JPH07240584A - 多層配線基板 - Google Patents

多層配線基板

Info

Publication number
JPH07240584A
JPH07240584A JP5272994A JP5272994A JPH07240584A JP H07240584 A JPH07240584 A JP H07240584A JP 5272994 A JP5272994 A JP 5272994A JP 5272994 A JP5272994 A JP 5272994A JP H07240584 A JPH07240584 A JP H07240584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
power supply
ground
guard
supply layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5272994A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Nakamura
隆行 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5272994A priority Critical patent/JPH07240584A/ja
Publication of JPH07240584A publication Critical patent/JPH07240584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 各電子機器に用いられる多層配線基板におい
て、大きなノイズ発生の原因となるクロックラインやバ
スライン等に近接配置されてノイズ信号を電源層やグラ
ンド層に逃がす役割を果たすガードパターンの効果を高
めることができる構成を備えた多層配線基板を提供す
る。 【構成】 第1層内に形成された発生ノイズが大きい配
線パターン1と、配線パターンと同じ層内において該配
線パターンを両側から包囲するように近接配置された少
なくとも2本のガードパターン2と、絶縁層5を介して
該第1層の下側に位置する第2層内に形成された電源層
等を有する多層配線基板において、ガードパターンは電
源層等のみに対向しており、各ガードパターンによって
包囲される領域に対向する電源層等の輪郭を形成する非
連続状の非導電ラインと、被包囲電源領域3a各ガード
パターンと接続するスルーホールとを備え、非導通ライ
ンによって包囲された電源層等は、該非導通ラインの外
側の電源層等とは一か所以上で電気的に接続されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各電子機器に用いられる
多層配線基板において、大きなノイズ発生の原因となる
クロックラインやバスライン等に近接配置されてノイズ
信号を電源層やグランド層に逃がす役割を果たすガード
パターンの効果を高めることができる構成を備えた多層
配線基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】OA機器、通信機器、その他の各種電子
機器の多くは、デジタル回路を利用することによって各
種性能を高めている。また性能を更に高める為には、デ
ジタル回路の処理スピードの向上が求められ、処理スピ
ードの向上に伴って電子機器から放射される電磁波が増
強され、該電磁波は周囲の無線機器の動作を妨害した
り、他の電子機器の異常動作を招く原因となっている。
また、当該電子機器内においても、使用しているデジタ
ル回路を構成する配線回路基板上の配線パターン内でク
ロストークに起因したノイズが発生し、このノイズによ
ってデジタル回路の誤動作を招き、これが電子機器の異
常な動作の原因となっている。
【0003】このようなところから、電子機器から放射
される電磁波や配線回路基板上でのクロストークを抑制
するために、電子機器内に搭載される多層配線基板にお
いて、クロックラインやバスライン等、配線基板上で他
のパターンにクロストークを引き起こし易い配線パター
ンや、電磁波の放射の大きい配線パターンの周囲に、電
源層又はグランド層に接続されたガードパターンを配置
するという構成が採用されている(特開平4−2349
0号公報)。
【0004】しかし、最近の電子機器の処理スピードの
向上と共に、配線基板上に実装されて動作している電子
部品は、動作に際してスパイク状の波形のノイズを電源
層及びグランド層に流す為、これらの電源層、グランド
層には多くのノイズが存在することとなり、これらのノ
イズが電源層等に接続されたガードパターンに流れ込む
こととなる。その結果、ガードパターンに電源層等から
の他のノイズが乗ることとなり、ガードパターンの効果
を低減させるばかりでなく、ノイズを増大させる事態も
生じるに至っている。
【0005】
【発明の目的】本発明は上記に鑑みてなされたものであ
り、各電子機器に用いられる多層配線基板において、大
きなノイズ発生の原因となるクロックラインやバスライ
ン等に近接配置されてノイズ信号を電源層やグランド層
に逃がす役割を果たすガードパターンの効果を高めるこ
とができる構成を備えた多層配線基板を提供することを
目的としている。具体的には、さほど構成を複雑化する
ことなく、しかも電源層、グランド層に存在するスパイ
ク状の波形のノイズをガードパターンに載せることを効
果的に防止して、その結果、ノイズの大きい配線パター
ンのノイズを効果的に除去することができる多層配線基
板を提供することを目的としている。
【0006】
【発明の構成】上記目的を達成するため、本発明は、第
1層内に形成された発生ノイズが大きい配線パターン
と、該配線パターンと同じ層内において該配線パターン
を両側から包囲するように近接配置された少なくとも2
本のガードパターンと、絶縁層を介して該第1層の下側
に位置する第2層内に形成された電源層又はグランド層
を有する多層配線基板において、上記ガードパターンは
上記第2層内に形成された上記電源層又はグランド層の
みに対向しており、上記各ガードパターン及び各ガード
パターンによって包囲される領域に対向する第2層内の
電源層又はグランド層の輪郭を形成する非連続状の非導
電ラインと、該非導電ラインによって包囲された第2層
内の電源層又はグランド層を上記各ガードパターンと接
続するスルーホールとを備え、上記非導通ラインによっ
て包囲された電源層又はグランド層は、該非導通ライン
の外側の電源層又はグランド層とは一か所以上で電気的
に接続されていること、第1層内に形成された発生ノイ
ズが大きい配線パターンと、該配線パターンと同じ層内
において該配線パターンを両側から包囲するように近接
配置された少なくとも2本のガードパターンと、絶縁層
を介して該第1層の下側に位置する第2層内に形成され
た電源層又はグランド層と、絶縁層を介して該第1層の
上側に位置する第4層内に形成された電源層又はグラン
ド層と、を有する多層配線基板において、上記ガードパ
ターンは上記第2層及び第4層内に夫々形成された上記
電源層又はグランド層のみに対向しており、上記各ガー
ドパターン及び各ガードパターンによって包囲される領
域に対向する第2層及び第4層内の電源層又はグランド
層の輪郭を形成する非連続状の非導電ラインと、該非導
電ラインによって包囲された第2層及び第4層内の電源
層又はグランド層を上記各ガードパターンと接続するス
ルーホールとを備え、上記非導通ラインによって包囲さ
れた電源層又はグランド層は、該非導通ラインの外側の
電源層又はグランド層とは一か所以上で電気的に接続さ
れていること、第1層内に形成された発生ノイズが大き
い配線パターンと、該配線パターンと同じ層内において
該配線パターンを両側から包囲するように近接配置され
た少なくとも2本のガードパターンと、絶縁層を介して
該第1層の下側に位置する第2層内に形成された電源層
又はグランド層と、絶縁層を介して該第1層の上側に位
置する第5層内に形成された電源層又はグランド層と、
を有する多層配線基板において、上記ガードパターンは
上記第2層及び第5層内に夫々形成された上記電源層又
はグランド層のみに対向しており、上記各ガードパター
ン及び各ガードパターンによって包囲される領域に対向
する第2層及び第5層内の電源層又はグランド層の輪郭
を形成する非連続状の非導電ラインと、該非導電ライン
によって包囲された第2層内の電源層又はグランド層を
上記各ガードパターンと接続するスルーホールとを備
え、上記非導通ラインによって包囲された電源層又はグ
ランド層は、該非導通ラインの外側の電源層又はグラン
ド層とは一か所以上で電気的に接続されていることを特
徴とする。
【0007】以下、添付図面に示した実施例により本発
明を詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例の多層
配線基板の構成を示す縦断面図、図2は図1の第1層の
構成を示す平面図(A−A断面図)、図3は図1の第2
層の構成を示す平面図(B−B断面図)である。また図
1は図2及び図3におけるC−C断面図及びD−D断面
図である。この多層配線基板は、大きなノイズを発生す
る配線パターン1と、ガードパターン2、2とを有した
第1層S1と、第1層S1の下側に位置し電源層3(又
はグランド層)を有した第2層S2と、第2層の下側に
位置しグランド層4(又は電源層)を有した第3層S3
と、各層S1、S2、S3の間及び第1層及び第3層の
下側に夫々位置する絶縁層5とを有する。更に、電源層
3には非導電ライン6が形成されると共に、非導電ライ
ン6によって包囲された電源層(被包囲領域)3aはス
ルーホール7を介して第1層上のガードパターン2、2
と接続されている。
【0008】大きなノイズを発生する配線パターン1と
ガードパターン2、2との位置関係は図2に示す如くで
あり、少なくとも2本のガードパターン2、2は配線パ
ターンの両側に位置して配線パターン1を包囲するよう
に配置されている。非導通ライン6は図3に示すように
ガードパターン2、2の直下に位置しており、ガードパ
ターンと対向するように長手方向に延在する長尺部6a
と、両長尺部6aの両端部を屈曲させた短尺部6bを有
し、対向し合う各短尺部6b同士の間には電源層3(切
欠き)が介在している。各非導通ライン6によって包囲
された電源層の領域3aには上記スルーホール7の一端
が配置されている。符号8は配線パターン1の端部のス
ルーホールである。
【0009】非導通ライン6の形状として図示したもの
は一例に過ぎず、また、非導通ライン6を分断する切欠
き(電源層又はグランド層3)の数、位置、幅も図示の
ものに限定される訳ではない。このように上記第1実施
例においては、ノイズの大きい配線パターン1の周囲に
これを包囲するように配置されたガードパターン2、2
が接続される電源層(又はグランド層)3(第1層の下
方に位置する)に、非連続形状の非導通ライン6を形成
することにより、ガードパターンと対向する電源層3の
領域3aを、非導通ライン6の外側の領域6bから仕切
ったので、電源層3内に分布しているスパイク状のノイ
ズがガードパターンに乗ることがほとんどなくなる。こ
の結果、ノイズの大きい配線パターン1上のノイズを効
果的に除去することが可能となる。なお、上記実施例で
は、電源層3及び非導通ライン6を有した第2層を第1
層の下方に配置した例を示したが、該第2層を第1層の
上側に配置してもよい。
【0010】次に、図4は本発明の第2の実施例の多層
配線基板の縦断面図であり、上記図2は図4のE−E断
面図、図3は図4のF−F断面図及び最上面の平面図で
ある。図4は図2のC−C断面図、図3のD−D断面図
である。この第2実施例の多層配線基板は、大きなノイ
ズを発生する配線パターン1と、ガードパターン2、2
とを有した第1層S1と、第1層S1の下側に位置し電
源層3(又はグランド層)を有した第2層S2と、第2
層の下側に位置しグランド層4(又は電源層)を有した
第3層S3と、第1層S1の上側に位置し第2層とほぼ
同じ構成の電源層3(又はグランド層)を備えた第4層
S4と、各層S1、S2、S3、S4の間及び第3層の
下側に夫々位置する絶縁層5とを有する。更に、第2層
S2及び第4層S4の各電源層3、3には夫々非導電ラ
イン6が形成されると共に、各非導電ライン6によって
包囲された各電源層3aはスルーホール7を介して第1
層上のガードパターン2、2と接続されている。大きな
ノイズを発生する配線パターン1とガードパターン2、
2との位置関係は図2に示す如くであり、少なくとも2
本のガードパターン2、2は配線パターンの両側に位置
して配線パターン1を包囲するように配置されている。
【0011】第2層S2及び第4層S4内の各非導通ラ
イン6は夫々図3に示すようにガードパターン2、2の
直下、及び直上に位置しており、ガードパターンと対向
するように長手方向に延在する長尺部6aと、両長尺部
6aの両端部を屈曲させた短尺部6bを有し、対向し合
う各短尺部6b同士の間には電源層3(切欠き)が介在
している。各非導通ライン6によって包囲された各電源
層の領域3aには上記スルーホール7の一端が配置され
ている。符号8は配線パターン1の端部のスルーホール
である。非導通ライン6の形状として図示したものは一
例に過ぎず、また、非導通ライン6を分断する切欠き
(電源層又はグランド層3)の数、位置、幅も図示のも
のに限定される訳ではない。
【0012】このように上記第2実施例においては、ノ
イズの大きい配線パターン1の周囲にこれを包囲するよ
うに配置されたガードパターン2、2が接続される電源
層又はグランド層3(ガードパターンのある第1層の上
下双方に位置する)に、非連続形状の非導通ライン6を
形成することにより、ガードパターンと対向する電源層
3の領域3aを、非導通ライン6の外側の領域6bから
仕切り、更に第2層及び第4層内の各領域3aをスルー
ホールを介してガイドパターンと接続したので、電源層
3内に分布しているスパイク状のノイズがガードパター
ンに乗ることがほとんどなくなる。この結果、ノイズの
大きい配線パターン1上のノイズを効果的に除去するこ
とが可能となる。
【0013】次に、図5は本発明の第3の実施例の多層
配線基板の構成を示す縦断面図であり、上記図2は図5
のG−G断面図、図3は図5のH−H断面図、図6は図
5の最上面の平面図である。図5は図2のC−C断面
図、図3のD−D断面図、図6のI−I断面図である。
この第3実施例の多層配線基板は、大きなノイズを発生
する配線パターン1と、ガードパターン2、2とを有し
た第1層S1と、第1層S1の下側に位置し電源層3
(又はグランド層)を有した第2層S2と、第2層の下
側に位置しグランド層4(又は電源層)を有した第3層
S3と、第1層S1の上側に位置し第2層とほぼ同じ構
成のグランド層3(又は電源層)を備えた第5層S5
と、各層S1、S2、S3、S5の間及び第3層の下側
に夫々位置する絶縁層5とを有する。更に、第2層S2
及び第5層S5の電源層3及びグランド層3には夫々非
導電ライン6が形成されると共に、第2層上の非導電ラ
イン6によって包囲された電源層3aはスルーホール7
を介して第1層上のガードパターン2、2と接続されて
いる。第5層S5上の電源層3aは第1層上のガードパ
ターン2、2と接続されていない。
【0014】大きなノイズを発生する配線パターン1と
ガードパターン2、2との位置関係は図2に示す如くで
あり、少なくとも2本のガードパターン2、2は配線パ
ターンの両側に位置して配線パターン1を包囲するよう
に配置されている。第2層S2及び第5層S5内の各非
導通ライン6は夫々図3及び図6に示すようにガードパ
ターン2、2の直下、及び直上に位置しており、ガード
パターンと対向するように長手方向に延在する長尺部6
aと、両長尺部6aの両端部を屈曲させた短尺部6bを
有し、対向し合う各短尺部6b同士の間には電源層3
(切欠き)が介在している。第2層S2内の非導通ライ
ン6によって包囲された電源層の領域3aには上記スル
ーホール7の一端が配置されている。符号8は配線パタ
ーン1の端部のスルーホールである。非導通ライン6の
形状として図示したものは一例に過ぎず、また、非導通
ライン6を分断する切欠き(電源層又はグランド層3)
の数、位置、幅も図示のものに限定される訳ではない。
【0015】このように上記第3実施例においては、ノ
イズの大きい配線パターン1の周囲にこれを包囲するよ
うに配置されたガードパターン2、2が接続される電源
層又はグランド層3(ガードパターンのある第1層の上
下双方に位置する)に、非連続形状の非導通ライン6を
形成することにより、ガードパターンと対向する電源層
3の領域3aを、非導通ライン6の外側の領域6bから
仕切り、更に第2層内の領域3aをスルーホールを介し
てガイドパターンと接続したので、電源層3内に分布し
ているスパイク状のノイズがガードパターン2や配線パ
ターン1に乗ることがほとんどなくなる。この結果、ノ
イズの大きい配線パターン1上のノイズを効果的に除去
することが可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、ノイズの
大きい配線パターン1の周囲にこれを包囲するように配
置されたガードパターン2、2が接続される電源層又は
グランド層3(ガードパターンのある第1層の上下何れ
か一方又は上下双方に位置する)に、非連続形状の非導
通ライン6を形成することにより、ガードパターンと対
向する電源層3の領域3aを、非導通ライン6の外側の
領域6bから仕切り、更に該領域3aをスルーホールを
介してガイドパターンと接続したので、電源層3内に分
布しているスパイク状のノイズがガードパターン2や配
線パターン1に乗ることがほとんどなくなる。この結
果、ノイズの大きい配線パターン1上のノイズを効果的
に除去することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の多層配線基板の構成を示
す縦断面図。
【図2】図1の第1層の構成を示す平面図(A−A断面
図)。
【図3】図1の第2層の構成を示す平面図(B−B断面
図)。
【図4】本発明の第2実施例の多層配線基板の構成を示
す縦断面図。
【図5】本発明の第3の実施例の多層配線基板の構成を
示す縦断面図。
【図6】図5の最上面の平面図。
【符号の説明】
1 配線パターン1、2 ガードパターン、3、4 電
源層(又はグランド層)、3a 電源層(被包囲領
域)、5 絶縁層、6 非導通ライン、7 スルーホー
ル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1層内に形成された発生ノイズが大き
    い配線パターンと、該配線パターンと同じ層内において
    該配線パターンを両側から包囲するように近接配置され
    た少なくとも2本のガードパターンと、絶縁層を介して
    該第1層の下側に位置する第2層内に形成された電源層
    又はグランド層を有する多層配線基板において、 上記ガードパターンは上記第2層内に形成された上記電
    源層又はグランド層のみに対向する位置にあり、上記各
    ガードパターン及び各ガードパターンによって包囲され
    る領域に対向する第2層内の電源層又はグランド層の輪
    郭を形成する非連続状の非導電ラインと、該非導電ライ
    ンによって包囲された第2層内の電源層又はグランド層
    を上記各ガードパターンと接続するスルーホールとを備
    え、 上記非導通ラインによって包囲された電源層又はグラン
    ド層は、該非導通ラインの外側の電源層又はグランド層
    とは一か所以上で電気的に接続されていることを特徴と
    する多層配線基板。
  2. 【請求項2】 第1層内に形成された発生ノイズが大き
    い配線パターンと、該配線パターンと同じ層内において
    該配線パターンを両側から包囲するように近接配置され
    た少なくとも2本のガードパターンと、絶縁層を介して
    該第1層の下側に位置する第2層内に形成された電源層
    又はグランド層と、絶縁層を介して該第1層の上側に位
    置する第4層内に形成された電源層又はグランド層と、
    を有する多層配線基板において、 上記ガードパターンは上記第2層及び第4層内に夫々形
    成された上記電源層又はグランド層のみに対向してお
    り、上記各ガードパターン及び各ガードパターンによっ
    て包囲される領域に対向する第2層及び第4層内の電源
    層又はグランド層の輪郭を形成する非連続状の非導電ラ
    インと、該非導電ラインによって包囲された第2層及び
    第4層内の電源層又はグランド層を上記各ガードパター
    ンと接続するスルーホールとを備え、 上記非導通ラインによって包囲された電源層又はグラン
    ド層は、該非導通ラインの外側の電源層又はグランド層
    とは一か所以上で電気的に接続されていることを特徴と
    する多層配線基板。
  3. 【請求項3】 第1層内に形成された発生ノイズが大き
    い配線パターンと、該配線パターンと同じ層内において
    該配線パターンを両側から包囲するように近接配置され
    た少なくとも2本のガードパターンと、絶縁層を介して
    該第1層の下側に位置する第2層内に形成された電源層
    又はグランド層と、絶縁層を介して該第1層の上側に位
    置する第5層内に形成された電源層又はグランド層と、
    を有する多層配線基板において、 上記ガードパターンは上記第2層及び第5層内に夫々形
    成された上記電源層又はグランド層のみに対向してお
    り、上記各ガードパターン及び各ガードパターンによっ
    て包囲される領域に対向する第2層及び第5層内の電源
    層又はグランド層の輪郭を形成する非連続状の非導電ラ
    インと、該非導電ラインによって包囲された第2層内の
    電源層又はグランド層を上記各ガードパターンと接続す
    るスルーホールとを備え、 上記非導通ラインによって包囲された電源層又はグラン
    ド層は、該非導通ラインの外側の電源層又はグランド層
    とは一か所以上で電気的に接続されていることを特徴と
    する多層配線基板。
JP5272994A 1994-02-25 1994-02-25 多層配線基板 Pending JPH07240584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272994A JPH07240584A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 多層配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5272994A JPH07240584A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 多層配線基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07240584A true JPH07240584A (ja) 1995-09-12

Family

ID=12923020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5272994A Pending JPH07240584A (ja) 1994-02-25 1994-02-25 多層配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07240584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110120A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Fujitsu Limited プリント基板およびプリント基板ユニット
JP2007081079A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Tdk Corp 半導体ic内蔵モジュール

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004110120A1 (ja) * 2003-06-09 2004-12-16 Fujitsu Limited プリント基板およびプリント基板ユニット
JPWO2004110120A1 (ja) * 2003-06-09 2006-07-20 富士通株式会社 プリント基板およびプリント基板ユニット
US7372143B2 (en) 2003-06-09 2008-05-13 Fujitsu Limited Printed circuit board including via contributing to superior characteristic impedance
JP2007081079A (ja) * 2005-09-14 2007-03-29 Tdk Corp 半導体ic内蔵モジュール
US7812444B2 (en) 2005-09-14 2010-10-12 Tdk Corporation Semiconductor IC-embedded module with multilayer substrates with multiple chips embedded therein
JP4701942B2 (ja) * 2005-09-14 2011-06-15 Tdk株式会社 半導体ic内蔵モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3265669B2 (ja) プリント基板
US5030800A (en) Printed wiring board with an electronic wave shielding layer
KR900007859Y1 (ko) 시일드구조
US7271348B1 (en) Providing decoupling capacitors in a circuit board
US5955704A (en) Optimal PWA high density routing to minimize EMI substrate coupling in a computer system
EP1594353A1 (en) High frequency multilayer printed wiring board
JP4371766B2 (ja) プリント配線板
JPH05191056A (ja) プリント配線基板
JPH1187880A (ja) プリント配線板
JPH07240584A (ja) 多層配線基板
JP3634473B2 (ja) プリント配線板
JP4626339B2 (ja) プリント基板、デジタルアナログ混成回路およびシールドパターン
JPH0227836B2 (ja)
JP2846803B2 (ja) 多層配線基板
JPH07114317B2 (ja) 電子機器のシールド構造
JP2004200477A (ja) 電子回路基板および電子回路装置
JP2007158243A (ja) 多層プリント回路基板
JPH0864987A (ja) プリント基板のシールド装置
JP2878188B2 (ja) 高周波回路用多層基板
KR880003047Y1 (ko) 다층 프린트 배선판
JPH1041677A (ja) 電磁干渉シールド型印刷配線板及びその製造方法
JP2009130226A (ja) 多層配線基板とこれを用いた電子回路モジュール
JP2580232B2 (ja) 多層プリント基板
JP2000138425A (ja) 接続配線構造
JPH11261237A (ja) 多層プリント基板