JPH0620364Y2 - 脱穀機における扱卸物選別装置 - Google Patents

脱穀機における扱卸物選別装置

Info

Publication number
JPH0620364Y2
JPH0620364Y2 JP1988113968U JP11396888U JPH0620364Y2 JP H0620364 Y2 JPH0620364 Y2 JP H0620364Y2 JP 1988113968 U JP1988113968 U JP 1988113968U JP 11396888 U JP11396888 U JP 11396888U JP H0620364 Y2 JPH0620364 Y2 JP H0620364Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorting
end side
thresher
chaff sheave
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988113968U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0234132U (ja
Inventor
睦 町田
繁雄 大野
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP1988113968U priority Critical patent/JPH0620364Y2/ja
Publication of JPH0234132U publication Critical patent/JPH0234132U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0620364Y2 publication Critical patent/JPH0620364Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は、扱室の下方に、始端側から終端側にかけてフ
ィードパン・第1チャフシーブ・第2チャフシーブを順
次配設してなる揺動選別体を扱胴の軸方向に揺動自在に
装架して構成する脱穀機であって、その扱卸物の選別装
置に関するものである。
(ロ)従来の技術 上記のように、扱室の下方に揺動選別体を扱胴の軸方向
に揺動自在に装架してなる脱穀機は例示するまでもなく
周知の構成である。
しかし、この周知の構成によると、扱室からの扱卸物が
直接揺動選別体上に落下するのと、扱室の中程部から落
下する扱卸物に対する揺動選別体の選別作用行程が短か
くなるために扱卸物中の稈切れが穀粒中に混入するよう
になる。そこで、これの解決策として特開昭63−13
3919号公報或は実開昭62−4933号公報に開示
されるように、扱卸物を揺動選別体の始端側に返すこと
により選別作用を長行程にして選別性能をよくしようと
するものが提供されたのであるが、これとても選別性能
を充分に発揮することができないのである。
(ハ)考案が解決しようとする課題 このように、従来の構成のものでは、扱室からの扱卸物
が直接揺動選別体上に落下するのと、扱室の中程部から
落下する扱卸物に対する揺動選別体の選別作用行程が短
かくなるために扱卸物中の稈切れが穀粒中に混入するよ
うになり、また、これの解決策として提供された上記の
ものによっても選別性能を充分に発揮することができな
いので、本考案は、このような選別性能が充分発揮でき
ない原因を追求することにより、簡単な構造のもので扱
卸物の選別性能の向上がはかれるものを提供せんとする
を目的として改良考案されたものである。
(ニ)課題を解決するための手段 そこで、本考案は、前記の目的を達成させるために、 扱室の下方に、始端側から終端側にかけてフィードパン
・第1チャフシーブ・第2チャフシーブを順次配設して
なる揺動選別体を扱胴の軸方向に揺動自在に装架して構
成する脱穀機において、前記扱室と揺動選別体の間に始
端側から終端側に向けて吹流する選別風路を形成し、該
選別風路内で第1チャフシーブの上側に前記揺動選別体
と一体的に揺動する粗選別部材及び揺動選別体の始端側
に返す還元部材を設けて構成したものである。
(ホ)作用 このように構成すると、扱室から落下する扱卸物は主と
して始端側から中程部にかけて漏下するのであるが、こ
の始端側から中程部にかけて漏下するところの扱卸物は
フィードパンと粗選別部材の上に落下するようになる。
そして、その落下中に選別風路を吹流する風により細塵
は終端側に吹き飛ばされてフィードパンと粗選別部材に
落下する。
このフィードパン上に落下したものは揺動作用によって
比重選別と幅方向への均らしが行なわれたのち第1チャ
フシーブに受継がれて選別され、粗選別部材の上に落下
したものは揺動作用と選別風路を吹流する風によって長
藁類が終端側へと送られて粗選別され、この粗選別され
たものが還元部材によって始端側のフィードパン上に返
され第1チャフシーブで選別されるようになる。また、
扱室の終端側かせ漏下するものは第2チャフシーブ上に
落下して選別されるのである。
(ヘ)実施例 以下、本考案による扱卸物選別装置について実施例図を
参照し説明する。この例図に示す脱穀機は走行装置上に
搭載され前方に刈取部を備えてコンバインを構成してい
るものであるから、その全体の概要から記載することに
する。
すなわち、植立状態の穀稈は掻込みリール(7)で掻込ま
れ刈刃(8)で刈取られ、刈取られた穀稈は掻込みオーガ
(9)からフィーダーハウス(10)内のチエンコンベヤ(11)
で扱室(1)の始端部に送上され、カパイラー(12)を周面
に巻着した扱胴(5)で終端側に送られながら脱穀される
のである。
この脱穀によって脱粒された穀粒と藁屑類は受網(13)を
漏下して下方の揺動選別体(a)上に落下し、受網(13)か
ら漏下しないものは終端側の排塵ファン(14)で機外に排
出されるようになっている。そして、揺動選別体(a)上
に落下した穀粒および藁屑類は揺動選別体(a)の揺動作
用と圧風ファン(15)によって起風される選別風とによっ
て選別されて、1番物は1番物樋(16)に、2番物は2番
物樋(17)にそれぞれ落入し、1番物樋(16)内のものは揚
上されて穀粒タンク(図示省略)に収納され、2番物樋
(17)内のものは揚穀筒(18)に受継がれて扱室(1)の始端
部に還元され再処理されるようになっている。
次に本考案の要部について記載する。揺動選別体(a)は
扱室(1)り下方に装架されて、始端側から終端側にかけ
てフィードパン(2)・第1チャフシーブ(3)・第2チャフ
シーブ(4)を順次配設するとともに、第1チャフシーブ
(3)り下側にグレンシーブ(19)を張設し、これらを一体
にして扱胴(5)の軸方向に揺動自在に設けられている。
なお、(20)は第1チャフシーブ(3)と第2チャフシーブ
(4)の間に水平状態にした篩線である。
また、(21)は横断流ファンであって、受網(13)と揺動選
別体(a)の間に始端側から終端側に向けて吹流する選別
風路(6)を形成し、第1チャフシーブ(3)の上側にはこの
第1チャフシーブ(3)を覆うように粗選別体(b)が揺動選
別体(a)と一体的に組成されている。
この粗選別体(b)は、特に第2図と第3図の拡大した縦
断側面図と平面図でわかるように、断面鋸刃状に形成し
た板体からなる還元部材(22)を前下がり状態に傾斜さ
せ、その前端部(23)はフィードパン(2)の終端側上に間
隔をあけて位置させるとともに、還元部材(22)の上にス
トローラックで構成された粗選別部材(24)をこの還元部
材(22)よりも傾きが大なる状態に並設して構成されてい
るもので、粗選別体(b)は前記の選別風路(6)内で揺動選
別体(a)と一体的に揺動するのである。
これによって、前記の受網(13)から漏下する穀粒と藁屑
類は主として始端側から中程部にかけて漏下するように
かるが、この始端側から中程部にかけて漏下するところ
の扱卸物はフィードパン(2)と粗選別部材(24)の上に落
下するようになる。そして、その落下中に横断流ファン
(21)によって起風され選別風路(6)を吹流する風により
細塵は終端側に吹き飛ばされてフィードパン(2)と粗選
別部材(24)上に落下する。
このフィードパン(2)上に落下したものは揺動作用によ
って比重選別と幅方向へ均らされたのち第1チャフシー
ブ(3)に受継がれて選別され、粗選別部材(24)の上に落
下したものは揺動作用によるアオリと選別風路(6)を吹
流する風によって長藁類は粗選別部材(24)にのって終端
側へと送られて粗選別され、長藁類が除かれて粗選別さ
れたもの(穀粒)が還元部材(22)上をその揺動と傾斜に
よって逆に前方側に送られて始端側のフィードパン(2)
上に返され第1チャフシーブ(3)で選別されるようにな
る。また、扱室(1)の終端側から漏下する少量のものは
第2チャフシーブ(4)上に落下してい選別されるのであ
る。
(ト)考案の効果 本考案は、以上説明したように、扱室の下方に、始端側
から終端側にかけてフィードパン・第1チャフシーブ・
第2チャフシーブを順次配設してなる揺動選別体を扱胴
の軸方向に揺動自在に装架して構成する脱穀機におい
て、前記扱室と揺動選別体の間に始端側から終端側に向
けて吹流する選別風路を形成し、該選別風路内で第1チ
ャフシーブの上側に前記揺動選別体と一体的に揺動する
粗選別部材及び揺動選別体の始端側に返す還元部材を設
けて構成したのであるから、主として扱室の始端側から
中程部にかけて漏下する扱卸物は、選別風路を吹流する
風により細塵が終端側に吹き飛ばされてフィードパンと
粗選別部材に落下し、フィードパン上に落下したものは
揺動作用によって比重選別と幅方向への均らしが行なわ
れたのち第1チャフシーブに受継がれて選別され、粗選
別部材の上に落下したものは揺動作用と選別風路を吹流
する風によって長藁類が終端側へと送られて粗選別さ
れ、この粗選別されたものが還元部材により始端側のフ
ィードパン上に返され第1チャフシーブで選別されるよ
うになって選別性能が向上し、また、粗選別部材と還元
部材は揺動選別体に一体的に設けられて粗選別部材によ
って粗選別されたものを揺動選別体の始端側に返すのに
スロワー或はオーガ装置などによる長い行程を経由する
ことなく返されて選別されるため、速く、しかも還元中
の穀粒損傷を抑え、もって、簡単な構造のもので扱卸物
の選別性能が充分発揮できる高性能のものを提供できる
に至ったのである。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の実施態様を例示せるものにして、そ
の、 第1図は本考案による脱穀機を搭載したコンバインの全
体図であって、その要部周辺を縦断して示した側面図、
第2図は要部の断面を拡大した図、第3図は第2図の平
面図である。 1……扱室、2……フィードパン 3……第1チャフシーブ、4……第2チャフシーブ 5……扱胴、6……選別風路 a……揺動選別体、24……粗選別部材 22……還元部材

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱室(1)の下方に、始端側から終端側にか
    けてフィードパン(2)・第1チャフシーブ(3)・第2チャ
    フシーブ(4)を順次配設してなる揺動選別体(a)を扱胴
    (5)の軸方向に揺動自在に装架して構成する脱穀機にお
    いて、前記扱室(1)と揺動選別体(a)の間に始端側から終
    端側に向けて吹流する選別風路(6)を形成し、該選別風
    路(6)内で第1チャフシーブ(3)の上側に前記揺動選別体
    (a)と一体的に揺動する粗選別部材(24)及び揺動選別体
    (a)の始端側に返す還元部材(22)を設けて成る脱穀機に
    おける扱卸物選別装置。
JP1988113968U 1988-08-29 1988-08-29 脱穀機における扱卸物選別装置 Expired - Lifetime JPH0620364Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988113968U JPH0620364Y2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 脱穀機における扱卸物選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988113968U JPH0620364Y2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 脱穀機における扱卸物選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0234132U JPH0234132U (ja) 1990-03-05
JPH0620364Y2 true JPH0620364Y2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=31354287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988113968U Expired - Lifetime JPH0620364Y2 (ja) 1988-08-29 1988-08-29 脱穀機における扱卸物選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620364Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764053B2 (ja) * 2005-04-07 2011-08-31 株式会社クボタ 軸流型脱穀装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179149U (ja) * 1984-05-08 1985-11-28 ヤンマー農機株式会社 脱穀装置
JPS624933U (ja) * 1985-06-26 1987-01-13
JP2516344B2 (ja) * 1986-11-21 1996-07-24 セイレイ工業株式会社 脱穀選別装置
JPH0444296Y2 (ja) * 1987-10-28 1992-10-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0234132U (ja) 1990-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0620364Y2 (ja) 脱穀機における扱卸物選別装置
JPH0520138Y2 (ja)
JP3353972B2 (ja) コンバインの唐箕構造
JPH029631Y2 (ja)
JPH0745157Y2 (ja) 脱穀装置の選別部構造
JPH0448668Y2 (ja)
JP2591325Y2 (ja) 吸引排塵式脱穀機の脱穀処理装置
JP2528317Y2 (ja) 脱穀選別装置
JPH0545163Y2 (ja)
JP2512821Y2 (ja) 脱穀機における圧風ファン
JPH0695852B2 (ja) 脱穀選別装置
JP2003038021A (ja) 脱穀機の選別装置
JPH0445481Y2 (ja)
JPS6322848Y2 (ja)
JPS6347Y2 (ja)
JPH0620374Y2 (ja) 脱穀機の排塵装置
JPS6242689Y2 (ja)
JP2005229830A (ja) 脱穀装置
JPS5812587Y2 (ja) 下扱式脱穀機
JPH0424915Y2 (ja)
JPS5834996Y2 (ja) 自動脱穀機における選別装置
JPH06153673A (ja) 脱穀機の揺動選別体
JP2512813Y2 (ja) 脱穀機における二番物選別装置
JPH088597Y2 (ja) 脱穀機の4番物回収装置
JPS6341863Y2 (ja)