JP2512813Y2 - 脱穀機における二番物選別装置 - Google Patents

脱穀機における二番物選別装置

Info

Publication number
JP2512813Y2
JP2512813Y2 JP1989061100U JP6110089U JP2512813Y2 JP 2512813 Y2 JP2512813 Y2 JP 2512813Y2 JP 1989061100 U JP1989061100 U JP 1989061100U JP 6110089 U JP6110089 U JP 6110089U JP 2512813 Y2 JP2512813 Y2 JP 2512813Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
product
thresher
dispersion
jumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989061100U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03633U (ja
Inventor
操 北坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989061100U priority Critical patent/JP2512813Y2/ja
Publication of JPH03633U publication Critical patent/JPH03633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2512813Y2 publication Critical patent/JP2512813Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、コンバインやハーベスタ等の脱穀機におい
て、穀稈を脱穀部で脱穀した後の被処理物を揺動板にて
選別し、穂切れ等の二番物を揺動板又は扱室へ還元して
再処理する脱穀機における二番物選別装置に関するもの
である。
従来の技術 従来のコンバインやハーベスタ等に搭載された脱穀機
は、例えば第5図に示されるように、脱穀部aのフィー
ドチェンFで穀稈Kを搬送しながら扱胴1で脱穀し、脱
穀後の被処理物は受網2を漏下した後、無孔波板3a,3b
等からなる上下の揺動板4a,4bにて選別され、被処理物
のうち一番物(精粒)Iは下部揺動板4bに設けられた精
粒漏下網3cから一番口5に漏下して第一螺旋体5aにより
収穀される。また、穂切れ・枝梗付着粒等の二番物N
は、ストローラック6を経由して二番口7へ回収され第
二螺旋体7aにより横搬送し、二番還元オーガ8を介して
上部揺動板4a又は扱室1aや処理室9へ還元されて再処理
される。また、穂切れ・藁屑等の排塵物(図示せず)は
ストローラック6の揺動又は唐箕Tの圧風により選別さ
れて機外へと放出されていた。
考案が解決しようとする課題 ところで、上記コンバインやハーベスタ等の脱穀部の
二番口上方部には二番物専用の選別装置は設けておら
ず、単にストローラック6から漏下した被処理物を二番
口7に案内するための流板7bを設けているのみなので、
二番口上部における穂切れ・枝梗付着粒等と稈切れ・藁
屑等の排塵物の選別は、ストローラックの揺動と唐箕の
風選により行われていたので屑と穂切れ等の分離が不完
全で、穂切れ・枝梗付着粒等と一緒に屑等も二番口に流
落し、そのままの状態で揺動板等に還元して再処理する
ため、二番還元量が多くなるうえ、還元時に揺動板等で
塊りやすく、また、後から処理されてきた被処理物と合
流して選別量が増大し、揺動板等での主選別を充分に行
うことが困難になり、もって揺動板上等に被処理物が停
滞してしまい選別不良の原因となるばかりでなく、揺動
板等の主選別への負担が大きく老朽化の原因となってい
た。特に付着し易い濡れ材や屑発生料の多い材料ではそ
の傾向の強いものであった。
本考案は、上記実情に鑑み、穂切れ・枝梗付着粒等の
二番物が揺動板等へ還元された際、揺動板上等での二番
物の塊りによる停滞・畳敷・選別不良等を起すことな
く、再選別の処理を行うことができる脱穀機における二
番物選別装置を提供することを目的とするものである。
課題を解決するための手段 本考案は、その目的を達成するため、フィードチェン
で搬送される穀稈を脱穀部で脱穀し、脱穀後の被処理物
を揺動板にて選別し、該揺動板に設けた漏下網から漏下
した一番物を一番口の第一螺旋体により回収し、前記漏
下網から漏下しなかった被処理物を後方のストローラッ
ク上に移送して選別し、該ストローラックから落下した
穂切れ等の二番物を二番流板を介して二番口の第二螺旋
体により回収して揺動板又は扱室へ還元するようにした
脱穀機において、前記二番物を風選する二番物選別風路
を二番流板上に設けると共に、前記二番物選別風路の下
方部で二番流板の前後方向中途部に、脱穀機の他の回転
源から伝動されて強制回転し、前記二番流板上を流下し
た二番物を受けて分散処理する跳上げ分散体を設け、該
跳上げ分散体を前記二番流板を介して二番口と連通した
ことを要旨とする。
作用 ストローラック上方部に搬送された二番物及び排塵物
は、二番物選別風路内に送風する第三唐箕により風選さ
れて排塵物は機外へと放出され、ストローラックで選別
されて下方の二番流板上に落下し、該二番流板上を流下
した二番物は、二番物選別風路の下方部に設けられた跳
上げ分散体の回転により穀粒と藁屑とに分離された後、
再び二番物選別風路内へ跳上げられ、藁屑は第三唐箕に
より旋風されて機外へと放出され、穀粒は二番螺旋を介
して揺動板等に還元される。
実施例 本考案の脱穀機の一実施例を図面にもとづいて説明す
る。
図において、コンバインやハーベスタ等の脱穀機A
は、フィードチェン11により穀稈Kを搬送し、扱胴12a
及び処理胴12bからなる脱穀部Bと、該脱穀部Bにより
脱穀された一番物I(穀粒)・穂切れや枝梗付着粒等の
二番物N・稈切れや藁屑等の三番物(排塵物)H等の被
処理物を選別して収穀又は機外へ放出する選別部Cによ
り構成されている。
選別部Cは、前記フィードチェン11の穀稈Kの搬送方
向を前後方向として被処理物を搬送しながら一番物I・
二番物N・排塵物H等の選別作業を行うように構成され
ている。つまり、脱穀部Bの扱室13a下方に受網13bが設
けられ、該受網13bの下方に位置して扱胴12aの始端から
処理胴12bの中途部にわたって前後に無孔波板14a及び横
桟14bから構成された上部揺動板14が設けられ、また、
該上部揺動板14の無孔波板14aの下方には第一唐箕T1
横桟14bの下方には無孔波板15a及び漏下網15bを前後に
配置した下部揺動板15が設けられ、さらに、無孔波板15
aの下方に第二唐箕T2、漏下網15bの下方に一番口16を設
け、該一番口16に設けられた第一螺旋体17により一番物
I1は収穀され、二番物N1・排塵物H1は主として第二唐箕
T2に風選されて自重の軽い排塵物は機外へ放出され、そ
の他の排塵物H1及び二番物N1は第二選別部C′のストロ
ーラック18上へ移送されるように構成されている。
第二選別部C′は、前記下部揺動板15の漏下網15bに
隣接したストローラック18の下方に二番流板19が斜設さ
れ、該二番流板19とストローラック18間に第三唐箕T3
より風選される二番物選別風路20を設けると共に、該二
番物選別風路20の下方に位置し且つ二番流板19の前後方
向中途部に跳上げ分散体21及び二番流板19の基端部に第
二螺旋体22を夫々設け、跳上げ分散体21と第二螺旋体22
の二番口23を前記二番流板19を介して連通した構成とな
っている。
跳上げ分散体21は同真円状に複数の棒状体24を軸25に
固定し、脱穀機の他の回転源であるプーリPからの動力
により回転するように構成すると共に、二番流板19の中
途部を二番物選別風路20側を開放した円弧状に形成して
分散室21aを設け、該分散室21aに跳上げ分散体21を設け
た構成となっている。
第3図乃至第4図に示すものは、本考案の他の実施例
を示し、上記実施例の第二選別部C′の跳上げ分散体21
を軸25に固定した複数の棒状体24により二番物N2の分離
を行うように構成し、さらに、跳上げ分散体21により分
離された穀粒I′と藁屑H′とを二番物選別風路20に飛
散させて唐箕T3により風選されるように構成したもので
あるのに対し、跳上げ分散体31の分散室31aに複数の固
定処理歯32,32…を設け、且つ跳上げ分散体31に複数の
可動処理歯33,33…を設け、前記固定処理歯32と可動処
理歯33により二番物N2の分離を行うように構成すると共
に、分散体31の分散室31a底部に穀粒I′の漏下網31bを
設け、藁屑H′のみを飛散させて第三唐箕T3の風力によ
り機外へ放出させ、穀粒I′は漏下網31bを介して第二
螺旋体34へと回収させるように構成したものである。
上記の構成において、扱胴12により脱穀された一番物
I(穀粒)・穂切れや枝梗付着粒等の二番物N・稈切れ
や藁屑等の排塵物H等の被処理物は、受網13bを通って
上部揺動板14へ漏下し、該上部揺動板14で第一唐箕T1
圧風により選別され、塵(図示せず)は機外に排出さ
れ、稈切れや大きな藁屑及び穂切れ等は上部揺動板14上
をそのまま移送され、後方のストローラック18上に放出
される。また、上部揺動板14から漏下した穀粒や枝梗付
着粒及び小さな藁屑等の被処理物は下部揺動板15上に落
下し、漏下網15b上に移送されて第二唐箕T2の圧風によ
り風選され、漏下網15bから漏下した一番物I1(穀粒)
は一番口16の第一螺旋体17により回収され、漏下網15b
を漏下しなかった枝梗付着粒等の二番物N1や小さな藁屑
等の排塵物H1等は後方のストローラック18上に移送され
る。そして、ストローラック18上に移送された上記被処
理物は、ストローラック18により移送選別されながら二
番物N2はストローラック18の間から落下し、稈切れや藁
屑等の排塵物H2はストローラック18の終端から機外へと
排出される。上記ストローラック18から落下した若干の
藁屑を含んだ二番物N2は、二番流板19上を流下して二番
流板19の前後方向中途部に設けられた跳上げ分散体21に
至り、該跳上げ分散体21の強制駆動回転により分散処理
され穀粒I′と藁屑等とに分離拡散されながら上方の二
番物選別風路20へと放出され、藁屑H′は第三唐箕T3
より機外へ放出され、穀粒I′は二番口23を介して第二
螺旋体22に搬送され、二番還元オーガ26により上部揺動
板14へと還元され、第一螺旋体17を介して収穀される。
ところで、上記実施例において、跳上げ分散体により
単粒化された穀粒を上部揺動板へと還元する構成のもの
を開示したが、第二螺旋を介してそのまま収穀しても良
く、この場合、第二還元オーガは不要となり、作業工程
の短絡及び揺動板の負担をさらに軽減することができ
る。
考案の効果 本考案は、前述の構成により以下の効果を奏する。
ストローラックから落下して二番流板上を流下した二
番物を、強制駆動回転する跳上げ分散体で受けて屑と穀
粒に分散処理しながら、上方の二番物選別風路内に跳上
げて再度風選することにより、二番物を屑の混入が少な
い状態で還元することができ、揺動板での被処理物の選
別を良好にすることができる。また、二番物還元量を極
力少なくすることができるから、揺動板上での被処理物
の停滞をなくし、揺動板の負担を軽減することができ
る。
跳上げ分散体に供給される被処理物は、ストローラッ
クにより粗選別して大きな藁屑等を除いたものであるか
ら、跳上げ分散体により確実に跳上げ分散させることが
でき、上記二番物選別風路における風選性能を更に良好
なものとすることができる。
濡れ材等においてストローラックより落下する二番物
が塊状となっていても、跳上げ分散体によりこれを拡散
させた後、揺動板上若しくは扱室内に還元することがで
き、揺動板での選別性能若しくは扱室内での処理性能を
一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀機の一実施例を示し、第1図は
脱穀機の内部構造を示す概略側面図、第2図は同背面
図、第3図乃至第4図は本考案の他の実施例を示し、第
3図は脱穀機の内部構造を示す概略側面図、第4図は同
背面図、第5図は従来の脱穀機の内部構造を示す概略斜
視図である。 A……脱穀機、B……脱穀部、I……一番物、K……穀
稈、N……二番物、11……フィードチェン、13a……扱
室、14……上部揺動板、16……一番口、17……第一螺旋
体、19……二番流板、20……二番物選別風路、21……跳
上げ分散体、22……第二螺旋体。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィードチェンで搬送される穀桿を脱穀部
    で脱穀し、脱穀後の被処理物を揺動板にて選別し、該揺
    動板に設けた漏下網から漏下した一番物を一番口の第一
    螺旋体により回収し、前記漏下網から漏下しなかった被
    処理物を後方のストローラック上に移送して選別し、該
    ストローラックから落下した穂切れ等の二番物を二番流
    板を介して二番口の第二螺旋体により回収して揺動板又
    は扱室へ還元するようにした脱穀機において、前記二番
    物を風選する二番物選別風路を二番流板上に設けると共
    に、前記二番物選別風路の下方部で二番流板の前後方向
    中途部に、脱穀機の他の回転源から伝動されて強制回転
    し、前記二番流板上を流下した二番物を受けて分散処理
    する跳上げ分散体を設け、該跳上げ分散体を前記二番流
    板を介して二番口と連通したことを特徴とする脱穀機に
    おける二番物選別装置。
JP1989061100U 1989-05-26 1989-05-26 脱穀機における二番物選別装置 Expired - Lifetime JP2512813Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989061100U JP2512813Y2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 脱穀機における二番物選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989061100U JP2512813Y2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 脱穀機における二番物選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03633U JPH03633U (ja) 1991-01-08
JP2512813Y2 true JP2512813Y2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=31589050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989061100U Expired - Lifetime JP2512813Y2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 脱穀機における二番物選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2512813Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5845630U (ja) * 1981-09-22 1983-03-28 三菱農機株式会社 脱穀機における選別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03633U (ja) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101980350B1 (ko) 다중 선별부를 구비하는 콤바인
JP2512813Y2 (ja) 脱穀機における二番物選別装置
JP2008237134A (ja) 脱穀装置
JPH11332369A (ja) コンバインの二番物処理構成
JPS6218195Y2 (ja)
JP2001258375A (ja) 脱穀機の選別装置
JP2008048696A (ja) 脱穀装置
JP3670118B2 (ja) コンバインの揺動選別装置
JPH0719232Y2 (ja) 脱穀機の選別装置
JP3328021B2 (ja) 普通形コンバインの2番還元装置
JP3601088B2 (ja) 脱穀機
JP2507934B2 (ja) 脱穀装置
JPH0620363Y2 (ja) 脱穀機における選別装置
JP2512821Y2 (ja) 脱穀機における圧風ファン
JPH10304751A (ja) 脱穀揺動選別装置
JPS6322848Y2 (ja)
JP2002000051A (ja) 脱穀揺動選別装置
JP2004290208A (ja) コンバイン
JP3396979B2 (ja) 脱穀装置
JPH09103179A (ja) 脱穀機の処理胴装置
JPS6144578Y2 (ja)
JPH10201359A (ja) 脱穀装置
JPH0616660B2 (ja) コンバイン等の選別装置
JP2002238334A (ja) 脱穀装置の揺動選別装置
JPH01120220A (ja) 全稈投入型脱穀装置