JPH05331919A - 接合用治具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造 - Google Patents

接合用治具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造

Info

Publication number
JPH05331919A
JPH05331919A JP4164402A JP16440292A JPH05331919A JP H05331919 A JPH05331919 A JP H05331919A JP 4164402 A JP4164402 A JP 4164402A JP 16440292 A JP16440292 A JP 16440292A JP H05331919 A JPH05331919 A JP H05331919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
joining jig
adhesive
jig
structural members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4164402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3181375B2 (ja
Inventor
Yasuo Goto
泰男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOUMU KK
Original Assignee
HOUMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOUMU KK filed Critical HOUMU KK
Priority to JP16440292A priority Critical patent/JP3181375B2/ja
Priority to US08/067,576 priority patent/US5466086A/en
Priority to CA002097119A priority patent/CA2097119C/en
Priority to AU39852/93A priority patent/AU671633B2/en
Priority to EP93108707A priority patent/EP0572955A1/en
Publication of JPH05331919A publication Critical patent/JPH05331919A/ja
Priority to US08/542,550 priority patent/US5924815A/en
Priority to US08/542,552 priority patent/US5906451A/en
Priority to US08/542,554 priority patent/US5788397A/en
Priority to US08/542,549 priority patent/US5873672A/en
Priority to US08/542,548 priority patent/US5788396A/en
Priority to US08/542,547 priority patent/US5807014A/en
Priority to US08/542,551 priority patent/US5807015A/en
Priority to AU59495/96A priority patent/AU684424B2/en
Priority to AU60612/96A priority patent/AU679411B2/en
Priority to AU60613/96A priority patent/AU679412B2/en
Priority to AU60689/96A priority patent/AU684427B2/en
Priority to US09/093,726 priority patent/US6200061B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3181375B2 publication Critical patent/JP3181375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/48Dowels, i.e. members adapted to penetrate the surfaces of two parts and to take the shear stresses
    • E04B1/486Shear dowels for wood
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/48Dowels, i.e. members adapted to penetrate the surfaces of two parts and to take the shear stresses
    • E04B1/483Shear dowels to be embedded in concrete
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B13/00Dowels or other devices fastened in walls or the like by inserting them in holes made therein for that purpose
    • F16B13/14Non-metallic plugs or sleeves; Use of liquid, loose solid or kneadable material therefor
    • F16B13/141Fixing plugs in holes by the use of settable material
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/262Connection node with interlocking of specially shaped wooden members, e.g. puzzle type connection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/268Connection to foundations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/268Connection to foundations
    • E04B2001/2684Connection to foundations with metal connectors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/2692End to end connections of elongated members along their common longitudinal axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/472Molded joint including mechanical interlock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/473Socket or open cup for bonding material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/55Member ends joined by inserted section

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】従来の複雑な仕口や継手構造を極めて簡単な構
造とし、かつ接着剤と併用することにより構造強度を向
上させ作業性を著しく高め施工期間を短縮化することの
できる防災効果の優れた構造部材間の接合構造の提供を
目的とする。 【構成】本発明の構造部材間の接合構造は、枝管6を有
し又は有さない接合用治具1と、集成材や木材又は石材
やコンクリート等からなる複数の構造部材間の当接面に
一対に穿孔されてなる連通孔13及び必要に応じて当接
面を切削して形成された枝管6装着用の切削部と、前記
連通孔13や切削部に挿着された前記接合用治具1と、
前記接合用治具1の中空部4の一端部又は枝管6の開口
部から注入され接合用治具1の中空部4の1乃至複数の
他端開口部から流出し少なくとも前記接合用治具1の表
面と前記連通孔13の周壁間に略充填された接着剤18
と、を備えた構成からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は木材間や集成材間又は石
材間あるいは木材や集成材と石材やコンクリートとを接
合する接合用治具及びそれを用いた木造家屋及び大断面
構造による大型木造建築物の軸組構造等の構造部材の接
合方法並びに構造部材間の接合部構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、住宅等の建築の省力化、合理化等
を目的として梁と軒桁、軒桁と柱、胴差しと通し柱等の
接合を目的とした接合用治具、又は施工の合理化を目的
とした仕口構造や継手構造等が開発されている。例え
ば、実開昭63−162008号公報には木造軸組工
法に使用する軸組金具、実開平2−93401号公報
には、軸組式木造建築物の柱下端と土台との仕口部の補
強金物、特開平3−295946号公報には迫出しダ
ボ金具、及びそれを使用した軸組木造建築の壁下地構
造、特開平2−300442号公報には接合した後、
木造軸組が解体することのない木質構造材の接合部構造
が開示されている。これらはいずれも構造部材間の接合
に金具やボルト,ナットが使用されている。また、仕口
構造としては特開昭63−14939,同63−149
40,同63−14941号公報に仕口構造の構造強度
の向上を目的とした木造軸組構造における仕口構造が開
示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の接合用治具や仕口構造は施工時にボルトやナット,座
金を挿着して固定せねばならずしかも部品点数が多いの
で作業が煩雑で作業性に欠けるという問題点があった。
また曲げや引張、圧縮、剪断等の物理的強度が要求され
ることから金具が大型で重量があり運搬性に欠け、更に
高所作業では安全性にも欠けるという問題点を有してい
た。施工時には金具の取付け間違を生じ取り外してつけ
直す等の手間を生じるとともに接合面の切削加工を誤り
木材等の構造部材をロスするという問題点があった。ま
た、所定位置に穿孔されたシリンダーや込栓部材の所定
位置への埋設と、埋設された前記シリンダーや込栓の穿
孔部にボルトを螺着するのが困難で作業性が悪く多大の
作業工数を要し工期が長引くという問題点があった。木
材間をボルトやナットで固定したものは木材の収縮によ
って数年で締付力が失われてガタが生じ易く物理的強度
が低下するという問題点があった。更にボルトやナッ
ト、金具等の金属部分が結露等により酸化され強度が低
下するとともに、又輸入材は海上貯木のため塩分を含み
その塩分によりボルトや金具等が腐食され物理的強度が
劣化し耐久性が劣化するという問題点があった。また、
火災時は外部の接合用のボルトや金具等が先に熔けて強
度が期待できず家屋が倒壊するという防災上の問題点を
有していた。更に木材を用いた軸組構造の最大の欠点は
接合部の脆弱さであり、古来大工等によって物理的強度
を保つため種々の仕口や継手が考案されてきたが、それ
らの構造はいずれも複雑でその加工に作業工数を要し生
産性が悪いという問題点を有していた。更に大断面の木
材等は生産量が少なく入手が困難であり、また長大スパ
ンの梁等の木製構造物は道交法等の規制により運搬がで
きないという問題点を有していた。
【0004】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、従来の複雑な仕口や継手構造を極めて簡単な構造と
し、かつ接着剤と併用することにより構造強度を向上さ
せ仕口や継手あるいは接合の作業性を著しく高め施工期
間を著しく短縮化することができる接合用治具、及びそ
れを用いることにより仕口、継手あるいは接合の加工技
術を単純化し作業工数を著しく削減した生産性に優れた
構造部材の接合方法並びに構造強度に優れ防災効果の高
い構造部材間の接合構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は次の構成からなる。請求項1の接合用治具は
断面が略円形,略楕円形又は略多角形のいずれかであっ
て直線状又は折曲状や曲線状等の棒状部材と、前記棒状
部材の略中央部等の長手方向に形成され前記棒状部材の
両端部で開口する中空部と、を備えた構成を有してい
る。請求項2の接合用治具は請求項1において、前記棒
状部材の表面に突条や突起等からなる突部が形成されて
なる構成を有している。請求項3の接合用治具は請求項
1又は2のいずれか1において、前記棒状部材の長手方
向の所定部に前記中空部まで連通して穿設された孔部
に、管状物からなる枝管が固着されてなる構成を有して
いる。請求項4の接合用治具は請求項3において、前記
中空部が端部で閉塞され又は所定部から一端部まで中実
に形成されてなる構成を有している。請求項5の接合部
材の接合方法は、請求項1又は2の内いずれか1に記載
の接合用治具と略同径の連通孔を形成する一対の孔部を
集成材や木材又は石材やコンクリート等からなる複数の
構造部材の当接面の所定部に各々穿孔する工程と、前記
工程で穿孔された各孔部に接合用治具を挿着し各構造部
材を当接させる工程と、前記工程で各孔部を当接させて
なる連通孔に挿着された前記接合用治具の中空部の一開
口部から接着剤を注入し他端開口部から流出させ前記接
合用治具の表面と前記連通孔の周壁間に接着剤を充填す
る工程と、を有する構成からなる。請求項6の構造部材
の接合方法は、請求項3又は4の内いずれか1に記載の
枝管を有する接合用治具の前記接合用治具の本体と略同
径の連通孔を形成する一対の孔部を集成材や木材又は石
材やコンクリート等からなる複数の構造部材の当接面の
所定部に各々穿孔する工程と、前記工程で穿孔された少
なくとも1孔部の当接面に枝管装着用の切削部を形成す
る工程と、前記工程で穿孔された各孔部に接合用治具の
本体を挿着するとともに枝管を切削部に装着し枝管を有
する接合用治具を構造部材間の連通孔に装着し各構造部
材を当接させる工程と、枝管の端部の開口部から接着剤
を注入し前記接合用治具の中空部の1又は複数の端部か
ら接着剤を流出させ少なくとも前記接合用治具の表面と
前記連通孔の周壁間に接着剤を充填する工程と、を有す
る構成からなる。請求項7の構造部材間の接合部構造
は、請求項1乃至4のいずれか1に記載された接合用治
具と、集成材や木材又は石材やコンクリート等からなる
複数の構造部材と、前記構造部材間の当接面に一対に穿
孔されてなる連通孔及び必要に応じて当接面を切削して
形成された枝管挿着用の切削部と、前記連通孔や切削部
に挿着された前記接合用治具と、前記接合用治具の中空
部の一端部又は枝管の開口部から注入され棒状部材の中
空部の1乃至複数の他端開口部から流出し少なくとも前
記接合用治具の表面と前記連通孔の周壁間に略充填され
た接着剤と、を備えた構成からなる。請求項8の構造部
材間の接合部構造は、集成材や木材又は石材やコンクリ
ート等からなる複数の構造部材と、前記構造部材間の当
接面に一対に穿孔されてなる連通孔と、前記連通孔に挿
着された中実で棒状の接合用治具と、前記連通孔の周壁
と前記接合用治具の表面との間に略充填された接着剤
と、を備えた構成からなる。
【0006】ここで、接合用治具の棒状部材は断面形状
が略円形,略楕円形,又は三角形,四角形,六角形等の
略多角形状をした鉄等の金属製やカーボン繊維,ボロン
繊維,ガラス繊維,金属繊維等の有機,無機繊維と合成
樹脂で成形加工したもの等からなり、その略中央部等の
長手方向には接着剤の流入用の中空部が端部から端部に
渡り形成されている。中空部の径は接着剤の流入を阻害
しない程度に小さく形成されるのが望ましい。接合用治
具の剪断力や曲げ応力等の機械的強度を下げないためで
ある。棒状部材の外表面に形成された突部は連続状の突
条や非連続状の突部がランダムに形成されたもの又は螺
線状等棒状部材の他端部等から流出した接着剤のバッフ
ァとして機能し、接着剤が棒状部材の外表面と構造部材
の連通孔の周壁との間に充填し接着面積を広げるととも
にアンカー効果を付与するような形状に形成されるのが
望ましい。尚、用途や接着剤の種類(粘性の強いもの)
によっては突部は棒状部材や枝管の接着剤返流側の端部
に1乃至数個形成するか又は形成しなくてもよい。また
接着剤の粘度に応じて螺旋溝等の突部の幅や深さを変え
てもよい。尚、構造部材間の接合構造によっては棒状部
材は中実のものであってもよい。棒状部材は同一径又は
異径で形成してもよい。棒状部材の端部の形状は膨出
状、フラット状、凹状いずれでもよいが用途や構造部材
の種類により適宜使いわけると効率的である。例えば木
材間や集成材間では膨出状のものが木クズ等を押圧して
挿着でき、又、コンクリートや石材の場合は凹部のもの
が孔部中の凸部を砕きながら挿着でき、孔部が鏡面状に
仕上げられたものにはフラット状のものが好適に用いら
れる。また、端部の表面には注入された接着剤を外表面
へと案内する溝等の案内部を形成すると接着剤をスムー
ズに棒状部材の表面と連通孔の周壁間に案内することが
でき接着剤の注入の作業性を高めることができる。枝管
は管状物からなり接合用治具の材質と同一又は異なった
もので形成され、棒状部材の中空部とその中空部が連通
するように固着される。枝管の径は棒状部材と略同一か
又はそれより小さく形成される。固着方法は枝管の固着
部と接合用治具の固着部に螺孔を形成し螺着するか熔接
等で固定してもよい。また繊維強化合成樹脂で成形する
場合は一体物として形成してもよい。枝管を形成するこ
とにより施工場所に応じて接合用治具への接着剤の注入
を円滑にすることができる。又3以上の連通孔を有する
トラス等接合場所に使用する場合は接合用治具の一部と
して形成してもよい。棒状部材の中空部は接着剤の流入
抵抗を軽減化させるため鏡面化仕上げをするのが望まし
い。接着剤としては木材と木材、集成材と集成材、木材
や集成材と石材,コンクリート構造体、石材とコンクリ
ート構造体等構造部材の種類に応じて適宜選択される。
尚、接着剤の注入は木材や集成材あるいはコンクリート
構造体の場合2段注入や加圧注入等を行うのが望まし
い。接着剤が木(集成材)やコンクリートの種類によっ
て吸収され接着剤の量が不足し接着力が低下するのを防
止するためである。構造部材としては角柱等の材木や集
成材又は積層板等の木材,石柱等の石材やコンクリート
製の柱,梁,壁等が用いられる。連通孔は接合用治具の
形状に合わせて複数の構造部材間の当接面に1乃至複数
穿孔され、その径は接合用治具の棒状部材の最大径と略
同一か少し大きめに形成され、その深さは少なくとも収
納される接合用治具の長さよりも少し深めに形成され
る。接着剤の接合用治具と連通孔の周壁部間への流動を
容易にするためである。連通孔や切削部の形成は現場で
ドリル等で穿孔や切削等するか、又は工場でプレカット
方式等で予め形成してもよい。連通孔は施工場所に応じ
て当接面に対し略垂直、斜交、平行等に形成される。
尚、連通孔の周囲の当接面に接着剤を塗布しておくと構
造強度を更に向上させることができるので好ましい。連
通孔に接着剤の注入を終了した後には込栓又は埋木等で
覆設し面一にするかパテ等で補修して仕上げ面を美麗に
することができる。
【0007】
【作用】この構成によって、構造部材の接合部に金属製
等の接合用治具が埋設固定されているので曲げ、引張
り、圧縮、剪断等に対する応力を著しく向上させること
ができる。接着剤は概して剥離力に弱いという欠点があ
るが連通孔を構造部材間に働く応力に対し斜交状等に形
成することにより接合力を大幅に向上させることができ
る。接合用治具とその外周の接着剤で連通孔が充填され
ているので、曲げ応力等に対する機械的強度を向上させ
ることができるとともに、接合用治具が接着剤で被覆さ
れているので結露等により酸化されたり、塩害で脆弱化
されるのを防止することができる。接合方法は各構造部
材の当接面に連通孔を形成し接合用治具を挿着埋設し接
着剤を注入するだけなので作業工程を極めて簡略化でき
作業工数を削減することができる。部品点数の多い複雑
な金具を使用しないのでつけ間違い等による資材の破損
損失が防止できる。更に、接合用治具を木材中に埋設す
ることで火災時に木材表面の炭化皮膜により内部が守ら
れ接合用治具が熔けるのを防止し構造強度を維持し安全
性を高めることができる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。 (実施例1)図1は本発明の第1実施例における接合用
治具の斜視図であり、図2はそのA−A線の断面図であ
り、図3は接合用治具の棒状部材の断面形状の応用例を
示す端部側の要部正面図である。1は第1実施例の中央
部に枝管を備えた鉄製の接合用治具、2は金属製の棒状
部材、3は膨出状に形成された棒状部材2の端部、4は
棒状部材2の中央部長手方向に形成され両端が開口した
接着剤流入用の中空部、5は棒状部材2の表面に形成さ
れた突部、6は棒状部材2の中央部に螺着された合成樹
脂製の枝管、7は枝管6に形成された棒状部材2の中空
部4と連通する枝管中空部、8は膨出状に形成された端
部3の表面に凹部状に形成された接着剤案内溝である。
図3において、(a)は棒状部材2の断面形状が略円形
に形成されたものであり木材等に形成された削りの荒い
連通孔等への挿入の容易化を図っている。(b)は棒状
部材2の断面形状が略楕円形に形成されたものであり、
土台と柱の接合等、外力の分散化及び補強並びに部材の
回転防止を目的としたものである。特に長径方向からの
曲げ応力が強化されている。(c)〜(e)は略四角形
又は矩形,略六角形,略三角形に形成されたものであり
部材間の回転を防止して接合するのに適している。以上
のように構成された第1実施例の接合用治具を用いて、
以下、その構造部材の接合方法並びにその構造部材間の
接合構造について説明する。 (施工例1)図4は第1実施例の接合用治具を用いて大
込れ継ぎ施工時の構成図であり、図5は突付け継ぎ施工
時の構成図であり、図6は相い欠け継ぎ施工時の構成図
である。10は大込れ加工や突付け継ぎ、相欠け継ぎ加
工をした木材や集成材等からなる差し木、11は差し木
10と同様に加工をした木材や集成材等からなる受け
木、12,13は接合用治具1の棒状部材2を挿着する
連通孔を形成する各一対の孔部であって連通孔は孔部1
2と13を当接して形成される。以下、連通用の各孔部
を合わせて連通孔と略す。14,15,16は接合用治
具1,1の枝管6,6を配設する切削部である。まず、
差し木10、受け木11に接合用治具1の各棒状部材の
2と略同一の径とそれより少し深めの長さを有した連通
孔12,13をドリル等で穿孔する。次に、接合用治具
1を連通孔12及び切削部14,15に挿着し、次い
で、受け木11の平面に必要に応じて接着剤を塗布した
後、連通孔13に接合用治具1の他側及び切削部16に
枝管6を装着させ、差し木10と受け木11を水平にし
て各当接面を衝合させる。次いで外見から見え難い部分
に仮釘打ちや糸カスガイで接合部が離れないように保持
した後、枝管6から接着剤としてウッドロック(日本ポ
リウレタン工業(株)製)をカートリッジガン(図示せ
ず)を用いて注入し、枝管6と切削部14,15又は1
6の周壁の間から接着剤が視認できるか溢出するまで注
入する。木が吸収性の場合は接着剤の注入を2〜3度繰
り返す。次いで枝管6の切削部14,15,16に込栓
又はウッドパテ等のシーリング処理を行う。接着剤が硬
化した後に必要に応じて仮釘や糸カスガイを除去する。
以上のような構造部材の接合方法について、以下その接
合構造を説明する。図7は接合構造を示す要部正面図で
あり、図8は接合構造を示す図7のB−B線断面図であ
り、図9は接着剤の流れを模式的に示した図7のB−B
線断面図である。12′13′は連通孔12,13の周
壁、14′は切削部14の周壁、17は同一の木材で作
成された込栓、18は接着剤である。図7において、差
し木10と受け木11に形成された連通孔12,13内
には接合用治具1の棒状部材2が埋設され、連通孔1
2,13及び切削部14の周壁12′,13′,14′
と接合用治具1の表面の間には接着剤18が充填されて
いる。図8において、切削部14には込栓17が覆設さ
れ仕上げ処理により外部から枝管6等が見えないように
なっている。図9において、接着剤の充填は矢印に示す
ように枝管6の中空部7から注入され、中空部4を通り
棒状部材2の表面と連通孔12,13の周壁12′,1
3′の間の隙間を充填していく。この際、棒状部材2の
表面の突部5のバッファ効果により接着剤のチャンネリ
ングやショートパスを防止し該隙間をほとんど洩れなく
接着剤18が充填される。更に接着剤18の注入を続け
ると接着剤18が枝管6の外表面と切削部14の周壁1
4′の隙間を充たしながら上昇してくるのが視認できる
ので充填斑を防止できる。次に、本施工例について、構
造強度試験を行ったので、その結果について説明する。
10cm角の木材で長さが90cmのものを20本準備し、
各2本ずつ1組として5組を実施例用として相欠け継ぎ
加工をし、他の5組を比較例用として引張り強度に優れ
ている腰かけかま継ぎ加工をした。次に、実施例として
各一組木材の相欠け継ぎ加工部の中央部にドリルで各々
径が18φ深さ5cmの孔部を穿孔した。次に、この孔部
中に径5φ、中空部2φの枝管を中央部に螺着した径1
5φ、中空部5φで全長9cmの棒状部材からなる接合用
治具1を1本ずつ装着し当接面を当接させ、接着剤とし
てウッドロックをカートリッジガンで充填し接合固定し
て試験材を作成した。これらの試験材を各々引張り試験
したところ、本実施例のものはいずれも90kg/cm2以上
の引張り強度を有していることがわかった。それに対
し、従来例のものは30kg/cm2以下の引張り強度しか有
さなかった。この構造強度試験から明らかなように、本
実施例の接合構造は従来例に対し極めて不利な接合方法
であるにもかかわらず従来法の接合構造の3倍以上の引
張り強度を有していることがわかった。以上のように本
実施例によれば、木材等の構造部材の継手加工が連通孔
と切削部を形成するだけの極めて簡単な加工であり、接
合方法も接合用治具に接着剤を注入するだけの極めて簡
単な作業で機械的強度に優れた接合構造を得ることがで
きることがわかった。更に、接着剤が充分に行き渡って
いるか視認できるので接着斑のない強固な接合構造を得
ることができた。また、従来の接合用金具で木材同士を
外部から接合したものに対し本実施例では接合用治具が
埋設されているので、火災時に木材表面の炭化被膜で接
合用治具が保護され、その結果柱や梁等の倒壊を防止し
耐火性、安全性を著しく向上させることがわかった。こ
のことから木造家屋等の火災時に家屋の倒壊までの時間
を多く取ることができ人命救助等に多大の効果をもたら
すものといえる。接合部は接合用治具と接着剤が芯材と
なり引張りや曲げ剪断応力等に対応できるので施工時に
解体するというような事故も防止できる。また、建造物
の完成後も接合用治具の機械的強度により地震や台風等
の外力に対し耐久性を維持できる上に接合用治具が接着
剤で表面を被覆されているので結露等によって錆びたり
して膨張し石材やコンクリート等を破壊したりするのを
防止することができる。 (施工例2)次に、第1実施例の接合用治具を用いた柱
と土台、柱と桁や胴差し,階上梁等横架材、妻梁と束と
母屋(棟木)、軒桁と小屋梁等における施工例について
説明する。図10は第1実施例の接合用治具を用いた柱
や束又は土台や横架材(桁、胴差し、母屋)の接合施工
時の構成図である。1aは断面が楕円形に形成され、中
央部に短径の略1/2〜1/4の径の接着剤流入用の中
空部4が形成され表面に凹凸状の突部5が形成された接
着用治具、10aは柱や束等からなる差し木、11aは
土台や桁、胴差し、母屋等の横架材からなる受け木、1
9は接合面、12a,13aは接合用治具1aの外径と
略同等か少し大きめに形成された連通孔である。まず、
差し木10a,受け木11aに接合用治具1aの棒状部
材2aを挿着する連通孔12a,13a及び切削部14
を穿設する。次いで接合面19を平滑にし接着剤の漏洩
を防止する。次に接合用治具1aを嵌入挿着し、差し木
10aと受け木11aを当接させる。枝管6から接着剤
を注入し、枝管6の外周と切削部14の周壁の間から接
着剤が視認できるまで接着剤の注入を続ける。次いで、
切削部14をパテ等で仕上げ処理をする。以上のように
構成された構造部材の接合方法について、以下その接合
構造を説明する。本施工例では接合用治具1aが楕円形
状なので接合と同時に柱等の差し木10aの回転を防止
して受け木11aに接合することができる。従って、従
来のような複雑な仕口構造にしなくても容易に堅固な接
合構造とすることができる。また、棟を上げる際などは
図の正面や背面からの外力に対し接合用治具1aの肉厚
部で力を受けるので歪等を防止できる。 (施工例3)次に第1実施例の接合用治具を用いた台持
継ぎによる小屋梁と桁の継手について説明する。図11
は第1実施例の接合用治具を用いた台持ち継ぎ施工時の
構成図であり、図12は台持ち継ぎの接合構造を示す要
部斜視図であり、図13は従来の一般的な台持ち継ぎの
接合構造を示す要部斜視図である。1bは棒状部材の断
面形状が四角形に形成された接合用治具、2bは棒状部
材で2′b,2″bの長さが2対1に形成されている。
4は中空部で棒状部材2bの2′bは2″bに比べ少し
大きく形成され接着剤の切削部14′bでの返流が同時
になるように形成されている。10b,10′bは小屋
梁からなる差し木、11bは桁からなる受け木、12
b,12′b,13bは連通孔、20は束穴、21は受
け木11bの幅に切削された欠け部、切削部14′は欠
け部21の中央に形成されている。接合方法は施工例1
や2と略同様に行われるので説明を省略する。本施工例
と従来例とを対比してみると、従来例では差し木10b
と10′bに熟練工によって複雑な持ち出し継ぎ用の切
削加工を行い、次いでダボ穴を形成しダボ22を嵌めて
継手加工を行っていたが、本実施例によればドリルで四
角形の連通孔を形成し、接着剤を注入するだけなので新
人でも行うことができかつ仕上がりは本施工例の方が極
めて早く完成した。以上のように本実施例によれば、棒
状部材の長さを変えることにより複数の構造部材を一度
に接合でき、更に形状を四角形等多角形等にすることに
より部材の回転によるねじれ等を防止し新人でも設計図
通りに簡単に接合することができかつ施工時間も従来の
約1/20の時間で施工ができる。 (施工例4)次に本実施例の接合用治具を用いた大断面
の重ね梁や重ね桁用の大断面角材の製造における接合構
造やアーチ構造等における集成材の斜交継手部の接合構
造について説明する。図14は10.5cm角柱を2本合
わせて重ね桁用の21cm×10.5cmの角材の接合構造
を示す要部斜視図であり、図15は集成材の斜交継手部
の接合構造を示す要部斜視図である。図14において、
穿孔された連通孔12c,13cに接合用治具1cを装
着し、差し木10cと受け木10cを接着剤層を介して
当接させ、次いで施工例1と同様の方法で構造強度に優
れた大断面の角材を製造することができた。従来、大断
面の角柱は生産量が少なく希少価値があるため入手困難
であったが、本施工例により強度に優れた大断面の角柱
を安価で容易にかつ現場でも製造できることがわかっ
た。図15において、接合面が斜交状に加工された差し
木10′cと受け木11′cに穿孔された連通孔12′
c,13′cに中央部で斜交接合面の斜交角柱と略同一
に折曲された接合用治具1′cを装着し、差し木10′
cと受け木11′cを接着剤層を介して当接させ、次い
で施工例1と同様の方法で構造強度に優れたアーチ状の
梁材を得ることができた。従来、アーチ状梁材は金具と
ボルト、ナット等で接合していたので外観上見苦しかっ
たが、本施工例により外観の優れたアーチ状の梁材を簡
単な現場施工で製造できることがわかった。
【0009】(実施例2)以下本発明の第2実施例の接
合用治具について、図面を参照しながら説明する。図1
6は第2実施例の桁と小梁等の接合に使用される接合用
治具の断面図であり、図17はコンクリート壁と集成材
製の桁等を接合する場合に使用される接合用治具の断面
図である。1dは第2実施例の接合用治具、2dは断面
略円形の棒状部材、3は膨出状で接着剤案内溝を備えた
接合用治具1dの端部、4は中空部、5は突部、6は枝
管、7は枝管中空部であり、これらは第1実施例と略同
様なものなので同一の番号を付し説明を省略する。23
aは中空棒状部の閉塞部、23bは基部にアンカー部2
3′bを備えた中実棒状の閉塞部である。第2実施例の
接合用治具1dは特に施工場所で接合用治具分の開きが
とれないときに有用である。以上のように構成された第
2実施例の接合用治具を用いて、以下その接合方法及び
接合構造を説明する。図18は桁と小梁の仕口接合の施
工時の構成図であり、図19はコンクリート壁と集成材
製横架材の接合部の要部断面図である。図18におい
て、10dは桁等からなる差し木、11dは小梁等から
なる受け木、13dは丸孔状に形成された連通孔、24
はほぞ溝、25は接合用治具1dの枝管6囲りの空間を
残して受け木11dの壁と密着してほぞ溝24の中に挿
着され連通孔を形成し接合用治具1dを埋設する埋木で
ある。まず、受け木11dに接合用治具1dの略半分を
埋設する連通孔13dを穿孔し、差し木10dには接合
用治具1dの略半分を埋設するほぞ溝24を穿設する。
受け木11dの連通孔13dを除く部分に接着剤を塗付
し接着用治具1dを差し込む。差し木10dを受け木1
1dの真横から接着用治具1dを傷めない様に入れ埋木
25の両側部等に接着剤を塗付してほぞ溝24内にたた
き込む。仮釘で差し木10dと受け木11dを固定して
枝管中空部7より接着剤を注入し枝管6とほぞ溝24の
開口壁面から接着剤が溢れるのを視認して、注入口を栓
又はシーリング材で補修する。図19において、10′
dは集成材等の横架材等からなる差し木、11′dはコ
ンクリート基礎やコンクリート壁等からなる受け木、1
2′d,13′dは連通孔である。但し、連通孔を形成
する孔部13′cは接合用治具1dの閉塞部23をバラ
ス等で埋設固定している。まず、差し木10′dの孔部
12′dと受け木11′dに接合用治具1dを装着し枝
管中空部7より接着剤を施工例1と同様にして注入後視
認で接着剤の充填を確認後、込栓をして横架材10′d
と差し木11′dを接合する。以上のように本実施例に
よれば該治具装着用の開きがとれない場所でも容易に部
材間の接合を行うことができる。また、接合用治具に
は、閉塞部が長く形成され基部にアンカー部が形成され
ているので集成材や木材等とコンクリート壁や基礎等と
堅固に接合することができ体育館等のアーチ式の大型家
屋を短い工期で簡単に建造できることがわかった。
【0010】(実施例3)以下第3実施例の接合用治具
について、図面を参照しながら説明する。図20は第3
実施例における接合用治具の断面図であり、(a)は直
線状の接合用治具の断面図であり、(b)は折曲状の接
合用治具の断面図である。1e,1fは第3実施例の接
合用治具2e,2fは接合用治具1d,1eの棒状部
材、3は端部、4は中空部、5は突部であり、これらは
第1実施例と略同様なものなので同一の番号を付し説明
を省略する。第1実施例と異なるのは接合用治具1d,
1eの棒状部材2d,2eに枝管6が固着されておら
ず、かつ接合用治具1eは折曲状に形成されている点で
ある。 (施工例5)以上のように構成された第3実施例の接合
用治具について、以下その接合方法及び接合構造を説明
する。図21は大入れ接合の施工時の構成図であり、図
22は通し柱と差し木の突付け接合の施工時の構成図で
ある。1eは第3実施例の直管状の接合用治具、10
e,10′eは大梁や妻梁等からなる差し木、11eは
桁や通し柱等からなる受け木、12eは差し木10e,
10′eに形成された連通孔の一部を形成する孔部、1
3eは受け木11eに貫通して形成された連通孔の一
部、連通孔12eと13dの長さを合わせて接合用治具
1eと込栓(図示せず)の長さになるように形成されて
いる。21eは受け木11eに形成された大入れ用の欠
け部、24eは差し木10eに形成された大入れ用のほ
ぞ部である。次に第3実施例の接合用治具を用いた接合
方法について説明する。図21において、受け木11e
に孔部13eを水平に貫通させ接合面19には大入れ用
のほぞ24e分の欠け部21eを施す。接合面19に接
着剤を塗布し差し木10eを上から落とし込み連通孔1
2e,13eが一体になるように仮釘又はカスガイ等で
固定した後、受け木11eの接合面19の反対側から接
合用治具1eを差し込む。次いで、接合用治具1eの中
空部へ接着剤を注入し該端部から返流して注入側に溢れ
るのを視認した後、注入口を込栓(図示せず)等で補修
する。図22において、前記接合法と同様にして差し木
10eと通し柱からなる受け木11eを接合し、次いで
段違いに形成された連通孔12e,13eと12′e,
13′eに接合用治具1eを挿着し接着剤を注入し該端
部から返流して注入側に溢れるのを視認後、仕上処理を
行う。以上のように本施工例によれば、大梁や妻梁と桁
や通し柱等の接合を従来のようにほぞやかま継ぎ、あり
継ぎ等の複雑な仕口加工をすることなしに構造強度に優
れ仕上がりの美麗な接合構造を得ることができることが
わかった。 (施工例6)次に、接合用治具を受け木や差し木に斜交
状に挿着接合した場合について説明する。図23は通し
柱と横架材との接合施工時の構成図であり、図24
(a)は筋交いの接合構造の要部斜視図であり、(b)
はその要部正面図である。図23において、2本の横架
材からなる差し木10e,10′eの当接面に接着材を
塗布し、通し柱からなる受け木11eに当接させ、仮釘
打又はカスガイ等で仮固定した後、次いで差し木10
e,10′eの上下面からドリルで連通孔を互いに交差
しないように受け木11eまで穿孔して形成する。尚、
連通孔の形成は予めプレカット等で差し木や受け木に連
通孔を形成してもよい。次いで接着用治具1e,1′e
を挿着し接着用治具1e,1′eの1端部から接着剤を
注入し、接着用治具1e,1′eの外表面と連通孔の周
壁の間から接着剤が溢れるのを視認した後、連通孔の開
口部を込栓やパテ、充填剤で補修する。次に、図24に
おいて、筋交いの10fを柱11fと土台11′fの突
付け面に接着剤を塗布し、仮釘等で接合することでピン
結合から剛接合に近いものにし、次いで連通孔26,2
6′を交差しない範囲で斜めざしでかつ柱11fと土台
11′fに各々直交状に形成した後、接合用治具1f,
1′fを挿着し、次いで接着剤を接合用治具1f,1′
fの各端部の開口部から注入し、各該治具1f,1′f
の表面と連通孔26,26′の周壁から接着剤の返流が
視認できた後、仕上処理を行う。以上のように本施工例
では、各接合用治具を外力の方向に対向できかつ外力を
分散するように接合できるので、その接合構造は各治具
がそれぞれ外力の引張り,圧縮,曲げ,剪断等の応力に
対抗することのできる強固な接合構造とすることができ
る。また、該治具自体が機械的強度を有しているので少
ない数の治具を装着するだけで従来の3倍以上の構造強
度を備えた接合構造を少ない作業工数で作ることができ
施工時間を著しく短縮化できることがわかった。 (施工例7)次に第3実施例の接合用治具を用いて、木
材並び集成材同士を接合し梁や桁用の長大柱や厚板を形
成する場合について説明する。図25は第3実施例の接
合用治具を用いて積層形成した角柱の接合構造を示す要
部斜視図であり、図26は角柱を継ぎ足して長大スパン
の角柱の接合構造を示す要部斜視図である。図25にお
いて、1gは第3実施例の直管状の接合用治具、27は
21cm角の角柱、28a,28b,28cは幅21cm厚
さ7cmで長さが1mの長板及び50cmの短板を組み合わ
せてなる平板、26は平板27a,27b,27cに一
連に形成された連通孔、29は接合用治具1gと連通孔
26の周壁との間に充填された接着剤である。以上のよ
うに構成された角柱の接合構造について、以下その接合
方法を説明する。まず長板と短板の各衝合面を接着剤で
接合して平板28cを作り、その1面に接着剤を塗布
し、その接着剤を介して長板と短板を平板28cと反対
にして、前記と同様にして平板28bを作り、次いで同
じ要領で平板28aを作り接合する。接合後、ドリルで
各層の長板と短板に連通孔28を斜交状に3箇所形成す
る。この際、平板28cは厚みの中央部ぐらいまで穿孔
する。尚、穿孔は予めプレカットで所定形状深さに形成
しておいてもよい。次いで、接合用治具1gの中空部の
1開口部から接着剤を注入し、接着剤29が中空部の他
の開口部から折り返し連通孔26の周壁との間に充填さ
れていることが視認できるまで注入する。注入後、必要
とあらば流出洩れや木材の吸収により接着剤が減少して
いたときは再度接着剤を視認できるまで注入した後、込
栓又はパテ処理をして仕上げる。図26において、3
0,31は集成材からなる角柱である。まず、角柱3
0,31を当接させ角柱30,31の端部の接合面に穿
孔された連通孔26,26′に接合用治具1gを装着
し、前記と同様にして接合する。以上のように本施工例
によれば平板を複数合わせることにより剛接合による極
めて機械的強度の優れた積層角柱を極めて簡単な施工
で、かつ短時間に製造することができる。また、平板の
長さや本数を適当に選択し、接合用治具を選択して施す
ことにより、物理的強度に優れ変形のない極めて長い角
柱(通し柱)や板材を製造することができることがわか
った。また、従来は道交法等で角柱の長さが規制されて
いたので木製の長大スパンの桁や梁は実質上製造ができ
なかったが、本施工例により構造強度に優れた長大スパ
ンの桁や梁等を現場施工で簡単に製造できることがわか
った。以上のように本実施例によれば、接合用治具を斜
交状に挿着接合することで接合面に生じる曲げ、引張
り、剪断に接合用治具の強度と接着剤とを使用して構造
強度を得ることができる接合方法を実現することができ
非常に応用範囲の広い接合を可能とすることができる。
例えば、土台と土台、柱と土台、柱と横架材、通し柱と
横架材、横架材と横架材、火打梁同士、小屋梁同士、束
と大引、束と母屋、筋交い同士又は筋交いと柱や横架
材、カモイと柱、シキイと柱、階段材同士等の接合を可
能とすることができる。尚、第1実施例乃至第3実施例
では木と木の接合構造について説明したが、本発明の接
合用治具を用いることにより木材と石材、木材とコンク
リート構造部材、石材と石材、石材とコンクリート構造
部材間の接合も容易に行い得ることがわかる。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明は、接合用治具が木
材等の内部で挿着されかつ接着剤でコートされているの
で、塩害や結露が防止でき、腐食等を生じることがなく
接合構造の耐久性を著しく向上させることができる。ま
た、接合用治具が外部から見えないので美感に優れた仕
口継手構造とすることができ構造物の付加価値を上げる
ことができる。火災時には木材の炭化皮膜により内部の
接合用治具が保護され熱変形等を生じないので倒壊等を
防ぎ避難時間等を確保でき安全性を著しく向上させるこ
とができる。また、従来建造物、特に木造では接合部が
種々加工され肉薄になっているので引張り圧縮応力や曲
げ応力、剪断応力に弱く、それを補うため木材等の構造
部材を必要以上に厚め又は太めにするか補助金物を必要
としていたが、本願の場合は接合用治具で補強している
ため木材等が薄く又は細くても充分機械的強度に耐える
ことができ省資源化を可能にすることができる。また、
市販の角柱を用いて接合することにより構造強度に優れ
た大断面の角柱や長大スパンの梁等を現場施工で容易に
製造できる。更に、接着剤を両当接面に塗布すると剛接
合に近い接合部を得ることができるので三階建等の高層
化も十分行うことができ、かつ施工時に少ない接合用治
具でこのような効果が得られるので施工時の作業性、省
力化及び合理化を著しく改善することができる優れた接
合用治具及びそれを用いた構造部材の接合方法、並びに
構造部材間の接合構造を実現することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例における接合用治具の斜視図
【図2】図1のA−A線の断面図
【図3】接合用治具の断面形状の応用例を示す端部側の
要部正面図
【図4】第1実施例の接合用治具を用いた大込れ継ぎ施
工時の構成図
【図5】第1実施例の接合用治具を用いた突付け継ぎ施
工時の構成図
【図6】第1実施例の接合用治具を用いた相欠け継ぎ施
工時の構成図
【図7】第1実施例の接合用治具を用いた接合構造を示
す要部正面図
【図8】接合構造を示す図7のB−B線断面図
【図9】接着剤の流れを模式的に示した図7のB−B線
断面図
【図10】第1実施例の接合用治具を用いた柱や束又は
土台や横架材の接合施工時の構成図
【図11】第1実施例の接合用治具を用いた台持ち継ぎ
施工時の構成図
【図12】第1実施例の接合用治具を用いた台持ち継ぎ
の接合構造を示す要部斜視図
【図13】従来の一般的な台持ち継ぎの接合構造を示す
要部斜視図
【図14】第1実施例の接合用治具を用いた重ね桁用の
接合構造を示す要部斜視図
【図15】第1実施例の接合用治具を用いた集成材の斜
交継手部の接合構造を示す要部斜視図
【図16】第2実施例の桁と小梁等の接合に使用される
接合用治具の断面図
【図17】第2実施例のコンクリート壁と木材製の桁等
を接合する場合に使用される接合用治具の断面図
【図18】第2実施例の接合用治具を用いた桁と小梁の
仕口接合の施工時の構成図
【図19】第2実施例の接合用治具を用いたコンクリー
ト壁と横架材の接合部の要部断面図
【図20】(a)第3実施例の直線状の接合用治具の断
面図 (b)第3実施例の折曲状の接合用治具の断面図
【図21】第3実施例の接合用治具を用いた大入れ接合
の施工時の構成図
【図22】第3実施例の接合用治具を用いた通し柱と差
し木の突付け接合施工時の構成図
【図23】第3実施例の接合用治具を用いた通し柱と横
架材との接合施工時の構成図
【図24】(a)第3実施例の接合用治具を用いた筋交
いの接合施工時の構成図 (b)その要部正面図
【図25】第3実施例の接合用治具を用いた角柱の接合
構造を示す要部斜視図
【図26】第3実施例の接合用治具を用いた角柱の接合
構造を示す要部斜視図
【符号の説明】
1,1a,1b,1c,1d,1e,1f,1g 接合
用治具 2,2a,2b,2c,2d,2e,2f 棒状部材 3 端部 4 中空部 5 突部 6 枝管 7 枝管中空部 8 接着剤案内溝 10a,10b,10c,10d 差し木 11a,11b,11c,11d 受け木 12a,12b,12c,12d,12e 連通孔を形
成する孔部 13a,13b,13c,13d,13e 連通孔を形
成する孔部 14,15,16 切削部 17 込栓 18 接着剤 19 接合面 20 束穴 21,21e 欠け部 22 ダボ 23 閉塞部 24,24e ほぞ溝 25 埋木 26 連通孔 27 角柱 28 平板 29 接着剤

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断面が略円形,略楕円形又は略多角形のい
    ずれかであって直線状又は折曲状等の棒状部材と、前記
    棒状部材の長手方向に形成され前記棒状部材の両端部で
    開口する中空部と、を備えたことを特徴とする接合用治
    具。
  2. 【請求項2】前記棒状部材の表面に突部が形成されてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の接合用治具。
  3. 【請求項3】前記棒状部材の長手方向の所定部に前記中
    空部まで連通して穿設された孔部に、管状物からなる枝
    管が固着されていることを特徴とする請求項1又は2の
    いずれか1に記載の接合用治具。
  4. 【請求項4】前記中空部が端部で閉塞され又は所定部か
    ら一端部まで中実に形成されていることを特徴とする請
    求項3に記載の接合用治具。
  5. 【請求項5】請求項1又は2の内いずれか1に記載の接
    合用治具と略同径の連通孔を形成する一対の孔部を集成
    材や木材又は石材やコンクリート等からなる複数の構造
    部材の当接面の所定部に各々穿孔する工程と、前記工程
    で穿孔された各孔部に接合用治具を挿着し各構造部材を
    当接させる工程と、前記工程で各孔部を当接させてなる
    連通孔に挿着された前記接合用治具の中空部の一開口部
    から接着剤を注入し他端開口部から流出させ前記接合用
    治具の表面と前記連通孔の周壁間に接着剤を充填する工
    程と、を有することを特徴とする構造部材の接合方法。
  6. 【請求項6】請求項3又は4の内いずれか1に記載の枝
    管を有する接合用治具の前記接合用治具の本体と略同径
    の連通孔を形成する一対の孔部を集成材や木材又は石材
    やコンクリート等からなる複数の構造部材の当接面の所
    定部に各々穿孔する工程と、前記工程で穿孔された少な
    くとも1孔部の当接面に枝管装着用の切削部を形成する
    工程と、前記工程で穿孔された各孔部に接合用治具の本
    体を挿着するとともに枝管を切削部に装着し枝管を有す
    る接合用治具を構造部材間の連通孔に装着し各構造部材
    を当接させる工程と、枝管の端部の開口部から接着剤を
    注入し前記接合用治具の中空部の1又は複数の端部から
    接着剤を流出させ少なくとも前記接合用治具の表面と前
    記連通孔の周壁間に接着剤を充填する工程と、を有する
    ことを特徴とする構造部材の接合方法。
  7. 【請求項7】請求項1乃至4のいずれか1に記載された
    接合用治具と、集成材や木材又は石材やコンクリート等
    からなる複数の構造部材と、前記構造部材間の当接面に
    一対に穿孔されてなる連通孔及び必要に応じて当接面を
    切削して形成された枝管装着用の切削部と、前記連通孔
    や切削部に挿着された前記接合用治具と、前記接合用治
    具の中空部の一端部又は枝管の開口部から注入され棒状
    部材の中空部の1乃至複数の他端開口部から流出し少な
    くとも前記接合用治具の表面と前記連通孔の周壁間に略
    充填された接着剤と、を備えたことを特徴とする構造部
    材間の接合部構造。
  8. 【請求項8】集成材や木材又は石材やコンクリート等か
    らなる複数の構造部材と、前記構造部材間の当接面に一
    対に穿孔されてなる連通孔と、前記連通孔に挿着された
    中実で棒状の接合用治具と、前記連通孔の周壁と前記接
    合用治具の表面との間に略充填された接着剤と、を備え
    たことを特徴とする構造部材間の接合部構造。
JP16440292A 1992-05-30 1992-05-30 接合具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造 Expired - Fee Related JP3181375B2 (ja)

Priority Applications (17)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440292A JP3181375B2 (ja) 1992-05-30 1992-05-30 接合具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造
US08/067,576 US5466086A (en) 1992-05-30 1993-05-26 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
CA002097119A CA2097119C (en) 1992-05-30 1993-05-27 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
AU39852/93A AU671633B2 (en) 1992-05-30 1993-05-27 A connector for connecting structural members
EP93108707A EP0572955A1 (en) 1992-05-30 1993-05-28 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
US08/542,549 US5873672A (en) 1992-05-30 1995-10-13 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
US08/542,552 US5906451A (en) 1992-05-30 1995-10-13 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
US08/542,554 US5788397A (en) 1992-05-30 1995-10-13 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
US08/542,550 US5924815A (en) 1992-05-30 1995-10-13 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
US08/542,548 US5788396A (en) 1992-05-30 1995-10-13 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
US08/542,547 US5807014A (en) 1992-05-30 1995-10-13 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
US08/542,551 US5807015A (en) 1992-05-30 1995-10-13 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
AU59495/96A AU684424B2 (en) 1992-05-30 1996-07-12 A connector and method for connecting structural members with a connector
AU60612/96A AU679411B2 (en) 1992-05-30 1996-07-19 A connector for connecting structural members and connecting structure between structural members
AU60613/96A AU679412B2 (en) 1992-05-30 1996-07-19 A connecting structure between structural members
AU60689/96A AU684427B2 (en) 1992-05-30 1996-07-19 A connector and method for connecting structural members with a connector and a connecting structure incorporating connector
US09/093,726 US6200061B1 (en) 1992-05-30 1998-06-09 Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16440292A JP3181375B2 (ja) 1992-05-30 1992-05-30 接合具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05331919A true JPH05331919A (ja) 1993-12-14
JP3181375B2 JP3181375B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=15792455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16440292A Expired - Fee Related JP3181375B2 (ja) 1992-05-30 1992-05-30 接合具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造

Country Status (2)

Country Link
US (9) US5466086A (ja)
JP (1) JP3181375B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10196014A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Houmu:Kk 壁パネル及びその施工方法
JP2000257174A (ja) * 1999-01-08 2000-09-19 Hatsuo Fujita 接合具及びそれを用いた柱、梁、桁等の接合装置並びに柱、梁、桁等の接合方法
JP2004285655A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ohbayashi Corp 木質材料の接合部補強構造
JP2012140820A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sakawa:Kk 木製骨組材の接合方法
JP2013096073A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Motojima Kayoko 建材接合工法
JP2014227800A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社スクリムテックジャパン 接合構造
US9644367B2 (en) 2014-11-24 2017-05-09 Scrimtec Japan Inc. Co., Ltd. Joining structure
JP2018066209A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 木構造システム株式会社 木部材の接合構造、接合方法、及びそれに使用する穴開け治具

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3181375B2 (ja) * 1992-05-30 2001-07-03 株式会社豊夢 接合具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造
CA2134137A1 (en) * 1993-10-30 1995-05-01 Goto Yasuo Connector for truss structure
JP3272839B2 (ja) * 1993-10-30 2002-04-08 株式会社豊夢 接合用治具
JP3272840B2 (ja) * 1993-10-30 2002-04-08 株式会社豊夢 接合具、接合具ユニット及びそれを連結させた接合連結具
JPH07166610A (ja) * 1993-12-15 1995-06-27 Houmu:Kk 接合用治具及びそれを用いた建築構造物の接合方法
US5660492A (en) * 1993-12-18 1997-08-26 Bathon; Leander Coupling for wood structural members
JPH07197541A (ja) * 1993-12-31 1995-08-01 Houmu:Kk コンクリート躯体の接合構造及びその接合方法
US6176638B1 (en) * 1995-02-14 2001-01-23 Roger C. Kellison Chemically bonded anchor systems
US5706626A (en) * 1995-12-14 1998-01-13 Mueller; Lee W. Pre-assembled internal shear panel
DE69613978T2 (de) * 1996-03-26 2002-04-04 Sicon S R O Verbindung von betonbauelementen
US8397454B2 (en) * 1997-11-21 2013-03-19 Simpson Strong-Tie Company, Inc. Building wall for resisting lateral forces
DE19755482A1 (de) * 1997-12-13 1999-06-17 Zeiss Carl Fa Verbundener Körper
US6254301B1 (en) * 1999-01-29 2001-07-03 J. Melvon Hatch Thermoset resin-fiber composites, woodworking dowels and other articles of manufacture made therefrom, and methods
DE19943962C1 (de) * 1999-09-14 2001-08-09 Marmorit Gmbh Verfahren und Mittel zum Verankern von Schrauben
DE10052810A1 (de) * 2000-10-25 2002-05-08 Hilti Ag Befestigungsmittel ausgebildet für aushärtbare Substanzen
EP1362193B1 (en) * 2001-02-21 2010-12-29 Michael R. Miller Dowel and method of using same
US6591572B2 (en) * 2001-04-13 2003-07-15 Cs Schmalmobel Gmbh & Co. Kg Connector for connecting floors and walls of shelves or box cabinets
DE20209881U1 (de) * 2002-06-26 2002-11-14 Bernstein Ag Schnellspanneinrichtung für Seilzugschalter
DE10241801A1 (de) * 2002-09-06 2004-03-18 Dbt Gmbh Verfahren zum Fügeverbinden der Funktionsteile von hydraulischen oder pneumatischen Arbeitsvorrichtungen und Fügeverbindung
CN100513805C (zh) * 2003-06-04 2009-07-15 科库友株式会社 构件结合装置
US7856933B2 (en) * 2004-09-13 2010-12-28 Miller Dowel Company Wooden dowel in pallet assembly
US7669380B2 (en) * 2005-01-06 2010-03-02 Tapco International Corporation Glue manifold for a functional shutter
KR20070011934A (ko) * 2005-07-22 2007-01-25 주식회사 엘지화학 지지 볼트 및 이 볼트를 구비하는 이중 바닥재용 지지대
US20070175158A1 (en) * 2006-01-04 2007-08-02 Cope Ted E Timber end-joint
AU2007225510B2 (en) * 2006-03-14 2011-10-20 Isotec Limited Plumbing fitting
DE112007001168T5 (de) * 2006-05-18 2009-02-26 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Verfahren zum Klebeverbinden eines rohrförmigen Elements mit einem Gussteil
US8137023B2 (en) * 2007-02-14 2012-03-20 Greer Karl E Coupling assembly for molten metal pump
DE102007058146A1 (de) * 2007-11-30 2009-06-04 Bathon, Leander, Prof. Dr. Verbindungsvorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Verbindungsvorrichtung
CA2713917C (en) * 2008-02-01 2016-10-11 Loggo Ip Pty Ltd Timber structural member
KR101078047B1 (ko) * 2008-02-01 2011-10-28 (주)써포텍 프리캐스트 가시설 구조체 및 그 시공방법
US20100104354A1 (en) * 2008-10-29 2010-04-29 Lamar Spalding Pinned Lock Joint
US8695295B2 (en) * 2008-11-18 2014-04-15 Patrick Thornton Timber structural member
EP2393721A2 (en) * 2009-02-03 2011-12-14 Miller Dowel Company Beveled block pallet
US8870488B2 (en) * 2009-06-19 2014-10-28 Duracase Proprietary Llc Joint assembly with reinforcing member and foam
DE202009009407U1 (de) * 2009-06-26 2009-09-24 Sondermann, Frank Fußbodenprofilanordnung
DE102009029657A1 (de) * 2009-09-22 2011-03-24 Deere & Company, Moline Knotenelement für eine Fahrzeugrahmenstruktur
CN102102694B (zh) * 2009-12-17 2013-06-19 曹蕾 一种家具连接件
US20120023862A1 (en) * 2010-07-28 2012-02-02 James Karczewski Internal post and beam connection assembly
CN101922182A (zh) * 2010-09-30 2010-12-22 王泽飞 石材支撑构件的连接方法和结构
US9670669B2 (en) * 2012-06-11 2017-06-06 Dirtt Environmental Solutions, Ltd. Modular building construction system
JP6202931B2 (ja) * 2013-08-06 2017-09-27 住友林業株式会社 結合部材、結合部材の製造方法及び木部材接合構造
DE102013216351A1 (de) * 2013-08-19 2015-03-12 Technische Universität München Holzbauteilverbund und Herstellungsverfahren
EP3062724B1 (en) * 2013-10-25 2018-04-18 Brainlab AG Magnetic resonance coil unit and method for its manufacture
KR20170019366A (ko) * 2014-05-16 2017-02-21 디버전트 테크놀로지스, 인크. 차량 섀시용 모듈형 성형 접속체 및 그 사용 방법
CN106536833B (zh) * 2014-05-18 2020-03-06 桑顿Ip信托人洛戈Ip有限公司 复合物结构构件2
US10189299B2 (en) 2015-07-21 2019-01-29 Tracer Imaging Llc System for mounting a covering upon a frame
CA3023027A1 (en) * 2016-05-13 2017-11-16 Tracer Imaging Llc System for mounting a covering upon a frame
WO2018119135A2 (en) 2016-12-20 2018-06-28 Tracer Imaging Llc System for retaining an image within a frame
US10619342B2 (en) * 2017-02-15 2020-04-14 Tindall Corporation Methods and apparatuses for constructing a concrete structure
CN106826133A (zh) * 2017-03-01 2017-06-13 深圳市佳鑫帆科技有限公司 一种医疗器材壳体的加工工艺
US10005586B1 (en) 2017-04-05 2018-06-26 Miller Dowel Company Dowel and pallet using dowel
US10703419B2 (en) * 2017-05-19 2020-07-07 Divergent Technologies, Inc. Apparatus and methods for joining panels
PL233264B1 (pl) * 2017-09-18 2019-09-30 Global – Kros Spólka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Spólka Komandytowa System łączenia płyt meblowych
US11512462B2 (en) * 2018-03-21 2022-11-29 Udi Yahav Bamboo connector system
WO2020014732A1 (en) * 2018-07-20 2020-01-23 Engineering Innovations Group Pty Limited Column and wall panel
US10935064B2 (en) 2019-04-19 2021-03-02 Miller Dowel Company Dowel with directional expanding portion and wall system including directional dowel
CN110103033A (zh) * 2019-04-29 2019-08-09 深圳市佳鑫一帆科技有限公司 一种医疗美容设备外壳加工方法
US11174133B2 (en) 2019-05-01 2021-11-16 Miller Dowel Company Transport apparatus for assembly component and method of using transport apparatus
US11419436B2 (en) 2019-06-19 2022-08-23 Tracer Imaging Llc Method for retaining a substrate within a frame
EP3987189A4 (en) 2019-06-24 2023-05-24 Miller Dowel Company GUIDE DEVICE FOR INSTALLATION OF CONSTRUCTION PANELS
US11846096B2 (en) 2020-01-27 2023-12-19 Miller Dowel Company Construction using bundled tube and threaded stepped dowels
CA3186739A1 (en) 2020-07-31 2022-02-03 Steven M. Spiro Snap-fit framing system

Family Cites Families (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US431816A (en) * 1890-07-08 lomasney
US605468A (en) * 1898-06-14 Bonding and tying
US863650A (en) * 1906-06-28 1907-08-20 Byrd C Rockwell Dowel for door construction.
US1591264A (en) * 1923-10-10 1926-07-06 Lawrence F Baash Attachment for fishing tools
US1579494A (en) * 1925-03-19 1926-04-06 Standard Underground Cable Co Canada Cable structure
US1803576A (en) * 1927-04-13 1931-05-05 Jr Albert J Weatherhead Pipe coupling
US1868037A (en) * 1927-04-13 1932-07-19 Jr Albert J Weatherhead Method of producing angle fittings
US1825034A (en) * 1927-04-13 1931-09-29 Jr Albert J Weatherhead Sectional pipe coupling
GB401257A (en) * 1932-02-04 1933-11-09 Johannes Eligius Alphonsus Den A process for increasing the fibre production per unity of area and time of agave-species by means of waste-products of agave and/or gassave and/or other manufactories of cultrue industry being transported in water
US2040126A (en) * 1935-06-17 1936-05-12 Fred H Grieve Method of regluing tenon and mortise joints
US2284350A (en) * 1939-08-19 1942-05-26 Heil Co Tank filling nozzle
US2257427A (en) * 1940-03-02 1941-09-30 Arthur L Parker Angle fitting and method of making same
US2674786A (en) * 1951-01-20 1954-04-13 Weatherhead Co Method of making fittings
US2674785A (en) * 1951-02-01 1954-04-13 Weatherhead Co Method of making fittings
DE946687C (de) * 1952-08-14 1956-08-02 Franz Radbruch Mit einem Fluessigkeitsbehaelter verbindbares Verteilerrohr
NL101950C (ja) * 1958-07-25 1900-01-01
US3232638A (en) * 1962-11-26 1966-02-01 American Mach & Foundry Prestressed tubes and rods
DE1408812B1 (de) * 1966-12-24 1969-11-06 Demag Ag Konverter,der sich auf einen mit Abstand angeordneten Tragring nachgiebig abstuetzt
US3502359A (en) * 1967-11-24 1970-03-24 Donald E Lucci Jointing methods and means
US3638970A (en) * 1968-02-12 1972-02-01 Becker Drilling Alberta Ltd Joint for double-walled drill pipe
US3635978A (en) * 1969-01-28 1972-01-18 Univ Strathclyde Amino pyrimidines
FR2066414A5 (ja) * 1969-10-18 1971-08-06 Pass Cy Ltd
US3771278A (en) * 1972-08-02 1973-11-13 Mc Donnell Douglas Corp Fitting and method for filling or evacuating a container
GB1454264A (en) * 1973-01-15 1976-11-03 British Aluminium Co Ltd Insertion of load carrying components in hollow members and formation fo frameworks
DE2515950C3 (de) * 1975-04-11 1979-12-20 Ernst Peiniger Gmbh Unternehmen Fuer Bautenschutz, 4300 Essen Befestigungseinheit
DE2525579A1 (de) * 1975-06-09 1976-12-30 Hilti Ag Klebeanker
AT362132B (de) * 1975-10-28 1981-04-27 Dietiker & Co Ag Verfahren zum herstellen einer geklebten duebel- verbindung zwischen holzteilen
GB1524617A (en) * 1976-04-20 1978-09-13 Ccl Systems Ltd Method of joining concrete reinforcing bars
US4159721A (en) * 1977-06-30 1979-07-03 Robert Horter Sanitary pressure relief device
JPS5457059A (en) * 1977-09-30 1979-05-08 Kubota Ltd Rock bolt
JPS5452258A (en) * 1977-09-30 1979-04-24 Kubota Ltd Lock bolt
US4137115A (en) * 1977-11-07 1979-01-30 Patrick Lambert Joining structure
DE2836835A1 (de) * 1978-08-23 1980-03-06 Fischer Artur Dr H C Verfahren zur verankerung eines befestigungselementes im mauerwerk
DE2838466C2 (de) * 1978-09-04 1984-09-20 Günther Bernack Ankerhülse zum Befestigen in einem Sackloch eines Bauteils mittels einer Injektionsmasse
GB2034857A (en) * 1978-09-07 1980-06-11 Lande I W Connecting reinforcement rods
FR2447430A1 (fr) * 1979-01-24 1980-08-22 Andree Claude Elements et assemblages pour structures, composes de metal et revetus de bois
US4324423A (en) * 1979-02-23 1982-04-13 Isadore Pitesky Tubular fitment
US4280721A (en) * 1979-11-14 1981-07-28 United Technologies Corporation Angularly lockable fitting
AT369507B (de) * 1979-12-18 1983-01-10 Kubota Ltd Felsanker
GB2101257B (en) * 1981-06-19 1985-07-24 Barry Wootton Staynes Joining tubular members
DE3233399A1 (de) * 1982-09-09 1984-03-15 Helmut Lingemann GmbH & Co, 5600 Wuppertal Verbindung zweier abstandhalterrahmenprofile sowie verfahren und vorrichtung zur herstellung der verbindung
EP0119318B1 (de) * 1983-03-19 1988-03-16 Walter Fischer Unsichtbare Verbindung von flächigen Teilen, insbesondere bei Möbeln
JPS59179927A (ja) * 1983-03-31 1984-10-12 Sumitomo Kensetsu Kk ア−スアンカ−棒
CH660357A5 (de) * 1984-03-01 1987-04-15 Ametex Ag Armierungsfasern enthaltende mischung fuer die verstaerkung von werkstoffen.
DE3413035A1 (de) * 1984-04-04 1985-10-17 Hans-Jochen 1000 Berlin Wermbter Injektionsduebel
JP2835837B2 (ja) * 1985-04-03 1998-12-14 住友金属工業株式会社 力伝達材の接合部
US4630955A (en) * 1985-07-05 1986-12-23 Laura Lupton Inc. Cosmetic powder dispenser and applicator
EP0211378A3 (de) * 1985-07-30 1989-03-29 Walter Fischer Verbindungselement zur unsichtbaren Verbindung von Teilen, insbesondere flächigen Teilen bei Möbeln
US4627212A (en) * 1985-08-09 1986-12-09 Hysao Miyamoto Splice sleeve for reinforcing bars with cylindrical shell
US4712957A (en) * 1985-12-11 1987-12-15 Wayne Edwards Adhesively secured fastener
SE450597B (sv) * 1986-02-12 1987-07-06 Sedaplast Ab Kraftupptagande plugg
JPS6314941A (ja) * 1986-07-03 1988-01-22 シ−ウツド研究所有限会社 木造軸組構造における仕口構造
JPS6314939A (ja) * 1986-07-03 1988-01-22 シ−ウツド研究所有限会社 木造軸組構造における仕口構造
JPS6314940A (ja) * 1986-07-03 1988-01-22 シ−ウツド研究所有限会社 木造軸組構造における仕口構造
JPS6312563U (ja) * 1986-07-11 1988-01-27
US4776738A (en) * 1986-07-14 1988-10-11 Winston Emanuel A Fastening device
US4725161A (en) * 1986-09-05 1988-02-16 Union Carbide Corporation Electrode joint
US4760889A (en) * 1986-09-19 1988-08-02 Dudman Roy L High bending strength ratio drill string components
JPS63162008A (ja) * 1986-12-25 1988-07-05 Nippon Denso Co Ltd オイルフイルタのプレ−トエンドの接着構造
GB2204905B (en) * 1987-04-28 1991-04-17 Shui On Concrete Specialists L Panel retaining systems
JPH01102089U (ja) * 1987-12-28 1989-07-10
GB2218483A (en) * 1988-04-19 1989-11-15 Christopher Royall The joint injector
JP2895070B2 (ja) * 1988-09-29 1999-05-24 大日本印刷株式会社 フレネルレンズシート
DE3915669A1 (de) * 1989-05-13 1990-11-15 Paul Erich Kettler Verankerung eines grabsteines mit einem fundament
JPH02300442A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 木質構造材の接合部構造
JPH035543A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Akira Kobayashi 木構造における部材の接合方法
US5033904A (en) * 1990-01-31 1991-07-23 Challis Stairways, Inc. Tubular dowel system
JP2789373B2 (ja) * 1990-04-12 1998-08-20 林建設工業株式会社 軸組木造建築の壁下地構造、およびそれに使用する迫出しダボ金具
US5169256A (en) * 1990-10-26 1992-12-08 Woodings Industrial Corporation Hand connect-disconnect coupling for blast furnace tap hole drill rod assembly
JP3181375B2 (ja) * 1992-05-30 2001-07-03 株式会社豊夢 接合具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10196014A (ja) * 1997-01-17 1998-07-28 Houmu:Kk 壁パネル及びその施工方法
JP2000257174A (ja) * 1999-01-08 2000-09-19 Hatsuo Fujita 接合具及びそれを用いた柱、梁、桁等の接合装置並びに柱、梁、桁等の接合方法
JP2004285655A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Ohbayashi Corp 木質材料の接合部補強構造
JP2012140820A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Sakawa:Kk 木製骨組材の接合方法
JP2013096073A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Motojima Kayoko 建材接合工法
JP2014227800A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 株式会社スクリムテックジャパン 接合構造
US9644367B2 (en) 2014-11-24 2017-05-09 Scrimtec Japan Inc. Co., Ltd. Joining structure
JP2018066209A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 木構造システム株式会社 木部材の接合構造、接合方法、及びそれに使用する穴開け治具

Also Published As

Publication number Publication date
US5924815A (en) 1999-07-20
US5466086A (en) 1995-11-14
US5807014A (en) 1998-09-15
US5788397A (en) 1998-08-04
US5788396A (en) 1998-08-04
US5807015A (en) 1998-09-15
JP3181375B2 (ja) 2001-07-03
US5873672A (en) 1999-02-23
US5906451A (en) 1999-05-25
US6200061B1 (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05331919A (ja) 接合用治具及びそれを用いた構造部材の接合方法並びに構造部材間の接合構造
JPH07166610A (ja) 接合用治具及びそれを用いた建築構造物の接合方法
JP3272840B2 (ja) 接合具、接合具ユニット及びそれを連結させた接合連結具
JP3272839B2 (ja) 接合用治具
JPH11256687A (ja) 軸組構造及び軸組工法
CN100494592C (zh) 房屋用组装式抗震框架
JP4735790B2 (ja) 接合具及びそれを用いた構造部材間の接合構造
JP2007092318A (ja) 木製構造材の仕口構造、横架材、柱脚構造および柱脚金具、並びにこれらを備えた木造建築物の軸組およびその組立て方法
CA2097119C (en) Connector, method for connecting structural members with connector and connection structure between structural members
JP3626747B2 (ja) 建築用構成部材の接合構造及び建築用構成部材の接合方法
JP3535861B2 (ja) 接合具及びそれを用いた建築構造物の接合方法
JP3103077B2 (ja) 接合具及びそれを用いた柱、梁、桁等の接合装置並びに柱、梁、桁等の接合方法
JP4252932B2 (ja) 鉄筋木造建築
JP3241163B2 (ja) 接合用治具及びそれを用いた建築構造物の接合方法
JP3275236B2 (ja) 接合具
JP2004263548A (ja) 木造建築物における木材同士の結合構造及びその方法
JP3860704B2 (ja) 接合具及びそれを用いた構造部材の接合構造並びに構造部材の接合方法
JPH06306960A (ja) 接合用治具ユニット及びそれを連結させた接合用連結治具
JP2004360458A (ja) 建築用構成部材の接合構造及び建築用構成部材の接合方法
JP2000129782A (ja) 接合用治具及びそれを用いた構造部材の接合構造並びに構造部材の接合方法
JPH11350601A (ja) 木造建築物の構造部材の接合構造およびその接合方法
JP3132427U (ja) 木造建物の壁補強フレーム
JPH11336192A (ja) 木造軸組の接合法およびその接合具
CN115822313A (zh) 砖墙加固结构及其制作方法
JP2008240386A (ja) 木造建物の壁補強フレーム及び壁補強方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees