JPH05172231A - 自動変速機の変速制御方法 - Google Patents

自動変速機の変速制御方法

Info

Publication number
JPH05172231A
JPH05172231A JP4160486A JP16048692A JPH05172231A JP H05172231 A JPH05172231 A JP H05172231A JP 4160486 A JP4160486 A JP 4160486A JP 16048692 A JP16048692 A JP 16048692A JP H05172231 A JPH05172231 A JP H05172231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
shift
automatic transmission
duty ratio
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4160486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2959284B2 (ja
Inventor
Takeshi Kitagawa
剛 北川
Hiroshi Takuma
寛 宅間
Shoji Suga
章二 菅
Yoichi Furuichi
曜一 古市
Takahiro Taki
高弘 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4160486A priority Critical patent/JP2959284B2/ja
Priority to US07/917,169 priority patent/US5303613A/en
Priority to DE4225189A priority patent/DE4225189C2/de
Priority to KR1019920013640A priority patent/KR950011161B1/ko
Publication of JPH05172231A publication Critical patent/JPH05172231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959284B2 publication Critical patent/JP2959284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/60Inputs being a function of ambient conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0437Smoothing ratio shift by using electrical signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/74Inputs being a function of engine parameters
    • F16H2059/746Engine running state, e.g. on-off of ignition switch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0488Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to drive (D)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H59/72Inputs being a function of gearing status dependent on oil characteristics, e.g. temperature, viscosity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数の摩擦係合要素に対する供給油圧をそれ
ぞれ電子制御してこれら摩擦係合要素を選択的に係合さ
せることにより、複数の変速段を達成するようにした自
動変速機において、機関が長時間に亙る停止状態から始
動を行って最初の変速操作がなされる際の変速ショック
を軽減するようにした変速制御方法を提供する。 【構成】 複数の摩擦係合要素に対する供給油圧をそれ
ぞれ電子制御してこれら摩擦係合要素を選択的に係合さ
せることにより、複数の変速段を達成するようにした自
動変速機において、機関が長時間に亙る停止状態から始
動を行って最初の走行変速段が選択された場合のみ、摩
擦係合要素に対する供給油圧を高めに補正するようにし
たことを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の摩擦係合要素に
対する供給油圧をそれぞれ電子制御してこれら摩擦係合
要素を選択的に係合させることにより、複数の変速段を
達成するようにした自動変速機において、機関が長時間
に亙る停止状態から始動を行って最初の変速操作がなさ
れる際の変速ショックを軽減するようにした変速制御方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】車両用自動変速機は、クラッチやブレー
キ等の摩擦係合要素に対して選択的に圧油を給排するこ
とにより、歯車変速装置内の任意の回転要素を変速機入
力軸に連結したり変速機ケーシングに対して固定し、変
速比の切替えを車両の運転状態に応じて自動的に行うよ
うにしたものである。
【0003】このような自動変速機においては、各種装
置や機器等の保護並びに快適な乗り心地維持のため、変
速時のショックが小さいことが要求される。そこで、摩
擦係合要素に対する圧油の圧力やその給排タイミング等
を適切に電子制御することにより、変速ショックの軽減
を企図した自動変速機が提案されている。
【0004】かかる従来の自動変速機の一例の概略構造
を表す図8に示すように、機関11のクランク軸12に
は、トルクコンバータ13のインペラ14が一体的に連
結されている。このトルクコンバータ13は、前記イン
ペラ14とタービン15とステータ16と一方向クラッ
チ17とを有し、ステータ16はこの一方向クラッチ1
7を介して変速機ケース18に結合され、この一方向ク
ラッチ17によってステータ16はクランク軸12と同
方向には回転するが、その逆方向の回転は許容されない
構造となっている。そして、タービン15に伝えられた
トルクは、このトルクコンバータ13の後部に配設され
た前進四段後進一段の変速段を達成する歯車変速装置の
入力軸(以下、これを変速機入力軸と呼称する)19に
伝達される。
【0005】この歯車変速装置は、三組のクラッチ2
0,21,22と二組のブレーキ23,24と一組の一方
向クラッチ25と一組のラビニヨ型遊星歯車機構26と
で構成されている。ラビニヨ型遊星歯車機構26は、リ
ングギヤ27とロングピニオンギヤ28とショートピニ
オンギヤ29とフロントサンギヤ30とリヤサンギヤ3
1と前記ピニオンギヤ28,29を回転自在に支持する
と共に変速機入力軸19に回転自在に嵌合されたキャリ
ア32とから構成されている。
【0006】前記リングギヤ27は変速機出力軸33に
連結され、フロントサンギヤ30はキックダウンドラム
34及びフロントクラッチ20を介して変速機入力軸1
9に連結され、更にリヤサンギヤ31はリヤクラッチ2
1を介して変速機入力軸19に連結されている。そし
て、キャリア32は相互に並列に配設されたローリバー
スブレーキ24と一方向クラッチ25とを介して変速機
ケース18に連結されると共にこの歯車変速装置の後端
に配設された四速クラッチ22を介して変速機入力軸1
9に連結されている。又、前記キックダウンドラム34
は、キックダウンブレーキ23によって変速機ケース1
8と一体的に連結可能となっており、ラビニヨ型遊星歯
車機構26を通ったトルクは、変速機出力軸33に固着
された駆動歯車35から図示しない駆動輪の駆動軸側へ
伝達される。
【0007】摩擦係合要素である前記各クラッチ20〜
22及びブレーキ23,24は、それぞれ係合用ピスト
ン装置或いはサーボ装置等を備えた油圧機器で構成され
ており、トルクコンバータ13のインペラ14に連結さ
れた油ポンプ36で発生する圧油によって、図示しない
油圧制御装置を介し操作されるようになっている。
【0008】なお、その詳細な構成や作用等は、例えば
特開昭58−46248号公報や特開昭58−5427
0号公報或いは特開昭61−31749号公報等で既に
周知の通りであり、図示しない車両の運転席に設けられ
た変速レバーの運転者によって選択された位置と車両の
運転状態とに応じて各摩擦係合要素の選択的係合が行わ
れ、種々の変速段が機関11の運転状態を制御する電子
制御ユニットからの指令に基づき、前記油圧制御装置を
介して自動的に達成される。
【0009】前記変速レバーによるセレクトパターン
は、P(駐車),R(後進),N(中立),D(前進三段
自動変速又は前進四段自動変速),2(前進二段自動変
速),L(第1速固定)となっている。そして、変速レ
バーをDレンジに選定した状態で図示しない補助スイッ
チ(オーバードライブスイッチ)を操作すると、前進三
段自動変速か或いは前進四段自動変速の選択を切り換え
ることができるようになっている。この変速レバーを上
記セレクトパターンの各レンジに保持した場合、それぞ
れの摩擦係合要素がどのように働くかについては、図9
に示す通りであり、図中の符号で○印は油圧作動によっ
て係合状態にあることを示すが、●印はLレンジを選択
した場合にのみ係合状態となることを示す。
【0010】ところで、車両が停車中でNレンジから走
行変速段、即ちDレンジやRレンジ等に変速レバーを操
作した場合、この走行変速段を達成する摩擦係合要素に
対する係合油圧POは、この係合油圧POを調整する油圧
制御装置に組み込まれた油圧制御弁の目標デューティ率
Oに置き換えられて制御される。この場合、目標デュ
ーティ率dOは自動変速機油の油温TOと機関回転速度N
Eを変数とする図3に示す如き三次元マップ等から読み
出される基本デューティ率dBに基づいて設定される。
つまり、この基本デューティ率dBに基づいて設定され
る目標デューティ率dOに対応した図4に示す如き所定
の係合油圧POが摩擦係合要素に供給されるようになっ
ている。
【0011】なお、図4では上述した係合油圧POを調
整する油圧制御弁が非通電時閉塞形の場合について例示
したが、非通電時開放形の油圧制御弁を採用した場合に
は、目標デューティ率dOが大きくなるほど係合油圧が
逆に低くなるような傾向を持つ。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】油圧制御装置に組み込
まれた油圧制御弁の目標デューティ率dOを電子制御
し、複数の摩擦係合要素の係合油圧POを調整する一
方、これら摩擦係合要素を選択的に係合させることによ
り、複数の変速段を達成するようにした図8及び図9に
示す従来の自動変速機において、機関11が長時間に亙
って停止状態が続くと、油圧制御装置の油路内に保持さ
れた自動変速機油が油溜め側に抜け落ちてしまう。この
ため、機関11を始動した直後に走行変速段を選択して
車両を発進させようとした場合、油圧制御回路の油路全
体に自動変速機油が行き渡らず、図3に示した通常の基
本デューティ率dBに基づく係合油圧POでは、係合側の
摩擦係合要素に係合遅れが発生する結果、変速ショック
を引き起こす虞がある。
【0013】つまり、油圧制御弁の目標デューティ率d
O及びトルクコンバータ13のタービン15の回転速度
Tの変化状態を表す図5に示すように、変速開始点で
図中、実線で示す油圧制御弁の目標デューティ率dO
立ち上がり、係合側の摩擦係合要素の係合がゆっくり行
われるようにし、そして再び目標デューティ率dOが0
%に戻されて変速終了信号が発信される。ここで、油圧
制御装置の油路内に自動変速機油が保持されている通常
の状態では、この間に図中、一点鎖線で示すトルクコン
バータ13のタービン15の回転速度NTが零となり、
係合側の摩擦係合要素の係合による変速動作が完了する
ため、変速ショックは殆ど発生しない。
【0014】しかし、機関を長時間に亙って停止させた
後、機関11を始動した直後に走行変速段を選択して車
両を発進させようとした場合、油圧制御装置の油路内に
保持された自動変速機油が油溜め側に抜け落ちているこ
とから、機関11を始動した直後に走行変速段を選択し
て車両を発進させようとすると、係合側の摩擦係合要素
に対する圧油の供給遅れが発生する。この結果、変速終
了信号が発せられた時点ではトルクコンバータ13のタ
ービン15の回転速度NTが零とはならず、この場合の
トルクコンバータ13のタービン15の回転速度NT
変化を表す図中、二点鎖線で示すように、変速終了信号
が発せられてしばらくしてから、トルクコンバータ13
のタービン15の回転速度NTが零となって変速動作が
実質的に完了するため、係合側の摩擦係合要素の係合遅
れに伴って変速ショックが発生するのである。
【0015】このような不具合は、油路の長い油圧制御
装置を組み込んだ特に大排気量の機関に対応する大型の
自動変速機を搭載した車両の場合に顕著に現れる傾向を
有する。
【0016】
【発明の目的】本発明は、複数の摩擦係合要素に対する
供給油圧をそれぞれ電子制御してこれら摩擦係合要素を
選択的に係合させることにより、複数の変速段を達成す
るようにした自動変速機において、機関が長時間に亙る
停止状態から始動を行って最初の変速操作がなされる際
の変速ショックを軽減するようにした変速制御方法を提
供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明による自動変速機
の変速制御方法は、複数の摩擦係合要素に対する供給油
圧をそれぞれ電子制御してこれら摩擦係合要素を選択的
に係合させることにより、複数の変速段を達成するよう
にした自動変速機において、機関が長時間に亙る停止状
態から始動を行って最初の走行変速段が選択された場合
のみ、前記摩擦係合要素に対する前記供給油圧を高めに
補正するようにしたことを特徴とするものである。
【0018】
【作用】機関が長時間に亙って停止している場合、油圧
制御装置の油路内の自動変速機油が油溜め側に抜け落ち
た状態となる。
【0019】この状態から、機関の始動を行って直ちに
最初の走行変速段が運転者により選択されると、この走
行変速段を達成する係合側の摩擦係合要素に対する供給
油圧が通常の場合よりも高めに補正され、油圧制御装置
の油路内に自動変速機油が迅速に供給される。この結
果、通常の場合と同様に前記走行変速段を達成する係合
側の摩擦係合要素の係合タイミングに遅れが発生せず、
変速ショックのない変速操作がなされる。
【0020】
【実施例】本発明による自動変速機の変速制御方法を図
8及び図9に示す前進4段の自動変速機等が搭載された
車両に応用した一実施例について、以下に説明する。
【0021】なお、本実施例では自動変速機油の油温T
Oと、図示しないイグニッションキーのOFF信号に基づい
てカウントアップすると共にこのグニッションキーのON
信号でキャンセルされる図示しないタイマのカウント時
間TIとで、機関11が長時間に亙って停止しているか
否かを判断するようにしているが、後述するように自動
変速機油の油温TOだけで機関11の長時間停止を判断
したり、或いはイグニッションキーのON/OFF信号に基
づくタイマのカウント時間TIだけで機関11の長時間
停止を判断することもできる。
【0022】具体的には、自動変速機油の油温TOを検
出する図示しない油温センサと、図示しないイグニッシ
ョンキーのOFF信号に基づいてカウントアップすると共
にイグニッションキーのON信号でキャンセルされる図示
しないタイマとが設けられ、更に図示しない変速レバー
の位置を検出する図示しないインヒビタスイッチと機関
回転速度NEを検出する図示しない機関回転数センサと
が設けられている。そして、これら油温センサ及びイン
ヒビタスイッチ及び機関回転数センサからの検出信号と
タイマのカウント時間とが機関11の運転状態を制御す
る電子制御ユニットに出力されるようになっている。
【0023】機関11の始動を行った場合、電子制御ユ
ニットは油温センサからの検出信号に基づいて油温TO
が60℃未満の場合で、且つイグニッションキーをOFF
した時点からのタイマのカウント時間TIが4時間を越
えている場合、機関11が長時間に亙って停止している
と判断し、更にこの状態でインヒビタスイッチからの検
出信号に基づき、走行変速段であるRレンジ或いはDレ
ンジが最初に選択されたことを判断した場合のみ、油圧
制御弁の補正デューティ率Δdを本実施例では−10%
に設定する。
【0024】ここで、油圧制御弁の基本デューティ率d
Bは、油温TO及び機関回転速度NEに基づいて予め設定
された図3に示す如き三次元マップから読み出され、こ
の基本デューティ率dBと補正デューティ率Δdとを加
算して目標デューティ率dOを下式の通りに算出するよ
うにしている。 dO=dB+Δd
【0025】ここで、油温TOが60℃以上の場合に
は、イグニッションキーをOFFした時点から時間がそれ
ほど経過しておらず、機関の始動直後に直ちに車両を走
行させた場合でも係合側の摩擦係合要素に対する圧油の
抜け落ちがほとんどなく、同様にタイマのカウント時間
Iが4時間以下の場合にも油圧制御装置の油路内に自
動変速機油が充分保持されていることから、油圧制御弁
のデューティ率に対する補正デューティ率Δdを0%に
設定した通常の制御を行うようにしている。
【0026】このような本実施例の制御の流れを表す図
1及び図2に示すように、イグニッションキーのON信号
が出力されると、まずS1のステップにて電子制御ユニ
ットはイグニッションキーのON操作後における最初の変
速レバーの操作の有無を表す変速カウンタのカウント数
Iを0にセットし、S2のステップにてこのカウント数
Iが0か否かを判定する。機関11を始動して最初はカ
ウント数Iが0であるので、S3のステップにて変速レ
バーがNレンジからDレンジに操作されたか、或いはP
レンジからRレンジに操作されたか否かを判定する。
【0027】このS3のステップにて変速レバーがNレ
ンジからDレンジに操作されるか、或いはPレンジから
Rレンジに操作された、即ち機関11を始動して最初の
走行変速段が選択されたと判断した場合には、S4のス
テップにて自動変速機油の油温TOが60℃未満である
か否かを判定する。
【0028】このS4のステップにて自動変速機油の油
温TOが60℃未満である、即ちイグニッションキーをO
FFした時点から時間がある程度経過していると判断した
場合には、S5のステップにてタイマのカウント時間T
Iが4時間を越えているか否かを判定する。
【0029】このS5のステップにてタイマのカウント
時間TIが4時間を越えている、即ち機関11が長時間
に亙って停止し、油圧制御装置の油路内の自動変速機油
が油溜め側に殆ど抜け落ちていると判断した場合には、
S6のステップにて機関回転速度NEが3000rpm未満であ
るか否かを判定する。
【0030】このS6のステップにて機関回転速度NE
が3000rpm未満であるか否かを判定するのは、S5のス
テップにて機関11が長時間に亙って停止していると例
え判断したとしても、機関回転速度NEがある程度高い
場合には、油圧制御装置に対する供給油圧が充分高圧と
なることから、油圧制御弁のデューティ率に対する補正
デューティ率Δdを0%に設定する通常の制御を行った
としても、係合側の摩擦係合要素の係合遅れは発生しな
いので、このまま通常の制御を行えるようにしたためで
ある。
【0031】前記S6のステップにて機関回転速度NE
が3000rpm未満である、即ちこのまま変速操作を行った
場合には、係合側の摩擦係合要素の係合油圧が迅速に立
ち上がらず、その係合遅れに伴う変速ショックが発生す
る虞があるため、S7のステップにて補正デューティ率
Δdを−10%に設定する。そして、S8のステップに
て基本デューティ率dBを機関回転速度NE及び自動変速
機油の油温TOに基づいて図3に示すマップから求め、
S9のステップにて目標デューティ率dOを算出し、こ
の目標デューティ率dOに基づいて係合側の摩擦係合要
素に対する係合油圧POを制御する。
【0032】この時の油圧制御弁の目標デューティ率d
Oの変化状態を図5中、破線で示すが、係合側の摩擦係
合要素に対する係合油圧は実線で示した通常の変速制御
の場合よりも増大することとなるため、タービン15の
回転速度NTは図5中、一点鎖線で示すように変化し、
変速終了信号が出力される直前に零となって変速ショッ
クがほとんど発生しない。
【0033】しかる後、S10のステップにて変速カウ
ンタのカウント数Iを一つ繰上げ、前述したS2のステ
ップに戻る。
【0034】一方、S2のステップにてカウント数Iが
0ではない、即ち機関11を始動してから最初の走行変
速段への変速操作がすでに行われていると判断した場合
や、S3のステップにて変速レバーの操作がNレンジか
らDレンジ又はPレンジからRレンジへのシフトではな
いと判断した場合、或いはS4のステップにて自動変速
機油の油温TOが60℃以上である、即ちイグニッショ
ンキーをOFFした時点から時間がほとんど経過していな
いと判断した場合や、S5のステップにてカウント時間
Iが4時間以内である、即ち油圧制御装置の油路内に
自動変速機油がまだ保持されていると判断した場合、更
にはS6のステップにて機関回転速度NEが3000rpm以上
である、即ちこのまま変速操作を行っても係合側の摩擦
係合要素の係合油圧を迅速に立ち上がらせることができ
ると判断した場合には、それぞれS11のステップにて
補正デューティ率Δdを0%に設定し、S8のステップ
に移行する。
【0035】つまり、上述したような場合には従来と同
様な基本デューティ率dBのみで目標デューティ率dO
設定し、通常の変速操作を行う。
【0036】なお、自動変速機を搭載した現在の車両
は、Pレンジ以外ではイグニッションキーのON操作をで
きないようにしたシフトロック機構が組み込まれてお
り、このような車両においては、Dレンジによる走行中
に後進の変速段を達成する油圧回路中に圧油が供給され
るため、変速レバーをNレンジからRレンジへ操作した
場合でも通常の制御でも何ら問題は発生しない。従っ
て、変速レバーをNレンジからDレンジ或いはPレンジ
からRレンジにそれぞれ操作した場合にのみ、補正デュ
ーティ率Δdを考慮すれば足りる。
【0037】上述した実施例では、自動変速機油の油温
Oと、イグニッションキーのON/OFF信号に基づくタイ
マのカウント時間TIとで、機関11が長時間に亙って
停止しているか否かを判断するようにしたが、自動変速
機油の油温TOだけで機関11の長時間停止を判断する
ことも可能である。
【0038】このような本発明による他の一実施例にお
ける制御の前段の流れを表す図6に示すように、S1の
ステップからS4のステップまでは先の実施例と全く同
じであり、このS4のステップにて自動変速機油の油温
Oが60℃未満である、即ち機関11が長時間に亙っ
て停止していると判断した場合には、S6のステップに
て機関回転速度NEが3000rpm未満であるか否かを判定す
る。
【0039】そして、このS6のステップから図2に示
すS11のステップまでは先の実施例と全く同じであ
り、要するに図1及び図2に示した先の実施例における
S5の判断ステップを省略したのが本実施例の制御手順
である。この場合、基本デューティ率dBを図7に示す
如き自動変速機油の油温TOに基づいて予め設定された
マップから読み出すようにしているが、本実施例では機
関回転速度NEも検出するようにしているので、先の実
施例の図3に示す如き三次元マップから読み出すことも
可能である。
【0040】図6及び図7に示した実施例では、自動変
速機油の油温TOだけで、機関11が長時間に亙って停
止しているか否かを判断するようにしたが、イグニッシ
ョンキーのOFF信号に基づいてカウントアップすると共
にこのイグニッションキーのON信号でキャンセルされる
タイマのカウント時間TIだけで機関11の長時間停止
を判断することも可能である。
【0041】このような本発明による別な一実施例にお
ける制御の流れを表す図8に示すように、S1のステッ
プからS3のステップまでは先の実施例と全く同じであ
り、S3のステップにてS3のステップにて変速レバー
がNレンジからDレンジに操作されるか、或いはPレン
ジからRレンジに操作された、即ち機関11を始動して
最初の走行変速段が選択されたと判断した場合には、S
5のステップにてタイマのカウント時間TIが4時間を
越えているか否かを判定する。
【0042】このS5のステップにてタイマのカウント
時間TIが4時間を越えている、即ち機関11が長時間
に亙って停止していると判断した場合には、S6のステ
ップに移行する。そして、このS6のステップから図2
に示すS11のステップまでは先の実施例と全く同じで
あり、要するに図1及び図2に示した第一の実施例にお
けるS4の判断ステップを省略したのが本実施例の制御
手順である。この場合、本実施例では基本デューティ率
Bを図9に示す如き機関回転速度NEに基づいて予め設
定されたマップから読み出すようにしている。
【0043】
【発明の効果】本発明の自動変速機の変速制御方法によ
ると、機関が長時間に亙る停止状態から始動を行って最
初の走行変速段が選択された場合のみ、摩擦係合要素に
対する供給油圧を高めに補正するようにしたので、油圧
制御装置の油路内に自動変速機油が迅速に供給される結
果、通常の場合と同様に係合側の摩擦係合要素の係合タ
イミングに遅れが発生せず、変速ショックのない変速操
作がなされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動変速機の変速制御方法の一実
施例における前段の制御の流れを表すフローチャートで
ある。
【図2】本発明による自動変速機の変速制御方法の一実
施例における後段の制御の流れを表すフローチャートで
ある。
【図3】NレンジからDレンジ或いはPレンジからRレ
ンジに変速レバーを操作した場合における自動変速機油
の油温及び機関回転速度と油圧制御弁の基本デューティ
率との関係を表す三次元マップである。
【図4】NレンジからDレンジ或いはPレンジからRレ
ンジに変速レバーを操作した場合における油圧制御弁の
目標デューティ率と摩擦係合要素の係合油圧との関係を
表すグラフである。
【図5】変速時におけるトルクコンバータのタービン回
転速度及び油圧制御弁の目標デューティ率の変化の一例
をそれぞれ表すグラフである。
【図6】本発明による自動変速機の変速制御方法の他の
一実施例における前段の制御の流れを表すフローチャー
トである。
【図7】図6に示した本発明の他の一実施例における自
動変速機油の油温と基本デューティ率との関係を表すマ
ップである。
【図8】本発明による自動変速機の変速制御方法の別な
一実施例における前段の制御の流れを表すフローチャー
トである。
【図9】図8に示した本発明の別な一実施例における機
関回転速度と基本デューティ率との関係を表すマップで
ある。
【図10】本発明の対象となった前進四段の自動変速機
の概略構造を表すスケルトン図である。
【図11】各摩擦係合要素の係合状態と変速段との関係
を表す作動エレメント図である。
【符号の説明】
11は機関、13はトルクコンバータ、15はタービ
ン、19は変速機入力軸、20はフロントクラッチ、2
1はリヤクラッチ、22は4速クラッチ、23はキック
ダウンブレーキ、24はローリバースブレーキ、26は
ラビニヨ型遊星歯車機構、33は変速機出力軸、36は
油ポンプ、TOは自動変速機油の油温、TIはタイマのカ
ウント時間、NEは機関回転速度、Δdは補正デューテ
ィ率、dOは目標デューティ率、dBは基本デューティ
率、Iは変速カウンタのカウント数である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古市 曜一 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 瀧 高弘 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の摩擦係合要素に対する供給油圧を
    それぞれ電子制御してこれら摩擦係合要素を選択的に係
    合させることにより、複数の変速段を達成するようにし
    た自動変速機において、機関が長時間に亙る停止状態か
    ら始動を行って最初の走行変速段が選択された場合の
    み、前記摩擦係合要素に対する前記供給油圧を高めに補
    正するようにしたことを特徴とする自動変速機の変速制
    御方法。
JP4160486A 1991-07-31 1992-06-19 自動変速機の変速制御装置 Expired - Fee Related JP2959284B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160486A JP2959284B2 (ja) 1991-07-31 1992-06-19 自動変速機の変速制御装置
US07/917,169 US5303613A (en) 1991-07-31 1992-07-17 Shift control apparatus for automatic transmission for vehicle
DE4225189A DE4225189C2 (de) 1991-07-31 1992-07-30 Steuereinrichtung für ein automatisches Fahrzeuggetriebe
KR1019920013640A KR950011161B1 (ko) 1991-07-31 1992-07-30 자동 변속기의 변속 제어 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19235791 1991-07-31
JP3-192357 1991-07-31
JP4160486A JP2959284B2 (ja) 1991-07-31 1992-06-19 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05172231A true JPH05172231A (ja) 1993-07-09
JP2959284B2 JP2959284B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=26486977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4160486A Expired - Fee Related JP2959284B2 (ja) 1991-07-31 1992-06-19 自動変速機の変速制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5303613A (ja)
JP (1) JP2959284B2 (ja)
KR (1) KR950011161B1 (ja)
DE (1) DE4225189C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730683A (en) * 1995-07-10 1998-03-24 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Shift control method for automatic transmission and apparatus thereof
JPH10169764A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Jatco Corp 自動変速機の油圧制御装置
KR100411125B1 (ko) * 2001-10-23 2003-12-18 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 변속 제어방법
JP2009092213A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2924711B2 (ja) * 1995-05-12 1999-07-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の制御装置
CA2217092C (en) 1996-10-03 2007-07-10 Cordis Corporation Centering balloon catheter
JP6651686B2 (ja) * 2015-10-28 2020-02-19 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242251A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Aisin Aw Co Ltd 電子制御式自動変速機及びその低油温時の摩擦係合要素の制御方法
JPH0272265A (ja) * 1988-09-02 1990-03-12 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6053257A (ja) * 1983-08-31 1985-03-26 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の電子制御装置
US4779489A (en) * 1986-06-27 1988-10-25 Borg-Warner Automotive, Inc. Control system for controlling transmission fluid pressure
US5029086A (en) * 1988-01-30 1991-07-02 Mazda Motor Corporation Apparatus and method for shift control of automatic transmission
JPH01275941A (ja) * 1988-04-27 1989-11-06 Mazda Motor Corp デューティソレノイドの制御装置
JPH01303349A (ja) * 1988-05-30 1989-12-07 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機のセレクトショック軽減装置
JPH0242261A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JPH0633813B2 (ja) * 1988-10-22 1994-05-02 マツダ株式会社 自動変速機のライン圧制御装置
JPH0792146B2 (ja) * 1989-01-18 1995-10-09 日産自動車株式会社 自動変速機の液圧制御装置
JPH02261968A (ja) * 1989-03-31 1990-10-24 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JPH02266158A (ja) * 1989-04-07 1990-10-30 Mazda Motor Corp 自動変速機の変速制御装置
JPH03255261A (ja) * 1990-03-05 1991-11-14 Mazda Motor Corp 自動変速機の制御装置
JP2959049B2 (ja) * 1990-06-07 1999-10-06 日産自動車株式会社 無段変速機用前後進切換機構の凍結対策装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0242251A (ja) * 1988-07-30 1990-02-13 Aisin Aw Co Ltd 電子制御式自動変速機及びその低油温時の摩擦係合要素の制御方法
JPH0272265A (ja) * 1988-09-02 1990-03-12 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5730683A (en) * 1995-07-10 1998-03-24 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Shift control method for automatic transmission and apparatus thereof
JPH10169764A (ja) * 1996-12-12 1998-06-26 Jatco Corp 自動変速機の油圧制御装置
KR100411125B1 (ko) * 2001-10-23 2003-12-18 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 변속 제어방법
JP2009092213A (ja) * 2007-10-11 2009-04-30 Honda Motor Co Ltd 自動変速機の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4225189A1 (de) 1993-02-04
KR930002714A (ko) 1993-02-23
JP2959284B2 (ja) 1999-10-06
US5303613A (en) 1994-04-19
DE4225189C2 (de) 1997-09-04
KR950011161B1 (ko) 1995-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4674364A (en) Shift control system of automatic transmission
US5730683A (en) Shift control method for automatic transmission and apparatus thereof
JP2959184B2 (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH05126238A (ja) 自動変速機のセレクトシヨツク軽減装置
JP2917601B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH051589A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH05172231A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JPH0730832B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH11108176A (ja) ロックアップクラッチの締結力制御装置
JP2773141B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御方法
JP2004301249A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0460267A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0382638A (ja) 自動変速機のクリープ低減装置
JP3402121B2 (ja) 変速機を有する車両の制御装置
JP2861480B2 (ja) 車両用自動変速機のシフト制御装置
JP2820468B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05288269A (ja) トルクコンバータの油圧制御方法
JPH03229932A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0440577B2 (ja)
JP3927371B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2779811B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2773463B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS6131749A (ja) 車両用自動変速機における変速油圧制御方法
JPH08105532A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH06229464A (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990629

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees