JPH0446786B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446786B2
JPH0446786B2 JP59100308A JP10030884A JPH0446786B2 JP H0446786 B2 JPH0446786 B2 JP H0446786B2 JP 59100308 A JP59100308 A JP 59100308A JP 10030884 A JP10030884 A JP 10030884A JP H0446786 B2 JPH0446786 B2 JP H0446786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure chamber
vehicle
valve mechanism
power piston
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59100308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60244659A (ja
Inventor
Yukio Matsumoto
Toshio Takayama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP59100308A priority Critical patent/JPS60244659A/ja
Priority to DE19853517850 priority patent/DE3517850A1/de
Priority to US06/736,121 priority patent/US4610483A/en
Publication of JPS60244659A publication Critical patent/JPS60244659A/ja
Publication of JPH0446786B2 publication Critical patent/JPH0446786B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1761Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS responsive to wheel or brake dynamics, e.g. wheel slip, wheel acceleration or rate of change of brake fluid pressure
    • B60T8/17616Microprocessor-based systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/241Differential pressure systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/38Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition including valve means of the relay or driver controlled type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は所定の条件下で自動的に制動力を発生
させることができる車両ブレーキ装置に関する。
〔従来技術〕
例えば、坂道の途中で車両を一時的に停止させ
たい場合あるいは渋滞時においてひんぱんに車両
を停止させなければならない場合がある。このよ
うな場合、ブレーキペダルから足を離しても制動
力を発生させておくことができると極めて好都合
である。
そこで、所定の条件下で自動的に制動力を発生
させることができるようにした車両ブレーキ装置
が開発されている。これらのものの一例として
は、シエル本体内にダイアフラムを介して変位可
能に設けられたパワーピストンのフロント側定圧
室に負圧を導入し、リア側作動圧室に大気を導入
して前記定圧室と作動圧室との差圧によりパワー
ピストンに設けられた出力軸に伝達するようにし
た気圧式倍力装置の前記作動圧室に、切換弁を接
続し、この切換弁に手動ブレーキスイツチを接続
し、この手動ブレーキスイツチの操作により切換
弁を切換えて作動圧室に大気を導入し、これによ
つて自動的に制動力を発生させ、車速が減速して
所定の車速になつた時点で制動力を所定の値まで
減少させる制御を行なうようにしたものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような車両ブレーキ装置を下り
坂道で作動させ、自動的に制動力を発生させた場
合、前述のように制動力を所定値まで下げるため
に制動力が不足し、一度減速した車両が再び増速
してしまうおそれがあつた。
本発明は、車両の走行状況に応じて自動的に制
動力を制御することができる車両ブレーキ装置を
提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、かかる問題点を解決するために、シ
エル本体内に変位可能に設けられたパワーピスト
ンとダイアフラムとにより前記シエル本体内を、
真空源に連通する定圧室と、作動圧室とに画成
し、前記パワーピストン内に、入力軸と連動し該
入力軸の入力で前記作動圧室を大気に連通させ該
入力軸の入力解除で前記作動圧室を真空源に連通
させる弁機構を設け、前記入力軸に入力して前記
作動圧室に大気を導入し前記定圧室および作動圧
室間に圧力差を生じさせたとき前記パワーピスト
ンに作用する推力を出力軸に伝達する気圧式倍力
装置を用いた車両ブレーキ装置において、前記パ
ワーピストンに設けられ、隔壁により画成された
二室を有し、該二室の内の一方の室は真空源に連
通し、他方の室に大気が導入された場合に前記作
動圧室が大気と連通するように前記隔壁が前記弁
機構を駆動するコントロールチヤンバと、前記他
方の室と大気または真空源との連通を制御する切
換弁機構と、該切換弁機構を作動させる手動ブレ
ーキスイツチと、車速を検知する車速センサと、
前記手動ブレーキスイツチ、前記車速センサおよ
び前記切換弁機構に接続するコントローラとを具
備しており、前記コントローラは、前記車速セン
サにより検知された車速から所定の時間間隔で車
両の減速度を演算する減速度演算手段と、該減速
度演算手段により演算した減速度を予め定められ
た値と比較して車両の走行状況を判別するととも
に該走行状況に応じて前記切換弁機構を切換駆動
する比較手段とを備えることを特徴としている。
〔作用〕
所定の車速以下においてアクセルを踏んでいな
い等の所定の条件下で手動ブレーキスイツチを
ONすると、切換弁機構が作動してコントロール
チヤンバの他方の室内に大気を導入することにな
る。すると隔壁が弁機構を駆動して作動圧室に大
気を導入し、該作動圧室と真空源に接続している
定圧室との間に圧力差が生じて、この圧力差が作
動圧室と定圧室とを画成するパワーピストンに推
力を作用させこの推力が出力軸に伝達され、車両
が制動されることになる。ここで、コントローラ
は、車速センサで検知された車速から減速度演算
手段により所定の時間間隔で車両の減速度を演算
し、これを比較手段により予め定められた値と比
較して車両の走行状況を判別し、車両の走行状況
に応じて切換弁機構を切り換えることになる。し
たがつて、走行状況に応じて切換弁機構を切り換
えてコントロールチヤンバの隔壁による弁機構の
駆動を制御することになる。
〔発明の効果〕
コントローラが車両の走行状況に応じて切換弁
機構を切り換えることにより、弁機構の駆動を走
行状況に応じて制御することができ、パワーピス
トンによる制動力を走行状況に応じて変更するこ
とができる。すなわち、車速の速度から減速度を
所定の時間間隔で演算し、その減速度から装置の
制動力を自動的に制御するので、車両の重力が作
用する坂道の上り走行時には制御力が平坦道路走
行時に比して減少し、下り走行時には制動力が平
坦道路走行時に比して増加し、平坦道路走行時で
も坂道走行時でもほぼ同一の乗心地で車両を停止
させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図に
基づいて説明する。第1図中1は車両ブレーキ用
シングルブースタ(気圧式倍力装置)のシエル本
体であり、このシエル本体1内にはパワーピスト
ン2が変位可能に設けられている。シエル本体1
内はパワーピストン2とダイアフラム3とにより
第1の定圧室(定圧室)Aと第1の作動圧室(作
動圧室)Bとに画成されている。
パワーピストン2の後部(第1図における右側
部)はシエル本体1から気密状態で突出し、シエ
ル本体1に摺動自在に支持されている。また、パ
ワーピストン2の中心部には段付き孔4が形成さ
れている。また、パワーピストン1内には段付き
孔4の内周からパワーピストン2の外周方向に延
びるコントロールチヤンバ5が形成されている。
また、パワーピストン2の前部(第1図における
左端部)には凹部6が形成されている。
コントロールチヤンバ5内にはコントロールピ
ストン7が設けられている。コントロールピスト
ン7は、段付き孔4の小径部に摺動自在に嵌入さ
れた軸部8と、この軸部8の外周からフランジ状
に延びる隔壁9と、この隔壁9の外周に設けられ
たコントロールチヤンバ5の内周壁に取り付けら
れたダイアフラム10とからなつている。軸部8
の後端部には弁座8aが形成されている。コント
ロールチヤンバ5はコントロールピストン7によ
り第2の定圧室(一方の室)Cと第2の作動圧室
(他方の室)Dとに画成されている。また、パワ
ーピストン2の前部には連通孔11が形成され、
この連通孔11により第1の定圧室Aと第2定圧
室Cとは連通されている。また、パワーピストン
2の前側(第1図における左側)には突出部12
が形成されている。第2の作動圧室Dは、パワー
ピストン2内に形成され突出部12に開口する通
路12に連通されている。突出部12は、シエル
本体1の前側に設けられた接続口13に、伸縮自
在な管14により第1の定圧室Aから隔離されて
連結されている。これにより接続口13は、管1
4内の通路15及び通路12により、第2の作動
圧室Dと連通されている。また、凹部6には、ゴ
ム等の弾性部材からなるリアクシヨンデイスク1
6及び出力軸17の後端に形成されたフランジ1
8が嵌入されている。リアクシヨンデイスク16
と軸部8との間には若干の隙間19が設けられて
いる。また、段付き孔4の中間径部には柔軟なシ
ール部材20を介してポペツトバルブ21が変位
可能に取り付けられており、このポペツトバルブ
21は、パワーピストン2の内部に形成された弁
座22に、入力軸23の段部とポペツトバルブ2
1との間に設けられたスプリング24により付勢
されて接離可能に当接させられている。なお、上
述したコントロールピストン7の弁座8a、ポペ
ツトバルブ21およびパワーピストン2に形成さ
れた弁座22が弁機構を構成するものである。入
力軸23は、パワーピストン2の中心部に位置し
て段付き孔4に嵌入され、かつ先端部を軸部8の
後端に形成された凹所25に嵌入させられてい
る。26は入力軸23を後方へ付勢するためのス
プリングであり、入力軸23の後端にはブレーキ
ペダル27が連結されている。また、パワーピス
トン2には、一端が第1の定圧室Aに開口し、他
端が段付き孔4の小径部後端において開口する通
路28が形成されている。この通路28のポペツ
トバルブ21側開口部はポペツトバルブ21の変
位により開閉可能とされている。また、パワーピ
ストン2には、一端が第1の作動圧室Bに開口
し、他端が段付き孔4の小径部に開口する通路2
9が形成されている。また、シエル本体1の前壁
とパワーピストン2の前面との間にはこのパワー
ピストン2を後方へ付勢するリターンスプリング
30が設けられている。また、シエル本体1の前
壁には接続口31が設けられている。
接続口31には配管32,33、流量制御弁3
4を介して切換弁(切換弁機構)35が接続され
ている。この切換弁35には配管36により流量
制御弁37,フイルタ38が接続され、これらを
介して切換弁35に大気を導入することができる
ようになされている。切換弁35には配置39を
介して切換弁(切換弁機構)40が接続されてい
る。切換弁40は配管41により接続口13に接
続されている。接続口31は配管42により真空
源(図示せず)に接続されている。また、切換弁
35,40にはコントローラ43が電気的に接続
されている。
コントローラ43内にはタイマ、減速度演算回
路、比較回路、指令発信回路を有するマイクロコ
ンピユータが組込まれており、また、本実施例の
車両ブレーキ装置の所定箇所には車速センサ、ア
クセルスイツチ、手動ブレーキスイツチ、ハンド
ブレーキスイツチ(いずれも図示せず)が設けら
れている。コントローラ43には、車速センサ信
号E,アクセスイツチ信号F、手動ブレーキスイ
ツチ信号G、ハンドブレーキスイツチ信号H等が
入力されるようになされており、これらの信号が
所定の条件を満足するとコントローラ43は切換
弁35,40を制御するようになされている。
次に、前記のように構成された車両ブレーキ装
置の作用について説明する。通常の運転時には、
ブレーキペダル27を踏込むと、入力軸23に推
力が加えられ、コントロールピストン7が前方
(第1図における左側)へ変位し、弁座8aがポ
ペツトバルブ21から離座し、ポペツトバルブ2
1にブレーキーペダル27側の段付き孔4内の大
気が弁座8a、ポペツトバルブ21間、通路29
を通り第1の作動圧室Bに流入する。一方、真空
源より接続口31を介して第1の定圧室Aに負圧
が与えられており、このため第1の定圧室Aと第
1の作動圧室Bとの間に差圧が生じ、この差圧に
よりパワーピストン2に前方向への推力が発生し
て倍力作動が開始される。
このとき、パワーピストン2の推力は直接出力
軸17に伝達される一方、入力軸23の推力がコ
ントロールピストン7に伝達され、その軸部8が
リアクシヨンデイスク16に当接してこれを押圧
し、その推力を出力軸17に伝達する。このと
き、後方への反力は、出力軸17よりリアクシヨ
ンデイスク16に伝えられ、リアクシヨンデイス
ク16は弾性変形して軸部8に当接し、軸部8よ
り入力軸23を介してブレーキペダル27へ伝達
される。また、このとき切換弁35,40は第1
図に示す状態にあり、第2の定圧室C、第2の作
動圧室Dは共に負圧を与えられており、これらの
室内圧がパワーピストン2の上述の動作に影響を
及ぼすことはない。
次に、ブレーキペダル27の踏込みを解放すれ
ば、出力軸17からの反力によりコントロールピ
ストン7が後方へ移行するため、弁座22がポペ
ツトバルブ21から離座し、第1の作動圧室B
を、通路28を介し第1の定圧室Aと連通させ、
これらの空間に生じていた圧力差をなくすため、
リターンスプリング30の力によりパワーピスト
ン2が元の位置に戻される。
ところで、坂道で車両を一時的に停止させたい
場合等においては、自動的に制動力を発生させる
と便利なので、このような場合には、手動ブレー
キスイツチの操作によりブレーキ装置を作動させ
て車両を停止させる。
また、道路を走行している車両をブレーキ操作
により停止させる場合、平坦な道路の走行時に比
し、上り坂道の走行時には小さなブレーキ力で済
み、逆に下り坂道の走行時には大きなブレーキ力
を要する。従つて、平坦な道路を走行する車両に
対し適切なブレーキ力と同じブレーキ力をもつて
上り坂を走行する車両にブレーキにかけるとブレ
ーキがきき過ぎ、下り坂を走行する車両にブレー
キをかけるとブレーキ力が不足し乗心地が悪くな
る。
そこで、本実施例においては、所定の車速以下
でありアクセルを踏んでいない等所定の条件下で
手動ブレーキスイツチON操作後、T秒経過する
毎に、車両速度を検知し、減速度が所定値以上の
とき(即ち、上り坂走行時)にはブレーキ力を減
少させ、所定値以下のとき、(即ち、下り坂走行
時)にはブレーキ力を増大させるようにし、これ
らの中間値のとき(即ち平坦道路走行時)にはブ
レーキ力を保持するようにしている。以下、その
動作を第2図に示すフローチヤートを参照しなが
ら説明する。
まず、第1図に示す状態において、ステツプS1
にて手動ブレーキスイツチをONする。次にステ
ツプS2にて「V1」にその時に車速センサにより
検知された速度Vを入れ、「t」をリセツトする。
この後、このtにはリセツト後の経過時間が刻々
と秒単位で入る。次に、ステツプS3にて切換弁3
5のソレノイドSOL.1をONすると共に「A」に
1を入れる。すると、大気がフイルタ38、流量
制御弁37、切換弁35,40を通り、さらに接
続口13,通路15,12を通り第2の作動圧室
Dに直接流入する。
一方、第1の定圧室Aと第2の定圧室Cとが連
通されていて、第2の定圧室Cは負圧とされてい
るので、第2の定圧室Cと第2の作動圧室Dとの
差圧によりコントロールピストン7がマスシリン
ダ44側へ変位し、弁座8aとポペツトバルブ2
1との間に間隙ができ、ポペツトベルブ21の第
1図における右側から大気がこの間隙及び通路2
9を通つて第1の作動圧室Bに流入する。従つ
て、第1の定圧室Aと第1の作動圧室Bとに差圧
が生じ、この差圧によりパワーピストン2はマス
シリンダ44側へ変位し、マスシリンダ44に油
圧を発生させる。これにより、ブレーキ力が発生
し車両を減速させる。
次にステツプS4に進み、「t」の内容が予め定
められた設定時間Tに達したか否かの判定がさ
れ、設定時間Tに達したときにはステツプS5へ進
み、設定時間Tに達しないときにはステツプS6
進む。ステツプS5にては、車両の速度Vが読みと
られ、「dV」に減速度V1−Vが演算されて入れ
られ、ステツプS7にて「dV」の内容が予め定め
られた速度dVuより小さいか、予め定められた速
度dVdより大きいか、dVu≦dV<dVdの状態に
あるかどうかが比較判定され、dV<dVuのとき、
即ち車両の下り坂道走行時にはステツプS8へ進
み、dVu≦dV<dVdのとき、即ち車両の平坦道
路走行時にはステツプS9へ進み、dV>dVdのと
き、即ち車両の上り坂道走行時にはステツプS10
へ進む。ステツプS8にては、「t」をリセツトし、
「V1」に速度Vを入れ、「A」に1を入れる。次
に、ステツプ11へ進み、切換弁35のソレノイ
ドSOL.1をON状態とすると共に切換弁40のソ
レノイドSOL.2をOFF状態とする。すると、前述
のステツプS3の状態となり、この場合、コントロ
ルピストン7の変位がパワーピストン2の制動力
を助勢するのでブレーキ力が増加する。
ステツプS9にては、「t」をリセツトし、。
「V1」に速度Vを入れ、「A」に2を入れる。次
に、ステツプS12へ進み、切換弁35のソレノイ
ドSOL.1をOFFすると共に切換弁40のソレノイ
ドSOL.2をONする。すると、第2の作動圧室D
が大気とも真空源とも遮断され、ブレーキ出力が
保持される。
ステツプS10にては、「t」をリセツトし、
「V1」に速度Vを入れ、「A」に3を入れる。次
に、ステツプS13へ進み、切換弁35のソレノイ
ドSOL.1をOFFすると共に切換弁40のソレノイ
ドSOL.2をOFFする。すると、第1図に示す状態
となり、第2の作動室Dが真空源に連通され、パ
ワーピストン2の制動力に対するコントロールピ
ストン7の影響力がなくなるのでブレーキ力が減
少する。
ここで、ステツプS11,S12,S13のいずれの場
合においてもステツプS4へ進み、再びtが設定時
間Tに達したとき、速度Vをよみ、ステツプS5
進み、dV=V1−Vが演算され、上述の制御がく
り返される。
ステツプS6にては、A=1か、A=2か、A=
3かが判定され、A=1であればステツプS8へ進
み、さらにステツプS11へ進み、このステツプS11
の前述の動作が行なわれ、再びtが設定時間Tに
達するとステツプS4へ進み、上述の動作がくり返
される。また、ステツプS6にてA=2であればス
テツプS9へ進み、さらにステツプS12へ進み、ス
テツプS12での上述の動作が行なわれ、tが設定
時間Tに達するとステツプS4へ進み、上述の動作
がくり返される。また、ステツプS6にてA=3で
あればステツプS10へ進み、さらにステツプS13
進み、ステツプS13での上述の動作が行なわれ、
tが設定時間Tに達するとステツプS4へ進み、上
述の動作がくり返される。
以上の動作は手動ブレーキスイツチOFF信号
がコントローラ43に入力されるまで行なわれ、
この手動スイツチOFF信号がコントローラ43
へ入力されると第2図に示すSTARTへ進む。
なお、以上に説明したステツプS2,S4,S5がコ
ントローラ43内の減速度演算手段により行なわ
れるものであり、また、ステツプS7〜S13までが
コントローラ43内の比較手段により行なわれる
ものである。
以上のようにこの実施例によれば、手動ブレー
キスイツチをONした後、T秒毎に車速Vを読
み、その減速度Vo-1−Voが所定値dVu以下のと
きには制動力を増加、所定値dVd以上のときには
制動力を減少、これら両者の間にあるときには制
動力を保持するように車両ブレーキ装置を自動的
に制御するので、車両に重力が作用する坂道で
も、車両の上り坂走行時には、制動力が平坦道路
走行時に比し減少し、下り坂走行時には、制動力
が平坦道路走行時に比し増加するので、平坦道路
走行時でも坂道走行時でもほぼ同一の乗心地で車
両を停止させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す概略縦断面図
に空圧回路及び電気回路を付記した図、第2図は
そのフローチヤートである。 1……シエル本体、2……パワーピストン、3
……ダイアフラム、5……コントロールチャン
バ、9……隔壁、17……出力軸、23……入力
軸、35,40……切換弁(切換弁機構)、43
……コントローラ、A……第1の定圧室(定圧
室)、B……第1の作動圧室(作動圧室)、C……
第2の定圧室(一方の室)、D……第2の作動圧
室(他方の室)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シエル本体内に変位可能に設けられたパワー
    ピストンとダイアフラムとにより前記シエル本体
    内を、真空源に連通する定圧室と、作動圧室とに
    画成し、前記パワーピストン内に、入力軸と連動
    し該入力軸の入力で前記作動圧室を大気に連通さ
    せ該入力軸の入力解除で前記作動圧室を真空源に
    連通させる弁機構を設け、前記入力軸に入力して
    前記作動圧室に大気を導入し前記定圧室および作
    動圧室間に圧力差を生じさせたとき前記パワーピ
    ストンに作用する推力を出力軸に伝達する気圧式
    倍力装置を用いた車両ブレーキ装置において、 前記パワーピストンに設けられ、隔壁により画
    成された二室を有し、該二室の内の一方の室は真
    空源に連通し、他方の室に大気が導入された場合
    に前記作動圧室が大気と連通するように前記隔壁
    が前記弁機構を駆動するコントロールチヤンバ
    と、 前記他方の室と大気または真空源との連通を制
    御する切換弁機構と、 該切換弁機構を作動させる手動ブレーキスイツ
    チと、 車速を検知する車速センサと、 前記手動ブレーキスイツチ、前記車速センサお
    よび前記切換弁機構に接続するコントローラとを
    具備しており、 前記コントローラは、前記車速センサにより検
    知された車速から所定の時間間隔で車両の減速度
    を演算する減速度演算手段と、該減速度演算手段
    により演算した減速度を予め定められた値と比較
    して車両の走行状況を判別するとともに該走行状
    況に応じて前記切換弁機構を切換駆動する比較手
    段とを備えることを特徴とする車両ブレーキ装
    置。
JP59100308A 1984-05-18 1984-05-18 車両ブレ−キ装置 Granted JPS60244659A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100308A JPS60244659A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 車両ブレ−キ装置
DE19853517850 DE3517850A1 (de) 1984-05-18 1985-05-17 Fahrzeugbremssystem
US06/736,121 US4610483A (en) 1984-05-18 1985-05-20 Vehicle brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59100308A JPS60244659A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 車両ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60244659A JPS60244659A (ja) 1985-12-04
JPH0446786B2 true JPH0446786B2 (ja) 1992-07-31

Family

ID=14270541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59100308A Granted JPS60244659A (ja) 1984-05-18 1984-05-18 車両ブレ−キ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4610483A (ja)
JP (1) JPS60244659A (ja)
DE (1) DE3517850A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035165Y2 (ja) * 1985-04-05 1991-02-08
US4717207A (en) * 1985-06-03 1988-01-05 Nissan Motor Co., Ltd. Booster unit for moving a vehicle on a slope and method of controlling the same
JPH0767902B2 (ja) * 1986-03-31 1995-07-26 自動車機器株式会社 車速自動制御装置
JPS62170362U (ja) * 1986-04-18 1987-10-29
JPS62251262A (ja) * 1986-04-24 1987-11-02 Jidosha Kiki Co Ltd 自動ブレ−キ装置
JP2527716B2 (ja) * 1986-06-06 1996-08-28 トキコ株式会社 スキツド防止装置
JPS638060A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Isuzu Motors Ltd 制動力保持制御装置
DE3805589A1 (de) * 1988-02-23 1989-08-31 Lucas Ind Plc Verfahren und vorrichtung zum steuern einer bremsanlage fuer schwerfahrzeuge
DE3820657A1 (de) * 1988-06-18 1989-12-21 Bosch Gmbh Robert Vakuummotor fuer bremsanlagen in fahrzeugen
FR2647855B2 (fr) * 1988-11-10 1991-08-23 Bendix France Dispositif de commande d'un servomoteur d'assistance, notamment pour systeme de freinage de vehicule automobile
FR2638789B1 (fr) * 1988-11-10 1990-12-14 Bendix France Dispositif de commande d'un servomoteur d'assistance, notamment pour systeme de freinage de vehicule automobile
JP2678650B2 (ja) * 1989-02-13 1997-11-17 株式会社曙ブレーキ中央技術研究所 真空倍力装置
FR2646477B1 (fr) * 1989-04-28 1991-07-05 Bendix France Servomoteur a depression
US5076141A (en) * 1989-05-12 1991-12-31 Jidosha Kiki Co., Ltd. Liquid pressure booster
DE3933652A1 (de) * 1989-10-09 1991-04-11 Bosch Gmbh Robert Antiblockierregelsystem und antriebsschlupfregelsystem
FR2656269A1 (fr) * 1989-12-22 1991-06-28 Bendix Europ Services Techn Ensemble d'un servomoteur double d'assistance freinage et d'un maitre-cylindre.
DE4034847C2 (de) * 1990-11-02 1999-11-04 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug-Bremsanlage
FR2696399B1 (fr) * 1992-10-07 1995-03-03 Bendix Europ Services Tech Dispositif de servomoteur à dépression d'assistance au freinage d'un véhicule muni de moyens de commande directe de freinage.
DE4420061B4 (de) * 1994-06-08 2004-03-11 Lucas Industries P.L.C., Solihull Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19505114A1 (de) * 1995-02-13 1996-08-22 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
KR0140254B1 (ko) * 1995-11-28 1998-07-01 정몽원 전자제어식 브레이크 부우스터
JP3183225B2 (ja) * 1996-09-17 2001-07-09 トヨタ自動車株式会社 成層燃焼内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH10151970A (ja) * 1996-09-30 1998-06-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の負圧制御装置
JP3927265B2 (ja) * 1996-11-18 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 車両の自動制動制御装置
JP3031270B2 (ja) * 1996-12-03 2000-04-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の負圧制御装置
JP3218997B2 (ja) * 1996-12-10 2001-10-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の負圧制御装置
US6112637A (en) * 1997-09-30 2000-09-05 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Negative pressure type booster
US5964250A (en) * 1997-12-01 1999-10-12 General Electric Company Low leakage, articulating fluid transfer tube
JP4111361B2 (ja) * 1998-10-22 2008-07-02 ボッシュ株式会社 流体圧倍力装置およびこれを用いたブレーキシステム
DE19951947A1 (de) * 1998-11-02 2000-05-04 Luk Getriebe Systeme Gmbh Kraftfahrzeug
KR100527502B1 (ko) * 2003-12-24 2005-11-09 현대자동차주식회사 아이들 스톱 차량의 브레이크 시스템
US7407075B2 (en) * 2005-08-15 2008-08-05 Tyco Healthcare Group Lp Staple cartridge having multiple staple sizes for a surgical stapling instrument
DE102010038918A1 (de) * 2010-05-20 2011-11-24 Robert Bosch Gmbh Bremskraftverstärker sowie Verfahren zu dessen Betrieb
JP2016113097A (ja) * 2014-12-17 2016-06-23 株式会社デンソー 車両制御装置および車両制御プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2978080A (en) * 1957-11-07 1961-04-04 Bendix Corp Power brake with automatic hold feature
DE1780348A1 (de) * 1968-09-04 1972-02-03 Teldix Gmbh Bistabile Kippschaltung fur ein Anti blockierregelsystem
CA1009343A (en) * 1972-09-25 1977-04-26 Richard L. Lewis Vehicle brake system having foot pedal operated brake actuator with electronic range control
US4057301A (en) * 1976-06-21 1977-11-08 General Motors Corporation Brake system
DE2819175A1 (de) * 1978-05-02 1979-11-15 Wabco Fahrzeugbremsen Gmbh Einrichtung zur regelung der geschwindigkeit eines fahrzeugs
JPS58188746A (ja) * 1982-04-27 1983-11-04 Tokico Ltd ブレーキ制御装置
JPS5987360U (ja) * 1982-12-03 1984-06-13 アイシン精機株式会社 タンデム型ブレ−キ倍力装置
DE3446590A1 (de) * 1983-12-20 1985-06-27 Tokico Ltd., Kawasaki, Kanagawa Bremsanlage fuer fahrzeuge
JPH0621666A (ja) * 1991-04-18 1994-01-28 Fujitsu Ltd 電子機器用の密閉筺体構造

Also Published As

Publication number Publication date
DE3517850A1 (de) 1985-11-21
JPS60244659A (ja) 1985-12-04
US4610483A (en) 1986-09-09
DE3517850C2 (ja) 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446786B2 (ja)
JPS60157951A (ja) 車両ブレ−キ装置
JPH07149222A (ja) 制動力制御装置
JP3744073B2 (ja) 緊急ブレーキアシストシステム
JP3899621B2 (ja) ペダルストロークシミュレータ付き車両ブレーキ装置
JP3144190B2 (ja) 自動制動用電子制御負圧式ブレーキ装置
JP3076438B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3740654B2 (ja) ブレーキシステム
JPH05124493A (ja) 車両の停止ブレーキ装置
JP2753870B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP3250831B2 (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3407553B2 (ja) ブースタ付マスタシリンダおよび液圧ブレーキシステム
JP2571471Y2 (ja) 自動ブレーキ装置
JPH045416Y2 (ja)
JPS61102335A (ja) 車両の制動装置
JPH0534183B2 (ja)
JPS6268162A (ja) ブレ−キ倍力装置を用いた停車ブレ−キ装置
JPH0615328B2 (ja) ブレ−キ倍力装置
JPH0437009Y2 (ja)
JPH0349975Y2 (ja)
JPH08188131A (ja) 自動ブレーキ装置を備えたブレーキシステム
JP2996546B2 (ja) ブレーキ制御方法
JPS6085049A (ja) 自動パ−キング装置
KR19990031155U (ko) 자동주행시스템
JPH10250565A (ja) 自動車用ブレーキ装置