JPH04354126A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04354126A
JPH04354126A JP3129492A JP12949291A JPH04354126A JP H04354126 A JPH04354126 A JP H04354126A JP 3129492 A JP3129492 A JP 3129492A JP 12949291 A JP12949291 A JP 12949291A JP H04354126 A JPH04354126 A JP H04354126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment mark
film
insulating film
convex portion
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3129492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3174786B2 (ja
Inventor
Shinichi Kawai
真一 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12949291A priority Critical patent/JP3174786B2/ja
Priority to US07/889,953 priority patent/US5369050A/en
Publication of JPH04354126A publication Critical patent/JPH04354126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3174786B2 publication Critical patent/JP3174786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76251Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology using bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76267Vertical isolation by silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76275Vertical isolation by bonding techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76283Lateral isolation by refilling of trenches with dielectric material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/5442Marks applied to semiconductor devices or parts comprising non digital, non alphanumeric information, e.g. symbols
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54453Marks applied to semiconductor devices or parts for use prior to dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】(目次) ・産業上の利用分野 ・従来の技術(図7〜図9) ・発明が解決しようとする課題 ・課題を解決するための手段 ・作用 ・実施例 (1)第1の実施例(図1〜図3,図6)(2)第2の
実施例(図4,図5) ・発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、更に詳しく言えば、薄い膜、或いは埋め込まれ
た膜を用いて位置合わせマークを形成する工程を含む半
導体装置の製造方法に関する。
【0003】近年、半導体装置の性能向上特にCMOS
ラッチアップ等の素子間干渉を抑えるため、絶縁分離に
よる半導体装置が作成されるようになっている。その一
例として張り合わせ法によるSOI基板を用いて作成さ
れる半導体装置がある。
【0004】
【従来の技術】図7(a)〜(d),図8(e)〜(g
),図9(h)は、従来例のSOI基板の作成方法及び
このSOI基板を用いた半導体装置の製造方法について
説明する断面図である。
【0005】まず、図7(a)に示すように、素子領域
層となるべき領域のみを残して第1の半導体基板9をエ
ッチングし、素子領域層となるべき凸部9a,9bを形
成する。
【0006】次に、図7(b)に示すように、凸部9a
,9bを被覆して分離絶縁膜となる絶縁膜11を第1の
半導体基板9全面に形成する。
【0007】次いで、図7(c)に示すように、凸部9
a,9b上に絶縁膜11が残存するように絶縁膜11を
研磨して、絶縁膜11の表面を平坦にする。
【0008】次に、図7(d)に示すように、上記の第
1の半導体基板11上の分離絶縁膜11aを介して第1
の半導体基板11を別の第2の半導体基板12上に重ね
、電圧及び熱を印加して張り合わせる。
【0009】次いで、図8(e)に示すように、素子領
域層となるべき凸部9a,9bが島状に残存し、互いに
分離絶縁膜11aにより絶縁分離されるように第1の半
導体基板9の裏面をエッチング及び研磨し、素子領域層
9a,9bを形成して、SOI基板52が完成する。
【0010】次に、素子領域層9a,9bの表面にゲー
ト絶縁膜となる絶縁膜13a,13bを形成した後、こ
の絶縁膜13a,13bを被覆してゲート電極となるポ
リシリコン膜14を形成する。続いて、ポリシリコン膜
14上にレジスト膜15を形成し、露光法によりマスク
16上のパターンを転写した(図8(f))後、現像し
、レジストパターン15a,15bを形成する。次いで
、レジストパターン15a,15bをマスクとして下地
のポリシリコン膜14を選択的にエッチングし、ゲート
電極14a,14bを形成する(図8(g))。
【0011】次に、ゲート電極14a,14bの両側に
S/D領域層17a/17b,17c/17dを形成し
た後、ゲート電極14a,14bを被覆して絶縁膜10
a,10bを形成する。その後、S/D領域層17a〜
17dに接続してS/D電極18a〜18dを形成する
と、半導体装置が完成する(図9(h))。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、SOI基板
52の作成後、図8(f)に示すように、ゲート電極1
4a,14bを形成するためポリシリコン膜14等をパ
ターニングする際、素子領域層9a,9bを形成すると
きに形成された不図示の位置合わせマークは分離絶縁膜
11aに埋め込まれているため、位置合わせマークを、
垂直の段差が作るコントラストとして読み取るという通
常のパターン検出ができない。
【0013】また、同様に不図示のSIMOX等のSO
I基板上に素子を形成する場合でも絶縁膜上の半導体層
が薄い時にはこの膜中に位置合わせマークを形成しても
段差のコントラストが不十分でパターン検出が困難にな
る。
【0014】本発明はかかる従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、直前の工程で作成された位置合わせマーク
に直接位置合わせする、所謂直接方による位置合わせが
可能な位置合わせが可能な位置合わせマークを形成する
ことができる半導体装置の製造方法を提供することを目
的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題は、第1に、第
1の半導体基板をエッチングして素子形成領域となるべ
き凸部,及び位置合わせマークとなるべき凸部を残して
溝を形成する工程と、前記溝を埋め、かつ前記凸部を被
覆して第1の半導体基板上に絶縁膜を形成する工程と、
前記凸部上に前記絶縁膜が残存するように該絶縁膜を研
磨又はエッチングして該絶縁膜の表面を平坦化する工程
と、前記絶縁膜を介して第1の半導体基板と別の第2の
半導体基板を張り合わせる工程と、前記張り合わされた
第1の半導体基板の裏面から該第1の半導体基板を研磨
又はエッチングして、前記凸部を残存し、前記絶縁膜に
埋め込まれた島状の領域を形成する工程と、前記位置合
わせマークとなるべき島状の領域をマスクとして該島状
の領域の周辺部の絶縁膜をエッチングし、前記位置合わ
せマークとなるべき島状の領域の形状の凸部が形成され
るように該位置合わせマークとなるべき島状の領域に対
応する周辺部に溝を形成する工程とを有する半導体装置
の製造方法によって達成され、第2に、前記半導体基板
をエッチングして、素子形成領域となるべき凸部、及び
位置合わせマークとなるべき凸部を残して溝を形成する
第1の発明に記載の工程の代わりに、前記素子形成領域
及び前記位置合わせマーク形成部を耐酸化膜で選択的に
被覆した後、前記第1の半導体基板を選択的に酸化して
、前記凸部及び溝を形成する工程を有することを特徴と
する第1の発明に記載の半導体装置の製造方法によって
達成され、第3に、半導体基板上に形成されてなる絶縁
膜を被覆して半導体膜を形成する工程と、前記半導体基
板の位置合わせマーク形成領域上の半導体膜をパターニ
ングして位置合わせマークを形成する工程と、前記半導
体膜により選択的に形成された位置合わせマークをマス
クとして下地の絶縁膜をエッチングし、前記位置合わせ
マーク対応する形状の凸部が形成されるように該位置合
わせマークの周辺部に溝を形成する工程とを有する半導
体装置の製造方法によって達成される。
【0016】
【作用】本発明の半導体装置の製造方法においては、第
1に、張り合わせにより半導体膜を絶縁膜に埋め込み、
絶縁分離された素子形成領域とともに位置合わせマーク
となるべき島状の領域を形成し、更に、位置合わせマー
クとなるべき島状の領域をマスクとしてこの島状の領域
の周辺部の絶縁膜をエッチングし、島状の領域の形状の
凸部が形成されるように島状の領域の周辺部に溝を形成
している。
【0017】従って、張り合わせにより形成された半導
体基板の表面が平坦であっても、位置合わせマークには
アライメントに必要な段差を得ることができる。これに
より、直接法によるアライメントが可能になり、位置合
わせ精度を向上することができる。
【0018】また第2に、直前に形成された半導体膜か
ら位置合わせマークを形成し、更に、この位置合わせマ
ークをマスクとして下地の絶縁膜をエッチングし、位置
合わせマークの形状の凸部が形成されるように位置合わ
せマークの周辺部に溝を形成している。
【0019】従って、たとえ半導体膜の膜厚が薄く、半
導体膜のみの段差ではアライメントが難しい場合でも、
位置合わせマークにはアライメントに必要な段差を得る
ことができる。これにより、直接法によるアライメント
が可能になり、位置合わせ精度を向上することができる
【0020】
【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
ついて説明する。
【0021】(1)第1の実施例 図1(a)〜(d),図2(e)〜(g),図3(h)
,(i)は、本発明の第1の実施例の、SOI基板の作
成方法及びこのSOI基板を用いた半導体装置の製造方
法について説明する断面図である。
【0022】まず、図1(a)に示すように、BCl3
/Cl2 ガスを用いたRIE(反応性イオンエッチン
グ)法により、不図示のレジスト膜をマスクとして第1
のSi基板(第1の半導体基板)38を選択的にエッチ
ングし、素子領域層となるべき、一辺が約3μmの正方
形状の凸部38a,及び位置合わせマークとなるべき、
幅約3μm,長さ約5μmの長方形状の凸部38bを残
して深さ約0.1 μmの溝39を形成する。
【0023】次に、図1(b)に示すように、この溝3
9を埋め、かつ素子領域層となるべき凸部38a及び位
置合わせマークとなるべき凸部38bを被覆して第1の
Si基板38上に膜厚約1μmのSiO2膜(絶縁膜)
40をCVD法により形成する。
【0024】次いで、図1(c)に示すように、凸部3
8a,38b上にSiO2膜40が残存するようにSi
O2膜40を研磨してSiO2膜(分離絶縁膜)40a
の表面を平坦化する。
【0025】次に、SiO2膜40aを介して第1のS
i基板38と別の第2のSi基板(第2の半導体基板)
41を重ね合わせた後に、両端からパルス電圧を印加す
る。その結果、第1のSi基板38と第2のSi基板4
1とが張り合わされる(図1(d))。  次いで、図
2(e)に示すように、張り合わされた第1のSi基板
38の裏面から第1のSi基板38を研磨して、凸部3
8a,38bを残存し、SiO2膜40aに埋め込まれ
た島状の領域層38a,38bを形成すると、SOI基
板(半導体基板)42が形成される。 なお、上記の島状の領域層38aは素子領域層となり、
島状の領域層38bは位置合わせマークとなる。
【0026】続いて、レジスト膜43を全面に形成した
後、パターニングし、位置合わせマーク38b及びその
周辺部を幅約10μmの領域のレジスト膜43を選択的
に除去する。続いて、CF4 /CHF3ガスを用いた
RIE 法により、CF4 /CHF3ガス流量比1/
1,ガス圧約1.8Torr ,パワー300Wの条件
で、残存するレジスト膜43及び位置合わせマーク38
bをマスクとしてこの位置合わせマーク38bの周辺部
のSiO2膜40aを選択的にエッチングし、位置合わ
せマーク38bの形状の凸部が形成されるように位置合
わせマーク38bの周辺部に深さ約0.5 μmの溝4
4を形成する。これにより、位置合わせマーク38bに
はアライメントに必要な段差が形成される(図2(f)
)。 なお、平面図を図6(b)に示す。図6(b)のB−B
線断面図が図2(f)となっている。
【0027】次に、残存するレジスト膜43を除去した
後、素子領域層38aにゲート絶縁膜となるSiO2膜
49aを熱酸化により形成し、その上に厚さ約0.3 
μmのポリシリコン膜46を形成する。続いて、新たな
レジスト膜47を形成した後、位置合わせマーク38b
に基づいて露光マスク48上のマスクパターン48aを
ゲート電極を形成すべき領域に位置合わせする。このと
き、位置合わせマーク38bにはアライメントに必要な
段差が形成されているので、直前に形成された位置合わ
せマーク38bに基づく、所謂直接法によるアライメン
トが可能になり、位置合わせ精度を向上することができ
る。次いで、露光法によりこのマスクパターン48aを
レジスト膜47に転写する(図2(g))。
【0028】次に、レジスト膜47を現像した後、残存
するレジスト膜47aをマスクとしてポリシリコン膜4
6を選択的にエッチングし、素子領域層38a上のゲー
ト絶縁膜49aの上にゲート電極46aを形成する(図
3(h))。
【0029】その後、図3(i)に示すように、ゲート
電極46aの両側の素子領域層38aにS/D領域層5
0a,50b及びこれらのS/D領域層50a,50b
にそれぞれ接続してS/D電極51a,51bを形成し
て半導体装置が完成する。
【0030】以上のように、本発明の第2の実施例の半
導体装置の製造方法においては、張り合わせにより第1
のSi基板38の凸部38a,38bをSiO2膜40
aに埋め込み、絶縁分離された素子領域層38aととも
に位置合わせマーク38bを形成し(図2(e))、更
に、位置合わせマーク38bをマスクとしてこの位置合
わせマーク38bの周辺部のSiO2膜40aをエッチ
ングし、位置合わせマーク38bの形状の凸部45が形
成されるように溝44を形成している(図2(f))。
【0031】従って、張り合わせにより形成されたSO
I基板42の表面が平坦であっても、位置合わせマーク
38bにはアライメントに必要な段差を得ることができ
る。これにより、直接法によるアライメントが可能にな
り、位置合わせ精度を向上することができる。 (2)第2の実施例 図4(a)〜(d),図5(e),(f)は、本発明の
第2の実施例の半導体装置の製造方法について説明する
断面図である。
【0032】まず、Si基板(半導体基板)21上に膜
厚約0.7 μmのSiO2膜(絶縁膜)22を形成し
た後、膜厚約0.1 μmのポリシリコン膜(半導体膜
)23を形成する(図4(b))。
【0033】次いで、レーザアニールによりポリシリコ
ン膜23を溶融、再結晶化し、単結晶のSi層(半導体
膜)23aを形成する(図4(b))。
【0034】次に、Si層23a上のパターニングされ
たレジスト膜24a,24bをマスクとしてSi層23
aをパターニングし、素子形成領域19に素子領域層2
5を形成するとともに、位置合わせマーク形成領域20
に位置合わせマーク26を形成する(図4(c))。
【0035】次いで、レジスト膜24a,24bを除去
した後、別のレジスト膜27を全面に形成する。続いて
、レジスト膜27をパターニングし、位置合わせマーク
26及びその周辺部の幅約10μmの領域のレジスト膜
27を選択的に除去する。
【0036】次いで、CF4 /CHF3ガスを用いた
RIE 法により、残存するレジスト膜27及び位置合
わせマーク26をマスクとしてこの位置合わせマーク2
6の周辺部のSiO2膜22を選択的にエッチングし、
位置合わせマーク26の形状の凸部29が形成されるよ
うに位置合わせマーク26の周辺部に深さ約0.5 μ
mの溝28を形成する。これにより、位置合わせマーク
26にはアライメントに必要な段差が形成される(図4
(d))。なお、平面図を図6(b)に示す。図6(b
)のB−B線断面図が図4(d)となっている。
【0037】次いで、残存するレジスト膜27を除去し
た後、素子領域層25にゲート絶縁膜となるSiO2膜
30aを形成し、その上に厚さ約0.3 μmのポリシ
リコン膜31を形成する。続いて、新たなレジスト膜3
2を形成した後、位置合わせマーク26に基づいて露光
マスク33上のマスクパターン33aをゲート電極を形
成すべき領域に位置合わせする。このとき、位置合わせ
マーク26にはアライメントに必要な段差が形成されて
いるので、直前に形成された位置合わせマーク26に基
づく、所謂直接法によるアライメントが可能になり、位
置合わせ精度を向上することができる。次いで、露光法
によりこのマスクパターン33aをレジスト膜32に転
写する(図5(e))。
【0038】次に、レジスト膜32を現像した後、残存
するレジスト膜32aをマスクとしてポリシリコン膜3
1を選択的にエッチングし、ゲート電極31aを形成す
る(図5(f))。
【0039】その後、図5(g)に示すように、素子領
域層25のゲート電極31aの両側にS/D領域35a
,35bを形成した後、ゲート電極31aを被覆して絶
縁膜36を形成する。その後、S/D領域35a,35
bと接続してS/D電極37a,37bを形成すると、
半導体装置が完成する。
【0040】以上のように、本発明の第2の実施例の半
導体装置の製造方法においては、直前に形成されたポリ
シリコン膜23から位置合わせマーク26を形成し(図
4(c))、更に、この位置合わせマーク26をマスク
として下地のSiO2膜22をエッチングし、位置合わ
せマーク26の形状の凸部29が形成されるように位置
合わせマーク26の周辺部に溝28を形成している(図
4(d))。
【0041】従って、たとえSi層23aの膜厚が薄く
、Si層23aのみの段差ではアライメントが難しい場
合でも、位置合わせマーク26にはアライメントに必要
な段差を得ることができる。これにより、直接法による
アライメントが可能になり、位置合わせ精度を向上する
ことができる。
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明の半導体装置の製
造方法においては、第1に、張り合わせにより半導体膜
を絶縁膜に埋め込み、絶縁分離された素子形成領域とと
もに位置合わせマークとなるべき島状の領域を形成し、
更に、位置合わせマークとなるべき島状の領域をマスク
としてこの島状の領域の周辺部の絶縁膜をエッチングし
、島状の領域の形状の凸部が形成されるように島状の領
域の周辺部に溝を形成している。
【0043】また、第2に、直前に形成された半導体膜
から位置合わせマークを形成し、更に、この位置合わせ
マークをマスクとして下地の絶縁膜をエッチングし、位
置合わせマークの形状の凸部が形成されるように位置合
わせマークの周辺部に溝を形成している。
【0044】従って、上記2つの製造方法によれば、ア
ライメントに必要な段差を得ることができ、直接法によ
るアライメントが可能になるので、位置合わせ精度を向
上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法
について説明する断面図(その1)である。
【図2】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法
について説明する断面図(その2)である。
【図3】本発明の第1の実施例の半導体装置の製造方法
について説明する断面図(その3)である。
【図4】本発明の第2の実施例の半導体装置の製造方法
について説明する断面図(その1)である。
【図5】本発明の第2の実施例の半導体装置の製造方法
について説明する断面図(その2)である。
【図6】本発明の第1及び第2の実施例の半導体装置の
製造方法について説明する平面図である。
【図7】従来例の半導体装置の製造方法について説明す
る断面図(その1)である。
【図8】従来例の半導体装置の製造方法について説明す
る断面図(その2)である。
【図9】従来例の半導体装置の製造方法について説明す
る断面図(その3)である。
【符号の説明】
7  凸部、 9  第1の半導体基板、 9a,9b  凸部(素子領域層)、 11  絶縁膜、 11a  分離絶縁膜、 12  第2の半導体基板、 13a,13b,10a,10b,36  絶縁膜、1
4  ポリシリコン膜、 14a,14b,31a,46a  ゲート電極、15
,24a,24b,27,32,32a,47,47a
  レジスト膜、 15a,15b  レジストパターン、17a〜17d
,35a,35b,50a,50b  S/D領域層、
18a〜18d,37a,37b,51a,51b  
S/D電極、42,52  SOI基板(半導体基板)
、19  素子形成領域、 20  位置合わせマーク形成領域、 21  Si基板(半導体基板)、 22,22a,30b,40,49b  SiO2膜(
絶縁膜)、23  ポリシリコン膜(半導体膜)、23
a  Si層(半導体膜)、 25  素子領域層、 26  位置合わせマーク、 28,39,44  溝、 29,45  凸部、 30a,49a  SiO2膜(ゲート絶縁膜)、31
,46  ポリシリコン膜、 33,48  露光マスク、 33a,48a  マスクパターン、 38  第1のSi基板(第1の半導体基板)、38a
  凸部(島状の領域層;素子領域層)、38b  凸
部(島状の領域層;位置合わせマーク)、40a,40
b  SiO2膜(分離絶縁膜)、41  第2のSi
基板(第2の半導体基板)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  第1の半導体基板をエッチングして素
    子形成領域となるべき凸部,及び位置合わせマークとな
    るべき凸部を残して溝を形成する工程と、前記溝を埋め
    、かつ前記凸部を被覆して第1の半導体基板上に絶縁膜
    を形成する工程と、前記凸部上に前記絶縁膜が残存する
    ように該絶縁膜を研磨又はエッチングして該絶縁膜の表
    面を平坦化する工程と、前記絶縁膜を介して第1の半導
    体基板と別の第2の半導体基板を張り合わせる工程と、
    前記張り合わされた第1の半導体基板の裏面から該第1
    の半導体基板を研磨又はエッチングして、前記凸部を残
    存し、前記絶縁膜に埋め込まれた島状の領域を形成する
    工程と、前記位置合わせマークとなるべき島状の領域を
    マスクとして該島状の領域の周辺部の絶縁膜をエッチン
    グし、前記位置合わせマークとなるべき島状の領域の形
    状の凸部が形成されるように該位置合わせマークとなる
    べき島状の領域に対応する周辺部に溝を形成する工程と
    を有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】  前記半導体基板をエッチングして、素
    子形成領域となるべき凸部、及び位置合わせマークとな
    るべき凸部を残して溝を形成する請求項1記載の工程の
    代わりに、前記素子形成領域及び前記位置合わせマーク
    形成部を耐酸化膜で選択的に被覆した後、前記第1の半
    導体基板を選択的に酸化して、前記凸部及び溝を形成す
    る工程を有することを特徴とする請求項1記載の半導体
    装置の製造方法。
  3. 【請求項3】  半導体基板上に形成されてなる絶縁膜
    を被覆して半導体膜を形成する工程と、前記半導体基板
    の位置合わせマーク形成領域上の半導体膜をパターニン
    グして位置合わせマークを形成する工程と、前記半導体
    膜により選択的に形成された位置合わせマークをマスク
    として下地の絶縁膜をエッチングし、前記位置合わせマ
    ーク対応する形状の凸部が形成されるように該位置合わ
    せマークの周辺部に溝を形成する工程とを有する半導体
    装置の製造方法。
JP12949291A 1991-05-31 1991-05-31 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3174786B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12949291A JP3174786B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 半導体装置の製造方法
US07/889,953 US5369050A (en) 1991-05-31 1992-05-29 Method of fabricating semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12949291A JP3174786B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04354126A true JPH04354126A (ja) 1992-12-08
JP3174786B2 JP3174786B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=15010820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12949291A Expired - Fee Related JP3174786B2 (ja) 1991-05-31 1991-05-31 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5369050A (ja)
JP (1) JP3174786B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368569B1 (ko) * 1997-10-09 2003-07-10 닛본 덴기 가부시끼가이샤 반도체장치및그제조방법
JP2013012634A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Tokai Rika Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100289348B1 (ko) * 1992-05-25 2001-12-28 이데이 노부유끼 절연기판실리콘반도체장치와그제조방법
US5741732A (en) * 1995-05-03 1998-04-21 Sony Corporation Method for detecting implantation mask misalignment
JPH0927529A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Sony Corp 位置合わせ検出用半導体装置
US5869386A (en) * 1995-09-28 1999-02-09 Nec Corporation Method of fabricating a composite silicon-on-insulator substrate
US6307273B1 (en) 1996-06-07 2001-10-23 Vanguard International Semiconductor Corporation High contrast, low noise alignment mark for laser trimming of redundant memory arrays
US5872042A (en) * 1996-08-22 1999-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for alignment mark regeneration
US6020263A (en) * 1996-10-31 2000-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of recovering alignment marks after chemical mechanical polishing of tungsten
US5956564A (en) * 1997-06-03 1999-09-21 Ultratech Stepper, Inc. Method of making a side alignment mark
KR100766095B1 (ko) * 1997-06-12 2007-10-11 가부시키가이샤 니콘 디바이스 제조용 기판, 그 제조 방법 및 그 기판을 사용한노광 방법
US6020249A (en) * 1997-07-10 2000-02-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for photo alignment after CMP planarization
JP4187808B2 (ja) 1997-08-25 2008-11-26 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
US6303460B1 (en) * 2000-02-07 2001-10-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5877562A (en) * 1997-09-08 1999-03-02 Sur; Harlan Photo alignment structure
JP3519579B2 (ja) * 1997-09-09 2004-04-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置及びその製造方法
JP3090113B2 (ja) * 1998-02-13 2000-09-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6022649A (en) * 1998-09-21 2000-02-08 Chartered Semiconductor Manufacturing, Ltd. Wafer stepper method utilizing a multi-segment global alignment mark
US6303458B1 (en) 1998-10-05 2001-10-16 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Alignment mark scheme for Sti process to save one mask step
JP3447231B2 (ja) * 1998-11-20 2003-09-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 半導体集積回路の製造方法
ATE316648T1 (de) * 1998-12-15 2006-02-15 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur erzeugung von justagestrukturen in halbleitersubstraten
US6146910A (en) * 1999-02-02 2000-11-14 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Commerce Target configuration and method for extraction of overlay vectors from targets having concealed features
KR100293378B1 (ko) * 1999-08-31 2001-06-15 윤종용 반도체 장치의 제조방법
KR100543393B1 (ko) * 2000-03-09 2006-01-20 후지쯔 가부시끼가이샤 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR20020056347A (ko) * 2000-12-29 2002-07-10 박종섭 반도체 소자의 제조 방법
JP3665275B2 (ja) * 2001-05-28 2005-06-29 沖電気工業株式会社 位置合わせマークの形成方法
US6627510B1 (en) * 2002-03-29 2003-09-30 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of making self-aligned shallow trench isolation
FR2838866B1 (fr) * 2002-04-23 2005-06-24 St Microelectronics Sa Procede de fabrication de composants electroniques et produit electronique incorporant un composant ainsi obtenu
JP3873811B2 (ja) * 2002-05-15 2007-01-31 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6589852B1 (en) * 2002-05-23 2003-07-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd Method of replicating alignment marks for semiconductor wafer photolithography
FR2847077B1 (fr) * 2002-11-12 2006-02-17 Soitec Silicon On Insulator Composants semi-conducteurs, et notamment de type soi mixtes, et procede de realisation
US6716691B1 (en) * 2003-06-25 2004-04-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Self-aligned shallow trench isolation process having improved polysilicon gate thickness control
KR100558201B1 (ko) * 2003-07-10 2006-03-10 삼성전자주식회사 포토 정렬키 및 포토 정렬키를 포함하는 반도체 소자 제조방법
JP4439935B2 (ja) * 2004-02-02 2010-03-24 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法
JP4397248B2 (ja) * 2004-02-20 2010-01-13 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置及びその製造方法
KR100568729B1 (ko) * 2004-12-02 2006-04-07 삼성전자주식회사 오버레이 마크 형성 영역 보호용 구조물, 이 구조물을갖는 오버레이 마크 및 오버레이 마크의 형성 방법
JP2007003651A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示パネル及びその製造方法
JP4712641B2 (ja) * 2006-08-09 2011-06-29 富士通セミコンダクター株式会社 半導体ウエハとその試験方法
JP5182143B2 (ja) * 2009-02-19 2013-04-10 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
CN102983119B (zh) * 2012-11-22 2015-08-26 华中科技大学 Soi上用于电子束套刻的凹陷型对准标记及制作方法
CN104267544A (zh) * 2014-10-17 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 一种显示基板及具有该显示基板的显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3575740A (en) * 1967-06-08 1971-04-20 Ibm Method of fabricating planar dielectric isolated integrated circuits
JPS55158633A (en) * 1979-05-29 1980-12-10 Hitachi Ltd Dielectric insulation isolating wafer with reference pattern
GB2060252B (en) * 1979-09-17 1984-02-22 Nippon Telegraph & Telephone Mutually isolated complementary semiconductor elements
US4309813A (en) * 1979-12-26 1982-01-12 Harris Corporation Mask alignment scheme for laterally and totally dielectrically isolated integrated circuits
JPS58106826A (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS58158941A (ja) * 1982-03-16 1983-09-21 Nec Home Electronics Ltd 半導体素子の特性測定方法
JPS5990920A (ja) * 1982-11-16 1984-05-25 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS61104637A (ja) * 1984-10-27 1986-05-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63155613A (ja) * 1986-12-19 1988-06-28 Hitachi Ltd 薄膜素子製造方法
JPS63187629A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Toshiba Corp 電子ビ−ム露光用位置合せマ−クの形成方法
JP2710935B2 (ja) * 1987-08-08 1998-02-10 三菱電機株式会社 半導体装置
KR940009997B1 (ko) * 1991-05-03 1994-10-19 현대전자산업 주식회사 Cmos의 단차없는 두개의 웰 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368569B1 (ko) * 1997-10-09 2003-07-10 닛본 덴기 가부시끼가이샤 반도체장치및그제조방법
JP2013012634A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Tokai Rika Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5369050A (en) 1994-11-29
JP3174786B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04354126A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4187808B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20020005594A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP3519571B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08213494A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03129854A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3175188B2 (ja) 位置合わせマークの形成方法
JP3581505B2 (ja) 半導体装置の素子分離領域の形成方法
JP3335811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1145874A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03270254A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2748465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100396792B1 (ko) 반도체소자의 격리영역 화학기계적 연마방법
JPH1154607A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0323649A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH0575084A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000100934A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0344060A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0817909A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2007234794A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0587142B2 (ja)
JPH026227B2 (ja)
KR19990003058A (ko) 반도체 소자의 소자분리막 제조방법
JPH07193123A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63102338A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080330

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090330

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees