JPH04270075A - 部品供給装置 - Google Patents
部品供給装置Info
- Publication number
- JPH04270075A JPH04270075A JP3114181A JP11418191A JPH04270075A JP H04270075 A JPH04270075 A JP H04270075A JP 3114181 A JP3114181 A JP 3114181A JP 11418191 A JP11418191 A JP 11418191A JP H04270075 A JPH04270075 A JP H04270075A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- supply rod
- sub
- rod
- parts
- main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 10
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 10
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 3
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 11
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B23/00—Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
- B25B23/02—Arrangements for handling screws or nuts
- B25B23/08—Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
- B25B23/12—Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using magnetic means
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/02—Feeding of components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K9/00—Arc welding or cutting
- B23K9/20—Stud welding
- B23K9/206—Stud welding with automatic stud supply
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P19/00—Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
- B23P19/001—Article feeders for assembling machines
- B23P19/006—Holding or positioning the article in front of the applying tool
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B23/00—Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
- B25B23/02—Arrangements for handling screws or nuts
- B25B23/08—Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation
- B25B23/10—Arrangements for handling screws or nuts for holding or positioning screw or nut prior to or during its rotation using mechanical gripping means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
- Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、部品供給装置に関す
るもので、主供給ロッドと副供給ロッドとの組合わせを
主たる構成としているものである。
るもので、主供給ロッドと副供給ロッドとの組合わせを
主たる構成としているものである。
【0002】
【従来の技術】従来の技術としては、進退式の供給ロッ
ドがあり、そのロッドの先端部に孔やチャック機構から
成る部品の保持手段が設けられており、供給ロッドの軸
線上にパーツフィーダなどから移動して来たボルト等の
部品を一時的に係止する機構を設け、この係止状態にあ
る部品に向かって供給ロッドを進出させ、前記保持手段
に部品を保持して目的個所へ到達させるようになってい
る。
ドがあり、そのロッドの先端部に孔やチャック機構から
成る部品の保持手段が設けられており、供給ロッドの軸
線上にパーツフィーダなどから移動して来たボルト等の
部品を一時的に係止する機構を設け、この係止状態にあ
る部品に向かって供給ロッドを進出させ、前記保持手段
に部品を保持して目的個所へ到達させるようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】上述のような従来技
術であると、パーツフイーダなどから供給ホースで移送
されて来た部品を供給ロッドの軸線上に正確に停止させ
ることと、その停止位置を確実に維持することを一時に
単一の機構で実現しなければならないために、その機構
自体を高精度なものとして提供せねばならず、また少し
でも精度が低下すると供給ロッドの保持手段と部品との
係合が正常になされないために、部品が脱落したりする
という問題がある。さらに、供給ロッドの軸線上に部品
を一時係止する機構が常時存在するようなものであると
、その設置スペースが大きく制約されたりして装置全体
が大形化し、狭い個所への設置が困難なものとなる。
術であると、パーツフイーダなどから供給ホースで移送
されて来た部品を供給ロッドの軸線上に正確に停止させ
ることと、その停止位置を確実に維持することを一時に
単一の機構で実現しなければならないために、その機構
自体を高精度なものとして提供せねばならず、また少し
でも精度が低下すると供給ロッドの保持手段と部品との
係合が正常になされないために、部品が脱落したりする
という問題がある。さらに、供給ロッドの軸線上に部品
を一時係止する機構が常時存在するようなものであると
、その設置スペースが大きく制約されたりして装置全体
が大形化し、狭い個所への設置が困難なものとなる。
【0004】
【問題を解決するための手段とその作用】本発明は以上
に述べた問題を解決するために提供されたもので、請求
項1の発明は、進退運動をする主供給ロッドの進退軸線
上へ部品を移送する副供給ロッドを設け、主供給ロッド
には部品の収容孔が形成され、副供給ロッドには部品を
定位置に保持する手段が取付けられ、主供給ロッドには
進出した副供給ロッドで位置決めされた部品を保持する
手段が設けられていることを特徴とするもので、副供給
ロッドにあらかじめ部品が定位置に保持され、その状態
で副供給ロッドが進出して部品が主供給ロッドの進退軸
線上に停止し、そこへ主供給ロッドが進出して来るか、
または副供給ロッドが主供給ロッドの方へ移動させられ
ることによって、部品が主供給ロッドに保持され、この
状態で主供給ロッドが進出して部品を目的個所へ到達さ
せるのである。
に述べた問題を解決するために提供されたもので、請求
項1の発明は、進退運動をする主供給ロッドの進退軸線
上へ部品を移送する副供給ロッドを設け、主供給ロッド
には部品の収容孔が形成され、副供給ロッドには部品を
定位置に保持する手段が取付けられ、主供給ロッドには
進出した副供給ロッドで位置決めされた部品を保持する
手段が設けられていることを特徴とするもので、副供給
ロッドにあらかじめ部品が定位置に保持され、その状態
で副供給ロッドが進出して部品が主供給ロッドの進退軸
線上に停止し、そこへ主供給ロッドが進出して来るか、
または副供給ロッドが主供給ロッドの方へ移動させられ
ることによって、部品が主供給ロッドに保持され、この
状態で主供給ロッドが進出して部品を目的個所へ到達さ
せるのである。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の主供給ロッ
ドがプロジェクション溶接機の電極であることが特徴で
あり、主供給ロッドが部品を保持して進出し、目的個所
に到達した所で通電がなされて溶接が行なわれるのであ
る。請求項3の発明は、請求項1において主供給ロッド
の進退軸線と副供給ロッドの進退軸線とが鋭角に交わっ
ていることが特徴であり、副供給ロッドが斜方向から進
出して来て部品を主供給ロッドの進退軸線上に移送して
来るものである。請求項4の発明は、副供給ロッドの部
品を定位置に保持する手段と主供給ロッドの部品を保持
する手段とのいずれか一方または両方に磁石が採用され
ていることを特徴とするもので、磁石の吸引力が各手段
の機能を果させているのである。請求項5の発明は、請
求項1において、副供給ロッドだけかまたは副供給ロッ
ドと部品供給管とが一体になって主供給ロッドの進退軸
線に沿って進退できるように構成が付加されていること
を特徴とするもので、副供給ロッドの定位置に保持され
た部品を主供給ロッドに移して保持させるものである。 請求項6の発明は、請求項1において、副供給ロッドが
主供給ロッドの進退軸線に沿って移動するかまたは主供
給ロッドが進出することによって、部品が収容孔へ挿入
された後、そのまま副供給ロッドが主供給ロッドの進退
軸線から離隔する方向へ移動させられるように駆動機構
を設けたことを特徴とするもので、部品が収容孔へ挿入
されたら、その位置から副供給ロッドがたとえば水平方
向に移動して主供給ロッドの始動時期を少しでも早期化
するものである。
ドがプロジェクション溶接機の電極であることが特徴で
あり、主供給ロッドが部品を保持して進出し、目的個所
に到達した所で通電がなされて溶接が行なわれるのであ
る。請求項3の発明は、請求項1において主供給ロッド
の進退軸線と副供給ロッドの進退軸線とが鋭角に交わっ
ていることが特徴であり、副供給ロッドが斜方向から進
出して来て部品を主供給ロッドの進退軸線上に移送して
来るものである。請求項4の発明は、副供給ロッドの部
品を定位置に保持する手段と主供給ロッドの部品を保持
する手段とのいずれか一方または両方に磁石が採用され
ていることを特徴とするもので、磁石の吸引力が各手段
の機能を果させているのである。請求項5の発明は、請
求項1において、副供給ロッドだけかまたは副供給ロッ
ドと部品供給管とが一体になって主供給ロッドの進退軸
線に沿って進退できるように構成が付加されていること
を特徴とするもので、副供給ロッドの定位置に保持され
た部品を主供給ロッドに移して保持させるものである。 請求項6の発明は、請求項1において、副供給ロッドが
主供給ロッドの進退軸線に沿って移動するかまたは主供
給ロッドが進出することによって、部品が収容孔へ挿入
された後、そのまま副供給ロッドが主供給ロッドの進退
軸線から離隔する方向へ移動させられるように駆動機構
を設けたことを特徴とするもので、部品が収容孔へ挿入
されたら、その位置から副供給ロッドがたとえば水平方
向に移動して主供給ロッドの始動時期を少しでも早期化
するものである。
【0006】
【実施例】図1から図3までに示した実施例について先
ず説明すると、パーツフィーダ(図示していない)から
伸びて来ている柔軟な部品供給ホース1が部品供給管2
に接続されている。部品供給管2に溶接したブラケット
3にガイド管4が溶接され、その内部に進退摺動が自在
になった状態で副供給ロッド5が貫通させてあり、ガイ
ド管4に結合したエアシリンダ6によって副供給ロッド
5が進退させられるようになっている。エアシリンダ7
は静止部材8にしっかりと固定してあり、そのピストン
ロッド9はブラケット3に結合されて、部品供給管2と
副供給ロッド5とが一体になって進退できるようになっ
ており、その進退方向は後述の主供給ロッドの進退軸線
と平行になっている。
ず説明すると、パーツフィーダ(図示していない)から
伸びて来ている柔軟な部品供給ホース1が部品供給管2
に接続されている。部品供給管2に溶接したブラケット
3にガイド管4が溶接され、その内部に進退摺動が自在
になった状態で副供給ロッド5が貫通させてあり、ガイ
ド管4に結合したエアシリンダ6によって副供給ロッド
5が進退させられるようになっている。エアシリンダ7
は静止部材8にしっかりと固定してあり、そのピストン
ロッド9はブラケット3に結合されて、部品供給管2と
副供給ロッド5とが一体になって進退できるようになっ
ており、その進退方向は後述の主供給ロッドの進退軸線
と平行になっている。
【0007】副供給ロッド5には部品10を定位置に保
持する手段11が設置されている。ここでの部品10は
プロジェクションボルトであり、軸部12とフランジ1
3と溶着用の突起14から成っており、上述の手段11
としては色々な具体構造が考えられるが、ここでは副供
給ロッド5と一体の載置板15に磁石16を組込んだ場
合を例示した。副供給ロッド5は図示のごとく鉛直線に
対して約45度傾斜した姿勢になっており、載置板15
は水平な状態に設置してあり、載置板15に設けた凹部
17は図1や図2のごとく右方が開放され、その左方は
円形のフランジ13に合致する円弧部18が設けてある
。また、載置板15には円弧部18側へ片寄らせた位置
に磁石16を埋設してあり、こうすることによってフラ
ンジ13の外周部が円弧部18にぴったりと合致するよ
うになっている。なお、ここでの磁石16は永久磁石で
あり、その磁力をより強く部品10へ作用させるために
、副供給ロッド5、載置板15、部品供給管2などは非
磁性財料であるステンレス鋼を用いて作られている。 部品供給管2には軸部12の通過を果させるための切欠
き19が設けてある。
持する手段11が設置されている。ここでの部品10は
プロジェクションボルトであり、軸部12とフランジ1
3と溶着用の突起14から成っており、上述の手段11
としては色々な具体構造が考えられるが、ここでは副供
給ロッド5と一体の載置板15に磁石16を組込んだ場
合を例示した。副供給ロッド5は図示のごとく鉛直線に
対して約45度傾斜した姿勢になっており、載置板15
は水平な状態に設置してあり、載置板15に設けた凹部
17は図1や図2のごとく右方が開放され、その左方は
円形のフランジ13に合致する円弧部18が設けてある
。また、載置板15には円弧部18側へ片寄らせた位置
に磁石16を埋設してあり、こうすることによってフラ
ンジ13の外周部が円弧部18にぴったりと合致するよ
うになっている。なお、ここでの磁石16は永久磁石で
あり、その磁力をより強く部品10へ作用させるために
、副供給ロッド5、載置板15、部品供給管2などは非
磁性財料であるステンレス鋼を用いて作られている。 部品供給管2には軸部12の通過を果させるための切欠
き19が設けてある。
【0008】主供給ロッド20はエアシリンダ21のピ
ストンロッド22に結合してあり、エアシリンダ21は
静止部材8にしっかりと固定してある。主供給ロッド2
0の進退軸線23は鉛直方向に配置してあり、副供給ロ
ッド5の進退軸線24と軸線23とは鋭角に交わってい
る。主供給ロッド20には部品の収容孔25が明けられ
ており、そこには部品を保持する手段26が設けてある
。ここにおける手段26は、磁石(永久磁石)27によ
って実現されており、図示のごとく収容孔25の最奥部
に固定されている。
ストンロッド22に結合してあり、エアシリンダ21は
静止部材8にしっかりと固定してある。主供給ロッド2
0の進退軸線23は鉛直方向に配置してあり、副供給ロ
ッド5の進退軸線24と軸線23とは鋭角に交わってい
る。主供給ロッド20には部品の収容孔25が明けられ
ており、そこには部品を保持する手段26が設けてある
。ここにおける手段26は、磁石(永久磁石)27によ
って実現されており、図示のごとく収容孔25の最奥部
に固定されている。
【0009】相手方部品28は凹孔29を有しており、
部品10は凹孔29内、すなわち目的個所へ挿入される
のである。なお、各エアシリンダへは作動空気のエアホ
ースが接続されているのであるが、ここではその図示を
省略すると共にシーケンス作動用のセンサーや空気切換
制御弁などは、周知の手段で実施できるので、説明を省
略してある。
部品10は凹孔29内、すなわち目的個所へ挿入される
のである。なお、各エアシリンダへは作動空気のエアホ
ースが接続されているのであるが、ここではその図示を
省略すると共にシーケンス作動用のセンサーや空気切換
制御弁などは、周知の手段で実施できるので、説明を省
略してある。
【0010】以上の実施例の作動について説明すると、
図1は主・副両供給ロッド20および5はそれぞれ最も
後退した位置で待機状態を示している。部品供給管2に
部品10が送給されて来ると、そのフランジ13は磁石
16に吸引されながら凹部17にはまり込んで行くと共
にフランジ13の外周面が円弧部18にぴったりと合致
する。これによって、載置板15上に正しく位置決めが
なされ、結果として副供給ロッド5の定位置に部品10
が保持されることになる。つぎに、副供給ロッド5が前
進して部品10の油部12が進退軸線23に合致する所
で停止し、引続いてエアシリンダ7が作動して副供給ロ
ッド5が進退軸線23に沿って上昇するので、軸部12
は収容孔25内に進入してゆき、部品10は主供給ロッ
ド20側へ保持される。その後、副供給ロッド5は進退
軸線23に沿って下降し、さらに斜上方へ後退して図1
実線図示の位置へ復帰する。次いで、主供給ロッド20
が下降して行き、フランジ13が凹孔29内へ押込まれ
ると部品供給は完了し、主供給ロッド20は実線図示の
位置にもどる。なお、磁石27の吸引力は磁石16のそ
れよりも強い値に設定してあり、副供給ロッド5が下降
するときに部品10が収容孔25内へ残留するようにな
っている。さらに、詳細に図示はしていないが、部品供
給管2を静止部材に固定し、副供給ロッド5だけをエア
シリンダ7で進退軸線23に沿って進退させるようにし
てもよい。
図1は主・副両供給ロッド20および5はそれぞれ最も
後退した位置で待機状態を示している。部品供給管2に
部品10が送給されて来ると、そのフランジ13は磁石
16に吸引されながら凹部17にはまり込んで行くと共
にフランジ13の外周面が円弧部18にぴったりと合致
する。これによって、載置板15上に正しく位置決めが
なされ、結果として副供給ロッド5の定位置に部品10
が保持されることになる。つぎに、副供給ロッド5が前
進して部品10の油部12が進退軸線23に合致する所
で停止し、引続いてエアシリンダ7が作動して副供給ロ
ッド5が進退軸線23に沿って上昇するので、軸部12
は収容孔25内に進入してゆき、部品10は主供給ロッ
ド20側へ保持される。その後、副供給ロッド5は進退
軸線23に沿って下降し、さらに斜上方へ後退して図1
実線図示の位置へ復帰する。次いで、主供給ロッド20
が下降して行き、フランジ13が凹孔29内へ押込まれ
ると部品供給は完了し、主供給ロッド20は実線図示の
位置にもどる。なお、磁石27の吸引力は磁石16のそ
れよりも強い値に設定してあり、副供給ロッド5が下降
するときに部品10が収容孔25内へ残留するようにな
っている。さらに、詳細に図示はしていないが、部品供
給管2を静止部材に固定し、副供給ロッド5だけをエア
シリンダ7で進退軸線23に沿って進退させるようにし
てもよい。
【0011】図4の実施例は、部品10が収容孔25内
に挿入されたら、その位置から矢線30のように副供給
ロッド5が移動して、主供給ロッド20の進出時期を少
しでも早めようとするものである。矢線30の方へ移動
するときには、フランジ13は凹部17の開放している
側から脱出するのである。このように矢線30の動きを
得るために、静止部材8に固定したエアシリンダ31が
設けられ、そのピストンロッド32は矢線30と平行に
作動するょうに配置してあり、連結具33を介してエア
シリンダ7にしっかりと結合してある。なお、矢線34
,35は前述の実施例の作動と同じ移動線を示している
。
に挿入されたら、その位置から矢線30のように副供給
ロッド5が移動して、主供給ロッド20の進出時期を少
しでも早めようとするものである。矢線30の方へ移動
するときには、フランジ13は凹部17の開放している
側から脱出するのである。このように矢線30の動きを
得るために、静止部材8に固定したエアシリンダ31が
設けられ、そのピストンロッド32は矢線30と平行に
作動するょうに配置してあり、連結具33を介してエア
シリンダ7にしっかりと結合してある。なお、矢線34
,35は前述の実施例の作動と同じ移動線を示している
。
【0012】図5は、図1の磁石16を永久磁石から電
磁石に変更した場合であり、電磁ソレノイド内36を副
供給ロッド5が貫通しているもので、該ロッド5は載置
板15と共に磁性体である鉄で作られており、ガイド管
4はステンレス鋼で作るのが適当である。
磁石に変更した場合であり、電磁ソレノイド内36を副
供給ロッド5が貫通しているもので、該ロッド5は載置
板15と共に磁性体である鉄で作られており、ガイド管
4はステンレス鋼で作るのが適当である。
【0013】図6は、主供給ロッド20に部品の軸部1
2が通過できる割溝37を設けたもので、こうすること
によって副供給ロッド5の上昇長さを少しでも短縮し、
工程時間を短くすることができるのである。
2が通過できる割溝37を設けたもので、こうすること
によって副供給ロッド5の上昇長さを少しでも短縮し、
工程時間を短くすることができるのである。
【0014】図7は、図1の磁石27を永久磁石から電
磁石に変更した場合であり、電磁ソレノイド38内を主
供給ロッド20が貫通しているもので、該ロッドは磁性
体である鉄で作られており、収容孔25に入った部品1
0は電磁石で保持される。
磁石に変更した場合であり、電磁ソレノイド38内を主
供給ロッド20が貫通しているもので、該ロッドは磁性
体である鉄で作られており、収容孔25に入った部品1
0は電磁石で保持される。
【0015】図8は、副共給ロッドに設置される、部品
を定位置に保持する手段の変形例であり、凹部17に球
体39が露出させられており、コイルスプリング40で
弾力を付与している。したがって、フランジ13は球体
39からの弾力を外周部に受けているので、円弧部18
にぴったりと接触して位置決めが図られている。
を定位置に保持する手段の変形例であり、凹部17に球
体39が露出させられており、コイルスプリング40で
弾力を付与している。したがって、フランジ13は球体
39からの弾力を外周部に受けているので、円弧部18
にぴったりと接触して位置決めが図られている。
【0016】図9は、主供給ロッドに設置される部品を
保持する手段の変形例であり、収容孔25内に板ばね4
1を固定し、これによって軸部12が保持される。
保持する手段の変形例であり、収容孔25内に板ばね4
1を固定し、これによって軸部12が保持される。
【0017】図10は、副供給ロッド5の円部に磁石1
6を埋込んだような形態で設置したもので、部品に対す
る磁力を消滅させるときには、磁石16の位置をずらせ
るようにしている。すなわち、副供給ロッド5がアウタ
軸42とその内部を往復摺動できるインナ軸43とから
成り、このインナ軸43の先端に磁石16が接合され、
磁石16はアウタ軸42に溶接した載置板15(前述と
同様な凹部17や円弧部18を有している)の内部に位
置している。副供給ロッド5は図示のごとく外尚44内
に収容されており、インナ軸43に固定した規制ピン4
5がアウタ軸42に明けたストローク方向の長孔46か
ら外部に突出している。一方、外筒44の外側面にはエ
アシリンダ47が固定され、そのピストンロッド48に
係合片49が結合されており、外筒44にストローク方
向に明けた長孔50から係合片49が外筒44内に突出
している。この係合片49の突出位置は、副供給ロッド
5が所定量だけ進出したときに、規制ピン45が係合片
49の直前で停止するように設定されている。なお、外
筒44の端部にはエアシリンダ51が結合され、そのピ
ストンロッド52がアウタ軸42の端部に接読されてお
り、また、アウタ軸42の内部にはコイルスプリング5
3が設置され、その弾力は規制ピン45が長孔46の下
部に当たることによって制限されている。
6を埋込んだような形態で設置したもので、部品に対す
る磁力を消滅させるときには、磁石16の位置をずらせ
るようにしている。すなわち、副供給ロッド5がアウタ
軸42とその内部を往復摺動できるインナ軸43とから
成り、このインナ軸43の先端に磁石16が接合され、
磁石16はアウタ軸42に溶接した載置板15(前述と
同様な凹部17や円弧部18を有している)の内部に位
置している。副供給ロッド5は図示のごとく外尚44内
に収容されており、インナ軸43に固定した規制ピン4
5がアウタ軸42に明けたストローク方向の長孔46か
ら外部に突出している。一方、外筒44の外側面にはエ
アシリンダ47が固定され、そのピストンロッド48に
係合片49が結合されており、外筒44にストローク方
向に明けた長孔50から係合片49が外筒44内に突出
している。この係合片49の突出位置は、副供給ロッド
5が所定量だけ進出したときに、規制ピン45が係合片
49の直前で停止するように設定されている。なお、外
筒44の端部にはエアシリンダ51が結合され、そのピ
ストンロッド52がアウタ軸42の端部に接読されてお
り、また、アウタ軸42の内部にはコイルスプリング5
3が設置され、その弾力は規制ピン45が長孔46の下
部に当たることによって制限されている。
【0018】
【0018】図10のものの作動を説明すると、載置板
15上に磁石16によって部品10の位置決めがなされ
ると、副供給ロッド5は図1の場合と同様にして進出し
て停止し、主供給ロッドの進退軸線に沿って上昇せしめ
られ軸部12は収容孔25に入る。その後、エアシリン
ダ47の作用で係合片49が引上げられると、その変位
は規制ピン45、インナ軸43を経て磁石16へ伝えら
れ、これによって磁石16が部品10から遠ざかるので
、部品10の保持は主供給ロッド側へ移行される。なお
、主供給ロッド20の進出が2段モーションになってい
て、一段目のストロークで軸部12が収容孔25内に入
り、その後、載置板15が退避してから主供給ロッド2
0の2段目の進出ストロークを果させるようにしてもよ
い。このようなことは、図1において採用することも可
能であるし、図4の場合において矢線35に相当する上
昇変位を止めて実施することも可能である。
15上に磁石16によって部品10の位置決めがなされ
ると、副供給ロッド5は図1の場合と同様にして進出し
て停止し、主供給ロッドの進退軸線に沿って上昇せしめ
られ軸部12は収容孔25に入る。その後、エアシリン
ダ47の作用で係合片49が引上げられると、その変位
は規制ピン45、インナ軸43を経て磁石16へ伝えら
れ、これによって磁石16が部品10から遠ざかるので
、部品10の保持は主供給ロッド側へ移行される。なお
、主供給ロッド20の進出が2段モーションになってい
て、一段目のストロークで軸部12が収容孔25内に入
り、その後、載置板15が退避してから主供給ロッド2
0の2段目の進出ストロークを果させるようにしてもよ
い。このようなことは、図1において採用することも可
能であるし、図4の場合において矢線35に相当する上
昇変位を止めて実施することも可能である。
【0019】図11は主供給ロッド20と副供給ロッド
5の両進退軸線23と24が直交している場合であり、
したがって、エアシリンダ6の設置方向もそれに合致さ
せてある。
5の両進退軸線23と24が直交している場合であり、
したがって、エアシリンダ6の設置方向もそれに合致さ
せてある。
【0020】図12は、主供給ロッド20自体がプロジ
ェクション溶接機の可動電極である場合を横向きに図示
したもので、電極チップ54が二点鎖線図示の主供給ロ
ッド20に接続され、該チップ54に収容孔25や磁石
27が設けてある。
ェクション溶接機の可動電極である場合を横向きに図示
したもので、電極チップ54が二点鎖線図示の主供給ロ
ッド20に接続され、該チップ54に収容孔25や磁石
27が設けてある。
【効果】本発明によれば、部品があらかじめ副供給ロッ
ドの定位置に保持されるので、副供給ロッドと部品との
相対位置が先ず確定し、その保持状態のまま部品が主供
給ロッドの進退軸線上に停止するから、部品は常に主供
給ロッドの進退軸線上に正確にセットされる。したがっ
て、従来技術で述べたように供給ホースで供給ロッドの
軸線上に送られて来た部品に対して一時に単一の機構で
部品保持と位置決めを行なうような必要がなく、作動の
基礎となる主供給ロッドの進退軸線上の初期位置決めが
さわめて正確に求められる。上述のような効果を有する
装置がプロジェクション溶接機の可動電極として採用さ
れていることによって、プロジェクションボルトを相手
方の板金部品等へ部品供給と同時に溶接を完了させるこ
とができ、生産性向上に効果的である。主・副両供給ロ
ッドの進退軸線が鋭角に交わっているので、副供給ロッ
ドを斜方向から進出させることができ、周辺器機が複雑
に入り混んでいるような個所でも有効に採用することが
できる。さらに、磁石を用いて両ロッドまたはいずれか
に保持能力を与えるようにしているから、保持手段とし
てはコンパクトにまとめることが可能となる。また、主
供給ロッドがプロジェクション溶接の電極である場合に
は、収容孔の最奥部に永久磁石を配置することとなり、
したがって、磁石へ伝えられる溶接熱も最小化され、磁
石への熱的影響を防止することができる。副供給ロッド
だけがまたは該ロッドと部品供給管とが一体になって主
供給ロッドの進退軸線に沿って進退できるように構成が
付加されているから、前記進退軸線上に位置づけされた
部品をスムーズに主供給ロッドの収容孔へ挿入すること
が可能となる。副供給ロッドが上昇するかまたは下降し
て部品が主供給ロッドの収容孔内に進出して、そのまま
の位置から副供給ロッドが主供給ロッドの進退軸線から
離隔する方向へ移動し得るような駆動機構を設けたから
、主供給ロッドの作動開始時期を早期化することができ
、生産性を高めるのに有効である。
ドの定位置に保持されるので、副供給ロッドと部品との
相対位置が先ず確定し、その保持状態のまま部品が主供
給ロッドの進退軸線上に停止するから、部品は常に主供
給ロッドの進退軸線上に正確にセットされる。したがっ
て、従来技術で述べたように供給ホースで供給ロッドの
軸線上に送られて来た部品に対して一時に単一の機構で
部品保持と位置決めを行なうような必要がなく、作動の
基礎となる主供給ロッドの進退軸線上の初期位置決めが
さわめて正確に求められる。上述のような効果を有する
装置がプロジェクション溶接機の可動電極として採用さ
れていることによって、プロジェクションボルトを相手
方の板金部品等へ部品供給と同時に溶接を完了させるこ
とができ、生産性向上に効果的である。主・副両供給ロ
ッドの進退軸線が鋭角に交わっているので、副供給ロッ
ドを斜方向から進出させることができ、周辺器機が複雑
に入り混んでいるような個所でも有効に採用することが
できる。さらに、磁石を用いて両ロッドまたはいずれか
に保持能力を与えるようにしているから、保持手段とし
てはコンパクトにまとめることが可能となる。また、主
供給ロッドがプロジェクション溶接の電極である場合に
は、収容孔の最奥部に永久磁石を配置することとなり、
したがって、磁石へ伝えられる溶接熱も最小化され、磁
石への熱的影響を防止することができる。副供給ロッド
だけがまたは該ロッドと部品供給管とが一体になって主
供給ロッドの進退軸線に沿って進退できるように構成が
付加されているから、前記進退軸線上に位置づけされた
部品をスムーズに主供給ロッドの収容孔へ挿入すること
が可能となる。副供給ロッドが上昇するかまたは下降し
て部品が主供給ロッドの収容孔内に進出して、そのまま
の位置から副供給ロッドが主供給ロッドの進退軸線から
離隔する方向へ移動し得るような駆動機構を設けたから
、主供給ロッドの作動開始時期を早期化することができ
、生産性を高めるのに有効である。
【図1】装置全体を示す一部を縦断した側面図である。
【図2】載置板の平面図である。
【図3】部品供給管端部の正面図である。
【図4】別の実施例を示す側面図である。
【図5】電磁石を利用した場合の副供給ロッドの縦断側
面図である。
面図である。
【図6】主供給ロッドの変形例を示す縦断側面図である
。
。
【図7】電磁石を利用した場合の主供給ロッドの縦断側
面図である。
面図である。
【図8】載置板の平面図である。
【図9】主供給ロッドの変形例を示す縦断側面図である
。
。
【図10】副供給ロッドの変形例を示す縦断側面図であ
る。
る。
【図11】主・副画供給ロッドの進退軸線が直交してい
る場合の縦断側面図である。
る場合の縦断側面図である。
【図12】主供給ロッドがプロジェクション溶接機の可
動電極である場合の側面図である。
動電極である場合の側面図である。
20 主供給ロッド
23 進退軸線
10 部品
5 副供給ロッド
25 収容孔
11,15,16,17,18,39,40,36
部品を定位置に保持する手段 26,27,38,41 部品を保持する手段54
可動電極 24 進退軸線 16,27,36,38 磁石 7 進退のための構成 31,32,33 駆動機構
部品を定位置に保持する手段 26,27,38,41 部品を保持する手段54
可動電極 24 進退軸線 16,27,36,38 磁石 7 進退のための構成 31,32,33 駆動機構
Claims (6)
- 【請求項1】 進退運動をする主供給ロッドの進退軸
線上へ部品を移送する副供給ロッドを設け、主供給ロッ
ドには部品の収容孔が形成され、副供給ロッドには部品
を定位置に保持する手段が取付けられ、主供給ロッドに
は進出した副供給ロッドで位置決めされた部品を保持す
る手段が設けられていることを特徴とする部品供給装置
。 - 【請求項2】 請求項1の主供給ロッドがプロジェク
ション溶接機の可動電極であることを特徴とする部品供
給装置。 - 【請求項3】 請求項1において、主供給ロッドの進
退軸線と副供給ロッドの進退軸線とが鋭角に交わってい
ることを特徴とする部品供給装置。 - 【請求項4】 請求項1において、副供給ロッドの部
品を定位置に保持する手段と主供給ロッドの部品を保持
する手段とのいずれか一方または両方に磁石が採用され
ていることを特徴とする部品供給装置。 - 【請求項5】 請求項1において、副供給ロッドだけ
かまたは副供給ロッドと部品供給管とが一体になって主
供給ロッドの進退軸線に沿って進退できるように構成が
付加されていることを特徴とする部品供給装置。 - 【請求項6】 請求項1において、副供給ロッドが主
供給ロッドの進退軸線に沿って移動するかまたは主供給
ロッドが進出することによって、部品が収容孔へ挿入さ
れた後、そのまま副供給ロッドが主供給ロッドの進退曲
線から離隔する方向へ移動させられるように駆動機構を
設けたことを特徴とする部品供給装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3114181A JP2509103B2 (ja) | 1991-02-23 | 1991-02-23 | 部品供給装置 |
EP92301327A EP0502626A1 (en) | 1991-02-23 | 1992-02-18 | Parts feeding device |
AU11091/92A AU1109192A (en) | 1991-02-23 | 1992-02-20 | Parts feeding device |
US07/837,889 US5359171A (en) | 1991-02-23 | 1992-02-20 | Parts feeding device |
KR1019920002749A KR100245184B1 (ko) | 1991-02-23 | 1992-02-22 | 부품 공급장치 |
CN92101022A CN1030060C (zh) | 1991-02-23 | 1992-02-22 | 零件供给装置 |
US08/738,295 USRE35914E (en) | 1991-02-23 | 1996-10-25 | Parts feeding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3114181A JP2509103B2 (ja) | 1991-02-23 | 1991-02-23 | 部品供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04270075A true JPH04270075A (ja) | 1992-09-25 |
JP2509103B2 JP2509103B2 (ja) | 1996-06-19 |
Family
ID=14631225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3114181A Expired - Lifetime JP2509103B2 (ja) | 1991-02-23 | 1991-02-23 | 部品供給装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5359171A (ja) |
EP (1) | EP0502626A1 (ja) |
JP (1) | JP2509103B2 (ja) |
KR (1) | KR100245184B1 (ja) |
CN (1) | CN1030060C (ja) |
AU (1) | AU1109192A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06226459A (ja) * | 1993-01-30 | 1994-08-16 | Yoshitaka Aoyama | 部品供給装置 |
JPH0760454A (ja) * | 1993-08-28 | 1995-03-07 | Yoshitaka Aoyama | プロジェクション溶接等における位置決め方法 |
JPH07228337A (ja) * | 1994-02-21 | 1995-08-29 | Yoshitaka Aoyama | 供給ロッド等に部品を挿入する方法とそのための供給部材 |
WO1995026855A1 (fr) * | 1994-04-02 | 1995-10-12 | Yoshitaka Aoyama | Dispositif de distribution de composants |
JPH0871767A (ja) * | 1994-09-07 | 1996-03-19 | Amada Metrecs Co Ltd | スポット溶接機 |
JPH08206849A (ja) * | 1995-02-04 | 1996-08-13 | Yoshitaka Aoyama | 溶接電極の部品保持装置 |
JP2007083247A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 抵抗溶接用電極 |
JP2009166117A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Yoshitaka Aoyama | プロジェクションボルトの溶接方法と溶接装置ならびに保持ヘッド |
JP2013151367A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Shoji Aoyama | 軸状部品の供給装置 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0531634A (ja) * | 1991-07-27 | 1993-02-09 | Yoshitaka Aoyama | 部品供給装置 |
JP3376159B2 (ja) * | 1995-04-13 | 2003-02-10 | ポップリベット・ファスナー株式会社 | スタッド溶接装置 |
US6102193A (en) | 1998-06-30 | 2000-08-15 | Rivers, Jr.; Ernest M. | Method and apparatus for providing parts to workpieces |
US6653590B1 (en) * | 2000-09-07 | 2003-11-25 | Yoshitaka Aoyama | Projection bolt welding device |
ATE413251T1 (de) * | 2000-09-09 | 2008-11-15 | Yoshitaka Aoyama | Verfahren und vorrichtung zum automatischen zuführen von teilen mit durchgangslöchern |
JP2002233919A (ja) * | 2001-02-05 | 2002-08-20 | Yoshitaka Aoyama | 部品の供給装置および供給方法 |
JP3906404B2 (ja) * | 2001-04-14 | 2007-04-18 | 好高 青山 | 部品溶接装置 |
CA2420929C (en) * | 2001-06-28 | 2010-05-25 | Yoshitaka Aoyama | Method and device for welding projection bolt |
JP4147557B2 (ja) * | 2004-11-13 | 2008-09-10 | 好高 青山 | プロジェクションナットの供給装置 |
WO2007049374A1 (ja) | 2005-10-24 | 2007-05-03 | Yoshitaka Aoyama | 軸状部品の供給装置 |
CA2678484C (en) | 2007-03-02 | 2015-01-06 | Yoshitaka Aoyama | Method of welding projection bolt and welding apparatus |
JP4609672B2 (ja) * | 2007-03-26 | 2011-01-12 | 好高 青山 | 回転式電極へのプロジェクションボルト供給装置 |
JP4609673B2 (ja) * | 2007-04-02 | 2011-01-12 | 好高 青山 | 回転式電極へのプロジェクションボルト供給装置 |
JP4315989B2 (ja) * | 2007-04-03 | 2009-08-19 | セキ工業株式会社 | ナット供給方法及びナット供給装置 |
JP4905246B2 (ja) * | 2007-04-09 | 2012-03-28 | 好高 青山 | 溶接装置 |
JP4806718B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2011-11-02 | ジヤトコ株式会社 | 部品供給装置 |
CN102319949B (zh) * | 2011-06-29 | 2013-08-21 | 长城汽车股份有限公司 | 一种自动凸焊螺母摆正机 |
JP5206897B1 (ja) * | 2012-01-27 | 2013-06-12 | 富士ゼロックス株式会社 | ねじ締結装置、ねじ締結物の製造方法 |
US20190201998A1 (en) * | 2013-10-04 | 2019-07-04 | Structural Services, Inc. | Machine vision robotic stud welder |
BR112017000032B1 (pt) * | 2014-07-02 | 2021-10-13 | Doben Limited | Sistema de fixação e método de fabricar um conjunto |
DE102014220194A1 (de) * | 2014-10-06 | 2016-04-07 | Richard Bergner Verbindungstechnik Gmbh & Co Kg | Zuführeinheit |
CN104538149A (zh) * | 2014-12-16 | 2015-04-22 | 珠海格力电器股份有限公司 | 磁性加磁工装 |
JP6191979B1 (ja) * | 2016-07-19 | 2017-09-06 | 青山 省司 | 部品の停止通過ユニットおよびねじ締め装置 |
DE102017112448A1 (de) * | 2017-06-06 | 2018-12-06 | Arnold & Shinjo Gmbh & Co. Kg | Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines Bauteilverbunds sowie Kraftfahrzeug |
US10286503B2 (en) * | 2017-06-23 | 2019-05-14 | Honda Motor Co., Ltd. | Fastener delivery system |
CN107443058A (zh) * | 2017-07-25 | 2017-12-08 | 青岛万祥如光机械技术研究有限公司 | 一种导磁物拾取机构及拾取方法 |
CN108953536B (zh) * | 2018-09-17 | 2023-11-07 | 南京工程学院 | 一种精密旋盘进给变向传动装置 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4415954Y1 (ja) * | 1966-08-23 | 1969-07-10 | ||
JPS544498U (ja) * | 1977-06-13 | 1979-01-12 | ||
JPS5643083A (en) * | 1979-09-13 | 1981-04-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Small ship with inboard engine |
JPS595516U (ja) * | 1982-07-03 | 1984-01-13 | 株式会社コンマ製作所 | スクリユ−揚穀装置 |
JPH01299781A (ja) * | 1988-05-28 | 1989-12-04 | Yoshitaka Aoyama | プロジエクションボルト等のスポット溶接用電極 |
JPH0281777U (ja) * | 1988-12-06 | 1990-06-25 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE144222C (ja) * | ||||
US3089613A (en) * | 1959-04-10 | 1963-05-14 | Paul L Glocker | Method and device for charging a workpiece holder |
US3114477A (en) * | 1961-06-19 | 1963-12-17 | Paul H Dixon | Mechanism for handling workpieces |
US3494393A (en) * | 1967-12-18 | 1970-02-10 | Teletype Corp | Screw positioning device |
DE2446137C3 (de) * | 1974-09-27 | 1981-04-09 | Josef 8450 Amberg Fruth | Einrichtung zum Zuführen von Verbindungsteilen zu Befestigungsvorrichtungen, insbesondere von Schrauben zu Schraubmaschinen |
DD144222B1 (de) * | 1979-06-18 | 1983-01-26 | Rudolf Grellmann | Vorrichtung zum bereitstellen und positionieren von schraubelementen |
JPS6044072B2 (ja) * | 1984-10-15 | 1985-10-01 | トヨタ自動車株式会社 | 被溶接物自動供給装置を備えた抵抗溶接機 |
JPS62286683A (ja) * | 1986-06-05 | 1987-12-12 | Toyota Motor Corp | プロジエクシヨン溶接装置 |
US4943098A (en) * | 1987-06-26 | 1990-07-24 | Yoshitaka Aoyama | Parts supplying apparatus |
JPH01266974A (ja) * | 1988-04-16 | 1989-10-24 | Yoshitaka Aoyama | プロジエクシヨンボルト等のスポツト溶接用電極 |
TW198705B (ja) * | 1988-10-22 | 1993-01-21 | Aoyama Yoshiko Koko | |
JPH0622554Y2 (ja) * | 1989-04-26 | 1994-06-15 | 矢嶋工業株式会社 | 溶接機における溶接ボルトの送給装置 |
US5007795A (en) * | 1989-10-06 | 1991-04-16 | Yajima Kogyo, Inc. | Supply head of nut feeder |
WO1991008081A1 (en) * | 1989-12-01 | 1991-06-13 | Yoshitaka Aoyama | Method and apparatus for supplying and tightening screw components |
JPH0763856B2 (ja) * | 1990-01-16 | 1995-07-12 | 矢島技研株式会社 | ナツトフイーダの供給ヘッド |
DE69209326T2 (de) * | 1991-01-12 | 1996-10-31 | Yoshitaka Aoyama | Zuführeinrichtung für Teile |
JPH04319076A (ja) * | 1991-04-13 | 1992-11-10 | Yoshitaka Aoyama | 部品の受渡し構造部 |
-
1991
- 1991-02-23 JP JP3114181A patent/JP2509103B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-02-18 EP EP92301327A patent/EP0502626A1/en not_active Withdrawn
- 1992-02-20 US US07/837,889 patent/US5359171A/en not_active Ceased
- 1992-02-20 AU AU11091/92A patent/AU1109192A/en not_active Abandoned
- 1992-02-22 KR KR1019920002749A patent/KR100245184B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-02-22 CN CN92101022A patent/CN1030060C/zh not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-10-25 US US08/738,295 patent/USRE35914E/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4415954Y1 (ja) * | 1966-08-23 | 1969-07-10 | ||
JPS544498U (ja) * | 1977-06-13 | 1979-01-12 | ||
JPS5643083A (en) * | 1979-09-13 | 1981-04-21 | Yamaha Motor Co Ltd | Small ship with inboard engine |
JPS595516U (ja) * | 1982-07-03 | 1984-01-13 | 株式会社コンマ製作所 | スクリユ−揚穀装置 |
JPH01299781A (ja) * | 1988-05-28 | 1989-12-04 | Yoshitaka Aoyama | プロジエクションボルト等のスポット溶接用電極 |
JPH0281777U (ja) * | 1988-12-06 | 1990-06-25 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06226459A (ja) * | 1993-01-30 | 1994-08-16 | Yoshitaka Aoyama | 部品供給装置 |
JPH0760454A (ja) * | 1993-08-28 | 1995-03-07 | Yoshitaka Aoyama | プロジェクション溶接等における位置決め方法 |
JPH07228337A (ja) * | 1994-02-21 | 1995-08-29 | Yoshitaka Aoyama | 供給ロッド等に部品を挿入する方法とそのための供給部材 |
CN1046231C (zh) * | 1994-04-02 | 1999-11-10 | 青山好高 | 零件供给装置 |
JPH07276061A (ja) * | 1994-04-02 | 1995-10-24 | Yoshitaka Aoyama | 部品供給装置 |
US5557841A (en) * | 1994-04-02 | 1996-09-24 | Aoyama; Yoshitaka | Parts feeding device |
AU689491B2 (en) * | 1994-04-02 | 1998-04-02 | Yoshitaka Aoyama | Component supply device |
WO1995026855A1 (fr) * | 1994-04-02 | 1995-10-12 | Yoshitaka Aoyama | Dispositif de distribution de composants |
JPH0871767A (ja) * | 1994-09-07 | 1996-03-19 | Amada Metrecs Co Ltd | スポット溶接機 |
JPH08206849A (ja) * | 1995-02-04 | 1996-08-13 | Yoshitaka Aoyama | 溶接電極の部品保持装置 |
JP2007083247A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 抵抗溶接用電極 |
JP2009166117A (ja) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Yoshitaka Aoyama | プロジェクションボルトの溶接方法と溶接装置ならびに保持ヘッド |
JP2013151367A (ja) * | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Shoji Aoyama | 軸状部品の供給装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2509103B2 (ja) | 1996-06-19 |
US5359171A (en) | 1994-10-25 |
CN1064249A (zh) | 1992-09-09 |
CN1030060C (zh) | 1995-10-18 |
EP0502626A1 (en) | 1992-09-09 |
AU1109192A (en) | 1992-08-27 |
USRE35914E (en) | 1998-10-06 |
KR920017531A (ko) | 1992-09-26 |
KR100245184B1 (ko) | 2000-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04270075A (ja) | 部品供給装置 | |
US5248058A (en) | Parts feeder | |
JP6410070B1 (ja) | 軸状部品用供給ロッド | |
US5295295A (en) | Apparatus for feeding and tightening threaded parts | |
EP0491484A1 (en) | Method and apparatus for feeding and tightening fastener parts | |
JPH01104514A (ja) | 部品供給装置 | |
JPH0524644A (ja) | 部品の供給速度制御装置 | |
JP3364791B2 (ja) | 軸状部品の供給装置 | |
JPH0531634A (ja) | 部品供給装置 | |
JPH0577118A (ja) | ボルトまたはナツト等の供給締付け方法およびその装置 | |
JP2579258B2 (ja) | 部品供給制御装置 | |
US5226228A (en) | Part feeding apparatus | |
JP6736014B1 (ja) | 軸状部品の供給装置 | |
JPH0826476A (ja) | 溶接電極への軸状部品供給方法 | |
CA3087434C (en) | Supply rod for shaft-like component | |
JP3500520B2 (ja) | フランジ付き軸状部品の供給装置 | |
JPH04235824A (ja) | 部品供給装置 | |
JP2696289B2 (ja) | 部品供給制御装置 | |
JP7141032B2 (ja) | 軸状部品の供給装置における保持構造部 | |
JPH01288522A (ja) | 部品供給装置 | |
JP3235023B2 (ja) | 軸状部品用部品供給管のストッパ | |
JPH0524645A (ja) | 部品供給装置 | |
JPH07196146A (ja) | 部品供給方法およびその装置 | |
JP2004202570A (ja) | プロジェクションナット用の電極ガイドピン | |
JPH04338026A (ja) | 軸状部品の供給装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |