JP6191979B1 - 部品の停止通過ユニットおよびねじ締め装置 - Google Patents

部品の停止通過ユニットおよびねじ締め装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6191979B1
JP6191979B1 JP2017084043A JP2017084043A JP6191979B1 JP 6191979 B1 JP6191979 B1 JP 6191979B1 JP 2017084043 A JP2017084043 A JP 2017084043A JP 2017084043 A JP2017084043 A JP 2017084043A JP 6191979 B1 JP6191979 B1 JP 6191979B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
component
unit
bolt
stop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017084043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018135207A (ja
Inventor
青山 好高
好高 青山
青山 省司
省司 青山
Original Assignee
青山 省司
省司 青山
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 青山 省司, 省司 青山 filed Critical 青山 省司
Priority to CN201780044155.7A priority Critical patent/CN109475987B/zh
Priority to EP17830672.6A priority patent/EP3488963B1/en
Priority to US16/306,942 priority patent/US11179798B2/en
Priority to PCT/JP2017/016896 priority patent/WO2018016152A1/ja
Priority to CA3031659A priority patent/CA3031659C/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6191979B1 publication Critical patent/JP6191979B1/ja
Publication of JP2018135207A publication Critical patent/JP2018135207A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/14Projection welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/003Escapement mechanisms used therewith
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/004Feeding the articles from hoppers to machines or dispensers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/004Feeding the articles from hoppers to machines or dispensers
    • B23P19/005Feeding the articles from hoppers to machines or dispensers by using flowing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/006Holding or positioning the article in front of the applying tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines
    • B23P19/007Picking-up and placing mechanisms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/88Separating or stopping elements, e.g. fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G51/00Conveying articles through pipes or tubes by fluid flow or pressure; Conveying articles over a flat surface, e.g. the base of a trough, by jets located in the surface
    • B65G51/02Directly conveying the articles, e.g. slips, sheets, stockings, containers or workpieces, by flowing gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J15/00Riveting
    • B21J15/10Riveting machines
    • B21J15/30Particular elements, e.g. supports; Suspension equipment specially adapted for portable riveters
    • B21J15/32Devices for inserting or holding rivets in position with or without feeding arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/04Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates
    • F16B37/06Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting
    • F16B37/061Devices for fastening nuts to surfaces, e.g. sheets, plates by means of welding or riveting by means of welding

Abstract

【課題】移送されてきた部品を所定の箇所で確実に停止させて、停止通過ユニットの配置姿勢がどのように変化しても、停止位置を維持し、ねじ締め装置の作動性を向上すること。【解決手段】ユニット本体4に部品通路5が形成され、部品通路5を開閉する開閉部材13が設けられ、開閉部材13に、部品受け止め用のストッパ面19と、部品通過用の通過孔18が設けられ、ストッパ面19が部品停止位置に位置しているときに、吸引機能によって部品1の位置決めを行うとともに、通過孔18が部品通過位置に位置しているときに、吸引力消滅によって部品1を通過させる吸引手段23が設けられている。上記停止通過ユニットが採用されたねじ締め装置が形成されている。【選択図】図1

Description

この発明は、種々な機器に装着できるとともに、部品の停止と通過を確実に行う、部品の停止通過ユニットおよびねじ締め装置に関している。
特開2008−246575号公報には、部品通路を進退式の開閉部材で開閉し、部品停止を行うときには、開閉部材のストッパ面に部品を載置して部品停止を行い、部品通過を行うときには、開閉部材の通過孔を部品通路に合致させて部品通過を行うことが記載されている。
特開2008−246575号公報
上記特許文献に記載されている技術によれば、部品がストッパ面に載置されているときに、停止通過ユニットが傾いたり、上下方向が逆になったりすると、部品がストッパ面から離れた位置に移動するので、そのつぎの部品通過の段階においては、部品が所定の箇所に存在しない、という問題がある。また、部品が高速でストッパ面に衝突すると、部品が弾かれて部品の停止姿勢に異常をきたすことが発生する。
本発明は、上記の問題点を解決するために提供された部品の停止通過ユニットであり、高速で移送されてきた部品を所定の箇所で確実に停止させて、停止通過ユニットの配置姿勢がどのように変化しても、上記停止位置を維持すること、並びにねじ締め装置の作動性向上を主たる目的としている。
請求項1記載の発明は、ユニット本体に部品通路が形成され、部品通路を開閉する開閉部材が設けられ、開閉部材に、部品受け止め用のストッパ面と、部品通過用の通過孔が設けられ、ストッパ面が部品停止位置に位置しているときに、吸引機能によって部品の位置決めを行うとともに、通過孔が部品通過位置に位置しているときに、吸引力消滅によって部品を通過させる吸引手段が設けられていることを特徴とする部品の停止通過ユニットである。
部品を停止するときには、開閉部材が移動してストッパ面が部品通路を閉鎖し、同時に、吸引手段が部品吸引位置に位置づけられる。したがって、ストッパ面に受け止められた部品は、ストッパ面に接触した状態で吸引手段の吸引力を受けるので、部品がストッパ面に衝突した場合であっても、部品は弾き飛ばされるようなことがなく、ストッパ面に接触した所定の位置に位置決めされる。
例えば、吸引手段を永久磁石で構成した場合には、ストッパ面が部品通路を閉鎖しているときに、永久磁石が部品通路に近い箇所に位置するようにする。このような構成により、永久磁石の吸引機能が確実に部品に対して作用し、部品がストッパ面に接触した箇所で位置決めがなされる。したがって、ロボット装置で動作する電気抵抗溶接機に、本願発明にかかる停止通過ユニットが装着されているような場合であっても、プロジェクションボルトのような部品は所定箇所に位置決めされ、溶接動作が正常になされる。
また、通過孔が部品通路を開通しているときに、永久磁石が部品通路から離隔した箇所に位置するようにする。このような構成により、部品に対する永久磁石の吸引機能が実質的に消滅し、部品の通過孔通過が許容される。
部品は、ストッパ面に接触した状態で吸引手段に吸引されるので、部品の停止姿勢が均一になる。このため、通過孔が開通したときに、部品は正常な姿勢で通過孔を通過し、部品移送が正常になされる。とくに、吸引手段によってストッパ面に接触している部品が、部品通路の内壁面に吸着されているときには、部品の停止姿勢を常に一定に保つことができて、通過孔を通過するときの部品姿勢を正常に維持することが確保できる。
部品はストッパ面に接触した位置で位置決めされるので、部品の存在を検知することが確実になされる。つまり、部品の停止位置が常に一定箇所であるから、光電センサーのような検知手段の配置が行いやすくなり、同時に、安定したセンサー動作が確保できる。
請求項2記載の発明は、ユニット本体の端部が部品通過孔を有する支持基部材に結合され、ユニット本体の端部に形成した凹溝と支持基部材によって、開閉部材を案内する挿通孔が形成され、開閉部材の開閉動作を行う進退駆動手段がユニット本体または支持基部材に結合した支持部材を介して取り付けられている請求項1記載の部品の停止通過ユニットである。
凹溝を有するユニット本体を支持基部材に結合することによって、進退動作をする開閉部材の挿通孔が形成されるので、挿通孔の形成が簡単に行える。そして、凹溝はユニット本体の端部に単純な加工方法で形成すればよいので、孔開け加工のような工数のかかる加工が回避できて、生産性向上にとって効果的である。
エアシリンダや進退出力式電動モータなどで形成された進退駆動手段が、ユニット本体または支持基部材に結合した支持部材を介して取り付けられている。このため、進退駆動手段とユニット本体または支持基部材との一体化構造が、高い結合剛性のもとで確保でき、また、構造簡素化が達成できる。
請求項3記載の発明は、請求項1または請求項2記載の停止通過ユニットが、ロボット装置に結合されている主基部材に、ボルトの停止通過を行うものとして取り付けられ、主基部材にボルトを保持して目的箇所であるねじ孔にねじ込むねじ締めユニットが取り付けられ、停止通過ユニットの後流側に、ボルトをねじ締めユニットに保持させる保持ヘッドまたはボルトをねじ締めユニットと同軸の位置に一時係止する保持ユニットが配置されているねじ締め装置である。
ボルトを停止するときには、開閉部材が移動してストッパ面が部品通路を閉鎖し、同時に、吸引手段が部品吸引位置に位置づけられる。したがって、ストッパ面に受け止められたボルトは、ストッパ面に接触した状態で吸引手段の吸引力を受けるので、ボルトがストッパ面に衝突した場合であっても、ボルトは弾き飛ばされるようなことがなく、ストッパ面に接触した所定の位置に位置決めされる。
例えば、吸引手段を永久磁石で構成した場合には、ストッパ面が部品通路を閉鎖しているときに、永久磁石が部品通路に近い箇所に位置するようにする。このような構成により、永久磁石の吸引機能が確実にボルトに対して作用し、ボルトがストッパ面に接触した箇所で位置決めがなされる。
また、通過孔が部品通路を開通しているときに、永久磁石が部品通路から離隔した箇所に位置するようにする。このような構成により、ボルトに対する永久磁石の吸引機能が実質的に消滅し、ボルトの通過孔通過が許容される。
ボルトは、ストッパ面に接触した状態で吸引手段に吸引されるので、ボルトの停止姿勢が均一になる。このため、通過孔が開通したときに、ボルトは正常な姿勢で通過孔を通過し、ボルト移送が正常になされる。とくに、吸引手段によってストッパ面に接触しているボルトが、部品通路の内壁面に吸着しているときには、ボルトの停止姿勢を常に一定に保つことができて、通過孔を通過するときの部品姿勢を正常に維持することが確保できる。
ボルトはストッパ面に接触した位置で位置決めされるので、ボルトの存在を検知することが確実になされる。つまり、ボルトの停止位置が常に一定箇所であるから、光電センサーのような検知手段の配置が行いやすくなり、同時に、安定したセンサー動作が確保できる。
主基部材に停止通過ユニットとねじ締めユニットが取り付けられているので、停止通過ユニットとボルトが保持される保持ヘッドまたは保持ユニットが接近させて配置できる。これにより、停止通過ユニットから送出されたボルトが確実に保持ヘッドまたは保持ユニットへ送給されるとともに、保持ヘッドまたは保持ユニットに対するボルトの衝撃を軽減することができる。
保持ユニットは、通常、開閉式チャック機構のような構造が採用されるが、このような機構の箇所にボルトが高速で激突すると、その箇所が異常摩耗を来したり、破損したりする。しかし、停止通過ユニットの停止通過機能によって、上記激突が解消されるので、ねじ締め装置の耐久性を向上させることができる。
本願発明は、上述のような停止通過ユニットおよびねじ締め装置に関するものであるが、以下に記載する実施例から明らかなように、部品の挙動過程等を特定した方法発明として存在させることができる。
停止通過ユニットの各部の断面図である。 Cガン式溶接機に本ユニットを装着した場合の側面図である。 停止通過ユニットの各部の断面図である。 本ユニットの他の変型例を示す平面図である。 本ユニットの更に他の変型例を示す断面図である。 本ユニットをねじ締め装置に装着した事例の側面図である。 本ユニットをねじ締め装置に装着した他の事例の側面図である。
つぎに、本発明の部品の停止通過ユニットおよびねじ締め装置を実施するための形態を説明する。
図1〜図2は、本発明の実施例1を示す。
最初に、部品について説明する。
本願発明に係る停止通過ユニットを通過する部品としては、フランジ付きのプロジェクションボルト、六角形頭部を有するボルト、頭部付きの軸状部品、円筒状のディスタンスピースなど種々なものがある。ここでは、図1(A)に2点鎖線で示すように、六角形頭部付きの鉄製のボルト1であり、頭部2と軸部3が一体になっている。ボルト1の全長は28mmである。
つぎに、ユニット本体について説明する。
符号100は、停止通過ユニット全体を示している。その中核をなす部材が、ほぼ直方体のブロック状部材で製作したユニット本体4で構成されている。ユニット本体4は、ボルト1に対して、後述の磁石吸引力をできるだけ強く作用させるために、合成樹脂材料、アルミニウム、ステンレス鋼などの非磁性材料で製作されている。ここでは、ステンレス鋼が用いられている。
ユニット本体4の中央部に、上下方向に真っ直ぐな部品通路5が設けてある。この部品通路5の断面形状は円形であり、その内径寸法は、頭部2を円滑に通過させることができるように設定してある。
ユニット本体4の部品通路5の入口側に接手管7がボルト付けで結合してあり、ユニット本体4の部品通路5の出口側に接手管8がボルト付けで結合してある。接手管7と接手管8には、それぞれ合成樹脂製の供給ホース9、10が接続してある。入口側の供給ホース9は、パーツフィーダなどのボルト供給源に接続してあり、出口側の供給ホース10は、ボルト供給の目的箇所に到達させてある。目的箇所は、例えば、ねじ締め機の保持ヘッドや、後述の電気抵抗溶接機の保持ヘッド12である。
図示していないが、パーツフィーダには、ボルト1を高速で移送するために、搬送空気が吹き込まれるようになっており、この高速移動をするボルト1が目的箇所である前記保持ヘッドに激突すると、保持ヘッドの受け面が損傷したり、正常な姿勢で保持されなかったりするので、停止通過ユニット100でボルトを一旦停止し、その後、低速で保持ヘッドに送給するようになっている。
ここでは、ユニット本体4を上記のように、ほぼ直方体のブロック状部材で構成しているが、これを肉厚の管部材で構成することも可能である。
つぎに、開閉部材について説明する。
開閉部材13には、移送されてきたボルト1を一旦停止する機能と、この一旦停止したボルト1を再び移送させる機能が付与してある。ここでは、開閉部材13を進退させるようにしてあり、細長くて分厚い板材で構成されており、進退駆動手段であるエアシリンダ14のピストンロッド15が開閉部材13に結合してある。
ユニット本体4に、部品通路5に対して直交した状態で、挿通孔16が形成してある。そして、挿通孔16の断面形状は、開閉部材13が挿通孔16との間に隙間のない状態で摺動できるように、矩形になっている。開閉部材13には、中実の停止部17と、その隣に通過孔18が設けられ、停止部17の表面が部品受け止め用のストッパ面19とされている。開閉部材13には、移送されてきたボルト1を受け止めるストッパ面19と、部品通過用の通過孔18が設けられている。
通過孔18は円形の孔であり、部品通路5に合致すると、連続した単一の通路を形成するようになっている。
エアシリンダ14の進退方向は、部品通路5の長手方向に対して、直交した方向とされ、ピストンロッド15の進退方向もその方向に設定してある。エアシリンダ14は、機枠などの静止部材20に固定してある。そして、エアシリンダ14に換えて、進退出力式の電動モータを採用することも可能である。また、静止部材20に、支持部材21を介してユニット本体4が結合してある。
エアシリンダ14の進退出力により、ストッパ面19が部品通路5を閉鎖したり、通過孔18が部品通路5を開通したりするようになっている。
つぎに、吸引手段について説明する。
吸引手段は、ストッパ面19が部品停止位置に位置しているときに、吸引機能によって、ボルト1を停止状態にした位置決めを行うとともに、通過孔18が部品通過位置に位置しているときに、吸引力消滅によってボルト1を通過させる。
吸引手段は、符号23で示してあり、永久磁石、電磁石、空気吸引などが用いられる。ここでは、永久磁石であり、永久磁石にも符号23が付してある。開閉部材13の端部に突部24が設けられ、ここに形成した凹孔に永久磁石23を嵌め込み、表面をカバー板25で封じてある。
ユニット本体4の側面に凹部26を形成し、ここに永久磁石23が入り込むことによって、永久磁石23が部品通路5の空間にできるだけ接近し、ボルト1を強く吸引するようになっている。つまり、ストッパ面19が部品通路5を閉鎖する箇所に位置しているときに、永久磁石23が部品通路5の空間部に最接近するように、永久磁石23とストッパ面19の相対位置が設定してある。
ボルト1が高速で部品通路5内に進入してきたときに、ボルト1がストッパ面19に衝突して浮上方向へ弾き飛ばされないように、すなわち逆戻りしないようにする必要がある。そのために、永久磁石23の中心線(吸引力中心線)とストッパ面19の間隔Lをできるだけ小さくし、ボルト1がストッパ面19から弾き飛ばされないようにしている。
つまり、移送されてきたボルト1は、ストッパ面19で受け止められて弾かれることなく、直ちにストッパ面19に接触した停止状態になり、これと同時に、図1(A)に2点鎖線で示すように、ボルト1は部品通路5の永久磁石23側の内面に吸着される。このようなボルト1の停止動作は、間隔Lを小さくしているために、ボルト1が弾き飛ばされないからである。
言い換えると、上記間隔Lは、永久磁石23がストッパ面19に接触しているボルト1の高さ位置よりも低い箇所に配置されていることによって、適正間隔Lとなる。ボルト1がストッパ面19に突き当たった時点から、ボルト1に対して、常に部品通路5内面への吸引力が作用し、これによって飛び上がることが抑制されているからである。
図1(A)のB−B断面が同図の(B)図であり、この図から明らかなように、永久磁石23が部品通路5に最も接近した位置に置かれ、同時に、通過孔18は部品通路5からずれた位置に置かれている。
また、図1(C)に示すように、通過孔18が部品通路5に合致しているときには、永久磁石23は部品通路5から大幅に離隔し、永久磁石23の吸引磁力はボルト1には及ばないようになっている。このため、ボルト1は、自重で移行したり搬送空気で移送されたりする。
つぎに、部品センサーについて説明する。
ボルト1がストッパ面19上に停止しているかどうかを確認するために、部品センサーが設けられている。部品センサーとしては、ボルト1が接触して信号を発するタイプのもの、ボルト1が磁界内に入ると信号を発するもの、あるいは光電式のものなどが採用できる。ここでは、最後の光電式部品センサーである。
ユニット本体4に、部品通路5に直交する通孔27が開けられ、ここをボルト検知用の光線が通過する。ブラケット28を用いて投光部29がユニット本体4の側面に固定され、ブラケット30を用いて受光部31がユニット本体4の側面に固定されている。そして、通孔27の軸線がストッパ面19上のボルト1を貫通する位置に、通孔27が配置してある。
したがって、ボルト1は必ずストッパ面19上に停止するので、この停止したボルト1に必ず検知用の光線が照射されて、ボルト1の存在を確実に検知する。
つぎに、停止通過ユニットの取り付け事例を説明する。
停止通過ユニット100は、ねじ締め装置や溶接電極に向かうボルト供給通路の途中に配置されて、部品移送速度の緩和を図っている。ここでは、図2に示すように、ロボット装置で操作される電気抵抗溶接装置を例示している。ロボット装置33は、一般的に採用されている形式のもので、6軸タイプのものである。このロボット装置33に、コ字型またはC字型の溶接アーム34が結合されており、Cガンタイプの溶接装置とされている。
溶接アーム34の上腕部35の先端にエアシリンダ36が固定され、そのピストンロッド37に可動電極38が結合してある。上腕部35に対向する下腕部39の先端に、固定電極40が取り付けられている。
可動電極38には、プロジェクションボルト1の軸部が挿入される受入孔41が形成され、その奥にボルト1の落下を防止する永久磁石42が嵌め込んである。
前述の静止部材20に相当する基部材にも、同じ符号20が付してある。この基部材20は、四角くて分厚い板材で作られている。上腕部35の横側面にエアシリンダ44が取り付けられ、そのピストンロッド45に基部材20が取り付けられ、基部材20は鉛直方向に昇降するようになっている。
基部材20にエアシリンダ14と支持部材21が結合されて、停止通過ユニット100が基部材20と一体化されている。基部材20に、斜め方向に配置したエアシリンダ46が固定され、そのピストンロッド47の先端に、前述の保持ヘッド12が取り付けてある。保持ヘッド12に凹部48が設けられ、供給ホース10を落下してきたボルト1がここに入り込むようになっている。
なお、ボルト1はプロジェクションボルトであるため、その頭部は平たい円形のフランジとされ、鋼板部品49に溶着される溶着用突起(図示していない)が設けてある。
停止通過ユニット100を通過したボルト1は、保持ヘッド12の凹部48で受止められると、エアシリンダ46の動作で保持ヘッド12が進出して、可動電極38と同軸位置で停止する。ついで、エアシリンダ44の動作で保持ヘッド12が上昇して、軸部3が受入孔41に挿入され、永久磁石42で保持される。その後、保持ヘッド12が元の位置にもどると、可動電極38が進出して鋼板部品49にボルト1が溶接される。
以上に説明した実施例において、各エアシリンダに結合される空気ホースや、部品センサーに結線される信号線などの図示は省略してある。
開閉部材13は、挿通孔16内を進退するものを例示したが、これに換えてユニット本体4の下端面に沿って開閉部材13を進退させるようにしてもよい。あるいは、開閉部材13を扇形の部材で構成し、要の部分を中心にして回動するように構成し、ストッパ面、通過孔を形成するとともに、永久磁石を取り付けるようにすることも可能である。すなわち、直線的に進退する開閉部材を円弧運動型に換えたものである。
永久磁石23をストッパ面19の近傍の開閉部材13に埋め込み、ボルト1をストッパ面19に直接吸引するように構成することも可能である。
なお、上記各種のエアシリンダに換えて、進退出力をする電動モータを採用することもできる。また、上記各種の永久磁石を電磁石に置き換えることも可能である。
上述のエアシリンダの進退動作や部品センサーの検知動作などは、一般的に採用されている制御手法で容易に行うことが可能である。制御装置またはシーケンス回路からの信号で動作する空気切換弁や、エアシリンダの所定位置で信号を発して前記制御装置に送信するセンサー等を組み合わせることによって、所定の動作を確保することができる。
以上に説明した実施例1の作用効果は、つぎのとおりである。
ボルト1を停止するときには、開閉部材13が移動してストッパ面19が部品通路5を閉鎖し、同時に、吸引手段である永久磁石23が部品吸引位置に位置づけられる。したがって、ストッパ面19に受け止められたボルト1は、ストッパ面19に接触した状態で永久磁石23の吸引力を受けるので、ボルト1がストッパ面19に衝突した場合であっても、ボルト1は弾き飛ばされるようなことがなく、ストッパ面19に接触した所定の位置に位置決めされる。
ストッパ面19が部品通路5を閉鎖しているときに、永久磁石23が部品通路5に近い箇所に位置するようにする。このような構成により、永久磁石23の吸引機能が確実にボルト1に対して作用し、ボルト1がストッパ面19に接触した箇所で位置決めがなされる。また、通過孔18が部品通路5を開通しているときに、永久磁石23が部品通路5から離隔した箇所に位置するようにする。このような構成により、ボルト1に対する永久磁石23の吸引機能が実質的に消滅し、ボルト1の通過孔通過が許容される。
ボルト1は、ストッパ面19に接触した状態で永久磁石23に吸引されるので、ボルト1の停止姿勢が均一になる。このため、通過孔18が開通したときに、ボルト1は正常な姿勢で通過孔18を通過し、ボルト移送が正常になされる。とくに、永久磁石23によってストッパ面19に接触しているボルト1が、部品通路5の内壁面に吸着しているときには、ボルト1の停止姿勢を常に一定に保つことができて、通過孔18を通過するときの部品姿勢を正常に維持することが確保できる。
ボルト1はストッパ面19に接触した位置で位置決めされるので、ボルト1の存在を検知することが確実になされる。つまり、ボルト1の停止位置が常に一定箇所であるから、部品センサーの配置が行いやすくなり、同時に、安定したセンサー動作が確保できる。
永久磁石や電磁石によって吸引手段23を構成した場合には、これらの吸引手段23の部品通路5に対応した種々な配置位置や、このような配置位置に適応した吸引手段23の動作軌跡を自由に選択することができる。したがって、スペース的に制約された箇所に、停止通過ユニット100を配置することが行いやすくなる。
ユニット本体4に部品通路5が形成され、この部品通路5に直交した状態で開閉部材13を進退させる挿通孔16がユニット本体4に形成されている。このため、例えば、直方体型のブロック状部材でユニット本体4を構成した場合には、部品通路5と挿通孔16を交差した状態でユニット本体4に形成すればよく、製作加工が単純化されて、製作面での経済性が向上する。
ユニット本体4に、交差した位置関係で部品通路5と挿通孔16が形成され、挿通孔16に挿入された開閉部材13に、ストッパ面19と通過孔18と吸引手段23が装備されている。そして、ストッパ面19が部品通路5を閉鎖する位置に置かれているときには、吸引手段23がボルト1の位置決めを行い、通過孔18が部品通路5を開通しているときには、吸引手段23の吸引力がボルト1に作用しない状態になっている。したがって、ストッパ面19と通過孔18と吸引手段23の3者が装備された単一部材である開閉部材13によって、ボルト1の停止と通過が適確になされ、開閉部材13を中心としたユニット構造物によって簡素化された構成の下で、正確な停止・通過の動作が遂行される。
図3は、本発明の実施例2を示す。
この実施例2は、実施例1に示した構造を、より実用性の高い構造にしたものである。支持基部材75は、分厚いステンレス鋼製の平らな板材で構成され、ユニット本体4は、ほぼ直方体のブロック状部材で構成してある。ユニット本体4の平たい下端面、すなわち端部が支持基部材75の表面76に密着しており、ボルト付けでユニット本体4と支持基部材75の一体化がなされている。
図3(B)に示すように、支持基部材75に円形の部品通過孔82が形成してあり、開閉部材13の通過孔18に連通できるようになっている。
ユニット本体4の下端部に、凹溝77が形成され、ユニット本体4を支持基部材75に結合することによって、閉断面とされた断面矩形の挿通孔16が形成される。開閉部材13が、挿通孔16に隙間のない状態で進退できるように挿入されている。開閉部材13が進退するときには、支持基部材75の表面76上を摺動する。
進退駆動手段であるエアシリンダ14が、支持部材78を介してユニット本体4に結合されている。支持部材78は、板材をL字型に形成した部材で構成され、一端がユニット本体4の段部79にボルト付けされ、他端側の縦板部材83にエアシリンダ14がボルト付けされている。
図3(A)に2点鎖線で示すように、支持部材78に換えて支持基部材75に結合した支持部材80を用いることも可能である。支持部材80の形状は、前記支持部材78と同様なL字型であり、取り付けの向きは支持部材78とは逆になっている。
支持アーム81を介して、停止通過ユニット100が静止部材20に結合されている。支持アーム81は、一端がユニット本体4の外側面にボルト付けなどで結合され、他端が静止部材20に結合してある。他方、支持アーム81を支持基部材75と静止部材20との間に配置して、停止通過ユニット100の結合を行うことも可能である。それ以外の構成は、図示されていない部分も含めて先の実施例1と同じであり、同様な機能の部材には同一の符号が記載してある。
以上に説明した実施例2の作用効果は、つぎのとおりである。
凹溝77を有するユニット本体4を支持基部材75に結合することによって、進退動作をする開閉部材13の挿通孔16が形成されるので、挿通孔16の形成が簡単に行える。そして、凹溝77はユニット本体4の端部に単純な加工方法で形成すればよいので、孔開け加工のような工数のかかる加工が回避できて、生産性向上にとって効果的である。
エアシリンダ14や進退出力式電動モータなどで形成された進退駆動手段が、ユニット本体4または支持基部材75に結合した支持部材78、80を介して取り付けられている。このため、進退駆動手段とユニット本体4との一体化構造が、高い結合剛性のもとで確保でき、また、構造簡素化が達成できる。
図4は、本発明の実施例3を示す。同図は、図1の接手管7を外した平面図と同様な要領で図示してある。
この実施例3は、開閉部材13の進退動作と、永久磁石23の進退動作を、別々のエアシリンダで行っている。開閉部材13はエアシリンダ14で進退させ、永久磁石23は別のエアシリンダ50で進退させている。
部品通路5がストッパ面19で閉鎖されているときには、永久磁石23が部品通路5の空間部に最も接近しており、通過孔18が部品通路5を開通しているときには、永久磁石23は部品通路5の空間部から離れているように、両エアシリンダ14と50の動作が設定されている。それ以外の構成は、図示されていない部分も含めて先の各実施例と同じであり、同様な機能の部材には同一の符号が記載してある。
上記のようにエアシリンダ14と50の進退動作がなされて、ボルト1の停止と通過がなされる。それ以外の作用効果は、先の各実施例と同じである。
図5は、本発明の実施例4を示す。
この実施例4は、吸引手段23が吸引空気を利用した構造とされている。ストッパ面19に多数の吸引孔51が開けられ、吸引通路52と吸引ホース53を経て吸引ポンプ(図示していない)に接続されている。それ以外の構成は、図示されていない部分も含めて先の各実施例と同じであり、同様な機能の部材には同一の符号が記載してある。
ボルト1を受け止めるときには、ストッパ面19が部品通路5を閉鎖するとともに、空気吸引がなされて、ボルト1が高速で移送されてきても、ボルト1は弾き飛ばされることなく、ストッパ面19に受け止められて停止する。空気吸引の吸引力によって、ストッパ面19に対するボルト1の吸引力が維持される。一方、通過孔18によって部品通路5が開通しているときには、空気吸引が停止している。それ以外の作用効果は、先の各実施例と同じである。
図6は、本発明の実施例5を示す。
この実施例5は、ロボット装置33で操作されるねじ締め装置である。十分な剛性が付与されたアーム状の主基部材55が、ロボット装置33に結合してある。主基部材55に、実施例1と同様にして、エアシリンダ44が固定され、それとともにピストンロッド45、基部材20、停止通過ユニット100、エアシリンダ46、保持ヘッド12等が配置してある。
ここでのボルト1はその頭部2が6角形とされている。保持ヘッド12の凹部48には、ボルト1の軸部3が差し込まれる保持孔56が形成され、供給ホース10からのボルト1が保持孔56に差し込まれると、頭部2が保持ヘッド12から突き出た状態で停止するように、各部寸法が設定してある。
主基部材55の先端部に、ねじ締めユニット57が取り付けてある。ねじ締めユニット57は、一般的に使用されている通常のもので、電動モータ58とこれによって回転する回転軸59を有し、さらに回転軸59の先端に保持ソケット60が結合してある。保持ソケット60は、カップ状の形とされ、6角形の頭部2を受け入れる保持孔61が設けてある。
保持孔61の奥にボルト1の落下を防止する永久磁石62が嵌め込んである。静止部材20上に固定された相手方の部品63にねじ孔64が形成され、その上に載せた部品65に通孔66が開けられ、通孔66とねじ孔64は、ねじ締めユニット57の中心軸線O−O上に位置している。それ以外の構成は、図示されていない部分も含めて先の各実施例と同じであり、同様な機能の部材には同一の符号が記載してある。
本実施例5の動作を説明する。
供給ホース10から保持ヘッド12に保持されたボルト1は、エアシリンダ46の動作で進出し、ボルト1が中心軸線O−Oと同軸になった位置で停止する。それから、エアシリンダ44の動作でボルト1の頭部2が保持孔61に挿入されて永久磁石62で吸引されると、保持ヘッド12は元の位置に復帰する。その後、ロボット装置33の動作でボルト1が回転しながら進出して、通孔66を経てねじ孔64にねじ込まれ、部品65が部品63に固定される。
本実施例5においては、停止通過ユニット100とねじ締めユニット57との相対位置が、主基部材55を介して正確に設定され、さらにロボット装置によって停止通過ユニット100とねじ締めユニット5が一体になって目的箇所へ移動する。したがって、高速で送られてきたボルト1の衝撃を緩和して保持ヘッド12へ供給し、確実なボルト供給が遂行され、作動性の優れたねじ締め装置がえられる。それ以外の作用効果は、先の各実施例と同じである。
図7は、本発明の実施例6を示す。
この実施例6は、先の実施例5と同様に、ロボット装置33で操作されるねじ締め装置であるが、ボルト1をねじ締めユニットと同軸の位置に一時係止し、そこへ保持ソケット60が進出してくる点が実施例5とは相違している。そのために、保持ユニット69が設けてある。
実施例6では、実施例5のようなエアシリンダ44は採用されておらず、基部材20が直接、主基部材55に固定され、この主基部材55に停止通過ユニット100が固定されている。
中心軸線O−O上に配置されたチャック機構68が、保持ユニット69に装備されている。保持ユニット69は基部材20に結合されているもので、その結合方法としては色々な構造が採用できるが、ここでは2点鎖線図示の支持アーム70が採用されている。支持アーム70は、一端が基部材20に結合され、他端が保持ユニット69に結合されている。
チャック機構68は、一般的に採用されている形式のもので、複数の開閉式チャック片71が支持軸72を介して保持ユニット69に取り付けられ、ボルト1の軸部3を挟み付けるようになっている。チャック片71で挟み付けられた軸部3は、中心軸線O−O上に位置するようにチャック機構68の配置位置が設定されている。
保持ソケット60を回転させる駆動軸74が、回転軸59から伸び出るようになっている。このような構造は、回転軸59と駆動軸74の間に設置されたボウルスクリュー構造75のような進退機構によって形成される。このボウルスクリュー構造75は一般的に採用されている機構であり、回転軸59が回転すると、駆動軸74が伸び出て保持孔61に頭部2が保持され、次いで回転力が駆動軸74に伝達される。
チャック片71の内側にカム73が形成され、進出してきた保持ソケット60によって、チャック片71が押し広げられて、ボルト1の頭部2が保持されてねじ孔64にねじ込まれるようになっている。供給ホース10を長くして、ボルト1をチャック機構68に供給する。ボルト1が回転さしながらチャック片71が押し広げられると、その後はロボット装置33の動作で、ボルト1を目的箇所であるねじ孔64に到達させるようにしてある。
保持ユニット69には、通常、開閉式チャック機構68のような構造が採用されるが、このような機構の箇所にボルト1が高速で激突すると、その箇所が異常摩耗を来したり、破損したりする。しかし、停止通過ユニット100の停止通過機能によって、上記激突が解消されるので、ねじ締め装置の耐久性を向上させることができる。
それ以外の構成は、図示されていない部分も含めて先の各実施例と同じであり、同様な機能の部材には同一の符号が記載してある。また、作用効果も先の各実施例と同じである。
上述のように、本発明の停止通過ユニットによれば、高速で移送されてきた部品を所定の箇所で確実に停止させて、停止通過ユニットの配置姿勢がどのように変化しても、上記停止位置を維持することができる。また、ねじ締め装置の作動信頼性が向上する。したがって、自動車の車体溶接工程や、家庭電化製品の板金溶接工程などの広い産業分野で利用できる。
1 ボルト、部品
4 ユニット本体
5 部品通路
12 保持ヘッド
13 開閉部材
14 エアシリンダ、進退駆動手段
16 挿通孔
17 停止部
18 通過孔
19 ストッパ面
23 吸引手段、永久磁石
33 ロボット装置
34 溶接アーム
51 吸引孔
55 主基部材
57 ねじ締めユニット
60 保持ソケット
68 チャック機構
69 保持ユニット
75 支持基部材
77 凹溝
78 支持部材
80 支持部材
82 部品通過孔
100 停止通過ユニット
L 永久磁石とストッパ面の間隔

Claims (3)

  1. ユニット本体に部品通路が形成され、
    部品通路を開閉する開閉部材が設けられ、
    開閉部材に、部品受け止め用のストッパ面と、部品通過用の通過孔が設けられ、
    ストッパ面が部品停止位置に位置しているときに、吸引機能によって部品の位置決めを行うとともに、通過孔が部品通過位置に位置しているときに、吸引力消滅によって部品を通過させる吸引手段が設けられていることを特徴とする部品の停止通過ユニット。
  2. ユニット本体の端部が部品通過孔を有する支持基部材に結合され、
    ユニット本体の端部に形成した凹溝と支持基部材によって、開閉部材を案内する挿通孔が形成され、
    開閉部材の開閉動作を行う進退駆動手段がユニット本体または支持基部材に結合した支持部材を介して取り付けられている請求項1記載の部品の停止通過ユニット。
  3. 請求項1または請求項2記載の停止通過ユニットが、ロボット装置に結合されている主基部材に、ボルトの停止通過を行うものとして取り付けられ、
    主基部材にボルトを保持して目的箇所であるねじ孔にねじ込むねじ締めユニットが取り付けられ、
    停止通過ユニットの後流側に、ボルトをねじ締めユニットに保持させる保持ヘッドまたはボルトをねじ締めユニットと同軸の位置に一時係止する保持ユニットが配置されているねじ締め装置。
JP2017084043A 2016-07-19 2017-04-03 部品の停止通過ユニットおよびねじ締め装置 Active JP6191979B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201780044155.7A CN109475987B (zh) 2016-07-19 2017-04-28 部件的停止通过单元和螺钉紧固装置
EP17830672.6A EP3488963B1 (en) 2016-07-19 2017-04-28 Unit for stopping/passing parts, and screw fastening device
US16/306,942 US11179798B2 (en) 2016-07-19 2017-04-28 Part stopping/passing unit, and thread fastening device
PCT/JP2017/016896 WO2018016152A1 (ja) 2016-07-19 2017-04-28 部品の停止通過ユニットおよびねじ締め装置
CA3031659A CA3031659C (en) 2016-07-19 2017-04-28 Part stopping/passing unit, and thread fastening device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016155006 2016-07-19
JP2016155006 2016-07-19
JP2017046705 2017-02-22
JP2017046705 2017-02-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6191979B1 true JP6191979B1 (ja) 2017-09-06
JP2018135207A JP2018135207A (ja) 2018-08-30

Family

ID=59798894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017084043A Active JP6191979B1 (ja) 2016-07-19 2017-04-03 部品の停止通過ユニットおよびねじ締め装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11179798B2 (ja)
EP (1) EP3488963B1 (ja)
JP (1) JP6191979B1 (ja)
CN (1) CN109475987B (ja)
CA (1) CA3031659C (ja)
WO (1) WO2018016152A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7068227B2 (ja) * 2019-04-15 2022-05-16 本田技研工業株式会社 締結装置
CN111779890B (zh) * 2020-07-07 2022-02-08 润盛建设集团有限公司 建筑装修施工墙面槽内自动安装管卡设备
CN112719443B (zh) * 2020-12-28 2023-11-14 武汉科技大学 一种连铸坯的连续切割设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004001062A (ja) * 2002-04-01 2004-01-08 Yajima Giken Kk 部品供給装置
WO2008108165A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Yoshitaka Aoyama プロジェクションボルト溶接方法および溶接装置
JP2009084044A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Yoshitaka Aoyama 部品供給管の仮止室および部品供給装置
JP2009291835A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Yoshitaka Aoyama 孔あき部品の供給装置
KR101274745B1 (ko) * 2011-12-07 2013-06-17 주식회사 조웰 패널-너트 용접기용 너트 공급장치
JP5840815B1 (ja) * 2015-07-07 2016-01-06 株式会社電元社製作所 ナット供給装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3261481A (en) * 1964-05-06 1966-07-19 Murray Mfg Corp Magnetic feed and positioning means for automatic assembly mechanism
US3494393A (en) * 1967-12-18 1970-02-10 Teletype Corp Screw positioning device
US3760485A (en) * 1972-05-19 1973-09-25 F Smith Threaded fastener feed drive and mechanism
US4815343A (en) * 1987-11-05 1989-03-28 United Container Machinery Group, Inc. Robotic die mounting mechanism and method
GB2224968B (en) * 1988-08-15 1992-09-09 Yoshitaka Aoyama Method and apparatus for feeding slender parts
TW198705B (ja) * 1988-10-22 1993-01-21 Aoyama Yoshiko Koko
US5007795A (en) * 1989-10-06 1991-04-16 Yajima Kogyo, Inc. Supply head of nut feeder
JP2509103B2 (ja) * 1991-02-23 1996-06-19 好高 青山 部品供給装置
JPH0531634A (ja) * 1991-07-27 1993-02-09 Yoshitaka Aoyama 部品供給装置
JP3008046B2 (ja) * 1991-09-14 2000-02-14 好高 青山 プロジェクションナットの供給制御装置
EP0541290B1 (en) * 1991-11-02 1998-09-16 Yoshitaka Aoyama Apparatus for feeding and tightening threaded parts
JPH07196145A (ja) * 1993-12-30 1995-08-01 Yoshitaka Aoyama 部品の供給速度制御装置
US6102193A (en) * 1998-06-30 2000-08-15 Rivers, Jr.; Ernest M. Method and apparatus for providing parts to workpieces
JP4277929B2 (ja) 2007-03-02 2009-06-10 好高 青山 プロジェクションボルト溶接方法および溶接装置
JP4367666B2 (ja) * 2007-11-09 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 ねじ締付装置
JP4947524B2 (ja) * 2008-02-06 2012-06-06 好高 青山 軸状部品の供給装置
JP4499182B1 (ja) * 2008-12-12 2010-07-07 太陽誘電株式会社 バルクフィーダ
US8800409B1 (en) * 2011-04-29 2014-08-12 Western Digital Technologies, Inc. Low aspect ratio screw finder for receipt of a screw for disk drive assembly
JP5851868B2 (ja) * 2012-02-03 2016-02-03 三菱重工業株式会社 棒状部材チャッキング装置および棒状部材チャッキング方法
JP5954582B2 (ja) * 2012-09-12 2016-07-20 青山 省司 搬送部品の停止通過ユニット
JP5656152B2 (ja) * 2013-01-07 2015-01-21 青山 省司 溶接装置の保護構造
US9316247B2 (en) * 2013-01-18 2016-04-19 Gage Bilt, Inc. Feed mechanism for swagable lockbolt collars
US9511416B2 (en) * 2013-01-18 2016-12-06 Gage Bilt, Inc. Feed devices for swagable lockbolt collars
JP2015134682A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 青山 省司 部品供給制御装置
JP6405950B2 (ja) * 2014-11-28 2018-10-17 富士通株式会社 締結部品の搬送装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004001062A (ja) * 2002-04-01 2004-01-08 Yajima Giken Kk 部品供給装置
WO2008108165A1 (ja) * 2007-03-02 2008-09-12 Yoshitaka Aoyama プロジェクションボルト溶接方法および溶接装置
JP2009084044A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Yoshitaka Aoyama 部品供給管の仮止室および部品供給装置
JP2009291835A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Yoshitaka Aoyama 孔あき部品の供給装置
KR101274745B1 (ko) * 2011-12-07 2013-06-17 주식회사 조웰 패널-너트 용접기용 너트 공급장치
JP5840815B1 (ja) * 2015-07-07 2016-01-06 株式会社電元社製作所 ナット供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3488963B1 (en) 2020-09-02
WO2018016152A1 (ja) 2018-01-25
JP2018135207A (ja) 2018-08-30
CN109475987A (zh) 2019-03-15
EP3488963A1 (en) 2019-05-29
CA3031659A1 (en) 2018-01-25
US11179798B2 (en) 2021-11-23
CN109475987B (zh) 2020-11-17
CA3031659C (en) 2020-11-03
US20190134736A1 (en) 2019-05-09
EP3488963A4 (en) 2020-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509103B2 (ja) 部品供給装置
JP6191979B1 (ja) 部品の停止通過ユニットおよびねじ締め装置
EP0495578B1 (en) Parts feeder
JP2009056579A (ja) 軸状部品の供給補助装置
JP4905319B2 (ja) 部品供給装置
JP2018176409A (ja) 部品の停止通過ユニットおよびねじ締め装置
JP4556217B2 (ja) ヘッド部材付き軸状部品の供給装置
JP7350234B2 (ja) 部品搬送通路構造
JP7141032B2 (ja) 軸状部品の供給装置における保持構造部
US11759881B2 (en) Supply rod for shaft-like component
JP7474948B2 (ja) 部品供給装置
JP6191969B2 (ja) 部品供給制御ユニット
JP7197074B2 (ja) 部品供給装置
JP5954582B2 (ja) 搬送部品の停止通過ユニット
JP4609676B2 (ja) 軸状部品の供給制御装置
JP2004202570A (ja) プロジェクションナット用の電極ガイドピン
CN112118934B (zh) 轴状部件用供给杆以及供给方法
WO2021049456A1 (ja) プロジェクションナット用供給ロッド
JP2936464B2 (ja) プロジェクションボルトの供給装置
JP2022013484A (ja) 部品供給装置
JP2011161510A (ja) プロジェクション溶接の電極
JP2003326423A (ja) 部品供給装置
JP4609673B2 (ja) 回転式電極へのプロジェクションボルト供給装置
JP2011225369A (ja) 部品振り分け装置
JPH05278851A (ja) 一時係止部品の検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20170614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6191979

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150