JPH04247651A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH04247651A
JPH04247651A JP3013514A JP1351491A JPH04247651A JP H04247651 A JPH04247651 A JP H04247651A JP 3013514 A JP3013514 A JP 3013514A JP 1351491 A JP1351491 A JP 1351491A JP H04247651 A JPH04247651 A JP H04247651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
scale cell
region
buffer circuit
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3013514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2645183B2 (ja
Inventor
Toshiaki Mori
森   敏 明
Takashi Yoshimori
吉 森   崇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3013514A priority Critical patent/JP2645183B2/ja
Priority to KR1019920001650A priority patent/KR960000717B1/ko
Priority to US07/829,373 priority patent/US5311074A/en
Publication of JPH04247651A publication Critical patent/JPH04247651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645183B2 publication Critical patent/JP2645183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0175Coupling arrangements; Interface arrangements
    • H03K19/017509Interface arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置に内蔵されているセ
ルには、一般ロジックセルと大規模セルとがある。一般
ロジックセルは、複数のトランジスタ等により構成され
たロジック素子が形成されているマクロセル領域と、配
線領域とが明確に分かれて配置されている。これに対し
大規模セルは、メモリセルに代表されるように、高速化
や集積度の向上等の目的を達成するため最適化設計によ
り配置されており、マクロセル領域と配線領域とは明確
に区別されない。
【0003】図3に、従来の半導体集積回路装置21の
概略構成を示す。大規模セル22と一般ロジックセル2
3a及び23bとが配置され、相互の間を信号線31及
び32が接続している。また、一般ロジックセル23a
と23b間を接続する配線35も存在する。ところが、
大規模セル22は自身の機能に関するマクロセルと配線
のみを有しており、直接自身の機能に関係しないスルー
配線34は設けられてはいなかった。
【0004】これは、次のような理由によるものである
。大規模セルには、メモリセルを例にとると微細化され
た微小容量のセルが内蔵されている。さらに、センスア
ンプやワード線、ビット線の部分では、高速動作を実現
するよう「0」又は「1」の信号論理振幅が小さく設定
されている。このため、大規模セル22自身の機能に直
接関係しないスルー配線34が通っていると、論理振幅
の大きい信号が入り込んでクロストーク等の雑音により
誤動作が生じる可能性が高い。そこで、大規模セル22
の領域上にはスルー配線34は通っていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしスルー配線34
を通すことができないため、大規模セル22を迂回する
ように配線33を設けて、一般ロジックセル23aと2
3bとを接続しなければならず、集積度向上の妨げとな
っていた。半導体技術の進歩に伴い3層以上の配線技術
が確率され、さらに4層も実現されようとしている現在
では、このような集積度の低下は大きな問題である。
【0006】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、集積度の向上を達成し得る半導体集積回路装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体集積回路
装置は、大規模セルと、大規模セルが形成されている第
1の領域を通過するスルー配線と、大規模セルが形成さ
れていない第2の領域と第1の領域との境界部分でスル
ー配線の一端に接続され、第2の領域から伝播されてき
た信号をレベルを小さく変換して前記第1の領域へ伝播
させる入力バッファ回路と、境界部分でスルー配線の他
端に接続され、第1の領域から伝播されてきた信号をレ
ベルを大きく変換して第2の領域へ伝播させる出力バッ
ファ回路とを備えたことを特徴としている。
【0008】
【作用】スルー配線を伝播されてきた信号が、大規模セ
ルが形成された第1の領域へ入るとき入力バッファ回路
によりレベルが小さく変換され、第1の領域を通過した
後出力バッファ回路によりレベルが大きく変換されて第
2の領域へ出力される。このように、大規模セルを信号
が通過する際にはレベルが小さくなっているため、大規
模セル内にクロストーク等の雑音が発生するのを抑制し
つつ、大規模セル内でスルー配線を通過させることがで
き、集積度が向上する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1に、本実施例による半導体集積回路
装置の主要な構成要素を示す。大規模セル1の領域を、
スルー配線15及び16が通過している。そして、大規
模セル1と大規模セル1以外の領域との境界部分におい
て、スルー配線15の両端に入力バッファ回路11と出
力バッファ回路12がそれぞれ接続されており、スルー
配線16の両端に入力バッファ回路13と出力バッファ
回路14がそれぞれ接続されている。
【0010】スルー配線15により、大規模セル1以外
の領域から伝播されてきた信号のレベルは、図2(a)
に示されたように、例えば5Vの振幅を有している。こ
の信号が入力バッファ回路11に与えられると、図2(
b)に示されたように、例えば0.8〜1.0Vの振幅
にレベル変換されて出力される。出力された信号は、大
規模セル1の領域内を伝播された後、出力バッファ回路
12に与えられる。この出力バッファ回路12によって
、図2(a)のような5Vの振幅を持つ信号にレベル変
換されて、出力される。出力された信号は、大規模セル
1以外の領域へ伝播されて行く。スルー配線16に関し
ても同様であり、入力バッファ回路13によって0.8
〜1.0Vの振幅を持つ信号にレベル変換された信号が
、大規模セル1の領域内を伝播されて出力バッファ回路
14に与えられ、5Vの振幅にレベル変換されて出力さ
れる。
【0011】即ち、大規模セル以外の一般ロジックセル
の論理振幅(5V)で伝播されてきた信号のレベルを、
大規模セル1の領域を通過するときだけ小さく変換し、
通過した後は元のレベルに戻す。これにより、スルー配
線15及び16を信号が伝播する際に、大規模セル1に
クロストーク等の雑音の影響が及ぶのを抑制することが
できる。従って、例えば大規模セル1が有するメモリセ
ルのような微小容量部分や、センスアンプ、ワード線、
ビット線等の論理振幅の小さい部分に誤動作が発生する
のが防止される。
【0012】本実施例によれば、大規模セル1に誤動作
が生じるのを防止しつつ、スルー配線15及び16を大
規模セル1の領域内を通過させることが可能である。こ
れにより、他の一般ロジックセル同志を接続する配線等
を、大規模セルを迂回することなく通過させて集積度を
向上させることができる。
【0013】上述した実施例は一例であり、本発明を限
定するものではない。また、入力バッファ回路や出力バ
ッファ回路には、レベル変換を行い得るものであればい
ずれを用いてもよく、例えばスルーレート回路バッファ
等を用いることができる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明の半導体集積
回路装置は、スルー配線を信号が伝播する際に、大規模
セル内を通過するときだけレベルが小さくなるように入
力バッファ回路及び出力バッファ回路によって変換され
るため、クロストーク等の雑音が発生するのを抑制しつ
つ、大規模セル内でスルー配線を通過させることができ
、集積度を向上させることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による半導体集積回路装置の
概略構成を示したブロック図。
【図2】同半導体集積回路装置におけるスルー配線を伝
播する信号の振幅の変化を示した説明図。
【図3】従来の半導体集積回路装置の概略構成を示した
ブロック図。
【符号の説明】
1  大規模セル 11  入力バッファ回路 12  出力バッファ回路 13  入力バッファ回路 14  出力バッファ回路 15  スルー配線 16  スルー配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大規模セルと、前記大規模セルが形成され
    ている第1の領域を通過するスルー配線と、前記大規模
    セルが形成されていない第2の領域と前記第1の領域と
    の境界部分で前記スルー配線の一端に接続され、前記第
    2の領域から伝播されてきた信号を、レベルを小さく変
    換して前記第1の領域へ伝播させる入力バッファ回路と
    、前記境界部分で前記スルー配線の他端に接続され、前
    記第1の領域から伝播されてきた信号を、レベルを大き
    く変換して前記第2の領域へ伝播させる出力バッファ回
    路とを備えたことを特徴とする半導体集積回路装置。
JP3013514A 1991-02-04 1991-02-04 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP2645183B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013514A JP2645183B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 半導体集積回路装置
KR1019920001650A KR960000717B1 (ko) 1991-02-04 1992-02-01 반도체 집적회로 장치
US07/829,373 US5311074A (en) 1991-02-04 1992-02-03 Semiconductor integrated circuit device with crosstalk prevention

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3013514A JP2645183B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247651A true JPH04247651A (ja) 1992-09-03
JP2645183B2 JP2645183B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=11835260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3013514A Expired - Fee Related JP2645183B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 半導体集積回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5311074A (ja)
JP (1) JP2645183B2 (ja)
KR (1) KR960000717B1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326835A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2002334932A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nec Corp 半導体装置設計方法、半導体装置設計用プログラム、半導体装置設計装置
JP2004349681A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその設計方法
JP2006350959A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6204683B1 (en) 1999-05-18 2001-03-20 Intel Corporation Apparatus and method for reducing crosstalk in an integrated circuit which includes a signal bus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202537A (ja) * 1986-02-19 1987-09-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0247866A (ja) * 1988-07-21 1990-02-16 Samsung Electron Co Ltd メモリチップにおける電位供給線と信号線の配置方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910008521B1 (ko) * 1983-01-31 1991-10-18 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 반도체집적회로
US4931672A (en) * 1987-11-20 1990-06-05 Tandem Computers Incorporated True TTL to true ECL bi-directional tristatable translator driver circuit
US5084637A (en) * 1989-05-30 1992-01-28 International Business Machines Corp. Bidirectional level shifting interface circuit
US4973863A (en) * 1989-12-28 1990-11-27 Eastman Kodak Company TTL-ECL interface circuit
JP2982196B2 (ja) * 1990-02-06 1999-11-22 日本電気株式会社 異電源インターフェース回路
US5023488A (en) * 1990-03-30 1991-06-11 Xerox Corporation Drivers and receivers for interfacing VLSI CMOS circuits to transmission lines

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62202537A (ja) * 1986-02-19 1987-09-07 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPH0247866A (ja) * 1988-07-21 1990-02-16 Samsung Electron Co Ltd メモリチップにおける電位供給線と信号線の配置方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326835A (ja) * 1992-05-15 1993-12-10 Nec Corp 半導体集積回路装置
JP2002334932A (ja) * 2001-05-10 2002-11-22 Nec Corp 半導体装置設計方法、半導体装置設計用プログラム、半導体装置設計装置
JP2004349681A (ja) * 2003-04-30 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置およびその設計方法
JP2006350959A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR960000717B1 (ko) 1996-01-11
KR920017246A (ko) 1992-09-26
US5311074A (en) 1994-05-10
JP2645183B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900013616A (ko) 집적회로의 배치배선방식
JPH05136125A (ja) クロツク配線及びクロツク配線を有する半導体集積回路装置
KR970062923A (ko) 마이크로컴퓨터
JPS62202537A (ja) 半導体集積回路装置
JPH04247651A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5884455A (ja) 半導体記憶装置
JP3137413B2 (ja) セミカスタム集積回路
JP3878285B2 (ja) 半導体装置の信号ライン駆動回路
JP3233627B2 (ja) 半導体装置
KR0164823B1 (ko) 고속동작용 반도체 메모리장치 및 전송라인 형성방법
JPS6197849A (ja) ゲ−トアレイlsi装置
JPH0582646A (ja) クロストークノイズ防止機能を備えた半導体回路
JPS6074467A (ja) Mos型集積回路
JPS63246843A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6072318A (ja) 論理lsi
JPH0575038A (ja) 半導体mos集積回路
KR100249974B1 (ko) 반도체 집적회로 장치
JPH04317222A (ja) 信号処理装置
JPH05326835A (ja) 半導体集積回路装置
JP3436229B2 (ja) 半導体装置
JPH05265949A (ja) 集積回路装置
JPH04290261A (ja) 半導体回路のレイアウト方法
JP2560813B2 (ja) 半導体集積回路
JP2000114468A (ja) 半導体集積回路
JPS61216515A (ja) ゲ−トアレイ集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees