JPH04317222A - 信号処理装置 - Google Patents
信号処理装置Info
- Publication number
- JPH04317222A JPH04317222A JP3085024A JP8502491A JPH04317222A JP H04317222 A JPH04317222 A JP H04317222A JP 3085024 A JP3085024 A JP 3085024A JP 8502491 A JP8502491 A JP 8502491A JP H04317222 A JPH04317222 A JP H04317222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal processing
- signal
- processing device
- output
- input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 183
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 26
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 8
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K19/00—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
- H03K19/02—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
- H03K19/173—Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using elementary logic circuits as components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F17/00—Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
- G06F17/10—Complex mathematical operations
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/76—Architectures of general purpose stored program computers
- G06F15/78—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit
- G06F15/7839—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit with memory
- G06F15/7842—Architectures of general purpose stored program computers comprising a single central processing unit with memory on one IC chip (single chip microcontrollers)
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F15/00—Digital computers in general; Data processing equipment in general
- G06F15/76—Architectures of general purpose stored program computers
- G06F15/80—Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors
- G06F15/8007—Architectures of general purpose stored program computers comprising an array of processing units with common control, e.g. single instruction multiple data processors single instruction multiple data [SIMD] multiprocessors
- G06F15/8015—One dimensional arrays, e.g. rings, linear arrays, buses
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Data Mining & Analysis (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Algebra (AREA)
- Computational Mathematics (AREA)
- Mathematical Analysis (AREA)
- Mathematical Optimization (AREA)
- Pure & Applied Mathematics (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
- Logic Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は信号処理装置全般に関し
、特に該信号処理装置に新機能を付加する場合、あるい
は該信号処理装置からある機能を削除しようとする場合
、さらには該信号処理装置の中の一部の機能を補償しよ
うとする場合に好適な信号処理装置に関する。
、特に該信号処理装置に新機能を付加する場合、あるい
は該信号処理装置からある機能を削除しようとする場合
、さらには該信号処理装置の中の一部の機能を補償しよ
うとする場合に好適な信号処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】高速度の信号処理が要求される信号処理
装置においては、論理ゲートを配線により結合するワイ
ヤードロジック回路により実現されることが多い。かか
る信号処理装置は、小型化、軽量化、低消費電力化、高
速化などの理由により、該信号処理装置は、ゲートアレ
イ、スタンダードセル、フルカスタムなどにより、1個
あるいは複数個のLSIに集積されている。また、半導
体の微細加工技術の進展により、1個のLSIの中に集
積可能なトランジスター数は年々増大しており、該信号
処理装置の集積度は増大傾向にある。
装置においては、論理ゲートを配線により結合するワイ
ヤードロジック回路により実現されることが多い。かか
る信号処理装置は、小型化、軽量化、低消費電力化、高
速化などの理由により、該信号処理装置は、ゲートアレ
イ、スタンダードセル、フルカスタムなどにより、1個
あるいは複数個のLSIに集積されている。また、半導
体の微細加工技術の進展により、1個のLSIの中に集
積可能なトランジスター数は年々増大しており、該信号
処理装置の集積度は増大傾向にある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ここで、この従来の信
号処理装置における新機能の付加は、該信号処理装置か
ら信号を取り出し、これに該新機能に必要な信号処理を
行ったのち、該信号処理装置に取り込むことにより実現
できる。しかし、高集積化された該信号処理装置におい
ては、該信号処理装置の消費電力の問題、パッケージの
入出力端子数の問題、半導体チップのパッド数の問題な
どの理由により、該信号処理装置の入出力端子は該信号
処理装置の処理に必要な信号の入力端子と、該信号処理
装置の処理後の信号の出力端子と、該信号処理装置の故
障診断のためのテスト端子と、電源およびグランド端子
に限定されるのが通常である。ところが、該信号処理装
置に該新機能を追加する場合は、該入出力手段により入
出力できない信号を入出力する必要のある場合がある。 かかる場合において、該信号処理装置においては、該信
号処理装置の利用が不可能であり、新たに新機能を付加
した信号処理装置を作り替える必要があった。以上は、
該信号処理装置に新たな機能を追加する場合の課題につ
いて述べたが、該信号処理装置からある機能を削除しよ
うとする場合、さらには回路設計誤りや半導体製造上の
原因による該信号処理装置の中の動作不良の機能を補償
しようとする場合も、従来の信号処理装置においてはま
ったく同様の課題があった。
号処理装置における新機能の付加は、該信号処理装置か
ら信号を取り出し、これに該新機能に必要な信号処理を
行ったのち、該信号処理装置に取り込むことにより実現
できる。しかし、高集積化された該信号処理装置におい
ては、該信号処理装置の消費電力の問題、パッケージの
入出力端子数の問題、半導体チップのパッド数の問題な
どの理由により、該信号処理装置の入出力端子は該信号
処理装置の処理に必要な信号の入力端子と、該信号処理
装置の処理後の信号の出力端子と、該信号処理装置の故
障診断のためのテスト端子と、電源およびグランド端子
に限定されるのが通常である。ところが、該信号処理装
置に該新機能を追加する場合は、該入出力手段により入
出力できない信号を入出力する必要のある場合がある。 かかる場合において、該信号処理装置においては、該信
号処理装置の利用が不可能であり、新たに新機能を付加
した信号処理装置を作り替える必要があった。以上は、
該信号処理装置に新たな機能を追加する場合の課題につ
いて述べたが、該信号処理装置からある機能を削除しよ
うとする場合、さらには回路設計誤りや半導体製造上の
原因による該信号処理装置の中の動作不良の機能を補償
しようとする場合も、従来の信号処理装置においてはま
ったく同様の課題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による信号処理装
置は、該信号処理装置を複数個の信号処理手段により構
成し、該信号処理手段に該信号処理装置の外部と信号の
入出力を行う信号入出力手段と、該信号処理手段から出
力する信号と該信号処理装置の外部から入力する信号の
いずれか一方を選択する選択手段とを具備することによ
り、従来の信号処理装置の課題を解決する。
置は、該信号処理装置を複数個の信号処理手段により構
成し、該信号処理手段に該信号処理装置の外部と信号の
入出力を行う信号入出力手段と、該信号処理手段から出
力する信号と該信号処理装置の外部から入力する信号の
いずれか一方を選択する選択手段とを具備することによ
り、従来の信号処理装置の課題を解決する。
【0005】
【作用】通常の動作は、選択手段により、信号処理装置
を構成する信号処理手段から出力する信号を選択するこ
とにより実現する。新機能を追加する場合の動作は、該
信号処理装置の中の該新機能の実現に必要な信号を出力
する該信号処理手段の出力信号を信号入出力手段より出
力し、該新機能のための信号処理をした信号を、該信号
処理装置の中の該信号入出力手段より入力し、該選択手
段により該信号処理手段に入力することにより実現する
。もちろんのことながら、該新機能のための信号処理手
段は該信号処理装置の中に含まれてもよい。また、該信
号処理装置からある機能を削除しようとする場合、さら
には該信号処理装置のなかの一部の機能を補償しようと
する場合の動作も、該信号処理装置に新機能を付加する
場合の動作とまったく同様により実現できる。
を構成する信号処理手段から出力する信号を選択するこ
とにより実現する。新機能を追加する場合の動作は、該
信号処理装置の中の該新機能の実現に必要な信号を出力
する該信号処理手段の出力信号を信号入出力手段より出
力し、該新機能のための信号処理をした信号を、該信号
処理装置の中の該信号入出力手段より入力し、該選択手
段により該信号処理手段に入力することにより実現する
。もちろんのことながら、該新機能のための信号処理手
段は該信号処理装置の中に含まれてもよい。また、該信
号処理装置からある機能を削除しようとする場合、さら
には該信号処理装置のなかの一部の機能を補償しようと
する場合の動作も、該信号処理装置に新機能を付加する
場合の動作とまったく同様により実現できる。
【0006】したがって、かかる手段を具備する本発明
の信号処理装置によれば、該信号処理装置に新機能を追
加する場合、ある機能を削除する場合、さらには一部の
機能を補償しようとする場合において、従来例のように
該信号処理装置を新たに作り替える必要はなく、該信号
処理装置はそのまま活用でき、該新機能のための信号処
理手段は、該信号処理装置に比べ小規模なものであり、
変更に伴う開発費、あるいは開発時間を大幅に低減する
ことが可能になる。
の信号処理装置によれば、該信号処理装置に新機能を追
加する場合、ある機能を削除する場合、さらには一部の
機能を補償しようとする場合において、従来例のように
該信号処理装置を新たに作り替える必要はなく、該信号
処理装置はそのまま活用でき、該新機能のための信号処
理手段は、該信号処理装置に比べ小規模なものであり、
変更に伴う開発費、あるいは開発時間を大幅に低減する
ことが可能になる。
【0007】
【実施例】本発明の第1の実施例の信号処理装置を図1
に示す。図1に示す信号処理装置は主信号処理装置1と
副信号処理装置2より構成される。主信号処理装置1は
、信号処理回路3、4、5、選択回路6、7、8、信号
入出力端子301、302、401、402、501、
502、601、602、701、702、801、8
02、9、10より構成される。信号処理回路3、4、
5は、主信号処理装置1の処理を分割した信号処理回路
であり、それぞれ信号入出力端子301、302、40
1、402、501、502より、主信号処理装置1の
外部と信号の入出力を行うことができる。選択回路6、
7、8は、それぞれ信号処理回路3、4、5より出力さ
れる信号と、信号入出力端子601、701、801よ
り入力する信号のうちいずれか片方を、信号入出力端子
602、702、802より入力する制御信号に基づい
て選択する。また、信号入出力端子は、電源端子9、グ
ランド端子10を持つ。
に示す。図1に示す信号処理装置は主信号処理装置1と
副信号処理装置2より構成される。主信号処理装置1は
、信号処理回路3、4、5、選択回路6、7、8、信号
入出力端子301、302、401、402、501、
502、601、602、701、702、801、8
02、9、10より構成される。信号処理回路3、4、
5は、主信号処理装置1の処理を分割した信号処理回路
であり、それぞれ信号入出力端子301、302、40
1、402、501、502より、主信号処理装置1の
外部と信号の入出力を行うことができる。選択回路6、
7、8は、それぞれ信号処理回路3、4、5より出力さ
れる信号と、信号入出力端子601、701、801よ
り入力する信号のうちいずれか片方を、信号入出力端子
602、702、802より入力する制御信号に基づい
て選択する。また、信号入出力端子は、電源端子9、グ
ランド端子10を持つ。
【0008】本発明による主信号処理装置1の通常の動
作は、選択回路6、7、8を、信号入出力端子602、
702、802より入力する制御信号に基づき、それぞ
れ信号処理回路3、4、5からの出力信号を選択するこ
とにより実現される。つぎに、主信号処理装置1に新機
能を付加する場合の動作は、主信号処理装置1の中の新
機能に必要な信号を出力する信号処理回路4の出力信号
を、信号入出力端子402から取り出し、副信号処理装
置2により新機能に対応する信号処理を行ったのち、副
信号処理装置2の出力信号を信号入出力端子701より
主信号処理装置1の中の適切な信号処理回路に入力し、
信号入出力端子702より入力する制御信号に基づき、
選択回路7により前記信号処理回路に入力することによ
り実現される。
作は、選択回路6、7、8を、信号入出力端子602、
702、802より入力する制御信号に基づき、それぞ
れ信号処理回路3、4、5からの出力信号を選択するこ
とにより実現される。つぎに、主信号処理装置1に新機
能を付加する場合の動作は、主信号処理装置1の中の新
機能に必要な信号を出力する信号処理回路4の出力信号
を、信号入出力端子402から取り出し、副信号処理装
置2により新機能に対応する信号処理を行ったのち、副
信号処理装置2の出力信号を信号入出力端子701より
主信号処理装置1の中の適切な信号処理回路に入力し、
信号入出力端子702より入力する制御信号に基づき、
選択回路7により前記信号処理回路に入力することによ
り実現される。
【0009】図1では、主信号処理装置1および副信号
処理装置2を1個のLSIで構成した場合を示している
が、これらはもちろん複数個のLSIで構成してもよい
。また、図1では、主信号処理装置1の1つの信号処理
回路からのみ副信号処理装置2と信号のやりとりを行っ
ているが、もちろん副信号処理装置2とやりとりする信
号処理回路の個数は複数個でもよい。
処理装置2を1個のLSIで構成した場合を示している
が、これらはもちろん複数個のLSIで構成してもよい
。また、図1では、主信号処理装置1の1つの信号処理
回路からのみ副信号処理装置2と信号のやりとりを行っ
ているが、もちろん副信号処理装置2とやりとりする信
号処理回路の個数は複数個でもよい。
【0010】本発明の第2の実施例を図2に示す。これ
は第1の実施例において、主信号処理装置1からある機
能、すなわち信号処理回路4の処理を削除しようとする
場合の信号処理装置の構成図である。副信号処理装置2
は、削除しようとする信号処理回路4に入力する信号処
理回路3からの出力信号を、信号入出力端子302を通
じて入力し、信号処理回路4を削除するに伴う遅延等の
処理を行い、副信号処理装置2の出力信号を信号入出力
端子701より主信号処理装置1の中の適切な信号処理
回路に入力し、信号入出力端子702より入力する制御
信号に基づき、選択回路7により前記信号処理回路に入
力することにより実現される。
は第1の実施例において、主信号処理装置1からある機
能、すなわち信号処理回路4の処理を削除しようとする
場合の信号処理装置の構成図である。副信号処理装置2
は、削除しようとする信号処理回路4に入力する信号処
理回路3からの出力信号を、信号入出力端子302を通
じて入力し、信号処理回路4を削除するに伴う遅延等の
処理を行い、副信号処理装置2の出力信号を信号入出力
端子701より主信号処理装置1の中の適切な信号処理
回路に入力し、信号入出力端子702より入力する制御
信号に基づき、選択回路7により前記信号処理回路に入
力することにより実現される。
【0011】主信号処理装置1のなかの一部の機能を補
償しようとする場合も、これとまったく同様の処理によ
り実現できる。
償しようとする場合も、これとまったく同様の処理によ
り実現できる。
【0012】図3は第1の実施例における主信号処理装
置1の半導体チップおよびパッケージ図である。半導体
チップ20とパッケージ21は、半導体チップのパッド
22とパッケージ21の入出力ピン23を配線24によ
り結合されている。主信号処理装置1は、任意の信号処
理回路への信号の入出力を可能とするため、主信号処理
装置1を集積する半導体チップ20のパッド数は多くな
る。ここで、半導体チップのすべてのパッドをパッケー
ジの入出力ピンに結合しようとするとピン数が多くなる
ため、サイズが大きく、価格の高いパッケージが必要と
なる。しかし、図1で示した主信号処理装置1において
は、半導体チップのすべてのパッドからの信号を入出力
する必要はなく、特に必要としないパッド25とパッケ
ージの入出力ピンを結合しなくすることによりピン数を
少なくでき、サイズが小さく、価格の安いパッケージが
使えるようになる。このような構成をとる場合、新機能
を付加する場合、ある機能を削除しようとする場合、さ
らには主信号処理装置1のなかの一部の機能を補償しよ
うとする場合において、パッケージを作り替える必要が
あり、特にパッケージのピン数を少なくする必要のない
場合においては、もちろんのことながら、半導体チップ
のすべてのパッドとパッケージの入出力ピンを結合して
もよい。
置1の半導体チップおよびパッケージ図である。半導体
チップ20とパッケージ21は、半導体チップのパッド
22とパッケージ21の入出力ピン23を配線24によ
り結合されている。主信号処理装置1は、任意の信号処
理回路への信号の入出力を可能とするため、主信号処理
装置1を集積する半導体チップ20のパッド数は多くな
る。ここで、半導体チップのすべてのパッドをパッケー
ジの入出力ピンに結合しようとするとピン数が多くなる
ため、サイズが大きく、価格の高いパッケージが必要と
なる。しかし、図1で示した主信号処理装置1において
は、半導体チップのすべてのパッドからの信号を入出力
する必要はなく、特に必要としないパッド25とパッケ
ージの入出力ピンを結合しなくすることによりピン数を
少なくでき、サイズが小さく、価格の安いパッケージが
使えるようになる。このような構成をとる場合、新機能
を付加する場合、ある機能を削除しようとする場合、さ
らには主信号処理装置1のなかの一部の機能を補償しよ
うとする場合において、パッケージを作り替える必要が
あり、特にパッケージのピン数を少なくする必要のない
場合においては、もちろんのことながら、半導体チップ
のすべてのパッドとパッケージの入出力ピンを結合して
もよい。
【0013】図4は図3に示す半導体チップの出力バッ
ファの構成を示す図である。複数個の出力バッファ30
、31、32、33からの出力は、1個の入力バッファ
34により制御される。出力バッファの入力値をA、入
力バッファ34からの出力値をENとするとき、例えば
出力バッファ30の出力値は図5のごとく制御される。
ファの構成を示す図である。複数個の出力バッファ30
、31、32、33からの出力は、1個の入力バッファ
34により制御される。出力バッファの入力値をA、入
力バッファ34からの出力値をENとするとき、例えば
出力バッファ30の出力値は図5のごとく制御される。
【0014】すなわち、入力バッファ34からの出力値
が1のとき、出力バッファ30からの出力値は入力値と
同じ値をとり、入力バッファ34からの出力値が0のと
き、出力バッファ30からの出力値はその入力値に関わ
らずハイインピーダンスをとる。
が1のとき、出力バッファ30からの出力値は入力値と
同じ値をとり、入力バッファ34からの出力値が0のと
き、出力バッファ30からの出力値はその入力値に関わ
らずハイインピーダンスをとる。
【0015】主信号処理装置1は、任意の信号処理回路
への信号の入出力を可能とするため、主信号処理装置を
集積する半導体チップ20のパッド数、すなわちパッド
と信号の入出力を行う入出力バッファ数は多くなる。半
導体チップの消費電力は入出力バッファ数と大きく関わ
りがあり、特に入出力バッファから入出力する信号が論
理レベル1から0、あるいは0から1に変化するとき、
半導体チップの消費電力値は大きくなる。入出力バッフ
ァから入出力する信号の論理レベルが変化しないとき、
半導体チップの消費電力値は大きくなる。主信号処理装
置1においては、半導体チップのすべてのパッドからの
信号を出力する必要はない。したがって、特に必要とし
ない複数個の出力パッドに対応する出力バッファ30を
、かくのごとく入力バッファ34により制御することに
より、半導体チップの消費電力を低減することが可能に
なる。
への信号の入出力を可能とするため、主信号処理装置を
集積する半導体チップ20のパッド数、すなわちパッド
と信号の入出力を行う入出力バッファ数は多くなる。半
導体チップの消費電力は入出力バッファ数と大きく関わ
りがあり、特に入出力バッファから入出力する信号が論
理レベル1から0、あるいは0から1に変化するとき、
半導体チップの消費電力値は大きくなる。入出力バッフ
ァから入出力する信号の論理レベルが変化しないとき、
半導体チップの消費電力値は大きくなる。主信号処理装
置1においては、半導体チップのすべてのパッドからの
信号を出力する必要はない。したがって、特に必要とし
ない複数個の出力パッドに対応する出力バッファ30を
、かくのごとく入力バッファ34により制御することに
より、半導体チップの消費電力を低減することが可能に
なる。
【0016】本発明の第3の実施例の信号処理装置40
を図6に示す。信号処理装置40は、主信号処理回路4
1と副信号処理回路42を同一半導体チップ内に構成す
る。主信号処理回路41および信号入出力端子301、
302、401、402、501、502、602、7
02、802、9、10は、図1に示す主信号処理装置
と同じ構成でよい。副信号処理回路42は、主信号処理
回路41の信号処理回路3、4、5の出力信号、および
信号入出力端子43より入力する信号処理装置40の外
部からの信号を入力し、新機能選択回路6、7、8およ
び信号入出力端子44より出力する信号を出力する。か
かる信号処理装置40において、主信号処理回路41に
新機能を付加する場合、副信号処理回路42は、主信号
処理回路41あるいは信号処理装置40の外部より入力
する信号に基づき、新機能に必要な処理を行い、副信号
処理回路42の出力信号を、信号入出力端子602、7
02、802より入力する制御信号に基づき、選択回路
6、7、8より主信号処理回路1に入力することにより
実現される。図6において、選択回路6、7、8の制御
は、副信号処理回路42で行えるようにしてもよい。主
信号処理装置1からある機能を削除しようとする場合、
さらには主信号処理装置1のなかの一部の機能を補償し
ようとする場合も、まったく同様の処理により実現でき
る。
を図6に示す。信号処理装置40は、主信号処理回路4
1と副信号処理回路42を同一半導体チップ内に構成す
る。主信号処理回路41および信号入出力端子301、
302、401、402、501、502、602、7
02、802、9、10は、図1に示す主信号処理装置
と同じ構成でよい。副信号処理回路42は、主信号処理
回路41の信号処理回路3、4、5の出力信号、および
信号入出力端子43より入力する信号処理装置40の外
部からの信号を入力し、新機能選択回路6、7、8およ
び信号入出力端子44より出力する信号を出力する。か
かる信号処理装置40において、主信号処理回路41に
新機能を付加する場合、副信号処理回路42は、主信号
処理回路41あるいは信号処理装置40の外部より入力
する信号に基づき、新機能に必要な処理を行い、副信号
処理回路42の出力信号を、信号入出力端子602、7
02、802より入力する制御信号に基づき、選択回路
6、7、8より主信号処理回路1に入力することにより
実現される。図6において、選択回路6、7、8の制御
は、副信号処理回路42で行えるようにしてもよい。主
信号処理装置1からある機能を削除しようとする場合、
さらには主信号処理装置1のなかの一部の機能を補償し
ようとする場合も、まったく同様の処理により実現でき
る。
【0017】かくのごとく構成する信号処理装置におい
て、副信号処理回路をゲートアレイ、プログラマブルロ
ジックデバイス、EPROMなどを、回路の変更が容易
なデバイスとすることにより、 主信号処理装置40
への新機能を追加する場合、ある機能を削除する場合、
さらには一部の機能を補償しようとする場合において、
変更に伴う開発費、あるいは開発時間を大幅に低減する
ことが可能になる。
て、副信号処理回路をゲートアレイ、プログラマブルロ
ジックデバイス、EPROMなどを、回路の変更が容易
なデバイスとすることにより、 主信号処理装置40
への新機能を追加する場合、ある機能を削除する場合、
さらには一部の機能を補償しようとする場合において、
変更に伴う開発費、あるいは開発時間を大幅に低減する
ことが可能になる。
【0018】
【発明の効果】したがって、かかる手段を具備する本発
明の信号処理装置によれば、該信号処理装置に新機能を
追加する場合、ある機能を削除する場合、さらには一部
の機能を補償しようとする場合において、従来例のよう
に該信号処理装置を新たに作り替える必要はなく、該信
号処理装置はそのまま活用でき、該新機能のための信号
処理手段は、該信号処理装置に比べ小規模なものであり
、変更に伴う開発費、あるいは開発時間を大幅に低減す
ることが可能になる。
明の信号処理装置によれば、該信号処理装置に新機能を
追加する場合、ある機能を削除する場合、さらには一部
の機能を補償しようとする場合において、従来例のよう
に該信号処理装置を新たに作り替える必要はなく、該信
号処理装置はそのまま活用でき、該新機能のための信号
処理手段は、該信号処理装置に比べ小規模なものであり
、変更に伴う開発費、あるいは開発時間を大幅に低減す
ることが可能になる。
【図1】本発明による信号処理装置の第1の構成図であ
る。
る。
【図2】本発明による信号処理装置の第2構成図である
。
。
【図3】半導体チップおよびパッケージ図である。
【図4】出力バッファの構成図である。
【図5】条件を表す図である。
【図6】本発明による信号処理装置の第3構成図である
。
。
1…主信号処理装置 2…副信号処理装置
3、4、5…信号処理回路 6、7、8…選択回路 301、302、401
、402、501、502、601、602、701、
702、801、802、9、10…信号入出力端子2
0…半導体チップ 21…パッケージ 2
2…パッド 23…入出力ピン 24…配
線 25…不要パッド 30、31、32
、33…出力バッファ 34…入力バッファ
40…信号処理装置 41…主信号処理回路
3、4、5…信号処理回路 6、7、8…選択回路 301、302、401
、402、501、502、601、602、701、
702、801、802、9、10…信号入出力端子2
0…半導体チップ 21…パッケージ 2
2…パッド 23…入出力ピン 24…配
線 25…不要パッド 30、31、32
、33…出力バッファ 34…入力バッファ
40…信号処理装置 41…主信号処理回路
Claims (8)
- 【請求項1】複数個の信号処理手段により構成される信
号処理装置において、該信号処理手段に該信号処理装置
の外部と信号を入出力する信号入出力手段と、該信号処
理手段から出力する信号と該信号処理装置の外部から入
力する信号のいずれか一方を選択する選択手段とを具備
することを特徴とする信号処理装置。 - 【請求項2】請求項1において、該信号処理手段を構成
する該信号処理装置の外部へ信号を出力する信号入出力
手段を、該信号入出力手段から入力する制御信号に基づ
いて、該信号入出力手段から出力する信号をハイインピ
ーダンスにする手段を具備することを特徴とする信号処
理装置。 - 【請求項3】請求項1において、該信号処理装置を実現
する半導体チップとそれを保護するパッケージにおいて
、該半導体チップのパッドと該パッケージとを結合する
配線数を、該半導体チップのパッド数以下に制限するこ
とを特徴とする信号処理装置。 - 【請求項4】主信号処理回路と副信号処理回路により構
成される信号処理装置において、該主信号処理回路内の
信号処理手段と該信号処理装置の外部と信号を入出力す
る信号入出力手段と、該副信号処理回路と信号を入出力
する信号入出力手段と、該主信号処理回路内の該信号処
理手段から出力する信号と該副信号処理回路から出力す
る信号のいずれか一方を選択する手段とを具備すること
を特徴とする信号処理装置。 - 【請求項5】請求項4において、主信号処理回路と副信
号処理回路を同一半導体チップにより構成することを特
徴とする信号処理装置。 - 【請求項6】請求項4において、副信号処理回路をゲー
トアレイ、プログラマブルロジックデバイス、およびE
PROMのうちの少なくとも一つにより構成することを
特徴とする信号処理装置。 - 【請求項7】請求項4において、該信号処理手段を構成
する該信号処理装置の外部へ信号を出力する信号手段を
、制御信号入力手段から入力する制御信号に基づいて、
該信号出力手段から出力する信号をハイインピーダンス
にする手段を具備することを特徴とする信号処理装置。 - 【請求項8】請求項4において、該信号処理装置を実現
する半導体チップとそれを保護するパッケージにおいて
、該半導体チップ内のパッドと該パッケージとを結合す
る配線数を該パッケージの具備する信号入出力手段の数
以下に制限することを特徴とする信号処理装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3085024A JPH04317222A (ja) | 1991-04-17 | 1991-04-17 | 信号処理装置 |
EP19920106001 EP0509376A3 (en) | 1991-04-17 | 1992-04-07 | Signal processing device |
US07/865,884 US5331681A (en) | 1991-04-17 | 1992-04-09 | Function adjustable signal processing device |
KR1019920006167A KR100221415B1 (ko) | 1991-04-17 | 1992-04-14 | 신호처리장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3085024A JPH04317222A (ja) | 1991-04-17 | 1991-04-17 | 信号処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04317222A true JPH04317222A (ja) | 1992-11-09 |
Family
ID=13847159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3085024A Pending JPH04317222A (ja) | 1991-04-17 | 1991-04-17 | 信号処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5331681A (ja) |
EP (1) | EP0509376A3 (ja) |
JP (1) | JPH04317222A (ja) |
KR (1) | KR100221415B1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69430320T2 (de) * | 1993-12-13 | 2002-10-10 | Lattice Semiconductor Corp., Hillsboro | Anwendungsspezifische module in einem programmierbaren logikbaustein |
US5793656A (en) * | 1994-06-30 | 1998-08-11 | Hughes Electronics Corporation | Application-specific integrated circuits having programming functions |
US6665817B1 (en) | 1999-05-07 | 2003-12-16 | Morphics Technology, Inc. | Apparatus and method for implementing a wireless system-on-a-chip with a reprogrammable tester, debugger, and bus monitor |
KR100799158B1 (ko) * | 2005-09-21 | 2008-01-29 | 삼성전자주식회사 | 반도체 메모리 및 이를 포함하는 반도체 메모리 모듈 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3636376A (en) * | 1969-05-01 | 1972-01-18 | Fairchild Camera Instr Co | Logic network with a low-power shift register |
WO1982003506A1 (en) * | 1981-04-06 | 1982-10-14 | Endean Vivian Geoffrey | Dynamo-electric machine |
US4611337A (en) * | 1983-08-29 | 1986-09-09 | General Electric Company | Minimal logic synchronous up/down counter implementations for CMOS |
JPH0246981B2 (ja) * | 1984-02-23 | 1990-10-18 | Japan Radio Co Ltd | Deijitarushingoshorisochi |
JPS61177817A (ja) * | 1985-02-01 | 1986-08-09 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 重みづけ事象計数回路 |
US4694416A (en) * | 1985-02-25 | 1987-09-15 | General Electric Company | VLSI programmable digital signal processor |
US4697279A (en) * | 1985-11-04 | 1987-09-29 | Hughes Aircraft Company | Test/master/slave triple latch flip-flop |
FR2622989B1 (fr) * | 1987-11-06 | 1992-11-27 | Thomson Csf | Machine multiprocesseur reconfigurable pour traitement du signal |
JPH01255864A (ja) * | 1988-04-06 | 1989-10-12 | Canon Inc | 画像形成装置用ic |
EP0476282A3 (en) * | 1990-07-31 | 1992-06-24 | Texas Instruments Incorporated | Improvements in or relating to integrated circuits |
-
1991
- 1991-04-17 JP JP3085024A patent/JPH04317222A/ja active Pending
-
1992
- 1992-04-07 EP EP19920106001 patent/EP0509376A3/xx not_active Withdrawn
- 1992-04-09 US US07/865,884 patent/US5331681A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-04-14 KR KR1019920006167A patent/KR100221415B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5331681A (en) | 1994-07-19 |
KR100221415B1 (ko) | 1999-09-15 |
KR920020718A (ko) | 1992-11-21 |
EP0509376A2 (en) | 1992-10-21 |
EP0509376A3 (en) | 1994-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6417721B2 (en) | Device and method for limiting the extent to which circuits in integrated circuit dice electrically load bond pads and other circuit nodes in the dice | |
US5012185A (en) | Semiconductor integrated circuit having I/O terminals allowing independent connection test | |
US5509019A (en) | Semiconductor integrated circuit device having test control circuit in input/output area | |
JPS6188538A (ja) | 半導体装置 | |
KR100628550B1 (ko) | 아키텍처와 로직옵션을 정합하는 방법 및 장치 | |
JPH04317222A (ja) | 信号処理装置 | |
US5455524A (en) | CMOS integrated circuit device and data processing system using the same | |
JPS6014460A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2645183B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US6633179B1 (en) | Bidirectional signal control circuit | |
JPS6135546A (ja) | 半導体装置 | |
JPH05175334A (ja) | 半導体集積回路及びそのレイアウト方法 | |
US5502404A (en) | Gate array cell with predefined connection patterns | |
JPS6072318A (ja) | 論理lsi | |
JPH06112205A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US6909655B2 (en) | Integrated circuit | |
JPH058576B2 (ja) | ||
JP2703902B2 (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2665083B2 (ja) | 半導体集積回路のテスト回路 | |
JPS60251643A (ja) | 半導体ゲ−トアレイ装置 | |
JPS62112420A (ja) | 論理回路 | |
JPH0485942A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH0362553A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS62293821A (ja) | 論理集積回路 | |
JPH0465547B2 (ja) |