JPH0414868A - 半導体記憶装置とその製造方法 - Google Patents

半導体記憶装置とその製造方法

Info

Publication number
JPH0414868A
JPH0414868A JP2117572A JP11757290A JPH0414868A JP H0414868 A JPH0414868 A JP H0414868A JP 2117572 A JP2117572 A JP 2117572A JP 11757290 A JP11757290 A JP 11757290A JP H0414868 A JPH0414868 A JP H0414868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
insulating film
electrode
single crystal
semiconductor memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2117572A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Kimura
紳一郎 木村
Tokuo Kure
久礼 得男
Toru Kaga
徹 加賀
Masaru Hisamoto
大 久本
Eiji Takeda
英次 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2117572A priority Critical patent/JPH0414868A/ja
Priority to KR1019910006467A priority patent/KR910020905A/ko
Priority to US07/695,984 priority patent/US5177576A/en
Publication of JPH0414868A publication Critical patent/JPH0414868A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/39DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
    • H10B12/395DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業1−・の利用分野〕 本発明は2微細化のn]能な!1′導体1)11、憶装
石に関オる。特に、高集積化
【5.好適なダイナミック
ランダムアクセスメモリ (DRAM)?、)へ1/:
、−チキャパシタと縦型1ヘランジスタをイ1するセル
4J関する。 〔従来の技術〕 D RAMは、:3年で4侶という集積度の向1−を実
現し5できており、既l、:、、4メガピツ1へI) 
RAMの量産体制が整いつつある。この高集積化は、素
子・1法を微細化することで達成されてきた。しかし、
微細化に伴う蓄積容量の減少のノーめに、信号対雑音(
S N)比の低下や、α線の入射による信号反転等の弊
害が顕在化し、信頼性の維持が課題となっている。この
ため、蓄積容量を増加させることのできるメモリセルと
して、蓄積容量の一部をスイッチ用トランジスタや素子
間分離酸化膜の上に積み上げた、積層容量型セルや、基
板に深い溝を掘り、その側壁に電荷蓄積キャパシタを形
成した、トレンチ型セルが、4メガビットDRAM以降
のセルの主流になっている。 これらの立体化セルと自己整合プロセスを駆使して、1
6−メガビットや64メガビツトの試作が試みられてい
るが、メモリセル面積をこれまでのトレンドに沿って小
さくしなければならないとすると、256メガビツトで
は、セル面積は実に0.5μボになり、上記のセルを持
ってしても、十分な蓄積容量のみならず、セル面積を小
さくすることも不可能な状況にある。 DRAMは、電荷を蓄積するためのキャパシタと、それ
に電荷を供給するビット線と、電荷の流れを制御するた
めにチャネル領域に接つしているワード線を、最小単位
として構成されている。これまでのDRAMは、電荷蓄
積キャパシタとワード線がともに基板上に平面的に作ら
れているか、もしくは、キャパシタのみが立体的に作ら
れていた。そこで、更にセル面積を小さくするために、
ワード線、すなわち、電荷が移動するチャネル領域も立
体的にしたメモリセルが、数多く提案されている。その
幾つかの例を、第3図、第4図、第5図を使って詳細に
説明する。 基板の深さ方向にチャネルを作るセルは、基板に穴を掘
るか、基板に柱を残すか、によって2種類に大別される
。第3図は、前者の例である(特願昭60−21362
6)。不純物濃度の高い層(31)と低い層(32)か
らなる、エピタキシャル基板を用いて、キャパシタ領域
は高濃度層内に、チャネル領域(36)は低濃度層内に
作られている。 また、自己整合プロセスで電荷蓄積キャパシタの一方の
電極(34)がチャネル領域と電気的に接続するように
なっており(’35)、ワード線直下のキャパシタ構造
が実現されている。ここで、(33)はキャパシタ絶縁
膜、(37)はビット線となる拡散層、(38)は層間
絶縁膜(39)はツー1−線電極である。 第4図に示したものは、上記のセルを改良したもので、
チャネル領域及びキャパシタ領域が全て酸化膜で被われ
ている(特願昭61−24381.7)。このセルでは
、チャネル領域(45)は酸化膜で被われており、基板
側にはない。また、チャネルとキャパシタの一方の電極
が接続される領域も、酸化膜で被われているため、セル
間のリーク電流は原理的には発生しない。この構造を採
用すると、セル間距離を非常に小さくすることが可能で
ある。また、ビット!(48,49)にも低抵抗の配線
材料駆使よるため、動作速度を向上させることができる
。なお、ここで、(41)は高濃度層、(42)は低濃
度層、(43)はキャパシタ絶縁膜、(44)はキャパ
シタの一方の電極、(46)はゲート絶縁膜、(47)
は眉間絶縁膜、(50)はワード線電極である。 上記のセルに対して、シリコン基板に形成した柱を利用
する例が、第5図である(特願昭59=143230)
。これは、シリコン基板を3段階に分けて掘り下げ、そ
れぞれの加工でできる柱の側壁を、表面に近いところか
ら、チャネル(36)、キャパシタ(52,53,54
)、素子間分離(55)として利用する構造になってい
る。この結果、それぞれのメモリセルは自己整合的に分
離され、セル間距離を小さくするのに最適な構造となっ
ている。また、ワード線(57)は、公知の異方性トラ
イエッチの際に、シリコン柱の側壁に自己整合的に残る
部分を利用でき、ワード線の長さ方向のシリコン柱の間
隔がワード線の膜厚の2倍より小さければ、マスク無し
で、ワード線の加工ができるという特徴もある。なお、
ここで、(51)は半導体基板、(55)は素子間分離
特性を向上するために導入した、基板と同導電型の高濃
度不純物層、(56)はチャネル領域、(58)はビッ
ト線電極である。 〔発明が解決しようとする課題〕 ところで、第3図のセルでは、チャネル領域と電荷蓄積
キャパシタの−・方の電極ち一接続4−坂)@域(35
’)が基板側1.、、あるため、セル間距離が小さくな
3ってくると、隣接セル間のり一つ電流が増加するとい
う問題がある。また、ビ・・ノド線1..L抵抗の大き
な拡散層を使わなしづればならないイハも、問題のひ)
ごつ゛でである。1 第11図のセルξは、−1−記のり一グ′敲流の問題は
、全体が酸化膜に被われでいるために発生し、なl、N
が。 チャネル領域(45)がm結晶C′はない点がこのセル
構造の最大の欠点である。多結晶シリ」ン等を用いて”
チャネルとすることも1月能であるが、チャネルのリー
ク電流が大きい等の問題があり、電荷を保持しなしiれ
ばならないD RA Mにと−〕で、致命的な欠点であ
る。、 第:)図のセルは上記の問題を全C解決し1でおり、縦
型セルに最も適した構造のひと°“、)である1、また
、前述しまたように、ワード線の加」4がマスク無して
できる可能性があるのも魅力のひと−)である4、(,
2、かじ、これらの優れた特徴も、反面、メモリセルを
縮小する際の障害となる。例えば、ワ l−線をマスク
無し5”て゛加i4シよ、)と」゛る。1−5最小スベ
〜メとなるツーIへ線ノJ゛向のシリ」ン柱の間隔]が
ワード線の膜厚を決め、かつ、ワ〜 1−線の膜I!@
か、今度は、分離しなければならない、ビット線ji向
のシリコン柱の間隔を法定[る。この結果、ピッl−線
ブl向のシリコ〉柱の間隔をあ:1:り小7\く−4る
、てどはこきず、セル面積の縮小も限定されで1.ま、
′〕、1さらには、この構′J7iごは、゛ノー 1・
線力t+ :r−+、:際1−(二、シリコン柱はほぼ
同し5高さの段差る拮″′)!!板の窪地【こ、あり、
当然、窪地の側壁全体にも・ル、−1−線電極か残る4
、このため、ワード線と他の配線層を接続するための、
緩衝領域が必要どなる。 以1.のよ)に、従来の縦型メモリセルでは、様様な要
因から、セル面積の縮小がii t、い、このため、ト
ランジスタとキャパシタが縦ノl”向につながるために
、セル面積に縮小出来るという、縦型メモリセルの特徴
が、1分には発揮さノ1、でいない、1本発明の目的は
、ギガピッ:・級の超高集積1)RA Mに用いる、微
細化の0丁能な縦型メモリセルを提供することGコある
。本発明の他の[:I的は、以トの説明ど図面を番照す
ることり、−よって、明らか(・、゛なる。 〔課題を解決するための手段〕 第1図は、本発明によるメモリセルの断面図を示したち
のである。本セルの特徴は、各メモリセルが酸化膜(9
)で被オ)れ、不純物領域、具体的には拡散層か基板側
にないこと、し、かし、なから、第4図のセルとは違っ
て、チャネル領域(22)が多結晶ではなく単結晶であ
ること、チャネルの拡散層(23,24)とピッ1へ線
(20,28)やキャパシタの電極(15)との接続が
、自己整合的に行オ)れること、さらには、ツー1−線
電極(30)と、ゲート電極(26)の接続も自己整合
的に行オー)れる点に有る。 酸化膜で被われたトレンチの中に、−単結晶のチャネル
領域を作るためi、−1後述の実施例の説明にあるよう
に、1−レンチの径を基板の内部で拡げ、その内壁に酸
化膜を被着させた後に、子の酸化膜までシリコン基板を
掘り下げることを行う。このために、種類の違う絶縁膜
をマスクf、XX して基板を掘りトげる技術を駆使し
2、これらの丁、程が全て自己整合で行われるようにす
る。この結果、中空円筒状のシリコン中結晶φ板ができ
、さらl’、そのチャネルど、拡げ六トレンチの中に形
成しまたキャパシタの一力の電極を自己整合て接続する
と、ナヤネル領域及びキャパシタ領域の両ノア゛が酸化
膜て被われた、縦型のメモリセルが実現で、さイ)。 また5ゲート電極(26)は、トレンチ内に埋め込まれ
Cいるため、ワード@榛(30)の如上が、隣接セル間
の間隔を決め゛て−し1まうことは、第5)図のセルと
違−)で、発生しない、1さN、には、層間絶綽膜(2
9)各コソザバックすればゲ +−を極(26)が露出
するような構造しこなっているので、このワード電極と
1−[ノンナ内に埋め込まれたゲート電極の接続も、半
自己整合的に行λる。 〔作用」 第1図番、−示(7,た本発明の構造にするとチャネル
領域は単結晶になり、多結晶シリコシ等を用いた構造に
比へで、チャネルを流れるり〜・り電流を大幅に低減す
る5ごとが可能である。また、このチャネル領域は結果
的に酸化膜【J囲まれる構造となり。 いわゆる、S○I  (Silicon on In5
ulator)構造が実現される。しかも、その膜厚は
1100n以下の超薄膜であり、電圧の印加によって、
チャネルは完全に空乏化する。このため、コンダクタン
スの大きなトランジスタが達成される。 また、不純物領域が基板側に存在していないこと、チャ
ネル領域とビット線及びキャパシタ電極の接続、さらに
は、ワード電極の形成などが自己整合でできるため、本
構造は、セル面積を縮小するのに適している。 第2図は2本メモリセルの平面レイアウト図である。仮
に、最小前ニスペースを0.3μm とすると、これで
、約0.5μm2のD RA Mセルを作ることが出来
る。トレンチ(65)径はQ、5μm、ワード線(67
)、ビット線(66)の線幅は0.3μmである。この
セル面積は、256メガビツトのメモリに相当する。ち
なみに、従来構造のセルでは、0.3μmの設計ルール
では、64メガピント級のDRAMが限界である。 本セルは、自己整合を最大限に利用できるため、マスク
枚数を大幅に少なくすることができ、本質的には、第2
図に示したように、トレンチを形成するためのマスク(
65)と、ビット線用のマスク(66)と、ワード線用
のマスク(67)の3枚でよい。 C実施例〕 欣に、本発明の実施例を図面とともに説明する。 第6図(a)から第6図(v)は2本発明による半導体
記憶装置の第1の実施例を示すメモリセルの断面図、第
7図は1本発明の第2の実施例を示すメモリセルの断面
図、第8図は1本発明の第3の実施例を示すメモリセル
の断面図である。 実施例1 以下、本発明の第1の実施例を第6図(a、 )から第
6図(V)までを用いて説明する。 第6図(a)に示したように、第1導電型の半導体基板
(1)に、第1絶縁膜を堆積し、第2図に示したマスク
(65)を用いて該絶縁膜のみを加工する。本実施例で
はシリコン窒化膜(Si、N、)を、約1μm堆積させ
た(第6図(a))。次に、この上に第2の絶縁膜を堆
積し、公知の異方性トライエツチング法を用いて、Si
、N4膜の側壁にのみ第2絶縁膜を残し、さらに、基板
を掘り下げる(4)(第6図(b)) 。深さは、約1
.5μmである。後述する自己整合プロセスのため、第
1絶縁膜と第2絶縁膜の種類は異なっていなければなら
ず、本実施例では、シリコン酸化膜(3)(SiO2)
を用いた。また、このSiC2膜の膜厚がチャネル領域
の厚さを決定するが、本実施例では、超薄膜を実現する
ために、S i O2膜の膜厚は1100nとした。 次に、第6図(c)のように、まず、20nm程度のS
i、N4膜(5)を前述した要領で側壁にのみ被着させ
、さらに、基板を掘り下げる(6)。 この部分がキャパシタの主要部分となり、蓄積容量はこ
のトレンチの深さと内径で決まるが、後述する理由から
、深さを5μmとした。すなわち、基板に掘るトレンチ
の深さは、合計で約6.5μmとなる。 このように、基板内部にのみSi3N、膜で側壁を被わ
れていない領域を作り、さらに、化学的エツチング法で
、基板内部のトレンチ内径を拡げる(第6図(d))。 拡げる大きさは、第6図(b)で堆積した、酸化膜(3
)の膜厚よりわずかに大きい程度がよい。このエツチン
グには、弗酸と硝酸の混合液を用いた。混合比は、1対
40.0である。次に、第6図(e)に示した様に、上
記エツチングの保護膜となったS i、;’J4膜(5
)を除去し、さらに、非常に薄い3膜m程度のSi、N
、膜(8)を再び堆積する。この極薄Si、N4膜は、
後述するように、耐酸化マスクとなる。 次に、第6図(f)のように、トレンチ内壁にSiC2
膜(9)を約50nm堆積する。この酸化膜はキャパシ
タ領域を絶縁分離する酸化膜となる。さらに、キャパシ
タの一方の電極が基板に接する場所を開口するため、公
知の異方性ドライエツチング法を用いて、上記酸化膜(
9)の底を抜<(10)(第6図(g))。 その後、キャパシタの一方の電極となり、基板と接触す
る多結晶シリコン(11)を堆積し、これを通(2て、
第2導電型の不純物を拡散させる。 その結果、多結晶シリコンが低抵抗化するとともに、基
板内部Lニマトリックス状に不純物領域、たる拡散層が
形成される。、この拡散層がキャパシタのプレート電極
どなり、すべてのメモリセルにつながっている(第61
シ] (h))。 さらに、第C;図(i)のように、bレンタ内部の所定
の高さまでレジスト膜(]3)を埋め、第6図(、j)
のように、多結晶シリコンIJI(11)を成型する。 Iノジストを除去し、多結晶シリコン(11)の表面に
キャパシタ絶縁膜(コ4)を成長させ、さらに、 ji
の電極どなる多結晶シリコン(J5)でトレンチを埋め
戻す。キャパシタ絶縁膜には、S i、 02/S i
、N、の積層膜、 ’I”a205膜などを使う。膜厚
は、容量を大きくするため1.二5 n ITI以ドと
した。多結晶シリコン(j5)でトレンチな埋め戻した
後、表面を平坦化して、その多結晶シリコシの表面のみ
に酸化膜を成長させる(第6図(k))、ところで、こ
の構造■トレンチは、基板表面り、:近いところでの内
径が、内部より狭いため、内部が埋め−゛〕<さ才しる
両番、−5目が閉じでしまい、内部には”す″がて84
)る。し、かじながら、たとえ″す′ができても、後の
I〕稈には支障は無い。こ、−では、簡略化のため、内
部は埋まっているものとして説明を続ける。 次に、第(3図(k)の状態で、表面のSL、N4膜の
みを除去し、残った酸化膜をマスクにし2こ、シリコン
基板を掘り下げる。その結果、第63図(Q)に示した
ように、噴結晶の薄膜が1−レンヂーに沿−〕て形成さ
れる。1また、この時、トレンチの肩の酸化膜が露出し
た状態で基板のエツチングをとめる。 次に、この単結晶基板とキャパシタの一方の電極となる
、トレンチ内の多結晶シリコンを接続するだめの処理を
行う。そこで、第6図(n+ )のように、露出してい
るトレンチ内壁の酸化膜のみを除去する。次に、第6図
(,1)のように、多結晶シリコン(18)を薄く堆積
すると、除去された酸化膜の部分を埋める7さらに、側
壁全体に着いた多結晶シリコンを除去する。これで、中
空円筒状の単結晶基板とキャパシタの多結晶シリコンと
が接続し7、不純物層たる拡散層は多結晶シリコンから
の不純物拡散で形成される。(第6図(0))。 この多結晶シリコン(18)を除去する際、中結晶基板
を保護するために、第6図(Q)の段階で、全体を薄い
酸化膜で保護し、多結晶シリコンと基板が直接拳こは接
触し2ないようにすることも可能である。この際には、
トレンチ内壁の酸化膜の除去は、異方性ドライエッチで
行い、基板側壁には、酸化膜が残るようにしなi′jれ
ばならない、次に、第6図(p)のように、円筒状のメ
モリセルを絶縁膜で埋め戻す。本実施例では、Si、N
4膜を用いた。更に、この5j3N4膜を掘り下げ、第
6図(q)のように、中空円筒状の単結晶基板の一部を
露出させる。このr程もマスク無しで行うため、(19
)の絶縁膜は、メモリセルを被う絶縁膜とは違う種類で
なければならない。 さらに、第6図(r)の、ように、ビット線となる多結
晶シリコン(20)を堆積し、突起部を囲むように残1
゜不純物領域たる拡散層は、この多結晶シリコンからの
不純物拡散でできる。このJ二に、S L 3 N 4
膜(21)を再び堆積して、平坦化する。 次に、縦型l−ラン・°ノスタの形成上程に入る。第6
図(r)で突起部の表面を被っていた酸化膜(15)を
除去して、さらに、第6図(S)のように、トレンチ内
壁の多結晶シリコンづ:掘りトげる。さら番、−5この
部分のトレンチ内壁を被っている酸化膜を除去し、露出
した多結晶シリコンの表面に酸化膜シ成長させる。この
際、チャネル領域は保護されていなければならないが、
ここで、第6図(e)で堆積したSi、N、5cs)が
、1↑酸化マスクとなる。さらに、このS 】3 N 
4膜を除去してゲート酸化膜(25)を成長し、ゲー1
へ電極(26)で埋め戻す。また、さらi=、 、その
表面に酸化膜(27)を形成する(第6図(t))。 さらに、S i3 N 4膜(21)を除去して、ビッ
ト線の抵抗を下げるために、シリサイド等の金属を堆積
し、第6図(u)のように、突起部の周辺にのみ残す。 この後、第2図に示したマスク(66)を用いて、ビッ
ト線を成型する。 最後に、眉間絶縁膜(29)で平坦化し、その眉間絶縁
膜をエッチバックすると、ゲート電極の表面が露出する
ので、これと接触するように、ワード線電極となる、ア
ルミ配線(30)を形成し、本メモリセルが完成する(
第6図(V))。 実施例2 第7図は、本発明の第2の実施例を示すメモリセルの断
面図を示したものである。ここで、キャパシタの主要部
分は、高濃度基板内(61)に作られており、このため
、基板がプレートとして使え、第1図に示した第1の実
施例に比較して、トレンチ内に一方の電極を作る必要が
無く、単に多結晶シリコン(63)で埋めれば良い。こ
こで。 (62)は、キャパシタ絶縁膜である。本構造は、製造
プロセスが容易になる反面、基板電位はグラウンドか負
電位になるため、xi 1 )l記憶の状態で対抗する
電極(63)の電位が電源電圧になると、キャパシタ膜
には、電源電圧もしくはそれに基板電位が加わった電圧
が、印加される。これは、薄膜化しているキャパシタ絶
縁膜の信頼性確保の点で不利な点となる。 実施例3 第8図は、本発明の第3の実施例を示したものである。 本実施例では、チャネル領域の主要部分は導電層(64
)で囲まれている。このため、この導電層を使って、チ
ャネルに電圧を印加することができ、チャネル裏面での
リーク電流の抑制などに効果的である。 〔発明の効果〕 本発明によれば、始めにトレンチを開口するだけで、電
荷蓄積キャパシタとスイッチ用トランジスタの形成がま
ったくマスクなしでできる。また。 ビット線とチャネルの接続や、ゲート電極とワード線の
接続も半自己整合で行われる。この結果、64メガビッ
ト級DRAMが実現できる0、3μm技術で、256メ
ガビツト級のDRAMを作成することが可能となる。 本発明の第2の特徴は、スイッチ用トランジスタのチャ
ネル領域が、自己整合で超薄膜S○■トランジスタにな
る点である。これによって、短チヤネル特性に優れ、か
つコンダクタンスの大きなスイッチ用トランジスタが実
現でき、動作速度の向上が期待できる。 以上、本発明を用いることによって、ギガビット級DR
AMで必要とされるセル面積と、蓄積容量を満足するメ
モリが実現可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のメモリセルの断面図、第2図は、本
発明のメモリセルの平面レイアウト図5第3図、第4図
、第5図は、従来の縦型メモリセルの断面図、第6図は
1本発明のメモリセルの製造方法を示す工程図、第7図
は、本発明のメモリセルの第2の実施例を示す断面図、
第8図は、本発明のメモリセルの第3の実施例を示す断
面図である。 10・・・単結晶半導体基板、11・・・プレート電極
に接する多結晶シリコン電極、12・・プレートとなる
基板内の拡散層、14・・・キャパシタ絶縁膜、15・
・・チャネルの拡散層に接する多結晶シリコン電極、1
9・・・絶縁膜、2o・・ビット線の多結晶シリコン、
22・・チャネル領域、23.24・・・拡散層、25
・・・ゲート酸化膜、26・・・ゲート電極、28・・
・ビット線の金属配線、29・・・相間絶縁膜。 ■。 図 、うρ 第 L♂1 ((L) 第 、う 菌 図 囁 !う 図 拓 (7,) (C) 第 図 (イ) 冨 図 (j) 第 2 <−k) 図 (L) 第 図 (/rrL) 不 b (/iL) はう (ρう 0’、) 層 (S) 第 6 (P) 図 (K) 第 乙 凶 <1) Ctl、、) 罵 国 第 乙 図 (V) 3θ ■ 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スイッチ用トランジスタと、電荷蓄積キャパシタを
    最小単位とする半導体記憶装置において、該スイッチ用
    トランジスタのチャネル及びソース・ドレインが作り込
    まれるアクティブ領域は、半導体基板の深さ方向に形成
    され、かつ、外周を絶縁膜で囲まれた中空円筒状の単結
    晶領域であり、ソース領域となる一方の不純物層は、該
    アクティブ領域の直下に存在する電荷蓄積キャパシタの
    一方の電極に接触し、ドレイン領域となる他方の不純物
    層は、蓄積される電荷を供給するためのビット線に接触
    し、さらに、アクティブ領域内を移動する電荷を、該中
    空円筒状のチャネル領域とは絶縁膜を介してその内部に
    存在するゲート電極を用いて制御することを特徴とする
    半導体記憶装置。 2、上記アクティブ領域となる中空円筒状の単結晶領域
    は、予め基板内に形成した絶縁膜まで該基板を掘り下げ
    ることで、該基板本体から電気的に絶縁分離され、かつ
    、その膜厚は自己整合的に決定され、さらに、ゲート電
    圧の印加によって完全に空乏化することを特徴とする特
    許請求範囲第1項記載の半導体記憶装置。 3、上記半導体記憶装置が基板上に規則的かつ多数配置
    され、平面的には、ゲート電極に電圧を印加するための
    ワード線と該ビット線が交差する直下に該半導体記憶装
    置が存在することを特徴とする特許請求範囲第1項又は
    第2項記載の半導体記憶装置。 4、上記単結晶半導体基板として、高濃度に不純物を含
    む単結晶基板上に、それよりは濃度の薄い層を単結晶成
    長させた、いわゆる、エピタキシャル基板を用い、上記
    電荷蓄積キャパシタの主要部分は、該高濃度基板内に形
    成され、該高濃度基板がキャパシタの一方の電極となる
    ことを特徴とする特許請求範囲第1項記載の半導体記憶
    装置。 5、上記アクティブ領域の主要部分は、外周が絶縁膜を
    介して導電層に囲まれていることを特徴とする特許請求
    範囲第1項記載の半導体記憶装置。 6、第1導電型の半導体基板上に第1絶縁膜を堆積し、
    該第1絶縁膜に所望の大きさの第1の穴を開口する第1
    の工程と、該第1絶縁膜の側壁にのみ形成した第2絶縁
    膜と該第1絶縁膜をマスクにして、半導体基板に、第1
    の穴よりは径の小さな第2の穴を開ける第2の工程と、
    該第2の穴の側壁に第2絶縁膜とは種類の異なる第3絶
    縁膜若しくは第1絶縁膜を形成し、さらに、第2の穴を
    深くする第3の工程と、上記絶縁膜で被われていない基
    板内部の穴径を第2絶縁膜の膜厚以上に拡げる第4の工
    程と、基板内部に形成された穴の内壁を耐酸化性の絶縁
    膜と酸化膜の積層膜で被覆する第5の工程と、穴の底の
    絶縁膜だけを除去して基板の単結晶面を露出させる第6
    の工程と、穴内壁を被覆し、上記第6の工程で形成した
    露出部を通して基板と接する蓄積キャパシタの一方の電
    極を形成する第7の工程と、該第7の工程で形成した電
    極を通して基板とは導電型の異なる不純物を拡散させる
    第8の工程と、該電極を、穴内部で所望の高さに成型す
    る第9の工程と、該電極表面にキャパシタ絶縁膜を形成
    する第10の工程と、蓄積キャパシタの他方の電極を形
    成し、かつ、この電極が露出する表面に、基板をエッチ
    ングする際のマスクとなる絶縁膜を形成する第11の工
    程と、上記第1の工程で形成した第1絶縁膜のみを基板
    表面から除去し、さらに、単結晶基板を掘り下げて、該
    トレンチの周辺に円筒状の単結晶基板を作成する第12
    の工程と、上記第5の工程で形成した絶縁膜のうち、第
    12の工程で露出した部分のみを除去する第13の工程
    と、上記第11の工程で形成した電極と同じ種類の電極
    を堆積して、第12の工程で作った円筒状の単結晶基板
    の一部と、電極とを接続し、かつ、堆積した電極のうち
    、接続に関与しない部分を除去する第14の工程と、単
    結晶基板表面をさらに掘り下げて上記第5の工程で形成
    した絶縁膜を露出させる第15の工程と、上記第2の工
    程で形成した第2絶縁膜とは種類の異なる絶縁膜を堆積
    して基板表面を平坦化する第16の工程と、該第16の
    工程で堆積させた絶縁膜のみを掘り下げて、上記第12
    の工程で作った円筒状の単結晶基板の側壁の一部を露出
    させる第17の工程と、この露出部分に接触するように
    ビット線の一部となる電極を埋め込み、さらに、上記第
    16の工程で用いたものと同じ種類の絶縁膜で再び表面
    を平坦化する第18の工程と、円筒状の単結晶基板の内
    部に存在する第11の工程で形成した電極の一部を除去
    した後、円筒状の単結晶基板の内壁と露出した電極の表
    面に絶縁膜を形成する第19の工程と、円筒状の単結晶
    基板の内部を再び電極で埋め戻して、その表面にさらに
    絶縁膜を形成する第20の工程と、上記第18の工程で
    堆積した絶縁膜のみを除去し、同様に上記第18の工程
    で形成した電極の上に、この電極よりは抵抗の低い導電
    層を堆積してビット線とする第21の工程と、ビット線
    となる電極を加工する第22の工程と、絶縁膜で再び表
    面を平坦化したのち、その絶縁膜をエッチバックして、
    上記第20の工程で堆積させた電極の表面を露出させ、
    さらに、ワード線となる配線層を形成する第23の工程
    からなることを特徴とする、半導体記憶装置の製造方法
JP2117572A 1990-05-09 1990-05-09 半導体記憶装置とその製造方法 Pending JPH0414868A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117572A JPH0414868A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 半導体記憶装置とその製造方法
KR1019910006467A KR910020905A (ko) 1990-05-09 1991-04-23 종형 반도체 기억장치와 그 제조방법
US07/695,984 US5177576A (en) 1990-05-09 1991-05-06 Dynamic random access memory having trench capacitors and vertical transistors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2117572A JPH0414868A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 半導体記憶装置とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414868A true JPH0414868A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14715144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2117572A Pending JPH0414868A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 半導体記憶装置とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5177576A (ja)
JP (1) JPH0414868A (ja)
KR (1) KR910020905A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336917A (en) * 1991-12-06 1994-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic memory cell using hollow post shape channel thin-film transistor
JP2003501834A (ja) * 1999-06-09 2003-01-14 インフィニオン テクノロジーズ ノース アメリカ コーポレイション 異方性ウェットエッチングによってトレンチを拡張する方法
JP2008085341A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のリセスゲートの製造方法
JP2009540539A (ja) * 2006-06-02 2009-11-19 マイクロン テクノロジー, インク. Siに直角切断を作り出すために適したウェットエッチング、およびその結果得られる構造
WO2019239991A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3322936B2 (ja) * 1992-03-19 2002-09-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR0123751B1 (ko) * 1993-10-07 1997-11-25 김광호 반도체장치 및 그 제조방법
US5602051A (en) * 1995-10-06 1997-02-11 International Business Machines Corporation Method of making stacked electrical device having regions of electrical isolation and electrical connection on a given stack level
US5937296A (en) * 1996-12-20 1999-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Memory cell that includes a vertical transistor and a trench capacitor
US6191470B1 (en) 1997-07-08 2001-02-20 Micron Technology, Inc. Semiconductor-on-insulator memory cell with buried word and body lines
US5973356A (en) * 1997-07-08 1999-10-26 Micron Technology, Inc. Ultra high density flash memory
US5936274A (en) * 1997-07-08 1999-08-10 Micron Technology, Inc. High density flash memory
US6150687A (en) 1997-07-08 2000-11-21 Micron Technology, Inc. Memory cell having a vertical transistor with buried source/drain and dual gates
US5909618A (en) * 1997-07-08 1999-06-01 Micron Technology, Inc. Method of making memory cell with vertical transistor and buried word and body lines
US6072209A (en) * 1997-07-08 2000-06-06 Micro Technology, Inc. Four F2 folded bit line DRAM cell structure having buried bit and word lines
US6528837B2 (en) 1997-10-06 2003-03-04 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US5907170A (en) * 1997-10-06 1999-05-25 Micron Technology, Inc. Circuit and method for an open bit line memory cell with a vertical transistor and trench plate trench capacitor
US5914511A (en) * 1997-10-06 1999-06-22 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory using trench plate capacitor cells with body bias contacts
US6066869A (en) * 1997-10-06 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory cell with vertical transistor and trench capacitor
US6236079B1 (en) 1997-12-02 2001-05-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic semiconductor memory device having a trench capacitor
US6025225A (en) * 1998-01-22 2000-02-15 Micron Technology, Inc. Circuits with a trench capacitor having micro-roughened semiconductor surfaces and methods for forming the same
US6304483B1 (en) 1998-02-24 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a static random access memory using vertical transistors
US6242775B1 (en) 1998-02-24 2001-06-05 Micron Technology, Inc. Circuits and methods using vertical complementary transistors
US5963469A (en) 1998-02-24 1999-10-05 Micron Technology, Inc. Vertical bipolar read access for low voltage memory cell
US6246083B1 (en) * 1998-02-24 2001-06-12 Micron Technology, Inc. Vertical gain cell and array for a dynamic random access memory
US6124729A (en) 1998-02-27 2000-09-26 Micron Technology, Inc. Field programmable logic arrays with vertical transistors
US5991225A (en) 1998-02-27 1999-11-23 Micron Technology, Inc. Programmable memory address decode array with vertical transistors
US6093614A (en) * 1998-03-04 2000-07-25 Siemens Aktiengesellschaft Memory cell structure and fabrication
US6172390B1 (en) * 1998-03-25 2001-01-09 Siemens Aktiengesellschaft Semiconductor device with vertical transistor and buried word line
US6043527A (en) 1998-04-14 2000-03-28 Micron Technology, Inc. Circuits and methods for a memory cell with a trench plate trench capacitor and a vertical bipolar read device
US6225158B1 (en) * 1998-05-28 2001-05-01 International Business Machines Corporation Trench storage dynamic random access memory cell with vertical transfer device
US6074909A (en) * 1998-07-31 2000-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Apparatus and method for forming controlled deep trench top isolation layers
US6208164B1 (en) 1998-08-04 2001-03-27 Micron Technology, Inc. Programmable logic array with vertical transistors
US6134175A (en) 1998-08-04 2000-10-17 Micron Technology, Inc. Memory address decode array with vertical transistors
TW469599B (en) * 1998-12-02 2001-12-21 Infineon Technologies Ag DRAM-cells arrangement and its production method
US6144054A (en) * 1998-12-04 2000-11-07 International Business Machines Corporation DRAM cell having an annular signal transfer region
US6262448B1 (en) * 1999-04-30 2001-07-17 Infineon Technologies North America Corp. Memory cell having trench capacitor and vertical, dual-gated transistor
US6153902A (en) 1999-08-16 2000-11-28 International Business Machines Corporation Vertical DRAM cell with wordline self-aligned to storage trench
US6228706B1 (en) * 1999-08-26 2001-05-08 International Business Machines Corporation Vertical DRAM cell with TFT over trench capacitor
JP4860022B2 (ja) * 2000-01-25 2012-01-25 エルピーダメモリ株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
DE10011889A1 (de) 2000-03-07 2001-09-20 Infineon Technologies Ag Speicherzelle mit Graben und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6281539B1 (en) 2000-03-31 2001-08-28 International Business Machines Corporation Structure and process for 6F2 DT cell having vertical MOSFET and large storage capacitance
US6288422B1 (en) 2000-03-31 2001-09-11 International Business Machines Corporation Structure and process for fabricating a 6F2 DRAM cell having vertical MOSFET and large trench capacitance
US6437381B1 (en) 2000-04-27 2002-08-20 International Business Machines Corporation Semiconductor memory device with reduced orientation-dependent oxidation in trench structures
DE10024876A1 (de) * 2000-05-16 2001-11-29 Infineon Technologies Ag Vertikaler Transistor
DE10027913A1 (de) 2000-05-31 2001-12-13 Infineon Technologies Ag Speicherzelle mit einem Grabenkondensator
US6339239B1 (en) * 2000-06-23 2002-01-15 International Business Machines Corporation DRAM cell layout for node capacitance enhancement
KR100796826B1 (ko) * 2000-08-17 2008-01-22 엔엑스피 비 브이 반도체 디바이스 제조 방법, 트렌치 게이트 전력 트랜지스터 및 메모리 디바이스
US6794242B1 (en) * 2000-09-29 2004-09-21 Infineon Technologies Ag Extendible process for improved top oxide layer for DRAM array and the gate interconnects while providing self-aligned gate contacts
US6576944B2 (en) * 2000-12-14 2003-06-10 Infineon Technologies Ag Self-aligned nitride pattern for improved process window
US6576945B2 (en) 2001-02-05 2003-06-10 International Business Machines Corporation Structure and method for a compact trench-capacitor DRAM cell with body contact
US6531727B2 (en) * 2001-02-09 2003-03-11 Micron Technology, Inc. Open bit line DRAM with ultra thin body transistors
US6566682B2 (en) * 2001-02-09 2003-05-20 Micron Technology, Inc. Programmable memory address and decode circuits with ultra thin vertical body transistors
US6496034B2 (en) * 2001-02-09 2002-12-17 Micron Technology, Inc. Programmable logic arrays with ultra thin body transistors
US6559491B2 (en) * 2001-02-09 2003-05-06 Micron Technology, Inc. Folded bit line DRAM with ultra thin body transistors
US6424001B1 (en) * 2001-02-09 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Flash memory with ultra thin vertical body transistors
US6518616B2 (en) * 2001-04-18 2003-02-11 International Business Machines Corporation Vertical gate top engineering for improved GC and CB process windows
US6437388B1 (en) 2001-05-25 2002-08-20 Infineon Technologies Ag Compact trench capacitor memory cell with body contact
DE10139431C2 (de) * 2001-08-10 2003-06-18 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Ausbildung von Isolationsgräben zwischen aktiven Gebieten bei der Herstellung einer integrierten Halbleiterschaltung
DE10143936A1 (de) * 2001-09-07 2003-01-09 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Bildung eines SOI-Substrats, vertikaler Transistor und Speicherzelle mit vertikalem Transistor
JP2003142604A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置とその製造方法
JP3617971B2 (ja) * 2001-12-11 2005-02-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7160577B2 (en) * 2002-05-02 2007-01-09 Micron Technology, Inc. Methods for atomic-layer deposition of aluminum oxides in integrated circuits
JP2004186557A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US7023041B2 (en) * 2003-01-13 2006-04-04 International Business Machines Corporation Trench capacitor vertical structure
JP2005005580A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Renesas Technology Corp 半導体装置
US6999298B2 (en) * 2003-09-18 2006-02-14 American Semiconductor, Inc. MIM multilayer capacitor
TWI229940B (en) * 2004-01-30 2005-03-21 Nanya Technology Corp Memory cell with a vertical transistor and fabrication method thereof
US7388248B2 (en) * 2004-09-01 2008-06-17 Micron Technology, Inc. Dielectric relaxation memory
US7638385B2 (en) * 2005-05-02 2009-12-29 Semiconductor Components Industries, Llc Method of forming a semiconductor device and structure therefor
US7927948B2 (en) 2005-07-20 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Devices with nanocrystals and methods of formation
US7795661B2 (en) * 2006-03-07 2010-09-14 International Business Machines Corporation Vertical SOI transistor memory cell
US7859026B2 (en) * 2006-03-16 2010-12-28 Spansion Llc Vertical semiconductor device
US7625776B2 (en) * 2006-06-02 2009-12-01 Micron Technology, Inc. Methods of fabricating intermediate semiconductor structures by selectively etching pockets of implanted silicon
US7709341B2 (en) 2006-06-02 2010-05-04 Micron Technology, Inc. Methods of shaping vertical single crystal silicon walls and resulting structures
TWI300975B (en) * 2006-06-08 2008-09-11 Nanya Technology Corp Method for fabricating recessed-gate mos transistor device
US20080061340A1 (en) * 2006-09-07 2008-03-13 Qimonda Ag Memory cell array and method of forming the memory cell array
JP5623005B2 (ja) * 2008-02-01 2014-11-12 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. 半導体装置及びその製造方法
US9484462B2 (en) * 2009-09-24 2016-11-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fin structure of fin field effect transistor
US8063404B2 (en) * 2010-03-31 2011-11-22 Nanya Technology Corp. Semiconductor memory device
US11818877B2 (en) 2020-11-02 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Three-dimensional dynamic random access memory (DRAM) and methods of forming the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61179571A (ja) * 1984-09-27 1986-08-12 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド メモリセルおよびそのアレイ
JPS61198772A (ja) * 1984-12-07 1986-09-03 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド メモリセル・アレイ
US4713678A (en) * 1984-12-07 1987-12-15 Texas Instruments Incorporated dRAM cell and method
JPH0795585B2 (ja) * 1986-07-10 1995-10-11 日本電気株式会社 半導体記憶装置およびその製造方法
JPH0797625B2 (ja) * 1986-11-19 1995-10-18 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPS63245954A (ja) * 1987-04-01 1988-10-13 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JPH01149454A (ja) * 1987-12-04 1989-06-12 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH01227468A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JPH01248557A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5336917A (en) * 1991-12-06 1994-08-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Dynamic memory cell using hollow post shape channel thin-film transistor
JP2003501834A (ja) * 1999-06-09 2003-01-14 インフィニオン テクノロジーズ ノース アメリカ コーポレイション 異方性ウェットエッチングによってトレンチを拡張する方法
JP2009540539A (ja) * 2006-06-02 2009-11-19 マイクロン テクノロジー, インク. Siに直角切断を作り出すために適したウェットエッチング、およびその結果得られる構造
JP2008085341A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hynix Semiconductor Inc 半導体素子のリセスゲートの製造方法
WO2019239991A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置
JP2019220508A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 東京エレクトロン株式会社 エッチング方法及びプラズマ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR910020905A (ko) 1991-12-20
US5177576A (en) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414868A (ja) 半導体記憶装置とその製造方法
KR0141218B1 (ko) 고집적 반도체장치의 제조방법
US5336629A (en) Folder Bitline DRAM having access transistors stacked above trench storage capacitors, each such transistor employing a planar semiconductor body which spans adjacent capacitors
US5034341A (en) Method of making a memory cell array structure
JP2994239B2 (ja) Soiトレンチ構造およびその製造方法
JP4167727B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2655859B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH07130871A (ja) 半導体記憶装置
JPH02156665A (ja) ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ及びその製造方法
US6349052B1 (en) DRAM cell arrangement and method for fabricating it
JPH06318680A (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
JP3445965B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS62140456A (ja) 半導体記憶装置
US6040215A (en) Method of manufacturing semiconductor device including memory cell having transistor
JPH02198170A (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS6350056A (ja) 半導体記憶装置
JPH01119057A (ja) Mis型半導体記憶装置
KR20020058011A (ko) 하나 이상의 커패시터 및 이것에 접속된 하나 이상의트랜지스터를 구비한 회로 장치
JPH01307260A (ja) 半導体メモリセル
JP2730039B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62142346A (ja) 半導体記憶装置
JPH0281472A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH04107858A (ja) ダイナミック型半導体記憶装置及びその製造方法
JP2754584B2 (ja) メモリ装置の製造方法
JPH0434831B2 (ja)