JP3617971B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents
半導体記憶装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3617971B2 JP3617971B2 JP2001377405A JP2001377405A JP3617971B2 JP 3617971 B2 JP3617971 B2 JP 3617971B2 JP 2001377405 A JP2001377405 A JP 2001377405A JP 2001377405 A JP2001377405 A JP 2001377405A JP 3617971 B2 JP3617971 B2 JP 3617971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating film
- gate electrode
- silicon
- semiconductor memory
- memory device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 20
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 85
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 85
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 85
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 62
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 13
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 9
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 15
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N tungsten disilicide Chemical compound [Si]#[W]#[Si] WQJQOUPTWCFRMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021342 tungsten silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/39—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
- H10B12/395—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/01—Manufacture or treatment
- H10B12/02—Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/03—Making the capacitor or connections thereto
- H10B12/038—Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
- H10B12/0383—Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate wherein the transistor is vertical
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体記憶装置に係り、特に縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルおよびそのセルアレイの構造に関するもので、例えばDRAMに使用されるものである。
【0002】
【従来の技術】
DRAMセルのトランスファゲート用のMOS トランジスタ(セルトランジスタ)は、デザインルールが小さくなるにつれてゲート長も最小デザインルールと同等の長さで縮小される必要がある。この際、セルトランジスタの閾値は、トランジスタがオフ時のリーク電流を考えるとほぼ一定に保つ必要がある。
【0003】
このセルトランジスタの閾値を一定に保つためには、ショートチャネル効果の存在によって、セルトランジスタのチャネル部の不純物濃度を高くすることが要求され、これは接合リークの増大およびポーズ特性の悪化をもたらす。
【0004】
これを抑制する対策として、セルトランジスタに従来の平面型MOS トランジスタの代わりに縦型MOS トランジスタを導入し、セルトランジスタのゲート長を最小デザインルールから切り離す方法がある。
【0005】
縦型トランジスタの例としては、International Electron Device Meeting(IEDM)1989 Technical Digest の23頁ないし26頁に記載されている「A Surrounding Gate Transistor(SGT) Cell for 64/256M bit DRAM」がある。
【0006】
しかし、上記した従来の縦型トランジスタの構造は、シリコン柱の周面を囲むようにゲート電極が形成されており、DRAMセルのセルアレイを形成する際にパターン面積の縮小が困難であった。また、DRAMセルアレイの形成時に周辺回路のトランジスタ(周辺トランジスタ)との整合性が取り難く、同時に形成することが困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように従来の縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルによるセルアレイは、パターン面積の縮小が困難であり、DRAMセルアレイの形成時に周辺トランジスタとの整合性が取り難く、同時に形成することが困難であるという問題点があった。
【0008】
本発明は上記の問題点を解決すべくなされたもので、縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルによるセルアレイのパターン面積の縮小が容易であり、DRAMセルアレイの形成時に周辺トランジスタとの整合性を取り易く、マスク数の増加を最小限にして容易に同時に形成し得る半導体記憶装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の半導体記憶装置は、平面方形のシリコン柱が平面行列状に残るようにトレンチが形成されたセルアレイ領域を有するシリコン基板と、前記シリコン柱の下部の少なくとも表面部に形成され、前記シリコン基板と異なる導電型の半導体層からなる電荷蓄積ノードと、前記シリコン柱上部に形成され、前記シリコン基板と同じ導電型を持ち、一側面が縦型MOS トランジスタのチャネル部として用いられるウェル領域と、前記ウェル領域の上面部に形成され、前記シリコン基板と異なる導電型の拡散層と、前記シリコン柱の下部の電荷蓄積ノードの周囲を囲むように形成されたキャパシタ絶縁膜と、前記シリコン柱の下部の相互間に埋め込まれたプレート電極と、前記ウェル領域の一側面のチャネル部の表面上に形成された縦型MOS トランジスタのゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜を介して前記チャネル部に対向するように形成された第1のゲート電極と、前記第1のゲート電極上に形成され、前記第1のゲート電極よりも低抵抗を有する第2のゲート電極と、前記セルアレイ領域とは異なる周辺領域において、周辺トランジスタのチャネル部の表面上に形成された周辺トランジスタのゲート絶縁膜と、前記周辺トランジスタのゲート絶縁膜上に、第2のゲート電極と同時に形成されている周辺トランジスタのゲート電極とを具備することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0011】
<第1の実施形態のトレンチDRAMセルのアレイおよび周辺トランジスタ>
図1(a)は、本発明の第1の実施形態に係る縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルのアレイの一部を取り出してその下部構造についてプレート電極レベルの平面パターンを示している。
【0012】
図1(b)は、図1(a)のセルアレイの一部の上部構造についてゲート電極レベルの平面パターンを示している。
【0013】
図2(a)は、図1(b)中のA−A´線に沿う断面構造を示し、図2(b)は、図1(b)中のB−B´線に沿う断面構造を示す。
【0014】
図1(a)、(b)および図2(a)、(b)において、DRAMセルのセルアレイ領域には、例えばp型のシリコン基板1 に平面正方形の一辺が1F(F は最小加工寸法の一定値)のシリコン柱501 が平面行列状に残るように深いトレンチが形成されている。
【0015】
このシリコン柱501 の下部には、シリコン基板1 と異なる導電型(本例ではn型)の電荷蓄積ノード(ストレージノード)2 が形成され、シリコン柱501 の上部には、シリコン基板1 と同じ導電型(本例ではp型)のウェル領域3 が形成され、その上面部にはシリコン基板1 と異なる導電型(本例ではn型)の拡散層9(ドレイン領域)が形成されている。このウェル領域3 は、一側面が縦型MOS トランジスタのチャネル部として用いられる。
【0016】
シリコン柱501 の下部のストレージノード2 の周囲を取り囲むようにキャパシタ絶縁膜4 を介してプレート電極5 が平面正格子状に形成されている。上記プレート電極5 は、シリコン柱501 の相互間に埋め込まれた後にその上部がエッチングされる。この際、同時に、周辺領域のシリコン基板1 に浅いトレンチがエッチング形成される。そして、この浅いトレンチに絶縁物106 が埋め込まれ、浅いトレンチ絶縁(STI) 構造の素子分離領域が形成されている。
【0017】
前記シリコン柱501 の上部相互間でプレート電極5 上にプレート上カラー絶縁膜6 が形成され、このプレート上カラー絶縁膜6 には、図1(b)中のA−A´線に沿う断面に示すようにトレンチが形成されている。
【0018】
そして、前記ウェル領域3 の一側面のチャネル部の表面上にゲート絶縁膜7 を介して例えば多結晶シリコンを用いた第1のゲート電極8 が前記プレート上カラー絶縁膜6 に埋め込まれて形成されている。
【0019】
この場合、プレート上カラー絶縁膜6 は、図1(b)中のA−A´線に沿う断面では、シリコン柱501 の上部相互間でシリコン柱501 のチャネル部とは反対面側の膜厚がゲート絶縁膜7 よりも厚くなっており、図1(b)中のB−B´線に沿う断面ではシリコン柱501 の上部相互間のSTI 構造の素子分離領域を形成している。また、第1のゲート電極8 は、同一行の複数のシリコン柱501 の一側面に沿って第1の方向(行方向)に直線状に形成されている。
【0020】
一方、周辺領域において、周辺トランジスタのチャネル部の表面上にはゲート絶縁膜109 が形成されており、DRAMセルの第1のゲート電極8 上および周辺トランジスタのゲート絶縁膜109 上に対応して、DRAMセルの第2のゲート電極10および周辺トランジスタのゲート電極110 が同時に形成されている。この場合、第2ゲート電極10は、例えばタングステン等の金属が用いられて形成され、前記第1のゲート電極8 よりも低抵抗を有する。
【0021】
さらに、DRAMセルの第2のゲート電極10の表面を覆うキャップ・側壁絶縁膜11および周辺トランジスタのゲート電極110 の表面を覆うキャップ・側壁絶縁膜111 が同時に形成されている。
【0022】
さらに、セルアレイ領域において、全面に層間絶縁膜(第2のゲート絶縁膜)13が形成され、この層間絶縁膜13には前記キャップ・側壁絶縁膜11と自己整合的にビット線コンタクトホールが形成され、このビット線コンタクトホールにコンタクトプラグ12が埋め込まれた後、ビット線14が形成されている。
【0023】
なお、前記ビット線コンタクトホールが形成されると同時に、セルアレイ領域の周辺部にプレート電極引き出し用の基板コンタクト(図示せず)が形成され、この基板コンタクトを介してプレート配線が接続されている。
【0024】
上記構成のピラー型のトレンチDRAMセルによれば、従来例の「A Surrounding Gate Transistor(SGT) Cell for 64/256M bit DRAM」と同様に、トレンチ型キヤパシタを持つDRAMセルのトランスファゲートに、シリコン柱501 の上下にドレイン拡散層9 、ウェル領域3 、キヤパシタのストレージノード2 を重ねた構造の縦型トランジスタを用いている。
【0025】
これにより、デザインルールとセルトランジスタのゲート長の切り離しが可能となり、縦型トランジスタの縦方向のゲート長を最小デザインルールF より長くすることができる。したがって、ショートチャネル効果によるセルトランジスタの閾値の低下を防ぐことができるので、チャネル部の不純物濃度を上げる必要がなく、DRAMのポーズ特性の劣化を防ぐことが可能となる。また、構造が簡単であり、製造プロセスが簡単である。
【0026】
しかも、本例のDRAMセルのアレイによれば、一辺が1Fの正方形のシリコン柱501 とその周囲に形成されたDRAMセルを、ほぼ1Fの間隔(2Fピッチ)で行列状に配置しており、シリコン柱501 の上部のウェル領域3 の一側面のみがチャネル部となり、その表面上にゲート絶縁膜7 を介してゲート電極8 が形成されており、このゲート電極8 は同一行のシリコン柱501 の一側面に沿って行方向に直線状に形成されている。
【0027】
これにより、1セル当り4F2 (=2F*2F)のパターン面積でレイアウトが可能になり、セルアレイのデザインルールを緩和することができるので、従来例の「A Surrounding Gate Transistor(SGT) Cell for 64/256M bit DRAM」の構造と比べて、パターン面積の縮小化が容易である。
【0028】
また、本例のDRAMセルのアレイによれば、セルトランジスタの第2のゲート電極10と周辺トランジスタのゲート電極110 とを同時に形成することができ、工程を簡略化することができる。この際、周辺トランジスタとして、高誘電体ゲート絶縁膜やメタルゲートを使用して性能を向上することが可能になる。
【0029】
<第1の実施形態のDRAMセルのアレイおよび周辺素子の形成工程>
次に、図1(a)、(b)および図2(a)、(b)の構成のピラー型のトレンチDRAMセルのアレイおよび周辺素子の形成工程について、図1(b)中のA−A´線に沿う断面構造を示す図3乃至図9を参照して説明する。
【0030】
まず、図3に示すように、p型シリコン基板1 上にパッド酸化膜201 を形成し、その上にパッド窒化膜202 を堆積する。そして、キヤパシタのストレージノード部分2 (n型)およびセルトランジスタ形成用のウェル領域3 (n型)をイオン注入等で形成する。
【0031】
続いて、レジスト(図示せず)を塗布し、セルアレイ領域において図1(a)に示したように一辺が1Fの正方形のシリコン柱501 を形成するためにパターニングし、このレジストパターンをマスクにしてパッド窒化膜202 を加工する。さらに、パッド窒化膜202 をマスクとしてシリコン基板1 をエッチングすることによりシリコン柱501 を残す(ピラー形成)。この後、前記レジスト(図示せず)を剥離する。
【0032】
続いて、図4に示すように、シリコン柱501 の表面に窒酸化膜等によってキヤパシタ絶縁膜4 を形成する。そして、シリコン柱501 の相互間にプレート電極5形成用の多結晶シリコンを堆積した後、パッド窒化膜202 をストッパーとしてCMP 等により上面を平坦化する。
【0033】
次に、再びレジスト(図示せず)を塗布し、セルアレイ領域をレジストで覆った状態で、周辺素子領域上のレジストをパターニングし、これをマスクにして周辺領域のパッド窒化膜202 を加工した後、前記レジスト(図示せず)を剥離する。
【0034】
次に、周辺領域のパッド窒化膜202 をマスクとしてシリコン基板103 にSTI 形成用のトレンチを浅く形成すると同時に、セルアレイ領域のプレート電極形成用の多結晶シリコンにトレンチを浅く形成してプレート電極5 を残す。さらに、プレート電極5 をマスクとして、それよりも上部のキヤパシタ絶縁膜4 を剥離する。
【0035】
次に、図5に示すように、セルアレイ領域のプレート電極5 上のトレンチおよび周辺領域のSTI 形成用のトレンチの内部を埋め込むように窒化膜を堆積し、パッド酸化膜202 をストッパーとしてCMP 等により上面を平坦化することにより、プレート電極上カラー絶縁膜6 とSTI1O6を同時に形成する。なお、上記平坦化に際して、前記パッド窒化膜202 、パッド酸化膜201 により囲まれた部分に残った窒化膜は、例えばウェットエッチングにより除去する。
【0036】
次に、図6に示すように、セルアレイ領域上に所定パターンのレジスト17を作成し、このレジスト17をマスクとして、プレート電極5 上にプレート上カラー絶縁膜6 の一部を残すようにエッチング量を調節してプレート上カラー絶縁膜6 のパターニングを行う。
【0037】
この時、シリコン柱501 に対するレジスト17のアライメントは、シリコン柱501 の上部のウェル領域3 のチャネル部となる一側面ではプレート上カラー絶縁膜6 を完全に剥離し、上記ウェル領域3 のチャネル部となる一側面とは反対側にはプレート上カラー絶縁膜6 の一部を後述するゲート絶縁膜7 よりも厚く残すように設定しておく。
【0038】
次に、図7に示すように、シリコン柱501 の上部のウェル領域3 のチャネル部となる一側面にセルトランジスタのゲート絶縁膜7 として例えば酸化膜を形成する。続いて、リンをドープした多結晶シリコン等を堆積した後、CMP 等で上面を平坦化することにより、ゲート絶縁膜7 を介してチャネル部に対向するようにセルトランジスタの第1ゲート電極8 を形成する。
【0039】
この場合、第1のゲート電極8 は、同一行のシリコン柱501 の一側面に沿って第1の方向(行方向)に直線状にプレート上カラー絶縁膜6 に埋め込まれている。
【0040】
次に、セルアレイ領域上をレジスト(図示せず)によりマスクし、周辺領域にウェルおよびチャネル部を形成するためのイオン注入を行い、その後、前記レジストをマスクにしてパッド窒化膜202 とパッド酸化膜201 を剥離する。そして、前記レジストを剥離した後、周辺領域におけるチャネル部の表面上にはMOS トランジスタのゲート絶縁膜109 として例えば酸化膜を形成する。この周辺トランジスタのゲート絶縁膜109 として、例えばタンタルやハフニウム等の酸化物のような高誘電体膜を用いることにより、周辺トランジスタの性能を向上させることもできる。
【0041】
次に、図8に示すように、周辺領域をレジスト(図示せず)によりマスクし、ウェル領域3 の上面部にセルトランジスタのドレインとなるn型の拡散層9 を例えばリンのイオン注入により形成し、前記レジストをマスクにしてセルトランジスタの第1ゲート電極8 上から周辺トランジスタのゲート絶縁膜109 を除去する。
【0042】
次に、第2ゲート電極10および周辺トランジスタのゲート電極110 を同時に形成するために、ウェハ全面に、例えばタングステンのような金属やタングステンシリサイドのようなシリサイド(図示せず)を堆積し、パターニングする。
【0043】
ここで、第2ゲート電極10のパターンとシリコン柱501 との合わせずれが生じた場合でも、パッド窒化膜202 およびパッド酸化膜201 が第2ゲート電極10とn型拡散層9 とを分離するバリアとなる。
【0044】
そして、第2ゲート電極10の表面を覆うキャップ・側壁絶縁膜11およびゲート電極110 の表面を覆うキャップ・側壁絶縁膜111 を同時に形成するために、全面に薄い窒化膜を堆積し、反応性イオンエッチング(RIE) を行う。また、周辺トランジスタのドレイン・ソースとなるn型の拡散層(図示せず)を例えばリンのイオン注入により形成する。
【0045】
次に、図9に示すように、セルアレイ領域上の全面に層間絶縁膜13を堆積して平坦化した後、セルトランジスタの第2ゲート電極10の表面を覆うキャップ・側壁絶縁膜11に対して自己整合的にビット線コンタクトホールを形成し、このコンタクトプラグ12を埋め込み形成する。さらに、層間絶縁膜13上に、前記コンタクトプラグ12に連なるように金属配線層を形成した後、ビット線14をパターンニング形成する。
【0046】
なお、上記実施形態では、p基板上にDRAMセルのアレイを形成したが、n基板上に上記と同様にDRAMセルのアレイを形成することもできる。その場合、シリコン基板1 はn型、ストレージノード2 はp型、ウェル領域3 はn型、拡散層9 はp型となる。
【0047】
<第2の実施形態のトレンチDRAMセルおよびセルアレイ>
図10は、本発明の第2の実施形態に係る縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルのアレイの一部を取り出してその断面構造を示している。
【0048】
このDRAMセルおよびセルアレイは、第1の実施形態に係るDRAMセルおよびセルアレイと比べて、シリコン柱501 の下部の表面からの砒素の拡散等によってキャパシタのストレージノード2 がシリコン柱501 の下部の外周側面部に形成されており、シリコン柱501 の下部の中心部はセルトランジスタのウェル領域3 と同じ導電型(本例ではp型)に保たれている点が異なり、その他は同じであるので図2(a)中と同一符号を付している。
【0049】
このようにシリコン柱501 の下部の表面部にストレージノード2 が形成され、シリコン基板1 とセルトランジスタのウェル領域3 とがシリコン柱501 の内部で同じ導電型の半導体層により接続されている構造によれば、ウェル領域3 が電位的にフローティングになることを防ぐことができるので、縦型MOS トランジスタの閾値が隣接セルの電位の影響を受け難くなり、オフ電流が安定になる。
【0050】
<第2の実施形態のDRAMセルのアレイおよび周辺素子の形成工程>
次に、第2の実施形態のDRAMセルのアレイおよび周辺素子の形成工程について図11を参照して説明する。
【0051】
まず、図11に示すように、p型シリコン基板1 上にパッド酸化膜201 を形成し、その上にパッド窒化膜202 を堆積する。そして、セルトランジスタ形成用のウェル領域3 (n型)をイオン注入等で形成する。
【0052】
次に、レジスト(図示せず)を塗布し、セルアレイ領域において一辺が1Fの正方形のシリコン柱501 を形成するためにパターニングし、このレジストパターンをマスクにしてパッド窒化膜202 を加工する。さらに、パッド窒化膜202 をマスクとして、シリコン柱501 を残すようにシリコン基板1 をエッチングした後、前記レジスト(図示せず)を剥離する。
【0053】
続いて、シリコン柱501 の相互間をSOG 等の絶縁膜203 で埋めた後に平坦化し、この絶縁膜203 の上部をエッチングしてシリコン柱501 の相互間の底部にのみ隣接トランジスタ間を分離するための絶縁膜203 を残す。続いて、AsSGを全面に薄く堆積してレジスト(図示せず)を塗布し、レジストリセスを行った後、これをマスクとして、シリコン柱501 の下部側壁にのみAsSG204 を残す。
【0054】
その後、熱工程によりシリコン柱501 の下部側壁からシリコン柱501 の内部にAsを拡散させる。熱工程を適度に調節することにより、シリコン柱501 の表面のみにAsがドープされてn型のストレージノード2 となる。
【0055】
次に、AsSG204 を除去し、前述した第1の実施形態における図4の工程以後と同様に実施する。
【0056】
<第3の実施形態のトレンチDRAMセルのアレイおよび周辺トランジスタ>
図12(a)は、本発明の第3の実施形態に係る縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルのアレイの一部を取り出してゲート電極レベルの平面パターンを示している。
【0057】
図12(b)は、同図(a)のA−A´線に沿ってDRAMセルの断面構造を示している。
【0058】
このDRAMセルおよびセルアレイは、第1の実施形態あるいは第2の実施形態に係るDRAMセルおよびセルアレイと比べて、例えばタングステン等の金属によりセルトランジスタの低抵抗の第1のゲート電極8aが形成されており、第2のゲート電極10が省略されている点、(2)ビット線コンタクトプラグ12の形成時にパターン合わせずれが発生した場合にビット線コンタクトプラグ12と第1のゲート電極8aとが短絡することを防止するために、プレート上カラー絶縁膜6 および第1のゲート電極8aの上面にキャップ絶縁膜15が形成されている点が異なり、その他は同じであるので、図1(a)、図2(a)中と同一符号を付している。
【0059】
このように低抵抗の第1のゲート電極8aを用いた構造によれば、後工程で周辺トランジスタのゲート絶縁膜109 を形成する際に、セルトランジスタの第1のゲート電極8a上がキャップ絶縁膜15で覆われているので、この後にセルトランジスタの第1のゲート電極8a上から周辺トランジスタのゲート絶縁膜109 を除去する工程が不要になるので、工程が簡略化される。
【0060】
また、セルトランジスタの第2のゲート電極10が不要となるので、ビット線コンタクトプラグ12とセルトランジスタの第2のゲート電極10との間の容量が存在しなくなり、ビット線容量が軽減される。
【0061】
<第3の実施形態のDRAMセルのアレイおよび周辺素子の形成工程>
次に、第3の実施形態のDRAMセルのアレイおよび周辺素子の形成工程について図13を参照して説明する。
【0062】
セルトランジスタの第1のゲート電極8aをタングステン等の金属により形成する前までは、前述した第1の実施形態あるいは第2の実施形態における工程と同様に実施する。そして、第1のゲート電極8aを形成するためにタングステン等の金属を堆積し、CMP 等で平坦化した後、第1のゲート電極8 の上部をリセスエッチングする。その上に酸化膜等の絶縁膜15を堆積してCMP 等で平坦化する。
【0063】
以下の工程は、前述した第1の実施形態あるいは第2の実施形態と同様に(但し、第2のゲート電極10およびその表面を覆うキャップ・側壁絶縁膜11の形成工程を除く)実施する。
【0064】
<第4の実施形態のトレンチDRAMセルのアレイおよび周辺トランジスタ>
図14(a)は、本発明の第4の実施形態に係る縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルのアレイの一部を取り出してプレート電極レベルの平面パターンを示している。
【0065】
図14(b)は、同図(a)のA−A´線に沿ってDRAMセルおよび周辺トランジスタの断面構造を示している。
【0066】
このDRAMセルおよびセルアレイは、第1乃至第3の実施形態に係るDRAMセルおよびセルアレイと比べて、シリコン柱501aのビット線方向の一片の長さが1Fより長く形成されている点が異なり、その他は同じであるので、図1(a)、図2(a)中と同一符号を付している。
【0067】
このように短片の長さが1F、長片の長さが1Fより長く形成されている平面長方形のシリコン柱501aは、第1の実施形態のシリコン柱501 と比べて周辺長(キヤパシタ絶縁膜の長さ)が大きくなるので、トレンチキヤパシタの容量値を大きくすることができる。
【0068】
第4の実施形態のDRAMセルのアレイおよび周辺素子の形成工程は、第1乃至第3の実施形態における工程と比べてシリコン柱501aのビット線方向の一片の長さを長くした点のみ異なり、その他は基本的に同様である。
【0069】
【発明の効果】
上述したように本発明の半導体記憶装置によれば、DRAMセルとして、一辺が1Fの正方形、または、短辺が1Fで長辺が1Fより長い長方形のシリコン柱を中心として形成されたトランスファゲート用の縦型MOS トランジスタおよびトレンチキャパシタを用い、1セル当り4F2 、または、それより大きいパターン面積で行列状にレイアウトしたアレイを実現しているので、セルアレイのデザインルールを緩和することができる。
【0070】
しかも、シリコン柱の上部のウェル領域の一側面のみがチャネル部となり、その表面上にゲート絶縁膜を介してゲート電極が形成されており、このゲート電極は同一行のシリコン柱の一側面に沿って行方向に直線状に形成されているので、パターン面積の縮小化が容易である。
【0071】
また、DRAMセルと周辺トランジスタを余分な工程を追加することなく整合性良く形成することが可能であり、この際、周辺トランジスタに高誘電体絶縁膜やメタルゲートを使用して性能を向上することが可能になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルのアレイのパターンを示す平面図。
【図2】図1中のA−A´線に沿う断面構造およびB−B´線に沿う断面構造を示す断面図。
【図3】第1の実施形態のDRAMセルのアレイおよび周辺素子の形成工程の一部を示す断面図。
【図4】図3の工程に続く工程を示す断面図。
【図5】図4の工程に続く工程を示す断面図。
【図6】図5の工程に続く工程を示す断面図。
【図7】図6の工程に続く工程を示す断面図。
【図8】図7の工程に続く工程を示す断面図。
【図9】図8の工程に続く工程を示す断面図。
【図10】本発明の第2の実施形態に係る縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルのアレイの断面図。
【図11】第2の実施形態のDRAMセルのアレイおよび周辺素子の形成工程を示す断面図。
【図12】本発明の第3の実施形態に係る縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルのアレイのパターンを示す平面図および断面図。
【図13】第3の実施形態のDRAMセルのアレイおよび周辺素子の形成工程を示す断面図。
【図14】本発明の第4の実施形態に係る縦型MOS トランジスタをトランスファゲートに用いたピラー型のトレンチDRAMセルのアレイのパターンを示す平面図および断面図。
【符号の説明】
1 …シリコン基板(p型)、
2 …ストレージノード(n型)、
3 …セルトランジスタのウェル(p型)、
4 …キヤパシタ絶縁膜、
5 …プレート電極、
6 …プレート上カラー絶縁膜
7 …ゲート絶縁膜、
8 …セルトランジスタの第1のゲート電極、
9 …セルトランジスタのドレイン拡散層(n型)、
10…セルトランジスタの第2のゲート電極、
11…セルトランジスタのキャップ・側壁絶縁膜、
12…ビット線コンタクトプラグ、
13…層間絶縁膜、
14…ビット線、
103 …周辺トランジスタのウェル、
107 …周辺トランジスタのSTI 、
110 …周辺トランジスタのゲート電極、
111 …周辺トランジスタのキャップ・側壁絶縁膜、
501 …シリコン柱。
Claims (11)
- 平面方形のシリコン柱が平面行列状に残るようにトレンチが形成されたセルアレイ領域を有するシリコン基板と、
前記シリコン柱の下部の少なくとも表面部に形成され、前記シリコン基板と異なる導電型の半導体層からなる電荷蓄積ノードと、
前記シリコン柱上部に形成され、前記シリコン基板と同じ導電型を持ち、一側面が縦型MOS トランジスタのチャネル部として用いられるウェル領域と、
前記ウェル領域の上面部に形成され、前記シリコン基板と異なる導電型の拡散層と、
前記シリコン柱の下部の電荷蓄積ノードの周囲を囲むように形成されたキャパシタ絶縁膜と、
前記シリコン柱の下部の相互間に埋め込まれたプレート電極と、
前記ウェル領域の一側面のチャネル部の表面上に形成された縦型MOS トランジスタのゲート絶縁膜と、
前記ゲート絶縁膜を介して前記チャネル部に対向するように形成された第1のゲート電極と、
前記第1のゲート電極上に形成され、前記第1のゲート電極よりも低抵抗を有する第2のゲート電極と、
前記セルアレイ領域とは異なる周辺領域において、周辺トランジスタのチャネル部の表面上に形成された周辺トランジスタのゲート絶縁膜と、
前記周辺トランジスタのゲート絶縁膜上に、第2のゲート電極と同時に形成されている周辺トランジスタのゲート電極
とを具備することを特徴とする半導体記憶装置。 - 前記シリコン柱は、一辺が1F(F は一定値)の平面正方形であり、前記セルアレイ領域は、前記シリコン柱がほぼ1Fの間隔で行列状に配列されていることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
- 前記シリコン柱は、短辺が1F(F は一定値)で長辺が1Fより大きい平面長正方形であり、前記セルアレイ領域は、前記シリコン柱がほぼ1Fの間隔で行列状に配列されていることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
- 前記シリコン柱の下部の表面部に前記電荷蓄積ノードが形成され、前記ウェル領域とシリコン基板とがシリコン柱の内部で同じ導電型の半導体層により接続されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。
- 前記シリコン柱の上部相互間で前記プレート電極上に形成されたプレート上カラー絶縁膜をさらに具備し、
前記第1のゲート電極は、前記プレート上カラー絶縁膜に埋め込まれ、同一行の複数の前記シリコン柱の一側面に沿って第1の方向に直線状に形成されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。 - 前記プレート上カラー絶縁膜は、前記シリコン柱の上部相互間で前記シリコン柱のチャネル部とは反対面側の膜厚が前記ゲート絶縁膜よりも厚いことを特徴とする請求項5記載の半導体記憶装置。
- 前記第2のゲート電極の表面を覆うキャップ・側壁絶縁膜と、
前記第2のゲート電極を含む基板上面に形成され、前記キャップ・側壁絶縁膜と自己整合的にビット線コンタクトホールが形成された層間絶縁膜と、
前記層間絶縁膜のビット線コンタクトホールに埋め込まれたコンタクトプラグと、
前記層間絶縁膜上に形成され、前記コンタクトプラグに連なるビット線
とをさらに具備することを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の半導体記憶装置。 - 前記第1のゲート電極は多結晶シリコンを用いて形成され、
前記第2のゲート電極および周辺トランジスタのゲート電極は金属が用いられていることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。 - 前記周辺トランジスタのゲート電極の表面を覆うキャップ・側壁絶縁膜が前記第2のゲート電極の表面を覆うキャップ・側壁絶縁膜と同時に形成されていることを特徴とする請求項7記載の半導体記憶装置。
- 前記周辺トランジスタのゲート絶縁膜は、高誘電体絶縁膜であることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置
- 前記周辺領域において、前記プレート電極の上方部の加工と同時に加工され、前記プレート電極の上面と同じ高さの底面を有する浅いトレンチの内部に絶縁物が埋め込まれた素子分離領域をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001377405A JP3617971B2 (ja) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | 半導体記憶装置 |
US10/316,148 US6858893B2 (en) | 2001-12-11 | 2002-12-10 | Semiconductor memory having a pillar type trench dram cell |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001377405A JP3617971B2 (ja) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | 半導体記憶装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003179161A JP2003179161A (ja) | 2003-06-27 |
JP3617971B2 true JP3617971B2 (ja) | 2005-02-09 |
Family
ID=19185376
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001377405A Expired - Fee Related JP3617971B2 (ja) | 2001-12-11 | 2001-12-11 | 半導体記憶装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6858893B2 (ja) |
JP (1) | JP3617971B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10260770B4 (de) * | 2002-12-23 | 2005-10-27 | Infineon Technologies Ag | DRAM-Speicher mit vertikal angeordneten Auswahltransistoren und Verfahren zur Herstellung |
US7473596B2 (en) * | 2003-12-19 | 2009-01-06 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming memory cells |
TWI229940B (en) * | 2004-01-30 | 2005-03-21 | Nanya Technology Corp | Memory cell with a vertical transistor and fabrication method thereof |
KR100600044B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2006-07-13 | 주식회사 하이닉스반도체 | 리세스게이트를 구비한 반도체소자의 제조 방법 |
KR100675285B1 (ko) | 2005-10-10 | 2007-01-29 | 삼성전자주식회사 | 수직 트랜지스터를 갖는 반도체소자 및 그 제조방법 |
DE102005051417A1 (de) * | 2005-10-27 | 2007-05-03 | X-Fab Semiconductor Foundries Ag | Simulations- bzw. Layoutverfahren für vertikale Leistungstransistoren mit variierbarer Kanalweite und variierbarer Gate-Drain-Kapazität |
WO2008156071A1 (ja) * | 2007-06-19 | 2008-12-24 | Rohm Co., Ltd. | 半導体装置 |
JP2009141110A (ja) * | 2007-12-06 | 2009-06-25 | Elpida Memory Inc | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP5623005B2 (ja) * | 2008-02-01 | 2014-11-12 | ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. | 半導体装置及びその製造方法 |
KR101096875B1 (ko) * | 2009-12-09 | 2011-12-22 | 주식회사 하이닉스반도체 | 매립 게이트를 갖는 반도체 소자 제조 방법 |
KR102084954B1 (ko) | 2013-05-02 | 2020-03-05 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 및 이의 제조 방법 |
JP2021108331A (ja) | 2019-12-27 | 2021-07-29 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
US11626397B2 (en) | 2020-08-28 | 2023-04-11 | Sandisk Technologies Llc | Gate material-based capacitor and resistor structures and methods of forming the same |
US11322597B2 (en) * | 2020-08-28 | 2022-05-03 | Sandisk Technologies Llc | Gate material-based capacitor and resistor structures and methods of forming the same |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0682800B2 (ja) * | 1985-04-16 | 1994-10-19 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置 |
US5103276A (en) | 1988-06-01 | 1992-04-07 | Texas Instruments Incorporated | High performance composed pillar dram cell |
JPH02309671A (ja) | 1989-05-24 | 1990-12-25 | Matsushita Electron Corp | 半導体メモリ装置 |
JP2529781B2 (ja) | 1990-04-03 | 1996-09-04 | エレクトロニクス アンド テレコミュニケーションズ リサーチ インスティテュート | 垂直トランジスタ―を有するスタック−トレンチ構造のdramセルおよびその製造方法 |
JPH0414868A (ja) * | 1990-05-09 | 1992-01-20 | Hitachi Ltd | 半導体記憶装置とその製造方法 |
JPH07130871A (ja) | 1993-06-28 | 1995-05-19 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
JPH0758218A (ja) | 1993-08-17 | 1995-03-03 | Toshiba Corp | 半導体記憶装置 |
US6034389A (en) * | 1997-01-22 | 2000-03-07 | International Business Machines Corporation | Self-aligned diffused source vertical transistors with deep trench capacitors in a 4F-square memory cell array |
US6093614A (en) | 1998-03-04 | 2000-07-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Memory cell structure and fabrication |
US5949700A (en) * | 1998-05-26 | 1999-09-07 | International Business Machines Corporation | Five square vertical dynamic random access memory cell |
US6262894B1 (en) * | 1998-06-30 | 2001-07-17 | Emc Corporation | Electrical cabinet having an extendable bracket supporting a battery |
-
2001
- 2001-12-11 JP JP2001377405A patent/JP3617971B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-12-10 US US10/316,148 patent/US6858893B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003179161A (ja) | 2003-06-27 |
US6858893B2 (en) | 2005-02-22 |
US20030151068A1 (en) | 2003-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100330621B1 (ko) | 반도체 디바이스 및 그 제조 방법 | |
US6153476A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
US7183164B2 (en) | Methods of reducing floating body effect | |
US5798544A (en) | Semiconductor memory device having trench isolation regions and bit lines formed thereover | |
KR100650468B1 (ko) | 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법 | |
CN101621074B (zh) | 半导体器件及其制造方法 | |
US9236501B2 (en) | Dummy bit line MOS capacitor and device using the same | |
JP3199717B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US7491603B2 (en) | Transistors of semiconductor device having channel region in a channel-portion hole and methods of forming the same | |
US20090101968A1 (en) | Structure of semiconductor device and manufacturing method of the same | |
US20080242024A1 (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
KR19980064222A (ko) | 수직 트랜지스터 및 트렌치 캐패시터를 포함하는 메모리 셀 | |
JP3617971B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
KR100325472B1 (ko) | 디램 메모리 셀의 제조 방법 | |
KR0151012B1 (ko) | 매몰 비트라인 디램 셀 및 제조방법 | |
US8623724B2 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device including a capacitor electrically connected to a vertical pillar transistor | |
KR0139188B1 (ko) | 비 휘발성 반도체 기억장치 제조방법 | |
KR100522475B1 (ko) | 자기정렬 무경계 콘택트를 마스킹 프로세스없이 형성하는방법 | |
US6214677B1 (en) | Method of fabricating self-aligned ultra short channel | |
US20050127422A1 (en) | Vertical dram and fabrication method thereof | |
US20050176197A1 (en) | Line mask defined active areas for 8F2 dram cells with folded bit lines and deep trench patterns | |
US6821842B1 (en) | [DRAM structure and fabricating method thereof] | |
JP2000174225A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
US20050275006A1 (en) | [multi-gate dram with deep-trench capacitor and fabrication thereof] | |
US20040188773A1 (en) | Semiconductor device having bit-line contacts, and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040308 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040917 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20041018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041102 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041105 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |