JP2021108331A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2021108331A
JP2021108331A JP2019239101A JP2019239101A JP2021108331A JP 2021108331 A JP2021108331 A JP 2021108331A JP 2019239101 A JP2019239101 A JP 2019239101A JP 2019239101 A JP2019239101 A JP 2019239101A JP 2021108331 A JP2021108331 A JP 2021108331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
storage device
semiconductor storage
semiconductor substrate
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019239101A
Other languages
English (en)
Inventor
稲場 恒夫
Tsuneo Inaba
恒夫 稲場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kioxia Corp
Original Assignee
Kioxia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kioxia Corp filed Critical Kioxia Corp
Priority to JP2019239101A priority Critical patent/JP2021108331A/ja
Priority to CN202010723411.9A priority patent/CN113053894B/zh
Priority to TW112106926A priority patent/TWI829544B/zh
Priority to TW109125280A priority patent/TWI792025B/zh
Priority to US17/019,642 priority patent/US11094698B2/en
Priority to US17/374,186 priority patent/US11404421B2/en
Publication of JP2021108331A publication Critical patent/JP2021108331A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • H01L28/60Electrodes
    • H01L28/82Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation
    • H01L28/90Electrodes with an enlarged surface, e.g. formed by texturisation having vertical extensions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/33DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor extending under the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/20DRAM devices comprising floating-body transistors, e.g. floating-body cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/036Making the capacitor or connections thereto the capacitor extending under the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/482Bit lines
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/48Data lines or contacts therefor
    • H10B12/488Word lines

Abstract

【課題】縦型トランジスタの電流駆動能力とメモリセルアレイの小型化との両方を改善することができる半導体記憶装置を提供する。【解決手段】本実施形態による半導体記憶装置は、半導体基板の表面上方に設けられ、第1方向に延伸する複数のワード線と、複数のワード線の上方に設けられ、第1方向に対して交差する第2方向へ延伸する複数のビット線とを備える。複数のキャパシタ素子が、半導体基板の表面上方から見たときに、複数のワード線と複数のビット線との交差領域に1つ置きに配置されている。複数のトランジスタが、複数のキャパシタ素子上にそれぞれに対応して設けられている。第1方向に隣接する2つのキャパシタ素子間の第1間隔は、第2方向に隣接する2つのキャパシタ素子間の第2間隔よりも狭い。【選択図】図2

Description

本実施形態は、半導体記憶装置に関する。
近年、縦型トランジスタをスイッチングトランジスタとして用いる1T(Transistor)−1C(Capacitor)型の半導体記憶装置が開発されている。縦型トランジスタは、半導体基板の主面に対して略垂直方向に延びる半導体ピラーをチャネルとして用い、半導体ピラーの周囲に主面と略平行方向に延びるゲート電極(ワード線)を有するトランジスタである。
このような縦型トランジスタのオン電流(電流駆動能力)を増大させるためには、半導体ピラーを太くして、縦型トランジスタのゲート幅を大きくすることが考えられる。しかし、半導体ピラーを太くすると、その周辺のワード線が狭くなり、ワード線抵抗が上昇してしまう。あるいは、ワード線抵抗を低く維持するために、ワード線の幅を広くする必要がある。また、半導体ピラーを太くしたり、ワード線幅を拡げることは、メモリセルアレイの小型化に逆行する。
このように縦型トランジスタの電流駆動能力とメモリセルアレイの小型化との間には、トレードオフの関係があった。
特開2015−226001号公報 特開2017−168623号公報(米国特許第9698272号)
縦型トランジスタの電流駆動能力とメモリセルアレイの小型化との両方を改善することができる半導体記憶装置を提供する。
本実施形態による半導体記憶装置は、半導体基板の表面上方に設けられ、第1方向に延伸する複数のワード線と、複数のワード線の上方に設けられ、前記第1方向に対して交差する第2方向へ延伸する複数のビット線とを備える。複数のキャパシタ素子が、半導体基板の表面上方から見たときに、複数のワード線と複数のビット線との交差領域に1つ置きに配置されている。複数のトランジスタが、複数のキャパシタ素子上にそれぞれに対応して設けられている。第1方向に隣接する2つのキャパシタ素子間の第1間隔は、第2方向に隣接する2つのキャパシタ素子間の第2間隔よりも狭い。
本実施形態に係る半導体記憶装置の構成の一例を示す斜視図。 1つのメモリセルの構成の一例を示す断面図。 本実施形態に係る半導体記憶装置の構成の一例を示す平面図。 フォールデッドビット線構成の配置を示す概略平面図。 フォールデッドビット線構成の配置を示す概略平面図。 フォールデッドビット線構成の配置を示す概略平面図。 ピラーの形状を示す概略平面図。 本実施形態によるメモリセルMCの製造方法の一例を示す断面図。 図5に続く、製造方法の一例を示す断面図。 図6に続く、製造方法の一例を示す断面図。 図7に続く、製造方法の一例を示す断面図。 図8に続く、製造方法の一例を示す断面図。 図9に続く、製造方法の一例を示す断面図。 本実施形態によるDRAMの変形例1を示す断面図。 本実施形態によるDRAMの変形例2を示す断面図。 本実施形態によるDRAMの変形例3を示す断面図。
以下、図面を参照して本発明に係る実施形態を説明する。本実施形態は、本発明を限定するものではない。以下の実施形態において、半導体基板の上下方向は、半導体素子が設けられる面を上とした場合の相対方向を示し、重力加速度に従った上下方向と異なる場合がある。図面は模式的または概念的なものであり、各部分の比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。明細書と図面において、既出の図面に関して前述したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
図1Aは、本実施形態に係る半導体記憶装置1の構成の一例を示す斜視図である。半導体記憶装置1は、半導体基板10と、複数のワード線WLと、複数のビット線BLと、複数のキャパシタ素子20と、複数のセルトランジスタ30とを備えている。半導体記憶装置1は、例えば、DRAM(Dynamic Random Access Memory)でよい。しかし、本実施形態は、DRAMに限定されず、任意の1T1C型メモリに適用可能である。1つのキャパシタ素子20とそれに対応する1つのセルトランジスタ30とのペアが1つのメモリセルMCとして機能する。尚、メモリセルMCは、mT1C型(mは2以上の整数)であってもよい。即ち、メモリセルMCのセルトランジスタは、ソース端子およびドレイン端子がそれぞれ共通接続され、並列接続された複数のセルトランジスタ30で構成されてもよい。この場合、並列接続された複数のセルトランジスタがキャパシタ素子に接続される。
半導体基板10は、例えば、シリコン単結晶等からなる。半導体基板10の表面上方には、X方向に延伸する複数のワード線WLが設けられている。複数のワード線WLは、互いに略平行に延伸しており、Y方向に略等間隔で配列されている。
ワード線WLの上方には、X方向と交差するY方向に延伸する複数のビット線BLが設けられている。複数のビット線BLは、互いに略平行に延伸しており、X方向に略等間隔で配列されている。
半導体基板10の表面上には、複数のキャパシタ素子20が二次元配置されている。各キャパシタ素子20の一方の電極Et(図1B参照)は、セルトランジスタ30に接続されており、他方の電極Eb(図1B参照)は、半導体基板10に接続されている。キャパシタ素子20の構成は、特に限定しない。キャパシタ素子20は、セルトランジスタ30を介して電荷(例えば、電子)を受け取り蓄積し、あるいは、電荷を排出する。これにより、キャパシタ素子20は、電荷蓄積部として機能する。尚、キャパシタ素子20およびセルトランジスタ30の構成については、後で図1Bを参照して説明する。
本実施形態において、メモリセルMCは、半導体基板10上に設けられている。しかし、図11および図12に示すように、メモリセルMCは、半導体基板10または周辺回路上に設けられたプレート電極(ドープトポリシリコン、金属、シリサイド等の導電性材料で構成された電極)12上に設けられていてもよい。
複数のセルトランジスタ30は複数のキャパシタ素子20上にそれぞれ対応して設けられている。セルトランジスタ30のそれぞれは、半導体ピラー31を有する。各半導体ピラー31は、対応するキャパシタ素子20から或る1つのワード線WLを貫通して、1つのビット線BLまで設けられている。半導体ピラー31の下端は、半導体ピラー31の電極Et(図1B参照)に接続され、その上端は、ビット線BLに接続される。これにより、ワード線WLをゲート電極とし、半導体ピラー31をチャネル領域として有するセルトランジスタ30が構成される。
半導体ピラー31は、例えば、酸化物半導体であり、より具体的には、例えば、酸化インジウム、酸化ガリウムおよび酸化亜鉛を含むIGZO(InGaZnO)である。セルトランジスタ30は、例えば、3端子素子である。3端子素子は、ソース、ドレイン、ゲートで動作し、ボディコンタクトが設けられていない。従って、半導体ピラー31にはボディ電圧は印加されておらず、セルトランジスタ30は、3端子(ソース、ドレイン、ゲート)で動作するスイッチング素子となっている。セルトランジスタ30のソース端子はキャパシタ素子20の電極Et(図1B参照)に接続され、ドレイン端子は1つのビット線BLに接続され、ゲート端子は1つのワード線WLに接続されている。このような酸化物半導体をチャネル領域(ボディ部分)に用いた3端子素子のトランジスタ(以下、酸化物半導体トランジスタともいう)は、ワイドバンドギャップの酸化物半導体で形成されたチャネル部を有し、かつ、PN接合部を有しない。従って、酸化物半導体トランジスタをセルトランジスタ30として用いた場合、セルトランジスタ30のオフリーク電流は非常に小さくなり、かつ接合リークも無い。これにより、キャパシタ素子20からセルトランジスタ30を介してリークする電荷が少なくなる。従って、酸化物半導体トランジスタをセルトランジスタ30として用いることによって、キャパシタ素子20の容量を小さくすることができる。その結果、メモリセルMCを小型化することができる。メモリセルMCの小型化は、半導体記憶装置1のメモリセルアレイ全体のレイアウト面積を小さくすることにつながり、製造コストの低減が可能となる。さらに、セルトランジスタ30のリーク電流が小さいことによりリフレッシュ動作の頻度を少なくすることができ、消費電力を低減することが可能となる。尚、半導体ピラー31の中心部には、例えば、柱状のシリコン酸化膜等の絶縁材料が設けられ、その絶縁材料の周囲にIGZO等の酸化物半導体が設けられていてもよい。即ち、半導体ピラー31の酸化物半導体は、筒状、例えばマカロニ状に構成されていてもよい。
一方、各メモリセルMCに蓄積される電荷量が少ないことは、書込みデータまたは読出しデータがノイズに対して敏感であり、ノイズ耐性において低下することになる。従って、本実施形態では、ノイズ耐性を担保するために、所謂、フォールデッドビット線構成を採用している。フォールデッドビット線構成については、後で説明する。
半導体基板10上のキャパシタ素子20、セルトランジスタ30、ワード線WLおよびビット線BLは、例えば、シリコン酸化膜等の絶縁膜からなる層間絶縁膜40で被覆されている。
或るメモリセルMCに選択的にアクセスする場合、複数のワード線WLから選択された1つのワード線WLにオン電圧を印加し、複数のビット線BLから選択された1つビット線BLに書込み電圧または読出し電圧を印加する。これにより、例えば、書込み動作では、選択ワード線WLと選択ビット線BLとの交点に対応する選択メモリセルMCのセルトランジスタ30が導通状態(オン状態)になり、キャパシタ素子20に電荷が蓄積される。DRAMのような揮発性メモリでは、キャパシタ素子20に蓄積された電荷は、時間の経過とともにセルトランジスタ30等を介して抜けてしまう。従って、キャパシタ素子20に蓄積された電荷を維持するために、定期的にリテンション(リフレッシュ)動作を実行する必要がある。これに対し、本実施形態によれば、上述の通り、セルトランジスタ30に酸化物半導体トランジスタを用いることによって、セルトランジスタ30におけるリーク電流を低減させ、リテンション動作の頻度を低減させることができる。
また、本実施形態によれば、キャパシタ素子20が半導体基板10上に設けられ、セルトランジスタ30がキャパシタ素子20の上方に設けられている。
もし、キャパシタ素子20がセルトランジスタ30の上方に設けられている場合、キャパシタ素子20の電極と半導体基板10とを接続するためにメモリセルMCの横にコンタクトプラグが必要となる。このようなコンタクトプラグは、メモリセルアレイMCAのレイアウト面積を大きくしてしまう。
これに対し、本実施形態では、このようなキャパシタ素子20の電極と半導体基板10とを接続するコンタクトプラグを設ける必要がない。これにより、メモリセルアレイMCAを小型化することができる。
図1Bは、1つのメモリセルMCの構成の一例を示す断面図である。図1Bに示すように、メモリセルMCは、半導体基板10上にキャパシタ素子20を有し、キャパシタ素子20上にセルトランジスタ30を有する。
キャパシタ素子20は、半導体基板10に接続された電極ピラーPと、電極ピラーPを覆う絶縁部13と、絶縁部13を覆うセル電極14とを備える。電極ピラーPとセル電極14とが絶縁部13によって電気的に絶縁されており、2つの電極を構成している。
セルトランジスタ30は、チャネル領域(電流経路)としての酸化物半導体層(半導体ピラー)31と、補助層(supplemental layer)31CP、31BLと、ゲート絶縁層32と、ワード線WLと、を備える。
図1Bのキャパシタ素子20は、いわゆるフィン型キャパシタである。キャパシタ素子20は、円柱形状を有するが、これに限定されない。電極ピラーPおよびセル電極14には、例えば、銅、タングステンなど、のメタル材料を用いている。絶縁部13には、例えば、銅酸化物、タングステン酸化物、シリコン酸化物、アルミニウム酸化物、ハフニウム酸化物、ジルコニウム酸化物、タンタル酸化物や、これらの積層構造などを用いている。
電極ピラーPは、半導体基板10に電気的に接続される。一方、セル電極14は、補助層31CPを介してセルトランジスタ30の半導体ピラー31に電気的に接続されている。
セルトランジスタ30は、例えば、キャパシタ素子20よりも上に配置されるチャネルとしての酸化物半導体(例えば、IGZO)からなる半導体ピラー31を備え、かつ、チャネル長方向が半導体基板10の表面に交差(例えば、直交)する縦型トランジスタである。また、半導体ピラー31は、ワード線WLを貫通する。即ち、ワード線WLは、半導体ピラー31の側面(周囲)を取り囲む。この場合、セルトランジスタ30のチャネル幅が半導体ピラー31の周方向となるため、半導体ピラー31の周方向の長さがセルトランジスタ30の電流駆動能力に影響を与える。
半導体ピラー31の下端の電極は、補助層31CPを介してセル電極14に電気的に接続され、上端の電極は、補助層31BLを介してビット線BLに接続されている。
補助層31CPが半導体ピラー31とセル電極14との間に設けられている。また、補助層31BLが半導体ピラー31とビット線BLとの間に設けられている。これは、半導体ピラー31内の酸素が半導体ピラー31とセル電極14との界面および半導体ピラー31とビット線BLとの界面に高抵抗の金属酸化物層を形成することを抑制するためである。即ち、補助層31BL、31CPは、半導体ピラー31とビット線BLまたはセル電極14との反応を抑制するバリア層として機能する。
なお、補助層31BL、31CPの材料には、半導体ピラー31の酸素と反応して高抵抗の金属酸化物層となるような金属材料は好ましくない。また、補助層31BL、31CPとしては、ビット線BLまたはセル電極14を酸化させる材料も好ましくない。従って、補助層31BL、31CPには、酸素の解離エネルギー(dissociation energy)の大きな酸化物を用いることが好ましい。ただし、補助層31BL、31CPは、セルトランジスタ30とキャパシタ素子20またはビット線BLとの電気的接続を妨げないために、非常に薄く形成されていることが望ましい。
図2は、本実施形態に係る半導体記憶装置1の構成の一例を示す平面図である。図2では、ワード線WL、ビット線BLおよびメモリセルMCの配置関係を示す。尚、ワード線WLおよびビット線BLの本数は、特に限定しない。
ワード線WL0〜WL4は、それぞれX方向へ延伸しており、互いに略平行である。隣接するワード線WL間のピッチPwは、約1.7Fである。F(Feature size)は、半導体制御プロセスにおける最小加工寸法である。
ビット線BL0〜BL8は、それぞれY方向へ延伸しており、互いに略平行である。隣接するビット線BL間のピッチPbは、約1Fである。即ち、ビット線BL0〜BL8間のピッチPbは、ワード線WL0〜WL4間のピッチPwよりも狭くなっている。また、この場合、平面レイアウトにおける1つのメモリセルMCの単位(単位セルのレイアウト面積)は、3.4F(2F×1.7F×2/2=3.4F)となる。
図2に示すように、半導体基板10の上方から見たときに、ワード線WL0〜WL4とビット線BL0〜BL8とは交差(例えば、直交)している。メモリセルMCは、ワード線WL0〜WL4とビット線BL0〜BL8との交点に、X方向およびY方向に1つ置きに配置されている。即ち、X方向に配列されるメモリセルMCは、ビット線BLの1つ置きに配置される。また、Y方向に配列されるメモリセルMCは、ワード線WLの1つ置きに配置される。さらに換言すると、メモリセルMCは、X方向およびY方向のそれぞれに半ピッチずつずれて配列される。
これにより、半導体基板10の表面上方から見たときに、メモリセルMCの中心(キャパシタ素子の中心)は、平面最密充填(即ち、六方最密配置)となるように配置されている。即ち、1つのメモリセルMCに着目すると、そのメモリセルMCの周囲には、6つのメモリセルMCがほぼ等距離で隣接している。この6つのメモリセルMCは、略正六角形の頂点に配置される。この場合、互いに隣接する3つのメモリセルMCは、X方向に延伸する辺を有する略三角形を成し、3つのメモリセルMCは、その三角形の頂点に位置する。上記6つのメモリセルMCが略正六角形の頂点に配置される場合、互いに隣接する3つのメモリセルMCの成す三角形は、略正三角形となる。
さらに、X方向およびY方向に隣接する4つのキャパシタ素子20に着目すると、この4つのキャパシタ素子20は、X方向およびY方向に対角線を有する四角形の頂点に位置し、略菱形の形状を有する。ここで、ピッチPwよりもピッチPbが狭いので、4つのキャパシタ素子20からなる四角形のX方向の対角線は、Y方向の対角線よりも短くなる。よって、平面レイアウトにおいて、4つのキャパシタ素子20からなる四角形は、ビット線BL方向(Y方向)に細長の菱形形状となる。このようなメモリセルMCの配置にすることによって、ビット線BLのピッチPbが比較的狭くなり、ワード線WLのピッチPwが比較的広くなる。
ワード線WLのピッチPwが広くなることによって、ワード線WLの幅を広くすることができる。これにより、ワード線WLの抵抗を低下させ、セルトランジスタ30の動作速度を高速化することができる。一方、ビット線BLのピッチPbが狭くなることによって、ビット線BL間のカップリングノイズが問題になる。本実施形態では、このノイズの問題を、後述するフォールデッドビット線構成によって対処している。また、X方向およびY方向において、メモリセルMCは、ビット線BLの1つ置きに配置されている。これにより、フォールデッドビット線構成が可能になる。
図3A〜図3Cは、フォールデッドビット線構成の配置を示す概略平面図である。フォールデッドビット線構成は、隣接する2本のビット線BLのペアBLPが1つのセンスアンプSAに接続されている。センスアンプSAは、ビット線ペアBLPの一方のビット線BLから得られるデータを参照データとし、他方のビット線BLから得られるデータを信号データとし、信号データと参照データとを比較して信号データの論理を検出する。このように、センスアンプSAは、隣接する2本のビット線ペアBLPの一端に接続されており、ビット線BLがセンスアンプSAにおいて折り返しているように構成されている。従って、このような構成はフォールデッドビット線構成と呼ばれる。
フォールデッドビット線構成では、隣接する2本のビット線ペアBLPがデータの書込みや検出に用いられる。即ち、ビット線ペアBLPの2本のビット線BLは、互いに接近している。例えば、活性化されたワード線からビット線BLにノイズが結合するケースを考えた場合、ビット線ペアBLPを構成する2本のビット線BLの両方にノイズが結合する。参照データと信号データの両方にノイズが結合する場合、つまり同相ノイズの場合、差動センス方式を採用したセンスアンプでは、参照データと信号データのそれぞれに結合するノイズの差分だけ読み出し信号量が減少することになる。一方、オープンビット線構成の場合は、同様のケースでは信号データにのみノイズが結合するため、結合したノイズの分だけ読み出し信号量が減少することになる。このようにフォールデッドビット線構成はオープンビット線構成よりもノイズ耐性に優れるという特長がある。
従って、本実施形態による半導体記憶装置1は、酸化物半導体トランジスタをセルトランジスタ30として用いてメモリセルMCを小型化し、ビット線BL間のピッチPbを狭くしても、フォールデッドビット線構成を採用することによって、ノイズ耐性を高くすることができる。
尚、図示しないが、オープンビット線構成は、センスアンプの一方に延伸するビット線およびその他方に延伸するビット線から参照データおよび信号データを得る。この場合、ビット線のペアは隣接しておらず、一方のビット線のみにノイズが乗りやすい。従って、オープンビット線構成は、ノイズ耐性においてフォールデッドビット線構成よりも劣る。このため、オープンビット線構成を採用した場合、例えば読み出し動作時においてノイズ分だけ実効的な読出し信号量(参照データと信号データの差)が減少してしまう。この信号量の減少分を補うためにキャパシタ素子20の容量を大きくするなどの対策が必要となる。この場合、キャパシタ素子20の絶縁体を高誘電体材料に変更したり、キャパシタ素子20の高さを更に高くすることが必要となる。例えば、キャパシタ素子20の高さを高くする場合、図11に示すビット線BLの位置が高くなり、コンタクトプラグ18の高さ(深さ)が高くなってしまう。これにより、ビット線BLとトランジスタTとのコンタクト抵抗が上昇してしまう。あるいは、コンタクトプラグ18のアスペクト比が高くなり、生産歩留りが低下してしまうなどの問題が生じてしまう。従って、オープンビット線構成は、本実施形態のように酸化物半導体トランジスタをセルトランジスタとして用いたり、ビット線間のピッチを狭くした半導体記憶装置1には適切ではない。
図3Aの構成では、センスアンプSAは、メモリセルアレイMCAのY方向の一端(一辺)側に設けられており、ビット線BLの片側のみに配置されている。
図3Bの構成では、センスアンプSAは、メモリセルアレイMCAのY方向の両端(両辺)側に設けられ、ビット線ペアBLPごとに交互に配置されている。例えば、或るビット線ペアBLPでは、センスアンプSAは、一端側に配置され、それに隣接するビット線ペアBLPでは、センスアンプSAは、他端側に配置される。
図3Cの構成では、センスアンプSAは、2つのメモリセルアレイMCAaとMCAbとの間に設けられており、いずれかのメモリセルアレイMCAaまたはMCAbのビット線ペアBLPに選択的に接続される。スイッチ素子SWaは、センスアンプSAと一方のメモリセルアレイMCAaのビット線ペアBLPとの間に設けられており、スイッチ素子SWbは、センスアンプSAと他方のメモリセルアレイMCAbのビット線ペアBLPとの間に設けられている。スイッチ素子SWa、SWbは、それぞれビット線ペアBLPごとに設けられている。スイッチ素子SWa、SWbは、例えば、トランジスタのような半導体素子(図示せず)で構成されており、1つのビット線ペアBLPを選択的にセンスアンプSAに接続する。一方のスイッチ素子SWaがメモリセルアレイMCAaのビット線ペアBLPをセンスアンプSAに接続しているときには、他方のスイッチ素子SWbはメモリセルアレイMCAbのビット線ペアBLPをセンスアンプSAから電気的に切断している。逆に、スイッチ素子SWbがメモリセルアレイMCAbのビット線ペアBLPをセンスアンプSAに接続しているときには、スイッチ素子SWaはメモリセルアレイMCAaのビット線ペアBLPをセンスアンプSAから電気的に切断している。即ち、スイッチ素子SWa、SWbは、相補に動作する。
リード/ライト動作時には、メモリセルアレイMCAa、MCAbのうち選択ワード線WLが含まれるメモリセルアレイのビット線ペアBLPがセンスアンプSAに接続されるように、スイッチ素子SWa、SWbのいずれか一方がオン状態となり、他方はオフ状態になる。
センスアンプSAは、スイッチ素子SWaまたはSWbを介して接続されたビット線ペアBLPから参照データおよび信号データを受け取り、信号データを検出する。
本実施形態による半導体記憶装置1は、図3A〜図3Cに示すフォールデッドビット線構成のいずれであってもよい。
図4は、半導体ピラー31の形状を示す概略平面図である。半導体ピラー31は、キャパシタ素子20からワード線WLを貫通してビット線BLに接続されている。半導体基板10の表面に略平行な断面(X−Y断面)において、ワード線WLを貫通する半導体ピラー31の形状は、図4に示すように、ワード線WLの延伸方向(X方向)に長径を有する細長形状となっている。例えば、半導体ピラー31の断面形状は、X方向に長径を有する略楕円形である。即ち、半導体ピラー31の断面形状は、X方向の幅がY方向の幅よりも大きい。半導体ピラー31の外周にはワード線WLが設けられており、半導体ピラー31の外周の長さは、セルトランジスタ30のチャネル幅となる。従って、X−Y断面における半導体ピラー31の外周の長さが長いと、セルトランジスタ30の電流駆動能力が向上する。従って、半導体ピラー31の外周の長さは長い方が好ましい。
一方、X−Y断面において、ワード線WLのうち半導体ピラー31が貫通する部分の幅(即ち、ワード線WLの側面と半導体ピラー31との距離)Wwが狭いと、ワード線WLの抵抗が上昇してしまう。ワード線WLの抵抗が高いと、ワード線WLを駆動させるスピードが遅くなり、装置全体の動作速度が遅くなってしまう。従って、ワード線WLの抵抗を考慮すると、X−Y断面におけるセルトランジスタ30の断面形状を小さくし、幅Wwを大きくすることが好ましい。
そこで、X−Y断面における半導体ピラー31の形状を、X方向に長径を有する細長形状にすることによって、半導体ピラー31の外周の長さを長くしつつ、ワード線WLの幅Wwを広くしている。これにより、セルトランジスタ30の電流駆動能力の向上とワード線WLの抵抗の低減とのトレードオフを解消している。
以上のように、本実施形態によれば、酸化物半導体トランジスタをセルトランジスタ30として用いることによって、メモリセルMCを小型化し、消費電力を小さくするとともに、書込み動作および読出し動作が高速化され得る。
さらに、フォールデッドビット線構成を採用することによって、酸化物半導体トランジスタによって生じるノイズ耐性の低下を抑制することができる。
次に、本実施形態によるメモリセルMCの製造方法を説明する。
図5〜図10は、本実施形態によるメモリセルMCの製造方法の一例を示す断面図である。
まず、リソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、半導体基板10に電極ピラーPを形成する。電極ピラーPの平面配置は、図2を参照して説明した通りである。例えば、電極ピラーPの中心は、半導体基板10の上方から見たときに、略円形を有し、上述の通り、平面最密充填(即ち、六方最密配置)となるように配置される。
次に、半導体基板10上に絶縁部13を形成する。絶縁部13は、熱酸化法、CVD(Chemical Vapor Deposition)、ALD(Atomic Layer Deposition)等で形成すればよい。
次に、セル電極14の材料を半導体基板10および絶縁部13上に堆積し、リソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて半導体基板10上のセル電極14の材料を除去する。これにより、セル電極14が絶縁部13の上面および側面の一部に形成される。これにより、図5に示すように、電極ピラーP、絶縁部13およびセル電極14を有するキャパシタ素子20が形成される。
次に、キャパシタ素子20を被覆する層間絶縁膜17−1を形成する。層間絶縁膜17−1上にワード線WLを形成し、さらにワード線WLを被覆するように層間絶縁膜17−2を形成する。層間絶縁膜17−1、17−2は、例えば、TEOS(TetraEthoOxySilane)等のシリコン酸化膜でよい。
次に、リソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、キャパシタ素子20上に電極ピラーPに対応するように、開口OPを層間絶縁膜17−1、17−2およびワード線WLに形成する。開口OPは、ワード線WLを貫通するようにアライメントされる。開口OPの底部は、セル電極14に達する。これにより、図5に示す構造が得られる。
次に、図6に示すように、CVD法またはALD法等を用いて、層間絶縁膜17−2上、および、開口OP の内面上にゲート絶縁層32の材料を堆積する。次に、RIE(Reactive Ion Etching)法を用いて、ゲート絶縁層32を異方的にエッチングバックする。これにより、図6に示すように、開口OPの側面のゲート絶縁層32を残置させ、開口OPの底部および層間絶縁膜17−2上のゲート絶縁層32の材料を除去する。
次に、図7に示すように、CVD法またはALD法等を用いて、層間絶縁膜17−2上、および、開口OPの内面に、補助層31CPの材料を堆積する。次に、CVD法等を用いて、開口OPを充填するように半導体ピラー31の材料(酸化物半導体)を堆積する。
ここで、補助層31CPは、半導体ピラー31の材料とセル電極14との間に高抵抗の金属酸化物が形成されることを抑制する。よって、半導体ピラー31とセル電極14との間のコンタクト抵抗が低減される。また、補助層31CPは、セルトランジスタ30のチャネル領域としての半導体ピラー31とゲート絶縁層32との間において、チャネルを移動するキャリアの界面散乱を低減する機能も有する。これにより、セルトランジスタ30のキャリア移動度を向上させることができる。
次に、図8に示すように、CMP(Chemical Mechanical Polishing)法により、層間絶縁膜17−2が露出されるまで半導体ピラー31および補助層31CPを研磨する。これにより、層間絶縁膜17−2上の半導体ピラー31および補助層31CPを除去し、開口OP内に半導体ピラー31および補助層31CPを残存させる。
また、層間絶縁膜17−2の上面が露出した後も或る程度オーバーエッチングする。これにより、CMP処理後、半導体ピラー31および補助層31CPの上面は、層間絶縁膜17−2の上面よりも若干下方に位置する。
次に、図9に示すように、CVD法等により、層間絶縁膜17−2上および半導体ピラー31上に、補助層31BLの材料を堆積する。次に、CMP法により、層間絶縁膜17−2の表面が露出するまで補助層31BLの材料を研磨する。これにより、開口OP内の半導体ピラー31上に補助層31BLを残存させる。これにより、半導体ピラー31は、補助層31CP、31BLにより取り囲まれる。
次に、図10に示すように、補助層31BL上にビット線BLを形成する。これにより、メモリセルMCが形成される。ここで、補助層31BLは、上述したように、ビット線BLと半導体ピラー31との間に金属酸化物が形成されることを抑制する。これにより、ビット線BLと半導体ピラー31との間のコンタクト抵抗を低減することができる。
その後、他の層間絶縁膜40および多層配線層(図示せず)等を形成することにより、本実施形態による半導体記憶装置1が完成する。上記製造方法は、あくまでも一例であり、他の製造方法であってもよい。
(変形例1)
図11は、上記実施形態による半導体記憶装置の変形例1を示す断面図である。変形例1によれば、メモリセルMCは、プレート電極12上に設けられている。
例えば、半導体基板11の上方にプレート電極12が設けられている。半導体基板11とプレート電極12との間には、層間絶縁膜が設けられ、周辺回路は設けられていない。複数のメモリセルMCが、プレート電極12上に並列されている。複数のメモリセルMCのキャパシタ素子20は、プレート電極12に電気的に共通に接続されている。Y方向に配列された複数のメモリセルMCは、ビット線BLを共有している。また、これらの複数のメモリセルMCは、それぞれ異なるワード線WLに接続されている。
プレート電極12は、複数のメモリセルMCに共通に接続されており、例えば、ドープトポリシリコン、金属、シリサイド等の導電性材料で構成されている。プレート電極12は、コンタクトプラグ19を介して、固定電位に設定され、キャパシタ素子20の電極Ebに固定電位を印加する。
ビット線BLは、コンタクトプラグ18およびトランジスタTを経由して、図示しない周辺回路に接続される。周辺回路は、例えば、メモリセルMCの周辺に配置される。
例えば、リード/ライト時において、1本のワード線WLが選択される。1本の選択ワード線WLがアクティブ状態(例えば、高レベル電圧)に設定され、それ以外の非選択ワード線は、ノンアクティブ状態(例えば、低レベル電圧)に設定される。これにより、センスアンプを含む周辺回路が、選択ワード線WLに接続されたメモリセルMCに格納された電荷をビット線BLを介して検出することができる。
(変形例2)
図12は、上記実施形態による半導体記憶装置の変形例2を示す断面図である。変形例2では、メモリセルMCは、周辺回路21上に設けられたプレート電極12上に設けられている。
例えば、図12では、半導体基板11上に、センスアンプ等を含む周辺回路(CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)回路)21が設けられており、周辺回路21上にプレート電極12が設けられている。複数のメモリセルMCが、プレート電極12上に並列されている。複数のメモリセルMCのキャパシタ素子20は、プレート電極12に電気的に共通に接続されている。Y方向に配列された複数のメモリセルMCは、ビット線BLを共有している。また、これらの複数のメモリセルMCは、それぞれ異なるワード線WLに接続されている。
プレート電極12は、複数のメモリセルMCに共通に接続されており、例えば、ドープトポリシリコン、金属、シリサイド等の導電性材料で構成されている。プレート電極12は、コンタクトプラグ19を介して、固定電位に設定され、キャパシタ素子20の電極Ebに固定電位を印加する。
ビット線BLは、コンタクトプラグ18およびトランジスタTを経由して、周辺回路(センスアンプを含む)21に接続される。周辺回路21は、例えば、メモリセルMCの直下に配置される。
例えば、リード/ライト時において、1本のワード線WLが選択される。1本の選択ワード線WLがアクティブ状態(例えば、高レベル電圧)に設定され、それ以外の非選択ワード線は、ノンアクティブ状態(例えば、低レベル電圧)に設定される。これにより、センスアンプを含む周辺回路21が、選択ワード線WLに接続されたメモリセルMCに格納された情報を、ビット線BLを介して検出したり、ビット線BLを介して選択ワード線WLに接続されたメモリセルMCに情報を書き込むことができる。
(変形例3)
メモリセルMCは、周辺回路21上に設けられてもよいが、周辺回路21の横に隣接して配置されてもよい。この場合、プレート電極12は、周辺回路21の配線と同一レイヤに同一材料で構成されてもよい。プレート電極12に接続されるコンタクトプラグの図示は省略されているが、プレート電極12は、コンタクトプラグを介して、固定電位に設定され、キャパシタ素子20の電極Ebに固定電位を印加する。
例えば、図13は、上記実施形態によるDRAMの変形例3を示す断面図である。変形例3では、メモリセルMCと周辺回路21とがY方向に隣接して配置されている。プレート電極12は、コンタクトプラグ18の途中に設けられた配線12aおよび周辺回路21に設けられた配線(ローカル配線)12bと同一レイヤかつ同一材料に形成されている。図13において、周辺回路21の配線12a、12b以外の構成の図示は省略されている。このように、プレート電極12は、周辺回路21の配線の形成工程で同時に形成してもよい。尚、コンタクトプラグ18はビット線BLから配線12aを介してトランジスタTの拡散層に接続されているが、配線12aを介さずに直接ビット線BLから拡散層に接続されてもよい。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
1 半導体記憶装置、10 半導体基板、WL ワード線、BL ビット線、20 キャパシタ素子、30 セルトランジスタ、40 層間絶縁膜

Claims (12)

  1. 半導体基板の表面上方に設けられ、第1方向に延伸する複数のワード線と、
    前記複数のワード線の上方に設けられ、前記第1方向に対して交差する第2方向へ延伸する複数のビット線と、
    前記半導体基板の表面上方から見たときに、前記複数のワード線と前記複数のビット線との交差領域に1つ置きに配置された複数のキャパシタ素子と、
    前記複数のキャパシタ素子上にそれぞれに対応して設けられた複数のトランジスタとを備え、
    前記第1方向に隣接する2つの前記キャパシタ素子間の第1間隔は、前記第2方向に隣接する2つの前記キャパシタ素子間の第2間隔よりも狭い、半導体記憶装置。
  2. 前記複数のトランジスタのそれぞれは半導体ピラーを含み、
    前記半導体ピラーは、対応する前記ワード線を貫通し、
    前記半導体ピラーの一端は、対応する前記キャパシタ素子に電気的に接続され、
    前記半導体ピラーの他端は、対応する前記ビット線に電気的に接続されている、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記半導体基板の表面上方から見たときに、前記複数のキャパシタ素子の中心は、平面最密充填となるように配置されている、請求項1または請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記半導体基板の表面上方から見たときに、前記第1および第2方向に隣接する4つの前記キャパシタ素子は、四角形の頂点に位置し、略菱形の形状を有する、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記半導体基板の表面上方から見たときに、互いに隣接する3つの前記キャパシタ素子は、前記第1方向に延伸する辺を有する三角形の頂点に位置する、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記トランジスタは、3端子素子である、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記トランジスタのソース端子、ドレイン端子、ゲート端子は、それぞれ、キャパシタ素子の一方の電極、前記複数のビット線の1つ、前記複数のワード線の1つに接続されている、請求項6に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記半導体ピラーは、酸化物半導体を含む、請求項2に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記半導体ピラーは、前記半導体基板の表面に平行な断面において、前記第1方向の幅が前記第2方向の幅よりも大きい、請求項2に記載の半導体記憶装置。
  10. 前記2本のビット線に接続されたセンスアンプをさらに備えた、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  11. 前記センスアンプに接続される2本の前記ビット線は、前記第1方向に隣接する2本のビット線ペアである、請求項10に記載の半導体記憶装置。
  12. 前記半導体基板上に設けられたCMOS回路と、
    前記CMOS回路に電気的に接続された配線と、
    前記配線と同一層に設けられ、前記複数のキャパシタ素子に共通に接続されたプレート電極とをさらに備えた、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
JP2019239101A 2019-12-27 2019-12-27 半導体記憶装置 Pending JP2021108331A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239101A JP2021108331A (ja) 2019-12-27 2019-12-27 半導体記憶装置
CN202010723411.9A CN113053894B (zh) 2019-12-27 2020-07-24 半导体存储装置
TW112106926A TWI829544B (zh) 2019-12-27 2020-07-27 半導體記憶裝置
TW109125280A TWI792025B (zh) 2019-12-27 2020-07-27 半導體記憶裝置
US17/019,642 US11094698B2 (en) 2019-12-27 2020-09-14 Semiconductor storage device
US17/374,186 US11404421B2 (en) 2019-12-27 2021-07-13 Semiconductor storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019239101A JP2021108331A (ja) 2019-12-27 2019-12-27 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021108331A true JP2021108331A (ja) 2021-07-29

Family

ID=76507635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019239101A Pending JP2021108331A (ja) 2019-12-27 2019-12-27 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US11094698B2 (ja)
JP (1) JP2021108331A (ja)
CN (1) CN113053894B (ja)
TW (2) TWI792025B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11349033B2 (en) 2020-03-24 2022-05-31 Kioxia Corporation Semiconductor device and semiconductor memory device

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11652108B2 (en) * 2020-10-02 2023-05-16 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies and methods of forming integrated assemblies
US11563007B2 (en) * 2020-10-26 2023-01-24 Nanya Technology Corporation Semiconductor structure with vertical gate transistor
US11818877B2 (en) 2020-11-02 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Three-dimensional dynamic random access memory (DRAM) and methods of forming the same
US20220189913A1 (en) * 2020-12-10 2022-06-16 Intel Corporation Transistors, memory cells, and arrangements thereof
JP2022146576A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 キオクシア株式会社 半導体装置及び半導体記憶装置
CN116133407B (zh) * 2022-05-17 2023-07-21 北京超弦存储器研究院 一种半导体器件结构及其制造方法、dram和电子设备
WO2023241433A1 (en) * 2022-06-17 2023-12-21 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Memory devices and methods for forming the same
CN117337031A (zh) * 2022-06-24 2024-01-02 长鑫存储技术有限公司 一种半导体结构及其制备方法、存储器及其制备方法
CN115643757B (zh) * 2022-12-09 2023-04-07 芯盟科技有限公司 半导体结构及其制作方法、存储器系统

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337497B1 (en) * 1997-05-16 2002-01-08 International Business Machines Corporation Common source transistor capacitor stack
US6066869A (en) 1997-10-06 2000-05-23 Micron Technology, Inc. Circuit and method for a folded bit line memory cell with vertical transistor and trench capacitor
DE10056296C1 (de) * 2000-11-14 2002-02-07 Infineon Technologies Ag MOS-Niedervolt-Vertikaltransistor
JP2002289815A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP3617971B2 (ja) 2001-12-11 2005-02-09 株式会社東芝 半導体記憶装置
DE102004043856A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-30 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Speicherzellenanordnung und Speicherzellenanordnung
US7838925B2 (en) * 2008-07-15 2010-11-23 Qimonda Ag Integrated circuit including a vertical transistor and method
US8441053B2 (en) * 2010-10-15 2013-05-14 Powerchip Technology Corporation Vertical capacitor-less DRAM cell, DRAM array and operation of the same
US8477526B2 (en) * 2011-04-27 2013-07-02 Robert Newton Rountree Low noise memory array
US8994084B2 (en) * 2011-08-30 2015-03-31 Winbond Electronics Corp. Dynamic random access memory and method for fabricating the same
DE112014000381T5 (de) * 2013-01-09 2015-09-24 Ps5 Luxco S.A.R.L. Halbleiterbauelement und Verfahren zu seiner Fertigung
JP2015226001A (ja) 2014-05-29 2015-12-14 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体装置及びその製造方法
US10008265B2 (en) * 2014-09-06 2018-06-26 NEO Semiconductor, Inc. Method and apparatus for providing three-dimensional integrated nonvolatile memory (NVM) and dynamic random access memory (DRAM) memory device
JP6538598B2 (ja) * 2016-03-16 2019-07-03 株式会社東芝 トランジスタ及び半導体記憶装置
US10355002B2 (en) * 2016-08-31 2019-07-16 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of forming an array of two transistor-one capacitor memory cells, and methods used in fabricating integrated circuitry
US10079235B2 (en) * 2016-08-31 2018-09-18 Micron Technology, Inc. Memory cells and memory arrays
WO2018044458A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Micron Technology, Inc. Memory arrays
US11211384B2 (en) * 2017-01-12 2021-12-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, arrays of two transistor-one capacitor memory cells, methods of forming an array of two transistor-one capacitor memory cells, and methods used in fabricating integrated circuitry
US9842839B1 (en) * 2017-01-12 2017-12-12 Micron Technology, Inc. Memory cell, an array of memory cells individually comprising a capacitor and a transistor with the array comprising rows of access lines and columns of digit lines, a 2T-1C memory cell, and methods of forming an array of capacitors and access transistors there-above
KR102332436B1 (ko) * 2017-01-30 2021-12-01 마이크론 테크놀로지, 인크 다수의 메모리 어레이 데크를 포함하는 집적 메모리 조립체
US11222895B2 (en) * 2017-03-22 2022-01-11 Intel Corporation Embedded memory employing self-aligned top-gated thin film transistors
US10347635B2 (en) * 2017-06-30 2019-07-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses comprising memory cells, and apparatuses comprising memory arrays
US10103053B1 (en) * 2017-07-14 2018-10-16 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated circuitry
EP3676835A4 (en) * 2017-08-29 2020-08-19 Micron Technology, Inc. MEMORY CIRCUIT
US10026740B1 (en) * 2017-10-30 2018-07-17 Globalfoundries Inc. DRAM structure with a single diffusion break
JP7109928B2 (ja) * 2018-01-31 2022-08-01 キオクシア株式会社 トランジスタ及び半導体記憶装置並びにトランジスタの製造方法
US10347322B1 (en) * 2018-02-20 2019-07-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses having memory strings compared to one another through a sense amplifier
US10892224B2 (en) * 2018-02-26 2021-01-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses comprising protective material along surfaces of tungsten-containing structures
US10957382B2 (en) * 2018-08-09 2021-03-23 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies comprising vertically-stacked memory array decks and folded digit line connections
US10840249B2 (en) * 2018-08-23 2020-11-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuitry constructions
KR102132196B1 (ko) * 2018-09-05 2020-07-09 고려대학교 산학협력단 피드백 루프 동작을 이용하는 피드백 전계효과 전자소자 및 이를 이용한 배열 회로
US10607923B1 (en) * 2018-12-07 2020-03-31 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies comprising redundant wiring routes, and integrated circuit decks having openings extending therethrough
US11139302B2 (en) * 2019-06-10 2021-10-05 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies comprising spaces between bitlines and comprising conductive plates operationally proximate the bitlines, and methods of forming integrated assemblies
US11017843B2 (en) * 2019-06-28 2021-05-25 Intel Corporation Thin film transistors for memory cell array layer selection
US10861787B1 (en) * 2019-08-07 2020-12-08 Micron Technology, Inc. Memory device with bitline noise suppressing scheme
US10896722B1 (en) * 2019-11-15 2021-01-19 Micron Technology, Inc. Integrated assemblies having sense-amplifier-circuitry distributed amongst two or more locations, and having circuitry configured to isolate local column-select-structures from a global structure

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11349033B2 (en) 2020-03-24 2022-05-31 Kioxia Corporation Semiconductor device and semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
CN113053894A (zh) 2021-06-29
TW202324769A (zh) 2023-06-16
TWI792025B (zh) 2023-02-11
US20210343717A1 (en) 2021-11-04
TWI829544B (zh) 2024-01-11
US20210202485A1 (en) 2021-07-01
TW202127677A (zh) 2021-07-16
US11404421B2 (en) 2022-08-02
US11094698B2 (en) 2021-08-17
CN113053894B (zh) 2023-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11094698B2 (en) Semiconductor storage device
US10777578B2 (en) Three-dimensional memory device and manufacturing method thereof
US8686497B2 (en) DRAM cell utilizing a doubly gated vertical channel
JP2002208682A (ja) 磁気半導体記憶装置及びその製造方法
JP2002203913A (ja) 半導体記憶装置の製造方法および半導体記憶装置
US7759704B2 (en) Memory cell array comprising wiggled bit lines
KR100894683B1 (ko) 고성능 단일 트랜지스터 플로팅 바디 dram 소자 및 그제조 방법
US8294188B2 (en) 4 F2 memory cell array
TWI798757B (zh) 具有垂直閘極電晶體的半導體結構及其製備方法
US6998306B2 (en) Semiconductor memory device having a multiple tunnel junction pattern and method of fabricating the same
US7335936B2 (en) DRAM memory having vertically arranged selection transistors
US11315928B2 (en) Semiconductor structure with buried power line and buried signal line and method for manufacturing the same
US20210242210A1 (en) Memory device
KR19990006543A (ko) Dram-셀 장치 및 그 제조 방법
US20230013060A1 (en) Semiconductor device and method for forming same
US9070740B2 (en) Memory unit, memory unit array and method of manufacturing the same
US20230403840A1 (en) Three-dimensional semiconductor structure and formation method thereof
US20220406735A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
US20220085027A1 (en) Semiconductor structure and semiconductor structure manufacturing method
KR20230154692A (ko) 반도체 장치
CN117794238A (zh) 半导体结构和半导体结构的制造方法
CN117596866A (zh) 半导体装置及其制造方法
TW202415232A (zh) 半導體結構和半導體結構的製造方法
KR20240041857A (ko) 반도체 구조와 반도체 구조의 제조 방법
Popp et al. 4 F 2 memory cell array