JPH02156665A - ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ及びその製造方法 - Google Patents

ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH02156665A
JPH02156665A JP1263137A JP26313789A JPH02156665A JP H02156665 A JPH02156665 A JP H02156665A JP 1263137 A JP1263137 A JP 1263137A JP 26313789 A JP26313789 A JP 26313789A JP H02156665 A JPH02156665 A JP H02156665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
oxide
area
trench
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1263137A
Other languages
English (en)
Inventor
Daeje Chin
デイージエ・シイーン
Sang H Dhong
サング・ホ・ドーング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPH02156665A publication Critical patent/JPH02156665A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate
    • H10B12/0383Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate wherein the transistor is vertical
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/39DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench
    • H10B12/395DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor and the transistor being in a same trench the transistor being vertical

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、ダイナミック・ランダム・アクセス半導体メ
モリ・アレイに関するもので、特に、超高密度ダイナミ
ック・ランダム・アクセス・メモリ・アレイに関するも
のである。本発明はまた、複数のエツチング及び再充填
ステップを使用して上記のアレイを製造する方法にも関
するものである。
B、従来の技術 各種のマスキング及びエツチング技術を使用してトレン
チを形成す、ることは、従来技術で周知である。同様に
、分離及びデバイス形成のためのトレンチの再充填につ
いても周知である。「自己整合長深度トレンチ(Sel
f−Aligning Multi−DepthTre
nches ) J、IBMテクニカル・ディスクロー
ジ+’プルテン(IBM Technical Dis
closureBulletin) 、V o l 、
 28、No、3 (1985年8月)、p、1235
には、適当な材料で再充填できる、直交する深いトレン
チと浅いトレンチの形成について記載されている。上記
論文では、深い分離と浅い分離を得るためにトレンチを
使用している。分離されたエピタキシャル区域は、後で
バイポーラ・デバイスを形成するために利用される。
米国特許第4520553号明細書には、U字形の溝を
形成したシリコン基板の表面を介してアクセスできる、
深いグリッドを有する半導体デバイスが開示されている
。溝の側壁の上部はシリコン層で絶縁され、溝の下部は
高度にドーピングした区域と接続している。多結晶シリ
コンが、トランジスタの上面とグリッド層の選択した位
置の間でオーム接触を行なう。上記文献は基本的に、溝
の形成、多結晶シリコンによる再充填、及び外部拡散に
より、溝の底部にドーパント領域を設けることを開示し
ている。この方法では、デバイスの列の間の相互接続は
行なわれるが、直交するデバイス間では接続が行なわれ
ない。この文献の方法では、差別エツチングは考えられ
ていない。
米国特許第4510018号明細書には、U字形の溝の
側壁の酸化と剥離の繰り返しによって細くした複数のフ
ィンガを含むサブミクロン構造が開示されている。この
文献では、各デバイスの一部は、半導体内に溝をエツチ
ングして形成する。
溝と溝の間の領域は、後のメタライゼーシ1ン工程で、
エミッタと自己整合シロットキー・バリア接点が形成で
きるように、開放したままとする。
デバイスとデバイスの間のスペースは一方向のみである
特開昭59−19388号明細書には、半導体基板の対
向電極中に自己形成される分離領域に設けた縦形電界効
果トランジスタ・メモリ・セルを開示している。この装
置では、半導体基板中に溝を形成し、それを多結晶シリ
コンで再充填する。
平坦化した後、研摩した多結晶上にFETデバイスのチ
ャネル領域及びソースを形成すべき半導体層を設ける。
多結晶半導体上に形成した層がそれ自体多結晶性である
限り、これらの層を、レーザ再結晶と称する技術により
、単結晶にしなければならない。さらにマスキング及び
エツチングを行なって、これらの層のペデスタルを形成
し、次いでそれらの層を、メサ中の多結晶のレベルまで
絶縁材料で囲む。次に多結晶シリコン・ゲートを、チャ
ネル領域とは絶縁し分離した位置に設ける。
次に、ゲートを電気的に絶縁し、単結晶半導体ソース領
域にメタライゼーシーンを施して、同様のメモリ・セル
の列用のワード線となる多結晶ゲートに直交するビット
線を形成する。このようにして、縦型のデバイスが形成
されるが、その構造と製法は、レーザ再結晶などの技術
を使用する必要があり、各メモリ・セルの伝達デバイス
に対してせいぜい品質に疑問のあるエピタキシャル領域
をもたらすだけである。上記の技術では、単純なエツチ
ング及び再充填技術を使用し、本発明の差別エツチング
技術は使用していない。
C0発明が解決しようとする課題 本発明の目的は、各メモリ・セルが縦型単結晶デバイス
領域から構成され、単結晶材料を形成するのにエピタキ
シャル付着とエツチング以外の特別の技術を必要としな
い、超高密度のDRAMメモリ・アレイを縄供すること
にある。
本発明の他の目的は、トランジスタ・デバイス領域が形
成され、その後形成する絶縁コンジットを所定の高さに
するために、差別エツチングを用いて2つの異なる材料
を異なる速度で同時にエツチングする、超高密度DRA
Mメモリ・アレイを形成する方法を提供することにある
本発明の他の目的は、能動デバイス領域の幅が、リング
ラフィの限度より小さいスペーサによって画定される、
超高密度DRAMメモリ・アレイを提供することにある
本発明の他の目的は、一部分が高さの低い絶縁領域から
形成され、他の部分は共通の導電性対向電極の酸化され
た部分から形成された絶縁コンジット中に、1対のワー
ド線が形成された、超高密度メモリ・アレイを提供する
ことにある。
06課題を解決するための手段 本発明は、複数の垂直に配列したメモリ・セルを含む集
積回路メモリ・アレイと、これを製造する方法に関する
ものである。このメモリ・アレイは、電界効果トランジ
スタを垂直に配列した複数のダイナミック・ランダム・
アクセス書メモリCDRAM)セルを含んでいる。ワー
ド線(ゲート電極)はゲート酸化物によって、関連する
トランジスタのチャネル領域と分離され、行方向に沿っ
て設けられる。データ線またはビット線は列方向に沿っ
て設けられ、電界効果トランジスタの一方の拡散領域(
ソース領域)に接続される。
上記の構造を形成するには、ま−ず基板領域中に複数の
平行な第1トレンチを形成する。この第1トレンチを、
絶縁材料で充填する。次に、得られた構造をマスキング
し、第1トレンチと交差して延びる第2トレンチを形成
する。第2トレンチは基板領域に深いトレンチ部分を有
し、第1トレンチの領域に浅いトレンチ部分を有する。
この深いトレンチ部分及び浅いトレンチ部分は差別エツ
チングによって同時に形成することができる。次のステ
ップでは、トレンチの壁面を絶縁物で被覆し、第2トレ
ンチを半導体材料のような導電材で再充填する。次に、
選択された第2トレンチの導電材を所定の深さまで除去
する。次のステップでは、導電材を除去した第2トレン
チの領域に沿ってゲート電極を形成する。
E、実施例 第1図は、本発明の教示による複数の垂直に配列したメ
モリ・セルを含む集積回路メモリ・アレイの断面斜視図
である。メモリ・アレイ1は、電界効果トランジスタを
垂直に配列した複数のダイナミック・ランダム・アクセ
ス・メモリCDRAM)セル2を含んでいる。各セル2
は、n導電型のソース領域3、p導電型のチャネル領域
4、及びn導電型の延長ドレイン領域5を含む。第1図
には、各セル2について、ゲート酸化物7によって、関
連するチャネル領域4と分離して絶縁した、多結晶シリ
コンのゲート電極6が示されている。延長ドレイン領域
5も、酸化物FI9によりn++電型のシリコン基板8
と分離して絶縁されている。第1図には、絶縁酸化物領
域10の上に設け、それによってn+型の多結晶シリコ
ン領域11から分離されたゲート6が示されている。n
+型型詰結晶シリコン領域11、n+型型詰結晶シリコ
ン半導体基板8直接接触し、基板8はすべてのn+型型
詰結晶シリコン領域11連絡している。
第1図には、セル2の間に、複合窒化物/酸化物絶縁エ
レメント13でセル2と分離された他のn+型型詰結晶
シリコン領域12示されている。同様のエレメント13
が、セル2を、絶縁酸化物領域10及びn+型型詰結晶
シリコン領域11分離している。多結晶シリコン領域1
2は酸化物層14でキャップされ、多結晶シリコン・ゲ
ート8の間及び上の領域は、上面が平坦な化学蒸着酸化
物領域15で充填されている。導電性ビット線16が、
ゲート6に直交し、メモリ・アレイ1の1端から他端へ
延びている。第1図で、ビット線16はDRAMセル2
のソース領域3に接続されている。
このようにして、ビット線16はメモリ・セル2の列に
接続され、記憶キャパシタの一方の電極も兼ねるセル2
の延長ドレイン領域5に情報を記憶するのに必要な電位
の1つを、印加する。第1図の装置で、n+型型詰結晶
領域1112は記憶キャパシタの他方や電極として機能
する。第1因で、メモリ・セル2の列は、メモリ・アレ
イ1を横切ってビット線16に平行でゲート6に垂直な
方向に延びる酸化物分離領域17によって、互いに分離
されている。上面が平坦な化学蒸着酸化物領域15は、
分離領域17’の平坦な上面の上に延び、ソース領域3
に接触する部分を除いて互いに分離されて絶縁されたビ
ット線1θを酸化物層14と共に支持する。後述するよ
うに、分m領域17はビット線1Bに垂直な方向でソー
ス領域3相互間に位置する高さの高い分離領域部分と、
ビット線18に平行な方向でこれらの高い分離領域部分
相互間に位置する高さの低い分離領域部分17°とを有
する。この種のすべてのメモリ・セルと同様に、ワード
線6が選択されると適当な電位が供給され、それによっ
て、選択されたメモリ・セル2がディジタル″1″また
はO″を記憶するように切り換わる。選択したビット線
1θは、必要な電位を、選択した列のメモリ・セル2の
すべてのソース領域3に供給し、その電位が選択したゲ
ート6とあいまって、周知のようにして利用できるすべ
てのメモリ・セル中から1つのメモリーセルを選択する
次に第2図には、DRAMセル2と、それに関連する多
結晶シリコン・ゲート6及びビット線16の配置を示す
メモリ・アレイ1の上面図を示す。
アレイ1の片面から他面に延びる酸化物分離領域17.
17’も示されている。第8図及び第9図を参照すれば
、酸化物層m領域17.17°の関係がよく理解されよ
う。
第1図及び第2図に示すメモリ・セルの集積回路アレイ
は、メモリ・セル2が垂直に配置されるため、有害な短
チヤネル効果を受けないので、高密度のアレイに製作す
ることができる。
第3図は、製造工程の中間段階でのメモリ・アレイ1の
断面図を示す。初期のいくつかのステップで、n+導電
型のシリコン基板8を、酸化物層20で被覆する。酸化
物層20は、一部が最終構造で酸化物層9として残る。
p−領域22を含む他のn+基板21を、半導体製造の
当業者に周知の方法で酸化物層20と接着する。このよ
うな接着を行なう方法の1つが、J、ラスキ(J、 L
a5ky)等の論文「ボンディング及びエッチバックに
よるシリコン・オン・インシユレータ(SOI)(Si
licon−On−Insulator (SOI) 
By Bonding andEtch−Back) 
J 、I EDM85、p、θ84に示されている。窒
化シリコン層23と、化学蒸着した二酸化シリコン層2
4を、前もってエピタキシャル付着、イオン注入または
拡散によりp−導電型にした層22の表面に付着させる
第4図は、フォトリングラフィ、エツチング及び酸化ス
テップを施して、p−領域22を通ってn+基板21に
達する酸化物で被覆されたトレンチを形成した後の第3
図の構造の断面図である。
第4図で、トレンチ25を形成するには、まずフォトレ
ジストを付着させ、パターン付けし現像する。
酸化物層24及び窒化物層23の露出部分は、エッチャ
ント・ガスとしてCF 4 + H2を使った反応性イ
オン・エツチング(RIE)によって除去する。
残ったフォトレジストを除去した後、メモリ・アレイ1
に反応性イオン・エツチングを施して、p−層22のマ
スクしていない部分を通ってn子基板21までエツチン
グを行なう。次に、得られたトレンチ25を熱酸化して
、トレンチ25の壁ニ熱酸化物層26を形成する。半導
体基板21及びp−領域22を、周知の方法で、エッチ
ャント・ガスとしてCJ12+O□を使って反応性イオ
ン・エツチングを行なう。
第5図は、第4図の構造をさらに反応性イオン・エツチ
ングした後の構造を示す。第5図で、トレンチ25の底
部に付着させた熱酸化物層26の部分を、まずCF、+
H2を用いた反応性イオン・エツチングにより、周知の
方法で酸化物をエツチングして除去する。トレンチ25
の底部の酸化物を除去した後、CJ12+ 02を用い
た反応性イオン・エツチングを続け、n+基板21の半
導体を酸化物層20までエツチングする。この時点でエ
ッチャント・ガスをCF4+H2に変え、酸化物層2o
の反応性イオン・エツチングを行なう。層2oが貫通す
ると、エッチャント・ガスをCQ2+02に変えて、後
の工程で形成されるトレンチ・キャパシタの深さとほぼ
同じ深さまで、基板8を貫通させる。
次に第8図を参照すると、第5図の構造に、トレンチの
再充填、平坦化、及び研摩ステップを施した後の斜視図
が示されている。トレンチ25を必要な深さまで反応性
イオン・エツチングを行なった後、熱酸化物(図示せず
)を、トレンーチ側壁の酸化されていない部分の上に成
長させる。この後、トレンチ25をTE01その他周知
の化学蒸着技術により化学蒸着させた酸化物で再充填す
る。次に、窒化物層23の残りの部分をエッチ・ストッ
プとして使用して、トレンチ25中の化学蒸着した酸化
物を化学的、機械的に研摩して、第6図の平坦化した構
造を得る。第6図で、化学蒸着した酸化物は、ビット線
16に平行する方向にメモリ・アレイ1を横切って延び
る酸化物分離となり、その一部分は、さらに処理を行な
った後、第2図に示す酸化物分離領域17”となる。後
の処理工程で第6図の酸化物分離領域17の特性が変化
せず、高さが減少するだけである限り、高さが減少した
部分を17゛で示す。
製造工程のこの時点で、メモリ・アレイ1は、複数のマ
スキング及びエツチング・ステップにより、酸化物層2
0を通って下層のシリコン基板8に達する複数の酸化物
充填分離トレンチ17を含む構造に変換されている。ア
レイ1の高さはこの時点ではほとんど変化していないが
、方向付けのため、酸化物分離領域17は、第1図に示
すように、ピット線16に平行な方向にアレイ1を横切
って延びることが望ましい。
次に第7図を参照すると、メモリ・アレイ1の研摩した
表面をさらに加工した後のアレイ1の一部分の断面斜視
図を示す。第7図の斜視図は、第6図の方向と直交して
いる。第6図に関して説明した研摩ステップの後、窒化
シリコン層27、化学蒸着酸化物28、及び窒化物29
を順次周知の方法で付着させる。第7図に、周知のフォ
トリングラフィ及びエツチング技術を用いてパターン付
けした後の窒化物層29を示す。窒化物層29は、得ら
れた窒化物領域の幅及びピッチが最小配線幅、たとえば
0.5μmより大きくなるようにパターン付けする。好
ましくはエッチャントとしてCH3F+COzを用いた
反応性イオン・エツチングにより窒化物層29をパター
ン付けした後、化学蒸着した多結晶シリコン層30を形
成する。第7図には、反応性イオン・エツチング工程前
の層30の形状を一点鎖線で示しである。反応性イオン
・エツチングを行なった後、複数の多結晶側壁スペーサ
31を、パターン付は後に残った窒化物層29の部分と
一緒に形成させる。スペーサ31は、リン酸等の適当な
エッチャントを使用して窒化物層29の残った部分を除
去した後、酸化物層28と窒化物層27をパターン付け
するのに使用する。層27.28は、周知のエツチング
技術によってパターン付けする。好ましい方法は、CF
4+H2による反応性イオン・エツチングを用いるもの
である。この時点で、メモリ・アレイ1のシリコン表面
及び絶縁物充填トレンチ17の上面を露出させる。次に
これらの露出したシリコン及び絶縁領域に、エッチャン
ト・ガスとしてCQ2+0□を使用した反応性エツチン
グを施して、第8図に示すように、トレンチ32と高さ
の減少した絶縁領域17°を得る。
シリコンと二酸化シリコンのエツチング速度差をつける
のに使用できる他の混合ガスを第工表に示t。反応性イ
オン・エツチングで異なる混合ガスを使用することによ
り、第工表から分るように、2つの材料のエツチング速
度が異なり、最終のトレンチ32の深さと、絶縁領域1
7”の高さを非常に正確に制御することができる。
第1表 反応性イオン・ エツチング速度比 盈±   5」仄h 1.2   1 2〜51 5〜10   1 〉10   1 使用する混合ガス F4 CF4+H2、CF4+H2 CHF a Cfi2+BCQa+He+02 またはSi0誌4+CQ2+ BCQa+He+02 第8図は、 第7図の構造に、 層27. 28の− 部をマスクとして使って反応性イオン・エツチングを施
した後の構造をわずかに横方向に拡大した断面斜視図で
ある。得られたトレンチ32はアレイ1の表面から、p
−領域22、n++板21、酸化物領域9を通ってn+
+板8に達する。反応性イオン・エツチングの結果、複
数の直立した単結晶半導体領域が、トレンチ32のエツ
チング前には層20の一部を形成していた酸化物領域9
の上に形成される。基板21とp−領域22は、DRA
Mセル2の一部を形成するためのもので、第1図にp導
電型チャネル領域4と、n導電型延長ドレイン領域5と
して示されている。
この時点で、第6図を参照すると、トレンチ25中に分
離酸化物17を形成した後のアレイ1が示されている。
分離酸化物領域17を形成したステップの後は、アレイ
1の高さは最初の高さとほどんど変わっていないことを
想起されたい。第8図は、第6図に示したものより高さ
が減少した部分17°を有する分離酸化物領域17を示
す。これは、分離酸化物領域17の保護されていない部
分の高さを必要なレベルまで減少させるために、トレン
チ32を形成するための反応性イオン・エツチングの間
に、分離酸化物領域17の上面の一部を故意に保護しな
いままにしておいたためである。
第91及び第10図を見るとわかるように、分離酸化物
領域17の高さは、層27.28で保護されたところで
は同じままであり、メモリ・アレイ1の下の部分が層2
7.28で保護されていない領域では減少している。
次に第9図を参照すると、第8図の線9−9に関する断
面図が示されている。第9図から明らかなように、メモ
リ・アレイ1と分離酸化物領域17の、層27.28で
被覆された領域は、トレンチ32を形成するための反応
性イオン・エツチングの間、保護される。このようにし
て、直立した領域4.5は、第1図及び第2図に示すよ
うに、ビット線16の方向に垂直な方向に、分離酸化物
領域17で互いに分離されている。上記の説明から明ら
かなように、適当なマスキングと、単一の反応性イオン
・エツチング・ステップの使用により、分離酸化物領域
17の高さを、必要な場所でたとえば酸化物領域17°
の高さまで調整することができ、同時にトレンチ32の
深さが制御される。
第10図は、製造のその後の中間段階における第8図の
構造の断面図である。第10図は、トレンチ32の側壁
に形成した複合酸化物/窒化物層13を示す。薄いn+
型多結晶シリコン層33が層13の上面に付着され、後
の反応性イオン・エツチング・ステップの間、複合誘電
体層13を保護する。
第11図は、第10図の構造のさらに後の製造中間段階
の構造を示す。第11図では、アレイ1にもう一度反応
性イオン・エツチングを施して、トレンチ32の底部及
び側壁から多結晶層33を除去し、トレンチ32の底部
に付着させた複合層13の部分を除去する。トレンチ3
2の底部を露出させた後、n+型型詰結晶シリコン11
12を付着させて、トレンチ32を充填する。第11図
は、化学的機械的研摩ステップを用いてアレイ1の表面
を平坦化した後に得られる構造を示す。この研摩ステッ
プで、窒化物層27はエッチ・スト。
プとして機能する。第11図からは明らかではないが、
多結晶シリコン11.12を化学的にトレンチ32中に
付着させるとき、前の分離酸化物領域17の反応性イオ
ン・エツチングによって高さが減少した分離酸化物領域
17’の上面にも多結晶シリコンが付着することが認め
られる。
第12図は第11図の線12−12に関する断面図で、
多結晶シリコン11に囲まれた分離酸化物領域171を
示す。前に示したように、分離酸化物領域17の高さが
高さの低い分離領域17′まで減少することは、そのた
めに最終的にすべてが1つのレベルで接続された多結晶
シリコン・ゲートを形成し、メモリ・アレイのワード線
を形成することが可能になるので、この製造工程の最重
要部分である。
次に第13図を参照すると、メモリ・アレイ1の製造の
さらに後の中間段階における第11図の構造の断面図が
示されている。第13図は、n+型多結晶領域11の上
に設けた1対の絶縁酸化物領域10を示す。酸化物層1
4が、多結晶領域11と同時に形成されたn+型型詰結
晶領域12上に設けられている。最後に、第13図は、
後の製造ステップの後に、第1図に示す多結晶シリコン
・ゲート6としてその一部分が残るn+型多結晶シリコ
ン層34を示す。
第13図の構造は、まず、多結晶領域12のエツチング
を防止するため、レジスト・マスク(図示せず)を設け
るリソグラフィを行なうことによって得られる。次にマ
スクされていないn+型型詰結晶領域11、高さが減少
した酸化物分離領域17°のレベルに達するまで、反応
性イオン・エツチングを施す。反応性イオン・エツチン
グ・ステップにより、領域11上に拡がる複合窒化物/
酸化物エレメント13上に多結晶シリコン残渣が残る。
マスク用フォトレジストをすべて除去した後、多結晶シ
リコンの残渣と、これとほぼ同量の多結晶領域12上の
多結晶シリコンをエツチングによって除去する。次に、
多結晶領域lL12の上面を酸化して、領域11上に絶
縁酸化物領域10を、領域12上に酸化物層14を形成
させる。この酸化ステップの間に、複合酸化物/窒化物
層13の窒化物の表面がそれ以上の酸化を防止するため
、多結晶シリコン領域lL12だけが酸化される。
この時点で、酸化物領域10の上に広がった複合エレメ
ント13の部分を周知の酸化物及び窒化物エッチャント
を用いて除去し、薄いゲート酸化物7を熱成長させる。
最後に、n+型多結晶シリコン層34を、酸化物領域1
01酸化物層14及びp導電型チャネル領域4の上に残
った窒化物層27の上に周知の方法で化学蒸着させる。
第14図は、第13図の構造の多結晶シリコン層34に
反応性イオン・エツチングを施して第1図に示す多結晶
ゲート6である多結晶シリコン・スペーサを形成した後
の構造の断面図を示す。この時点で、n+型型詰結晶層
34すべてに付着し、したがって、絶縁酸化物領域10
上と、多結晶シリコン領域11と高さがほぼ等しい高さ
が減少した酸化物絶縁領域17°上にも形成されること
に留意されたい。多結晶シリコン層34に反応性イオン
・エツチング・ステップを施すと、残った多結晶シリコ
ン側壁が、第1図に示すように絶縁酸化物領域10と高
さが低くなった酸化物絶縁領域17“の表面を横切って
拡がり、メモリ・アレイ1のワード線を形成する。上面
が平坦な酸化物領域10は、領域17°とあいまって、
複数のゲート・コンジットを形成する。各コンジット内
には、基板8のどの部分からも完全に絶縁された1対の
ゲート6が形成されている。
次に第15図を参照すると、アレイ1の表面を平坦化し
、ソース領域3にイオン注入を行ない、ビット線のメタ
ライゼーシロンを付着させ、パターン付けした後の第1
4図の構造の断面図が示されている。
シリコン・ゲート6を形成した後、アレイ1の表面上に
、二酸化シリコンを周知の方法で化学蒸着して、酸化物
領域15に多結晶ゲート6を埋め込む。次に、得られた
表面を窒化物領域27をエッチ・ストップとして使って
、周知の方法で化学的機械的研摩により平坦化する。次
に、窒化物領域27をリン酸等による選択性エツチング
を用いて除去し、p導電型領域4の表面を露出させる。
次にヒ素をイオン注入してn導電型のソース領域3を形
成する。最後に、ソース領域3を露出させて、アルミニ
ウム等のメタライゼーシーン、ケイ化物形成金属、また
は高度にドーピングした多結晶シリコンをアレイ1の表
面上に付着させる。パターン付は後、すべてのソース領
域3を相互接続するビット線16を自己整合により形成
する。得られた構造を第1図に示す。セル2のパターン
は、第1図に示すように、多結晶領域11の後に別のメ
モリ・セル2が形成され、その後に別の多結晶領域12
が形成され、さらにその後に別のメモリ・セル2が形成
されるように、セルの左右に繰り返される。
第1図の構造を実施して、超高密度のメモリ・セル2の
アレイを実現することができる。ここで使用した工程は
、ワード線6の幅が0.1μm。
ビット線の幅が0.3ないし0.5μmの範囲のデバイ
スを製造するためのものである。分離領域171とメモ
リ・セル2の幅も同じ範囲である。
各メモリ・セル2のチャネル領域4の幅も0.3ないし
0.5μmの範囲であり、ワード線6が領域4と重なる
ため、領域4は垂直方向の寸法がわずかに大きくなって
いる。
アレイ1のどの半導体領域も特定の導電型を有すること
を特徴とする限り、本発明の原理から逸脱することなく
、これらの同じ領域を反対の導電型に変えることができ
る。すなわち、メモリ・アレイ1のデバイス2は上記で
はnpn型電界効果トランジスタであるとしたが、デバ
イス2はpnp型デバイスであってもよく、その動作は
半導体製造技術の当業者には周知である。
F8発明の効果 本発明によれば、高密度のDRAMメモリを実現するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、複数の垂直に配列したメモリ・セルを含む集
積回路メモリ・アレイの断面斜視図である。 第2図は、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ
CDRAM)セルと、それに関連する多結晶シリコン・
ゲート及びビット線を示す、第1図のメモリ・アレイの
上面図である。 第3図は、製造の中間段階における断面図である。 第4図は、フォトリソグラフィ、エツチング及び酸化を
行なった後の第3図の構造の断面図である。 第5図は、さらに反応性イオン・エツチングを行なった
後の第4図の構造を示す図である。 第6図は、トレンチの再充填、平坦化及び研摩ステップ
を行なった後の第5図の構造の斜視図である。 第7図は、研摩した表面をさらに加工した後の一部の断
面斜視図である。 第8図は、第7図の構造に反応性イオン・エツチングを
行なった後の、わずかに横方向に拡大した断面斜視図で
ある。 第9図は、第8図の線9−9に関する断面図である。 第10図は、その後の製造段階における第8図の構造の
断面図である。 第11図は、半導体トレンチと高さが減少した絶縁領域
を多結晶シリコンで再充填した後の段階における第10
図の構造を示す図である。 第12図は、多結晶シリコンに囲まれた高さの減少した
分離酸化物領域を示す、第11図の線12−12に関す
る断面図である。 第13図は、第11図の構造のその後の製造段階におけ
る断面図である。 第14図は、多結晶シリコン・デバイス・ゲート形成後
の第13図の構造の断面図である。 第15図は、メモリ・アレイの表面を平坦化し、ソース
領域にイオン注入を行ない、ビット線のメタライゼーシ
ョンを付着し、パターン付けを行なった後の、第14図
の構造の断面図である。 1・・・・メモリ・アレイ、2・・・・DRAMセル、
3・・・・ソース領域、4・・・・チャネル領域、5・
・・・ドレイン領域、6・・・・多結晶シリコン・ゲー
ト、7・・・・ゲート酸化物、8・・・・シリコン基板

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板に深さ方向に形成された第1導電型の
    第1領域、チャネル領域となる第2導電型の第2領域及
    び第1導電型の第3領域を有し且つ互いに分離して行列
    状に設けられた電界効果トランジスタと、 列方向の上記電界効果トランジスタの上記第1領域に接
    続されたデータ線と、 行方向の上記電界効果トランジスタの上記チャネル領域
    に沿って設けられたゲート電極と を有することを特徴とするダイナミック・ランダム・ア
    クセス・メモリ。
  2. (2)請求項1において、上記電界効果トランジスタは
    列方向において対をなしており、電界効果トランジスタ
    対相互間に1対のゲート電極を有することを特徴とする
    ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ。
  3. (3)半導体基板に複数の平行な第1トレンチを形成す
    る工程と、 上記第1トレンチを絶縁材で充填する工程と、上記第1
    トレンチと交差する方向に延び、上記基板の領域に深い
    トレンチ部分を有し上記第1トレンチの領域に浅いトレ
    ンチ部分を有する第2トレンチを形成する工程と、 上記第2トレンチ間の所定の基板領域から絶縁して上記
    第2トレンチを導電材で充填する工程と、選択された上
    記第2トレンチの上記導電材を所定の深さまで除去する
    工程と、 上記導電材が除去された上記第2トレンチの領域に沿っ
    てゲート電極を形成する工程と を有することを特徴とするダイナミック・ランダム・ア
    クセス・メモリの製造方法。
JP1263137A 1988-10-31 1989-10-11 ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ及びその製造方法 Pending JPH02156665A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/264,418 US4894697A (en) 1988-10-31 1988-10-31 Ultra dense dram cell and its method of fabrication
US264418 1988-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02156665A true JPH02156665A (ja) 1990-06-15

Family

ID=23005996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1263137A Pending JPH02156665A (ja) 1988-10-31 1989-10-11 ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4894697A (ja)
EP (1) EP0366882B1 (ja)
JP (1) JPH02156665A (ja)
DE (1) DE68922819T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530501A (ja) * 2011-09-22 2014-11-17 インテル・コーポレーション フラッシュメモリ装置におけるデータ保持を改善するワード線規定後のエッチングプロセスの使用

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4447730B4 (de) * 1993-03-15 2006-05-18 Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki Halbleiteranordnung mit Grabentypelementtrennbereich und Transistorstruktur
JP3311070B2 (ja) * 1993-03-15 2002-08-05 株式会社東芝 半導体装置
JP2974561B2 (ja) * 1993-11-08 1999-11-10 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
EP0729175A1 (en) * 1995-02-24 1996-08-28 International Business Machines Corporation Method for producing deep vertical structures in silicon substrates
US5606188A (en) * 1995-04-26 1997-02-25 International Business Machines Corporation Fabrication process and structure for a contacted-body silicon-on-insulator dynamic random access memory
DE19620625C1 (de) * 1996-05-22 1997-10-23 Siemens Ag DRAM-Zellenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung
US5914510A (en) * 1996-12-13 1999-06-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device and method of manufacturing the same
US6087263A (en) 1998-01-29 2000-07-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming integrated circuitry and integrated circuitry structures
US5949700A (en) * 1998-05-26 1999-09-07 International Business Machines Corporation Five square vertical dynamic random access memory cell
US6225158B1 (en) 1998-05-28 2001-05-01 International Business Machines Corporation Trench storage dynamic random access memory cell with vertical transfer device
US6107133A (en) * 1998-05-28 2000-08-22 International Business Machines Corporation Method for making a five square vertical DRAM cell
TWI230392B (en) 2001-06-18 2005-04-01 Innovative Silicon Sa Semiconductor device
FR2830124B1 (fr) * 2001-09-26 2005-03-04 St Microelectronics Sa Memoire vive
US20040228168A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Richard Ferrant Semiconductor memory device and method of operating same
US7335934B2 (en) 2003-07-22 2008-02-26 Innovative Silicon S.A. Integrated circuit device, and method of fabricating same
US7606066B2 (en) 2005-09-07 2009-10-20 Innovative Silicon Isi Sa Memory cell and memory cell array having an electrically floating body transistor, and methods of operating same
US7683430B2 (en) 2005-12-19 2010-03-23 Innovative Silicon Isi Sa Electrically floating body memory cell and array, and method of operating or controlling same
US7492632B2 (en) 2006-04-07 2009-02-17 Innovative Silicon Isi Sa Memory array having a programmable word length, and method of operating same
WO2007128738A1 (en) 2006-05-02 2007-11-15 Innovative Silicon Sa Semiconductor memory cell and array using punch-through to program and read same
US8069377B2 (en) 2006-06-26 2011-11-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory array including ECC and column redundancy and method of operating the same
US7542340B2 (en) 2006-07-11 2009-06-02 Innovative Silicon Isi Sa Integrated circuit including memory array having a segmented bit line architecture and method of controlling and/or operating same
KR101277402B1 (ko) 2007-01-26 2013-06-20 마이크론 테크놀로지, 인코포레이티드 게이트형 바디 영역으로부터 격리되는 소스/드레인 영역을 포함하는 플로팅-바디 dram 트랜지스터
US8518774B2 (en) 2007-03-29 2013-08-27 Micron Technology, Inc. Manufacturing process for zero-capacitor random access memory circuits
KR100843714B1 (ko) * 2007-04-12 2008-07-04 삼성전자주식회사 콘택 구조체 형성 방법 및 이를 이용한 반도체소자의제조방법
US8064274B2 (en) 2007-05-30 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having voltage generation circuitry for memory cell array, and method of operating and/or controlling same
US8085594B2 (en) 2007-06-01 2011-12-27 Micron Technology, Inc. Reading technique for memory cell with electrically floating body transistor
WO2009039169A1 (en) 2007-09-17 2009-03-26 Innovative Silicon S.A. Refreshing data of memory cells with electrically floating body transistors
US8536628B2 (en) 2007-11-29 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array including barriers, and method of manufacturing same
US8349662B2 (en) 2007-12-11 2013-01-08 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cell array, and method of manufacturing same
US8773933B2 (en) 2012-03-16 2014-07-08 Micron Technology, Inc. Techniques for accessing memory cells
US8014195B2 (en) 2008-02-06 2011-09-06 Micron Technology, Inc. Single transistor memory cell
US8189376B2 (en) 2008-02-08 2012-05-29 Micron Technology, Inc. Integrated circuit having memory cells including gate material having high work function, and method of manufacturing same
US7957206B2 (en) 2008-04-04 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Read circuitry for an integrated circuit having memory cells and/or a memory cell array, and method of operating same
US7947543B2 (en) 2008-09-25 2011-05-24 Micron Technology, Inc. Recessed gate silicon-on-insulator floating body device with self-aligned lateral isolation
US7933140B2 (en) 2008-10-02 2011-04-26 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing a voltage swing
US7924630B2 (en) 2008-10-15 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Techniques for simultaneously driving a plurality of source lines
US8223574B2 (en) 2008-11-05 2012-07-17 Micron Technology, Inc. Techniques for block refreshing a semiconductor memory device
US8213226B2 (en) 2008-12-05 2012-07-03 Micron Technology, Inc. Vertical transistor memory cell and array
US8319294B2 (en) 2009-02-18 2012-11-27 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a source line plane
WO2010102106A2 (en) 2009-03-04 2010-09-10 Innovative Silicon Isi Sa Techniques for forming a contact to a buried diffusion layer in a semiconductor memory device
WO2010114890A1 (en) 2009-03-31 2010-10-07 Innovative Silicon Isi Sa Techniques for providing a semiconductor memory device
US8139418B2 (en) 2009-04-27 2012-03-20 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a direct injection semiconductor memory device
US8508994B2 (en) 2009-04-30 2013-08-13 Micron Technology, Inc. Semiconductor device with floating gate and electrically floating body
US8498157B2 (en) 2009-05-22 2013-07-30 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8537610B2 (en) 2009-07-10 2013-09-17 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9076543B2 (en) 2009-07-27 2015-07-07 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a direct injection semiconductor memory device
US8199595B2 (en) 2009-09-04 2012-06-12 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8174881B2 (en) 2009-11-24 2012-05-08 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing disturbance in a semiconductor device
US8310893B2 (en) 2009-12-16 2012-11-13 Micron Technology, Inc. Techniques for reducing impact of array disturbs in a semiconductor memory device
US8416636B2 (en) 2010-02-12 2013-04-09 Micron Technology, Inc. Techniques for controlling a semiconductor memory device
US8576631B2 (en) 2010-03-04 2013-11-05 Micron Technology, Inc. Techniques for sensing a semiconductor memory device
US8411513B2 (en) 2010-03-04 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device having hierarchical bit lines
US8369177B2 (en) 2010-03-05 2013-02-05 Micron Technology, Inc. Techniques for reading from and/or writing to a semiconductor memory device
EP3511982A1 (en) 2010-03-15 2019-07-17 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US8411524B2 (en) 2010-05-06 2013-04-02 Micron Technology, Inc. Techniques for refreshing a semiconductor memory device
US8531878B2 (en) 2011-05-17 2013-09-10 Micron Technology, Inc. Techniques for providing a semiconductor memory device
US9559216B2 (en) 2011-06-06 2017-01-31 Micron Technology, Inc. Semiconductor memory device and method for biasing same
US11818877B2 (en) 2020-11-02 2023-11-14 Applied Materials, Inc. Three-dimensional dynamic random access memory (DRAM) and methods of forming the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268158A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6329571A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4252579A (en) * 1979-05-07 1981-02-24 International Business Machines Corporation Method for making single electrode U-MOSFET random access memory utilizing reactive ion etching and polycrystalline deposition
JPS618945A (ja) * 1984-06-25 1986-01-16 Nec Corp 半導体集積回路装置
US4791463A (en) * 1984-10-31 1988-12-13 Texas Instruments Incorporated Structure for contacting devices in three dimensional circuitry
US4737829A (en) * 1985-03-28 1988-04-12 Nec Corporation Dynamic random access memory device having a plurality of one-transistor type memory cells
JPH0682800B2 (ja) * 1985-04-16 1994-10-19 株式会社東芝 半導体記憶装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62268158A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS6329571A (ja) * 1986-07-23 1988-02-08 Hitachi Ltd 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014530501A (ja) * 2011-09-22 2014-11-17 インテル・コーポレーション フラッシュメモリ装置におけるデータ保持を改善するワード線規定後のエッチングプロセスの使用

Also Published As

Publication number Publication date
DE68922819T2 (de) 1995-12-14
EP0366882B1 (en) 1995-05-24
DE68922819D1 (de) 1995-06-29
EP0366882A2 (en) 1990-05-09
EP0366882A3 (en) 1991-03-27
US4894697A (en) 1990-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02156665A (ja) ダイナミツク・ランダム・アクセス・メモリ及びその製造方法
US4920065A (en) Method of making ultra dense dram cells
US5629226A (en) Method of manufacturing a buried plate type DRAM having a widened trench structure
US5937296A (en) Memory cell that includes a vertical transistor and a trench capacitor
US5055898A (en) DRAM memory cell having a horizontal SOI transfer device disposed over a buried storage node and fabrication methods therefor
US5306935A (en) Method of forming a nonvolatile stacked memory
JP3510923B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6365452B1 (en) DRAM cell having a vertical transistor and a capacitor formed on the sidewalls of a trench isolation
US6395597B2 (en) Trench DRAM cell with vertical device and buried word lines
US4252579A (en) Method for making single electrode U-MOSFET random access memory utilizing reactive ion etching and polycrystalline deposition
JP3434488B2 (ja) Dramセルの製造方法
JP2994239B2 (ja) Soiトレンチ構造およびその製造方法
US5949700A (en) Five square vertical dynamic random access memory cell
US6180453B1 (en) Method to fabricate a DRAM cell with an area equal to five times the minimum used feature, squared
GB2288276A (en) Dram memory cell utilising surrounding gate transistor and method of manufacture
US6218272B1 (en) Method for fabricating conductive pad
US6349052B1 (en) DRAM cell arrangement and method for fabricating it
KR0151012B1 (ko) 매몰 비트라인 디램 셀 및 제조방법
JPS63157463A (ja) 縦型半導体メモリ・セルとその製造方法
JP2885540B2 (ja) メモリセルの製造方法
JP3424946B2 (ja) トレンチキャパシタメモリセルおよびその製造方法
US5795804A (en) Method of fabricating a stack/trench capacitor for a dynamic random access memory (DRAM)
US5198383A (en) Method of fabricating a composed pillar transistor DRAM Cell
JPH0740593B2 (ja) Dramセルおよびその製作方法
JPS62140456A (ja) 半導体記憶装置