JPH03193581A - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JPH03193581A
JPH03193581A JP1333380A JP33338089A JPH03193581A JP H03193581 A JPH03193581 A JP H03193581A JP 1333380 A JP1333380 A JP 1333380A JP 33338089 A JP33338089 A JP 33338089A JP H03193581 A JPH03193581 A JP H03193581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
main frame
head pipe
radiator cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1333380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999209B2 (ja
Inventor
Takayoshi Fukuda
高義 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1333380A priority Critical patent/JP2999209B2/ja
Priority to DE69019945T priority patent/DE69019945T2/de
Priority to EP90124759A priority patent/EP0437776B1/en
Priority to US07/633,050 priority patent/US5211255A/en
Publication of JPH03193581A publication Critical patent/JPH03193581A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999209B2 publication Critical patent/JP2999209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J25/00Foot-rests; Knee grips; Passenger hand-grips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/04Frames characterised by the engine being between front and rear wheels

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は自動二輪車に係り、詳しくは不整地を走行す
るのに最適な自動二輪車に関するものである。
[従来の技術] 不整地を走行する自動二輪車では、ライダーが乗車位置
を走行状態に応じて前後に変化させることができるよう
に、前後に長いシートが用いられている。
このシートは例えば燃料タンクを覆うように取付けられ
、この燃料タンクはヘッドパイプに接続された単一の断
面丸型のメインフレームを跨ぐように配置されている。
そして、燃料タンクに取付けたシートから燃料タンクを
介してラジェータカバーで連続する平面部を形成し、ラ
イダーが足でこの平面部を保持して姿勢を保つことがで
き、またコーナを曲がるときに足を前方へ出す場合の邪
魔にならないようになっている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、不整地を走行する自動二輪車に断面角型のメ
インフレームを用いることが考えられ、この場合ヘッド
パイプに左右一対のメインフレームを左右の広がるよう
にして後方へ延ばすようになるため、外部に露出して見
えるようになる。このように、断面角型のメインフレー
ムを用いることで、シートとラジェータカバーとの間に
凹凸部が生じ、ライダーの足当りの邪魔になる。このた
め、不整地を走行する自動二輪車に断面角型のメインフ
レームを用いる場合には、シートからラジェータカバー
まで連続する平面部を形成する必要がある。
この発明はかかる実情に鑑みてなされたもので、断面角
型のメインフレームがライダーの足当りの邪魔にならな
い自動二輪車を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決するため、この発明の自動二輪車は、ヘ
ッドパイプとリヤアームピボット上部とを側面視でヘッ
ドパイプから後下りで連結する左右一対の断面角型のメ
インフレームを備え、このメインフレームを挟んで配置
されるラジェータカバーとシートとの間を、同一平面を
形成する連結部材を介して接続したことを特徴としてい
る。
[作用] この発明では、左右一対の断面角型のメインフレームを
挟んで配置されるラジェータカバーとシートとを、その
間に同一平面を形成する連結部材を介して接続すること
で、ライダーが足で保持して姿勢を保つとき、またコー
ナを曲がるとき等で、足を前方へ出すときの足当りが良
くなる。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図はその平面図、第3図は要部の拡大側面図、′H4図
は第3図のIV−IV断面図である。
この自動二輪車は不整地を走行する例えばモトクロスの
競技用に使用されるものであり、車体フレーム1を構成
するヘッドパイプ2にはフロントフォーク3が支持され
、このフロントフォーク3の下端部には前輪4が設けら
れている。このフロントフォーク3にフロントフェンダ
5が取付けられ、このフロントフェンダ5にはゼツケン
プレート取付部6が設けられている。
ヘッドパイプ2の後部には箱型フレーム7が溶接し、こ
の箱型フレーム7の両側面に左右後方へ広がって伸る連
結フレーム8を介して左右一対の断面角型のタンクレー
ル9が溶接されている。この箱型フレーム7、連結フレ
ーム8及びタンクレール9とで、ヘッドパイプ2とリヤ
アームピボット上部とを側面視でヘッドパイプ2から後
下りで連結する左右一対の断面角型のメインフレーム1
0を構成している。タンクレール9の前側には左右一対
のサブフレーム11が接続され、後側にはリヤアームブ
ラケット12が接続され、このリヤアームブラケット1
2とサブフレーム11が接続されている。
このように、ヘッドパイプ2に箱型フレーム7を溶接し
、この箱型フレーム7に連結フレーム8を溶接し、さら
にタンクレール9を溶接する構造にして、ヘッドパイプ
2との接続部の剛性を向上させ、断面角型のメインフレ
ーム10を不整地を走行する自動二輪車の車体フレーム
として適用可能にしている。また、ヘッドパイプ2に溶
接されたfi 型7レーム7はヘッドパイプ2の軸方向
L1に対して直交するようになっているが、箱型フレー
ム7に連結フレーム8を介して溶接されたタンクレール
9の軸方向L2はヘッドパイプ2の軸方向L1に対して
下方に傾斜し、90度以下の鋭角になるように溶接され
ている。
即ち、不整地を走行する自動二輪車では、ヘッドパイプ
2の位置が整地を走行するものに比較して高い位置にあ
る。このため、メインフレーム10をヘッドパイプ2の
軸方向に対して直交するように接続すると、リヤアーム
ブラケット12に向かうためには途中で屈曲させる必要
があり、強度上不利になる。また、所定の強度をもたせ
るために、メインフレーム10を厚肉に形成すると重量
アップになる。このため、ヘッドパイプ2に溶接した箱
型フレーム7に、連結フレーム8を介してタンクレール
9の軸方向L2がヘッドパイプ2の軸方向L1と鋭角に
なるように溶接することで、タンクレール9を直線形状
にすることができ、メインフレーム10が軽量で、かつ
剛性が向上する。
左右一対のタンクレール9の略中央部間にはクロスバイ
ブ13が接続され、このクロスバイブ13でメインフレ
ーム10の主としてねじれ方向に対する強度を向上させ
ている。このクロスバイブ13の下側にはエンジン取付
ブラケット14が溶接され、このエンジン取付ブラケッ
ト14にエンジンI5の気筒16が支持され、エンジン
15の下側及び前側はサブフレーム11に取付ブラケッ
ト17.18を介して支持され、またエンジン15の後
側はリヤアームブラケット12にリヤアームピボット1
9を介して支持されている。
このリヤアームピボット19は左右一対のリヤアームブ
ラケット12の間に軸支され、リヤアームピボット19
には左右一対のリヤアーム20が軸支され、このリヤア
ーム20の後部に後輪21が車軸22を介して設けられ
ている。リヤアーム20に支持軸23を介してリンク2
4が接続され、このリンク24には支持軸25を介して
リヤアームブラケット12に軸支したリンク26が接続
されている。このリンク26にはりャクッション27の
下端部27aが接続され、リヤクツション27の上端部
27bはクロスバイブ13に溶接した支持ブラケット2
8に軸支されている。
クロスバイブ13に設けられた左右一対の支持ブラケッ
ト29にはシートレール30がそれぞれ接続され、この
それぞれのシートレール30はバックステー31.32
を介してリヤアームブラケット12に支持されている。
シートレール30の前部30aはライディングポジショ
ン上、後部30b或いはメインフレーム10の幅より狭
くなるが、従来のシートレールの前部の取付けはメイン
フレームに取付けられている。この従来の取付構造では
、メインフレームとシートレールの接合部は溶接又はボ
ルト等で行なわれるが、幅方向の寸法が異なるため強度
上不利な継手となっており、またメインフレームとシー
トレールとの接合部の幅寸法を同一にするために、シー
トレールの曲げ加工を行なう必要がある。
従フて、左右一対のシートレール30の前部30aをタ
ンクレール9に設けられたクロスバイブ13に設けるこ
とで、シートレール30の前部30aを狭くすることが
でき、ライディングポジションに最適な構造にすること
が可能となる。しかも、シートレール30との接続が容
易で、かつ高強度で、軽量の車体フレームを構成するこ
とができる。
このシートレール30、タンクレール9及びバックステ
ー31.32とで囲まれる空間にエアクリーナ33が配
置されている。このエアクリーナ33はダクト35を介
してエンジン15の気筒16に接続した気化器34に接
続され、このダクト35はリヤクツション27と干渉し
ないように車体左側に寄せて配置されている。また、エ
アクリーナ33はリヤクツション27の後方でシート5
6の下方位置に配置され、リヤクツション27と干渉し
ないようになっている。このエアクリーナ33には上方
に空気吸入口33aが形成されると共に、後方の図示し
ない凹部に空気吸入口が形成されている。
エンジン15の気筒16の前側には排気管36が接続さ
れ、この排気管36はサブフレーム11の前側下方で車
体左側から右側へ屈曲して、右側から後方へ延びている
。この排気管36はエアクリーナ33の下側からエアク
リーナ33に形成された凹部33bに沿って斜め上後方
へ延び、この排気管36にサイレンサー37が接続され
ている。このサイレンサー37は右側のバックステー3
1からシートレール30に沿う形状に形成され、このバ
ックステー31に取付具38で、シートレール30に取
付具39.40で取付けられている。この右側のバック
ステー31はサイレンサー37の配置スペースを確保す
るため、左側のバックステー32より前側に位置させて
いる。
シートレール30の後部にはりャフェンダ41が取付け
られ、さらにシートレール30の両側部にはサイドカバ
ー43が取付けられている。
エンジン15の前方にはラジェータ44が配置され、こ
のラジェータ44はサブフレーム11及び連結フレーム
8に支持されている。ラジェータ44はバイブ45,4
6を介してエンジン15の気筒16と連結され、冷却水
を循環してエンジン15を冷却するようになワている。
このラジエータ44の両側はラジェータカバー47で覆
われ、このラジェータカバー47の下部はビス48でラ
ジェータ44に、上部の前側はビス49で箱型フレーム
7に、また後側はボルト5oでタンクレール9の下部に
溶接した取付ボス51に取付けられ、タンクレール9及
び連結レール8の外側面と同一面になっている。
左右一対のラジェータカバー47は前開きとなるように
取付けられ、走行風を導入してラジェータ44を冷却す
る。このラジェータカバー47はタンクレール9側に夙
抜き窓47aが形成され、ラジェータ44を冷却する走
行風が円滑に後方へ流れるようになっている。また、ラ
ジェータカバー47の後方にはエンジン15の点火プラ
グ90に対応する位置に切欠部47bが形成されており
、この切欠部47bによフて点火プラグ9oの位置が開
放され、車体側方から点火プラグ9oのメンテナンスが
容易にできるようになっている。
また、ラジェータカバー47にはラジェータ44の冷却
水の供給部52と対向する部分に切欠部47cが形成さ
れており、この切欠部47cから供給部52のキャップ
を取外して容易に冷却水を供給できるようになっている
エンジン15の上方には燃料タンク53がクロスバイブ
13を跨ぎ、左右一対のタンクレール9からシートレー
ル30の間に配置され、この燃料タンク53の前側には
燃料供給部54が設けられている。燃料タンク53の上
部はタンクレール9からやや上方へ突出しており、燃料
タンク53の前側は箱型フレーム7の後部に近接し、後
部はエフクリーナ33の上方位置に近接するように延び
ている。
燃料タンク53の上部に設けられたボス55にシート5
6の内側の取付具57を係合し、これによりシート56
が燃料タンク53の上部全体を覆うように取付けられて
いる。このシート56の前側には切欠部56aが形成さ
れ、この切欠部56aに燃料タンク53の燃料供給部5
4を位置させ、これでシート56の前部56bは箱型フ
レーム7の後部上方まで延び、またシート56の後部5
6cはシートレール30の後部まで延びている。このよ
うに、シート56はライダーが乗車位置を走行状態に応
じて前後に変化させることができるように、前後に長い
ものが用いられている。
このメインフレームlOを挟んで配置されるシート56
とラジェータカバー47との間を、同一平面を形成する
連結部材を介して接続されており、この実施例では連結
部材が連結フレーム8及びタンクレール9自体で構成さ
れ、連結フレーム8及びタンクレール9の外側面でシー
ト56とラジェータカバー47とが同一平面になるよう
に接続されている。
従って、ライダーが足でシート56、連結フレーム8及
びタンクレール9のメインフレーム10、ラジェータカ
バー47を保持して姿勢を保つが、このとぎこれらが同
一平面で接続されているため、ライダーが足でこの平面
部を保持して姿勢を保つことができ、またコーナを曲が
るときに足を前方へ出す場合の邪魔にならない。
このため、不整地を走行する自動二輪車に断面角型のメ
インフレーム10を用い、このメインフレーム10が広
幅で外部から見えるようにしてもメインフレーム10は
ライダーの足当りの邪魔になることがなく、断面角型の
メインフレーム1゜を不整地を走行する自動二輪車に通
用することが可能になる。
第5図及び第6図は他の実施例を示し、第5図は側面図
、第6図は第5図の■−■断面図である。この実施例で
はメインフレーム10を構成するの左右一対の連結フレ
ーム8及びタンクレール9の外側面にエンブレム60を
取付け、このエンブレム60でメインフレーム1oを挟
んで配置されるラジェータカバー47とシート56との
間を、同一平面を形成する連結部材を構成し、足当りの
邪魔になることがないようにしている。
このエンブレム60はタンクレール9の外側面にビス6
1等で脱着可能に取付けられており、その縦幅は連結フ
レーム8及びタンクレール9の縦幅と略同幅になってい
る。
このように、エンブレム60でメインフレーム10の外
側面が外部に露出しないようにして、モトクロス走行で
岩等に接触することがあっても保護することができる。
また、この接触でエンブレム60が損傷しても、エンブ
レムの交換だけで元通りとすることができる。
このエンブレム60は金属等の剛性を有する材質で形成
してもよく、また樹脂等の衝撃を吸収できる材質で形成
することもでき、さらに変形しても原形に復帰し易い材
質で形成することができる。さらに、エンブレム6.0
の表面にシールを貼りたり、カラーサインをすることも
できる。
第7図は他の実施例を示す側面図である。
この実施例ではラジェータカバー47の上部を上方へ延
ばして、この延長部47dでメインフレーム10を構成
する連結フレーム8の外側面を覆っている。ラジェータ
カバー47の延長部47dが連結部材を構成しており、
この延長部47dでメインフレーム10を挟んで配置さ
れるラジェータカバー47とシート56との間を同一平
面に形成し、ライダーの足当りの邪魔になることがない
ようにしている。
[発明の効果] 前記したように、この発明は、左右一対の断面角型のメ
インフレームを挟んで配置されるラジェータカバーとシ
ートとを、その間に同一平面を形成する連結部材を介し
て接続したから、ライダーが足で保持して姿勢を保つと
き、またコーナを曲がるときに足を前方へ出す場合の邪
魔にならず、足当りが良くなる。従って、不整地を走行
する自動二輪車において、メインフレームに断面角型の
フレームを用いることが容易になる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図はその平面図、第3図は要部の拡大側面図、第4図は
第3図のIV−rV断面図、第5図及び第6図は他の実
施例を示し、第5図は側面図、第6図は第5図のVl−
Vl断面図、第7図は他の実施例を示す側面図である。 図中符号2はへラドバイブ、7は箱型フレーム、8は連
結フレーム、9はタンクレール、10はメインフレーム
、44はラジェータ、47はラジェータカバー、53は
燃料タンク、56はシート、60はエンブレムである。 特 許 出 願 人  ヤマハ発動機株式会社第 4 図 平成1年12月28日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ヘッドパイプとリヤアームピボット上部とを側面視でヘ
    ッドパイプから後下りで連結する左右一対の断面角型の
    メインフレームを備え、このメインフレームを挟んで配
    置されるラジエータカバーとシートとの間を、同一平面
    を形成する連結部材を介して接続したことを特徴とする
    自動二輪車。
JP1333380A 1989-12-22 1989-12-22 自動二輪車 Expired - Fee Related JP2999209B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333380A JP2999209B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 自動二輪車
DE69019945T DE69019945T2 (de) 1989-12-22 1990-12-19 Motorrad.
EP90124759A EP0437776B1 (en) 1989-12-22 1990-12-19 Motorcycle
US07/633,050 US5211255A (en) 1989-12-22 1990-12-21 Motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1333380A JP2999209B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193581A true JPH03193581A (ja) 1991-08-23
JP2999209B2 JP2999209B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=18265470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1333380A Expired - Fee Related JP2999209B2 (ja) 1989-12-22 1989-12-22 自動二輪車

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5211255A (ja)
EP (1) EP0437776B1 (ja)
JP (1) JP2999209B2 (ja)
DE (1) DE69019945T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161027A (ja) * 2007-12-30 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車
JP2012066729A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のカバー取付構造

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5330028A (en) * 1991-10-11 1994-07-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Saddle-riding type vehicle
KR100192202B1 (ko) * 1993-02-25 1999-06-15 가와모토 노부히코 자동 2륜차의 차체커버
JP3741754B2 (ja) * 1995-09-05 2006-02-01 本田技研工業株式会社 スクータ型自動二輪車のブレーキ装置
US6213514B1 (en) * 1996-12-20 2001-04-10 Suzuki Kaisha Toshiba Fuel tank system of a motor bicycle
JP3869122B2 (ja) 1998-07-16 2007-01-17 本田技研工業株式会社 4輪バギー車の車体フレーム構造
JP4149614B2 (ja) * 1999-05-27 2008-09-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエアクリーナ配置構造
US6234265B1 (en) * 1999-07-29 2001-05-22 Harley-Davidson Motor Company Ignition coil cover
JP4205297B2 (ja) * 2000-09-08 2009-01-07 本田技研工業株式会社 自動二輪車のエンジン取付構造
JP3990551B2 (ja) * 2001-06-12 2007-10-17 本田技研工業株式会社 自動二輪車のフレーム構造
JP4118544B2 (ja) * 2001-09-17 2008-07-16 本田技研工業株式会社 ラジエータ支持構造
JP4149152B2 (ja) * 2001-09-17 2008-09-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車におけるエンジン補器類の配置構造
DE10149185A1 (de) * 2001-10-05 2003-10-16 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftstofftank für Motorräder
JP2004299547A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車におけるフレーム構造
JP4426352B2 (ja) * 2004-03-23 2010-03-03 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレーム
JP4708061B2 (ja) * 2005-03-31 2011-06-22 本田技研工業株式会社 車体フレーム構造
JP4531613B2 (ja) * 2005-03-31 2010-08-25 本田技研工業株式会社 車輌のカウル構造
JP2007131257A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2007145133A (ja) 2005-11-25 2007-06-14 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車
JP4894401B2 (ja) * 2006-08-09 2012-03-14 スズキ株式会社 鞍乗型不整地走行車両
US7686116B2 (en) * 2006-12-27 2010-03-30 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP2009090893A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Yamaha Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP5205169B2 (ja) * 2008-07-31 2013-06-05 本田技研工業株式会社 シュラウド支持構造
US20100270098A1 (en) * 2009-04-24 2010-10-28 Buell Motorcycle Company Motorcycle with movable exhaust system
JP6736624B2 (ja) 2018-08-30 2020-08-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両の車体フレーム構造
IT201800010889A1 (it) * 2018-12-07 2020-06-07 Piaggio & C Spa Avantreno di motociclo con raffreddamento migliorato e relativo motociclo

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5617772A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Honda Motor Co Ltd Motorcycle
JPS588427A (ja) * 1981-07-03 1983-01-18 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車のラジエ−タ取付け機構
JPS61113575A (ja) * 1984-11-08 1986-05-31 本田技研工業株式会社 フロントフオ−ク付車両のフロントフエンダ
US4694929A (en) * 1985-01-18 1987-09-22 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Frame body of motorcycles
US4712637A (en) * 1985-06-20 1987-12-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Straddle type vehicle seat assembly
JP2521705B2 (ja) * 1985-08-07 1996-08-07 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のフレ−ム
JPH0320226Y2 (ja) * 1986-03-03 1991-04-30
JPS63101185A (ja) * 1986-10-17 1988-05-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車
FR2624084B1 (fr) * 1987-12-03 1991-12-13 Guilet Joel Motocyclette a structure modulaire
JP2801005B2 (ja) * 1988-02-10 1998-09-21 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のラジエータ装置
JPH01244993A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車のラジエータ
JP2632547B2 (ja) * 1988-06-06 1997-07-23 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車等の冷却装置
US5016725A (en) * 1989-03-18 1991-05-21 Yamaha Hatsudoki Kabushihiki Kaisha Motorcycle having enclosed running components

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009161027A (ja) * 2007-12-30 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車
JP4527148B2 (ja) * 2007-12-30 2010-08-18 本田技研工業株式会社 自動2輪車
JP2012066729A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Suzuki Motor Corp 自動二輪車のカバー取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
US5211255A (en) 1993-05-18
JP2999209B2 (ja) 2000-01-17
EP0437776A1 (en) 1991-07-24
DE69019945T2 (de) 1995-10-19
DE69019945D1 (de) 1995-07-13
EP0437776B1 (en) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03193581A (ja) 自動二輪車
JP4991464B2 (ja) 自動二輪車
JP4280501B2 (ja) 自動二輪車におけるフロントカウル取付け構造
JP4156718B2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク
JP2004276651A (ja) 不整地走行車の車体フレーム構造
JP5478182B2 (ja) 鞍乗型車両のシートカウル構造
JPH1159542A (ja) 自動2輪車の車体構造
JP3548173B2 (ja) 自動二輪車におけるフレーム構造
JPH03193584A (ja) 自動二輪車
JPH10226380A (ja) 自動二輪車のカウリング取付装置
JP4364521B2 (ja) 自動二輪車
JP2999210B2 (ja) 自動二輪車
JP3100598B2 (ja) 自動二輪車のサイレンサー配置構造
JPH03204384A (ja) 自動二輪車のフロントフェンダ
JP3497683B2 (ja) 自動二輪車用リヤグリップの取付構造
JPH05105159A (ja) 鞍乗型車両のフレーム構造
JPH07285483A (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP2681507B2 (ja) 鞍乗型車両のフートレスト装置
JPH03193585A (ja) 自動二輪車
TW390851B (en) Structure of frame cover on motorcycle
JP3606495B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP2995193B2 (ja) 自動二輪車
JP2995192B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JP3366127B2 (ja) 鞍乗型車両におけるシート構造
JP2753904B2 (ja) 鞍乗型車両の排気装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees