JPH03164136A - 改良飲料 - Google Patents

改良飲料

Info

Publication number
JPH03164136A
JPH03164136A JP2206644A JP20664490A JPH03164136A JP H03164136 A JPH03164136 A JP H03164136A JP 2206644 A JP2206644 A JP 2206644A JP 20664490 A JP20664490 A JP 20664490A JP H03164136 A JPH03164136 A JP H03164136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beverage
weight
group
flavanols
flavors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2206644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3162359B2 (ja
Inventor
David Clinton Heckert
デイビッド、クリントン、ヘッカート
James T Kunznicki
ジェームズ、タデウス、クズニッキー
Chee-Hway Tsai
チー‐ウェイ、ツァイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23538283&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03164136(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JPH03164136A publication Critical patent/JPH03164136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3162359B2 publication Critical patent/JP3162359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/40Tea flavour; Tea oil; Flavouring of tea or tea extract
    • A23F3/405Flavouring with flavours other than natural tea flavour or tea oil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 グリーンティー固形分又はフラバノール類を含有した飲
料は開示されている。カフェインも飲料中に存在するこ
とがある。飲料は炭酸でも又は非炭酸であってもよい。
発明の背景 グリーン及びブラックティー双方のティーはカフェイン
を含有するが、但しこれらのドリンク中におけるカフェ
インはコーヒー中の場合ほど生理学的に利用されないよ
うである。事実、グリーンティーはグリーンティー中に
存在するフラバノール類(即ち、カテキン類及びエピカ
テキン類)のせいで弛緩効果を有すると考えられる。
グリーンティーはそれに関与するいくつかの生理学的効
果を有している。それは血圧を低下させかつ他の鎮静及
び治癒効果を有すると考えられる。
フラバノール類がこれらの効果に関与していると考えら
れる。これらのフラバノール類はグリーンティーがブラ
ックティーに変えられると容易に重合し、したがってブ
ラックティーは極めて少量のカテキン、エピカテキン及
びそれらの誘導体を含有している。
ブラックティーは刺激性飲料であると考えられる。これ
はおそらく非重合フラバノール類と比較して高レベルの
カフェインのせいであろう。
カフェインの刺激効果に関するこれらカテキン類及びエ
ピカテキン類とカフェインとの混合物の効果はグレンシ
ャード(Glenshard)らに(19117年)発
行されたフランス特許第2,586.532号明細書中
で示されており、そこではコーラエキスが研究されてい
た。このエキスはコーラエキスが肢体状態で安定でない
ことから乾燥状態で調製及び研究された。実験動物にこ
のエキスを与え、それらの活性について研究した。カフ
ェイン及びカテキン又はエピカテキン混合物が動物に与
えられた場合、カフェインは遅延した反応時間を有する
と言われ、即ち動物の活性はカフェイン単独が動物に与
えられた場合よりも開始が遅かった。カフェインの刺激
効果もカフェインがこのコーラエキスの形で投与された
場合より制御されかつより長く持続した。8:1〜l:
2.5の範囲内でカフェイン対カテキン類の比率が開示
されている。コーラエキスは乾燥状態で投与かつ維持さ
れねばならなかった。これはコーラエキスの欠点である
カフェイン及び関連メチルキサンチン類の刺激効果を制
御するもう1つの方法はピリジン類及び関連ピリジン化
合物の使用であった。これらピリジン類の添加用に好ま
しい飲料はティー、コーヒ、ココア及びコーラである。
例えば英国特許第1.510.583号(1978年)
及び米国特許第4.076.856号(1978年)明
細書参照。
グリーンティー固形分及びフラバノール類の有益な効果
は文献で示唆されているが、グリーンティー又はコーラ
以外の飲料中におけるこれら物質の使用及び飲料中安定
形でこれらカチキン類とカフェインとの具体的組合せは
未知である。
したがって、本発明の目的はフラバノール類の有益な効
果を発揮しかつ液体形で安定な飲料を提供することであ
る。
本発明のもう1つの目的は、カフェインを含む飲料であ
って、フラバノール類又はグリーンティー固形分の有益
な効果と共にカフェインの覚醒効果を発現する飲料を提
供することである。
これらの及び他の目的は本明細書の記載から明らかにな
るであろう。
すべてのパーセンテージは他に指摘のないかぎり重瓜に
よる。
発明の具体的な説明 本飲料は: (a)水; (b)天然又は植物フレーバー少なくとも0.5重量%
;及び (c)カテキン、カテキン誘導体、エピカテキン、エピ
カテキン誘導体及びそれらの混合物からなる群より選択
されるフラバノール類の混合物;を含むことを特徴とす
る。好ましくは、この飲料は甘味料を含有する。
約1;1〜約1:30のカフェイン対フラバノール類の
比率でカフェインを含有した飲料も開示されている。本
飲料は炭酸ガスで飽和されていても又はされていなくて
もよい。
定義 本明細書で用いられる“飲料″という用語は、シングル
ストレングス(single strength)の、
即ち、調整済で(ready−to−serve)飲用
可能な形態にあるか又は飲用可能な飲料を形成するため
水もしくは炭酸水で希釈しうる濃縮物である飲料組成物
に関する。本発明の飲料は典型的には濃縮形の場合少な
くとも40%の水、シングルストレングス形の場合少な
くとも80%の水、好ましくは少なくとも85%の水を
含む。糖け味飲料濃縮物は典型的には25〜75%、好
ましくは40〜60%の水を含む。濃縮物は2〜4重量
部の水で希釈された場合にシングルストレングス飲用飲
料を与えるよう通常配合される。飲料としてはフルーツ
フレーバードリンク,100%フルーツジュース、希釈
フルーツジュース、ソフトドリンク、炭酸ドリンク、フ
レーバーコーヒーを含めたコーヒー及びアイスブラック
ティー又はフレーバーブラックティードリンクがある。
本明細書で用いられる“飲料シロップ”という用語は、
更に糖を含んだ飲料濃縮物に関する。飲料シロップは典
型的には30〜約70重量%の糖を含む。飲料シロップ
は飲料濃縮物及び飲料ドリンクを形成するために希釈さ
れる。
本明細書で用いられる“含む(含有する)“という用語
は、様々な成分が本発明の飲料及び飲料濃縮物中で一賭
に用いうることを意味する。したがって、“含む(含有
する)”という用語は“がら本質的になる゜及び“から
なる″という更に制限的な用語を包含している。
本明細書で用いられる“甘味料”という用語は、甘味フ
レーバーを呈する物質を意味する。甘味料としては添加
物質及びフルーツジュースとして天然に存在する甘味料
がある。甘味料の例としては単及び二糖炭水化物の糖、
人工甘味料、糖アルコール及び池の天然甘味化合物があ
る。
本明細書で用いられる″炭酸”という用語は、飲料が溶
解及び分散された二酸化炭素の双方を含有していること
を意味する。
本明細書で用いられる“フレーバー物質”という用語は
、天然又は合成のフルーツフレーバー植物フレーバー及
びそれらの混合物を意味する。
フルーツフレーバーは種子植物の食用生殖部分、特に種
子を伴う甘味果肉から得られる。植物フレーバーとは、
フルーツ以外の植物の他の一部、例えば根又は葉から得
られるフレーバーに関する。
フルーツジュースは天然フレーバー物質である。
本明細書で用いられる“フラバノール類″又は“カテキ
ン類”という用語は主にカテキン、エピカテキン及びそ
れらの誘導体を意味する。それらの誘導体としては糖塩
、糖エステル及び他の食用の生理学的に利用しうる誘導
体がある。グリーンティー固形分はこれらのカテキン類
を含有している。
シングルストレングス飲料を製造する場合には、飲料濃
縮物又は飲料シロップが通常最初に形威される。この飲
料濃縮物は典型的には乳化剤、水溶性フレーバー、エマ
ルジョン安定剤及び増量剤並びに必要であればいずれか
の着色剤及び/又は適切な保存剤を含有している。濃縮
物が形威された後、糖及び水が飲料シロップを製造する
ために加えられる。次いでこの飲料シロップは最終飲料
又は飲料濃縮物を形成するために適量の水又は炭酸水と
ミックスされる。水:シロップのffiffi比は約2
:1(3Xシロップ)〜約4:1(5Xシロップ)であ
る。
フラバノール類 カテキン類及びエピカテキン類はフラバノール類成分と
しても知られる。これらのフラバノール類は植物、例え
ばグリーンティー及び関連植物の抽出により得られる。
カテキン類含有植物は当業者に公知である。フラバノー
ル類は単一植物又は植物の混合物のいずれかから抽出す
ることができる。カテキュー・ガンビア(catech
u gamblr)又は〔ウンカリア(Uncarla
)科〕の茶植物及び他の植物から抽出で得られる最も普
通のフラバノール類の例はカテキン、エピカテキン、ガ
ロカチキン、エビガロカテキン、没食子酸エピカテキン
、没食子酸エピガロカテキンである。2種以上のフラバ
ノール類のいかなる混合物も本発明のプロセスで使用可
能である。カテキンは前記他のフラバノール類の1種と
組合せて用いられることが好ましい。
フラバノール類は当業者に周知のいずれかの適切な方法
でグリーンティー又は他の天然源から抽出することがで
きる。例えば、酢酸エチル又は塩素化溶媒による抽出が
フラバノール類又はカテキン類を単離する一方法である
が、あるいはそれらは合或又は他の適切な化学的方法で
製造してもよい。
カテキン、エピカテキン及びそれらの誘導体を含めたフ
ラバノール類は市販されている。
これらのフラバノール類はグリーンティー及びハーブテ
ィーを含めた様々な植物中に存在する天然物質である。
完全天然ドリンクの場合には、グリーンティー固形分及
びグリーンティーカテキン類が好ましい。
グリーンティーは茶植物カメリア・シネンシス(cam
ellla slnensis) 、例えば採取したで
の茶葉、採取後直ちに乾燥された新鮮な緑茶葉、存在す
る酵素を不活性化するため乾燥前に熱処理された新鮮な
緑茶葉及びこれらの葉の水性エキスから得られる物質を
含有している。グリーンティー物質はブラックティーを
作るために実質的醗酵をうけなかった茶菓及びそれらの
エキスである。
飲料中におけるカテキン類又はフラパノール類の量は様
々である。しかしながら、少なくとも約0.02%が用
いられ、約0.05〜約1. 0%が好ましい。最も好
ましくは、約0.05〜約0.1%がシングルストレン
グス製品で用いられる。濃縮物又はシロップの場合には
、更に高レベルが用いられる。好ましくは、約0.05
〜約4.0%がシロップ又は濃縮物で用いられる。
飲料中におけるカフェイン対フラバノール類の比率は約
1二1〜約1:30である。比率は好ましくは約1=1
〜約1:IL最も好ましくは約1;2〜約l:5である
カテキン対エピカテキンの具体的比率は重要でない。重
要なことは全カフェイン対全フラバノール類の比率であ
る。
炭酸水或分 二酸化炭素は飲料シロップとミックスされた水に又は希
釈飲料に炭酸化させるため導入することができる。炭酸
飲料は通常瓶又は缶のような容器に入れられ、しかる後
密封される。いかなる慣用的炭酸化法であっても本発明
の炭酸飲料を製造する上で使用可能である。
飲料中における二酸化炭素の量は用いられる具体的フレ
ーバー系及び望まれる炭酸量に依存している。通常、本
発明の炭酸飲料は1.0〜4.5倍容量の二酸化炭素を
含有している。好ましい炭酸飲料は2〜約3.5倍容量
の二酸化炭素を含有している。
甘味料 本発明の飲料及び飲料シロップは甘味料を含有している
。典型的に用いられる甘味料は炭水化物又は糖類である
。本明細書で用いられる“糖”という用語は単糖及び二
糖甘味料に関する。このような糖類の例としてはスクロ
ース、グルコース、フルクトース、高フルクトースコー
ンシロップ、転化シロップ、精製シロップ、コーンシロ
ップ、マルトース、高マルトースシロップ及びそれらの
混合物がある。好ましい糖類はスクロース及び高フルク
トースコーンシロップである。
糖類、特に高フルクトースコーンシロップは飲料にその
テキスチャー性能を高める粘り(body)を与える。
糖アルコール類も本発明の飲料で使用可能である。これ
らの糖アルコール類としてはソルビトール、マンニトー
ル及びキシリトールがある。しかしながら、通常これら
の物質は甘味飲料に要求されるレベルでそれらは鼓腸又
は関連胃腸問題の副作用を有することから、唯一の甘味
料として用いられることはない。
ダイエット飲料の場合には、無カロリー甘味料も使用可
能である。このような甘味料の例としてはアスバルテー
ム、サッカリン、シクラメート類、アセトスルフ7ム、
L−アスバルチルーL−フエニルアラニン低級アルキル
エステル甘味料、ブレナン(Brennan)らの(1
983年)米国特許第4.411,925号明細書で開
示されたL−アスバルチルーD−アラニンアミド類、プ
レナンらの(1983年)米国特許第4,399,16
3号明細書で開示されたL−アスバルチルーD−セリン
アミド類、ブランド(1982年)に発行された米国特
許第4,338.346号明細書で開示されたL−アス
バルチルヒドロキシメチルアルカンアミド甘味料、リッ
ジー(Rizzi)の(1 983年)米国特許第4,
423,029号明細書で開示されたL−アスバルチル
−1−ヒドロキシエチルアルカンアミド甘味料、グリセ
リン類、合或アルコキシ芳香族等がある。
本発明の飲料でH効な甘味料の量は用いられる具体的甘
味料及び望まれる甘味度に依存している。
無カロリー甘味料の場合、この量は具体的甘味料の甘味
度に応じて変動する。人工甘味料に関する量は通常約0
.01〜約0.  1%である。
甘味料の量を測定するもう1つの方法はスクロースに匹
敵する甘味をその基準とすることである。
炭水化物又は糖類の場合には、甘味料の量はシングルス
トレングス飲料に関して約1〜約14%、好ましくは6
〜約14重量%である。好ましいシングルストレングス
飲料は9〜約13重量%の糖を含有している。
低カロリー又は人工甘味糖の混合物も本発明で使用可能
であり、即ちアスバルテーム及びスクロース又は高フル
クトースコーンシロップの混合物も使用可能である。こ
れは低カロリー飲料を与える。
本発明の飲料シロップの場合には、用いられる糖の量は
著しく高い。通辞、飲料シロップ中における糖の量は3
0〜70重量%である。好ましくは、このような飲料シ
ロップは40〜60重量%の糖を含有している。
フレーバー或分 本発明の飲料、飲料濃縮物及びシロップのフレーバー成
分は、フルーツフレーバー、植物フレーバー及びそれら
の混合物から選択される天然又は人工フレーバーである
。フルーツフレーバーとは種子植物の食用生殖部分、特
に種子に伴い甘味果肉を有する部分、例えばアップル、
オレンジ、レモン、ライム等から得られるフレーバーに
関する。
フルーツフレーバーという用語には、天然源から得られ
るフルーツフレーバーを摸造するために合成されたフレ
ーバーも含まれる。特に好ましいフルーツフレーバーは
オレンジ、レモン、ライム及びグレープフルーツフレー
バーを含めたシトラスフレーバーである。アップル、グ
レープ、チェリ1パイナップル、ココナツ等のような様
々な他のフルーツフレーバーも使用可能である。これら
のフルーツフレーバーはフルーツジュース及び香油のよ
うな天然源から得ても又は合成してもよい。
所望であれば、オレンジ、レモン、ライム、アップル及
びグレープを含めたフルーツジュースもフレーバー或分
として使用可能である。
本明細書で用いられる植物フレーバーという用語はフル
ーツ以外の植物の一部から得られるフレーバーに関する
。例えば、植物フレーバーとしてはナッツ、樹皮、根及
び葉から得られるフレーバーがある。この用語には天然
源から得られる植物フレーバーを模造するために合成さ
れたフレーバーも含まれる。植物フレーバーの例として
はコーラフレーバー、ティーフレーバー、コーヒー等が
ある。これらの植物フレーバーは精油及びエキスのよう
な天然源から得ても又は合成してもよい。
コーヒー、ブラックティー及びハーブティーエキスも本
フレーバー物質として使用可能である。
フレーバー成分は単一フレーバーでも又はブレンドされ
たフレーバーであってもよい。例えば、ライムとレモン
フレーバー; 4コーラ”を形成するためのコーラフレ
ーバとシトラスフレーバー;及びパイナップルとオレン
ジフレーバーが好ましいフレーバーブレンドである。
フレーハー成分中のフレーバーは時々エマルジョンに形
成され、しかる後飲料濃縮物中に分散される。エマルジ
ョン小滴は通常水の場合より小さい比重を有しており、
したがって分離相を形成することがある。曇化剤として
も作用する増量剤は典型的には飲料中に分散されたエマ
ルジジン小滴を維持するために用いられる。このような
増量剤の例は臭素化植物油、ロジンエステル、特にエス
テルガムである。市販されたいかなる増量剤であっても
本発明で使用可能である。増量剤以外にも、乳化剤及び
エマルジョン安定剤がフレーバーエマルジョン小滴を安
定化させるために使用しうる。
このような乳化剤及びエマルジョン安定剤の例としては
ガム、ペクチン類、セルロース、ポリソルヘート類、ソ
ルビタンエステル類及びプロピレングリコールアルギネ
ート類がある。
本発明の飲料及び飲料it4縮物にフレーバー特性を付
与する上で有効なフレーバー戊分の具体量は、フレーバ
ー、フレーバー効果及びフレーバー戊分処方に依存して
いる。実質上フルーツジュースを含まない、即ち100
%フルーツジュースではないフレーバー成分の場合、フ
レーバー成分は(シングルストレングスペースで)飲料
組成物中少なくとも0.05ffi量%、典型的には飲
料中0.1〜約2m量%である。フルーツジュースが用
いられる場合、フレーバー或分は炭酸又は非炭酸飲料い
ずれの場合であってもシングルストレングスペースで飲
料中20重量%以下のフルーツジュース、好ましくは5
〜15重量%のフルーツジュースを含む。フルーツジュ
ースは約12%の甘味料又は糖固形分を含有しているが
、但しジュースの大部分は水である。ジュース飲料は主
なフレーバー物質として60%以下のジュースを含有す
ることができる。
コーヒー飲料も本発明で使用可能である。フレーバーコ
ーヒーを含めたレギュラー又は脱カフェインコーヒーは
カテキン類とブレンドしてもよい。
フレーバーコーヒーとしてはスパイスコーヒーオレンジ
、チョコレート、トフィー、モカ、クリーム及び他のフ
レーバーコーヒーがある。ブラックティー、フレーバー
ティー及びハーブティーも本発明で使用可能である。こ
れらにはレモン、アップル及びオレンジフレーバーティ
ー、シナモン、スパイス、ミント、ローズ、ハイビスカ
ス並びにカミルレティーがある。
pH及び他の飲料成分 本発明のシロップ中における飲料及び飲料濃縮物のpH
は酸成分の具体的組成、用いられる酸の総量及び望まれ
る酸味度に依存している。典型的には、pHは2.5〜
約5の範囲内である。好ましい炭酸飲料は約2.5〜約
4.0のpHを有する。
飲料のpHは食用酸及び有機食用酸の添加によって制御
される。特に好ましい無機酸成分は特にコーラタイプフ
レーバー飲料の場合リン酸である。
リン酸はその非躬離形でもあるいはアルカリ金属塩、例
えばリン酸水素カリウム又はナトリウム、リン酸二水素
カリウム又はナトリウム塩としても存在することができ
る。
使用可能な食用有機酸としてはクエン酸、リンゴ酸、フ
マル酸、アジビン酸、グルコン酸、酒石酸、アスコルビ
ン酸、酢酸又はそれらの混合物がある。これらの酸はそ
れらの非解離形でも又はそれら各々の塩としても存在す
ることができる。
カフェイン成分 カフェインは別々に又はフレーバー系の一成分として加
えることができる。コーラ、ココナッツ、コーヒー及び
ティーはカフェインを含有している。
これらの物質は飲料の一部であってもよいが、但しそれ
らの中に存在するカフェインは溶液中におけるカフェイ
ン率のファクターとされねばならない。コーヒーエキス
から得られた精製カフェイン又は合成カフェインも使用
可能である。
カフェインの量はシングルストレングス飲料中約0.0
02〜約0.05重量%である。好ましくは、カフェイ
ンの量は約0.002〜約0.02%である。濃縮物又
はシロップの場合、カフェインレベルは約0.006〜
約0.15%である。カフェインレベルは、脱カフェイ
ンされていないフレーバーコーヒーが用いられる場合に
はこれらの物質が天然にカフェインを含有することから
高い。
追加或分 フラバノール類は食品及び飲料に苦味を加えうる。これ
は通常収斂性又は苦味のない飲料において特に著しい。
この苦味はセルロース、ペクチン及び様々なガムを含め
た多糖類を飲料に加えることで修正しうる。これらの物
質はフラバノール類と可逆的な錯体を形成して苦味を遮
蔽するが、但し胃又は腸で吸収のためフラバノール類を
放出する。
ヌクレオチド、核酸及び他のアルカロイド類も苦味を制
御する上で使用可能である。
安定性 フラバノール類に関する問題の1つは液体中におけるそ
れらの安定性である。カテキン類はポリマー物質を形成
しがちである。本飲料は室温で3月間以上安定である。
この安定性はカフェインが飲料中に存在するか否かで示
される。
例1 市販緑茶葉を一連の5つのMr.コーヒー(M『.Co
ffee■)自動醸造器を用いて向流水で抽出する。
乾燥葉900g及び水13.5Rから10%固形分含有
ティー濃縮物2000mlを得る。濃縮物を60℃、3
 0 mmHg圧力下真空ロータリーエバポレーターで
その容量の約半分まで蒸発させ、しかる後ティー粉末に
凍結乾燥する。乾燥グリーンティー固形分約200gを
得る。
グリーンティー固形分(200g)を温水2000ml
に溶解し、6g分液ロート中塩化メチレン/エタノール
混合物(4/1 v/v) 3000mlで完全にミッ
クスする。混合物を2層に分離させる。有機層(底部)
を排出させる。水層に酢酸エチル3000mlを加え、
完全にミックスする。
2層に分離後、有機層(上部)を回収する。酢酸エチル
抽出を更に2回繰返し、3分画の酢酸エチルを合せる。
溶媒を40℃、30a+mHg圧力下真空口−タリーエ
バボレーターで除去する。乾燥残渣を蒸留水2 0 0
 mlに溶解し、60℃、30mmHg圧力下で100
mlまで蒸発させ、凍結乾燥する。乾燥グリーンティー
固形分33gを得るが、それはHPLC (高圧力液体
クロマトグラフィー)及びバニリン分析(下記)による
とほぼ100%のカテキン類を含有している。
バニリン分析 バニリン法は、バニリン試薬がカテキンのフロログルシ
ノール単位(A環)上でヒドロキシル基のみと反応する
ことからカテキン類にとって更に特異的である。それは
カテキン類の含有率及び重合度を測定するためにも適用
可能である。
物質及び方法 試薬 バニリン拭薬:バニリン1.0gを70%硫酸(v/v
) 1 0 0mlに溶解する。3日毎に新たに調製す
る。
標準エピカテキン溶液:50%エタノール中1. Oa
+g/mlで新鮮なエピカテキンストック溶液を調製す
る。
エピカテキン標準を蒸留水でストック溶液から0.05
、0.10,0.20、0.30mg/mlに希釈する
。サンプルを50%エタノールに下記濃度で溶解させる
:グリーンティー固形分0.4〜0.6■/ml;グリ
ーンティーカチキン類0.1〜0.2■/ml.サンプ
ル又は標準溶液(0. 25ml)を試験管内で蒸留水
0.75mlとミックスする。35℃以下の温度に維持
するため氷水中に置かれた試験管にバニリン試薬4.0
mlを加える。サンプル及び試薬をよベミックスし、冷
却する。この混合物を室温で15分間インキユベートす
る。吸光分光光度計においてブランクとして(蒸留水1
.0ml+バニリン試薬4.0ml)を用い5 0 0
 nmで吸光度を読取る。
アルコールは赤色錯体の強さを変えるらしいことから、
反応液中に0.1ml以上のアルコールを存在させない
エピガロカテキン及び没食子酸エピカテキンは、酸性条
件下でバニリンと錯体形成した場合にエピカテキンと同
様のモル吸光係数を有するらしい。
したがって、1.5の分子量比がエピカテキン標準にお
いてモル吸光度をフラバノール固形分の重量に変換する
ため用いられる。
バニリンアッセイの精度は標準エピカテキンの3回の別
個のランに基づき1.3%cvと測定される。
例2 例1で記載されたように、10%ティー濃縮物2000
mlを向流抽出から得る。それを塩化メチレン/エタノ
ール混合物(4/1  v/v) 3000mlとミッ
クスし、酢酸エチル3000mlで3回抽出する。本プ
ロセスで乾燥カチキン類37gを得る。
例3 飲料シロップを下記成分をミックスすることで製造する
: 成゛  分                 重量蒸
留水              9444.5gリン
酸(75%)              49.eg
クエン酸               7.55gコ
ーラフレーバー          186.2g液体
フルクトース(固形分77重量%) 8482.8gス
クロース             725.8gカフ
ェイン             8.695g*グリ
ーンティー固形分       152.6g本精製グ
リーンティー固形分はカフェイン4.3%及びカチキン
類95.7%を含有している。
このシロップを炭酸水とミックスして、炭酸コーラ飲料
を製造する(シロップ117.3gを3.2〜3.4倍
容量の二酸化炭素レベルで炭酸水353.5gにより希
釈する)。カフェインのレベルは約0,02%である。
例4 例3の飲料を様々な温度で貯蔵した場合、カテキンレベ
ルは12週間後も本質的に同一のままであった。
残留総カテキン類% 3 4 ”F    7 0 ’F    8 0 ”
F(1.1’C)  (21.1℃)・ (26.7℃
)HPLCアッセイ 95%    86%    8
B%バニリンアツセイ 95%    99%   1
00%例5 成  分                   量脱
カフェインインスタントテイ      3.5gオレ
ンジジュースフレーバー      0.5gオレンジ
ジュースデュラモン(フレーバー)0.5g例1のグリ
ーンテイー固形分      3.5gイコール(Eq
Llal■)(錠剤)  ”      0.5g凍結
濃縮タンジェリンジュース     35g水    
                  1356.50
g本イコールはアスパルテーム及び増量剤を含んだ人工
甘味料である。
この飲料はホット及びコールド双方で供され、さわやか
な味がする。
例6 成  分                   量ラ
ズベリーフルーツティー       7gクランベリ
ー/ラズベリーカクテル  35g(凍結濃縮物) 水                      13
60g例1のグリーンティー固形分      3.5
gティーを熱水で抽出してティーをいれる。ジュース濃
縮物を給仕前に加える。この製品はホット及びコールド
双方で供される。
同様の飲料はクランベリー/ラズベリー凍結カクテル、
ラズベリーカクテル濃縮物、オレンジジュース濃縮物、
パイナップル濃縮物及び他のジュースを用いて製造され
る。これらの飲料が消費される場合、グリーンティー固
形分中に存在するカフェインの覚醒効果は明らかである
が、但しカフェインによく伴う副作用は存在しない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)水少なくとも80重量%; (b)カテキン、カテキン誘導体、エピカテキン、エピ
    カテキン誘導体及びそれらの混合物からなる群より選択
    されるフラバノール類少なくとも0.05重量%;及び (c)フルーツフレーバー、植物フレーバー及びそれら
    の混合物からなる群より選択されるフレーバー物質少な
    くとも0.2重量%; を含むことを特徴とする飲料。 2、飲料が、スクロース、フルクトース、デキストロー
    ス、高フルクトースコーンシロップ、高マルトースシロ
    ップ、フルーツジュース中に天然に存在する糖及びそれ
    らの混合物からなる群より選択される甘味料1〜約14
    重量%を更に含有する、請求項1に記載の飲料。 3、フレーバー物質がコーヒー、ブラックティー、ハー
    ブティー、フルーツフレーバー及び2〜60%フルーツ
    ジュースからなる群より選択される、請求項1又は2に
    記載の飲料。 4、フラバノール類がグリーンティー固形分であるか又
    は他の天然源から得られる、請求項1、2又は3に記載
    の飲料。 5、甘味料が約0.05〜約1重量%の人工甘味料であ
    る、請求項1に記載の飲料。 6、(a)水少なくとも25重量%; (b)カテキン、カテキン誘導体、エピカテキン、エピ
    カテキン誘導体及びそれらの混合物からなる群より選択
    されるフラバノール類少なくとも0.05重量%; (c)フルーツ及び植物フレーバー並びにそれらの混合
    物からなる群より選択されるフレーバー物質少なくとも
    0.2重量%;及び (d)スクロース、フルクトース、デキストロース、高
    フルクトースコーンシロップ、高マルトースシロップ及
    びそれらの混合物からなる群より選択される甘味料30
    〜約70重量%; からなることを特徴とする飲料シロップ又は濃縮物。 7、フレーバー物質がコーヒー、ブラックティー、ハー
    ブティー又はコーラである、請求項6に記載の飲料シロ
    ップ又は濃縮物。 8、(a)水少なくとも40重量%; (b)カテキン、カテキン誘導体、エピカテキン、エピ
    カテキン誘導体及びそれらの混合物からなる群より選択
    されるフラバノール類0.05〜4.0重量%; (c)カフェイン0.002〜1.0重量%、但しカフ
    ェイン対フラバノール類の比率は少なくとも1:1であ
    る; (d)甘味料少なくとも1重量%:及び (e)フルーツフレーバー、植物フレーバー及びそれら
    の混合物からなる群より選択されるフレーバー物質0.
    02〜5重量%; からなる、請求項1、2、3、4、5、6又は7に記載
    の飲料又は飲料濃縮物。 9、セルロース、ペクチン、ガム、ヌクレオチド及び核
    酸からなる群より選択される苦味遮蔽剤を更に含有する
    、請求項1、2、3、4、5、6、7又は8に記載の飲
    料又は飲料濃縮物。 10、水が炭酸ガスで飽和されている、請求項1、2、
    3、4、5、6、7、8又は9に記載の飲料又は飲料濃
    縮物。
JP20664490A 1989-08-04 1990-08-03 改良飲料 Expired - Lifetime JP3162359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/389,442 US4946701A (en) 1989-08-04 1989-08-04 Beverages
US389442 1989-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03164136A true JPH03164136A (ja) 1991-07-16
JP3162359B2 JP3162359B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=23538283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20664490A Expired - Lifetime JP3162359B2 (ja) 1989-08-04 1990-08-03 改良飲料

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4946701A (ja)
EP (1) EP0416667B2 (ja)
JP (1) JP3162359B2 (ja)
AT (1) ATE94352T1 (ja)
CA (1) CA2021908C (ja)
DE (1) DE69003336T3 (ja)
DK (1) DK0416667T3 (ja)
ES (1) ES2044409T5 (ja)
GR (1) GR3025851T3 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08116881A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Yutaka Koizumi 茶葉の微粉化方法、それにより得られる超微粉末茶ならびにそれを用いた茶飲料および飲食物
JPH08198770A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Nikken Food Kk 抗酸化ジュースおよびその製造法
JPH08224071A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Dot Onotsukusu Kk 芳香性果汁とその製造法
JPH10503657A (ja) * 1994-08-08 1998-04-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 茶及びフルーツジュースを含有した色安定性組成物
JP2000004852A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Sapporo Breweries Ltd 低カロリー炭酸飲料
JP2000308476A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 風味の改善された果汁飲食品
JP2001524327A (ja) * 1997-12-01 2001-12-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 甘味削減組成物として有効量のフラバノールを含む飲料
JP2001524328A (ja) * 1997-12-01 2001-12-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 有効量の甘味削減組成物を含む飲料
JP2002027957A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Mitsui Norin Co Ltd 植物ポリフェノール含有液体組成物
JP2002095450A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Asahi Soft Drinks Co Ltd リンゴポリフェノールを含有する飲料
WO2002065846A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-29 Kao Corporation Beverages containing catechins
JP2004500031A (ja) * 1999-07-19 2004-01-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 活力および精神的機敏さの提供および維持のための組成物、キットおよび方法
JP2004041186A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Kao Corp 容器詰紅茶飲料
JP2004329094A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Takasago Internatl Corp 茶使用飲食品のフレーバーエンハンス用の添加剤
JP2005176606A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kao Corp 容器詰飲料
US7014876B2 (en) 2001-09-28 2006-03-21 Kao Corporation Packaged beverage
EP1810575A1 (en) 2006-01-23 2007-07-25 Ito En, Ltd. Beverage
JP2008029321A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Kao Corp 発泡性容器詰飲料
JP2009518028A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ダニスコ シュガー エイ/エス 飲料エマルジョン
JP2009544294A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 改良した飲料
US7666452B2 (en) 2006-01-25 2010-02-23 Ito En, Ltd. Beverage comprising cathechins and caffeine
JP2010142129A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Suntory Holdings Ltd 高甘味度甘味料を含有する炭酸飲料
JP6868086B1 (ja) * 2019-12-18 2021-05-12 小川香料株式会社 ロタンドンを有効成分とする香味発現増強剤

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5213833A (en) * 1987-05-22 1993-05-25 Sankyo Company, Limited Preserving agent and method for its production
AU2597192A (en) * 1991-09-12 1993-04-05 American National Can Company Thermal processing of beverages with hydrolysis mixtures of aldonic acids
US5310570A (en) * 1992-01-16 1994-05-10 Pepsico., Inc. Hunger suppressing foodstuff and method
US5273754A (en) * 1992-03-27 1993-12-28 Mann Morris A Appetite suppressant composition and method relating thereto
ATE159405T1 (de) * 1992-12-22 1997-11-15 Unilever Nv Verfahren zur herstellung von kaltwasserlöslichen und kältestabilem trinkfertigem tee und produkt
EP0675683B1 (en) * 1992-12-22 1997-05-21 Unilever Plc Process for manufacturing cold water soluble and chill stable ready to drink tea
WO1995018540A1 (en) * 1994-01-10 1995-07-13 The Procter & Gamble Company Tea extract and process for preparing
US5464619A (en) * 1994-06-03 1995-11-07 The Procter & Gamble Company Beverage compositions containing green tea solids, electrolytes and carbohydrates to provide improved cellular hydration and drinkability
US5427806A (en) * 1994-08-08 1995-06-27 The Procter & Gamble Company Process for making a stable green tea extract and product
US5571441A (en) * 1994-11-01 1996-11-05 The Procter & Gamble Company Nutrient supplement compositions providing physiologic feedback
US5543165A (en) * 1995-06-06 1996-08-06 Hill; Julie B. Process of making a soluble tea product with champagne-like properties
US6063428A (en) 1996-02-26 2000-05-16 The Procter & Gamble Company Green tea extract subjected to cation exchange treatment and nanofiltration to improve clarity and color
ES2117595B1 (es) * 1997-01-28 1999-04-01 Richard Zinos Agua con cafeina
US6007856A (en) * 1997-08-08 1999-12-28 The Procter & Gamble Company Oil-in-water dispersions of β-carotene and other carotenoids stable against oxidation prepared from water-dispersible beadlets having high concentrations of carotenoid
US6117429A (en) * 1997-08-11 2000-09-12 Weider Nutrition International, Inc Compositions and treatments for reducing potential unwanted side effects associated with long-term administration of androgenic testosterone precursors
US6682766B2 (en) 1997-12-01 2004-01-27 The Procter & Gamble Company Beverage comprising an effective amount of flavanols as sweetness cutting composition
DE19820680C1 (de) * 1998-05-08 1999-09-16 Eckes Granini Gmbh Co Kg Getränk
WO2000038536A2 (en) 1998-12-23 2000-07-06 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Inhibitors of the bitter taste response
US6723369B2 (en) * 1999-05-27 2004-04-20 James M. Burgess Carbonated beverage for strengthening acid resistancy of teeth
DE19937079A1 (de) * 1999-08-06 2001-02-08 Vitafood Ag St Gallen Energiegetränk
US7314716B2 (en) 1999-11-19 2008-01-01 Mount Sinai School Of Medicine Gustducin γ subunit materials and methods
BR0107933A (pt) 2000-01-28 2004-01-06 Procter & Gamble Compostos de arginina saborosos e seus usos para saúde cardiovascular
US7968139B2 (en) * 2000-11-17 2011-06-28 Kao Corporation Packaged beverages
US20020187219A1 (en) * 2001-03-29 2002-12-12 The Procter & Gamble Co. Low glycemic response compositions
AU2002253133B2 (en) 2001-04-03 2008-02-28 Societe Des Produits Nestle S.A. Osteoprotegerin in milk
US20060172056A1 (en) * 2001-04-30 2006-08-03 John Tobin Method for delivering fresh flavor in an on-premise beverage
US6942874B2 (en) 2001-05-25 2005-09-13 Linguagen Corp. Nucleotide compounds that block the bitter taste of oral compositions
DE60320527T2 (de) * 2002-02-05 2009-06-10 Kao Corp. Verfahren zur herstellung von grünteepolyphenol
CN100553499C (zh) 2002-05-31 2009-10-28 芬兰营养学会有限公司 饮料组合物和组合饮料的方法
US20090022852A1 (en) * 2002-06-21 2009-01-22 Dnp Canada Inc. Liquid Compositions Comprising Non-Digestible Oligosaccharides and Green Tea Catechins
AU2003245156A1 (en) * 2002-06-21 2004-01-06 Canacure Corporation Liquid compositions comprising non-digestible oligosaccharides and green tea catechins, method and uses thereof
US20030045473A1 (en) * 2002-07-19 2003-03-06 Sarama Robert Joseph Compositions, kits, and methods for cardiovascular health
BRPI0314102B1 (pt) * 2002-09-10 2017-03-28 Pepsico Inc método para a formação de um concentrado de bebida estável, transparente, que contém sólidos não-solúveis em água
EP1557097B1 (en) * 2002-10-28 2013-10-23 Kao Corporation Method of removing caffeine from caffeine-containing catechin compound composition
JP3569276B2 (ja) * 2003-02-04 2004-09-22 花王株式会社 容器詰飲料及びその製造法
BRPI0412297A (pt) * 2003-07-03 2006-09-19 Procter & Gamble composições contendo catequinas de chá verde e um ou mais cátions minerais polivalentes
GB0316550D0 (en) * 2003-07-15 2003-08-20 Forum Bioscience Holdings Ltd Sucrose substitute
US8505440B2 (en) * 2003-07-22 2013-08-13 The Coca-Cola Company System for varying coffee intensity
US20060196364A1 (en) * 2003-07-22 2006-09-07 The Coca-Cola Company Coffee & Tea Pod
US20080038441A1 (en) * 2003-07-22 2008-02-14 The Coca-Cola Company Systems and Methods of Brewing Low-Cholesterol Espresso
US6948420B2 (en) * 2003-07-22 2005-09-27 The Coca-Cola Company Coffee and tea pod
US8327754B2 (en) * 2003-07-22 2012-12-11 The Coca-Cola Company Coffee and tea pod
JP3590051B1 (ja) * 2003-07-30 2004-11-17 花王株式会社 容器詰飲料
EP1504671A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-09 Nestec S.A. Controlled delivery of caffeine from high-caffeinated coffee beverages made from soluble powder
EP1657984A1 (en) * 2003-07-31 2006-05-24 Shannon Minerals Ltd. Ready-to-drink formulation containing an active ingredient
JP3597856B2 (ja) * 2003-10-31 2004-12-08 花王株式会社 容器詰茶飲料
US8088429B2 (en) * 2003-12-02 2012-01-03 Kao Corporation Package drink
EP1695628B1 (en) * 2003-12-18 2010-01-20 Kao Corporation Bottled beverage
US20060099318A1 (en) * 2004-11-04 2006-05-11 Kao Corporation Non-tea-based, packaged beverages
US20060134301A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Unilever Bestfoods, North America, Division Of Conopco, Inc. Method for making a food composition with a preservative free enhancer and a food composition
JP4354902B2 (ja) * 2004-12-24 2009-10-28 花王株式会社 緑茶抽出物の精製物及びそれを配合した高濃度カテキン含有容器詰飲料
US7455872B2 (en) 2005-06-20 2008-11-25 Redpoint Bio Corporation Compositions and methods for producing a salty taste in foods or beverages
US7452563B2 (en) 2005-06-20 2008-11-18 Redpoint Bio Corporation Compositions and methods for producing flavored seasonings that contain reduced quantities of common salt
US20070009641A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Erickson Ken R Stable tea concentrates
JP4807563B2 (ja) * 2005-12-06 2011-11-02 株式会社 伊藤園 容器詰め飲料及びその製造方法
US20070259081A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 The Coca-Cola Company Sparkling juice antioxidant beverage composition
JP5140284B2 (ja) * 2006-05-16 2013-02-06 花王株式会社 容器詰飲料
EP1891862B1 (en) 2006-07-24 2012-04-18 Unilever PLC Beverage precursor
US7964230B2 (en) 2006-08-04 2011-06-21 The Coca-Cola Company Method of sealing a pod for dispersible materials
US7947316B2 (en) * 2006-08-04 2011-05-24 The Coca-Cola Company Pod for dispersible materials
US8455034B2 (en) * 2006-12-22 2013-06-04 Kao Corporation Green tea drink packed in container
US20100015288A1 (en) * 2006-12-27 2010-01-21 Kao Corporation Packed drink
JP5517412B2 (ja) * 2007-05-24 2014-06-11 花王株式会社 精製緑茶抽出物
US20090022851A1 (en) * 2007-07-16 2009-01-22 Pepsico, Inc. Method of using oligomeric polyphenol compounds and bioflavonoids to alter bubble size of soft drinks
KR101547374B1 (ko) * 2007-11-16 2015-08-25 교와 핫꼬 바이오 가부시키가이샤 시트룰린 함유 음료
WO2009150008A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-17 Unilever Nv Process for preparing a tea beverage
EP2303039A4 (en) * 2008-06-11 2011-08-31 Susanne Gardner BEVERAGES COMPOSED FROM WINE STUFFS
US8293299B2 (en) 2009-09-11 2012-10-23 Kraft Foods Global Brands Llc Containers and methods for dispensing multiple doses of a concentrated liquid, and shelf stable Concentrated liquids
WO2011069999A2 (en) 2009-12-11 2011-06-16 Unilever Plc Tea-based product
JP5118163B2 (ja) * 2010-01-29 2013-01-16 株式会社 伊藤園 容器詰緑茶飲料
JP2013521009A (ja) * 2010-03-05 2013-06-10 マース インコーポレーテッド 酸性化されたタンパク質飲料および組成物
WO2011109764A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 Mars, Incorporated Palatable beverages and compositions with cocoa extract
JP5208326B2 (ja) * 2011-03-24 2013-06-12 株式会社明治 コーヒー飲料及びその製造方法
US8746506B2 (en) 2011-05-26 2014-06-10 Pepsico, Inc. Multi-tower modular dispensing system
US8985396B2 (en) 2011-05-26 2015-03-24 Pepsico. Inc. Modular dispensing system
US11013248B2 (en) 2012-05-25 2021-05-25 Kraft Foods Group Brands Llc Shelf stable, concentrated, liquid flavorings and methods of preparing beverages with the concentrated liquid flavorings
WO2014150967A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Altria Client Services Inc. Oral energy products including encapsulated caffeine
AT14379U1 (de) * 2014-02-13 2015-10-15 Spitz Gmbh S Tee, insbesondere Tee- und/oder Kräutergetränk
CN104305394A (zh) * 2014-10-09 2015-01-28 张璧云 包括泡状物、速溶、具有溶解气体的饮料和饮料系统
WO2018016110A1 (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 サントリーホールディングス株式会社 カフェイン含有無色透明飲料

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA688856A (en) * 1964-06-16 T. Alvord Earl Tea concentrate and method of making same
US2235700A (en) * 1939-10-12 1941-03-18 Frank R Eldred Tea extract and process of producing the same
US3531296A (en) * 1967-03-07 1970-09-29 Lipton Inc Thomas J Buffered instant tea extract
US4167589A (en) * 1971-06-03 1979-09-11 Otto Vitzthum Method for the manufacture of caffeine free black tea
FR2148431B1 (ja) * 1971-08-12 1978-03-03 Nestle Sa
BE789649A (fr) * 1971-10-05 1973-02-01 Expo Nord Ab Meuble pour s'asseoir, en particulier fauteuil ou canape
IN142082B (ja) * 1973-10-12 1977-05-28 R L Wickremasinghe
US4007290A (en) * 1974-01-09 1977-02-08 General Foods Corporation Caffeine antagonim
US3950553A (en) * 1974-06-10 1976-04-13 Societe D'assistance Technique Pour Produits Nestle S.A. Process for preparing a soluble tea product
IN141775B (ja) * 1974-07-23 1977-04-16 Woodstream Corp
GB1510583A (en) * 1976-03-26 1978-05-10 Gen Foods Corp Caffeine antagonists
US4551342A (en) * 1983-02-01 1985-11-05 The Procter & Gamble Company Beverages containing specific cation-edible acid mixtures for improved flavor impression
FR2547703B1 (fr) * 1983-06-22 1985-10-25 Chomel Simeon Boisson gazeuse du type " soda " et son procede de fabrication
JPS6013780A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Mitsui Norin Kk 茶カテキン類の製造方法
US4552769A (en) * 1985-04-01 1985-11-12 Nestec S.A. Cold soluble tea
EP0201000B1 (en) * 1985-05-08 1991-06-12 Societe Des Produits Nestle S.A. Stabilisation of tea in cold water
US4680193A (en) * 1985-05-08 1987-07-14 Nestec S.A. Solubilization of tea in cold water with catechin
FR2586532B1 (fr) * 1985-09-03 1989-05-05 Note Druon Procede de preparation d'un extrait atomise de graines fraiches stabilisees de cola.
DE3619912A1 (de) * 1986-06-13 1987-12-17 Greither Salus Haus Dr Otto Verfahren zur herstellung einer mischung fuer ein teegetraenk mit fruchtgeschmack, so hergestellte teemischung und ihre verwendung

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10503657A (ja) * 1994-08-08 1998-04-07 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 茶及びフルーツジュースを含有した色安定性組成物
JPH08116881A (ja) * 1994-10-26 1996-05-14 Yutaka Koizumi 茶葉の微粉化方法、それにより得られる超微粉末茶ならびにそれを用いた茶飲料および飲食物
JPH08198770A (ja) * 1995-01-19 1996-08-06 Nikken Food Kk 抗酸化ジュースおよびその製造法
JPH08224071A (ja) * 1995-02-20 1996-09-03 Dot Onotsukusu Kk 芳香性果汁とその製造法
JP2001524327A (ja) * 1997-12-01 2001-12-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 甘味削減組成物として有効量のフラバノールを含む飲料
JP2001524328A (ja) * 1997-12-01 2001-12-04 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 有効量の甘味削減組成物を含む飲料
JP2000004852A (ja) * 1998-06-24 2000-01-11 Sapporo Breweries Ltd 低カロリー炭酸飲料
JP2000308476A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 風味の改善された果汁飲食品
JP2004500031A (ja) * 1999-07-19 2004-01-08 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 活力および精神的機敏さの提供および維持のための組成物、キットおよび方法
JP2002027957A (ja) * 2000-07-17 2002-01-29 Mitsui Norin Co Ltd 植物ポリフェノール含有液体組成物
JP2002095450A (ja) * 2000-09-22 2002-04-02 Asahi Soft Drinks Co Ltd リンゴポリフェノールを含有する飲料
WO2002065846A1 (en) * 2001-02-22 2002-08-29 Kao Corporation Beverages containing catechins
US7014876B2 (en) 2001-09-28 2006-03-21 Kao Corporation Packaged beverage
JP2004041186A (ja) * 2002-05-17 2004-02-12 Kao Corp 容器詰紅茶飲料
JP2004329094A (ja) * 2003-05-07 2004-11-25 Takasago Internatl Corp 茶使用飲食品のフレーバーエンハンス用の添加剤
JP2005176606A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Kao Corp 容器詰飲料
JP2009518028A (ja) * 2005-12-09 2009-05-07 ダニスコ シュガー エイ/エス 飲料エマルジョン
EP1810575A1 (en) 2006-01-23 2007-07-25 Ito En, Ltd. Beverage
US7666452B2 (en) 2006-01-25 2010-02-23 Ito En, Ltd. Beverage comprising cathechins and caffeine
JP2008029321A (ja) * 2006-07-04 2008-02-14 Kao Corp 発泡性容器詰飲料
JP2009544294A (ja) * 2006-07-24 2009-12-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 改良した飲料
JP2010142129A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Suntory Holdings Ltd 高甘味度甘味料を含有する炭酸飲料
JP6868086B1 (ja) * 2019-12-18 2021-05-12 小川香料株式会社 ロタンドンを有効成分とする香味発現増強剤
JP2021093962A (ja) * 2019-12-18 2021-06-24 小川香料株式会社 ロタンドンを有効成分とする香味発現増強剤

Also Published As

Publication number Publication date
CA2021908C (en) 1996-02-27
DE69003336T3 (de) 1998-07-23
EP0416667A1 (en) 1991-03-13
EP0416667B2 (en) 1997-12-29
GR3025851T3 (en) 1998-04-30
DK0416667T3 (da) 1994-01-10
ATE94352T1 (de) 1993-10-15
EP0416667B1 (en) 1993-09-15
DE69003336D1 (de) 1993-10-21
JP3162359B2 (ja) 2001-04-25
ES2044409T3 (es) 1994-01-01
DE69003336T2 (de) 1994-01-27
US4946701A (en) 1990-08-07
ES2044409T5 (es) 1998-03-01
CA2021908A1 (en) 1991-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162359B2 (ja) 改良飲料
US4935256A (en) Process for making green tea solids
USH1628H (en) Tea extract and process
US5529796A (en) Process for manufacturing cold water soluble and chill stable ready to drink tea and product
TWI331511B (en) Beverage having high concentration of non-polymer catechins
KR100922249B1 (ko) 개선된 담체 제형
JP5399864B2 (ja) 精製茶抽出物
JPH10503657A (ja) 茶及びフルーツジュースを含有した色安定性組成物
CN102333458B (zh) 风味增强剂和香料组合物
KR20040031023A (ko) 꽃 또는 허브의 향료, 또는 꽃 또는 허브의 추출물을함유하는 음료
KR20050033609A (ko) 이소말툴로스 함유 즉석 음료 분말
CZ451189A3 (en) Artificial sweetener based on fruit concentrate and process for preparing thereof
AU2008298187A1 (en) Food or Drink with improved Sweetener Taste
ES2367889T3 (es) Bebida embotellada.
US8709514B2 (en) Stevia formulation
US4849238A (en) Foodstuffs having improved taste quality
JP2007500002A (ja) 可溶性粉末から作られた高カフェイン含有コーヒー飲料からのカフェインの制御送達
CN113439837A (zh) 一种罗汉果粉减糖甜味料及其制备方法
JP2001258502A (ja) 甘味料組成物、甘味付与方法およびその利用
JP6280665B1 (ja) カラメル色素を含有する飲料
JPS61187747A (ja) 紅茶抽出液の混濁防止方法
JPH11146766A (ja) 香味増強・改善剤及びその利用
JPS60259169A (ja) アスパルテ−ム含有炭酸飲料
JPH08280365A (ja) 杜仲茶・梅エキスのブレンド品
JPH04316469A (ja) コーヒー茶飲料、コーヒー茶清涼飲料およびその製造方法並びにこれらを含有する菓子類

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080223

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 10