JP4354902B2 - 緑茶抽出物の精製物及びそれを配合した高濃度カテキン含有容器詰飲料 - Google Patents

緑茶抽出物の精製物及びそれを配合した高濃度カテキン含有容器詰飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP4354902B2
JP4354902B2 JP2004373879A JP2004373879A JP4354902B2 JP 4354902 B2 JP4354902 B2 JP 4354902B2 JP 2004373879 A JP2004373879 A JP 2004373879A JP 2004373879 A JP2004373879 A JP 2004373879A JP 4354902 B2 JP4354902 B2 JP 4354902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green tea
tea extract
weight
catechin
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004373879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006174801A (ja
Inventor
真士 山本
正規 岩崎
直樹 細谷
栄一 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004373879A priority Critical patent/JP4354902B2/ja
Priority to TW094143253A priority patent/TWI439231B/zh
Priority to KR1020050118505A priority patent/KR101257502B1/ko
Priority to US11/311,251 priority patent/US20060141119A1/en
Priority to CN2005101350516A priority patent/CN1792205B/zh
Publication of JP2006174801A publication Critical patent/JP2006174801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354902B2 publication Critical patent/JP4354902B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/38Other non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/33High-energy foods and drinks, sports drinks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/20Natural extracts
    • A23V2250/21Plant extracts
    • A23V2250/2132Other phenolic compounds, polyphenols

Description

本発明は非重合体カテキン類を高濃度に含有し、風味が良好で、長期にわたって濁りが発生せず安定な高濃度カテキン含有容器詰飲料に関する。
カテキン類の効果としては、コレステロール上昇抑制作用やアミラーゼ活性阻害作用等が報告されている(例えば、特許文献1、2参照)。カテキン類のこのような生理効果を発現させるためには、成人一日あたり4〜5杯のお茶を飲むことが必要であることから、より簡便に大量のカテキン類を摂取するために、飲料にカテキン類を高濃度配合する技術が望まれている。この方法の一つとして、緑茶抽出物の濃縮物(例えば、特許文献3〜5参照)等を利用して、カテキン類を飲料に溶解状態で添加する方法がある。
しかしながら、市販の緑茶抽出物の濃縮物等のカテキン製剤をそのまま用いると、当該カテキン製剤に含まれる成分の影響によって、時間とともに濁りが発生し、喉越しが悪くカテキン類による生理効果を発現させる上で必要となる長期間の飲用には向かなかった。
特開昭60−156614号公報 特開平3−133928号公報 特開2002−142677号公報 特開平8−298930号公報 特開平8−109178号公報
本発明の目的は、非重合体カテキン類を高濃度に含有し、風味が良好で、長期間にわたって濁りが発生しない、長期飲用に適した高濃度カテキン含有容器詰飲料を提供することにある。
本発明者は、高濃度のカテキン類を含有する容器詰飲料中に濁りが発生せず、風味が良好であって、長期間の飲用に適したカテキン含有飲料に関して検討した結果、高濃度にカテキン類を含有するにもかかわらず、一定濃度に希釈した場合の色相及び濁度を調整した緑茶抽出物の精製物を使用すると、風味が良好で、長期にわたって安定な高濃度カテキン含有容器詰飲料が得られることを見出した。
すなわち、本発明は、(a)緑茶抽出物の精製物の固形分あたり非重合体カテキン類55〜90重量%を含有し、(b)該緑茶抽出物の精製物を非重合体カテキン類濃度1重量%の水溶液とした時の測色色差計におけるb*値が39〜10、及び濁度計における全光線透過率(τt)が83%〜95%である緑茶抽出物の精製物、並びにその緑茶抽出物の精製物を配合した非重合体カテキン類の濃度が0.06〜1.0重量%であるカテキン含有容器詰飲料を提供するものである。
本発明の容器詰飲料は、高濃度に非重合体カテキン類を含有し、風味が良好で、長期間にわたって濁りが発生せず安定であって、長期間の飲用に適する。
本発明の容器詰飲料は、(a)緑茶抽出物の精製物の固形分あたり非重合体カテキン類55〜90重量%を含有し、(b)該緑茶抽出物の精製物を非重合体カテキン類濃度1重量%の水溶液とした時の測色色差計における b*値が39〜10、及び濁度計における全光線透過率(τt)が83%〜95%である緑茶抽出物の精製物を配合した非重合体カテキン類の濃度が0.06〜1.0重量%である高濃度カテキン含有容器詰飲料である。
本発明においては、非重合体カテキン濃度1重量%水溶液としたときの全光線透過率(τt)が83%〜95%であるだけでなく、このときのb*値が39〜10である緑茶抽出物の精製物を使用することが必要である。これらのいずれか一方がこの範囲外であっても十分な長期保存安定性は得られない。
ここで、緑茶抽出物の精製物の固形分中の非重合体カテキン類濃度は、55〜90重量%、特に60〜75重量%が好ましい。また、緑茶抽出物の精製物を非重合体濃度が1重量%の水溶液としたときのL***系b*値は、39〜10が好ましく、30〜10が特に好ましい。また、そのときの全光線透過率(τt)は、83%〜95%が好ましく、85%〜95%が特に好ましい。
このような緑茶抽出物の精製物は、例えば緑茶抽出物の濃縮物を精製して得られる。ここでいう緑茶抽出物とは、茶葉から熱水又は水溶性有機溶媒により抽出された抽出物である。更に茶葉や製剤を超臨界流体下で処理したものでもよい。
緑茶抽出物、すなわち緑茶葉から得られた抽出物としては、Camellia属、例えばC.sinensis、C.assamica及びそれらの雑種から得られる不発酵茶葉から水や熱水、抽出助剤を添加した水溶液で抽出して得られた抽出液が挙げられる。当該茶葉には、生茶葉、煎茶、番茶、玉露、てん茶、釜炒り茶等の緑茶と総称される不発酵茶類が含まれる。抽出方法は、攪拌抽出等従来の方法により行う。但し、抽出時の水にあらかじめアスコルビン酸ナトリウム等の有機酸類の塩を酸化安定性の観点から添加することができる。また煮沸脱気や窒素ガス等の不活性ガスを通気して溶存酸素を除去しつついわゆる非酸化的雰囲気下で抽出する方法を併用してもよい。
緑茶抽出物の濃縮物には、これらの茶葉から水もしくは水溶性有機溶媒により抽出して得た抽出物を常法により濃縮したもの、市販の三井農林(株)「ポリフェノン」、伊藤園(株)「テアフラン」、太陽化学(株)「サンフェノン」等の緑茶抽出物の濃縮物を用いことができる。
緑茶抽出物の濃縮物を精製して本発明に用いる緑茶抽出物の精製物を得る手段としては、例えば、先ず、(1)緑茶抽出物の濃縮物を水又は水と有機溶媒の混合物に懸濁し、これに有機溶媒を添加することにより生じた沈殿を除去し、必要により活性炭、白土等で処理した後、溶媒を留去する方法;(2)緑茶抽出物の濃縮物を有機溶媒に溶解し、これに水又は水と有機溶媒の混合物を添加することにより生じた沈殿を除去し、次いで溶媒を留去する方法;(3)緑茶抽出物の濃縮物を水に溶解し、5℃以下に冷却しクリームダウンを発生させ、その濁り物を除去する方法等で粗精製物を調製する。次いで、粗精製物を活性炭処理し、更にフィルターでろ過する手段が挙げられる。この際、必要に応じて使用した有機溶媒を除去して、水で置換してもよい。
ここで使用する活性炭としては、クラレケミカル(株)「クラレコールGL、クラレコールGLC」、二村化学(株)「太閤FC、太閤S、太閤KS、太閤SGP」、日本エンバイロケミカル(株)「白鷺C、白鷺P、白鷺A、白鷺WH2C」が挙げられる。クラレコールGLC、太閤SGP、白鷺WH2Cが、製造上取り扱いの点で好ましい。
フィルターとしては、メンブランフィルター、精密ろ過膜(MF膜)等の1.0〜0.1μm孔径を有するもの、また限外ろ過膜(UF膜)が挙げられる。好ましくは0.5〜0.1μmの精密ろ過膜及び限外ろ過膜が良い。
特に好ましい緑茶抽出物の精製物の製造方法としては、緑茶抽出物の濃縮物を、エタノールと水の重量比99/1〜85/15の混合溶液に懸濁させ、活性白土等で処理した粗カテキン製剤を、活性炭処理した後にメンブランフィルターでろ過する方法が挙げられる。必要により、次いでエタノールを除去し、水を添加してもよい。
ここで、非重合体カテキン類とは、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート等の非エピ体カテキン類及びエピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート等のエピ体カテキン類をあわせての総称であり、非重合体であるカテキン類を指す。
また、カテキンガレート、エピカテキンガレート、ガロカテキンガレート及びエピガロカテキンガレートからなる総称ガレート体の全非重合体カテキン類中での割合が35〜100重量%の方が、非重合体カテキン類の生理効果の有効性上好ましい。調味のしやすさからは、35〜98重量%がより好ましく、35〜95重量%が特に好ましい。
本発明の容器詰飲料中には、非重合体カテキン類を、0.06〜1.0重量%含有するが、好ましくは0.07〜1.0重量%、より好ましくは0.08〜1.0重量%、更に好ましくは0.09〜1.0重量%、特に好ましくは0.1〜0.8重量%、もっとも好ましくは0.11〜0.5重量%含有する。非重合体カテキン類含量がこの範囲にあると、多量の非重合カテキン類を容易に取り易く、飲料調製直後の色調の点からも好ましい。当該非重合体カテキン類の濃度は、カテキン製剤量によって調整する。
また、蓄積体脂肪燃焼促進、食事性脂肪燃焼促進及び肝臓β酸化遺伝子発現促進の効果を出すための成人一日当りの摂取量は、非重合体カテキン類として300mg以上、好ましくは450mg以上、更に好ましくは500mg以上がよい。
したがって、本発明の容器詰飲料においても成人一日当りの摂取量を確保する意味からも、本発明の容器詰飲料1本当り300mg以上、好ましくは450mg以上、更に好ましくは500mg以上の配合量があるものがよい。
本発明の容器詰飲料は、スポーツドリンク、アイソトニック飲料、ドリンク剤(栄養ドリング等)等の非茶飲料とするのが好ましく、そのpHは、25℃で2〜6.5、さらに3.0〜6.5、特に3.5〜6.5とするのが容器詰飲料の風味、非重合体カテキン類の安定性の点で好ましい。
本発明の容器詰飲料には、苦味抑制剤を配合することができ、その例としては、サイクロデキストリン等が好ましい。サイクロデキストリンとしては、α−、β−、γ−サイクロデキストリン及び分岐α−、β−、γ−サイクロデキストリンが使用できる。サイクロデキストリンは飲料中に0.01〜0.5重量%、好ましくは0.01〜0.3重量%含有するのがよい。これらの中でも特にβ−サイクロデキストリンが好ましい。
本発明の容器詰飲料には、上記成分のほか、酸化防止剤、香料、各種エステル類、有機酸塩類、無機酸類、無機酸塩類、色素類、乳化剤、保存料、調味料、甘味料、酸味料、果汁エキス類、野菜エキス類、花蜜エキス類、品質安定剤等の添加剤を、適宜その目的に応じて単独又は併用して配合できる。
例えば、酸化防止剤としては、アスコルビン酸、EDTA(エチレンジアミン四酢酸)及びそれらの塩、植物抽出エキス等を使用してもよい。
無機酸類、無機酸塩類としてはリン酸、リン酸二ナトリウム、メタリン酸ナトリウム等が挙げられる。飲料中に0.0001〜0.5重量%、好ましくは0.0001〜0.3重量%含有するのがよい。
甘味料としては、砂糖、ぶどう糖、果糖、異性化液糖、グリチルリチン、ステビア、アスパラテーム、フラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖等が挙げられる。
酸味料としては、リンゴ酸、クエン酸、酒石酸、フマル酸等のような食用酸が挙げられる。酸味料は本発明の容器詰飲料のpHを調整するために用いてもよい。pH調整剤としては、有機及び無機の食用酸を用いることができる。酸はそれらの非解離形で、あるいはそれらの各塩、例えばリン酸水素カリウム又はナトリウム、リン酸二水素カリウム又はナトリウム塩のような形態で用いてもよい。好ましい酸は、クエン酸、リンゴ酸、フマル酸、アジピン酸、リン酸、グルコン酸、酒石酸、アスコルビン酸、酢酸、リン酸又はそれらの混合物を含めた食用有機酸である。最も好ましい酸はクエン酸及びリンゴ酸である。 酸味料は飲料成分を安定化させる酸化防止剤としても役立つ。
本発明の容器詰飲料には、ビタミンをさらに含有させることができる。好ましくは、ビタミンA、ビタミンC及びビタミンEが加えられる。ビタミンD及びビタミンBのような他のビタミンを加えてもよい。
本発明の容器詰飲料に使用される容器は、一般の容器詰飲料と同様にポリエチレンテレフタレートを主成分とする成形容器(PETボトル)、金属缶、金属箔やプラスチックフィルムと複合された紙容器、瓶等の通常の形態の容器を使用することができる。特に、透明容器のPETボトルが好ましく、リキャップ性に優れているという観点から好ましい容器である。ここでいう容器詰飲料とは希釈せずに飲用できるものをいう。
本発明の容器詰飲料は、例えば、金属缶のように容器に充填後、加熱殺菌できる場合にあっては食品衛生法に定められた殺菌条件で製造されるが、PETボトル、紙容器のようにレトルト殺菌できないものについては、あらかじめ上記と同等の殺菌条件、例えばプレート式熱交換器等で高温短時間殺菌後、一定の温度迄冷却して容器に充填する等の方法が採用される。また無菌下で、充填された容器に別の成分を配合して充填してもよい。さらに中性下で加熱殺菌後、無菌下でpHを酸性に戻す等の操作も可能である。
カテキン類の測定
フィルター(0.8μm)で濾過し、次いで蒸留水で希釈した容器詰めされた飲料を、島津製作所製、高速液体クロマトグラフ(型式SCL−10AVP)を用い、オクタデシル基導入液体クロマトグラフ用パックドカラム L−カラムTM ODS(4.6mm×250mm:財団法人 化学物質評価研究機構製)を装着し、カラム温度35℃でグラジエント法により行った。移動相A液は酢酸を0.1mol/L含有の蒸留水溶液、B液は酢酸を0.1mol/L含有のアセトニトリル溶液とし、試料注入量は20μL、UV検出器波長は280nmの条件で行った。
* * * 系b * 値の測定
各種手法で調製したカテキン製剤を非重合体カテキン類濃度1重量%の水溶液とし、測色色差計ZE−2000(日本電色工業(株))を用いて測定した。
全光線透過率(τt)の測定
各種手法で調製したカテキン製剤を非重合体カテキン類濃度1重量%の水溶液とし、ヘーズメーター(村上色彩技術研究所(株))を用いて測定した。
実施例1 緑茶抽出物の精製物(1)
エタノールと水の重量比92.5/7.5の混合溶液に、酸性白土を液重量に対して6.25重量%分散させた。このスラリーに緑茶抽出物の濃縮物の粉末(ポリフェノンHG:三井農林社製)を液重量に対して12.5重量%投入し、12時間攪拌した。ろ過により酸性白土を含む固形物を除去し、3.75重量%の活性炭クラレコールGLC(クラレケミカル(株))を用いて吸着処理した。減圧加熱法でエタノールを除去後、非重合カテキン類濃度が22重量%の水溶液とし緑茶抽出物の精製物(1)を得た。
実施例2 緑茶抽出物の精製物(2)
エタノールと水の重量比92.5/7.5の混合溶液に、酸性白土を液重量に対して6.25重量%分散させた。このスラリーに緑茶抽出物の濃縮物の粉末(ポリフェノンHG:三井農林社製)を液重量に対して12.5重量%投入し、12時間攪拌した。ろ過により酸性白土を含む固形物を除去し、1.25重量%の活性炭クラレコールGLC(クラレケミカル(株))を用いて吸着処理した。減圧加熱法でエタノールを除去後、非重合カテキン類濃度が22重量%の水溶液とし、限外濾過膜(分画分子量50,000)(旭化成(株))で処理し、緑茶抽出物の精製物(2)を得た。
実施例3 緑茶抽出物の精製物(3)
エタノールと水の重量比92.5/7.5の混合溶液に、酸性白土を液重量に対して6.25重量%分散させた。このスラリーに緑茶抽出物の濃縮物の粉末(ポリフェノンHG:三井農林社製)を液重量に対して12.5重量%投入し、12時間攪拌した。ろ過により酸性白土を含む固形物を除去し、1.25重量%の活性炭クラレコールGLC(クラレケミカル(株))を用いて吸着処理した。減圧加熱法でエタノールを除去し、水溶液とした後、活性炭太閤FC(二村化学(株))で吸着処理を行った。活性炭を0.2μmのメンブランフィルターで除去後、非重合カテキン類濃度22重量%の水溶液とし、緑茶抽出物の精製物(3)を得た。
実施例4 緑茶抽出物の精製物(4)
エタノールと水の重量比92.5/7.5の混合溶液に、酸性白土を液重量に対して6.25重量%分散させた。このスラリーに緑茶抽出物の濃縮物の粉末(ポリフェノンHG:三井農林社製)を液重量に対して12.5重量%投入し、12時間攪拌した。ろ過により酸性白土を含む固形物を除去し、1.25重量%の活性炭クラレコールGLC(クラレケミカル(株))を用いて吸着処理した。その後、エタノールと水の重量比が60/40になるように加水し、液重量に対して1.8重量%の活性炭白鷺P(日本エンバイロケミカル(株))で吸着処理を行った。活性炭を0.2μmのメンブランフィルターで除去後、減圧加熱法でエタノールを除去し、非重合カテキン類濃度22重量%の水溶液として緑茶抽出物の精製物(4)を得た。
比較例1 緑茶抽出物の精製物(5)
エタノールと水の重量比92.5/7.5の混合溶液に、酸性白土を液重量に対して6.25重量%分散させた。このスラリーに緑茶抽出物の濃縮物の粉末(ポリフェノンHG:三井農林社製)を液重量に対して12.5重量%投入し、12時間攪拌した。ろ過により酸性白土を含む固形物を除去し、1.25重量%の活性炭クラレコールGLC(クラレケミカル(株))を用いて吸着処理した。減圧加熱法でエタノールを除去後、非重合カテキン類濃度が22重量%の水溶液とし、緑茶抽出物の精製物(5)を得た。
比較例2 緑茶抽出物の精製物(6)
エタノールと水の重量比92.5/7.5の混合溶液に、酸性白土を液重量に対して6.25重量%分散させた。このスラリーに緑茶抽出物の濃縮物の粉末(ポリフェノンHG:三井農林社製)を液重量に対して12.5重量%投入し、12時間攪拌した。ろ過により酸性白土を含む固形物を除去し、1.25重量%の活性炭クラレコールGLC(クラレケミカル(株))を用いて吸着処理した。その後、エタノールと水の重量比が80/20になるように加水し、液重量に対して1.9重量%の活性炭白鷺A(日本エンバイロケミカル(株))で吸着処理を行った。活性炭を0.2μmのメンブランフィルターで除去後、減圧加熱法でエタノールを除去し、非重合カテキン類濃度22重量%の水溶液として緑茶抽出物の精製物(6)を得た。
比較例3 緑茶抽出物の精製物(7)
エタノールと水の重量比92.5/7.5の混合溶液に、酸性白土を液重量に対して5.0重量%分散させた。このスラリーに緑茶抽出物の濃縮物の粉末(ポリフェノンHG:三井農林社製)を液重量に対して12.5重量%投入し、12時間攪拌した。ろ過により酸性白土を含む固形物を除去し、1.25重量%の活性炭クラレコールGLC(クラレケミカル(株))を用いて吸着処理した。減圧加熱法でエタノールを除去後、非重合カテキン類濃度が22重量%の水溶液とし、緑茶抽出物の精製物(7)を得た。
実施例1〜4及び比較例1〜3で製造した緑茶抽出物の精製物のL***系b*値と全光線透過率(τt)を表1に示した。
実施例1〜4及び比較例1〜3で製造した緑茶抽出物の精製物を使用して表2記載の容器詰飲料を製造した。殺菌は次の条件で行った。
・殺菌工程;98℃(30秒)のUHT殺菌を行い87℃でホットパック充填を行った。
・転倒殺菌;30秒
・パストライザー;75℃(4分)→59℃(3分)→49.5℃(8分)→33℃(7分)
経時安定性、風味の評価を次の方法で評価した。その結果を表3に合わせて示す。
経時安定性評価
室温(25℃)で保存し、沈殿発生までの期間を評価した。
風味の評価
飲料製造直後に、緑茶抽出物の精製物の雑味に着目して専門パネラー10名を用いて風味評価を行った。評価は以下の5段階で行い、結果は10名の平均値とし表3に示した。
5;雑味が無い
4;僅かに雑味を感じる
3;やや雑味を感じる
2;雑味を感じる
1;雑味を強く感じる

Claims (3)

  1. 長期間にわたって濁りが発生せず安定なカテキン含有容器詰飲料の製造用緑茶抽出物の精製物の判別方法であって、
    該緑茶抽出物の精製物を非重合体カテキン類濃度1重量%の水溶液とした時の測色色差計におけるb*値が39〜10でありかつ濁度計における全光線透過率(τt)が83%〜95%であるか否かを判断する、判別方法。
  2. カテキン含有容器詰飲料が非茶飲料である、請求項1記載の判別方法
  3. 非茶飲料がスポーツドリンク、アイソトニック飲料又はドリンク剤である、請求項2記載の判別方法
JP2004373879A 2004-12-24 2004-12-24 緑茶抽出物の精製物及びそれを配合した高濃度カテキン含有容器詰飲料 Expired - Fee Related JP4354902B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373879A JP4354902B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 緑茶抽出物の精製物及びそれを配合した高濃度カテキン含有容器詰飲料
TW094143253A TWI439231B (zh) 2004-12-24 2005-12-07 綠茶萃取物之純化物之製造方法
KR1020050118505A KR101257502B1 (ko) 2004-12-24 2005-12-07 녹차 추출물의 정제물 및 그것을 배합한, 용기에 담긴고농도 카테킨 함유 음료
US11/311,251 US20060141119A1 (en) 2004-12-24 2005-12-20 Purified product of green tea extract and packaged beverage of high-catechin content with the purified product mixed therein
CN2005101350516A CN1792205B (zh) 2004-12-24 2005-12-23 绿茶提取物的精制品及其含高浓度儿茶素的容器装饮料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373879A JP4354902B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 緑茶抽出物の精製物及びそれを配合した高濃度カテキン含有容器詰飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006174801A JP2006174801A (ja) 2006-07-06
JP4354902B2 true JP4354902B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=36611913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373879A Expired - Fee Related JP4354902B2 (ja) 2004-12-24 2004-12-24 緑茶抽出物の精製物及びそれを配合した高濃度カテキン含有容器詰飲料

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060141119A1 (ja)
JP (1) JP4354902B2 (ja)
KR (1) KR101257502B1 (ja)
CN (1) CN1792205B (ja)
TW (1) TWI439231B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039822A2 (en) 2000-11-17 2002-05-23 Kao Corporation Packaged beverages
JP3590051B1 (ja) * 2003-07-30 2004-11-17 花王株式会社 容器詰飲料
KR101128624B1 (ko) * 2003-12-18 2012-03-26 가오 가부시키가이샤 용기 포장 음료
US9101160B2 (en) 2005-11-23 2015-08-11 The Coca-Cola Company Condiments with high-potency sweetener
JP5190183B2 (ja) * 2006-06-09 2013-04-24 三井農林株式会社 茶飲料のフロック発生抑制剤
PL1886585T3 (pl) * 2006-07-24 2009-04-30 Unilever Nv Ulepszony napój
US8017168B2 (en) 2006-11-02 2011-09-13 The Coca-Cola Company High-potency sweetener composition with rubisco protein, rubiscolin, rubiscolin derivatives, ace inhibitory peptides, and combinations thereof, and compositions sweetened therewith
JP5107103B2 (ja) * 2008-03-11 2012-12-26 長谷川香料株式会社 二次沈殿を生じない精製植物エキスの製造方法
JP5366784B2 (ja) * 2009-12-15 2013-12-11 花王株式会社 容器詰飲料
AU2014227002B2 (en) * 2013-03-04 2016-11-03 Suntory Holdings Limited Light-coloured tea beverage
TWI821473B (zh) * 2018-12-06 2023-11-11 日商花王股份有限公司 粉末綠茶萃取組合物及其製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4051264A (en) * 1975-09-05 1977-09-27 Thomas J. Lipton, Inc. Cold water extractable tea leaf and process
US4680193A (en) * 1985-05-08 1987-07-14 Nestec S.A. Solubilization of tea in cold water with catechin
US4946701A (en) * 1989-08-04 1990-08-07 Procter & Gamble Beverages
WO1995018540A1 (en) * 1994-01-10 1995-07-13 The Procter & Gamble Company Tea extract and process for preparing
WO1996004801A1 (en) * 1994-08-08 1996-02-22 The Procter & Gamble Company Color stable composition containing tea and fruit juice
US6063428A (en) * 1996-02-26 2000-05-16 The Procter & Gamble Company Green tea extract subjected to cation exchange treatment and nanofiltration to improve clarity and color
CN1346642A (zh) * 2000-10-08 2002-05-01 徐建国 降糖茶
WO2002039822A2 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 Kao Corporation Packaged beverages
JP3342698B2 (ja) * 2001-02-22 2002-11-11 花王株式会社 容器詰飲料
JP3360073B2 (ja) * 2001-02-22 2002-12-24 花王株式会社 飲 料
JP3378577B1 (ja) * 2001-09-28 2003-02-17 花王株式会社 飲 料
JP3626462B2 (ja) * 2002-02-20 2005-03-09 株式会社 伊藤園 茶飲料の製造方法
JP3338705B2 (ja) * 2002-03-18 2002-10-28 花王株式会社 容器詰飲料の製造方法
CN1263388C (zh) * 2002-07-01 2006-07-12 杨卫东 绿茶制作新方法
JP4225814B2 (ja) * 2002-11-29 2009-02-18 花王株式会社 カフェイン含有カテキン類組成物の脱カフェイン方法
JP3706370B2 (ja) * 2003-04-25 2005-10-12 花王株式会社 タンナーゼ処理した緑茶抽出物
JP3590050B1 (ja) * 2003-07-30 2004-11-17 花王株式会社 容器詰飲料
JP3597856B2 (ja) * 2003-10-31 2004-12-08 花王株式会社 容器詰茶飲料

Also Published As

Publication number Publication date
CN1792205A (zh) 2006-06-28
US20060141119A1 (en) 2006-06-29
CN1792205B (zh) 2010-05-12
JP2006174801A (ja) 2006-07-06
KR101257502B1 (ko) 2013-04-23
TW200633644A (en) 2006-10-01
KR20060073450A (ko) 2006-06-28
TWI439231B (zh) 2014-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3597856B2 (ja) 容器詰茶飲料
JP4884003B2 (ja) 容器詰烏龍茶飲料
JP3597857B2 (ja) 容器詰茶飲料
JP4694974B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
JP4644058B2 (ja) 容器詰緑茶飲料
JP4690877B2 (ja) 容器詰茶飲料
TWI439231B (zh) 綠茶萃取物之純化物之製造方法
JP4728747B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
JP4181982B2 (ja) 精製緑茶抽出物を配合した容器詰飲料
JP4768534B2 (ja) 容器詰緑茶飲料
JP3981108B2 (ja) 茶系飲料
JP4280232B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
JP4528702B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
JP4383337B2 (ja) 高濃度カテキン含有容器詰烏龍茶飲料
JP4694921B2 (ja) 容器詰烏龍茶飲料
JP5820110B2 (ja) 精製茶抽出物
JP4102748B2 (ja) 容器詰紅茶飲料
JP4002290B2 (ja) 飲料の製造方法
JP3638560B2 (ja) 半発酵茶飲料、発酵茶飲料の製造法
JP5820604B2 (ja) カテキン含有飲料の製造方法
JP4383329B2 (ja) 容器詰茶飲料
JP4119829B2 (ja) 緑茶容器詰飲料
JP4119830B2 (ja) 茶抽出液の製造方法
JP2006182737A (ja) 肝機能改善用容器詰飲料
JP2005082533A (ja) 血中過酸化脂質濃度低下剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees