JP4644058B2 - 容器詰緑茶飲料 - Google Patents

容器詰緑茶飲料 Download PDF

Info

Publication number
JP4644058B2
JP4644058B2 JP2005199997A JP2005199997A JP4644058B2 JP 4644058 B2 JP4644058 B2 JP 4644058B2 JP 2005199997 A JP2005199997 A JP 2005199997A JP 2005199997 A JP2005199997 A JP 2005199997A JP 4644058 B2 JP4644058 B2 JP 4644058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green tea
caffeine
polymer catechins
exchange resin
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005199997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007014283A (ja
Inventor
昌弘 福田
宏和 高橋
枝里 板屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2005199997A priority Critical patent/JP4644058B2/ja
Publication of JP2007014283A publication Critical patent/JP2007014283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644058B2 publication Critical patent/JP4644058B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Description

本発明は、非重合体カテキン類を高濃度で含有し、カフェイン量が大幅に低減された容器詰緑茶飲料に関する。
カテキン類の効果としてはαアミラーゼ活性阻害作用等が報告されている(特許文献1)。このような生理効果を発現させるためには、成人一日あたり4〜5杯のお茶を飲むことが必要であることから、より簡便に大量のカテキン類を摂取するため、飲料にカテキン類を高濃度配合する技術が望まれていた。
現在では、茶葉から種々の非重合体カテキン類が抽出され、非重合体カテキン類が含まれている組成物(以下、非重合体カテキン類含有組成物という)が製造されている。製造された非重合体カテキン類含有組成物を緑茶飲料に添加することによって、非重合体カテキン類を大量に摂取することが可能となった(特許文献1〜2)。
しかし、市販の緑茶飲料には多量のカフェインが含まれており、また非重合体カテキン類含有組成物にも多量のカフェインが含まれる。このため、このようなカフェイン含有量が高い飲料を過剰摂取し続けると頻尿や夜眠りにくい等の症状が見られることがあり、カフェインレス嗜好者のニーズに応えたものではない。
このような背景の中、イオン交換樹脂等を使用することによってカフェイン含有量を低減させた非重合体カテキン類含有組成物が得られている。(特許文献3〜5)。しかしながら、いずれもカフェイン含有量を低減させた非重合体カテキン類含有組成物を得るためであり、非重合体カテキン類を高濃度で含有しかつカフェイン量を低減させた、風味のよい緑茶飲料を製造する目的ではない。また、これら製造工程ではアルコール等有機溶剤又は苛性ソーダ等処理により非重合体カテキン類含有組成物を得ているが、茶葉から水を用いて抽出した液にこれら製造工程をそのまま行うと茶葉抽出液本来の風味を大幅に損なってしまうおそれがある。
特開2003−333989号公報 特開2004−41186号公報 特開平11-228565号公報 特開平11-292870号公報 特開2004-305012号公報
本発明の目的は、非重合体カテキン類を高濃度で含有し、カフェイン含有量が大幅に低減された容器詰緑茶飲料を提供することである。
本発明者らは、緑茶葉から水を用いて抽出した緑茶抽出液のカフェインを低減させるべく検討を行った結果、緑茶葉から水を用いて抽出した緑茶抽出液を、塩濃度及び電気伝導度を十分に低減させ、pHを弱酸性から中性程度に調整した水素イオン型陽イオン交換樹脂に通液させることにより、従来よりもカフェイン含有量が少ない緑茶抽出液を得た。さらに、これにカフェインが低減された非重合体カテキン類含有組成物を配合することにより、非重合体カテキン類を高濃度で含有し、カフェイン含有量が大幅に低減した緑茶飲料を得られることを見出した。
すなわち、本発明は、水素イオン型陽イオン交換樹脂に接触させてカフェインを低減させた緑茶抽出液に、非重合体カテキン類含有組成物を配合して得られる容器詰緑茶飲料であって、非重合体カテキン類を40mg/100mL〜300mg/100mLの濃度で含有し、カフェイン/非重合体カテキン類の比率が0.001〜0.15であり、非重合体カテキン類中のガレート体含有率が40〜80重量%であり、pHが4〜7であるものを提供するものである。
本発明は、緑茶抽出液を、陽イオン交換樹脂を洗浄後の水の塩濃度が0.2重量%未満、電気伝導度が0.5[S/m]未満及びpHが4以上に調整した水素イオン型交換樹脂に接触させてカフェインを低減させ、次いで非重合体カテキン類含有組成物を配合する容器詰緑茶飲料を特徴とする、非重合体カテキン類を40mg/100mL〜300mg/100mLの濃度で含有し、カフェイン/非重合体カテキン類との比率が0.001〜0.15であり、非重合体カテキン類中のガレート体含有率が40〜80重量%であり、pHが4〜7の容器詰緑茶飲料の製造法を提供するものである。
本発明では、非重合体カテキン類を高濃度で含有し、カフェイン含有量が大幅に低減した容器詰緑茶飲料を得ることができる。
本発明の緑茶飲料に使用する緑茶としては、Camellia属、例えばC.sinensis、C.assaimica及びやぶきた種、又はそれらの雑種から得られる茶葉から酵素活性を失活(殺生工程)を経て製茶された緑茶が挙げられる。
本発明で使用する緑茶抽出液を得る方法については、攪拌抽出等従来の方法により行う。また抽出時に水に予めアスコルビン酸ナトリウム等の有機酸又は有機酸塩類を添加してもよい。緑茶組成液は、水を用いて通常の抽出条件で製造される。緑茶葉から抽出する時の水の温度は、風味の観点から70〜100(沸騰水)℃が好ましく、更に好ましくは80〜100(沸騰水)℃である。緑茶葉からの抽出時の水の量は、緑茶葉に対して5〜60重量倍が好ましく、更に好ましくは5〜40重量倍である。緑茶葉からの抽出時間は1〜60分が好ましく、より好ましくは1〜40分、更に好ましくは1〜30分である。これらの緑茶抽出液を得る条件において非重合体カテキン類及びカフェインの抽出量はあまり影響されず、風味の観点から抽出条件を選定することが好ましい。
本発明では、前記抽出方法により得られた緑茶抽出液を水素イオン型陽イオン交換樹脂に接触させることによりカフェインを吸着させ、緑茶抽出液に含有するカフェインを低減する。
本発明の緑茶抽出液と水素イオン型陽イオン交換樹脂との接触方法は、バッチ式、半バッチ式、半連続式又は連続式で行うことができるが、カラムに樹脂を充填して連続的に通過させる半連続式又は連続式がカフェイン除去効率の観点から良い。
本発明で使用する水素イオン型陽イオン交換樹脂は、スルホン酸基、カルボキシル基、リン酸基等を有する樹脂が用いられる。具体的には、ダイヤイオンSK1BをはじめとするSKシリーズ、ダイヤイオンPK208をはじめとするPKシリーズ(三菱化学社製)、アンバーライトIR116をはじめとする100番シリーズ(ローム・アンド・ハーシュ社製)、ダウエックス50W・X1をはじめとするWシリーズ(ダウケミカル社製)、またダイヤイオンCR10(三菱化学社製)等のキレート樹脂等が挙げられる。より好ましくは、カフェインの吸着能の観点から、強酸性水素イオン型陽イオン交換樹脂であり、さらに好ましくはスルホン酸基を有する強酸性水素イオン型陽イオン交換樹脂である。具体的には、強酸性イオン交換能であるスルホン酸基を有するSK−1Bや予め出荷時に水素イオン交換を行ったSK−1BHが挙げられる。
本発明で使用する水素イオン型陽イオン交換樹脂のイオン形は、ナトリウムイオン、カリウムイオン、カルシウムイオン等の金属イオン形と水素イオン形とに大別されるが、カフェインの吸着効率や吸着時の金属イオンの溶出の観点から水素イオン型が好ましい。
本発明における水素イオン型陽イオン交換樹脂を充填したカラム内の水又は水素イオン型陽イオン交換樹脂を洗浄後の水の塩濃度及び電気伝導度は、十分なカフェインの吸着能を得るため、緑茶抽出液を陽イオン交換樹脂に接触させる前に、当該カラム内の水又は洗浄後の水の塩濃度が0.2重量%未満及び電気伝導度が0.5[S/m]未満まで低下させるように調整することが好ましい。
本発明における水素イオン型陽イオン交換樹脂を充填したカラム内の水又は水素イオン型陽イオン交換樹脂を洗浄後の水のpHは、当該pHが1.0〜3.0程度まで低下すると水素イオン型陽イオン交換樹脂の通液中に緑茶抽出液本来の風味等が損なわれるため、緑茶抽出液を水素イオン型陽イオン交換樹脂に接触させる前に、当該水素イオン型陽イオン交換樹脂を水で洗浄して当該カラム内の水又は洗浄後の水のpHが4以上になるように調整する。より好ましくはpHが4.5〜7.0、更に好ましくはpHが5.0〜7.0である。
具体的には、金属イオン型イオン交換樹脂を使用する際には、予め塩酸等の強酸水溶液を通液させて金属イオン型から水素イオン型に交換し、交換された金属イオンを水で洗浄し、洗浄後の水の上記塩濃度が0.2重量%未満及び電気伝導度が0.5[S/m]未満になるまで調整する。
より具体的には、金属イオン型イオン交換樹脂100mLに対し2mol/Lの塩酸1,000〜5,000mLを、SV=50〜100で通液させて水素イオン型に交換し、塩濃度0.2重量%未満及び電気伝導度0.5[S/m]未満の洗浄した水が得られるまで洗浄し、調整する。
本発明に使用する水素イオン型陽イオン交換樹脂をカラムに充填し、当該充填したカラムに、緑茶抽出液を接触させる際の条件としては、水素イオン型陽イオン交換樹脂に対する通液倍数として0.5〜100[v/v]が好ましく、このときの通液速度はSV=0.5〜20[h-1]が好ましい。20[h-1]超えた通液速度や100[v/v]超えた通液倍数であるとカフェインの吸着効率が不充分となる場合があるためである。
水素イオン型陽イオン交換樹脂が充填したカラムに、第1工程で得られた処理液を接触させる際の非重合体カテキン濃度としては、水素イオン型陽イオン交換樹脂100mlに対して100mg/100mL以下の非重合体カテキン濃度で通液させることが好ましい。この濃度以上の非重合体カテキン濃度を水素イオン型陽イオン交換樹脂に通液させる場合、カフェインの吸着力が低減する場合がある。
本発明で使用する水素イオン型陽イオン交換樹脂は、精製処理後に所定の方法を用いることにより再使用できる。例えば、カフェインを溶解するメタノール、エタノール、アセトン等水溶性有機溶媒や塩酸、硫酸等強酸水溶液等が挙げられる。具体的には、95%[v/v]程度の高濃度エタノールをカフェインが吸着している水素イオン型陽イオン交換樹脂に通液させて吸着されているカフェインを溶出させて除去する方法のほかに、上記と同様に塩酸等強酸水溶液により水素イオン型に再生する方法がある。
本発明における前記水素イオン型陽イオン交換樹脂処理により得たカフェインが低減された緑茶抽出液に配合する非重合体カテキン含有組成物には、非重合体カテキン類が含有されており、当該非重合体カテキン類とは、カテキン、ガロカテキン、カテキンガレート、ガロカテキンガレート等の非エピ体カテキン類及びエピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレート等のエピ体カテキン類をあわせての総称である。ここで、当該非重合体カテキン類中に、カテキンガレート、ガロカテキンガレート、エピカテキンガレート及びエピガロカテキンガレートは少なくとも1種類以上含有するが、通常は全て含有される。
本発明の緑茶飲料に配合する非重合体カテキン類含有組成物を得る緑茶葉としては、Camellia属、例えばC.sinensis、C.assamica及びやぶきた種又はそれらの雑種から得られる茶葉から製茶された茶葉が挙げられる。当該製茶された茶葉は不発酵茶であれば全て利用できるが、釜入り茶以外の製茶葉、例えば普通煎茶、深蒸し煎茶、玉露、かぶせ茶、玉緑茶、番茶等の蒸し製茶葉が好ましい。
本発明の緑茶飲料に配合する非重合体カテキン類含有組成物は、水を用いて通常の抽出条件で製造される。緑茶葉から抽出する時の水の温度は、非重合体カテキン類の抽出効率を高くする観点から70〜100(沸騰水)℃が好ましく、更に好ましくは80〜100(沸騰水)℃である。緑茶葉からの抽出時の水の量は、緑茶葉に対して5〜60重量倍が好ましく、更に好ましくは5〜40重量倍である。緑茶葉からの抽出時間は1〜60分が好ましく、より好ましくは1〜40分、更に好ましくは1〜30分である。抽出時間が短すぎると非重合体カテキン類の溶出が不十分であり、長すぎると非重合体カテキン類の非エピ化反応が進行しすぎる。
本発明の緑茶飲料に配合する非重合体カテキン類含有組成物は、上記製造方法に限定されず、いわゆる緑茶抽出物を濃縮したもの、例えば特開昭59−219384号公報、特開平4−20589号公報、特開平5−306279号公報、特開2003−304811号公報及び特開2003−219800号公報等に詳細に例示されている方法で調製したもの、市販品、カラム精製品及び化学合成品等を使用してもよい。ここでいう茶抽出物の濃縮物の形態としては、固体、水溶液、スラリー状等種々のものが挙げられる。また、市販品としては、三井農林(株)「ポリフェノン」、伊藤園(株)「テアフラン」、太陽化学(株)「サンフェノン」等が挙げられる。
本発明に使用する茶抽出物の濃縮物等は、本発明の緑茶飲料に配合しやすいように事前に水を添加して所定の濃度の水溶液に調製することが好ましいが、カフェインを低減した緑茶飲料に直接添加して溶解してもよい。
さらに、本発明の緑茶飲料に配合する非重合体カテキン類含有組成物は、本発明の緑茶飲料における所定のカフェイン含有量を満たし、また風味を良好にするため、前記茶抽出物をそのまま使用せず、カフェイン含有量を低減させる手法によりカフェインが低減されたものを使用することが好ましい。カフェインを低減させる手法としては、本発明における上記記載の水素イオン型陽イオン交換樹脂に接触させる手法、特開平11−228565号公報記載のイオン交換樹脂に接触後エタノール沈殿物のろ別除去による手法、特開平5−260907号公報記載のキチン、キトサン吸着による手法、従来の上記記載の多孔質性重合剤により非重合体カテキン類及びカフェインを吸着させエタノール等の有機溶剤により非重合体カテキン類を選択的に脱着させる手法、及び特開2004−222719号公報記載の水/エタノール系に分散した非重合体カテキン類を水/エタノール系の比率を変えて精製して非重合体カテキン類含有組成物を得た後、活性炭及び酸性白土による手法等が挙げられる。
本発明より得られる緑茶抽出液及び非重合体カテキン類含有組成物中のカフェイン含有量と非重合体カテキン類含有量の重量比率は、好ましくは0.001〜0.15であり、より好ましくは0.001〜0.05であり、さらに好ましくは0.001〜0.01である。
本発明における緑茶飲料中の非重合体カテキン類の濃度は、好ましくは40mg/100mL〜300mg/100mL、さらに好ましくは100mg/100mL〜200mg/100mLの濃度である。非重合体カテキン類の濃度が、40mg/100mL未満では十分な生理効果が得られず、300mg/100mLを超えると風味が悪くなるためである。
本発明における緑茶飲料中のカフェイン含有量と非重合体カテキン類含有量の重量比率は、カフェイン含有量が十分低減され、高濃度の非重合体カテキン類を含有して生理活性上好ましいことから、0.001〜0.15であり、0.001〜0.05が好ましく、さらに0.001〜0.01が好ましい。
本発明における緑茶飲料の非重合体カテキン類中のガレート体重量%(以下、ガレート体率)は、飲用したときの血液中への非重合体カテキン類の移行率及び風味の点から、40〜80重量%であるが、40〜70重量%が好ましく、さらに45〜60重量%が好ましい。
また、本発明における緑茶飲料の非重合体カテキン類中の非エピ体率は、容器詰飲料の色調安定性の点から、20〜80重量%含まれるのが好ましく、より25〜80重量%が好ましく、さらに30〜80重量%が好ましい。尚、本発明における非エピ体率は、殺菌による加熱を受けて非エピ化した後の重量比率を表す。
本発明における緑茶飲料のpHは、非重合体カテキン類の化学的安定性のため、25℃でpH4〜7であり、好ましくはpH4.5〜7、より好ましくはpH5〜7であることが好ましい。pHを調整する際には、酸化防止効果を持たせる効果も含めてアスコルビン酸を配合することが好ましい。pHの調整が不要の場合は、アスコルビン酸の金属塩を配合することが好ましいが、具体的にはアスコルビン酸ナトリウムが好ましい。また、本発明の水素置換型イオン交換樹脂に接触させて得られる緑茶抽出液のpHが3以下となる場合には、重曹等によりpHを3以上に調整することが好ましい。
本発明における緑茶飲料は、苦味抑制剤を配合すると、飲用しやすくなり好ましい。苦味抑制剤は、水溶性高分子、サイクロデキストリンが好ましい。水溶性高分子としては、ペクチン、デキストリン等が挙げられる。サイクロデキストリンとしては、α-、β-、γ-サイクロデキストリン及び分岐α-、β-、γ-サイクロデキストリンが使用できる。
本発明における緑茶飲料には、茶由来の成分にあわせて、酸化防止剤、甘味料、香料、各種エステル類、有機酸類、有機酸塩類、無機酸類、無機酸塩類、無機塩類、色素類、乳化剤、保存料、調味料、pH調整剤、品質安定剤等の添加剤を単独、あるいは併用して配合しても良い。特に嗜好性の高い緑茶飲料であるので、レモン果汁から得られる香料やクエン酸、グルコン酸、乳酸、果汁酸等の有機酸を配合することができる。
本発明の容器詰緑茶飲料に使用される容器は、一般の飲料と同様に透明容器であるポリエチレンテレフタレートを主成分とする成形容器(いわゆるPETボトル)、金属缶、金属箔やプラスチックフィルムと複合された紙容器、瓶等の通常の形態で提供することができる。
また上記容器詰飲料は、例えば、金属缶のように容器に充填後、加熱殺菌できる場合にあっては食品衛生法に定められた殺菌条件で製造される。PETボトル、紙容器のようにレトルト殺菌できないものについては、あらかじめ上記と同等の殺菌条件、例えばプレート式熱交換器等で高温短時間殺菌(UHT殺菌)後、一定の温度迄冷却して容器に充填する等の方法が採用される。また無菌下で、充填された容器に別の成分を配合して充填してもよい。
(非重合体カテキン類及びカフェインの含有量測定法)
フィルター(0.8μm)で濾過し、次いで脱イオン水で希釈した容器詰めされた飲料を、島津製作所製、高速液体クロマトグラフ(型式SCL−10AVP)を用い、オクタデシル基導入液体クロマトグラフ用パックドカラムL−カラムTM ODS(4.6mmφ×250mm:財団法人 化学物質評価研究機構製)を装着し、カラム温度35℃でグラジエント法により測定した。移動相A液は酢酸を0.1mol/L含有の水溶液、B液は酢酸を0.1mol/L含有のアセトニトリル溶液とし、試料注入量は20μL、UV検出器波長は280nmの条件で行った(通常カテキン類及びカフェインの濃度は、重量/体積%(%[w/v])で表すが、実施例中の含有量は液量を掛けて重量で示した)。
(電気伝導度及び塩濃度の測定法)
堀場製作所製電気伝導度計DS−51を使用し、25℃に換算した数値である電気伝導度[S/m]及び塩濃度(重量%)で表した。
(殺菌後の物性及び風味評価)
各実施例で得られた緑茶抽出液及び非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)を使用し、当該緑茶抽出液に当該非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)を非重合体カテキン類の濃度が140mg/100mL〜180mg/100mLとなるように配合し、さらに環状デキストリン、アスコルビン酸ナトリウム及び香料を添加し、5重量%重曹水溶液でpHを6.4付近に調整し、脱イオン水で一定量とした。次に、本発明品1〜4及び比較品1及び2の試料を所定の容器に一定量注入した後、窒素置換を行い密閉後、UHT殺菌機で122℃、10分間加熱滅菌した。殺菌後、非重合体カテキン類の濃度(mg/100mL)、カフェイン濃度(mg/100mL)及び物性を測定し、評価パネラー5名によって異味・異臭の確認による風味評価を行った。
<実施例1>
(緑茶抽出液の製造)
宮崎産緑茶333gを65℃の脱イオン水10,000gで3分間抽出、冷却、金網によりろ過後、2号ろ紙にて微粒分を除去し、抽出液8986.2gを得た。抽出液中には、非重合体カテキン類が241.1mg/100mL含まれており、ガレート体率43.4%であった。また、カフェインは57.7mg/100mL含まれており、カフェイン/非重合体カテキン類の重量比率は0.239であった。
ステンレスカラム(内径72.3mm×高さ3,200mm)に充填した水素イオン型陽イオン交換樹脂SK−1BH(三菱化学(株)製)2,200mLを、次いでSV=70[h-1]で51,920mLの脱イオン水で洗浄した。洗浄後の塩濃度は0.0重量%、電気伝導度は0.0082[S/m]に低減した。また、洗浄液のpHは6.98であり、風味確認を行い酸味、塩味は感じられなかった。
次いで、得られた緑茶抽出液のうち8,000gを、上記水素イオン型陽イオン交換樹脂カラムにSV=5.0[h-1]で通液した後、脱イオン水で洗浄し、9,923.9gを回収した。
得られた通過液中には、非重合体カテキン類が159.7mg/100mL含まれており、非重合体カテキン類のガレート体率は41.7重量%であった。また、カフェイン0.4mg/100mLを含んでおり、カフェイン/非重合体カテキン類の重量比率は0.003であった。又、通過液のpHは3.8であった。得られた通過液のカフェインの除去率(%)は、100−((処理後の緑茶抽出液のカフェイン含有量(0.4mg/100mL)/処理前の緑茶抽出液のカフェイン含有量(57.7mg/100mL))×100)により求め、99.3%であった。
得られた通過液を、カフェインが低減された緑茶抽出液とした。
(非重合体カテキン類含有組成物の製造)
カテキン製剤(ポリフェノンHG、東京フードテクノ社製、非重合体カテキン類含有量29.75重量%、カフェイン含有量4.76重量%、カフェイン/非重合体カテキン類=0.16、ガレート体率50.4重量%、)148.2gを常温、200rpm攪拌条件下での脱イオン水で溶解し全量を8,000gとした。
ステンレスカラム(内径72.3mm×高さ3,200mm)に充填した水素イオン型陽イオン交換樹脂SK−1BH(三菱化学(株)製)2,200mLを、次いでSV=70[h-1]で51,920mLの脱イオン水で洗浄した。
次いで、溶解したカテキン製剤全量を上記カラムにSV=5.0[h-1]で通液した後、脱イオン水で洗浄し、9434.7gを回収した。得られた通過液中には、非重合体カテキン類が429.9mg/100mL含まれており、非重合体カテキン類含有組成物のガレート体率は51.5重量%であった。また、カフェイン0.5mg/100mLを含んでおり、カフェイン/非重合体カテキン類の重量比率は0.001であった。また、得られた通過液のカフェイン除去率(%)は、100−((処理後の非重合体カテキン類含有組成物のカフェイン含有量(0.5mg/100mL)/処理前のカテキン製剤(148.2g)のカフェイン含有量(88.2mg/100mL))×100)により求め、99.4%であった。
得られた通過液を、カフェインが低減された非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)とした。
<実施例2>
(緑茶抽出液の製造)
ステンレスカラム(内径72.3mm×高さ3,200mm)に充填したナトリウム型イオン交換樹脂SK−1B(三菱化学(株)製)2,200mLを、予めSV=70[h-1]で2mol/L塩酸29,075mLによる水素イオン交換を行い、次いでSV=70[h-1]で51,920mLの脱イオン水で洗浄した。水素イオン置換後の塩濃度は0.10重量%、電気伝導度は0.23[S/m]に低減した。また、洗浄液のpHは5.12であり、風味確認を行い酸味、塩味は感じられなかった。
実施例1と同様の緑茶抽出液を用い、実施例1と同様の通液操作を行い、8,000g回収した。
得られた通過液中には非重合体カテキン類が157.6mg/100mL含まれており、非重合体カテキン類含有組成物のガレート体率は42.1重量%であった。また、カフェイン1.1mg/100mLを含んでおり、カフェイン/非重合体カテキン類の重量比率は0.007であった。又、通過液のpHは3.6であった。得られた通過液のカフェインの除去率(%)は、100−((処理後の緑茶抽出液のカフェイン含有量(1.1mg/100mL)/処理前の緑茶抽出液のカフェイン含有量(57.7mg/100mL))×100)により求め、98.1%であった。
得られた通過液を、カフェインが低減された緑茶抽出液とした。
(非重合体カテキン類含有組成物の製造)
実施例1で得られた非重合体カテキン類含有組成物を用いた。
<実施例3>
(緑茶抽出液の製造)
実施例1で得られた緑茶抽出液を用いた。
(非重合体カテキン類含有組成物の製造)
カテキン製剤(ポリフェノンG、東京フードテクノ社製、非重合体カテキン類含有量33.70重量%、カフェイン含有量5.5重量%、カフェイン/非重合体カテキン類=0.163、ガレート体率50.7重量%)、270gを常温、200rpm攪拌条件下の95%エタノール水溶液1325g中に懸濁させ、活性炭(クラレコールGLC、クラレケミカル社製)54gと酸性白土(ミズカエース#600、水澤化学社製)135gを投入後、約10分間攪拌を続けた。そして40%エタノール水溶液1104.6gを10分間かけて滴下したのち、室温のまま約30分間の攪拌処理を続けた。その後、2号ろ紙で活性炭及び沈殿物を濾過したのち、0.2μmメンブランフィルターによって再濾過を行った。最後に脱イオン水540gを濾過液に添加し、40℃、25Torrでエタノールを留去した後、非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)326.5gを得た。当該非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)中には、非重合体カテキン類含有量22,000mg/100mL、カフェイン含有量2,210mg/100mL、非重合体カテキン類/カフェイン=0.100、ガレート体率50.7重量%であった。また、得られた通過液のカフェイン除去率(%)は、100−((処理後の非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)(326.5g)のカフェイン含有量(7.22g)/処理前のカテキン製剤(270g)のカフェイン含有量(148.5g))×100)により求め、95.1%であった。
得られた通過液を、カフェインが低減された非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)とした。
<実施例4>
(緑茶抽出液の製造)
実施例1で得られた緑茶抽出液を用いた。
(非重合体カテキン類含有組成物の製造)
活性炭と酸性白土を投入後40%エタノール水溶液に代えて95%エタノール水溶液を2430g使用した以外は実施例3と同様の操作を行い、非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)350.2gを得た。当該非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)は、非重合体カテキン類含有量23,643mg/100mL、カフェイン含有量1,490mg/100mL、非重合体カテキン類/カフェイン=0.063、ガレート体率51.2重量%であった。また、得られた通過液のカフェイン除去率(%)は、100−((処理後の非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)(350.2g)のカフェイン含有量(5.22g)/処理前のカテキン製剤(270g)のカフェイン含有量(148.5g))×100)により求め、96.5%であった。
得られた通過液を、カフェインが低減された非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)とした。
<比較例1>
実施例1で得られた緑茶抽出液をそのまま用い、水素イオン型陽イオン交換樹脂に通液しなかった以外は、実施例1と同様の操作を行った。
<比較例2>
実施例2と同様の緑茶抽出液を用い、水素イオン型陽イオン交換樹脂の調整として2mol/L塩酸及び洗浄を行わずにナトリウム型であった以外は、実施例2と同様の操作を行った。
表1に分析結果を示す。
実施例1〜4の処理後の緑茶抽出液は、比較例1の緑茶抽出液のカフェイン/非重合体カテキン類重量比率より極めて小さい値を示していることより、カフェインが低減された緑茶抽出液であることを示している。
また、実施例1〜4の処理後の非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)は、未処理の非重合体カテキン類含有組成物(カテキン製剤ポリフェノンHG及びG)のカフェイン/非重合体カテキン類重量比率(0.16)より小さい値を示していることより、カフェインが低減された非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)であることを示している。
表2に実施例1〜4で得られた緑茶抽出液及び非重合体カテキン類含有組成物を使用した緑茶飲料の配合した本発明品1〜4及び比較品1〜2並びにこれらの風味評価結果を示す。なお、表中の%は重量%を示す。
実施例1〜4の緑茶抽出液及び非重合体カテキン類含有組成物(水溶液)を使用した本発明品1〜4の配合のいずれにおいても比較例に比べて、非重合体カテキン類を高濃度で含有し、カフェインが低減した緑茶飲料を得ることができた。また容器詰飲料をモデル系とした殺菌後の風味評価において、酸味や苦味等の異味・異臭が感じられなかった。

Claims (7)

  1. 陽イオン交換樹脂を洗浄後の水の塩濃度が0.2重量%未満、電気伝導度が0.5[S/m]未満及びpHが4以上に調整した水素イオン型陽イオン交換樹脂に接触させてカフェインを低減させた緑茶抽出液に、非重合体カテキン類含有組成物を配合して得られる容器詰緑茶飲料であって、
    非重合体カテキン類を40mg/100mL〜300mg/100mLの濃度で含有し、
    カフェイン/非重合体カテキン類の比率が0.001〜0.05であり、
    非重合体カテキン類中のガレート体含有率が40〜80重量%であり、
    pHが4〜7である容器詰緑茶飲料。
  2. 前記非重合体カテキン類含有組成物が、陽イオン交換樹脂を洗浄後の水の塩濃度が0.2重量%未満、電気伝導度が0.5[S/m]未満及びpHが4以上に調整した水素イオン型陽イオン交換樹脂に接触させて非重合体カテキン類含有組成物に含有するカフェインを低減させたものである請求項1記載の容器詰緑茶飲料。
  3. アスコルビン酸又はアスコルビン酸の金属塩を含有するものである請求項1又は2記載の容器詰緑茶飲料。
  4. 環状デキストリンを含有するものである請求項1〜のいずれか1項記載の容器詰緑茶飲料。
  5. 容器が透明容器である請求項1〜のいずれか1項記載の容器詰緑茶飲料。
  6. 緑茶抽出液を、陽イオン交換樹脂を洗浄後の水の塩濃度が0.2重量%未満、電気伝導度が0.5[S/m]未満及びpHが4以上に調整した水素イオン型陽イオン交換樹脂に接触させてカフェインを低減させ、次いで非重合体カテキン類含有組成物を配合する、
    非重合体カテキン類を40mg/100mL〜300mg/100mLの濃度で含有し、
    カフェイン/非重合体カテキン類との比率が0.001〜0.05であり、
    非重合体カテキン類中のガレート体含有率が40〜80重量%であり、
    pHが4〜7の容器詰緑茶飲料の製造法。
  7. 前記配合する非重合体カテキン類含有組成物が、陽イオン交換樹脂を洗浄後の水の塩濃度が0.2重量%未満、電気伝導度が0.5[S/m]未満及びpHが4以上に調整したものである水素イオン型陽イオン交換樹脂に接触させて当該非重合体カテキン類含有組成物に含有するカフェインを低減したものである請求項記載の容器詰緑茶飲料の製造法。
JP2005199997A 2005-07-08 2005-07-08 容器詰緑茶飲料 Expired - Fee Related JP4644058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199997A JP4644058B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 容器詰緑茶飲料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005199997A JP4644058B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 容器詰緑茶飲料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007014283A JP2007014283A (ja) 2007-01-25
JP4644058B2 true JP4644058B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=37751982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005199997A Expired - Fee Related JP4644058B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 容器詰緑茶飲料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4644058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022935A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Kao Corp 非重合体カテキン類組成物の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4694920B2 (ja) * 2005-09-07 2011-06-08 花王株式会社 容器詰紅茶飲料
JP4694921B2 (ja) * 2005-09-07 2011-06-08 花王株式会社 容器詰烏龍茶飲料
JP5101913B2 (ja) * 2007-03-26 2012-12-19 サントリーホールディングス株式会社 容器詰混合茶飲料
JP4940047B2 (ja) * 2007-08-03 2012-05-30 花王株式会社 容器詰飲料
JP5032260B2 (ja) * 2007-10-05 2012-09-26 サントリーホールディングス株式会社 茶飲料及びその製造方法
EP2659781A4 (en) * 2010-12-28 2014-10-29 Kao Corp PROCESS FOR PRODUCTION OF PURIFIED TEA EXTRACT
JP2012217356A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Coca-Cola Co 容器詰飲料
JP6010444B2 (ja) * 2011-12-21 2016-10-19 花王株式会社 精製茶抽出物の製造方法
CN103271176A (zh) * 2013-06-26 2013-09-04 云南农业大学 一种降低茶叶中咖啡碱含量的方法
JP6478099B2 (ja) * 2014-12-16 2019-03-06 アサヒ飲料株式会社 容器詰緑茶飲料
JP7182432B2 (ja) * 2018-11-14 2022-12-02 サントリーホールディングス株式会社 キトサンを含有する飲料
JP6732875B2 (ja) * 2018-12-28 2020-07-29 サントリーホールディングス株式会社 容器詰茶飲料
CN110129169A (zh) * 2019-05-22 2019-08-16 遵义医科大学 降低蒸馏型茶酒中咖啡因含量的方法
JP2021058219A (ja) * 2021-01-19 2021-04-15 花王株式会社 非重合体カテキン類含有組成物の製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327248A (ja) * 1989-06-22 1991-02-05 Itouen:Kk 脱カフェイン茶液の製造方法
JPH03224601A (ja) * 1989-12-13 1991-10-03 Dow Chem Co:The 液体媒体のカフエイン除去
JPH04182480A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Shokuhin Sangyo High Separeeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 茶カテキン類の精製方法
JPH06142405A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Taiyo Kagaku Co Ltd カフェイン含有水溶液のカフェイン除去方法
JPH0870772A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 Unie Cafe:Kk カフェインを低減した茶類抽出液を得る方法とカフェインを低減した茶類飲料を得る方法とカフェインを低減した茶類抽出液の濃縮液を得る方法とカフェインを低減した茶類抽出液の乾燥利用方法とカフェインを低減した茶類抽出方法とカフェインを低減した茶類飲料とカフェインと加工時に生じる異臭を低減した茶類飲料を得る方法と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料用固形素材を得る方法と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料の濃縮液を得る方法と水だしティーバッグ方式によるカフェインを低減した茶類の抽出方法と水だしティーバッグ方式によるカフェインを低減した茶類の抽出方法によって抽出された茶類飲料
JPH11228565A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 T Hasegawa Co Ltd 茶葉タンニン類、その製造法及びそれを含有する飲食品
JP2004129669A (ja) * 2003-10-31 2004-04-30 Kao Corp 容器詰茶系飲料
JP2004159634A (ja) * 2003-02-04 2004-06-10 Kao Corp 容器詰飲料及びその製造法
JP2004180535A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Kao Corp カフェイン含有カテキン類組成物の脱カフェイン方法
JP2004222592A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Kao Corp 茶抽出液の製造法
JP2004305012A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Ito En Ltd 低カフェイン天然植物エキスの製造方法
JP2005176760A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Kao Corp 精製緑茶抽出物を配合した容器詰飲料
JP2006230218A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kao Corp 非重合体カテキン類組成物の製造方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327248A (ja) * 1989-06-22 1991-02-05 Itouen:Kk 脱カフェイン茶液の製造方法
JPH03224601A (ja) * 1989-12-13 1991-10-03 Dow Chem Co:The 液体媒体のカフエイン除去
JPH04182480A (ja) * 1990-11-19 1992-06-30 Shokuhin Sangyo High Separeeshiyon Syst Gijutsu Kenkyu Kumiai 茶カテキン類の精製方法
JPH06142405A (ja) * 1992-10-30 1994-05-24 Taiyo Kagaku Co Ltd カフェイン含有水溶液のカフェイン除去方法
JPH0870772A (ja) * 1994-09-05 1996-03-19 Unie Cafe:Kk カフェインを低減した茶類抽出液を得る方法とカフェインを低減した茶類飲料を得る方法とカフェインを低減した茶類抽出液の濃縮液を得る方法とカフェインを低減した茶類抽出液の乾燥利用方法とカフェインを低減した茶類抽出方法とカフェインを低減した茶類飲料とカフェインと加工時に生じる異臭を低減した茶類飲料を得る方法と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料用固形素材を得る方法と加工臭とカフェインを低減した茶類飲料の濃縮液を得る方法と水だしティーバッグ方式によるカフェインを低減した茶類の抽出方法と水だしティーバッグ方式によるカフェインを低減した茶類の抽出方法によって抽出された茶類飲料
JPH11228565A (ja) * 1998-02-10 1999-08-24 T Hasegawa Co Ltd 茶葉タンニン類、その製造法及びそれを含有する飲食品
JP2004180535A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Kao Corp カフェイン含有カテキン類組成物の脱カフェイン方法
JP2004222592A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Kao Corp 茶抽出液の製造法
JP2004159634A (ja) * 2003-02-04 2004-06-10 Kao Corp 容器詰飲料及びその製造法
JP2004305012A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Ito En Ltd 低カフェイン天然植物エキスの製造方法
JP2004129669A (ja) * 2003-10-31 2004-04-30 Kao Corp 容器詰茶系飲料
JP2005176760A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Kao Corp 精製緑茶抽出物を配合した容器詰飲料
JP2006230218A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Kao Corp 非重合体カテキン類組成物の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022935A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Kao Corp 非重合体カテキン類組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007014283A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644058B2 (ja) 容器詰緑茶飲料
EP2022346B1 (en) Beverage packed in container
JP4897574B2 (ja) 容器詰飲料
JP4884003B2 (ja) 容器詰烏龍茶飲料
JP2007135579A (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
JP4999761B2 (ja) 容器詰飲料
JP4181982B2 (ja) 精製緑茶抽出物を配合した容器詰飲料
JP4247178B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
JP4694921B2 (ja) 容器詰烏龍茶飲料
JP4768534B2 (ja) 容器詰緑茶飲料
JP4280232B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造方法
JP5336340B2 (ja) 精製茶抽出物の製造方法
JP4354902B2 (ja) 緑茶抽出物の精製物及びそれを配合した高濃度カテキン含有容器詰飲料
JP3766660B2 (ja) 容器詰飲料の製造法
JP3660637B2 (ja) 緑茶飲料の製造法
JP4383337B2 (ja) 高濃度カテキン含有容器詰烏龍茶飲料
JP4694920B2 (ja) 容器詰紅茶飲料
JP4102748B2 (ja) 容器詰紅茶飲料
JP4751205B2 (ja) 精製緑茶抽出物の製造法
JP3638560B2 (ja) 半発酵茶飲料、発酵茶飲料の製造法
JP4295600B2 (ja) 容器詰飲料
JP4751113B2 (ja) 非重合体カテキン類組成物の製造方法
JP5393225B2 (ja) ポリフェノール組成物含有飲料
JP4119829B2 (ja) 緑茶容器詰飲料
JP4119830B2 (ja) 茶抽出液の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101203

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4644058

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees