JP2005082533A - 血中過酸化脂質濃度低下剤 - Google Patents
血中過酸化脂質濃度低下剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005082533A JP2005082533A JP2003316388A JP2003316388A JP2005082533A JP 2005082533 A JP2005082533 A JP 2005082533A JP 2003316388 A JP2003316388 A JP 2003316388A JP 2003316388 A JP2003316388 A JP 2003316388A JP 2005082533 A JP2005082533 A JP 2005082533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epicatechins
- polymer
- caffeine
- blood
- black tea
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tea And Coffee (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】 非重合体エピカテキン類(A)及びカフェイン(B)を含有する血中過酸化脂質濃度低下剤;並びに非重合体エピカテキン類(A)を0.07〜0.5重量%及びカフェイン(B)を0.001〜0.060重量%含有する殺菌処理を施した容器詰紅茶飲料。
【選択図】 なし
Description
一方、非重合体エピカテキン類を高濃度で含有する紅茶飲料は保存時の色調の安定性を保持できない。また、非重合体エピカテキン類を高めた紅茶飲料における血中過酸化脂質濃度の低下についての先行技術はみられない。
三浦ら;Biol.Pharm.Bull.17、1567(1994)
また本発明は非重合体エピカテキン類(A)を0.07〜0.05重量%及びカフェイン(B)を0.001〜0.060重量%含有する殺菌処理された容器詰紅茶飲料を提供するものである。
また非重合体エピカテキン類とはエピカテキン、エピガロカテキン、エピカテキンガレート、エピガロカテキンガレートなどの4種の非重合体カテキン類をあわせての総称である。
本発明品で使用する非重合体カテキン類には、非ガレート体を含有する。
これらの経口投与製剤の添加剤としては、例えば乳糖、マンニトール、無水リン酸水素カルシウム等の賦形剤、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどの結合剤、でんぷん、カルボキシメチルセルロースなどの崩壊剤、ステアリン酸マグネシウム、タルク等の湿潤剤などが用いられる。
本発明における血中の過酸化脂質は、一般的に、血液化学検査で行われるチオバルビツール(TBA)と反応するバルビツール酸反応性物質(TBARS)やMDA−LDL(Malondialdehyde-modified LDL)で検出されるものを指す。特に、本発明の効果は、MDA−LDLの抑制に高い効果が見出された。
無機酸類、無機酸塩類としてはリン酸、リン酸二ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウムなどが挙げられる。飲料中に0.01〜0.5重量%、好ましくは0.01〜0.3重量%含有するのがよい。
フィルター(0.8μm)でろ過し、次いで蒸留水で希釈した容器詰めされた飲料を、島津製作所製、高速液体クロマトグラフ(型式SCL−10AVP)を用い、オクタデシル基導入液体クロマトグラフ用パックドカラム L−カラムTM ODS(4.6mm×250mm:財団法人 化学物質評価研究機構製)を装着し、カラム温度35℃でグラジエント法により行った。移動相A液は酢酸を0.1mol/L含有の蒸留水溶液、B液は酢酸を0.1mol/L含有のアセトニトリル溶液とし試料注入量は20μL、UV検出器波長は280nmの条件で行った。
(分析機器)
HPLC(日立製作所社製)装置を使用。
プロッター:D−2500,ディティクター:L−4200
ポンプ:L−7100,オートサンプラー:L−7200
カラム:lnertsil ODS-2、内径2.1mm×長さ250mm
(分析条件)
サンプル注入量:10μL,流量:1.0mL/min
紫外線吸光光度計検出波長:280nm
溶離液A:0.1M酢酸水溶液,溶離液B:0.1M酢酸アセトニトリル溶液
濃度勾配条件(体積%)
時間 溶離液A 溶離液B
0分 97% 3%
5分 97% 3%
37分 80% 20%
43分 80% 20%
43.5分 0% 100%
48.5分 0% 100%
49分 97% 3%
62分 97% 3%
(カフェインのリテンションタイム)
カフェイン:27.2分
ここで求めたエリア%から標準物質により重量%を求めた。
試験サンプルは350mLPETボトルとし、長期連用に耐えられる保存安定性を保つためにUHT殺菌処理を施した。試験サンプル中の非重合体エピカテキン類とカフェインの濃度を調節する為に市販のカテキン製剤とカフェイン製剤を配合し、所定の濃度とした。表1に試験サンプルの比較例と実施例の非重合体エピカテキン類とカフェインの含有量を示す。
実施例サンプルと比較例サンプル1及び2の3群をダブルブラインドで11週間、試験飲料の摂取は開封後1時間以内で飲みきることを指導した。また飲用する時間帯は特に指定することなく自由摂取とした。またアルコール量は1日あたりビール500mL相当以下、試験期間中を通じて茶カテキン類を含有する飲食物の摂取制限を指導した。0週目及び11週後に血液分析を実施した。被験者の平均BMIは24、平均年齢36才からなる健常男子51名を対象とした。
各種血液生化学検査のため、採血の3日前から禁酒とし、前日21:00以降から採血まで水以外の飲食を禁止した。採取した血液はエスアールエル(株)に分析依頼した。検査項目は実施例1、比較例1、比較例2の試験飲料摂取前の血中MDA−LDLに対する11週間後の血中MDA−LDLの変化率(%)を確認する方法で実施した。
併せて、実施例1は比較例1、2に比べて、味がマイルドであり、長期連用に適していた。
Claims (3)
- 非重合体エピカテキン類(A)及びカフェイン(B)を含有する血中過酸化脂質濃度低下剤。
- 非重合体エピカテキン類(A)を0.07〜0.5重量%及びカフェイン(B)を0.001〜0.060重量%含有する殺菌処理を施した容器詰紅茶飲料。
- 緑茶抽出物の濃縮物を配合したものである請求項2記載の殺菌処理を施した容器詰紅茶飲料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003316388A JP2005082533A (ja) | 2003-09-09 | 2003-09-09 | 血中過酸化脂質濃度低下剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003316388A JP2005082533A (ja) | 2003-09-09 | 2003-09-09 | 血中過酸化脂質濃度低下剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005082533A true JP2005082533A (ja) | 2005-03-31 |
Family
ID=34416310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003316388A Pending JP2005082533A (ja) | 2003-09-09 | 2003-09-09 | 血中過酸化脂質濃度低下剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005082533A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005225804A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Kao Corp | Ampk活性化剤 |
JP2008523831A (ja) * | 2004-12-22 | 2008-07-10 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 保存料を含まない向上剤を有する食品組成物の製造方法及び食品組成物 |
-
2003
- 2003-09-09 JP JP2003316388A patent/JP2005082533A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005225804A (ja) * | 2004-02-13 | 2005-08-25 | Kao Corp | Ampk活性化剤 |
JP2008523831A (ja) * | 2004-12-22 | 2008-07-10 | ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ | 保存料を含まない向上剤を有する食品組成物の製造方法及び食品組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3592681B2 (ja) | 容器詰飲料 | |
JP3403400B1 (ja) | 容器詰飲料 | |
JP4690877B2 (ja) | 容器詰茶飲料 | |
JP3638588B2 (ja) | 容器詰紅茶飲料 | |
JP4884003B2 (ja) | 容器詰烏龍茶飲料 | |
JP2007014283A (ja) | 容器詰緑茶飲料 | |
US7666452B2 (en) | Beverage comprising cathechins and caffeine | |
JP3638570B2 (ja) | 容器詰紅茶飲料 | |
JP3597859B2 (ja) | 容器詰緑茶飲料及びその製造法 | |
JP4768534B2 (ja) | 容器詰緑茶飲料 | |
JP4354902B2 (ja) | 緑茶抽出物の精製物及びそれを配合した高濃度カテキン含有容器詰飲料 | |
JP5820681B2 (ja) | 苦味抑制剤 | |
JP4383337B2 (ja) | 高濃度カテキン含有容器詰烏龍茶飲料 | |
JP2011015632A (ja) | 苦味抑制剤 | |
JP5366739B2 (ja) | 容器詰酸性紅茶飲料 | |
JP4102748B2 (ja) | 容器詰紅茶飲料 | |
JP6310625B1 (ja) | ティリロサイド及びクロロゲン酸類を含有する飲料 | |
JP2011072242A (ja) | 苦渋味抑制剤 | |
JP4819005B2 (ja) | 容器詰茶飲料の製造法 | |
JP2005082533A (ja) | 血中過酸化脂質濃度低下剤 | |
JP4383329B2 (ja) | 容器詰茶飲料 | |
JP2011072219A (ja) | 容器詰飲料 | |
JP2004166671A (ja) | 緑茶抽出物 | |
JP2006182737A (ja) | 肝機能改善用容器詰飲料 | |
JP4119829B2 (ja) | 緑茶容器詰飲料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090707 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090819 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100209 |