JPH0288644A - 柔軟な親水性ゲル・フィルム,ならびにその製造方法と使用法 - Google Patents

柔軟な親水性ゲル・フィルム,ならびにその製造方法と使用法

Info

Publication number
JPH0288644A
JPH0288644A JP1207042A JP20704289A JPH0288644A JP H0288644 A JPH0288644 A JP H0288644A JP 1207042 A JP1207042 A JP 1207042A JP 20704289 A JP20704289 A JP 20704289A JP H0288644 A JPH0288644 A JP H0288644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gel film
water
active
hydrophilic gel
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1207042A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0791397B2 (ja
Inventor
Michael Roreger
ミヒャエル ロレガー
Hans-Rainer Hoffmann
ハンス・ライナー ホフマン
Fritz Herrmann
フリッツ ハーマン
Harald List
ハラルト リスト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LTS Lohmann Therapie Systeme AG
Original Assignee
LTS Lohmann Therapie Systeme AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LTS Lohmann Therapie Systeme AG filed Critical LTS Lohmann Therapie Systeme AG
Publication of JPH0288644A publication Critical patent/JPH0288644A/ja
Publication of JPH0791397B2 publication Critical patent/JPH0791397B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0212Face masks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0052Mixtures of macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2300/00Characterised by the use of unspecified polymers
    • C08J2300/10Polymers characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一つの柔軟な、親水性に富む、水中で膨潤は
するが、溶解はしないゲル・フィルム、およびその製造
方法、ならびにこのゲル・フィルムと一つの固体、液体
、もしくは気体状の基質との間に相互作用を生ぜしめる
めたの一つの仕組みを作り出すめたの、このフィルムの
使用法に関するものである。
[従来の技術] 近年、親水性に富むフィルム類、ないしはフィルム状の
水加性ゲル類が薬学および医学の種々の分野で益々その
用途を広げつつあり、例えばほんの数例を挙げれば、傷
口の被覆剤や、種々の形態の薬品類や基質類に対する被
覆剤として、更にはまた、各種の作用物質や移植組織片
および人口脈管類を口腔内や頬内面、あるいは直腸内や
ちつ内、あるいは皮膚面に、もしくは経皮的に適用する
場合の薬用物質の担持体として、広く用いられているの
である。(ジェー・デイーψアンドレード著:医療用お
よび関連用途用水加ゲル、1976年収=J、D、An
drade、Ed、、  Hydrogels  fo
r  medical  andrelated ap
pHications、197B)、ならびにエヌ・工
・ペラパス著・医学および薬学分野における水加ゲル、
第1. II、 III巻、1987年版(N、 A 
、 PeppasEd、、 Hydrogels in
 Medicine and Pharmacy、Vo
w。
I、  n、 III、 1.987)に詳細な用途の
一覧表あり)このように、傷のない、もしくは傷ついた
皮膚、あるいは粘膜に各種の水加ゲルを適用することに
対して関心が高まってきた理由は何よりもまず、水加ゲ
ルは親水性の少ない物質に比べて、特に比較的長期にわ
たって使用される場合にはなおさらのこと、生物の表皮
および組織に対して大抵の場合、明らかに一層優れた親
和性を有している、ことに根ざしているのである。
こうして、水を吸って膨潤し得る、親水性に富むフィル
ムは、それを皮膚に接触させて使用した場合に、長期間
の使用に際してはその閉塞作用だけでは皮膚に刺激を与
える恐れのある閉塞性のフィルムや膜に比べて、皮膚に
刺激を及ぼす可能性か通常ずっと少ないのである。その
上、水溶液もしくは水性の懸濁液からする製造方法は、
有機溶剤からする製造方法に比べて、毒物学的見地なら
びに環境汚染面から見て、明らかに利点を有するもので
ある。
水加ゲルは一般に、熱可塑性ゲルと熱非可逆性ゲルとに
大別される。非可逆性水加ゲルというのは、複数のモノ
マーが重複することによって、ポリマーの鎖からなる一
つの三次元の安定したネットワークが電子共有による物
理的結合によって作り上げられているような、ゲルを指
している。この種の水加ゲルは水を取り込むことによっ
て膨潤し得るのであるが、しかし加熱してやるともはや
水に溶けなくなるのである。
[発明が解決しようとする課題] 前述のような、この種の水加ゲルは、それがネットをな
して重合しているが故に、安定したゲル・フィルムを製
造するのに非常にうまく使用できるのである。
この場合、医学用ならびに薬学用としての最大の意義は
、種々のアクリル酸モノマーおよびメタアクリル酸モノ
マーをベースとしたポリマー・フィルムが得られること
にある。
このフィルムは膨潤した状態で、引き裂きに対して強度
をもっているか、当然のことながら、膨潤能力には限界
がある。
また特定の使用目的に対しては、このようなポリマー・
フィルムに適切な補助剤を添加することによって接着性
をもたせることができるが、しかしながらこの接着能力
は水分と接触した場合や、あるいはフィルムに残留水分
があることによって、著しく損なわれるのである。
この非可逆性水加ゲルの欠点は何よりもまず、モノマー
類ないしは添加される重合促進剤に毒性かあるがために
、特に粘膜あるいは傷ついた組織に対して、往々にして
その使用が制限されることにある。
熱可逆性水加ゲルは通常、親水性に富むポリマーを熱水
に溶かしておいてから引き続き冷却することによって製
造されるのであるが、その際、ゲル化点以下に冷却する
とゲルが生成するのである。
この種の水加ゲルは、特に水と接触した場合に、機械的
な安定性にやや劣っている。すなわち、たとえ徐々にと
はいいながら、ゲルから分子が溶は出して、膨潤が進む
につれて引き裂きに対する強度が低下するのであるが、
その際この効果は、それを皮膚に使用した場合に体温ま
で加温されることによって、なお−層強められるのであ
る。
一方、生理学的に何の懸念もない、適切なポリマー類な
らびに補助剤を選ぶことによって、ひどく傷ついた組織
や、体内腔の内部にも使用し得るような、水加ゲルを製
造することができる、という利点がある。
当然のことながら、この水加ゲルの場合、往々にしてそ
れを使用したとき、例えばそれを塗るとか、吹き付ける
とかしたときに、まず使用箇所に自然に膜ができ、その
ことが、例えば作用物質を含んでいろ水加ゲルの場合に
、本当の作用物質の供給を不可能にするのである。その
上、このゲルを構成しているポリマー類およびポリマー
の組合わせ如何によって、往々にしてその適用範囲があ
る一定の非常に狭い範囲に限定される可能性があるので
ある。
そこで本発明の目的は、重合促進剤を加える必要なしに
、膨潤状態で高い水分取込み能力をもちながら、しかも
全く問題なく取り扱い得るだけの機械的安定性をもって
おり、かつ皮膚ならびに粘膜に対して最適な親和性をも
つ成分化合物から製造されており、更に必要に応じて作
用物質を添加することもできるような、一つの親水性に
富み、かつ柔軟な親水性ゲル・フィルムならびにその製
造方法と使用法を開発することにある。
[課題を解決するための手段] 驚くべきことに、前記発明の目的の解決策が、ある特定
の成分配合、すなわち下記の組合わせの中に見出された
ものである 即ち、本発明は (a)少なくとも0,5ないし30重量%の、水溶性の
、かつpH値が中性の場合に陰イオン活性であるポリマ
ーと、 (b)少なくとも0.5ないし50重量%の、水溶性の
、かつpH値が中性の場合に陽イオン活性であるポリマ
ーと、 (c)少なくとも0.1ないし20重量%の保湿剤と、
(d)0.1ないし70重量%の水分。
このゲルφフィルムには更に、 (e) 75重量%以下の水溶性、あるいは水中分散性
の補助剤と、 (r) 50重量%以下の作用物質と からなる、柔軟な、親水性に富む、水中で膨潤はするが
、溶解はしないゲル・フィルムであり、およびその製造
方法、ならびに本ゲル・フィルムと一つの固体、液体、
もしくは気体状の基質との間に相互作用を生ぜしめるた
めの一つの仕組みを作り出すための、本フィルムの使用
法である。
[作用] 本発明の水溶性で、かつpH値が中性の場合に陰イオン
活性であるポリマーは、陰イオン活性セルローズ誘導体
、陰イオン活性澱粉誘導体、陰イオン活性ガラクトマン
アン誘導体、陰イオン活性植物性ポリサッカリード、陰
イオン活性ポリアクリレート、ならびにポリメタアクリ
レートとすることができる。
更に陰イオン活性セルローズ誘導体というのは、例えば
、ナトリウム・カルボキシメチル・セルロズ、セルロー
ズ・アセテート・フタレート、ヒドロキシプロピルメチ
ル・セルローズ・フタレート(HPNPC) 、メチル
・セルローズ・フタレート、カルボキシメチルエチル・
セルローズ、エチル・カルボキシエチル・セルローズ、
セルローズ・アセテート・サクシネート、メチル・セル
ローズ・サクシネート、メチル・セルローズ・フタレー
ト・サクシネート、もしくはエチル・セルローズ・サク
シネートである。
陰イオン活性澱粉誘導体というのは、例えば、ナトリウ
ム・カルボキシメチル澱粉、もしくは澱粉アセテート・
フタレートであり、陰イオン活性ガラクトマンアンとい
うのは、例えばガラクトマンアン燐酸エステル(マイハ
ル社製マイプロフィルムR=Meyprofi1m” 
、 Pa、Meyhall) 、カルボキシメチルグア
ール(マイハル社製マイプログラムR= Meypro
gumR,Fa、Meyhall) 、およびカルボキ
シメチル・ヒドロキシプロピルエチル(マイハル社製ジ
ャグアルCMHPR−Jaguar CMHPRPa、
Meyhal l)であり、陰イオン活性植物性ポリサ
ッカライドというのは、例えば、ペクチン、カラジーネ
イン、アルジネート、もしくはキサンティン(ケルトロ
ールR= Keltro!R)であり、更に陰イオン活
性ポリアクリレートもしくはポリメタアクリレートとい
うのは、例えば、メタアクリル酸およびメタアクリル酸
メチルエステルをベースとした重合生成物(ロエーム・
ファーマ社製オイドラギット L/SR=Eudrag
it L/SR,Fa、Rohm−Pharma) 、
もしくはアクリル酸、ならびにフリのカルボキシル・グ
ループを含むアクリル酸エステル、およびメタアクリル
酸エステルをベースとしたコ・ポリマー(イトー社製ア
クアキープR−Aqu、akeepR,Fa、rtoh
/グリッドリッチ社製カルボセットR=  Carbs
etR,Pa、Goodrjch)である。
水溶性で、かつpH値が中性の場合に陽イオン活性であ
るポリマーは、陽イオン活性A型ゼラチン、例えばエチ
ル・ヒドロキシプロピルトウリモニウム・クロライド(
マイハル社製ジャグアルCR−Jaguar CR,P
a、Meyhall)といったようなものであり、陽イ
オン活性ガラクトマンアン誘導体、例えば、デイメチル
・アミノエチル・メタアクリレートおよび中性メタアク
リル酸からなる重合生成物(ロエームーファーマ社製オ
イドラギット ER=Eudragit ER,Fa、
Rotv−Pharma)といったようなもので、陽イ
オン活性ポリアクリレートおよびポリメタアクリレート
、もしくは、第4アンモニウム・グループの含有量の少
ないアクリル酸エステルおよびメタアクリル酸エステル
からなる重合生成物(ロエームーファーマ社製オイドラ
ギットRL/R3=Eudragjt RL/R3R,
Pa、Rohm−Pharma)とすることができる。
保湿剤としては、例えば、グリセリン、プロピレングリ
コール、ソルビトール、もしくは分子量の大きくないポ
リエチレングリコール、といったようなアルコール類を
このゲル・フィルムに含ませておくことができる。
水溶液中で特定の陰イオン活性ポリマーと陽イオン活性
ポリマーとを組合わせることは、例えばナトリウム・カ
ルボキシメチル・セルローズとゼラチンとを、A型ゼラ
チンではpH値が約8.5〜9.0のときに生ずる等電
荷点の下で組合わせる場合であるとか、あるいは陰イオ
ン活性植物性ポリサッカライドとA型ゼラチンとの組合
わせの場合がそうであるように、両ポリマーの電荷が逆
であるがために、溶解過程において親和性を失い、塊を
生ずる結果となるので、不可能である、という示唆が専
門文献にしばしば見られるのである。
[文献:■ イー・ドエルカ著“薬学におる水加膨潤セ
ルローズ誘導体” =E、DOelker、“Wate
rswollen Ce1lulose DerIva
tlves in Pharmacyim:N、A、P
eppas、 Hydrogels In Medic
ine andPharmacy、Vol、lI、CR
Cpress 1987.122ページ;■ エイチ・
ビー・フィードラ−著“薬品、化粧品、および関連分野
向は補助剤辞典“= H,P、PiedIer、Lex
ikon der Hilfsstoffe fur 
Pharmazie。
Kosmetik und angrenzede G
ebiete  、 EditionCanton A
u1endorf 1981.428ページ]。
しかしながら本発明によって、水、もしくは水と混合し
得る溶媒と水との混合物、である溶媒に、沸点が25℃
と120℃の間、なかんずく40℃と80℃の間にある
、電荷の異なるポリマー間の反応を防止する、揮発性の
添加剤を添加することによって、溶解過程の途中で生ず
る陰イオン活性ポリマーと陽イオン活性ポリマーとの間
の不親和反応を防止する道が開かれたのである。
この溶液中には、少なくとも一つの水溶性の、かつpH
値が中性の場合に陰イオン活性であるポリマーと、少な
くとも一つの水溶性のかつpH値が中性の場合に陽イオ
ン活性であるポリマーと、少なくとも一つの保湿剤と、
更に必要とあれば、その他の適当な調剤成分とが溶かさ
れて、エマルジョン化されるか、もしくは懸濁状態に保
たれており、かつその際、溶解過程の間ずっとこの溶液
の温度か上述の揮発性添加剤の沸点を超えないように保
持されている。このようにして得られる溶液は次に一つ
の型に注がれるか、もしくは一つの担持体に塗布され、
よく知られている方法に従って、残留水分がある一定の
値に達するまで乾かされるか、その際、揮発性添加剤が
除去されることによって、水中で膨潤はするが溶解はし
ない、一つの柔軟で親水性に富んだゲル・フィルムがで
き上がるのである。
電荷の異なるポリマー間の反応を防止する揮発性添加剤
は通常、塩基性もしくは酸性の特性をもっている。
この揮発性添加剤によって、溶解過程の間ずっと、これ
ら二つの性質の相反するポリマーの組合わせが、可逆性
の塩の生成によって一時的に不活性化され、その結果そ
れらの電荷が効かなくなるのである。
次いで乾燥過程でこの揮発性添加剤が除去されることに
よって、上述の塩の生成が逆向きとなり、このポリマー
ないしポリマー類はその本来の形態にまた戻るのである
。かくして、ベースになっている双方のポリマー類の相
反する電荷の間の引力か働く結果、でき上かったゲル・
フィルムの機械的な安定性が得られるのである。
塩基性の特性をもった揮発性添加剤というのは、例えば
、アンモニウム・ヒドロキシド、もしくは、イソプロピ
ルアミン、ターシアリー・ブチルアミン、デイエチルア
ミン、イソブチルアミン、デイイソプロピルアミン、イ
ソアミルアミン、あるいはトリエチルアミンといったよ
うな、沸点が25℃から120℃の間にある、プライマ
ー、セカンダリ、あるいはターシアリーのアミン類であ
る。
また酸性の特性をもった揮発性添加剤というのは、例え
ば、塩酸、炭酸、酢酸、もしくは蟻酸といったものであ
る。
このゲル・フィルムの柔軟性に対しては保湿剤と残留水
分とが支配的要因となる。従ってこのゲル・フィルムは
、完全に乾燥させてしまうと、もろく壊れやすくなるの
で、完全に乾燥させてしまってはいけない。
与えられたゲル・フィルムに対し最適な残留水分量、な
らびに保湿剤の量は、それぞれ実験によって求められる
が、それはまた例えば、このゲル・フィルムに加えられ
る可能性のある、その他の補助剤および/あるいは作用
物質の種類と添加量にも関連してくるのである。
水溶性あるいは水中分散性の補助剤としては、例えば、
軟化剤、濃密剤、浸透促進剤、粘稠剤、保存剤、殺菌剤
、pH値調整剤、酸化防止剤、エマルジョン安定剤、重
合促進剤、充填剤、および/あるいは泡安定剤、をこの
ゲル・フィルムに添加することができる。
軟化剤としては、トリエチルシトレート、あるいはアセ
チル・トリエチルシトレートといったような、くえん酸
エステル類、ディブチルタルトレトといったような、酒
石酸エステル、グリセリン・デイアセテート、あるいは
グリセリン・トリアセテートといったような、グリセリ
ン・エステル、デイブチルフタレート、あるいはデイエ
チルフタレートといったような、フタール酸エステル、
および/あるいは、例えば糖類の部分脂肪酸エステル、
ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリエチレン
グリコール・脂肪酸アルコールエチル、あるいはポリエ
チレングリコ−ルーツルビティン−脂肪酸エステル、と
いったような、吸湿性に富むテンサイド、なかんずく親
水性に富む、イオン化されていないテンサイド、を加え
ることができる。
濃密剤としては例えば、コラーゲン、ガラクトマンアン
、澱粉、澱粉誘導体および澱粉の加水分解生成物、メチ
ルψセルローズ、ヒドロキシプロピル・セルローズ()
IPc)ヒドロキシエチル・セルローズ、エチルヒドロ
キシエチル・セルローズ、あるいはヒドロキシプロピル
メチル・セルローズ、といったようなセルローズ誘導体
、コロイド性珪酸、白土、ラクトース、サッカロース、
フラクトース、あるいはグルコースといったような糖類
、などのような天然物質ならびにそれらの誘導体の他、
ポリビニール・アルコール、ポリビニール・ピロリドン
、ビニールピロリドン−ビニールアセテートの重合生成
物、ポリエチレン・グリコール、あるいはポリプロピレ
ン・グリコールといったような合成物質、が挙げられる
。なかんずくよく用いられる濃密剤はコラーゲンである
浸透促進剤としては、例えば、アクリルサルフェート、
アクリルサルフェ−ト、アルカリ石鹸、多価金属類の脂
肪酸塩、ベタイン、アミノオキシド、脂肪酸エステル、
モノグリセライド、デイグリセライド、トリグリセライ
ド、長鎖アルコール類、スルフォオキシド、ニコチン酸
エステル、サリチル酸、N−メチルピロリドン、2−ピ
ロリドン、もしくは尿素、をこのゲル・フィルムに添加
することができる。
粘稠剤としては、例えば、マスティック、ダマル、エレ
ミ、スティラックス、ユーフォービウム、サンダラック
、ガルバナム、アラビア・ゴム、もしくはカラヤ・ゴム
といったような、天然樹脂類あるいはゴム類の他に、例
えばコロフォニウム誘導体といったような変成天然樹脂
、もしくは、例えば、ポリアクリレート、ポリメタアク
リレート、ポリビニールエーテル、ポリウレタン、ポリ
イソブチレン、ポリビニールエステル、あるいはシリコ
ンといったような、合成樹脂類あるいはゴム類、をこの
ゲル・フィルムに添加することができる。
また特殊な実施例として、このゲル・フィルムに粘稠剤
として糖類、蜂蜜、および/又はパントテニール・アル
コールを加えることもある。
保存剤としては、例えば、p−C(1−m−クレゾール
、フェニールエチルアルコール、フェノキシエチルアル
コール、クロールブタノール、4−ヒドロキシ安息香酸
メチルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸プロピルエス
テル、ペンツアルコニウム・クロライド、セチルビリデ
イニウム・クロライド、クロールへキシデイン・デイア
セテート、クロールへキシデイン・デイグルコネート、
エタノール、もくしはプロピレングリコールなどをこの
ゲル・フィルムに添加することができる。
殺菌剤としては、ポリヴイドンーヨードといったような
ハロゲン類、ナトリウムヒポクロライド、あるいはトシ
ルクロルアミド・ナトリウムといったようなハロゲン化
合物類、過酸化水素、あるいは過マンガン酸カリウムと
いったような酸化剤、フェニールマーキュリボレート、
あるいはマーブロミンといったようなアリル水銀化合物
類、チオマーサルのようなアルキル水銀化合物、トリー
nブチル安息香酸錫のような有機錫化合物、銀量白質ア
セチル・タンニン酸塩のような銀量白質化合物、エタノ
ール、n−プロパツール、あるいはイソプロパツールと
いったようなアルコール類、チモール、0−フェニール
フェノール、2−ペンチ−ルー4−クロール・フェノー
ル、ヘキサクロール・フェノール、あるいはへキシルレ
ゾルシン、といったようなフェノール類、もしくは、8
−ヒドロキシキノリン、クロールキナルドール、クリオ
キシツール、エタクリジン、ヘキセチジン、クロールへ
キシジン、あるいはアンバゾン、といったような有機窒
素化合物をこのゲル・フィルムに添加することができる
pH値調整剤としては、例えば、グリシン緩衝剤、くえ
ん酸塩緩衝剤、はう酸塩緩衝剤、燐酸塩緩衝剤、あるい
は、くえん酸−燐酸塩−緩衝剤など、をこのゲル・フィ
ルムに加えることができる。
酸化防止剤としては、例えば、アスコルビン酸、アスコ
ルビルφパルミテート、トコフェロール・アセテート、
プロピルガラット、ブチルヒドロキシアルゾール、ある
いはブチルヒドロキシトルエンといったものをこのゲル
・フィルムに加えることができる。
エマルジョン安定剤としては、例えば、比較的高い脂肪
酸アルコール類、多価アルコール類の部分脂肪酸エステ
ル、糖類の部分脂肪酸エステル、ポリエチングリコール
脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸アルコ
ールエーテル、ポリエチレングリコ−ルーツルビティン
−脂肪酸エステル、などのような非電解質乳化剤をこの
ゲル・フィルムに添加することもてきるし、また、例え
ば、フォスフォリピド、両性石鹸、あるいは蛋白質とい
ったような両性乳化剤、更に例えば、第4アンモニウム
化合物、あるいはビリデイニウム化合物といった陽イオ
ン活性乳化剤、ならびに、例えば、多価金属類の脂肪酸
塩、アルキルサルフェート、およびアルキルサルフェ−
トといった陰イオン活性乳化剤を添加することもできる
充填剤としては、例えば、微細結晶セルローズ、酸化ア
ルミニウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、タルカムパウダ
ー、二酸化珪素、珪酸マグネシウム、珪酸マグネシウム
−アルミニウム、カオリン、非親水性澱粉、ステアリン
酸カルシウム、あるいは燐酸カルシウム、といったもの
をこのゲル・フィルムに添加することができる。
重合促進剤としては、例えば、亜鉛イオン、マグネシウ
ム・イオン、アルミニウム・イオン、カルシウム・イオ
ン、クローム・イオン、銅イオン、あるいは鉄イオン、
といったような多価の陽イオン、もしくは、硫酸イオン
、燐酸イオン、珪酸イオン、はう酸イオン、酒石酸イオ
ン、あるいはくえん酸イオン、といったような多価の酸
類の陰イオン、をこのゲル・フィルムに添加することが
できる。
このゲル・フィルムには一つの親油性の内部相をもたせ
ることができるが、その際、この親油性の相は、非分散
型で凝集性をもったものとすることもできるし、あるい
は分散型、なかんずく、細かい粒子状ないしは液滴状に
分散されたもの、とすることもできる。この親油性内部
相は、例えばオリーブ油、ヒマシ油、落花生油、大豆油
、アマニ油、ゴマ油、ハホバ油、アボカド油、水添落花
生油、水添ヒマシ油、トリグリセリド混合物(商品名:
ミグリオール=Miglyol 、ソフティザンー5o
ftisan) 、あるいはシリコン油、といったよう
な天然、半合成、ないしは合成の油脂類、もしくは、蜜
蝋、羊毛ワックス、石油ワックス、鯨蝋、オレイン酸オ
レイルエステル(01saureoleylester
)、イソプロピルパルミテート、イソプロピルミリステ
ート、エチルオレエイト、セチルパルミテート、あるい
はセチルステアレート、といったような、天然、半合成
、ないしは合成のワックス類、ドデシルアルコール、あ
るいはセチルアルコールのような脂肪酸アルコール類、
ミリスティン酸、オレイン酸(01saure)、ある
いはリノール酸、といったような脂肪酸類、更に、プロ
ポキシル化、あるいはエトキシル化、もしくはスルフォ
ン化された脂肪酸アルコール類、脂肪酸アルキルアミド
、脂肪酸−蛋白質一縮合生成物類、燐脂質、ステリン、
もしくは、パラフィンあるいはパラフィン・オイルとい
ったような炭化水素とすることができる。このゲル・フ
ィルムの親油性内部相が分散型になっている場合には、
この分散されている相を安定化するために、例えば乳化
剤及び/あるいは保護陽コロイドといったような、補助
剤が添加される。
ある特殊な実施形態では、この柔軟で、かつ親水性に富
むゲル・フィルムの組成が、フィルムが透明になるよう
に選択されている。
調整された諸成分を溶解する過程中、その中に空気を吹
き込んで撹拌することもできるが、そうすると、塗布し
た後、あるいは型に注入した後に得られるゲル・フィル
ムがポーラスな構造をもつようになる。
このようなポーラスな構造を作り、かつ安定化させるの
は、例えば、サポニン、アルギン酸エステル、アミノキ
サイド、あるいは脂肪酸アミノキサイド、といったよう
な発泡剤を添加することによって、はう助することがで
きる。
またこの柔軟で、かつ親水性に富んだゲル・フィルムの
組成を、このゲル・フィルムが生物学的に分解され得る
ように、選択することもできるが、その際、生物学的な
分解過程で、例えば紫外線の影響、微生物類の影響、あ
るいは酵素の影響などがあるものと考えられている。
またこの柔軟で、かつ親水性に富むゲル・フィルムは多
層構造に作ることもできる。例えば、少なくとも二枚の
ゲル・フィルムを公知の方法によって一枚のものに作る
ことができるのである。
同様にまた、−枚あるいは数枚のゲル・フィルムを一枚
あるいは数枚の親油性のポリマー・フィルムとともに取
り纏めて、任意の構成の一枚のものにすることも可能で
ある。その際、このような構成の個々の層は、それぞれ
−枚のしっかりしたものにするこもできるが、その上ま
たは下になっている層によって包み込まれた、細かい断
片に分割しておくこともできる。例えば、親油性のグル
テン層を一枚まるのまま、あるいは、斑点状ないしは夢
現の細片に分割しておいて、−枚のゲル・フィルムの上
に貼り付けることができるが、その際、ゲル・フィルム
がこの親油性の断片の間の空間を埋めるようにできるの
である。
またもう一つの実施態様としては、このゲル・フィルム
を織布、メツシュ地、および/あるいは、天然の、もし
くは合成の発泡組織と組合わせたものがある。
このような多層構造のものでは、個々層を公知の方法で
それぞれ別々に製造し、後から一緒に貼合せわせで作る
ことができる。
これの層はまた、例えば、ゲル素材をフィルムにする前
に織布、メツシュ地、あるいは発泡組織の上に塗ってお
き、ゲル素材が布地あるいは発泡組織の中に染め込んだ
後フィルムが生成されるようにして、互いに浸透し合う
ようにすることもできるのである。
この柔軟で、かつ親水性に富んだゲル・フィルムは、こ
のゲル・フィルムと一つの固体、液体、もしくは気体状
の基質との間に相互作用を生ぜしめるための装具を作る
のに用いることができる。
ゲル・フィルムと基質との間の相互作用は、ゲル・フィ
ルムと基質とを直接または間接に接触させることによっ
て、生ぜしめることができる。
間接接触の場合には、相互作用は、例えば、接着剤層、
保護エレメント、あるいは透過性の分離エレメントとい
ったような、装具の一部を通して行われるのである。
次に後述する実施例の図に基いて説明する。
乾燥と塊の成長とを防止するために、このゲル・フィル
ム1には、公知の方法によって、通水性および通気性の
ない一枚の裏打ち層2を設けておくと同時に、その反対
側には一枚の剥がすことのできる、同じく通水性および
通気性のない保護層3が設けられている(第1図参照)
裏打ち層2および保護層3は通常、例えば、ポリアミド
、ポリカーボネート、ポリエステル、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリ塩化ビニール、ポリビニールエステ
ル、ポリウレタン、ポリスチロール、ポリテトラフルオ
ルエチレン、セロファン、セルロースΦアセテート、ア
ルミニウム、といったような材料からなる薄片でできて
いるか、もしくは、上述の材料の複数からなる張り合わ
せ薄片でできている。
かくしてこのゲル・フィルムは、例えば、使用する際に
便利な程度の断片に切断され、連続的に生産されてゆく
のである。
しかし、このゲル・フィルムの切断は、使用者自身の手
によって行うこともできる。
このゲル・フィルムは、例えば一つの容器の中に巻いた
形で、もしくは折り畳んだ形で収納しておき、使用する
際に使用目的に応じた大きさの断片に、使用者自身が、
例えば切り分ける、といったことができるのである。こ
の断片の大きさはま3 ま た、例えばゲル・フィルムをプレス、あるいはカットす
ることによって予め付けられている、切り目よって作っ
ておくこともでき、そうしておけば、使用する際に何ら
の補助手段を用いる必要なしに、使用者が個々の断片を
切り離すことができる。
このゲル・フィルムの区分けはまた、フィルムの形に作
る前に、でき上がったフィルムの大きさを決めるような
型にゲル素材を流し込むことによって、行うこともでき
る。この場合には、この流し込みの型が連続生産ライン
の一部をなしており、かつフィルムができ上がった後に
、例えば封かん用の薄片で密封されるようになっている
限り、ゲル・フィルムに通水性、通気性のない保護層お
よび/あるいは裏打ち層を張り合わせておく必要はない
のである。
このゲル・フィルムを、固体基質によって取り囲まれて
いるある限られた範囲の気体基質あるいは液体基質と、
このゲル・フィルムとの間の相互作用を生せしめるため
の装具を作るのに使用する場合には、ゲル・フィルムと
基質との間に接触状態を作り出すために、この装具にあ
る種の固定装置をもたせておくのである。この固定装置
は例えば、包装や保護帯、もしくは在来のばんそうこう
や接着フィルム、といったものでよい。
基質へ固定するのはまた、ゲル・フィルムに粘稠剤が含
まれているか、あるいは、もしゲル・フィルムが多層構
成になっているときには、少なくとも基質に直接接触す
る層の部分に接着性をもたせである限り、ゲル・フィル
ム自身によって行わせることもできる(第9図、第10
図参照)。
更に、装具を固定するためのもう一つの方法としては、
前述の裏打ち層の面積をゲル・フィルムの断片の面積よ
りも広いものにしておき、がっ、少なくとも裏打ち層2
のはみ出ている部分にたけでも接着性をもたせておき、
それによって装具を基質に固定する、という方法がある
(第8図参照)。
ゲル・フィルムが相互作用を行い得る相手の固体基質、
ならびにその際に起こり得る相互作用は極めて多種多様
な性質のものであり得る。例えば、ゲル・フィルムと固
体基質との間の相互作用は、このゲル・フィルムが固体
状の表面に装具を固定するための接着剤として使用され
ている中で行われているのである。
最も普通の実施態様は、このゲル・フィルムと相互作用
を行う基質が傷ついた皮膚の場合である。
例えば、火傷、熱湯傷害、薬品傷害、手術の傷、圧迫潰
瘍、下腿潰瘍、もしくは、擦過傷や引掻き傷といったよ
うな、−寸した傷などの、傷ついた皮膚と相互作用を行
うゲル・フィルムの組成は、これに含まれる全ての成分
を、組織との間に最適な親和性をもつものとし、それに
よって自然に推移する治癒過程が促進されるように選択
されており、間違ってもそれを阻害したり、中断させた
りすることがないように選択されている。陽イオン活性
ポリマー成分としては、ゼラチンが古くから止血作用を
もった吸収性ポリマーとして、傷の治療に広く知られて
いるので、もっばらA型ゼラチンが用いられている。
また陰イオン活性成分としては、この種の用途に対して
主として、ナトリウム・カルボキシメチル・セルローズ
、あるいはエステル化度の低いペクチンが用いられる。
一方、ゲル・フィルムと傷ついた組織との間の相互作用
を生ぜしめる、ないしは可能ならしめる装具としては、
何よりもまず透明なものが用いられるが、これは、装具
を取り外す必要なしに、それを通して傷ついた組織を観
察できるからである。
患部を保護するための吸収能力の調節、ならびにゲル・
フィルムの吸収のメカニズムには特に重要な意味がある
。例えば、ベースになっているポリマーのA型ゼラチン
とナトリウム・カルボキシメチル・セルローズとは、そ
れらが組合わさったときに急速でかつ高い吸収能力をも
つのである。
従って、更にこの他の添加剤の働きを加えることによっ
て、吸収作用の進行する速さと程度をコントロールする
必要があり、その際、添加すべき薬剤の量は、ゲル・フ
ィルムが膨潤した状態で良好な状態を保ち、取扱いにも
支障を来さないように選ぶ必要がある。
まず、最もよく使われるのは、傷の治療に違った形で古
くから広く使われている、ポリビニールピロリドン、ポ
リビニールアルコール、なかでも特にコラーゲン、とい
ったような、生理学的に当り障りのないポリマー類であ
る。これらのポリマを用いることによって、ゲル・フィ
ルムの吸収作用の特性をうまくコントロールすることが
でき、その結果、傷口を乾燥させ過ぎることなしに、多
量の液体を任意の時間内に任意の速さで吸収させ、溜め
させることかできるのである。特にゲル・フィルムに含
まれるコラーゲンの作用は、使用中にコラーゲンがゲル
・フィルムから溶出し、それが傷の治癒を促進するため
のプラス要因として傷口に供給されるので、優れている
吸収作用の速さと能力をコントロールするためのもう一
つの方法は、ゲル・フィルムの素材を適当に発泡させる
ことによって、塗布する前にゲル・フィルムにポーラス
な構造をもたせておくことである。これによってゲル・
フィルムが乾燥した後に空洞が残るので、傷口からの浸
出液を吸取って溜める能力が増すとともに、ゲル・フィ
ルムの内部に通じている多数の微細な毛細管によって吸
取り速度を高めることができるのである。
同様にまた、ゲル・フィルムを多層構造に作っておき、
成分の異なるそれぞれ均質な幾つかの層を組合わせるか
、あるいは均質な層とポーラスな層とを組合わせること
によって、ゲル・フィルムに所望の特性をもたせること
も可能である。
ゲル・フィルムに裏打ち層が設けられている場合には、
特殊な一つの実施態様としてこの裏打ち層を、水蒸気を
通すようなものにしておくことができ、それによって、
ゲル・フィルム内における拡散作用によって傷口を保護
している被覆物の反対側の境界面に到達した傷口からの
浸出液を、この裏打ち層を通して外気に放散させ、傷口
に傷の治癒プロセスの進行を阻害する浸出液の溜まりが
できないようにするのである。
ゲル・フィルムを傷付いた組織に接触させるための装具
を透明にすることに重きをおく必要がない場合には、ゲ
ル・フィルム自身も、例えばポリウレタン発泡剤といっ
たような、発泡組織と重ね合わせたり、あるいは織布と
重ね合わせたりして、多層構造にしておくこともてきる
このような使い方をする際、ゲル・フィルム自身が装具
を基質に固着させる役目を果している場合には、粘稠剤
として最もよく使われるのは糖類、蜂蜜、パントテニー
ルアルコール、もしくは、例えばマスティックス、アラ
ビア・ゴム、あるいはカラヤといったような、天然樹脂
類および天然ゴム類である。
またもう一つのよくある実施態様は、ゲル・フィルムと
相互作用を行う相手の基質が何も傷のない皮膚の場合で
ある。すなわち、このゲル・フィルムは、例えば、老化
した皮膚やしわ、汚れた皮膚などの手入れのため、もし
くは、身体各部の美容、脱毛、汗の分泌抑制、あるいは
光線に対する保護、などのためのマスク剤、あるいは膜
剤として、美容法の中で使用される装具類の一部分とも
なり得るのである。
このゲル・フィルムと傷のない皮膚との間の、最もよく
ある相互作用形態は、作用物質の表皮塗布、皮肉投与、
あるいは経皮投与である。
局所的な皮膚疾患の表皮塗布治療のためには、局所麻酔
的、局所用抗生物質、抗真菌薬、抗ヒスタミン剤、かゆ
み止め薬剤、角質溶解剤、腐食性薬剤、かいせん治療薬
、ステロイド、ならびに、にきび、乾せん、あるいは光
線による皮膚疾患などの治療用薬剤が用いられる。
皮肉に投与される作用物質としては、例えば、血管の疾
患治療用として、ステロイド系および非ステロイド系の
リューマチ治療薬、消炎剤、血行促進剤、あるいは血管
保護薬、および血管収縮剤などがある。また経皮的に投
与される作用物質としては、例えば、神経弛緩薬、抗抑
うつ症薬、トランキライザー、睡眠薬、精神昂揚剤1、
鎮痛剤、筋肉弛緩剤、パーキンソン病治療薬、神経節遮
断剤、交感神経薬、アルファ交感神経弛緩薬、ベータ交
感神経弛緩薬、交感神経弛緩剤、糖尿病治療薬、心臓冠
動脈治療薬、高血圧治療薬、ぜん息治療薬、あるいは利
尿剤などが挙げられる。
皮膚の作用物質に対する浸透性は、なによりもまず角質
層の厚み、脂肪分、および水分によって影響されること
は、よく知られるところである。
同時にまた、角質層の水分が多くなると、多くの作用物
質に対する皮膚の浸透性を4〜5倍も高める、膨潤状態
が生ずることもよく知られている。
このような角質層の膨潤は、本発明によるゲル・フィル
ムを使用した際に、ゲル・フィルムから皮膚に水分が放
出されることによって得られるのである。
このような使い方をした場合にこのゲル・フィルムが果
たし得る働きは非常に多種多様である。
最も単純な例としは、1枚の作用物質を通さない裏打ち
層2と、一つの作用物質保有層と、使用前に取り除かれ
る1枚の保護層3とからなる、皮膚に作用物質を供給す
るための一つの装具が挙げられる(第1図参照)。
もし、単層の作用物質保有層としてこのゲル・フィルム
か使用されるのであれば、含まれている水分による皮膚
への水分補給以外の作用物質の放出量は、ゲル・フィル
ムの厚み、ゲルやフィルム中の作用物質含有量、および
ゲル・フィルム中における作用物質の熱力学的活性度に
よって影響されるか、その際、物質のもつ種々の特性に
応じて、ゲル・フィルム中における熱力学的活性度も種
々変化する可能性がある。
もし、作用物質の溶解度が、例えばp)(値に関係する
場合には、例えば緩衝システムといったようにp)I値
調整剤の働きによって、作用物質の溶解度を高めたり低
めたりして、放出量を調節することができる。非常に多
くの作用物質が塩基性であり、pH値が中性の場合には
、イオン化の度合いが低いために、低い溶解度を示すこ
ととなる。
この場合には、酸性の添加剤を加えることによって、溶
解度を高めることができる。同様にまた、親水性の基材
からの放出が基本的に遅れ勝ちになるような、非常に水
にとけやすい作用物質の場合にも、ゲル・フィルムの組
成の適切な選択、pH値の調整、および水分含有量の低
減によって、溶解度を下げることができる。
熱力学的活性度、従ってまた放出量の調節に影響を及ぼ
すための、もう一つの方法としては、例えば作用物質が
極端に親油性の場合、このゲル・フィルムに一つの親油
性の内部相をもたせておく方法がある。
こうなると、このフィルムは実際問題として、一つの機
械的に安定なフィルム状のクリームということになる。
この内部相の組成、なかんずく、場合によっては是非と
も必要な、エマルジョンを安定させるような成分の組成
は、皮膚の脂肪質に高い親和性をもたせるように選ばれ
ている。これによって、皮膚と接触した際に、エマルジ
ョンが安定性を失うことによって、脂肪質の小胞が口を
開き、中に含まれている物質が皮膚に供給されることと
なるのである。
このゲルφフィルムのもう一つの優れた効果は、このフ
ィルムが使用されることによって活性化され得る、すな
わち、組成を適切にしておきさえすれば、このゲル・フ
ィルムが体温まで温められることによって、作用物質も
しくは親油性の内部相の熱力学的活性度を高めることが
できる、という点にある。
このゲル・フィルムを皮膚表面塗布、皮肉投与、あるい
は経皮投与するための装具における薬剤供与の基本は、
単層に限るわけではなく、多層にすることもできる。例
えば、それぞれ作用物質を含んだ数種類のゲル・フィル
ムを積層の形にしておくこともできる(第2図参照)。
この場合、例えば、個々の層の組成を色々変えるとか、
作用物質の量を色々変えることで、調整することができ
るのである。
また、多層構成型の場合に、親油性の層の間に、それが
体温まで温められたときに初めて透過性となるような、
作用物質を含まない一つの層を、遮断層として挾んでお
くこともできる(第3図参照)し、あるいはこの層に、
親油性の薬剤と皮膚との間で、作用物質の投与量を調節
する膜としての役目を負わせることもできる(第4図参
照)。
同様にまた、このゲル・フィルムあるいはゲル・フィル
ムの組合わせを作用物質の担持体としておき、かつ、作
用物質を含まない親油性の一つの層を、ゲルの薬剤と皮
膚との間の調節用の膜として役立たせることもできる(
第5図参照)が、その際、この親油性の層自身に接着性
をもたせておけば、この層がゲル・フィルムを皮膚に固
着する役目を果すこととなるのである。
また、もう一つ別の実施態様として、このゲル・フィル
ムが板状の細片になっていて、少なくとも部分的に親油
性のポリマーの膜によって取り囲まれているか、もしく
はその逆に、それ自身が少なくとも部分的に親油性のエ
レメントを取り囲んでいるものがある。この場合には、
装具の中の親水性の部分と親油性の部分とが、ともに皮
膚に接触できることとなる(第6図参照)。これら二つ
の部分が全く同じ作用物質、ないしはそれらの組合わせ
を含んでいる場合、これら両部の化学的特性が著しく異
なることによって、この種の装具の一方の部分が、治療
の面で効果的に血中濃度にまで速く到達するための初期
投与の形で、作用物質を非常に速く皮膚に供給すること
ができるのである。
その場合、装具のもう一方の部分が、血中濃度を適正に
維持するために、比較的長い時間にわたって薬剤を徐々
に供給することとなる。
更に、装具の色々異なった部分にそれぞれ異なった作用
物質を含ませておくこともできる。通常、数種類の作用
物質の組合わせを使って治療が行われるような疾病の場
合、例えば、これらの組合わせを皮膚に使用した際の、
それぞれの作用物質の薬理的なメカニズムおよび薬理的
効果の速さが互いに著しく掛は離れていたり、種々の作
用物質の化学的な性状の違いのためにこれらを一つにす
ることができなかったり、あるいは少なくとも一つの作
用物質が希望通りに供給されなかったりするがために、
往々にしてこれらの組合わせを表皮塗布、皮肉投与、あ
るいは経皮投与の形で使用できない場合がある。それぞ
れが別の作用物質を含んでいる。一つの親水性のゲル・
フィルムと、一つのエマルジョン化されたゲル・フィル
ムまたは在来の親油性のポリマー・フィルムとを組合わ
せることによって、それぞれの作用物質に対して、それ
ぞれ所望の放出状態が得られるような、それぞれ独自の
形態をとらせることができる。この種の実施態様の利点
は、数種類の薬剤による組合わせ治療に対して、数種類
の装具を同時に使用する、といったことが不要になるこ
とである。
更に、ゲル・フィルムと親油性のフィルムとの組合わせ
を介して、例えば異なった作用物質をそれぞれ異なった
時点に放出させることも可能である。こうした場合、装
具の一部分から一つの作用物質が非常に速く放出されて
、治療上効果的な血中濃度にまで急速に到達し、その後
、ある一定の時間、通常は4〜12時間の後に、再び濃
度を下げるといったことが可能となるのである。
この装具のもう一つの部分は、もう一つ別の作用物質を
徐々に放出しながら皮膚にゆっくり供給するという遅延
効果形態をとるものであって、従っである時間、通常は
4〜12時間、経過した後に初めて、治療に必要な濃度
に到達するのである。
種々の作用物質を次々に交替しながら放出してゆくこと
によって、薬剤を経口投与する場合には普通であるよう
な治療形態を目標として、経口投与の欠点を避けながら
近付いてゆくことができるのである。
かくして、例えば、硝酸塩剤とカルシウムきっ抗剤とを
、あるいは硝酸塩剤とベータ受容体遮断剤とを、交互に
放出することによって、硝酸塩剤に対する耐性を発生さ
せることなく、効果的な狭心症予防作用を発揮させるこ
とができるのである。
こういった形態をとる場合には常に、層の構成を適切に
選択すること、および分離層を適当に追加することによ
って、装具の親水性の部分と親油性の部分との間の相互
作用によって装用中に、放出特性に変化を来さないよう
に、充分注意しなければならない。
更に、もう一つ別の実施形態では、ゲル・フィルムが一
つの親油性の作用物質の貯蔵部を取り囲んでいるか、あ
るいはゲル・フィルムが一つの親油性のフィルムの中で
、作用物質の貯蔵部となっているものである(第7図参
照)。
いずれの場合にも、これらの作用物質の貯蔵部は皮膚に
直接触れることはない;その機能は長い時間にわたって
作用物質が調節されながら徐々に周囲のフィルムに放出
されてゆくことにある。
すなわち、装用中に貯蔵部のエレメントと、これを取り
囲むエレメントとの間に作用物質の平衡状態が成り立つ
のであるが、この平衡状態は周囲を取り囲むエレメント
内における飽和溶解度によって影響される。
使用開始後、まず作用物質が周囲のエレメントから皮膚
に浸透してゆき、更に、貯蔵部から周囲のエレメントへ
の貯蔵物の拡散速度、および周囲のエレメント内におけ
る作用物質の拡散速度、その上更に、皮膚への浸透速度
にも関連しながら、貯蔵部における作用物質の溶解度が
飽和溶解度を下回るまで、長い時間をかけて作用物質が
連続的に次らか次へと供給されるのである。
更にもう一つのよくある実施形態では、ゲル・フィルム
と相互作用を行う基質が粘膜である。
この場合、このゲル・フィルムは、例えば目や口、鼻の
粘膜、直腸、ちつ、あるいは子宮の粘膜といったような
、粘膜類に投与するための、局所的あるいは全身的に効
果のある物質に対する担持体として役立っている。
普通−船釣に生体接着といわれている、粘膜への接着は
、粘膜とゲル・フィルムとの間に生じ、かつそれによっ
て、ある一定の期間、このフィルムと生体の組織とが結
合される、いわゆる界面力によって引き起こされるので
ある。
ゲル・フィルムを製造するのに先立ってゲルの素材には
、例えば、カルボキシメチル・セルローズ、ポリアクリ
ル酸(グツドリッチ社製カルボポールR)、トラガント
、アルギン酸ナトリウム、ヒドロキシエチル・セルロー
ズ、ヒドロキシプロピル・セルローズ、あるいはカラヤ
、といったような、粘膜に対して強い親和性をもつこと
がよく知られていて、しかも長い時間にわたった優れた
接着力を有するようなポリマー類が添加される。
これを貼りつけるとゲル・フィルムが分泌液を吸収し、
膨潤するとともに、作用物質を長時間にわたって放出し
続けるのである。この放出現象は、ゲル会フィルムの浸
食、あるいはゲル構造のコントロールされながらの分解
、もしくはこれら二つのメカニズムの混成によって行わ
れる。特殊な用途としては、例えば、ピルカルピンある
いは局所用抗生物質の眼科への適用、同しくまた、例え
ば、妊娠予防のためのエストロゲンおよび/あるいはゲ
スターゲンの、ちつ内あるいは子宮内投与に際しての、
長時間にわたる放出が挙げられる。
また、このゲル・フィルムは、頬の内側あるいは舌下に
適用することによって、ある種の作用物質を口内粘膜を
経て全身の循環系に供給することもできる。この場合に
は、大量の作用物質が唾液によってゲル・フィルムから
溶出し、飲み込まれて消化管内で吸収されるのを防止す
るために、このゲル・フィルムには一枚の裏打ち層が設
けられている。
また、このゲル・フィルムのもう一つの頬内部適用の例
として、例えば、虫歯予防のためのふっ化物投与である
とか、口内および咽頭部の炎症、といったような疾病の
治療のための作用物質の投与を挙げることができる。例
えば、クロールへキシデイン、ペンツアルコニウム、ヘ
キセティデイン、デクアリウムクロライド、アクリフラ
ビン、あるいはエタクリディン、といったような局所用
防腐剤、ペンツ才力インあるいはりドカインといった局
所用麻酔剤、グラミンデインあるいはティロトウリシン
といった局所用抗生物質、更に、例えばアルミニウム塩
類あるいは、サルビア、ミルラ、あるいは安息香からの
植物性エキス、といった収斂剤、が添加されるのである
また、このゲル・フィルムと相互作用を行う相手の基質
は、植物の表皮であっても差し支えない。
例えば、植物の表皮の局所に限定された病変を、このゲ
ル・フィルムから植物の表皮に供給される作用物質によ
って治療することができるのである。
同様にまた、植物を病原体や害虫から防護するため、あ
るいはすでに病気に感染したり、害虫によって被害を受
けたりした植物を治療するため、もしくは植物の成長の
調節や栄養補給を行うため、なとに役立つ、全身的な効
能をもった作用物質を、このゲル・フィルムから植物の
表面、例えば、葉や茎、幹、あるいは根などの表面に供
給してやることもてきるのである。ゲ゛ル・フィルムか
ら放出された作用物質は、植物の外皮組織および皮下組
織に浸透し、更に植物の新陳代謝システムに移行し吸収
された上、植物の体内全体に分配されるのである。
この植物の全身に対する作用物質としては、例えば、ビ
テルタノール、フエナリモール、トリフォリン、アルミ
ニウム・フォセチール、あるいはトリデモルフ、といっ
たような殺菌剤、ニコチン、デメトン、デメトエイト、
フェンチオン、あるいはメナゾン、といったような殺虫
剤、もしくは、オーキシン、ジベレリン、シトキニーネ
、あるいはアブシジン酸、といったような植物ホルモン
類が挙げられる。
更にまた、このゲル・フィルムは、例えば植物の一部分
をそれて包むことによって、切り取られた植物の部分を
保存したり、あるいは切花の切り口をそれで包むことに
よって、切花を養分、水分と一緒に出荷するのに役立た
せることができる。
更にまた、このゲル・フィルムと液状の基質との間の相
互作用にも、非常に多種多様な特性のものがあり得る。
例えば、このゲル・フィルムは浴用添加剤として役立つ
ような、装具の一部としておくことができる。装具から
保護層および/あるいは裏打ち層を剥がして浴場の中に
入れると、ゲル・フィルムから液状基質に、例えば香料
、色素、洗浄剤、外用保健薬剤、皮膚機能傷害治療薬、
カミツレ、硫黄剤、小麦のふすま、あるいは乳蛋白、と
いったような、かゆみ止め薬剤、ラベンダーローズマリ
ー、あるいは酸素放出型化合物、といった刺激効果をも
った物質、カノコソウ、ホップ、あるいはメリッサのエ
キスないしは含有成分のような鎮静効果をもった物質、
サリチル酸およびサリチル酸エステル、ニコチン酸エス
テル、アルニカ、キンセン力、あるいはトウガラシのエ
キスないしは含有成分、といったような、リューマチの
苦痛鎮静用の作用物質、もしくは、ユーカリ、ドイツト
ウヒ、ハイマツ、あるいはタチジャコウのエキスないし
は含有成分、といったような感冒の苦痛鎮静用物質、を
溶出させることができるのである。
また、このゲル・フィルムは、水槽の中に投入使用され
る装具の一部ともなり得るが、その際、例えば作用物質
が溶出すると、このゲル・フィルムと液状基質との間に
、魚の病気の予防や治療、もしくは藻の発生防止などの
ための、相互作用が生ずるのである。
ゲル・フィルムと気体状の基質との間に相互作用を生ぜ
しめるための装具には、通水性も通気性もない裏打ち層
と保護層とが設けられているのが普通である。このゲル
・フィルムには通常、室温の下で揮発性であり、かつ保
護層及び/又は裏打ち層を剥がすと気体基質に放出され
るような作用物質が含まれている。作用物の放出量を調
節するためには、裏打ち層とゲル・フィルムとの間、及
び/又は保護層とゲル・フィルムとの間にそれぞれポー
ラスな膜を設けておくことができる。
このような装具の考えられる用途としては、例えば、ア
ニス油、ウィキョウ油、ユーカリ油、タチジャコウソウ
浦、カミツレ油、ペバミント油、樟脳油、テレピン油、
ハイマツ油、といったような揮発性の芳香油、もしくは
、例えば、メントール、ユーカリブトール、あるいはフ
エランドレンン、といったような揮発芳香油の個々の揮
発性成分を含んでいるゲル・フィルムによる、感冒の治
療が挙げられる。
このゲル・フィルムは、裏打ち層を剥がし、薬剤放出面
を露出させた上で、例えば就寝前に枕の上においておく
ことができ、そうすれば夜中に揮発性の作用物質が周囲
に放出され、それが呼吸に伴って吸入されるのである。
また、このゲル・フィルムには粘着性のある固着装置を
持たせておくこともでき(第11図、第12図参照)、
裏打ち層および保護層を剥がした上で胸の上半部の皮膚
に貼って使用するのである。こうすると、体温まで温め
られることによって、揮発性作用物質の放出が更に強化
され、従って吸入量が増加するのである。市販のゲル類
やバルサム類、および塗布薬類に対する利点は、この装
具を使用することによって、作用物質の放出量が長時間
にわたって調節されながら行われ得ること、ならびに、
衣服や寝具に付着するのを避けることができる点にある
もう一つ別の実施形態では、ゲル・フィルムに、例えば
、メリッサやホップ、あるいはカノコソウの含有成分な
いしはエキスのような、鎮静作用をもった、もしくは催
眠作用をもった、揮発性作用物質を含ませである。
使用方法はこれまでに述べたところと同じである。
また、このゲル・フィルムと気体基質との間の相互作用
は、力、イエバエ、アブ、あるいはスズメバチ、などに
対する防護のめたに、ゲル・フィルムから揮発性作用物
質が空気中に放散される、という形でも使用できる。
この作用物質としては、例えば、ピレトリン、合成ビレ
トロイド、あるいはプロポクサー(Prop。
xur ) 、のような殺虫剤、もしくは、例えば、デ
イエチルトルアミド、デイメチルフタレート、ロレル油
、ユーカリ浦、あるいはアニス油、といったような忌避
剤が挙げられる。
次に、本発明の実施例について述べる。
[実施例コ 以下、図面を参照しながら、本発明の実施例について説
明する: 第1図ないし第12図は、これまでに説明した通り、そ
れぞれが種々異なった構成をもつ、本発明によるゲル・
フィルムの、種々異なった実施態様を示す図である。
図において1.1’ 、1’はゲル・フィルム、2は裏
打ち層、3は保護層、4,4′は親油性ポリマー・フィ
ルム(親油性貯蔵エレメント)、5゜5′は粘着剤の層
(粘着剤フィルム)、6は調節膜である。
第1図には、その一方の側には1枚の通水性も通気性も
ない裏打ち層(2)か、また反対の側には1枚の、剥が
すことのできる、通水性も通気性もない保護層(3)が
設けられている、1枚のゲル・フィルム(1)が示され
ている。
第2図には、上述のゲル・フィルム(1)が二つの層(
1’、1’)に分かれている、1枚の多層ゲル・フィル
ム(ラミネート)か示されている。
第3図には同じく、何らの特別な物質ないしは作用物質
を含まない1枚のゲル・フィルム(1)が、それぞれ特
別の物質ないしは作用物質を含む2枚の親油性のポリマ
ー・フィルム(44’)によって、サンドイッチ状に挾
まれているような、つの多層構成が示されている。こう
した構成が更に裏打ち層(2〉および保護層(3)によ
って被覆されている。
第4図には、その一方の側を保護層(3)で被覆されて
おり、かつ、裏打ち層(2)によってその片側を被覆さ
れている上に特別の物質ないしは作用物質を含んでいる
1枚のポリマー・フィルム(4)に対する調節膜として
の役目を果たしている、1枚の特別な物質ないしは作用
物質を含まないゲル・フィルム(1)が示されている。
第5図には、その基質に向かい合う方の側に、調節膜と
しての役目を果たす、作用物質を含まない1枚の親油性
のポリマー・フィルム(4)が組合わされている、1枚
の作用物質を含むゲル・フィルム(1,)が示されてい
る。
第6a図および第6b図には、ゲル・フィルム(1)が
、少なくともその一部を部分的に親油性のポリマー・フ
ィルム(4)によって取り囲まれているか、もしくは、
このフィルム自身が少なくとも部分的に一つの親油性エ
レメントの一部を取り囲んでいるような、一つの実施態
様が示されている。
この場合、双方のエレメントに作用物質を含ませておく
ことができる。
第7a図には、一つの調節エレメントとして機能するゲ
ル・フィルム(1)が、一つの親油性の作用物質の貯蔵
部を取り囲んでいるような、もう一つの実施形態が示さ
れている;第7b図では、つの貯蔵エレメントとして機
能するゲル・フィルム(1)が、調節エレメントとして
機能する、1枚の親油性フィルム(4)の中に完全に埋
め込まれている。この場合、貯蔵部としての親油性の貯
蔵エレメント(4)ないしゲル・フィルム(1)は、そ
の一方の表面が裏打ち層(2)と直接境を接するように
することもできる(第7c図および第7d図参照)。
第8a図および第8b図には、1枚のゲル・フィルム(
1)が、1枚の保護層(3)と、ゲル・フィルム(1)
よりも広い面積をもっていて、かつその全面(第8a図
)、もしくは一部(第8b図)に1枚の粘着剤のフィル
ム(5)が貼り付けられている1枚の裏打ち層(2)、
とによって被覆されているような、装具が示されている
第9図、第LOa図、および第10b図には、粘着剤の
層(5)を有する1枚のゲル・フィルム(1)の、二、
三の実施形態が示されているが、その際、この粘着剤の
層は、不連続的に、すなわち飛び飛びの形で、ゲル・フ
ィルム全体(第10a図)、もしくはゲル・フィルムの
一部(第10b図)を覆っている。
第11a図および第Llb図には、一つの分断された形
の層をなしていると同時に、1枚の粘着剤の層(5)を
介して裏打ち層(2)と結合されている一つの調節エレ
メント(6)、と組合わされている1枚のゲル・フィル
ム(1)が示されている(第11a図)。また、、第1
1b図では、ゲル・フィルム(1)と保護層(3)との
間に、この保護層(3)を取り除いた後で、ゲル・フィ
ルム(1)を任意の基質表面に固着する役目を果たす第
2の粘着剤の層(5°)が設けられている。
第12図には、ゲル・フィルム(1)がその背面側を、
このゲル・フィルム(1)よりも広い面積をもっていて
、かつそのはみ出した部分か1枚の粘着剤の層(5°)
によって覆われている、1枚のポーラスな調節膜(6)
によって被覆されているような、一つの装具が示されて
いる。この調節膜(6)のポーラスな表面は、1枚の粘
着剤フィルム(5)が貼り合わされている、1枚の裏打
ち層(2)によって覆われている。この裏打ち層(2)
は、この調節膜(6)のポーラスな表面よりも広い面積
をもっていて、例えばその部分が一つのつまみを形成し
ており、そのために、使用する前に裏打ち層(2)を粘
着剤フィルム(5)もろとも簡単に剥がすことができる
ようになっているのである。
次に具体的例について述べる。
第1例〜第18例 各側の構成成分名及びその構成比(重量%)を示す。
一つの密閉し得る容器の中で、第1例〜第8例、および
第13例〜第18例においては溶媒である水ないし第9
例〜第12例においては水/エタノール混合液に、溶解
助剤として第1例〜第12例ではアンモニウムヒドロキ
シド、第13例〜第18例では氷酢酸を添加した上、こ
の混合物を65℃まで加熱する。
次に、陰イオン活性ポリマー、陽イオン活性ポリマー、
および、その他の調剤成分を順次添加するのであるが、
それぞれの物質が溶けて透明になるまでその都度、密閉
容器の中で充分撹拌し、かつ均質化させる。
この素材を温度が約45度℃(第1例〜第11例、およ
び第13例〜第18例)になるまで撹拌しなが冷却し、
この温度の下で、裏打ち層2、保護層3、あるいは中間
被覆層のいずれでもよいが、一つの担持体の上に所望の
厚みの層を成すように塗り、その後、乾燥炉の中で80
℃の下で、残留水分が約25%になるまで乾燥させる。
第12例の場合には製造方法が、乾燥までの全ての工程
で温度が30°Cを超えないようにした上、塗り終わっ
たところで素材を60℃で乾燥させるところが異なって
いる。
かくして得られるゲル・フィルムは水中で膨潤はするが
、溶解はしないのである。
以上のとのフィルムも全て乾燥した状態では透明である
。これらのフィルムの中で第4例、第8例、第9例、第
12例では、膨潤した状態で軽度ないし中程度の濁りを
示したり、及び/又は表面が粒状になったりする。
第2例、第4例、および第6例では、フィルムに作る前
の素材が非常に高い粘度をもっており、その結果、塗布
工程で塗りむらができ、そのために乾燥後のフィルムの
1枚毎の重さにばらつきが生ずることとなる。
第1例、第5例、第7例、第10例、第11例、および
第16例による調剤例は素材を製造する際に最も扱い易
いものであり、更に種々の補助剤、及び/又は作用物質
を充分広い範囲にわたって添加することができると同時
に、乾燥状態でも膨潤した状態でも、高い強度をもった
透明かつ均質なフィルムが得られるのである。
第19例 滅菌、脱塩された水235 mlに20gのフェニール
エタノール、0.04gのセチルビリデイニウムクロリ
ート、および28%濃度のアンモニウムヒドロキシド2
.5mlを加える。この混合物を約65℃まで加熱する
。次に30.0gのグリセリン、13.0gのポリビニ
ールアルコール(モウィオール28−99” =M。
wjol 2g−99R) 、35.0gノホ!J ヒ
=−ルヒo IJトン(コリトン30R−Kolljd
on 30R) 、75.0gのA型ゼラチン、15.
0gのNa−力ルボキシメチルφセルローズC1,00
00(ティローゼ −Tylose” )、25gのN
a−カルボキシメチル・セルローズCl000 (ティ
ローゼ =Tylose” ) 、35.0gのサラカ
ーズ、50.0gの薬用蜂蜜、および35.0gのパン
トテニールアルコールを順次添加してゆく。加えられた
物質が溶けて透明になるまで、密閉容器の中でその都度
、充分に撹拌し、均質化させる。
次いてこの素材を温度が45°Cになるまで撹拌しなが
ら冷却し、更にそれに20.0gのコラーゲン・ペース
ト(20%濃度)を撹拌しながら加える。
この素材を真空の下で気泡を含まないように撹拌し、温
度45℃の下で、厚み40μmのポリウレタン・フィル
ムの上に、単位面積当たり重量2340g/rfの割合
で塗布し、その後、乾燥炉の中で80℃の下で、単位面
積当たりの重量が1680g/rrrに相当する残留水
公約25%の状態になるまで乾燥させる。
乾燥終了後、このフィルムはシリコン被膜を施した箔で
裏打ちされた上、型抜きされ、連続的に生産されてゆく
このゲル・フィルムは透明で、皮膚に貼り付けられるの
であるか、その高い液体吸収能力のために、激しい分泌
を伴う傷に対する被覆材として使用することができるの
である。
第20例 滅菌、脱塩された水100m1に0.45gのフェニル
エタノール、0.01gのセチルビリデイニウムクロリ
ード、および28%濃度のアンモニウムヒドロキシド1
.0tnlを加える。
この混合物を約65°Cまで加熱する。
次に7.0gのグリセリン、10.0gのカルボセラト
 525  (carboset 525R) 、20
.0gのA型ゼラチン、7.0 gのポリビニールピロ
リドン(コリド、 R 、/30 −  Kollidon 80R) 、5.
0 gのサッカローズ、10.0gの薬用蜂蜜、および
7.0gのパントテニールアルコールを順次添加してゆ
く。加えられた物質が溶けて透明になるまで、密閉容器
の中でその都度、充分に撹拌し、均質化させる。次いで
この素材を温度が50℃になるまで撹拌しながら冷却し
、更にそれに10.0gのコラーゲン・ペースト(20
%濃度)を撹拌しながら加える。
この素材を温度50℃の下で厚み40μmのポリウレタ
ン・フィルムの上に、単位面積当たり重量775g/r
rrの割合で塗布し、その後、乾燥炉で80℃の下で、
単位面積当たりの重量が400 g/rIfに相当する
残留水公約25%の状態になるまで乾燥させる。
乾燥終了後、このフィルムはシリコン被膜を施した箔で
裏打ちされた上、型抜きされ、連続的に生産されてゆく
このゲル・フィルムは透明で、皮膚に貼り付けられるの
であるが、例えば、分泌の少ない傷に対する、あるいは
小さな傷口に対する被覆材として使用することができる
のである。
第21例 滅菌、脱塩された水34.245m1に20.0gのエ
タノル、0,25のフェニールエタノール、0.005
 gのセチルビリデイニウムクロリード、および28%
濃度のアンモニウムヒドロキシド1.Omlを加える。
この混合物を約45°Cまて加熱する。次いで、5.0
gのヒドロキシプロピル−セルローズ(クルセルLPR
= Klucel LPR) 、3.0 gのNa−カ
ルボキシメチル・セルローズC10000(ティローゼ
R=TyloseR) 、1.0 gのNa−カルボキ
シメチル・セルローズC1000(TyloseR) 
、8.0 gのグリセリン、25.0gのA型ゼラチン
、2.5gのコラーゲン・ペースト(20%濃度) 、
2.5 gのミルク・チンキ(Myrrhentink
tur) 、および2.5gのサルビア・チンキ(5a
lbeitinktur )を順次、それぞれ透明にな
るまで溶かしてゆく。
この素材を温度45℃の下でシリコン被膜を施したポリ
エステル箔の上に、単位面積当たり重量800g/rf
の割合で塗布し、その後、乾燥炉の中で60℃の下で、
単位面積当たり重量が150g/rr?に相当する残留
水分約25%の状態になるまで乾燥させる。乾燥終了後
、このフィルムはシリコン被覆を施した箔で裏打ちされ
た上、型抜きされ、連続的に生産されてゆく。
このゲル・フィルムは口内粘膜に使用されるもので、粘
膜に貼り付き、水分を吸収し膨潤する間に作用物質を放
出し、それが口内、および咽頭部の炎症治療に役立つの
である。
第22例 エタノール36.1mlおよび滅菌、脱塩された水16
gに、0.5 gのフェニールエタノール、28%濃度
のアンモニウムヒドロキシ1.Oml、7.0 gのオ
イドラギット E 100100R(Eudra E 
100R) 、7.0gのカルボセット 525’ (
carboset 525R)、3.5gのプロピレン
グリコール、及び5.Ogのコリトン30  (Kol
lidon 80R)を加える。
加えられた物質が溶けて透明になるまで、充分撹拌し、
均質化させる。
この溶液を、32.0gのアクロナールV 205R(
Acronal V 205R) 、17.0gのアク
ロナール85D  (Acronal 85 D” )
 、および28%濃度のアンモニウムヒドロキシド1.
og、からなる混合物の中へ、撹拌しながら少しづつゆ
っくり加えてゆく。
この素材を室温の下で、厚み40μmのポリウレタン・
フィルムの上に、単位面積当たり重量が375g/rd
の割合で塗布し、乾燥炉の中で温度60℃の下で、単位
面積当たり重量が約150g#+fに相当する残留水分
約5%の状態になるまで乾燥させる。
乾燥終了後、このフィルムはシリコン被膜を施した箔で
裏打ちされた上、型抜きされ、連続的に生産されてゆく
このゲル・フィルムは医療用の接着剤として用いること
ができ、汗で濡れた皮膚に対しても良好な吸着力をもっ
ている。
第23例 滅菌、脱塩された水44.0mlに0.5gフェニール
エタノール、および28%のアンモニウムヒドロキシド
1.0mlを加える。
この混合物を約65℃まで加熱する。
次いで、2.0gのモウィオール10−98R(Mov
jol 1O−98R) 、5.0 gのグリセリン、
2.0のティローゼC1000R(Tylose C1
000” ) 、5.0gのカルボセット 525R(
carboset 525R) 、およびLo、Ogの
A型ゼラチンを順次加えてゆく。
加えられた物質が溶けて透明になるまで、密閉容器の中
でその都度、充分に撹拌し、均質化させる。この素材を
撹拌しながら温度が50℃になるまで冷却した上、更に
2.5gのコラーゲン・ペースト(20%濃度)を撹拌
しながら添加する。この素材をこの温度のまま保持して
おく (水相)。
次に、Lo、Ogのアルニカ油、6.0gの樟脳、4、
Ogのポリエチレングリセロール拳モノステアレート、
および8.0gのセチルステアリル・アルコールを50
℃まで加熱し、透明な溶液になるまでゆっくり撹拌する
(油相)。この油相の液の中に温度50℃の下で上述の
水相の液を、撹拌し、均質化させながら、少しづつ添加
してゆく。次に、この均質なりリーム色の素材を温度5
0℃の下で厚みが301Jmのポリエステル箔の上に、
単位面積当たり重量600g/rrfの割合で塗布し、
乾燥炉の中で温度50℃の下で、単位面積当たり重量が
4LOg/rrfに相当する残留水分約25%の状態に
るまて乾燥させる。乾燥終了後、このフィルムは、シリ
コン被膜を施した箔で裏打ちされた上、型抜きされ、連
続的に生産されてゆく (第8図参照)。
このゲル・フィルムは、例えば、軽度のリューマチ症状
やスポーツによる傷害などに際して、血行の促進および
炎症の抑制用として局所的に外用し得るものである。
第24例 滅菌、脱塩された水41.0mlに0.5gのフェニル
エタノール、および濃度28%のアンモニウムヒドロキ
シド1.0mlを加える。
この混合物を約65℃まで加熱する。次いて、2.0g
の HPMCP HP 55R13,0gのオイドラギ
ットS 100100R(Eudra S 100R)
 、2.0 gのカルボセット 525R(carbo
set 525R) 、2.0 gのコリトン30R(
Kollidon 30R) 、2.0 gのプロピレ
ングリコール、5.0 gのA型ゼラチン、および2.
5gのコラーゲン・ペースト(20%濃度)を順次添加
してゆく。
全ての成分が完全に溶けて透明になったら、この溶液を
約45℃まで冷却し、更に、アクロナールV 205 
 (Acronal V 250” ) 40.0gを
、ゆっくり撹拌しながら少しづつ加えてゆく (水相)
次に、6.0gのトウィーン20(Tveen 20)
、9.Ogのトウィーン81 (Tween 61) 
、8.0 gのユーカリ油、10.0gのハイマツ油、
および2.Ogのアニス油を室温の下でよく混合させ、
均質化させる(油相)。
この油相の液の中に、上述の温かい水相の液を、撹拌し
、均質化させながら、少しづつ添加してゆく。
次にこの素材を、厚みが151Jmのポーラスなポリエ
ステル箔の上に、単位面積当たり重量約680g/イの
割合で塗布し、乾燥炉の中で温度45℃で、単位面積当
たりの重量が400g/dに相当する残留水公約IO%
の状態になるまで乾燥させる。乾燥終了後、このフィル
ムはシリコン被膜を施した箔で裏打ちされ、型抜きされ
、連続的に生産されてゆく (第12図参照)。このフ
ィルムは、感冒に際して、胸の上半部の皮膚に貼り付け
、裏打ち相を剥がすと、体温まで温められるのに伴って
、揮発性の精油がゆっくり放出され、吸入されるのであ
る。
[発明の効果] 本発明の柔軟な親水性ゲル・フィルムによれば重合促進
剤を加える必要なしに、膨潤状態で高い水分取り込み能
力をもちながら、しかも全く問題なく取り扱い得るだけ
の機械的安定性を有し、かつ皮膚ならびに載脱に対して
最適な親和性をもつ成分化合物から製造されており、更
に必要に応じ作用物質を添加することも出来るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第12図は、これまでに説明した通り、そ
れぞれが種々異なった構成をもつ、本発明によるゲル・
フィルムの、種々異なった実施形態を示す図である。 1.1’ 、1’・・・ゲル・フィルム、2・・・裏打
ち層、3・・・保護層、4.4′・・・親油性ポリマー
・フィルム(親油性貯蔵エレメント) 、5.5’・・
・粘着剤の層(粘着材フィルム)、6・・・調節膜。

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)柔軟な、親水性に富み、水中で膨潤はする
    が溶解しないゲルフィルムにおいて、少なくとも0.5
    ないし30重量%の、水溶性の、かつpH値が中性の場
    合に陰イオン活性であるポリマーと、(b)少なくとも
    0.5ないし50重量%の、水溶性の、かつpH値が中
    性の場合に陽イオン活性であるポリマーと、(c)少な
    くとも0.1ないし20重量%の保湿剤と、(d)0.
    1ないし70重量%の水分と、(e)75重量%以下の
    水溶性、あるいは水中分散性の補助剤と、(f)50重
    量%以下の作用物質とからなる、ことを特徴とする柔軟
    な親水性ゲル・フィルム。
  2. (2)前記ゲル・フィルムが前記(a)の陰イオン活性
    ポリマーとして少なくとも、陰イオン活性セルローズ誘
    導体、陰イオン活性澱粉誘導体、陰イオン活性ガラクト
    マンアン誘導体、陰イオン活性植物性ポリサッカリード
    、陰イオン活性ポリアクリレート、ならびにポリメタア
    クリレートのグループからなる一つのポリマーを含んで
    いることを特徴とする、請求項1記載の柔軟な親水性ゲ
    ル・フィルム。
  3. (3)前記ゲル・フィルムが前記(b)の陽イオン活性
    ポリマーとして少なくとも、陽イオン活性A型ゼラチン
    、陽イオン活性ガラクトマンアン誘導体、陽イオン活性
    ポリアクリレート、ならびにポリメタアクリレートのグ
    ループからなる一つのポリマーを含んでいることを特徴
    とする、請求項1記載の柔軟な親水性ゲル・フィルム。
  4. (4)前記ゲル・フィルムが前記(c)の保湿剤として
    グリセリン、プロピレングリコール、もしくはソルビト
    ールのアルコールを含んでいることを特徴とする、請求
    項1記載の柔軟な親水性ゲル・フィルム。
  5. (5)前記ゲル・フィルムが前記(e)の水溶性、ある
    いは水中分散性の補助剤として、軟化剤、濃密剤、浸透
    促進材、粘稠剤、保存剤、殺菌剤、pH値調整剤、酸化
    防止剤、エマルジョン安定剤、重合促進剤、充填剤、お
    よび/又は泡安定剤を含んでいることを特徴とする、請
    求項1記載の柔軟な親水性ゲル・フィルム。
  6. (6)前記ゲル・フィルムが濃密剤としてコラーゲンを
    含んでいることを特徴とする、請求項5記載の柔軟な親
    水性ゲル・フィルム。
  7. (7)前記ゲル・フィルムが粘稠剤として天然、半合成
    、および/又は合成の樹脂あるいはゴムを含んでいるこ
    とを特徴とする、請求項5記載の柔軟な親水性ゲル・フ
    ィルム。
  8. (8)前記ゲル・フィルムが粘稠剤として蜂蜜、糖類、
    および/又はパントテノールを含んでいることを特徴と
    する、請求項5記載の柔軟な親水性ゲル・フィルム。
  9. (9)前記ゲル・フィルムが一つの親油性の内部相を含
    んでいることを特徴とする、請求項1ないし請求項8記
    載のいずれか一つの柔軟な親水性ゲル・フィルム。
  10. (10)前記ゲル・フィルムが透明であることを特徴と
    する、請求項1ないし請求項9記載のいずれか一つの柔
    軟な親水性ゲル・フィルム。
  11. (11)前記ゲル・フィルムが一つの多孔質構造を有す
    ることを特徴とする、請求項1ないし請求項10記載の
    いずれか一つの柔軟な親水性のゲル・フィルム。
  12. (12)前記ゲル・フィルムが多層構造に作られている
    ことを特徴とする、請求項1ないし請求項11記載のい
    ずれか一つの柔軟な親水性ゲル・フィルム。
  13. (13)前記ゲル・フィルムが生物学的に分解され得る
    ことを特徴とする、請求項1ないし請求項12記載のい
    ずれか一つの柔軟な親水性ゲル・フィルム。
  14. (14)柔軟な親水性ゲル・フィルムの製造方法におい
    て、 (a)水あるいは、水と混合し得る溶媒と水との混合物
    の中に、それぞれ異なる濃度で含まれている種々のポリ
    マー相互間の反応を防止する、塩基性あるいは酸性の、
    かつその沸点が25℃と120℃との間にあるような、
    ある種の揮発性添加剤が添加されており、 (b)前記(a)によって得られる溶液中に、水溶性の
    、かつpH値が中性の場合に陰イオン活性であるポリマ
    ーと、水溶性で、かつpH値が中性の場合に陽イオン活
    性であるポリマーと、保湿剤と、更にその他の調剤成分
    とが溶かされ、乳化されるか、あるいは懸濁化されてお
    り、かつその際、この溶液の温度が溶解過程の間ずっと
    、前記の揮発性添加剤の沸点を超えないように保たれて
    おり、(c)前記(b)により得られる混合物が一つの
    型の中に流し込まれるか、もしくは担持体に塗布され、
    (d)更に、この流し込まれた、もしくは塗布された混
    合物がある定められた残留水分に達するまで乾燥され、
    かつその際、同時に前記の揮発性添加剤が除去される ことを特徴とする、前記請求項1ないし請求項13記載
    のいずれか一つの柔軟な親水性ゲル・フィルムの製造方
    法。
  15. (15)柔軟な吸水性に富むゲル・フィルムの使用法に
    おいて、前記請求項1ないし請求項14記載のいずれか
    一つの柔軟な、親水性ゲル・フィルムを、このゲル・フ
    ィルムと一つの固体、液体、もしくは気体状の基質との
    間に相互作用を生ぜしめるために使用することを特徴と
    する柔軟な親水性ゲル・フィルムの使用法。
  16. (16)前記基質が傷のない、もしくは傷のついた皮膚
    であることを特徴とする、請求項15記載の柔軟な親水
    性ゲル・フィルム。
  17. (17)前記基質が粘膜であることを特徴とする、請求
    項15記載の柔軟な親水性ゲル・フィルムの使用法。
  18. (18)前記基質が植物質に由来するものであることを
    特徴とする、請求項15記載の柔軟な親水性ゲル・フィ
    ルムの使用法。
  19. (19)前記ゲル・フィルムが基質上に定着し得る断片
    に分割されており、かつこれらの断片が乾燥を防止する
    ための、通水性および通気性のない一枚の裏打ち層によ
    って保持されていると同時に、その反対側には一枚の剥
    がすことのできる、同じく通水性および通気性のない保
    護層が設けられていることを特徴とする、請求項15な
    いし請求項18記載のいずれか一つの前記柔軟な親水性
    ゲル・フィルムの使用法。
JP1207042A 1988-08-13 1989-08-11 柔軟な親水性ゲル・フィルム,ならびにその製造方法と使用法 Expired - Fee Related JPH0791397B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3827561.9 1988-08-13
DE3827561A DE3827561C1 (ja) 1988-08-13 1988-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0288644A true JPH0288644A (ja) 1990-03-28
JPH0791397B2 JPH0791397B2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=6360814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1207042A Expired - Fee Related JPH0791397B2 (ja) 1988-08-13 1989-08-11 柔軟な親水性ゲル・フィルム,ならびにその製造方法と使用法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5456745A (ja)
EP (1) EP0355536B1 (ja)
JP (1) JPH0791397B2 (ja)
AT (1) ATE145226T1 (ja)
CA (1) CA1336727C (ja)
DE (2) DE3827561C1 (ja)
ES (1) ES2097111T3 (ja)
GR (1) GR3022543T3 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09267453A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Japan Atom Energy Res Inst Pvaハイドロゲル積層体およびその製造方法
JP2002536402A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 エルティエス ローマン テラピー−ズュステーメ アーゲー シート状投与剤の製造方法
JP2005500292A (ja) * 2001-06-18 2005-01-06 アレックス バタグリア 薬理活性物質を局所適用するための担体としてのゴム樹脂
JP2005350545A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Tomio Kawarada 吸水体
JP2008507495A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ラボラトリオ イタリアノ バイオチミコ ファルマセウティコ リザファルマ ソシエタ ペル アチオニ 活性本体の経皮送達用デバイス
JP2010077446A (ja) * 1998-10-29 2010-04-08 Penreco ゲル組成物
JP2013501577A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 スメトリア、エルエルシー 冷却製品および方法
JP2016530309A (ja) * 2013-09-11 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 口腔用組成物
WO2018062030A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 積水化成品工業株式会社 ハイドロゲル
JP2018516865A (ja) * 2015-04-15 2018-06-28 ウエルランド メディカル リミテッド コラーゲンおよびハチミツを含む組成物
JP2020055916A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 Spiber株式会社 モールド成形体、モールド成形体の製造方法、およびモールド成形体の柔軟性調整方法

Families Citing this family (186)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1991015260A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Alza Corporation Device and method for iontophoretic drug delivery
GB9013307D0 (en) * 1990-06-14 1990-08-08 Allied Colloids Ltd Polymeric films for forming capsule shells
DE9015551U1 (ja) * 1990-11-14 1992-03-12 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt, De
US5827247A (en) * 1991-08-20 1998-10-27 Bioderm External incontinence device and vapor-absorptive adhesive compositions
JP3254013B2 (ja) * 1991-09-10 2002-02-04 ジョンソン・アンド・ジョンソン・メディカル・インコーポレイテッド 包帯材料およびその製造方法
DE4416927C1 (de) * 1994-05-13 1995-08-31 Lohmann Therapie Syst Lts Vorrichtung zur Abgabe von Wirkstoffen aus Haftschmelzklebern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5647901A (en) * 1994-12-14 1997-07-15 Cerdec Corporation High loading, low viscosity medium for ceramic coating composition
US7566460B2 (en) * 1995-06-22 2009-07-28 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
US6623744B2 (en) 1995-06-22 2003-09-23 3M Innovative Properties Company Stable hydroalcoholic compositions
WO1997000667A1 (en) * 1995-06-22 1997-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
CA2183415C (en) * 1995-09-01 2000-10-10 Minh Q. Hoang A new skin preparation composition
GB2310668B (en) * 1996-02-28 2000-04-19 Johnson & Johnson Medical Solid polysaccharide materials for use as wound dressings
US6309661B1 (en) 1996-02-28 2001-10-30 Carla A. Haynes Solid polysaccharide materials for use as wound dressings
US6451605B1 (en) * 1996-03-29 2002-09-17 Ornaquin Ltd. Pharmaceutical or veterinary composition
DE19646392A1 (de) * 1996-11-11 1998-05-14 Lohmann Therapie Syst Lts Zubereitung zur Anwendung in der Mundhöhle mit einer an der Schleimhaut haftklebenden, Pharmazeutika oder Kosmetika zur dosierten Abgabe enthaltenden Schicht
DE19653605C2 (de) * 1996-12-20 2002-11-28 Roehm Gmbh Haft- und Bindemittel für dermale oder transdermale Therapiesysteme und dessen Verwendung zur Herstellung eines transdermalen Therapiesystems
US6582711B1 (en) 1997-01-09 2003-06-24 3M Innovative Properties Company Hydroalcoholic compositions thickened using polymers
GB9707934D0 (en) * 1997-04-18 1997-06-04 Danbiosyst Uk Improved delivery of drugs to mucosal surfaces
IT1291362B1 (it) * 1997-05-13 1999-01-07 Vectorpharma Int Composizioni farmaceutiche multicomponente bifasiche contenenti sostanze atte a modificare la partizione dei principi attivi
US6096328A (en) * 1997-06-06 2000-08-01 The Procter & Gamble Company Delivery system for an oral care substance using a strip of material having low flexural stiffness
GB2328443B (en) * 1997-08-21 2001-09-05 Reckitt & Colmann Prod Ltd In situ formation of pharmaceutically acceptable polymeric material
ES2135340B1 (es) * 1997-09-29 2000-05-01 Espan Food Mach Procedimiento de obtencion de un producto fungicida, aplicable por medios fumigenos.
US6180133B1 (en) * 1997-11-25 2001-01-30 Watson Pharmaceuticals, Inc. Antioxidant composition for topical/transdermal prevention and treatment of wrinkles
TW393321B (en) * 1997-11-28 2000-06-11 Caleb Pharmaceuticals Inc Acne/Blackhead removal strip
ATE303131T1 (de) 1997-12-02 2005-09-15 Archimedes Dev Ltd Zusammensetzungen zur nasalen verabreichung
FR2775903B1 (fr) 1998-03-12 2001-06-08 Lhd Lab Hygiene Dietetique Masse hydrocolloide a absorption accrue des les premieres heures d'utilisation
DE19814084B4 (de) * 1998-03-30 2005-12-22 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag D2-Agonist enthaltendes transdermales therapeutisches System zur Behandlung des Parkinson-Syndroms und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19823319A1 (de) * 1998-05-26 1999-12-02 Karl Engelhard, Fabrik Pharm.- Praeparate Gmbh & Co. Kg Topisch anwendbares Arzneimittel zur Behandlung von Virusinfektionen
JP2002517585A (ja) * 1998-06-05 2002-06-18 カボット・コーポレーション ナノ多孔質相互浸透有機−無機網目構造
KR100336975B1 (ko) * 1998-08-11 2002-08-22 한국화학연구원 약물방출제어용패취
CA2344396A1 (en) * 1998-09-18 2000-03-30 Lavipharm Laboratories, Inc. Transdermal devices comprising essential oils for aromatherapy
US6596298B2 (en) * 1998-09-25 2003-07-22 Warner-Lambert Company Fast dissolving orally comsumable films
US20030206942A1 (en) * 1998-09-25 2003-11-06 Neema Kulkarni Fast dissolving orally consumable films containing an antitussive and a mucosa coating agent
US20030211136A1 (en) * 1998-09-25 2003-11-13 Neema Kulkarni Fast dissolving orally consumable films containing a sweetener
US20020081321A1 (en) * 1998-10-13 2002-06-27 Masayuki Konno Gel sheet for cosmetics and method for producing the same
WO2000026285A1 (en) * 1998-10-29 2000-05-11 Penreco Gel compositions
US6173675B1 (en) 1998-11-12 2001-01-16 International Marketing Corp. Aromatherapy mats for pets
DE19852508C2 (de) * 1998-11-16 2002-09-26 Georg Huebner Verwendung der unverseiften Bestandteile aus Avocado
EP1136057B1 (en) * 1998-12-03 2006-04-12 Kao Corporation Sheet cosmetics
US6800329B2 (en) * 1999-02-12 2004-10-05 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Method for producing film-type dosage
US6274162B1 (en) 2000-01-14 2001-08-14 Bpsi Holdings, Inc. Elegant film coating system
FR2790763B1 (fr) 1999-03-09 2001-06-01 Lhd Lab Hygiene Dietetique Nouvelle masse adhesive hydrocolloide presentant une meilleure resistance a la degradation de sa capacite d'absorption apres radiosterilisation
DE19925519A1 (de) 1999-06-04 2000-12-07 Lohmann Therapie Syst Lts Wundauflage zur gesteuerten Abgabe von Wirkstoff an Wunden und Verfahren zu ihrer Herstellung
FR2795080B1 (fr) * 1999-06-18 2001-08-03 Oreal Gel aqueux solide comprenant un gelifiant hydrophile, un derive de cellulose et des pigments et/ou des nacres ses utilisations
US6333054B1 (en) 1999-10-21 2001-12-25 Amuchina S.P.A. Topical, non-cytotoxic, antimicrobial hydrogel with thixotropic properties
DE19957918A1 (de) * 1999-11-25 2001-06-13 Ulrich Doht Desinfektionsreiniger zur Reinigung und Pflege sowie Verfahren zu seiner Herstellung
CN1409636A (zh) * 1999-12-09 2003-04-09 威凯托陵科有限公司 蜂蜜基伤口敷料
BE1013184A3 (nl) * 1999-12-20 2001-10-02 Sollie Philippe Wondhelend medisch farmaceutisch product.
IT1317736B1 (it) * 2000-01-26 2003-07-15 A C R Applied Coating Res S A Cerotto per la somministrazione locale e transdermica di principiattivi dotati di gruppi anionici ed elettronattrattori.
US6682721B2 (en) * 2000-03-17 2004-01-27 Lg Household & Healthcare Ltd. Patches for teeth whitening
US7067116B1 (en) 2000-03-23 2006-06-27 Warner-Lambert Company Llc Fast dissolving orally consumable solid film containing a taste masking agent and pharmaceutically active agent at weight ratio of 1:3 to 3:1
DE10017997A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-18 Henkel Kgaa Belaghemmendes flüssiges Zahnreinigungsgel
DE10017998A1 (de) * 2000-04-11 2001-10-18 Henkel Kgaa Belaghemmendes flüssiges Zahnreinigungsgel
AU2000250055A1 (en) * 2000-04-13 2001-10-30 Lectec Corporation Therapeutic patch containing a liquid or gel organic compound as a carrier
US6497887B1 (en) * 2000-04-13 2002-12-24 Color Access, Inc. Membrane delivery system
US6623728B2 (en) * 2000-06-30 2003-09-23 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Cosmetic skin care compositions and containing gum mastic
NZ505514A (en) * 2000-06-30 2003-02-28 Bee & Herbal New Zealand Ltd Method of manufacturing a wound dressing for the application of honey
USRE44145E1 (en) 2000-07-07 2013-04-09 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Preparation of hydrophilic pressure sensitive adhesives having optimized adhesive properties
DE10034491A1 (de) * 2000-07-15 2002-01-24 Scs Skin Care Systems Gmbh Folien-Dermatika
DE10034673C1 (de) * 2000-07-17 2002-04-25 Medac Klinische Spezialpraep Dermales Applikationssystem für Aminolävulinsäure und seine Verwendung
DE10041478A1 (de) 2000-08-24 2002-03-14 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Neue pharmazeutische Zusammensetzung
US6572878B1 (en) * 2000-09-07 2003-06-03 Robert Blaine Method and device for treating scars
JP4971578B2 (ja) * 2000-09-14 2012-07-11 久光製薬株式会社 創傷被覆用製剤
IT1319210B1 (it) * 2000-10-13 2003-09-26 Italiano Biochimico Lisapharma Pellicola per la somministrazione dermica e transdermica di principiattivi.
ATE445385T1 (de) * 2000-11-09 2009-10-15 Teikoku Seiyaku Kk Maske in tuchform
US6756051B1 (en) 2000-11-15 2004-06-29 Li-Lan H. Chen Bioadhesive, closed-cell foam film, sustained release, delivery devices and methods of making and using same
US8980334B2 (en) 2001-02-28 2015-03-17 Axiomedic Ltd. Double-layered absorbable solid compositions for the topical treatment of oral mucosal disorders
EP1236466B1 (en) * 2001-02-28 2011-09-21 Axiomedic Ltd. Solid self-adhesive compositions for topical treatment of oral mucosal disorders
DE10110391A1 (de) * 2001-03-03 2002-09-26 Lohmann Therapie Syst Lts Hochflexibles Nikotin transdermales therapeutisches System mit Nikotin als Wirkstoff
JP4993652B2 (ja) * 2004-03-31 2012-08-08 リンテック株式会社 経口投与剤
KR100890180B1 (ko) * 2001-04-24 2009-03-25 린텍 가부시키가이샤 경구투여제 및 경구투여제 유지체
US8268333B2 (en) 2001-04-24 2012-09-18 Lintec Corporation Orally administered agent and an orally administered agent/supporting substrate complex
US8206738B2 (en) 2001-05-01 2012-06-26 Corium International, Inc. Hydrogel compositions with an erodible backing member
DE60233217D1 (de) 2001-05-01 2009-09-17 Corium Internat Inc Hydrogel-zusammensetzungen
CA2447302C (en) 2001-05-01 2008-07-29 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Two-phase, water-absorbent bioadhesive composition
US20050215727A1 (en) 2001-05-01 2005-09-29 Corium Water-absorbent adhesive compositions and associated methods of manufacture and use
US8541021B2 (en) * 2001-05-01 2013-09-24 A.V. Topchiev Institute Of Petrochemical Synthesis Hydrogel compositions demonstrating phase separation on contact with aqueous media
US20050113510A1 (en) 2001-05-01 2005-05-26 Feldstein Mikhail M. Method of preparing polymeric adhesive compositions utilizing the mechanism of interaction between the polymer components
US8840918B2 (en) * 2001-05-01 2014-09-23 A. V. Topchiev Institute of Petrochemical Synthesis, Russian Academy of Sciences Hydrogel compositions for tooth whitening
GB0110715D0 (en) * 2001-05-02 2001-06-27 Acordis Speciality Fibres Ltd Wound dressing
US20030017133A1 (en) * 2001-06-15 2003-01-23 Wyeth (Formerly American Home Products Corporation) Mucoadhesive composition
FR2829023B1 (fr) * 2001-08-31 2004-12-10 Oreal Composition coiffante aerosol a base de carboxyalkylalkylcellulose
US20040258739A1 (en) * 2001-09-04 2004-12-23 Rudy Susilo Plaster for the treatment of dysfunctions and disorders of nails
US20030180242A1 (en) * 2001-11-01 2003-09-25 The Procter & Gamble Company Personal care compositions containing a water-disintegratable polymeric foam
US20030186826A1 (en) * 2001-11-01 2003-10-02 The Procter & Gamble Company Method of using personal care compositions containing a high density, water disintegratable, polymeric foam
MXPA02011337A (es) * 2001-11-16 2003-05-26 Nat Starch Chem Invest Peliculas que contienen almidon.
US20030099691A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-29 Susan Lydzinski Films containing starch
US7273619B2 (en) * 2002-01-17 2007-09-25 Samyang Corporation Transdermal composition of an antivomiting agent
DE10202487A1 (de) * 2002-01-23 2003-07-31 Photonamic Gmbh & Co Kg Dermales Applikationssystem für Aminolävulinsäure-Derivate
US7666876B2 (en) * 2002-03-19 2010-02-23 Vernalis (R&D) Limited Buprenorphine formulations for intranasal delivery
US20040048779A1 (en) * 2002-05-06 2004-03-11 Erwin Schollmayer Use of rotigotine for treating the restless leg syndrome
US20040028744A1 (en) * 2002-06-17 2004-02-12 Sauwaluxana Tongaree Mucoadhesive composition
US8246979B2 (en) 2002-07-30 2012-08-21 Ucb Pharma Gmbh Transdermal delivery system for the administration of rotigotine
US8246980B2 (en) * 2002-07-30 2012-08-21 Ucb Pharma Gmbh Transdermal delivery system
DE10234673B4 (de) * 2002-07-30 2007-08-16 Schwarz Pharma Ag Heißschmelz-TTS zur Verabreichung von Rotigotin und Verfahren zu seiner Herstellung sowie Verwendung von Rotigotin bei der Herstellung eines TTS im Heißschmelzverfahren
US8211462B2 (en) * 2002-07-30 2012-07-03 Ucb Pharma Gmbh Hot-melt TTS for administering rotigotine
DE10239101B4 (de) * 2002-08-27 2005-06-16 Scs Skin Care Systems Gmbh Pflaster zur Verabreichung von Deodorantien
US7846141B2 (en) 2002-09-03 2010-12-07 Bluesky Medical Group Incorporated Reduced pressure treatment system
US8524200B2 (en) 2002-09-11 2013-09-03 The Procter & Gamble Company Tooth whitening products
US20040120903A1 (en) * 2002-09-11 2004-06-24 The Procter & Gamble Company Tooth whitening strips
GB0224986D0 (en) 2002-10-28 2002-12-04 Smith & Nephew Apparatus
DK1426049T3 (da) * 2002-12-02 2005-08-22 Sanol Arznei Schwarz Gmbh Iontophoretisk tilförsel af rotigotin til behandling af Parkinsons sygdom
DE10261696A1 (de) * 2002-12-30 2004-07-15 Schwarz Pharma Ag Vorrichtung zur transdermalen Verabreichung von Rotigotin-Base
GB0300531D0 (en) 2003-01-10 2003-02-12 West Pharm Serv Drug Res Ltd Pharmaceutical compositions
US7887842B2 (en) * 2003-02-07 2011-02-15 Teikoku Pharma Usa, Inc. Methods of administering a dermatological agent to a subject
DE10304988A1 (de) * 2003-02-07 2004-09-09 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transdermales Therapeutisches System mit verbessertem Hautklebeverhalten
DE10309064A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-16 Clariant Gmbh Polymere Zusammensetzung auf Basis von PVA
US6821331B2 (en) * 2003-04-09 2004-11-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Protein-polysaccharide hybrid hydrogels
DE10323794A1 (de) * 2003-05-23 2004-12-09 Dr. Suwelack Skin & Health Care Ag Verfahren zur Herstellung von Alginat-haltigen porösen Formkörpern
DE10328942A1 (de) * 2003-06-27 2005-01-27 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Transmukosale Darreichungsformen mit verminderter Schleimhautirritation
HUE037508T2 (hu) * 2003-07-24 2018-09-28 Glaxosmithkline Llc Szájban oldódó filmek
DE10341933A1 (de) * 2003-09-11 2005-04-14 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Medizinische Hautpflaster mit einem Gehalt an ätherischen Ölen zur Behandlung von Erkältungskrankheiten, sowie Verfahren für deren Herstellung
US8388440B2 (en) * 2003-10-20 2013-03-05 Sony Computer Entertainment America Llc Network account linking
WO2005037336A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-28 Bioartificial Gel Technologies Inc. Hydrogel-containing medical articles and methods of using and making the same
CA2543324C (en) 2003-10-24 2011-02-01 Adhesives Research, Inc. Rapidly disintegrating films for delivery of pharmaceutical or cosmetic agents
US9554984B2 (en) * 2003-11-03 2017-01-31 Jaleva Pharmaceuticals, Llc Oral care compositions for topical application
US20090232748A1 (en) * 2003-11-07 2009-09-17 Viratox, L.L.C. Virucidal activities of cetylpyridinium chloride
CN102669810B (zh) 2003-11-07 2014-11-05 美国无烟烟草有限责任公司 烟草组合物
US8627828B2 (en) 2003-11-07 2014-01-14 U.S. Smokeless Tobacco Company Llc Tobacco compositions
EP1686993B1 (en) * 2003-11-07 2011-01-12 Viratox, L.L.C. Virucidal activities of a composition comprising cetylpyridinium chloride and citric acid
US20050136112A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 Pediamed Pharmaceuticals, Inc. Oral medicament delivery system
DE10361258A1 (de) * 2003-12-24 2005-07-28 Schwarz Pharma Ag Verwendung von substituierten 2-Aminotetralinen zur vorbeugenden Behandlung von Morbus Parkinson
GB2409974A (en) * 2004-01-14 2005-07-20 Avanticare Ltd Gel comprising citrus complex carbohydrates for the application to a wound
CN102764247B (zh) 2004-01-30 2016-04-20 考里安国际公司 递送活性剂的快速溶解膜
US20050197385A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-08 Schwarz Pharma Ag Use of rotigotine for treatment or prevention of dopaminergic neuron loss
US20050196355A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Constantine Georgiades Film products having controlled disintegration properties
US20050196348A1 (en) * 2004-03-03 2005-09-08 Constantine Georgiades Stabilized peroxide compositions
US20070190125A1 (en) * 2004-03-03 2007-08-16 Constantine Georgiades Positioning feature for aiding use of film or strip product
US20070269519A1 (en) * 2004-03-03 2007-11-22 Constantine Georgiades Whitening products
US9205062B2 (en) 2004-03-09 2015-12-08 Mylan Pharmaceuticals, Inc. Transdermal systems containing multilayer adhesive matrices to modify drug delivery
US20050202073A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Mylan Technologies, Inc. Transdermal systems containing multilayer adhesive matrices to modify drug delivery
JP2005298471A (ja) * 2004-03-17 2005-10-27 Lintec Corp 薬剤の製造方法
DE102004014841B4 (de) * 2004-03-24 2006-07-06 Schwarz Pharma Ag Verwendung von Rotigotin zur Behandlung und Prävention des Parkinson-Plus-Syndroms
JP2005289867A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Lintec Corp 経口投与剤
US7909805B2 (en) 2004-04-05 2011-03-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US8062272B2 (en) 2004-05-21 2011-11-22 Bluesky Medical Group Incorporated Flexible reduced pressure treatment appliance
US10058642B2 (en) 2004-04-05 2018-08-28 Bluesky Medical Group Incorporated Reduced pressure treatment system
GB0409446D0 (en) 2004-04-28 2004-06-02 Smith & Nephew Apparatus
DE102004031955A1 (de) * 2004-06-24 2006-01-12 Paul Hartmann Ag Wundauflage
RU2393877C2 (ru) 2004-08-05 2010-07-10 Кориум Интернэшнл, Инк. Адгезивная композиция
US20060040002A1 (en) * 2004-08-17 2006-02-23 Boitano Suzanne M Anti-itch composition
DE102004054842A1 (de) * 2004-11-12 2006-05-24 Cognis Ip Management Gmbh Ölhaltige Tensidgele
WO2006081497A2 (en) * 2005-01-27 2006-08-03 Corium International, Inc. Hydrophilic biocompatible adhesive formulations and uses
NZ542258A (en) * 2005-09-06 2010-05-28 Comvita New Zealand Ltd A medical composition comprising honey or sugar syrup and a viscosity increasing agent for use on wounds
CA2629810A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-18 Jaleva, Llc Film-forming resins as a carrier for topical application of pharmacologically active agents
GB2435426A (en) * 2006-02-23 2007-08-29 David William Richardson Wound healing system and dressing containing a dried form of a liquid
DE102006027796A1 (de) * 2006-06-16 2007-12-20 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Estrogen-Gestagen-Kombinationen
ES2303446B1 (es) * 2006-07-03 2009-07-28 Viscofan, S.A. Producto masticable y/o comestible para mascotas y animales.
GB0623473D0 (en) 2006-11-24 2007-01-03 Bristol Myers Squibb Co Dissolution and processing of cellulose
WO2008103416A1 (en) 2007-02-21 2008-08-28 Capps Charles L Synergistic enhancement of calcium propionate
EP1987815A1 (en) * 2007-05-04 2008-11-05 Schwarz Pharma Ag Oronasopharyngeally deliverable pharmaceutical compositions of dopamine agonists for the prevention and/or treatment of restless limb disorders
KR100858936B1 (ko) * 2007-07-12 2008-09-18 경성대학교 산학협력단 양이온 함유 수용성 고분자층을 포함하는 고분자 유기 전계발광 소자 및 그 제조방법
DE102007039229A1 (de) 2007-08-20 2009-02-26 Ics Innovative Care Systems Andernach Gmbh Wasser- und wirkstoffhaltiges Gel
US20090131303A1 (en) * 2007-11-16 2009-05-21 Bor-Shyue Hong Methods and compositions for treating dry eye
EP2217298B1 (en) 2007-11-21 2015-11-11 T.J. Smith & Nephew Limited Suction device and dressing
GB0722820D0 (en) 2007-11-21 2008-01-02 Smith & Nephew Vacuum assisted wound dressing
HUE041864T2 (hu) 2007-11-21 2019-06-28 Smith & Nephew Sebkötözõ
GB0723875D0 (en) 2007-12-06 2008-01-16 Smith & Nephew Wound management
US11253399B2 (en) 2007-12-06 2022-02-22 Smith & Nephew Plc Wound filling apparatuses and methods
CN102006893A (zh) * 2007-12-31 2011-04-06 阿克拉伦特公司 粘膜组织敷料及其使用方法
GB0803564D0 (en) 2008-02-27 2008-04-02 Smith & Nephew Fluid collection
GB0813541D0 (en) * 2008-07-24 2008-08-27 Brightwake Ltd Honey wound dressing
WO2010027349A1 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Transdermal Innovations Inc. Multipurpose hydrogel compositions and products
US20110257016A1 (en) * 2008-12-23 2011-10-20 Basf Se Gel Formulations that are Stable for Storage, Comprising at Least Two Substantially Unmixed Hydrogels
EP2387394B1 (en) 2009-01-14 2018-05-02 Corium International, Inc. Transdermal administration of tamsulosin
DE102009015002B4 (de) 2009-03-26 2024-03-14 ALEGRO medical GmbH Topische Applikationsform zur Verwendung bei Pruritus, Hautbrennen, trockener, rissiger Haut und dünner Haut
RU2573293C2 (ru) 2010-03-26 2016-01-20 Филип Моррис Продактс С.А. Ингибирование раздражающих ощущений при потреблении некурительных табачных продуктов
US8952038B2 (en) 2010-03-26 2015-02-10 Philip Morris Usa Inc. Inhibition of undesired sensory effects by the compound camphor
US9061095B2 (en) 2010-04-27 2015-06-23 Smith & Nephew Plc Wound dressing and method of use
BR112012028308B1 (pt) * 2010-05-05 2021-09-28 Alcon Inc. Formulações oftálmicas de galactomanano estabilizadas, e seu método de fabricação
GB201011173D0 (en) 2010-07-02 2010-08-18 Smith & Nephew Provision of wound filler
WO2012069794A1 (en) 2010-11-25 2012-05-31 Smith & Nephew Plc Composition i-ii and products and uses thereof
GB201020005D0 (en) 2010-11-25 2011-01-12 Smith & Nephew Composition 1-1
US20150159066A1 (en) 2011-11-25 2015-06-11 Smith & Nephew Plc Composition, apparatus, kit and method and uses thereof
US20160120706A1 (en) 2013-03-15 2016-05-05 Smith & Nephew Plc Wound dressing sealant and use thereof
US9358256B2 (en) 2013-07-11 2016-06-07 Links Medical Products, Inc. Gap-patterned foam dressing and method of making same
US10342891B2 (en) * 2013-09-19 2019-07-09 Medline Industries, Inc. Wound dressing containing saccharide and collagen
GB2519072B (en) * 2013-10-07 2019-12-04 Welland Medical Ltd Composition comprising collagen and honey
DE102013018941A1 (de) * 2013-11-12 2015-05-13 Tosama Sanitetnega Materiala D.O.O. Fluid zur Wundbehandlung und Wundauflage
JP6430128B2 (ja) 2014-02-17 2018-11-28 コスメディ製薬株式会社 化粧用ゲルシート及びその製造方法
AT14961U1 (de) 2014-04-17 2016-09-15 Milacek Walter Medizinprodukte
EP3656401A1 (en) * 2014-08-05 2020-05-27 The University of Memphis Compositions and methods for enhancing healing and regeneration of bone and soft tissue
PT3654932T (pt) 2017-07-20 2022-01-24 Leibbrand Thomas Tirotricina para emprego no tratamento ou profilaxia de odor corporal, bem como preparações para a mesma
WO2021047997A1 (en) * 2019-09-10 2021-03-18 Unilever Ip Holdings B.V. Oral care water-in-oil emulsions
US11135336B2 (en) 2019-09-30 2021-10-05 L'oreal Thin-film vehicles that stabilize highly reactive active ingredients
US11446256B1 (en) 2021-08-20 2022-09-20 Advantice Health, Llc Aqueous wound healing formulation

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5814253B2 (ja) * 1974-04-10 1983-03-18 カンザキセイシ カブシキガイシヤ ビシヨウカプセルノ セイゾウホウホウ
DE2819284C2 (de) * 1977-05-31 1985-12-19 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Künstlicher Stuhl zu diagnostischen Zwecken
AT371723B (de) * 1978-11-15 1983-07-25 Max Planck Gesellschaft Transparentes fluessigkeitsverbandmaterial, und verfahren zu seiner herstellung
DE2946553A1 (de) * 1979-11-17 1981-05-27 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Abdeckvorrichtung zur behandlung der haut auf basis von gelartigen polymeren
US4570629A (en) * 1982-03-17 1986-02-18 University Of Illinois Foundation Hydrophilic biopolymeric copolyelectrolytes, and biodegradable wound dressing comprising same
CA1213520A (en) * 1982-03-17 1986-11-04 Abe Widra Hydrophilic biopolymeric copolyelectrolytes, and biodegradable dressings comprising same
US4655840A (en) * 1982-03-26 1987-04-07 Warner-Lambert Company Hydrophilic polymer compositions for injection molding
PH23760A (en) * 1985-05-15 1989-11-03 Procter & Gamble Disposable absorbent articles
US4759354A (en) * 1986-11-26 1988-07-26 The Kendall Company Wound dressing
JPH01156341A (ja) * 1987-12-12 1989-06-19 Kanebo Ltd ポリイオンコンプレックスゲルの製造法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09267453A (ja) * 1996-03-29 1997-10-14 Japan Atom Energy Res Inst Pvaハイドロゲル積層体およびその製造方法
JP2010077446A (ja) * 1998-10-29 2010-04-08 Penreco ゲル組成物
JP2002536402A (ja) * 1999-02-12 2002-10-29 エルティエス ローマン テラピー−ズュステーメ アーゲー シート状投与剤の製造方法
US8846092B2 (en) 2001-06-18 2014-09-30 Jaleva Pharmaceuticals, Llc Gum resin as a carrier for topical application of pharmacologically active agents
JP2005500292A (ja) * 2001-06-18 2005-01-06 アレックス バタグリア 薬理活性物質を局所適用するための担体としてのゴム樹脂
US8648082B2 (en) 2001-06-18 2014-02-11 Jaleva, Llc Gum resin as a carrier for topical application of antimicrobial agents
JP2005350545A (ja) * 2004-06-09 2005-12-22 Tomio Kawarada 吸水体
JP2008507495A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 ラボラトリオ イタリアノ バイオチミコ ファルマセウティコ リザファルマ ソシエタ ペル アチオニ 活性本体の経皮送達用デバイス
JP2013501577A (ja) * 2009-08-10 2013-01-17 スメトリア、エルエルシー 冷却製品および方法
JP2016530309A (ja) * 2013-09-11 2016-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 口腔用組成物
JP2018516865A (ja) * 2015-04-15 2018-06-28 ウエルランド メディカル リミテッド コラーゲンおよびハチミツを含む組成物
WO2018062030A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 積水化成品工業株式会社 ハイドロゲル
JPWO2018062030A1 (ja) * 2016-09-30 2019-07-11 積水化成品工業株式会社 ハイドロゲル
JP2020055916A (ja) * 2018-09-28 2020-04-09 Spiber株式会社 モールド成形体、モールド成形体の製造方法、およびモールド成形体の柔軟性調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5456745A (en) 1995-10-10
DE3827561C1 (ja) 1989-12-28
ES2097111T3 (es) 1997-04-01
GR3022543T3 (en) 1997-05-31
CA1336727C (en) 1995-08-15
EP0355536B1 (de) 1996-11-13
JPH0791397B2 (ja) 1995-10-04
ATE145226T1 (de) 1996-11-15
DE58909748D1 (de) 1996-12-19
EP0355536A2 (de) 1990-02-28
EP0355536A3 (de) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0288644A (ja) 柔軟な親水性ゲル・フィルム,ならびにその製造方法と使用法
CN100367927C (zh) 相变制剂的药物传递
AU702502B2 (en) Hydrophilic, pressure sensitive hot-melt adhesives
TWI232755B (en) Oral medicament, and a supporting substrate complex of oral medicament
KR101059327B1 (ko) 이산화탄소 외용 투여장치
JPH04305523A (ja) リドカイン含有外用貼付剤
JPH06128176A (ja) 薬効または化粧効果成分の浸透性増進方法
WO2004110445A1 (ja) フェンタニル含有口腔粘膜貼付剤
CN103596560A (zh) 薄层和液体结合的透皮给药系统
PT1450773E (pt) Sistema terapêutico transdérmico provido de conforto melhorado de longo prazo
JPS58213709A (ja) 歯肉粘膜用貼付剤
JP3064417B2 (ja) 放出制御性製剤及び方法
CN1806823B (zh) 一种外用驱风的中药组合物贴膏
JP2001506637A (ja) 皮膚作用又は経皮作用を有する極めて柔軟な貼付剤及びその製造方法
JPH05170644A (ja) 温熱治療用構造物
CN106361728A (zh) 经皮吸收制剂及制备经皮吸收制剂的方法
JP2001302501A (ja) 肩こり・膝関節痛・五十肩等の治療用貼付剤
JP2000501718A (ja) 皮膚塗布用の表面安定化された調合薬
JP2926914B2 (ja) 皮膚疾患治療用貼付剤及びその製造法
JP2002104957A (ja) 外用貼付剤
JP6912122B2 (ja) 経皮投与製剤
WO2020211787A1 (zh) 药物制剂、含其的系统及其制备方法、应用
WO2020211763A1 (zh) 覆盖膜、含其的系统及其使用方法、应用
KR20020009845A (ko) 특정 약물을 함유하며 피부투과성이 우수한 습포제와 그조성물
JPS59204117A (ja) 外用治療部材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees