JPH0249934B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0249934B2
JPH0249934B2 JP58193120A JP19312083A JPH0249934B2 JP H0249934 B2 JPH0249934 B2 JP H0249934B2 JP 58193120 A JP58193120 A JP 58193120A JP 19312083 A JP19312083 A JP 19312083A JP H0249934 B2 JPH0249934 B2 JP H0249934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
elastic member
engine
muffler
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58193120A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6082438A (ja
Inventor
Hitoshi Tejima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP58193120A priority Critical patent/JPS6082438A/ja
Priority to US06/660,877 priority patent/US4550795A/en
Publication of JPS6082438A publication Critical patent/JPS6082438A/ja
Publication of JPH0249934B2 publication Critical patent/JPH0249934B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/38Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type
    • F16F1/387Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers with a sleeve of elastic material between a rigid outer sleeve and a rigid inner sleeve or pin, i.e. bushing-type comprising means for modifying the rigidity in particular directions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、所謂ミツドシツプタイプ車両におけ
る排気装置の支持構造に関するものであり、特
に、エンジンが横置き配置され、かつこれと略平
行に配置される消音器等の排気装置を車体に支持
するためのブラケツトおよび弾性部材等からなる
支持装置の構造に係る。
【従来の技術】
近年、走行性能の向上、特に前後車輪にほぼ同
荷重を作用させて車両の操縦性を向上させるた
め、後輪車軸と運転席との間にエンジンを配置す
る所謂ミツドシツプタイプの車両が市販されるよ
うになつた。 ところで、このミツドシツプタイプの車両にお
いては、エンジン搭載位置から車両後部に至る限
られたスペース内にエンジンおよび関連装置を収
装する必要があるため、一般的にエンジンが横置
き配置され、またエンジンの燃焼室より排出され
る排気ガスを浄化する触媒コンバータや排気音を
低減するための消音器等の排気装置もエンジンと
略平行に配置されて車体に支持されている。 エンジンおよび排気装置を支持する支持装置
は、弾性部材により車両走行時に発生する車体振
動のエンジンや排気装置への伝達を抑制すること
はもとより、エンジンや排気装置より発生する振
動が車体に伝達されて起こる車室振動や車室騒音
を抑制するように構成されている。 ところで、ミツドシツプタイプ車両においては
上記したようにエンジンが横置き配置されるとと
もに、排気装置もこれと略平行となるように配設
される。 このため、エンジンが車両の発進、停止の際に
クランクシヤフト軸線回りに回動する所謂ローリ
ングを起こした場合には、エンジンと排気管を介
して連結され、かつエンジンと平行に配置される
触媒コンバータや消音器のエンジンのローリング
に追従して車両の上下方向に変位することにな
る。 このようなエンジンのローリングに伴う排気装
置の変位に対応する支持装置としては、例えば実
開昭57−100522号公報の第5図ロに示されるよう
な形状のものが利用される。 上記従来の支持装置は、両端部に垂直面を備
え、断面が略U字状に形成されるブラケツトの内
部に、その両端部が垂直面に固着され、かつ車体
底部とブラケツト底部との間に形成された隙間内
にて変位可能な弾性部材が収装され、この弾性部
材に排気装置に固定されたロツドを挿入固着する
ことにより排気装置を弾性支持している。 従つて、エンジンがローリングした際の排気装
置の上下方向への変位に対しては弾性部材が車体
底部とブラケツト底部間の隙間内にて比較的柔軟
に変形して排気装置の変位が直接車体に伝達され
ることを抑制するとともに、上下方向の最大変位
量を規制して排気装置にかかる過大な負荷を軽減
するように構成されている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の排気装置の支持構造
においては、熱膨張に伴つて排気装置が変形した
場合に、弾性部材に挿入固着されるロツドの軸線
方向に排気装置の熱変形に伴う負荷が作用し、そ
の負荷が弾性部材に継続的に負荷されて、弾性部
材に歪が生じて、所期の振動減衰効果が得られな
いことがある。 特に、上記したミツドシツプタイプ車両の排気
装置、その中でもとりわけ消音器においては、所
望の消音性能を得ようとすると、搭載スペースと
の兼ね合いから消音器の直径を小径とし、かつ長
さを長くして搭載する必要があり、その分、熱膨
張に伴う変形量も大きくなる。 従つて、上記した従来の支持装置をそのままミ
ツドシツプタイプ車両の排気装置の支持装置とし
て用いた場合には、弾性部材の変形量も大きくな
り、長期の使用によつて弾性部材に歪が生じ、弾
性部材による振動減衰効果の低下を招くことにな
る。 従つて、本発明はミツドシツプタイプ車両に用
いられる排気装置の支持構造において、排気装
置、特に、消音器の熱膨張に伴う負荷が弾性部材
にかかることを抑制し、弾性部材の変形による振
動減衰効果の低下を抑制することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
そこで本発明は、上記の課題を解決するため
に、横置き配置されるエンジンと、エンジンに接
続され、車両の前後方向に伸長する排気管と、車
幅方向に伸長する排気管と、エンジンと略平行に
配置される筒状の消音器を備え、かつ消音器が支
持装置を介して車両に支持されるミツドシツプタ
イプ車両における排気装置の支持構造において、
上記支持装置は、消音器の一側に近接して設けら
れる第1の支持装置と、消音器の他側に近接して
設けられる第2の支持装置からなり、第1および
第2の支持装置はそれぞれ車両の前後方向に垂直
面を有するU字状のブラケツトと、このブラケツ
トに収装され、両端部がブラケツトの垂直面に固
着され、かつ軸線が車幅方向に伸長する孔が穿設
される弾性部材および一端が消音器に固定され、
他端が車幅方向に伸長し、かつ上記孔に摺動可能
に挿入されるサポートロツドから構成されている
ことを特徴とする。
【作用】
本発明の排気装置の支持構造によれば、一端が
消音器に固定されるサポートロツドの他端軸線が
消音器の搭載軸線と一致し、かつ弾性部材に摺動
可能に挿入されるため、熱膨張によつて消音器が
長さ方向に伸長しても、その変位がサポートロツ
ドと弾性部材間の相対変位によつて吸収される。 このため、弾性部材には消音器の熱膨張に伴う
負荷が作用することがなく、弾性部材の変形が防
止できる。
【実施例】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。 第1図乃至第5図は、本発明の一実施例の要部
を示す説明図であり、第1図は排気装置の支持構
造の全体構成を示す斜視図、第2図は第1または
第2の支持装置の拡大斜視図、第3図は第2図の
−線に沿つて切断した要部縦断面図、第4図
は第1図に示される第2の支持装置の拡大斜視図
および第5図は第4図の−線に沿つて切断し
た要部縦断面図である。 第1図において、エンジン3は車両の前後方向
(矢印Q−Q)に対して直交するように横置き配
置され、そのクランクシヤフト軸線(N−N)が
車幅方向(矢印P−P)と一致するように搭載さ
れる。 エンジン3の前方(矢印A方向)には排気マニ
ホールド22が固定されており、この排気マニホ
ールド22には排気管8(第1の排気管23)、
フレキシブルな蛇腹管からなる振動吸収装置2
1、排気管8(第2の排気管24)、触媒コンバ
ータ14および排気管8(第3の排気管25)を
介して消音器7が連結されている。 第1の排気管23は排気マニホールド22の後
流に接続された後、エンジン3の下方を通つて振
動吸収装置21に接続されており、第1の排気管
23から第2の排気管24の途中に至る範囲にお
いて排気管8の軸線が車両の前後方向軸線(矢印
Q−Q)と一致するように配設される。 そして第2の排気管24の途中において排気管
8は車幅方向(矢印P−P)に屈曲されて触媒コ
ンバータ14に接続され、その後第3の排気管2
5を介して180゜屈曲され、車幅方向に伸長する消
音器7に接続されている。 26は触媒コンバータ26を支持するためのブ
ラケツトであり、消音器7の壁面に固定されてい
る。また、27および28はテールパイプであ
る。 一方、消音器7はその一側10に近接した部分
を第1の支持装置30、他側11に近接した部分
を第2の支持装置31によつて各々支持されてい
る。 第1の支持装置30および第2の支持装置31
はそれぞれブラケツト33およびこのブラケツト
33内に収装される弾性部材35を備えるととも
に、一端が消音器7に固定され、他端が弾性部材
35内に挿入されるサポートロツド34より構成
され、これら支持装置30,31を介して消音器
7を支持し、それぞれリヤレフトサイドメンバ1
8およびリヤライトサイドメンバ19に締結固定
する。 第2図および第3図において第1および第2の
支持装置30,31の具体的構造を説明する。 ブラケツト33は、断面U字状に形成されてお
り、その両端36,37に穿設されたボルト孔5
1,52にボルト38を挿入し、ナツト39およ
びスプリングワツシヤ49,50を介してリヤレ
フトサイドメンバ18(またはリヤライトサイド
メンバ19)に締結固定されている。 また、ブラケツト33の底部43から両端部3
6,37に至る範囲は垂直面を構成しており、本
実施例の場合、この垂直面が車両の前後方向軸線
(矢印Q−Q)と一致するように配設される。 一方、ブラケツト33の内部には、弾性部材3
5が収装されており、この弾性部材35の両端部
40,41がブラケツト33の垂直面に加硫接着
されており、また本実施例の場合にはブラケツト
33の底部上面にもゴム44が加硫接着されてい
る。 そして、弾性部材35の上端面54とリヤレフ
トサイドメンバ18(またはリヤライトサイドメ
ンバ19)の底部42との間には間隔t1が形成さ
れるとともに、弾性部材35の下端面55とブラ
ケツト33の底部43(本実施例の場合はゴム4
4)との間には間隔t2が形成されており、この間
隔t1,t2内において弾性部材35の上下方向(矢
印−)の変位が許容される。 さらに、弾性部材35には車幅方向(矢印P−
P)にわたり長径の孔45が穿設されており、こ
の孔45内に一端が消音器7に固定されるサポー
トロツド34の先端部46が孔45の軸線M−M
と一致する方向に摺動可能に挿入されている。 第1図に戻つて、さらに本実施例の場合には排
気管8(第2の排気管24)の途中にサポートロ
ツド34が固定されており、このサポートロツド
34の他端が第3の支持装置32を構成する弾性
部材35に摺動可能に挿入され、ブラケツト33
を介して排気管8を車両のリヤクロスメンバ20
に固定支持している。 第4図および第5図において第3の支持装置3
2の具体的構造を説明する。 なお、第3の支持装置32の構造も、基本的に
は第1および第2の支持装置30,31と同様で
ある。 第3の支持装置32を構成するブラケツト33
も断面U字状に形成されており、その両端部3
6,37がボルト孔51,52に挿入されるボル
ト38、ナツト39およびスプリングワツシヤ4
9,50を介してリヤクロスメンバ20の底部4
7に締結固定されている。 ブラケツト33の底部43から両端部36,3
7に至る範囲は垂直面を構成しており、本実施例
の場合、この垂直面が車両の車幅方向軸線(矢印
P−P)と一致するように配設される。 弾性部材35はその両端部40,41をブラケ
ツト33の垂直面に加硫接着にて固着され、また
ブラケツト底部43にもゴム44が加硫接着され
ている。 そして弾性部材上端面54とリヤクロスメンバ
20の底部47との間に間隔t1、弾性部材35の
下端面55とブラケツト33の底部43(本実施
例の場合はゴム44)との間には間隔t2が形成さ
れており、この間隔t1,t2内において弾性部材3
5の上下方向(矢印V−V)の変位が許容され
る。 また、弾性部材35にはサポートロツド46の
一端を摺動可能に挿入する車幅方向に長径な孔4
5が穿設されており、この孔45の軸線(軸線M
−M)は車両の前後方向(矢印Q−Q)と一致し
ている。 さらにまた、サポートロツド48の先端部46
端部には膨張部48が形成されており、排気管8
が車両の前後方向に過大に変位した場合の抜け止
めを構成している。 上記の構成における本実施例の作用を説明す
る。 第1図において、エンジンの発進、停止に伴い
エンジン3がクランクシヤフト軸線N−N回りに
回動(矢印C)すると、その変位の一部は第1の
排気管23の後流に接続された振動吸収装置21
によつて吸収されるが、吸収しきれない変位が第
2の排気管24、触媒コンバータ14、第3の排
気管25を介して消音器7に伝達される。 このため、消音器7は上下方向(矢印V−V)
に変位することになるが、その変位は消音器7の
両側10,11近傍に配設された第1の支持装置
30および第2の支持装置31によつて吸収され
る。 すなわち、消音器7に一端が固定されるサポー
トロツド34の他端は第1および第2の支持装置
30,31を構成する弾性部材35に穿設された
孔45内に挿入され、また弾性部材35の上端面
54と車体底部47間および下端面55とブラケ
ツト底部43(またはゴム44)間には間隔t1
t2が形成されているため、消音器7は車体に対し
て所定量変位可能であるため、伝達される振動、
および変位が弾性部材35の変位、弾性力によつ
て吸収されることになる。 従つて、エンジン3のローリングに伴う変位に
よつて排気装置全体に過大な負荷が作用すること
が抑制され、排気装置全体の耐久性を向上できる
とともに、排気装置の変位に伴う車体の振動、騒
音をも抑制することができる。 さらに、本実施例の場合には、サポートロツド
34の先端部46が弾性部材35に穿設された孔
45に対して摺動可能に挿入されているため、先
端部46が孔45の軸線M−M方向に相対変位可
能となつている。 このため、熱膨張により消音器7がその搭載軸
線方向に伸長したとしても、サポートロツド34
は弾性部材35に対して熱膨張に伴う負荷を作用
させることなく、それ自体の位置移動によつて熱
膨張に伴う変位を吸収する。 従つて、弾性部材35には熱膨張に伴う負荷が
作用せず、継続的な負荷作用による歪の発生が回
避され、長期の使用にわたつて初期の形状を維持
することができ、振動減衰特性の低下を防止する
ことができる。 また、本実施例のように第1および第2の支持
装置30,31のブラケツト33の垂直面を車両
の前後方向軸線(矢印Q−Q)と一致するように
配置すれば、前後方向への変位に対しての支持剛
性が高くなり、消音器7等からなる排気装置の車
両前方への変位を抑制することができる。 従つて、屈曲配置される第3の排気管25の屈
曲部等に過大な曲げ力が作用することが回避で
き、この部分における疲労破壊をも防止すること
ができ、信頼性の向上がはかられる。 さらに、本実施例のように車両の前後方向に伸
長配置される排気管を支持する第3の支持装置3
2を設け、かつサポートロツド34の先端部46
の軸線を車両前後方向(矢印Q−Q)と一致さ
せ、また弾性部材35に対して摺動可能に挿入す
れば、排気管8の熱膨張に伴う変位に対しても第
3の支持装置32を構成する弾性部材35にかか
る負荷を軽減でき、歪発生に伴う振動減衰効果の
低下を防止することができる。 さらにまた、第3の支持装置32のブラケツト
33の垂直面を車幅方向(矢印P−P)と一致さ
せれば、車両の車幅方向の支持剛性を向上させる
ことができ、車幅方向への慣性力に対して排気管
8を強固に支持することができる。 従つて、排気管8の屈曲部分における疲労破壊
を防止することができるとともに、相対的に消音
器7等からなる排気装置全体の車幅方向への変位
をも抑制でき、排気装置の支持安定性を確保する
ことができる。 以上、本発明の特定の実施例について説明した
が、本発明は、この実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に記載の範囲内で種々の実
施態様が包含されるものである。
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、一端が消音器に
固定されるサポートロツドの他端軸線が消音器の
搭載軸線と一致し、かつ弾性部材に摺動可能に挿
入されるため、熱膨張によつて消音器が長さ方向
に伸長しても、その変位がサポートロツドと弾性
部材間の相対変位によつて吸収される。 このため、弾性部材には消音器の熱膨張に伴う
負荷が作用することがなく、弾性部材の変形が防
止でき、振動減衰効果の低下を防止することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は、本発明の一実施例の要部
を示す説明図であり、第1図は排気装置の支持構
造の全体構成を示す斜視図、第2図は第1または
第2の支持装置の拡大斜視図、第3図は第2図の
−線に沿つて切断した要部縦断面図、第4図
は第1図に示される第2の支持装置の拡大斜視
図、第5図は第4図の−線に沿つて切断した
要部縦断面図である。 3……エンジン、7……消音器、30……第1
の支持装置、31……第2の支持装置、33……
ブラケツト、34……サポートロツド、35……
弾性部材、40,41……弾性部材両端部、45
……孔(M−M;孔の軸線)、46……サポート
ロツド先端部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 横置き配置されるエンジンと、エンジンに接
    続され、車両の前後方向に伸長する排気管と、車
    幅方向に伸長する排気管と、エンジンと略平行に
    配置される筒状の消音器を備え、かつ消音器が支
    持装置を介して車両に支持されるミツドシツプタ
    イプ車両における排気装置の支持構造において、 上記支持装置は、消音器の一側に近接して設け
    られる第1の支持装置と、消音器の他側に近接し
    て設けられる第2の支持装置からなり、第1およ
    び第2の支持装置はそれぞれ車両の前後方向に垂
    直面を有するU字状のブラケツトと、このブラケ
    ツトに収装され、両端部がブラケツトの垂直面に
    固着され、かつ軸線が車幅方向に伸長する孔が穿
    設される弾性部材および一端が消音器に固定さ
    れ、他端が車幅方向に伸長し、かつ上記孔に摺動
    可能に挿入されるサポートロツドから構成されて
    いることを特徴とする排気装置の支持構造。
JP58193120A 1983-10-14 1983-10-14 排気装置の支持構造 Granted JPS6082438A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193120A JPS6082438A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 排気装置の支持構造
US06/660,877 US4550795A (en) 1983-10-14 1984-10-15 Exhaust support system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193120A JPS6082438A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 排気装置の支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082438A JPS6082438A (ja) 1985-05-10
JPH0249934B2 true JPH0249934B2 (ja) 1990-10-31

Family

ID=16302588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193120A Granted JPS6082438A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 排気装置の支持構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4550795A (ja)
JP (1) JPS6082438A (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3437431A1 (de) * 1984-10-12 1986-04-24 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Elastische aufhaengung einer elektrischen kraftstoffpumpe, eines kraftstoffilters und eines druckspeichers, die zum kraftstoffsystem von mit einer gemischverdichtenden brennkraftmaschine ausgestatteten kraftfahrzeugen, insbesondere personenkraftwagen, gehoeren
DE3445491C1 (de) * 1984-12-13 1986-04-10 Wegu Gummi- und Kunststoffwerke Walter Dräbing KG, 3500 Kassel Lager fuer eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeuges
JPH06102971B2 (ja) * 1986-07-09 1994-12-14 本田技研工業株式会社 車両における排気系の取付装置
FR2602547B1 (fr) * 1986-08-11 1988-11-10 Renault Dispositif de suspension de l'echappement d'un moteur a combustion interne
DE3762206D1 (de) * 1986-11-03 1990-05-17 Volkswagen Ag Automatisch montierbare aufhaengevorrichtung.
JP2511344Y2 (ja) * 1990-07-05 1996-09-25 スズキ株式会社 自動車排気系のダイナミックダンパ取付構造
KR950001462B1 (ko) * 1991-03-25 1995-02-24 마쓰다 가부시끼가이샤 엔진의 배기장치
FR2689066B1 (fr) * 1992-03-31 1994-06-10 Hutchinson Suspente elastique pour tubulure d'echappement de vehicule.
DE4211397C1 (de) * 1992-04-04 1993-09-30 Saar Gummiwerk Gmbh Elastische Aufhängung zur Befestigung von dynamisch beanspruchten Funktionsteilen
DE9414971U1 (de) * 1993-10-02 1994-11-17 Saar Gummiwerk Gmbh Elastische Aufhängung zur Befestigung von dynamisch beanspruchten Funktionsteilen
DE4429878A1 (de) * 1994-08-23 1996-03-07 Emitec Emissionstechnologie Abgassystem für eine Verbrennungskraftmaschine
US5673877A (en) * 1995-05-16 1997-10-07 General Motors Corporation Exhaust pipe hanger assembly
FR2755469B1 (fr) * 1996-11-05 1999-01-08 Hutchinson Suspente pour tubulure d'echappement de vehicule automobile, ensemble comprenant une telle suspente
FR2757245B1 (fr) * 1996-12-12 1999-02-19 Hutchinson Dispositif de fixation d'au moins une canalisation de fluide sur un support
DE19741462C1 (de) * 1997-09-19 1999-05-12 Draebing Kg Wegu Elastisches Lager
DE19748824B4 (de) * 1997-11-05 2004-07-01 Wegu Gummi- Und Kunststoffwerke Gmbh & Co. Kg Elastisches Pendellager, insbesondere zur Aufhängung einer Abgasanlage an einem Fahrzeugboden
FR2782343B1 (fr) * 1998-08-13 2000-11-03 Peugeot Dispositif de liaison pour la suspension d'une ligne d'echappement d'un vehicule automobile
DE19932349C2 (de) * 1999-07-10 2001-08-09 Porsche Ag Abgasanlage
GB2355780A (en) * 1999-10-26 2001-05-02 Draftex Ind Ltd A resilient support for a vehicle exhaust system
DE10013121C1 (de) * 2000-03-17 2001-01-25 Sgf Gmbh & Co Kg Aufhängevorrichtung für eine schwingende Last, insbesondere für eine Abgasanlage eines Kraffahrzeugs
JP3776300B2 (ja) * 2000-09-11 2006-05-17 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
US6405826B1 (en) * 2000-11-01 2002-06-18 Trampass N. Bass Hanger with swivel arm
JP4171219B2 (ja) * 2001-02-19 2008-10-22 東海ゴム工業株式会社 制振装置
JP3515767B2 (ja) 2001-06-13 2004-04-05 本田技研工業株式会社 エンジンの排気系における振動吸収装置
US6851506B2 (en) * 2001-12-07 2005-02-08 Trelleborg Ysh, Inc. Heat shield for exhaust insulator
US6758300B2 (en) 2002-02-20 2004-07-06 The Pullman Company Exhaust isolator system
JP3867591B2 (ja) * 2002-02-28 2007-01-10 東海ゴム工業株式会社 マフラハンガー
DE20304481U1 (de) * 2003-03-20 2003-07-24 Draebing Kg Wegu Elastisches Lager mit einem starren Rahmen und einer an dem Rahmen gelagerten Federanordnung aus Elastomerwerkstoff
FR2874651B1 (fr) * 2004-08-26 2009-01-23 Renault Sas Ligne d'echappement de moteur a combustion pour vehicule automobile et procede de reparation d'une telle ligne d'echappement.
DE102004048370B4 (de) * 2004-10-01 2009-09-17 Wegu Gmbh & Co. Kg Elastisches Festlager mit Langlöchern
JP4443463B2 (ja) * 2005-04-28 2010-03-31 北川工業株式会社 クランプ
CN101238307B (zh) * 2005-08-08 2011-06-08 开利公司 压缩机组件的吸收式消声器组件和方法
US7644911B2 (en) * 2005-09-22 2010-01-12 The Pullman Company Isolator
DE102006021641B4 (de) * 2006-05-08 2013-05-16 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Befestigungsvorrichtung
JP4201028B2 (ja) * 2006-07-10 2008-12-24 トヨタ自動車株式会社 排気管構造
US7510043B2 (en) * 2006-08-29 2009-03-31 The Pullman Company Exhaust isolator
JP4484245B2 (ja) * 2006-12-28 2010-06-16 東海ゴム工業株式会社 マフラーハンガ
DE102007015239B4 (de) * 2007-03-29 2012-03-29 Trelleborg Automotive Germany Gmbh Elastische Lagerbuchse
FR2945485B1 (fr) * 2009-05-15 2012-10-12 Renault Sas Support de fixation d'un tube support d'echappement
JP5601946B2 (ja) * 2010-09-09 2014-10-08 株式会社ブリヂストン 排気管支持具、及び排気管支持構造
DE102011102099A1 (de) * 2011-05-20 2012-11-22 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Auspufflagereinrichtung und Kraftfahrzeug
DE102011112633B4 (de) * 2011-09-05 2015-06-11 Faurecia Emissions Control Technologies, Germany Gmbh Abgasrohrbaugruppe sowie Verfahren zur Befestigung eines Befestigungsblechs an einem Abgasrohr
DE102012203858A1 (de) 2012-03-13 2013-09-19 Deere & Company Schwingungslager für eine Abgasanlage in einem Kraftfahrzeug
JP2013237321A (ja) 2012-05-14 2013-11-28 Suzuki Motor Corp 車両の配管固定部構造
DE202016000531U1 (de) * 2016-01-28 2017-05-04 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Befestigungsanordnung und Verfahren zur Befestigung einer Abgasanlage an einer kraftfahrzeugseitigen Tragstruktur
FR3065488B1 (fr) * 2017-04-20 2019-06-28 Faurecia Systemes D'echappement Element de ligne d'echappement et procede de fabrication d'un tel element
JP6948902B2 (ja) * 2017-09-29 2021-10-13 住友理工株式会社 排気管支持体
US10494979B2 (en) * 2018-06-25 2019-12-03 International Truck Intellectual Property Company, Llc Vehicle exhaust aftertreatment support design

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2227306A (en) * 1938-09-24 1940-12-31 Guy And Murton Inc Flexibly mounted hanger
US2267431A (en) * 1939-08-07 1941-12-23 Chrysler Corp Flexible exhaust pipe suspension
US2869811A (en) * 1951-05-31 1959-01-20 Gomma Antivibranti Applic Resilient mountings
JPS5025214U (ja) * 1973-07-02 1975-03-22
JPS607933Y2 (ja) * 1980-12-12 1985-03-19 富士重工業株式会社 内燃機関の排気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6082438A (ja) 1985-05-10
US4550795A (en) 1985-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0249934B2 (ja)
US7383912B2 (en) Exhaust pipe structure
KR950001462B1 (ko) 엔진의 배기장치
US4207957A (en) Device for reduction of bending vibrations
JPH04252732A (ja) 車両用排気管の支持方法とそれを実施するための構造
JPS5863521A (ja) 内燃機関車両用排気系部品支持装置
US4596304A (en) Exhaust support system
JP3015988B2 (ja) 排気系部材の支持装置
JP3497742B2 (ja) 排気管の振動減衰構造
JPS636414Y2 (ja)
JP3252735B2 (ja) 内燃機関用排気管装置
JPS621379Y2 (ja)
JPH0117495Y2 (ja)
JPS6242578Y2 (ja)
JPH0616810Y2 (ja) 排気系マウント構造
JPH0544499Y2 (ja)
JPH0326020Y2 (ja)
JPH0111583Y2 (ja)
JPH0319087B2 (ja)
JP2562737B2 (ja) 自動車用排気管の支持構造
JP2962638B2 (ja) 排気装置
JP2959164B2 (ja) 排気系マウント装置
JP2541899Y2 (ja) 排気系の支持構造
JPH11301288A (ja) 排気系部材の支持構造
JPH0332745Y2 (ja)