JPS607933Y2 - 内燃機関の排気装置 - Google Patents

内燃機関の排気装置

Info

Publication number
JPS607933Y2
JPS607933Y2 JP17857080U JP17857080U JPS607933Y2 JP S607933 Y2 JPS607933 Y2 JP S607933Y2 JP 17857080 U JP17857080 U JP 17857080U JP 17857080 U JP17857080 U JP 17857080U JP S607933 Y2 JPS607933 Y2 JP S607933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible pipe
engine
pipe
exhaust system
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17857080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57100522U (ja
Inventor
照男 井田
義康 田島
郁夫 窪田
Original Assignee
富士重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士重工業株式会社 filed Critical 富士重工業株式会社
Priority to JP17857080U priority Critical patent/JPS607933Y2/ja
Publication of JPS57100522U publication Critical patent/JPS57100522U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS607933Y2 publication Critical patent/JPS607933Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等における内燃機関の排気装置に関する
ものである。
自動車等の内燃機関の排気管に可撓性を有する蛇管を用
い、排気系の熱膨張差による相対的変位を吸収すると共
に、エンジン振動を遮断し車体側騒音を低減するように
したものが一般に採用されている。
従来はフロントエンジンの場合、第1図に示すようにエ
ンジン1から後方に延設される排気管2のフロアトンネ
ル部の入口附近に蛇管3を設け、フロアの中央クロスメ
ンバ9部において蛇管3より後方の排気管2bを支持す
る構成を採っているのが普通である。
ところがこのような従来構成のものは、蛇管3より前方
の排気管2aの距離が長く、エンジン1のピッチング動
等による蛇管3の前端部の動きが大きくなり、それを吸
収するためには蛇管3を長大にしなければならないばか
りか、フロアトンネル部のスペースを大きくとる必要が
ある等、不都合なことが多い。
一般に蛇管は第2図イのような剪断間げや引張、圧縮変
位に対しては両端の排気管との結合部に応力が集中し、
強度的に問題を生ずるので可能な限りこのような変形、
変位は少くすることが望ましく、第2図口のような曲げ
や捩りは応力が分散するので強度的に好ましいという特
性を有している。
本考案は上記第1図のような従来の不都合を解消し、且
つ蛇管の強度面での特性を充分満足させ得る装置を提供
することを目的とするもので、以下第3,4図の実施例
につき説明する。
本考案では第3,4図に示すように蛇管3を、トーボー
ド下部附近即ちエンジン1のリヤ側支持用のクロスメン
バ4の下部附近において、車両の前後方向線a−aに対
し左右方向に傾斜させた配置とすると共に、該蛇管3後
方の排気管2bよりブラケット5を前方に向けて出し、
該ブラケット5先端を蛇管3の長手方向のほぼ中央部附
近において前記クロスメンバ4のエンジンリヤマウント
部1′近傍にゴムハンガ等の弾性支持材6を介して支持
させた構造としたものである。
尚図において7はマフラ、8はマフラハンガを示す。
上記ブラケット5先端とクロスメンバ4の結合用弾性支
持材6は、例えば第5図イの如くブラケット5に結合さ
れるプレート6aとクロスメンバ4にボルト穴部にてボ
ルト締めされるプレート6b間にゴム等の弾性材6cを
一体に固着し、前後方向及び上下方向には弾性材6cが
剪断方向に変形するので軟らかく(但し上下方向には変
位を所定内に規制するストッパが設けである)、左右方
向には圧縮、伸張方向変形となって硬いばね特性を持つ
ように構成し、加減速に伴なうエンジンのピッチング動
等の変位によって蛇管3及びその両端の排気管との結合
部に応力が集中するのをさけると共に、上記上下方向変
位を規制するストッパと左右方向に硬いばね特性とによ
ってフロアトンネル部をできるだけ小型化できるように
することが望ましい。
又弾性支持材6としては第5図口の如くほぼU字状をな
すプレートの両側面fia’、 5b’間に弾性材6C
′をかけ渡した形状に構成し、上記プレートをクロスメ
ンバ4にボルト締めし、弾性材60′の中央部にブラケ
ット5を挿し込み固定した構造としても、上記のように
前後、上下方向には軟らかく、左右方向には硬いばね特
性にて弾性支持すると言う目的は実現できる。
尚この場合上下方向変位の規制はU字状プレートの底面
部とクロスメンバの底面部により行われる。
上記の構成を採る本考案によれば、蛇管3が斜め配置と
なっているので、エンジン1のピッチング動に対しては
蛇管3には曲げと捩りを主成分とした変位が加わり、又
エンジン1のローリング動の場合にも蛇管3に捩りと曲
げの変位が加わり、更にエンジン1の上下方向振動に対
しては蛇管3がエンジン支持用のクロスメンバ4下部に
設けられ蛇管3の前端部はエンジンリヤマウント部1′
近くに位置しているので蛇管3前部の上下動は極小に抑
えられ剪断曲げ方向の変位は非常に少い。
蛇管3より後方の排気管2b側の上下振動による角度変
化は、上記排気管2bの支持部が蛇管3の長手方向中央
部附近に位置しているので蛇管3に曲げ方向の変位を与
え、又排気管2bのローリング変位は蛇管3に捩りと曲
げの変位を与える。
このように本考案の構成によれば、エンジン側及び後方
の排気管側からのあらゆる変位は、蛇管には曲げと捩り
を主成分とした変位が加わり、剪断曲げ及び圧縮、伸張
等の変位は極小に抑えられるので、蛇管の強度面におい
て非常に有利であり、従って蛇管自体の小型軽量化をは
かることができ、又スペース面でも有利であると共に、
蛇管後方の排気管は固有振動数の高いエンジンマウント
用のクロスメンバに支持されているので車室内騒音の低
減をはかり且つ排気管からの熱的影響をも少くすること
ができる等、数多くの利益をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の排気装置を示す側面説明図、第2図イ9
口は蛇管の変形態様をそれぞれ示す図、第3図及び第4
図は本考案の実施例を示す平面説明図及び側面説明図で
ある。 第5図イ9口は第3.4図の弾性支持材の具体例をそれ
ぞれ示す斜視図である。 1・・・・・・エンジン、1′・・・・・・エンジンリ
ヤマウント部、2・・・・・・排気管、3・・・・・・
蛇管、4・・・・・・エンジンリヤマウント用クロスメ
ンバ、5・・・・・・ブラケット、6・・・・・・弾性
支持材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 排気管の途中に可撓性を有する蛇管を設けた排気装置に
    おいて、該蛇管をエンジンの後部支持用車体部材の下方
    部近傍において車両の前後力向に対し左右方向に傾斜さ
    せた斜め配置に配設すると共に、該蛇管後方の排気管を
    蛇管の長手方向のほぼ中央部附近において前記エンジン
    後部支持用車体部材のエンジンリヤマウント近傍に弾性
    支持材を介して支持させたことを特徴とする内燃機関の
    排気装置。
JP17857080U 1980-12-12 1980-12-12 内燃機関の排気装置 Expired JPS607933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17857080U JPS607933Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 内燃機関の排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17857080U JPS607933Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 内燃機関の排気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57100522U JPS57100522U (ja) 1982-06-21
JPS607933Y2 true JPS607933Y2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=29973487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17857080U Expired JPS607933Y2 (ja) 1980-12-12 1980-12-12 内燃機関の排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS607933Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082438A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Toyota Motor Corp 排気装置の支持構造
JPH02284968A (ja) * 1989-04-26 1990-11-22 Kansai Paint Co Ltd 導電性塗料組成物
JP4484245B2 (ja) * 2006-12-28 2010-06-16 東海ゴム工業株式会社 マフラーハンガ
JP5001085B2 (ja) * 2007-08-01 2012-08-15 日立建機株式会社 建設機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57100522U (ja) 1982-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4550795A (en) Exhaust support system
US4596304A (en) Exhaust support system
JPS607933Y2 (ja) 内燃機関の排気装置
GB1562598A (en) Stabilizer for stabilizing the engine of a motor vehicle
JPH0616810Y2 (ja) 排気系マウント構造
JP2001082139A (ja) 車両における排気系の支持装置
JP3760550B2 (ja) 自動車のシートベルトアンカーステイ構造
JPS603407Y2 (ja) 振動部品の支持装置
JPH0543217Y2 (ja)
JPS6224563Y2 (ja)
JP2910541B2 (ja) 車両用排気チューブ支持構造
JPS6317866Y2 (ja)
JPH0425378Y2 (ja)
JPH0326020Y2 (ja)
JPS6242578Y2 (ja)
JPH0714128Y2 (ja) キャブマウント
JPH0544499Y2 (ja)
JPH03132464A (ja) ブレーキパイプの配設構造
JP2541899Y2 (ja) 排気系の支持構造
JPH034624Y2 (ja)
JPH0737927Y2 (ja) サスペンション装置
JPH034577Y2 (ja)
JPH044897Y2 (ja)
JPS6341223Y2 (ja)
JPH0245463Y2 (ja)