JPH0425378Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0425378Y2
JPH0425378Y2 JP1985167232U JP16723285U JPH0425378Y2 JP H0425378 Y2 JPH0425378 Y2 JP H0425378Y2 JP 1985167232 U JP1985167232 U JP 1985167232U JP 16723285 U JP16723285 U JP 16723285U JP H0425378 Y2 JPH0425378 Y2 JP H0425378Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross member
center
power unit
floor tunnel
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985167232U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6274029U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985167232U priority Critical patent/JPH0425378Y2/ja
Publication of JPS6274029U publication Critical patent/JPS6274029U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0425378Y2 publication Critical patent/JPH0425378Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車のパワユニツト支持構造に関す
るものである。
従来の技術 エンジン本体およびこれに一体的に結合された
ミツシヨン等よりなるパワユニツトは車体のクロ
スメンバ上にマウントラバーを介して載置取付け
られるのが普通である(例えば実開昭56−63622
号公報参照)。
考案が解決しようとする問題点 パワユニツトを、前部の左右2点と後部の中央
1点でフロントクロスメンバとリヤクロスメンバ
に3点支持したものにおいては、パワユニツトの
ピツチング動を小さくしギヤ抜けや車体各部との
接触といつた不都合をなくするためには前部支持
点と後部支持点との前後方向スパンをできるだけ
大きくすることが望ましい。しかしながらフロア
トンネル部は前端部分が最も剛性が高くその後方
の車室中央下部付近では剛性が低いので、振動、
騒音をできるだけ少なくするためには車体剛性の
高いフロアトンネル部の前端部分でパワユニツト
後部を支持することが望ましく、そうすると前部
支持点と後部支持点との前後方向スパンは小とな
つてパワユニツトのピツチング動の抑制が困難と
なり、そのピツチング動を抑制するために後部支
持点に介装されるクツシヨンのばね常数を高くす
ると振動、騒音が悪化する。
従つて従来はパワユニツトのピツチング動の抑
制と振動、騒音の低減という両要望を双方共満足
させることはなかなか困難であるという課題を有
していた。
本考案は上記両要望を共に満足させることので
きるパワユニツト支持構造を提供することことを
主目的とするものである。
問題点を解決するための手段 本考案は、両側端に取付部を有し中央部にセン
タメンバ取付部を形成したリヤクロスメンバおよ
びリジツドクロスメンバの該両側端取付部を、フ
ロアパネル中央部に形成したフロアトンネル部の
両側方に、リヤクロスメンバは該フロアトンネル
部の前端部付近にて、リジツドクロスメンバは上
記リヤクロスメンバの後方にてそれぞれ剛に結合
し、前後端部を上記両クロスメンバ中央部のセン
タメンバ取付部にそれぞれ弾性材を介して結合さ
れたセンタメンバのほぼ中央部上面にクツシヨン
を介してパワユニツト後部を結合し、パワユニツ
ト前部の左右部をフロントクロスメンバにフロン
トクツシヨンを介して支持させたことを特徴とす
るものである。
作 用 上記のように、本考案はフロアトンネル部前端
部付近に設けたリヤクロスメンバとその後方のリ
ジツドクロスメンバとのほぼ中間部位置でパワユ
ニツト後部を支持しているので、上記リヤクロス
メンバにてパワユニツト後部を支持したものに比
し、パワユニツト後部の支持点が後方に位置し、
前部支持点と後部支持点との前後方向スパンが大
きくなり、パワユニツトのピツチング動を小とす
ることができる。又パワユニツトの後部支持点か
ら車体へ入力する荷重を剛性の高いところに設け
たリヤクロスメンバと剛性の低いところに設けた
リジツドクロスメンバとで分散して受けることに
なるので、剛性の低いところでの荷重分担は小と
なり、且つその部分はリジツドクロスメンバが剛
に結合されることにより補剛されているので、振
動、騒音が悪化するようなことはなく、パワユニ
ツトのピツチング動の抑制と振動、騒音の低減と
の両立を可能とするものである。
実施例 本考案の一実施例を付図を参照して説明する。
第1図において、1はエンジン1aとミツシヨ
ンケース1bとを一体的に連接したパワユニツト
で、該パワユニツト1の前方部は左右2点におい
てフロントクロスメンバ2上にフロントクツシヨ
ン3を介して載置取付けられる。
パワユニツト1の後方部すなわちミツシヨンケ
ース1bはフロアトンネル部6の前端部付近に設
けられたリヤクロスメンバ7と該リヤクロスメン
バ7より後方のフロアトンネル部6に設けられた
リジツドクロスメンバ8に前後端部を弾性材を介
して結合されたセンタメンバ5のほぼ中央部上面
にてリヤクツシヨン4を介して結合される。
上記センタメンバ5の前端部が吊下げ取付けら
れるリヤクロスメンバ7は第2図に示すようにハ
ツト型断面部材にて構成され、その両側端部はフ
ロアトンネル部6の両側部に設けられたサイドフ
レーム61に剛に結合され、該フロアトンネル部
6の剛性を著しく向上させると共に、そのセンタ
メンバ取付部71にセンタメンバ5の前端取付部
51の上下面をゴム等の弾性材9,9′にて挟ん
だ状態にしたものを重ね、弾性材9,9′の孔に
ボルト10,10′を挿通して、該ボルト10,
10′によりリヤクロスメンバ7のセンタメンバ
取付部71およびセンタメンバ5の前端取付部5
1をエンドプレート11を介して共締めして固着
する。
上記センタメンバ5の後端部が吊下げ取付けら
れるリジツドクロスメンバ8も第3図に示すよう
に上記リヤクロスメンバ7と同様のハツト型断面
部材にて構成され、その両側端部はフロアトンネ
ル部6の下面に沿つて設けられたリーンホースメ
ント62に剛に結合されると共に、そのセンタメ
ンバ取付部81にセンタメンバ5の後端取付部5
2を弾性材12,12′を介してエンドプレート、
ボルトにて共締めして固着する。
上記のようにフロアトンネル部6に剛に結合さ
れたリヤクロスメンバ7およびリジツドクロスメ
ンバ8に、前後端部を弾性材を介して共締め固着
されたセンタメンバ5のほぼ中央部にはミツシヨ
ンケース1bのほぼ中央部を下方から支持するリ
ヤクツシヨン4が取付けられる。該リヤクツシヨ
ン4は第4図に示すようにセンタメンバ5への取
付部材41とミツシヨンケース12への取付部材
42とをゴム等の弾性材43にて連結しかつ両取
付部材41と42の過度の変位を規制する弾性材
よりなるストツパ44および45等を設けた構造
となつているが、該リヤクツシヨン4は図示のも
の以外従来より公知の任意の構成のものを使用し
得る。
上記において、リヤクロスメンバ7およびリジ
ツドクロスメンバ8はその両側端部がそれぞれフ
ロアトンネル部6の両側部に剛に結合され、該フ
ロアトンネル部6の剛性を著しく向上させ、その
機械的インピーダンスを高くすると共に、上記リ
ヤクロスメンバ7およびリジツドクロスメンバ8
に、前後端部を弾性材9,9′および12,1
2′を介してフローテイング支持されたセンタメ
ンバ5のほぼ中央部上面にリヤクツシヨン4を介
してパワユニツト1のミツシヨンケース12後部
を取付支持させることにより、第1図に示すよう
に該パワユニツト1を前後端部で支持するフロン
トクツシヨン3およびリヤクツシヨン4の車体前
後方向の間隔をリヤクロスメンバ7でパワユニ
ツト1の後部を支持したものに比べて大としピツ
チング動が余り大きくなりすぎるのを防ぐことが
できる。又該パワユニツト1の後部の振動入力は
リヤクツシヨン4および弾性材9,9′,12,
12′を介して剛性の高いところに固着されてい
るリヤクロスメンバ7と比較的剛性の低いところ
に固着されているリジツドクロスメンバ8とに分
散され、該振動のフロアパネル側への伝達は低減
され、リヤクロスメンバ7およびリジツドクロス
メンバ8によるフロアトンネル部6の剛性アツプ
と相俟つて車室内騒音の低減をはかり得る。
考案の効果 上記のように本考案によれば、両側端に取付部
を有し中央部にセンタメンバ取付部を形成したリ
ヤクロスメンバおよびリジツドクロスメンバの該
両側端取付部を、フロアパネル中央部に形成した
フロアトンネル部の両側方に、リヤクロスメンバ
は該フロアトンネル部の前端部付近にて、リジツ
ドクロスメンバは上記リヤクロスメンバの後方に
てそれぞれ剛に結合し、前後端部を上記両クロス
メンバ中央部のセンタメンバ取付部にそれぞれ弾
性材を介して結合されたセンタメンバのほぼ中央
部上面にクツシヨンを介してパワユニツト後部を
結合し、パワユニツト前部の左右部をフロントク
ロスメンバにフロントクツシヨンを介して支持さ
れたことにより、パワユニツトの前後支持点間の
スパンを大としパワユニツトのピツチング動の抑
制をはかると共に、パワユニツト後部からフロア
パネルに入力される振動荷重が前後に分散される
ことと、フロアパネル部の剛性が向上し、それに
伴なつてフロアパネルの機械的インピーダンスが
上昇したこととによつて、振動、騒音の低減をは
かることができるものであり、実用上多大の効果
をもたらし得るものである。
【図面の簡単な説明】
付図は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は側面図、第2図、第3図、第4図はそれぞれ第
1図のA−A,B−B,C−C断面図である。 1……パワユニツト、2……フロントクロスメ
ンバ、3……フロントクツシヨン、4……リヤク
ツシヨン、5……センタメンバ、6……フロアト
ンネル部、7……リヤクロスメンバ、8……リジ
ツドクロスメンバ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両側端に取付部を有し中央部にセンタメンバ取
    付部を形成したリヤクロスメンバおよびリジツド
    クロスメンバの該両側端取付部を、フロアパネル
    中央部に形成したフロアトンネル部の両側方に、
    リヤクロスメンバは該フロアトンネル部の前端部
    付近にて、リジツドクロスメンバは上記リヤクロ
    スメンバの後方にてそれぞれ剛に結合し、前後端
    部を上記両クロスメンバ中央部のセンタメンバ取
    付部にそれぞれ弾性材を介して結合されたセンタ
    メンバのほぼ中央部上面にクツシヨンを介してパ
    ワユニツト後部を結合し、パワユニツト前部の左
    右部をフロントクロスメンバにフロントクツシヨ
    ンを介して支持させたことを特徴とする自動車用
    パワユニツトの支持構造。
JP1985167232U 1985-10-30 1985-10-30 Expired JPH0425378Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985167232U JPH0425378Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985167232U JPH0425378Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6274029U JPS6274029U (ja) 1987-05-12
JPH0425378Y2 true JPH0425378Y2 (ja) 1992-06-17

Family

ID=31098972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985167232U Expired JPH0425378Y2 (ja) 1985-10-30 1985-10-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0425378Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4692881B2 (ja) * 2005-08-09 2011-06-01 スズキ株式会社 車両の下部構造
JP7255529B2 (ja) * 2020-03-31 2023-04-11 マツダ株式会社 電動車両の下部構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755619B2 (ja) * 1974-07-24 1982-11-25

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755619U (ja) * 1980-09-17 1982-04-01
JPS59169267U (ja) * 1983-04-28 1984-11-13 富士重工業株式会社 自動車用パワユニツトの後部支持構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755619B2 (ja) * 1974-07-24 1982-11-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6274029U (ja) 1987-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920019604A (ko) 자동차의 전부차체구조
JPH0425378Y2 (ja)
JPH048017Y2 (ja)
JPH1016822A (ja) 自動車の車体側部のエネルギ吸収構造
JPS6340330Y2 (ja)
JPH04300792A (ja) 自動車の下部車体構造
JP2584501Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPS6224563Y2 (ja)
JPS6242859Y2 (ja)
US4824166A (en) Understructure for an automobile
CN220947520U (zh) 一种发动机悬置结构
JPH034577Y2 (ja)
JPH048016Y2 (ja)
JPS607219Y2 (ja) エンジンのリアマウント構造
JPH0118463Y2 (ja)
JPS6366699B2 (ja)
JPH048015Y2 (ja)
JPH0222352Y2 (ja)
JPH0624356A (ja) フレーム付車両のボデーマウント構造
JPH0714128Y2 (ja) キャブマウント
JPH0744535Y2 (ja) 上部車体構造体とシャシフレームの結合部構造
JPH056227Y2 (ja)
JPS6341263Y2 (ja)
JPS6010940Y2 (ja) 自動車の車体構造
JPH0324462Y2 (ja)