JP6948902B2 - 排気管支持体 - Google Patents

排気管支持体 Download PDF

Info

Publication number
JP6948902B2
JP6948902B2 JP2017189671A JP2017189671A JP6948902B2 JP 6948902 B2 JP6948902 B2 JP 6948902B2 JP 2017189671 A JP2017189671 A JP 2017189671A JP 2017189671 A JP2017189671 A JP 2017189671A JP 6948902 B2 JP6948902 B2 JP 6948902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
connecting arm
mounting
mounting portion
central mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017189671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019064350A (ja
Inventor
祐一 神谷
祐一 神谷
大介 鳥塚
大介 鳥塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017189671A priority Critical patent/JP6948902B2/ja
Priority to US16/013,555 priority patent/US10519846B2/en
Priority to CN201810799996.5A priority patent/CN109572407B/zh
Publication of JP2019064350A publication Critical patent/JP2019064350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6948902B2 publication Critical patent/JP6948902B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1805Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body
    • F01N13/1811Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration
    • F01N13/1822Fixing exhaust manifolds, exhaust pipes or pipe sections to each other, to engine or to vehicle body with means permitting relative movement, e.g. compensation of thermal expansion or vibration for fixing exhaust pipes or devices to vehicle body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B1/00Devices for securing together, or preventing relative movement between, constructional elements or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B9/00Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle
    • F16B9/05Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle by way of an intermediate member
    • F16B9/052Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle by way of an intermediate member the intermediate member having a radial flange secured to the flat surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B9/00Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle
    • F16B9/07Connections of rods or tubular parts to flat surfaces at an angle involving plastic or elastic deformation when assembling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2530/00Selection of materials for tubes, chambers or housings
    • F01N2530/22Flexible elastomeric material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B21/00Means for preventing relative axial movement of a pin, spigot, shaft or the like and a member surrounding it; Stud-and-socket releasable fastenings
    • F16B21/06Releasable fastening devices with snap-action
    • F16B21/07Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part
    • F16B21/073Releasable fastening devices with snap-action in which the socket has a resilient part the socket having a resilient part on its inside
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/02Energy absorbers; Noise absorbers
    • F16L55/033Noise absorbers
    • F16L55/035Noise absorbers in the form of specially adapted hangers or supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、排気管を車両ボデーに対して防振連結する排気管支持体に関するものである。
従来から、排気管を車両ボデーに対して防振連結する排気管支持体が知られている。排気管支持体は、例えば特許第4872000号公報(特許文献1)に開示された排気アイソレータのように、車両ボデーが取り付けられる筒状のスリーブの内周にエラストマアイソレータが固着されて配されていると共に、エラストマアイソレータの中央部分には、排気管が取り付けられる貫通孔を備えた内部スリーブが設けられている。
ところで、排気管支持体は、上下方向や左右方向の入力だけでなく、回転方向にも力が作用する場合がある。特に、排気管が排気管支持体を介して車両ボデーに吊り下げられた状態で支持される場合には、排気管が左右に揺れることで排気管支持体に回転力が入力され易い。
しかしながら、特許文献1に開示された構造では、スリーブと内部スリーブの相対回転に際して、それらスリーブと内部スリーブを弾性連結するエラストマアイソレータには、主として引張方向や剪断方向の力が作用する。それ故、上下方向で要求される柔らかいばね特性を満たしながら、回転方向の入力に対するエラストマアイソレータの支持ばね剛性などを確保することが難しい場合があった。
特許第4872000号公報
本発明は、上述の事情を背景に為されたものであって、その解決課題は、上下方向で要求されるばね特性を満たしつつ、回転方向の入力に対する大きな支持ばね剛性を得ることができる、新規な構造の排気管支持体を提供することにある。
以下、このような課題を解決するために為された本発明の態様を記載する。なお、以下に記載の各態様において採用される構成要素は、可能な限り任意の組み合わせで採用可能である。
すなわち、本発明の第一の態様は、車両ボデーと排気管の何れか一方へ取り付けられる取付用部材を有する排気管支持体であって、前記車両ボデーと前記排気管の何れか他方へ取り付けられる中央取付部が、左右幅寸法に比して上下長さ寸法が大きくされて、前記取付用部材に設けられた装着用孔に配されていると共に、該中央取付部を該取付用部材に弾性連結する連結腕部が、該中央取付部と一体形成されて、該中央取付部の左右両側における該装着用孔の左右両側の側壁部との対向面間でそれぞれ上下長さ方向に離隔して複数設けられており、且つ、該中央取付部には、該車両ボデーと該排気管の何れか他方が取り付けられる取付穴が、上下長さ方向に離隔して複数設けられていると共に、該連結腕部の左右弾性主軸が左右方向に対してそれぞれ傾斜しており、該連結腕部の左右弾性主軸の延長線上に該取付穴が位置していることを、特徴とする。
このような第一の態様に従う構造とされた排気管支持体によれば、中央取付部が上下方向に長い形状とされていると共に、中央取付部の左右外面と取付用部材における装着用孔の孔内面との左右対向面間に配される連結腕部が、上下方向に離隔して複数設けられている。これにより、中央取付部と取付用部材の間に周方向の回転力が作用した場合に、中央取付部の左右両側において連結腕部が圧縮されて、回転力が主として連結腕部の圧縮ばね成分によって受けられることから、大きな支持ばね剛性を得ることができて、排気管の弾性的な位置決めが効果的に実現される。
また、複数の連結腕部が上下に離隔して設けられていることにより、それら連結腕部による上下方向のばね特性を柔らかく設定することも可能となって、回転方向の支持ばね剛性を十分に確保しながら、上下方向のばね特性をより大きな自由度でチューニングすることができる。更に、本態様によれば、取付穴に挿通状態で装着される車両ボデー側又は排気管側の部材が、回転力の入力時に取付穴内で滑って回転するのを防ぐことができて、排気管の車両ボデーに対する相対的な変位量を、優れた信頼性をもって排気管支持体で制限することができる。
本発明の第二の態様は、第一の態様に記載された排気管支持体において、前記連結腕部には、前記中央取付部から前記装着用孔の前記左右の側壁部に向かって上下方向の傾斜が設定されており、前記排気管の支持荷重の入力によって該連結腕部の傾斜角度が小さくなるようにされているものである。
第二の態様によれば、排気管の静的な支持荷重の作用による連結腕部の引張歪みが低減されて、連結腕部の耐久性の向上が図られる。しかも、排気管の支持荷重が入力された排気管支持体の車両への装着状態において、左右方向の入力に対して連結腕部の圧縮ばね成分がより主体的に作用することから、連結腕部において左右方向のばねをより硬く設定して、排気管の車両ボデーに対する相対変位量を効果的に制限することができる。
本発明の第の態様は、第一又は第二の態様に記載された排気管支持体において、前記中央取付部の上下両側における該装着用孔の上下の壁部との当接によって前記連結腕部の弾性変形量を制限する上下ストッパが構成されているものである。
の態様によれば、上下方向の入力時に連結腕部に作用する引張応力が抑えられることから、上下方向の入力に対する連結腕部の耐久性の向上が実現される。
本発明の第の態様は、第の態様に記載された排気管支持体において、前記装着用孔の孔内面の上下両側を覆う緩衝ゴムが設けられており、前記中央取付部の上下外面が周方向に湾曲する凸状湾曲面とされていると共に、該緩衝ゴムにおける該中央取付部と上下に対向する面が該中央取付部の上下外面に対応する凹状湾曲面とされているものである。
の態様によれば、上下ストッパにおいて中央取付部と取付用部材が緩衝ゴムを介して当接することから、当接時の衝撃や異音が緩和される。
しかも、例えば、中央取付部と取付用部材が左右にずれた状態や周方向で相対的に回転した状態で上下に変位して、それら中央取付部と取付用部材が緩衝ゴムを介して当接する場合などに、中央取付部の上下外面が凸状湾曲面とされているとともに緩衝ゴムの上下内面が凹状湾曲面とされていることで、それら中央取付部と緩衝ゴムの当接によって、中央取付部と取付用部材が左右方向で適切な相対位置に案内される。
本発明の第の態様は、第一〜第の何れか1つの態様に記載された排気管支持体において、前記連結腕部が前記中央取付部から離れるに従って上下寸法が小さくなるテーパ部を備えているものである。
の態様によれば、連結腕部の上下少なくとも一方の面がテーパ部においてテーパ形状とされていることで、中央取付部と取付用部材との対向面間を最短距離で延びる非テーパ形状の上下面を備えた連結腕部に比して、連結方向における連結腕部の上下表面の長さ寸法、ひいては上下の自由表面の面積が大きくされ得て、入力による連結腕部の弾性変形時に、連結腕部の上下面において応力が分散されて、連結腕部の耐久性の向上が図られる。
本発明の第の態様は、第一〜第の何れか1つの態様に記載された排気管支持体において、複数の前記連結腕部の上下間に形成されるすぐり孔が該連結腕部の左右全長に亘って設けられていると共に、該すぐり孔の孔内面が滑らかに連続する湾曲面とされているものである。
の態様によれば、すぐり孔が連結腕部の左右全長に亘って設けられていることによって、連結腕部間での応力伝達や相互拘束などが回避されて、連結腕部のばね特性のチューニング自由度が大きく確保される。更に、連結腕部の表面を構成するすぐり孔の孔内面が滑らかな湾曲面とされていることにより、弾性変形時に応力の集中が防止されて、耐久性の向上も実現される。
本発明の第の態様は、第一〜第の何れか1つの態様に記載された排気管支持体において、前記中央取付部が前記連結腕部よりも前後両外側に突出しているものである。
の態様によれば、中央取付部の前後厚さ寸法が連結腕部よりも大きくされていることによって、中央取付部の変形剛性を大きく確保することができて、車両ボデー又は排気管に対する装着強度を大きく得ることができる。また、連結腕部の前後厚さ寸法が中央取付部よりも小さくされていることにより、中央取付部の剛性や強度を確保しつつ、連結腕部の上下方向のばねを柔らかく設定することができて、連結腕部のばね特性のチューニング自由度を大きく得ることができる。
本発明の第の態様は、第一〜第の何れか1つの態様に記載された排気管支持体において、前記取付用部材において前記車両ボデーと前記排気管の何れか一方へ取り付けられる左右取付部が、前記装着用孔よりも左右外側に配置されているものである。
の態様によれば、取付用部材における車両ボデー又は排気管への取付部が、装着用孔よりも左右外側に設けられる左右取付部とされていることにより、車両ボデー又は排気管に対する取付強度を大きく得ることができる。また、取付用部材の取付部が装着用孔よりも左右外側に配置された構造では、中央取付部と取付用部材の間に周方向の回転力が作用し易くなるが、回転力が連結腕部の圧縮ばね成分によって受けられることから、回転力に対する連結腕部の支持ばね剛性や耐久性などを確保することができる。
本発明によれば、中央取付部が上下に長い形状とされて、中央取付部の左右外面と取付用部材における装着用孔の孔内面との左右対向面間に配される連結腕部が、上下方向に離隔して複数設けられていることにより、中央取付部と取付用部材の間に作用する回転力を連結腕部の圧縮ばね成分によって受けることができて、大きな支持ばね剛性によって排気管の位置決め作用を有利に得ることができる。また、連結腕部が上下に離れて複数設けられた構造であることによって、特に主たる振動入力方向となる上下方向におけるばね特性を十分に柔らかく設定することも可能となって、回転方向の支持ばね剛性を十分に確保しながら、防振支持特性やチューニング自由度の向上を図ることが可能になる。
本発明の第一の実施形態としての排気管支持体を示す斜視図。 図1に示す排気管支持体の正面図。 図1に示す排気管支持体の右側面図。 図3のIV−IV断面図。 図2のV−V断面図。 図1に示す排気管支持体を車両への装着状態で示す正面図。 図1に示す排気管支持体を車両への装着状態で示す右側面図。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1〜5には、本発明の第一の実施形態としての排気管支持体10が示されている。以下の説明において、原則として、上下方向とは図2中の上下方向を、左右方向とは図2中の左右方向を、前後方向とは図3中の左右方向を、それぞれいう。
より詳細には、排気管支持体10は、取付用部材としての取付用金具12を備えている。取付用金具12は、鉄やアルミニウム合金などの金属で形成されており、前後に延びる筒状部13を備えている。本実施形態の取付用金具12において、筒状部13は、略角丸四角形の断面形状を有しており、左右の側壁部14a,14bと上下の壁部15a,15bとを備えている。また、筒状部13は、上下方向の軸直寸法が、左右方向の軸直寸法よりも大きくされており、縦長の断面形状を有している。これにより、筒状部13の中央孔である装着用孔16は、上下方向の内法寸法が左右方向の内法寸法よりも大きくされている。なお、取付用部材は、必ずしも金属製に限定されず、合成樹脂などで形成されていても良い。
さらに、取付用金具12は、左右取付部18,18を備えている。左右取付部18,18は、上下方向に対して略直交して広がる平板形状とされており、筒状部13の下端部から左右外方へ突出するように設けられて、筒状部13の装着用孔16よりも左右外側に配置されている。本実施形態では、左右取付部18,18の下面が筒状部13の外周下面と略同一平面をなして広がっていると共に、左右取付部18,18の上面が、筒状部13への接続側端部(左右内側の端部)において、左右内側へ向けて上傾する湾曲面とされて、筒状部13の外周面と滑らかに連続している。
更にまた、左右取付部18,18には、上下に貫通するねじ孔20がそれぞれ形成されており、ねじ孔20に植込みボルト22が螺着されている。なお、植込みボルト22は、上側の雄ねじ部がねじ孔20に螺着されており、下側の雄ねじ部が左右取付部18,18から下向きに突出している。
この取付用金具12には、本体ゴム弾性体24が固着されている、本体ゴム弾性体24は、取付用金具12の筒状部13に固着されており、本実施形態では、本体ゴム弾性体24が取付用金具12を備えた一体加硫成形品として形成されている。
より具体的には、本体ゴム弾性体24は、取付用金具12の筒状部13の内周に配される中央取付部26を備えている。中央取付部26は、前後方向に延びる略長円柱形状を有しており、左右幅寸法に比して上下長さ寸法が大きくされた縦長の断面形状を有している。また、中央取付部26の上面が左右方向の中央から外側に向けて下傾する凸状湾曲面27aとされていると共に、中央取付部26の下面が左右方向の中央から外側に向けて上傾する凸状湾曲面27bとされている。
さらに、中央取付部26には、前後方向に貫通する2つの取付穴28,28が形成されている。この取付穴28は、略円形断面を有して前後に直線的に延びており、2つの取付穴28,28が上下長さ方向に離隔して設けられている。なお、取付穴28は、前側の開口端部が前方に向けて次第に大径となるテーパ状の内周面を有しており、後述するステー56を差し入れ易くなっている。
中央取付部26は、取付用金具12における筒状部13の装着用孔16に配されており、それら中央取付部26と取付用金具12が、中央取付部26と一体形成された左右の連結腕部30a,30bおよび左右の連結腕部32a,32bによって弾性連結されている。連結腕部30a,30bと連結腕部32a,32bは上下に離れて配されており、上側の連結腕部30a,30bが、中央取付部26の上部の左右側面から左右両側に延び出して、左右両外端部が筒状部13の左右の側壁部14a,14bに固着されている。一方、下側の連結腕部32a,32bは、中央取付部26の下部の左右側面から左右両側に延び出しており、左右両外端部が筒状部13の左右の側壁部14a,14bに固着されている。
さらに、上側の連結腕部30と下側の連結腕部32は、何れも中央取付部26に近い部分が、中央取付部26から左右外側へ離れるに従って上下方向の寸法が小さくなるテーパ部33とされている。これにより、上下の連結腕部30,32の各上下両面が傾斜面とされていることから、上下両面が上下方向と直交する方向に広がる非傾斜面とされる場合に比して、連結腕部30,32における自由表面が大きくされ得て、連結腕部30,32において応力の分散による耐久性の向上が図られる。
更にまた、上側の連結腕部30a,30bと下側の連結腕部32a,32bは、何れも中央取付部26から装着用孔16の側壁部14に向かって下傾する傾斜が設定されており、図4に2点鎖線で示す上側の連結腕部30aの左右弾性中心軸が、1点鎖線で示す左右方向に対して傾斜角度αだけ傾斜していると共に、図4に2点鎖線で示す下側の連結腕部32aの左右弾性中心軸が、1点鎖線で示す左右方向に対して傾斜角度βだけ傾斜している。なお、図4には、左側の連結腕部30a,32aの左右弾性主軸を図示したが、右側の連結腕部30b,32bは、左側の連結腕部30a,32aと略左右対称形状であることから、左右弾性主軸が左右方向に対して傾斜角度α,βだけ傾斜している。
本実施形態では、上側の連結腕部30a,30bが互いに左右対称形状とされていると共に、下側の連結腕部32a,32bが互いに左右対称形状とされている。一方、上側の連結腕部30a,30bと下側の連結腕部32a,32bは、上下方向で相互に非対称形状とされており、互いに異なる形状とされている。具体的には、上側の連結腕部30a,30bの左右内側部分(テーパ部33)は、上面が左右方向で中央取付部26から離れるに従って下傾するテーパ形状とされていると共に、下面が左右方向で中央取付部26から離れるに従って上傾するテーパ形状とされて、左右外側に行くに従って次第に上下薄肉となっている。一方、下側の連結腕部32a,32bの左右内側部分(テーパ部33)は、上下両面が左右方向で中央取付部26から離れるに従って下傾するテーパ形状とされている。
さらに、上側の連結腕部30aと下側の連結腕部32aの上下間および上側の連結腕部30bと下側の連結腕部32bの上下間には、前後方向に貫通するすぐり孔としての中間すぐり孔34がそれぞれ形成されている。換言すれば、上側の連結腕部30aと下側の連結腕部32aおよび上側の連結腕部30bと下側の連結腕部32bが、それぞれ中間すぐり孔34を隔てて上下方向に離れて配置されている。本実施形態の中間すぐり孔34は、中央取付部26の側面と、上側の連結腕部30の下面と、下側の連結腕部32の上面と、被着ゴム層36の左右内面とで構成された孔内面の略全体が、滑らかに連続する湾曲面で構成されており、後述する入力による本体ゴム弾性体24の変形に際して応力の分散が図られている。また、本実施形態の中間すぐり孔34は、上側の連結腕部30と下側の連結腕部32の上下間において、それら連結腕部30,32の左右全長に亘って設けられており、それら上下の連結腕部30,32が左右全長に亘って上下に離れている。
なお、本実施形態では、図5にも示すように、中央取付部26の前後方向の厚さ寸法が、上側の連結腕部30a,30bおよび下側の連結腕部32a,32b前後方向の厚さ寸法よりも大きくされており、中央取付部26が上側の連結腕部30a,30bと下側の連結腕部32a,32bよりも前後両外側へ突出している。本実施形態では、連結腕部30,32は、中央取付部26側の端部の前後方向寸法が、中央取付部26に近づくに従って徐々に大きくなっており、前後両面において中央取付部26との接続部分に段差をなすことなく、中央取付部26と滑らかに連続しているが、それら連結腕部30,32の前後厚さ寸法の最小値は、中央取付部26の前後厚さ寸法の最大値よりも小さくなっている。また、中央取付部26における厚さ寸法の最小値は、連結腕部30,32が設けられていない部分において厚さ方向に直線状に延びる外周面の厚さ方向両端部間寸法として認識できるが、連結腕部30,32の厚さ寸法は、かかる中央取付部26の厚さ寸法の最小値以下とされている。
また、上側の連結腕部30a,30bと下側の連結腕部32a,32bの左右外側の端部は、筒状の被着ゴム層36によって相互に連結されている。被着ゴム層36は、取付用金具12の筒状部13の内周面を全面に亘って覆うように被着形成されていると共に、筒状部13よりも前後外側まで延び出して筒状部13の前後端面にも固着されていることで、筒状部13に対する前後方向での固着強度(抜け抗力)が大きく確保されている。
さらに、被着ゴム層36において筒状部13の上下の壁部15a,15bの上下内面、換言すれば装着用孔16の内周面における上下両側部分を覆う部分が緩衝ゴム38,40とされており、緩衝ゴム38,40の少なくとも左右方向の中央部分が上下内側に向けて凹溝状に開口する形状とされて、緩衝ゴム38,40の当該部分における上下内側の面が凹状湾曲面41a,41bとされている。即ち、上側の緩衝ゴム38における左右方向の中央部分の下面が、中央取付部26の上面に略対応する凹状湾曲面41aとされていると共に、下側の緩衝ゴム40における左右方向の中央部分の上面が、中央取付部26の下面に略対応する凹状湾曲面41bとされている。
なお、本実施形態では、緩衝ゴム38,40が左右対称形状とされており、緩衝ゴム38,40における左右方向の中間に、上下厚さ寸法を大きくされた山部42が2つ設けられていると共に、それら山部42,42の左右間が上下内側に向けて開口する凹状とされている。加えて、本実施形態では、上側の緩衝ゴム38に設けられた2つの山部42,42間の左右距離が、下側の緩衝ゴム40に設けられた2つの山部42,42間の左右距離よりも小さくされている。更に、上側の緩衝ゴム38の山部42,42の頂点間の左右距離が、中央取付部26の左右寸法よりも小さくされている一方、下側の緩衝ゴム40の山部42,42の頂点間の左右距離が、中央取付部26の左右寸法よりも大きくされている。
また、中央取付部26および上側の連結腕部30a,30bと、上側の緩衝ゴム38との上下間には、前後に貫通する上側すぐり孔44が形成されている。更に、中央取付部26および下側の連結腕部32a,32bと、下側の緩衝ゴム40との上下間には、前後に貫通する下側すぐり孔46が形成されている。これらにより、中央取付部26と上下の緩衝ゴム38,40との上下間には、所定のストッパクリアランスが設けられている。
そして、中央取付部26が取付用金具12に対して上下方向で大きく相対変位せしめられると、中央取付部26が、取付用金具12における筒状部13の上下の壁部15a,15bに対して、緩衝ゴム38,40を介して当接する。これにより、中央取付部26の取付用金具12に対する上方向への相対変位量を制限する上ストッパ48と、中央取付部26の取付用金具12に対する下方向への相対変位量を制限する下ストッパ50とが、中央取付部26と筒状部13の上下の壁部15a,15bとの当接によって構成されて、それら上ストッパ48と下ストッパ50によって本実施形態の上下ストッパが構成されている。
かくの如き構造とされた排気管支持体10は、図6,7に示すように、中央取付部26が排気管52に取り付けられると共に、取付用金具12が車両ボデー54に取り付けられるようになっており、排気管52が排気管支持体10を介して車両ボデー54に防振連結されるようになっている。
具体的には、排気管52に設けられたステー56が中央取付部26の取付穴28,28に挿通されることで、中央取付部26が排気管52に取り付けられる。なお、本実施形態のステー56は、排気管52から下方に延びており、下端部が上下に二股に分岐していると共に、各分岐部分が後方へ延びており、それら分岐部分が各一方の取付穴28,28に前側から挿通されている。更に、ステー56の分岐部分の後端部には、大径部分が設けられていると共に、当該大径部分の外周面が後端側に向けて小径となるテーパ形状とされており、大径部分の前端が取付穴28,28よりも大径とされて抜け難くなっていると共に、大径部分の後端が取付穴28,28よりも小径とされて挿入が容易とされている。
一方、取付用金具12の左右取付部18,18に設けられた植込みボルト22,22が、車両ボデー54に設けられた図示しないボルト孔に挿通されて、各植込みボルト22にナット58が締結されることにより、取付用金具12が車両ボデー54に取り付けられる。
本実施形態では、中央取付部26から上向きに延びるステー56の上端に排気管52が溶接やボルトなどによって固定されることにより、排気管支持体10を車両に装着した状態において、排気管52の静的な支持荷重(1W)が、中央取付部26に対して下向きに作用するようになっている。これにより、中央取付部26は、図6,7に示すステー56への装着状態において、図2に示す単体状態よりも取付用金具12に対して下向きに変位せしめられた状態とされている。なお、中央取付部26が取付用金具12に対して下方へ変位した車両への装着状態において、中央取付部26の上下両側のストッパクリアランスが相互に略同じとされている。
排気管支持体10は、車両装着前の単体状態において、上側の連結腕部30a,30bと下側の連結腕部32a,32bが、何れも中央取付部26側(左右内側)に向けて上傾するように傾斜するテーパ形状とされている。それ故、中央取付部26が排気管52の支持荷重によって取付用金具12に対して下側へ変位することにより、それら上側の連結腕部30a,30bと下側の連結腕部32a,32bの左右方向に対する傾斜角度が小さくなっている。即ち、図6に示す車両装着状態における上側の連結腕部30の傾斜角度α’と下側の連結腕部32の傾斜角度β’は、図4に示す車両装着前の単体状態における上側の連結腕部30の傾斜角度αと下側の連結腕部32の傾斜角度βに比して、小さくなっている。これにより、排気管52の支持荷重の入力によって連結腕部30,32に及ぼされる引張応力が低減されており、連結腕部30,32の耐久性の向上が図られている。
なお、本実施形態の排気管支持体10では、車両ボデー54側への固定構造である左右取付部18,18が、筒状部13の装着用孔16よりも左右外側に設けられており、左右取付部18,18の左右間の距離が大きく確保されていることから、取付用金具12が車両ボデー54に対して大きな固定強度で固定される。
また、排気管支持体10の車両への装着状態において、排気管52の車両ボデー54に対する相対変位量が、排気管支持体10によって制限されるようになっている。
すなわち、排気管52が車両ボデー54に対して左右方向に変位すると、排気管支持体10における左側の連結腕部30a,32a又は右側の連結腕部30b,32bが圧縮変形せしめられて、それら左側の連結腕部30a,32a又は右側の連結腕部30b,32bの圧縮ばねによって排気管52の変位量が制限される。
特に本実施形態では、排気管52の支持荷重が作用する使用状態において、連結腕部30,32の傾斜角度が小さくなっており、左右方向の入力に対して連結腕部30,32において圧縮ばね成分がより支配的に作用せしめられる。それ故、連結腕部30,32において、左右方向で硬いばね特性を設定し易くなっており、排気管52の車両ボデー54に対する相対変位量を排気管支持体10によって効果的に抑制することができる。
また、排気管52と車両ボデー54が相対的に回転して、排気管52に取り付けられた中央取付部26と、車両ボデー54に取り付けられた取付用金具12の筒状部13との間に、周方向の回転力が入力されると、左右何れか一方の上側の連結腕部30と左右何れか他方の下側の連結腕部32(例えば連結腕部30aと連結腕部32b)とが、それぞれ圧縮変形せしめられる。これにより、回転方向の入力に対しても、上側の連結腕部30と下側の連結腕部32の圧縮ばね成分による硬いばねを得ることができて、中央取付部26と取付用金具12の筒状部13との相対回転量を制限することにより、排気管52と車両ボデー54の相対変位量を制限することができる。
このように、中央取付部26が上下に長い形状とされていると共に、上下方向で相互に離れて配された複数の連結腕部30,32が設けられていることから、中央取付部26と取付用金具12の筒状部13との相対回転に際して、連結腕部30,32の圧縮ばね成分による相対回転量の制限作用を有効に得ることができる。しかも、回転方向の入力を幾つかの連結腕部30,32の圧縮ばねで受けることにより、圧縮されない他の連結腕部30,32に大きな引張応力が作用するのを防ぐことができて、連結腕部30,32の耐久性の向上も図られ得る。
なお、本実施形態では、中央取付部26に上下2つの取付穴28,28が設けられており、それら2つの取付穴28,28にステー56が差し入れられることで、中央取付部26がステー56を介して排気管52に取り付けられるようになっている。このように、ステー56が上下に離れて並列的に設けられた2つの取付穴28,28に挿通されていることから、ステー56と中央取付部26の相対回転が防止されており、排気管52の車両ボデー54に対する相対変位量が排気管支持体10によって有効に制限されるようになっている。
また、排気管支持体10において、中央取付部26と取付用金具12の間に上下方向の小振幅振動が入力されると、連結腕部30,32の剪断変形による防振効果(低動ばねによる振動絶縁作用)によって、排気管52から車両ボデー54への振動伝達が防止される。
しかも、上側の連結腕部30と下側の連結腕部32が上下方向で相互に離れて設けられていることにより、各連結腕部30,32の剪断ばねを小さく設定することができて、上下方向の振動入力に対する振動絶縁作用を有利に得ることができる。従って、このような排気管支持体10によれば、上下方向で相互に離れて連結腕部30,32を設けることにより、回転方向の入力に対して圧縮ばねによる高い支持ばね剛性を得ることができると共に、上下方向の入力に対しては、剪断ばねを小さく設定して優れた防振性能を実現することができる。
加えて、本実施形態では、連結腕部30,32の前後方向寸法が中央取付部26の前後方向寸法よりも小さくされていることから、連結腕部30,32の剪断ばねを小さく設定し易く、上下方向の入力に対する防振効果を有利に得ることができる。
一方、排気管52が車両ボデー54に対して上下方向に大きく変位すると、排気管支持体10において、排気管52に取り付けられた中央取付部26が、車両ボデー54に取り付けられた取付用金具12における筒状部13の上下の壁部15a,15bに対して、緩衝ゴム38,40を介して当接する。これにより、中央取付部26と取付用金具12の上下方向の相対変位量が上下ストッパ48,50によって制限されて、中央取付部26に取り付けられる排気管52と、取付用金具12に取り付けられる車両ボデー54との上下方向の相対変位量が制限される。
さらに、本実施形態では、中央取付部26の上下外面が上下外側へ向けて凸となるように周方向へ湾曲する凸状湾曲面27a,27bとされていると共に、上下の緩衝ゴム38,40の上下内面が中央取付部26の上下外面(凸状湾曲面27a,27b)に略対応する凹状湾曲面41a,41bとされている。これにより、例えば、上下方向の入力が左右方向の入力とともに作用する場合に、中央取付部26の凸状湾曲面27a,27bが緩衝ゴム38,40の上下内面に設けられた凹状湾曲面41a,41bに当接することで、中央取付部26と緩衝ゴム38,40に固着された取付用金具12が、左右方向の中立位置である左右方向の中央へ相対的に案内されて、左右方向の入力による中央取付部26と取付用金具12の相対変位量が、上下ストッパ48,50の案内作用によって制限される。
また、中央取付部26の前後方向寸法が連結腕部30,32の前後方向寸法よりも大きくされていることから、中央取付部26の変形剛性が大きく確保されて、中央取付部26の弾性変形による中央取付部26とステー56の相対変位量が制限されることから、排気管52の車両ボデー54に対する変位量をより有利に制限することができる。
また、本実施形態では、左右取付部18,18が筒状部13の装着用孔16よりも左右外側に配置されており、それら左右取付部18,18の距離が左右方向で大きく確保されていることから、取付用金具12と中央取付部26との間で相対的な回転力が入力され易い。ここにおいて、本実施形態の排気管支持体10によれば、回転方向の入力を連結腕部30,32の圧縮ばねによって有効に受けることができる。従って、本実施形態に係る排気管支持体10によれば、大きな固定強度などを実現しながら、回転入力に対する十分な支持ばね剛性や耐久性を実現することができる。
以上、本発明の実施形態について詳述してきたが、本発明はその具体的な記載によって限定されない。例えば、連結腕部は、上下方向で相互に離れて配置された3つ以上が設けられていても良い。また、前記実施形態に示した各連結腕部30,32の具体的な形状は、あくまでも例示であって、要求されるばね特性などに応じて適宜に変更され得る。
取付穴28は、1つであっても良いし、3つ以上が設けられていても良い。また、取付穴28の孔断面形状は特に限定されるものではなく、例えば、長円形の孔断面形状を採用することで、1つの取付穴28だけを設ける場合でもステー56が取付穴28内で滑って回転するのを防ぐことができる。
取付用金具12の車両ボデー54への取付部は、必ずしも装着用孔16よりも左右外側に配置されていなくても良く、例えば、筒状部13の下壁部15bに下方へ突出するボルトを設けて、当該ボルトによって車両ボデー54に取り付けられるようにもできる。
中央取付部26を補強する補強金具を設けることもできる。具体的には、中央取付部26の外周部分を周方向に延びる環状乃至は筒状の補強金具を固着しても良いし、各取付穴28,28の周囲をそれぞれ囲むように環状乃至は筒状の補強金具を固着することもできる。
中央取付部26が車両ボデー54側に取り付けられると共に、取付用金具12が排気管52側に取り付けられるようにしても良い。
排気管支持体10は、排気管52のエンジン側の端部や中間部分を支持するために用いられる他、排気管52の端部に設けられる消音器(マフラー)などを支持するために用いることもできる。
また、本発明は、もともと以下(i)〜(ix)に記載の各発明を何れも含むものであり、その構成および作用効果に関して、付記しておく。
本発明は、
(i) 車両ボデーと排気管の何れか一方へ取り付けられる取付用部材を有する排気管支持体であって、前記車両ボデーと前記排気管の何れか他方へ取り付けられる中央取付部が、左右幅寸法に比して上下長さ寸法が大きくされて、前記取付用部材に設けられた装着用孔に配されていると共に、該中央取付部を該取付用部材に弾性連結する連結腕部が、該中央取付部と一体形成されて、該中央取付部の左右両側における該装着用孔の左右両側の側壁部との対向面間でそれぞれ上下長さ方向に離隔して複数設けられていることを特徴とする排気管支持体、
(ii) 前記連結腕部には、前記中央取付部から前記装着用孔の前記左右の側壁部に向かって上下方向の傾斜が設定されており、前記排気管の支持荷重の入力によって該連結腕部の傾斜角度が小さくなるようにされている(i)に記載の排気管支持体、
(iii) 前記中央取付部には、前記車両ボデーと前記排気管の何れか他方が取り付けられる取付穴が、上下長さ方向に離隔して複数設けられている(i)又は(ii)に記載の排気管支持体、
(iv) 前記中央取付部の上下両側における該装着用孔の上下の壁部との当接によって前記連結腕部の弾性変形量を制限する上下ストッパが構成されている(i)〜(iii)の何れか一項に記載の排気管支持体、
(v) 前記装着用孔の孔内面の上下両側を覆う緩衝ゴムが設けられており、前記中央取付部の上下外面が周方向に湾曲する凸状湾曲面とされていると共に、該緩衝ゴムにおける該中央取付部と上下に対向する面が該中央取付部の上下外面に対応する凹状湾曲面とされている(iv)に記載の排気管支持体、
(vi) 前記連結腕部が前記中央取付部から離れるに従って上下寸法が小さくなるテーパ部を備えている(i)〜(v)の何れか一項に記載の排気管支持体、
(vii) 複数の前記連結腕部の上下間に形成されるすぐり孔が該連結腕部の左右全長に亘って設けられていると共に、該すぐり孔の孔内面が滑らかに連続する湾曲面とされている(i)〜(vi)の何れか一項に記載の排気管支持体、
(viii) 前記中央取付部が前記連結腕部よりも前後両外側に突出している(i)〜(vii)の何れか一項に記載の排気管支持体、
(ix)前記取付用部材において前記車両ボデーと前記排気管の何れか一方へ取り付けられる左右取付部が、前記装着用孔よりも左右外側に配置されている(i)〜(viii)の何れか一項に記載の排気管支持体、
に関する発明を含む。
上記(i)に記載の発明では、中央取付部が上下方向に長い形状とされていると共に、中央取付部の左右外面と取付用部材における装着用孔の孔内面との左右対向面間に配される連結腕部が、上下方向に離隔して複数設けられている。これにより、中央取付部と取付用部材の間に周方向の回転力が作用した場合に、中央取付部の左右両側において連結腕部が圧縮されて、回転力が主として連結腕部の圧縮ばね成分によって受けられることから、大きな支持ばね剛性を得ることができて、排気管の弾性的な位置決めが効果的に実現される。また、複数の連結腕部が上下に離隔して設けられていることにより、それら連結腕部による上下方向のばね特性を柔らかく設定することも可能となって、回転方向の支持ばね剛性を十分に確保しながら、上下方向のばね特性をより大きな自由度でチューニングすることができる。
上記(ii)に記載の発明では、排気管の静的な支持荷重の作用による連結腕部の引張歪みが低減されて、連結腕部の耐久性の向上が図られる。しかも、排気管の支持荷重が入力された排気管支持体の車両への装着状態において、左右方向の入力に対して連結腕部の圧縮ばね成分がより主体的に作用することから、連結腕部において左右方向のばねをより硬く設定して、排気管の車両ボデーに対する相対変位量を効果的に制限することができる。
上記(iii)に記載の発明では、取付穴に挿通状態で装着される車両ボデー側又は排気管側の部材が、回転力の入力時に取付穴内で滑って回転するのを防ぐことができて、排気管の車両ボデーに対する相対的な変位量を、優れた信頼性をもって排気管支持体で制限することができる。
上記(iv)に記載の発明では上下方向の入力時に連結腕部に作用する引張応力が抑えられることから、上下方向の入力に対する連結腕部の耐久性の向上が実現される。
上記(v)に記載の発明では、上下ストッパにおいて中央取付部と取付用部材が緩衝ゴムを介して当接することから、当接時の衝撃や異音が緩和される。しかも、例えば、中央取付部と取付用部材が左右にずれた状態や周方向で相対的に回転した状態で上下に変位して、それら中央取付部と取付用部材が緩衝ゴムを介して当接する場合などに、中央取付部の上下外面が凸状湾曲面とされているとともに緩衝ゴムの上下内面が凹状湾曲面とされていることで、それら中央取付部と緩衝ゴムの当接によって、中央取付部と取付用部材が左右方向で適切な相対位置に案内される。
上記(vi)に記載の発明では、連結腕部の上下少なくとも一方の面がテーパ部においてテーパ形状とされていることで、中央取付部と取付用部材との対向面間を最短距離で延びる非テーパ形状の上下面を備えた連結腕部に比して、連結方向における連結腕部の上下表面の長さ寸法、ひいては上下の自由表面の面積が大きくされ得て、入力による連結腕部の弾性変形時に、連結腕部の上下面において応力が分散されて、連結腕部の耐久性の向上が図られる。
上記(vii)に記載の発明では、すぐり孔が連結腕部の左右全長に亘って設けられていることによって、連結腕部間での応力伝達や相互拘束などが回避されて、連結腕部のばね特性のチューニング自由度が大きく確保される。更に、連結腕部の表面を構成するすぐり孔の孔内面が滑らかな湾曲面とされていることにより、弾性変形時に応力の集中が防止されて、耐久性の向上も実現される。
上記(viii)に記載の発明では、中央取付部の前後厚さ寸法が連結腕部よりも大きくされていることによって、中央取付部の変形剛性を大きく確保することができて、車両ボデー又は排気管に対する装着強度を大きく得ることができる。また、連結腕部の前後厚さ寸法が中央取付部よりも小さくされていることにより、中央取付部の剛性や強度を確保しつつ、連結腕部の上下方向のばねを柔らかく設定することができて、連結腕部のばね特性のチューニング自由度を大きく得ることができる。
上記(ix)に記載の発明では、取付用部材における車両ボデー又は排気管への取付部が、装着用孔よりも左右外側に設けられる左右取付部とされていることにより、車両ボデー又は排気管に対する取付強度を大きく得ることができる。また、取付用部材の取付部が装着用孔よりも左右外側に配置された構造では、中央取付部と取付用部材の間に周方向の回転力が作用し易くなるが、回転力が連結腕部の圧縮ばね成分によって受けられることから、回転力に対する連結腕部の支持ばね剛性や耐久性などを確保することができる。
10:排気管支持体、12:取付用金具(取付用部材)、14:左右の側壁部、15:上下の壁部、16:装着用孔、18:左右取付部、26:中央取付部、27:凸状湾曲面、28:取付穴、30,32:連結腕部、33:テーパ部、34:中間すぐり孔(すぐり孔)、38,40:緩衝ゴム、41:凹状湾曲面、48:上ストッパ(上下ストッパ)、50:下ストッパ(上下ストッパ)、52:排気管、54:車両ボデー

Claims (8)

  1. 車両ボデーと排気管の何れか一方へ取り付けられる取付用部材を有する排気管支持体であって、
    前記車両ボデーと前記排気管の何れか他方へ取り付けられる中央取付部が、左右幅寸法に比して上下長さ寸法が大きくされて、前記取付用部材に設けられた装着用孔に配されていると共に、
    該中央取付部を該取付用部材に弾性連結する連結腕部が、該中央取付部と一体形成されて、該中央取付部の左右両側における該装着用孔の左右両側の側壁部との対向面間でそれぞれ上下長さ方向に離隔して複数設けられており、且つ、該中央取付部には、該車両ボデーと該排気管の何れか他方が取り付けられる取付穴が、上下長さ方向に離隔して複数設けられていると共に、該連結腕部の左右弾性主軸が左右方向に対してそれぞれ傾斜しており、該連結腕部の左右弾性主軸の延長線上に該取付穴が位置していることを特徴とする排気管支持体。
  2. 前記連結腕部には、前記中央取付部から前記装着用孔の前記左右の側壁部に向かって上下方向の傾斜が設定されており、前記排気管の支持荷重の入力によって該連結腕部の傾斜角度が小さくなるようにされている請求項1に記載の排気管支持体。
  3. 前記中央取付部の上下両側における該装着用孔の上下の壁部との当接によって前記連結腕部の弾性変形量を制限する上下ストッパが構成されている請求項1又は2に記載の排気管支持体。
  4. 前記装着用孔の孔内面の上下両側を覆う緩衝ゴムが設けられており、前記中央取付部の上下外面が周方向に湾曲する凸状湾曲面とされていると共に、該緩衝ゴムにおける該中央取付部と上下に対向する面が該中央取付部の上下外面に対応する凹状湾曲面とされている請求項に記載の排気管支持体。
  5. 前記連結腕部が前記中央取付部から離れるに従って上下寸法が小さくなるテーパ部を備えている請求項1〜の何れか一項に記載の排気管支持体。
  6. 複数の前記連結腕部の上下間に形成されるすぐり孔が該連結腕部の左右全長に亘って設けられていると共に、該すぐり孔の孔内面が滑らかに連続する湾曲面とされている請求項1〜の何れか一項に記載の排気管支持体。
  7. 前記中央取付部が前記連結腕部よりも前後両外側に突出している請求項1〜の何れか一項に記載の排気管支持体。
  8. 前記取付用部材において前記車両ボデーと前記排気管の何れか一方へ取り付けられる左右取付部が、前記装着用孔よりも左右外側に配置されている請求項1〜の何れか一項に記載の排気管支持体。
JP2017189671A 2017-09-29 2017-09-29 排気管支持体 Active JP6948902B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189671A JP6948902B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 排気管支持体
US16/013,555 US10519846B2 (en) 2017-09-29 2018-06-20 Exhaust pipe support body
CN201810799996.5A CN109572407B (zh) 2017-09-29 2018-07-20 排气管支承体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017189671A JP6948902B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 排気管支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019064350A JP2019064350A (ja) 2019-04-25
JP6948902B2 true JP6948902B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=65896517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017189671A Active JP6948902B2 (ja) 2017-09-29 2017-09-29 排気管支持体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10519846B2 (ja)
JP (1) JP6948902B2 (ja)
CN (1) CN109572407B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102610745B1 (ko) * 2018-12-03 2023-12-07 현대자동차주식회사 배기계용 탄성지지구
DE102019000970B4 (de) * 2019-02-11 2021-06-17 Sumitomo Riko Company Limited Befestigungsvorrichtung für eine Abgasanlagenkomponente
JP7327298B2 (ja) 2020-07-01 2023-08-16 トヨタ自動車株式会社 通知位置決定装置及び通知位置決定用コンピュータプログラム
US11828216B2 (en) 2021-08-06 2023-11-28 Ford Global Technologies, Llc Vehicle exhaust bracket

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6112260Y2 (ja) 1980-08-26 1986-04-17
JPS6082438A (ja) * 1983-10-14 1985-05-10 Toyota Motor Corp 排気装置の支持構造
DE3445491C1 (de) * 1984-12-13 1986-04-10 Wegu Gummi- und Kunststoffwerke Walter Dräbing KG, 3500 Kassel Lager fuer eine Abgasanlage eines Kraftfahrzeuges
US4638965A (en) * 1985-10-03 1987-01-27 Ap Industries, Inc. Universal bracket assembly
FR2680846A1 (fr) * 1991-09-02 1993-03-05 Hutchinson Dispositif elastique de support a caracteristique elastique non lineaire.
DE9414971U1 (de) * 1993-10-02 1994-11-17 Saar-Gummiwerk GmbH, 66687 Wadern Elastische Aufhängung zur Befestigung von dynamisch beanspruchten Funktionsteilen
JPH11280460A (ja) 1998-03-31 1999-10-12 Suzuki Motor Corp マフラの支持構造
FR2805870B1 (fr) 2000-03-06 2002-06-14 Hutchinson Dispositif elastique de suspension d'une structure vibrante a une structure rigide
US6402119B1 (en) * 2000-10-26 2002-06-11 Schlegel Systems, Inc. Textile-reinforced rubber exhaust system hanger
JP3515767B2 (ja) 2001-06-13 2004-04-05 本田技研工業株式会社 エンジンの排気系における振動吸収装置
US6851506B2 (en) 2001-12-07 2005-02-08 Trelleborg Ysh, Inc. Heat shield for exhaust insulator
JP3867591B2 (ja) 2002-02-28 2007-01-10 東海ゴム工業株式会社 マフラハンガー
JP2004239226A (ja) * 2003-02-07 2004-08-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 排気管用支持装置
JP2005155440A (ja) 2003-11-26 2005-06-16 Mazda Motor Corp 縦置搭載エンジンの排気系構造
JP2006177172A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toyota Motor Corp 排気管支持装置
DE202005008665U1 (de) * 2005-06-03 2005-09-08 Wegu Gmbh & Co. Kg Elastische Schlaufe, insbesondere zur Aufhängung der Abgasanlage eines Kraftfahrzeugs
US7510043B2 (en) 2006-08-29 2009-03-31 The Pullman Company Exhaust isolator
JP4484245B2 (ja) * 2006-12-28 2010-06-16 東海ゴム工業株式会社 マフラーハンガ
US20090230601A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Gm Global Technology Operations, Inc. Biaxial Exhaust Isolator With Dual-Band Reinforcement
JP5654854B2 (ja) * 2010-11-30 2015-01-14 住友理工株式会社 マフラーサポート
US8366069B2 (en) * 2011-01-19 2013-02-05 The Pullman Company Isolator having socket mounting
JP2013231469A (ja) 2012-04-27 2013-11-14 Kurashiki Kako Co Ltd 防振マウント装置
JP6332927B2 (ja) * 2013-09-04 2018-05-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6401739B2 (ja) 2016-05-27 2018-10-10 本田技研工業株式会社 車両及び排気管支持部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20190101042A1 (en) 2019-04-04
CN109572407A (zh) 2019-04-05
US10519846B2 (en) 2019-12-31
CN109572407B (zh) 2023-03-21
JP2019064350A (ja) 2019-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6948902B2 (ja) 排気管支持体
JP6339544B2 (ja) ブッシュ付スタビライザバー
JP4484245B2 (ja) マフラーハンガ
US9518628B2 (en) Tubular vibration-damping device
KR101436761B1 (ko) 탱크용 고무 쿠션
US7883061B2 (en) Exhaust pipe support
JP5151770B2 (ja) ロアスプリングシートの取り付け構造及びロアスプリングシート
JP5095577B2 (ja) 防振連結ロッド
JP3858908B2 (ja) エンジンマウント
JP6424095B2 (ja) マフラーハンガ
JP2010210015A (ja) 防振サポート部材
JP4566095B2 (ja) ストラットアームブッシュおよびそれを用いたダブルジョイント式サスペンション
JP4283853B2 (ja) リンク装置
JP7121719B2 (ja) ブラケット付き筒型防振装置
GB2461284A (en) Vehicle exhaust muffler hanger with high horizontal spring rigidity
JP2014066297A (ja) 筒型防振装置
CN111469655A (zh) 隔振器悬架
JP6406230B2 (ja) スタビライザブッシュ、スタビライザバー取付装置
JP5950452B2 (ja) マフラーサポート
JP2020101191A (ja) 防振ブッシュ
JP2024025532A (ja) シートスプリングの取付構造及び車両用シート
JP2015200367A (ja) 防振装置
JP2019090516A (ja) 防振装置用ブラケット
JP2006177172A (ja) 排気管支持装置
JP2013129271A (ja) ピラーツーピラーメンバーの固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180305

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180417

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6948902

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150