JPH02221112A - 球状シリカゲルの製造法 - Google Patents

球状シリカゲルの製造法

Info

Publication number
JPH02221112A
JPH02221112A JP1039957A JP3995789A JPH02221112A JP H02221112 A JPH02221112 A JP H02221112A JP 1039957 A JP1039957 A JP 1039957A JP 3995789 A JP3995789 A JP 3995789A JP H02221112 A JPH02221112 A JP H02221112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica gel
slurry
spherical silica
water
hydrogel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1039957A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0699135B2 (ja
Inventor
Jiro Kano
加納 次郎
Ryuji Orii
隆二 折井
Yuzo Horinouchi
裕三 堀之内
Mutsuhiro Ito
睦弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI DEBUISON KAGAKU KK
Fuji-Davison Chemical Ltd
Original Assignee
FUJI DEBUISON KAGAKU KK
Fuji-Davison Chemical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI DEBUISON KAGAKU KK, Fuji-Davison Chemical Ltd filed Critical FUJI DEBUISON KAGAKU KK
Priority to JP1039957A priority Critical patent/JPH0699135B2/ja
Priority to EP90114201A priority patent/EP0468070B1/en
Publication of JPH02221112A publication Critical patent/JPH02221112A/ja
Priority to US07/845,528 priority patent/US5589150A/en
Publication of JPH0699135B2 publication Critical patent/JPH0699135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/16Preparation of silica xerogels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/152Preparation of hydrogels
    • C01B33/154Preparation of hydrogels by acidic treatment of aqueous silicate solutions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/14Colloidal silica, e.g. dispersions, gels, sols
    • C01B33/157After-treatment of gels

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は球状シリカゲルの製造法に関するものであり、
詳しくは、例えば、オレフィンの重合触媒担体として適
した球状シリカゲルの製造法に関するものである。
[従来技術とその問題点] 従来より、オレフィンの重合開始触媒を担持するための
担体として球状シリカゲルが広く利用されている。これ
は球状シリカゲルが適度な細孔を有する不活性な球状物
であるため、重合開始剤の担持面からも、また、特に気
相重合における系内の流動性の面からも望ましいからで
ある。
これら担体として使用する球状シリカゲルの場合、通常
、表面積、平均細孔径、細孔容積、粒子強度、及び平均
粒径などの各種の物性値を厳密にコントロールすること
が要求される。一般的に望ましい球状シリカゲルの物性
値としては例えば、次の範囲のものが挙げられる。
表面積50〜700麓/g 平均細孔径 20〜1000A 細孔容積 0.3〜2.0IIJ1/9平均粒径 5μ
m〜5M 粒子強度 1〜4 ところが、これらの各物性値を全て満足できる球状シリ
カゲルを製造することは非常に難しく、また、その製造
コストも高いものでおった。
従来、微細な球状シリカゲルの製造法として、例えば、
コロイド状シリカを水に対して混和性を有する重合可能
な有機材料をバインダーとして、0.5〜50μmに微
粒子球状粒子に成形する方法が知られている。(特公昭
54−9588号参照)しかしながら、この方法では、
製造途中において、調製されたシリカゾル粒子と有機材
料との混合物を500℃以上の温度で4時間以上も焼結
させてポリマー化した有機材料を除去する必要があり、
製造プロセスが面倒である。また、最終的に得られる球
状シリカゲルの物性値は原料として用いるコロイド状シ
リカの物性値によって決定されてしまうので、製品の物
性値をコントロールすることが難しいとの欠点もある。
一方、有機材料などの有機成分を用いないで球状シリカ
ゲルを製造する方法として、例えば、シリカゾルを噴霧
乾燥することにより球状シリカゲルを得る方法が提案さ
れている。(特開昭53−65295号参照)しかし、
この方法の場合、生成する球状シリカゲルが中空状ある
いは窪みのある不均一な球状物となり、そのため、流動
性が劣る上、粒子強度のバラツキが大きいと言う欠点が
ある。
また、珪酸ナトリウムと硫酸とを23〜50℃の温度で
混合してDH9”、8〜10.4の混合溶液を調製し、
そこでシリカヒドロゲルスラリーを形成し熟成後、DH
を3以下に低下させ、更に、pHを8〜10.2に上昇
して熟成した復、噴霧乾燥する方法も知られている。(
特公昭47−35676号参照)しかし、この方法は処
理工程が多く操作が煩雑で工業的に不利な上、粒子強度
のコントロールが難しい。
更に、珪酸ナトリウム水溶液と鉱酸との反応により(琴
だシリカヒドロゲルスラリーに、アンモニア水溶液を混
合した後、湿式粉砕し、次いで、これを噴霧乾燥する方
法も知られている。(特開昭62−275014号参照
)しかし、この方法においても、製品シリカゲルの粒子
強度をコントロールすることは難しかった。
[発明の課題と解決手段] 本発明者は上記実情に鑑み、有機成分を用いることなく
球状シリカゲルを製造する際に、表面積、平均細孔径、
細孔容積及び平均粒径の制御に加えて、粒子強度の調節
も可能な球状シリカゲルの工業的有利な製造法について
鋭意検討を重ねた結果、アルカリ金属珪酸塩と鉱酸とを
反応させて得られたシリカヒドロゲルを粉砕処理した後
、噴霧乾燥する場合のシリカヒドロゲルのスラリー8度
が製品の球状シリカゲルの粒子強度に重要な影響を与え
ることを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の要旨は、アルカリ金属珪酸塩と鉱酸
とを反応させて得たシリカヒドロゲルを湿式粉砕処理し
た優、このシリカヒドロゲルと水とのスラリーを噴霧乾
燥することにより球状シリカゲルを得る方法において、
前記スラリーにおける水の存在間をシリカヒドロゲルに
対して、0゜2〜1.5重量倍に調節することを特徴と
する球状シリカゲルの製造法に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明においては、先ず、アルカリ金属珪酸塩の水溶液
と鉱酸水溶液とを反応させシリカヒドロシルを製造する
が、アルカリ金属珪酸塩としては、例えば、珪酸ナトリ
ウム、珪酸カリウムが挙げられ、通常、珪酸ナトリウム
が一般的に好ましい。
一方、鉱酸としては、通常、硫酸、塩酸、硝酸などが挙
げられる。アルカリ金属珪酸塩と鉱酸との反応は回文法
でも、連続法でもよく、その製造条件は特に限定される
ものではない。しかし、この反応で生成するシリカヒド
ロシル中のS i O27!度は通常、10〜22重量
%の範囲となるように条件を選ぶのが望ましい。要する
に、前記ゾル中の5fOz濃度が前記範囲よりも低い場
合には、シリカヒドロシルがゲル化する時間が長く工業
的に不利であり−1また前記範囲よりも高い場合には、
ゲル化時間が短すぎて均一なシリカヒドロゲルが生成し
ない。このゾル中のS!Ozm度を調節するためには、
通常、アルカリ金属珪酸塩と鉱酸の濃度及びその使用量
を適宜、選定すればよい。通常、アルカリ金属珪酸塩の
水溶液濃度は15〜27S i 02重量%であり、鉱
酸の水溶液濃度は3〜18Nの範囲から選ばれる。
ここで生成したシリカヒドロシルは次いで、ゲル化しシ
リカヒドロゲルとする。そして、シリカヒドロゲルは混
合物から分離し充分に水洗する。
本発明ではシリカヒドロゲルを湿式粉砕するが、その前
に、シリカヒドロゲルを水熱処理するのが好ましい。こ
の水熱処理は通常、シリカヒドロゲルを脱塩水中に懸濁
させ、これに例えば、アンモニア水などを加えることに
より系内のpHを1〜10に調整した後、50〜200
℃の温度で1〜50時間、保持することにより実施され
る。この際のDHが前記範囲外の場合には、シリカの溶
解度が高くなるので好ましくない。
水熱処理を終えた混合物は、通常、シリカヒドロゲルを
分離した後、次いで、これを粉砕処理するが、通常、分
離したシリカヒドロゲルを衝撃式粉砕機、ジェット粉砕
機、ボールミル、石臼ミル等の機械式粉砕機等で予備的
に100〜200μm程度に荒粉砕しておくのが望まし
い。この荒粉砕ではシリカヒドロゲルに付着する表面水
の除去もできるとの効果も有する。
本発明においては、シリカヒドロゲルを水とのスラリー
とした優、このスラリーを湿式粉砕し、そして、湿式粉
砕後のスラリーを引き続き噴霧乾燥することにより球状
シリカゲルを得るものである。本発明では、このスラリ
ー化に用いる水の使用量、すなわち、スラリー中の水の
存在量をシリカヒドロゲルに対して、0.2〜1.5重
量倍、好ましくは0.3〜1.4重量倍に調節すること
を必須の要件とするものである。この際の水の使用量が
あまり少ない場合には、スラリー状態とならず噴霧乾燥
により球状粒子が得られず粒強度を高くすることができ
ない。逆に、あまり多すぎる場合には、粒子強度が十分
に上がらない。なお、シリカヒドロゲルの比表面積が4
00尻/g以上の場合には、充分な粒子強度を得るスラ
リー状態度に調節すると、スラリーの粘度が高くなりす
ぎ、攪拌及び湿式粉砕が不能となることがあるが、この
場合、スラリーのpHを1〜3に調整すると良好な処理
ができるので好ましい。
湿式粉砕は最終的に生成するシリカゲル粒子の表面状態
及び形状に大きな影響を与えるが、湿式粉砕に用いる粉
砕機としては、通常、ボールミル、振動ミル、攪拌ボー
ルミル、ロッドミル、摩擦円板ミル、石臼式コロイドミ
ル等が挙げられる。この湿式粉砕の処理は、通常、スラ
リー中のシリカヒドロゲルが粒子径1〜50μm、好ま
しくは10〜30μm状態となるまで実施するのが望ま
しい。
本発明では、このようにして得た特定割合の水を含有す
るシリカヒドロゲルのスラリーを噴霧乾燥し球状シリカ
ゲルとするが、この際の噴霧方式としては、通常、加圧
ノズル方式、回転ディスク方式、二流体方式などの方法
を適用することができる。また、乾燥熱風の温度として
は、通常100〜500℃程度である。この噴霧乾燥に
より、ン垂合触媒担体用のシリカゲルの粒径としては3
0〜100μmのものが適する。
[発明の効果] 本発明によれば、有機成分を用いることなく、シリカヒ
ドロゲル−水スラリーの水分量を制御するだけで、重合
触媒担体として適した微細な粒状シリカゲルを簡単に製
造することができる。そして、本発明で製造される球状
シリカゲルは表面積、平均細孔径、細孔容積などの物性
値に加えて、粒子強度に優れていると言う独特な効果を
有する。
[実施例] 次に、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記述
に限定されるものではない。
実施例1〜3 珪酸ナトリウム水溶液と硫酸とを混合し反応させること
により、5iOz濃度18.5重量%のシリカヒドロシ
ルを生成させ、次いで、これを1時間放置することによ
りゲル化しシリカヒドロゲルとした。
次いで、この混合物からシリカにドロゲルを濾別し水洗
した後、これを脱塩水と混合()、これに28重量%ア
ンモニア水を加え系内のpHを8゜5に調整し、引き続
き、このスラリーを95°Cの温度に昇温し同温度で3
8時間、水熱処理を施した。
その復、混合物から再びシリカヒドロゲルを濾別し、こ
のゲルを衝撃型粉砕機(奈良機械制作新製、自由粉砕機
M−4A型)により粗粉砕処理した復、このゲルを第1
表に示す割合に予め、秤徂した脱塩水と混合しスラリー
化し、次いで、このスラリーを石臼型湿式粉砕機(僧堂
産業(株)製、スーパーマスコロイダー)により処理し
、シリカヒドロゲルの湿式粉砕を行った。
そして、湿式粉砕俊の各スラリーをディスク式スプレー
ドライヤー(大川原化工機(株)社製、C3100)を
用いて、ディスク周速約45m/ Secの条件下、ま
た、入り口熱風温度370℃及び出口熱風温度150℃
にて噴霧乾燥することにより、微細球状のシリカゲルを
回収した。
このようにして回収された球状シリカゲルにっき、各々
、平均粒径、表面積、及び粒子強度を測定したところ、
第1表に示す結果を得た。
なお比較のためスラリー中の水分量を0.2(重量倍)
より小さくしたところ、スラリーとならずフィードでき
なかった。また1、5(重量倍)より大きくしたところ
、粒子強度が悪すぎて、測定準備中に解砕された。
第1表 * スラリー中の水分量(重量倍) シリカヒドロゲルに対する重量割合。
** 粒子強度 試料を10メツシユふるいにかけ凝集物を取り除いた後
、180℃の温度で2時間乾燥後、この試料4gを40
重量%グリセリン水溶液100gでスラリー化し、この
スラリーを120分間、超音波処理(150w126K
Hz、 Power Control 10) L/、
粒子の解砕を行い、処理後の粒度分布を測定し、これを
処理前の粒度分布と対比して下式により、粒子強度を求
めた。この値は1に近いほど強度が強い。
9R理俊のo(90)/D (10) 粒子強度= 処理前のD (90)/D (10) なお、超音波洗浄機としては、神明台工業(株)製、V
Ol 50FS−3を使用し、粒度分布測定機としては
、堀場(株)製、CAPA−700(自然沈降による測
定法式)を用いた。
実施例4〜6 実施例1の方法において、水熱処理をpH6〜7で72
℃の温度で7時間行ない、また、噴霧乾燥前のスラリー
のpHを2.0とし、この際の水分量を第2表に示す割
合として、その他は同様な方法で球状シリカゲルを製造
したところ、回収された球状シリカゲルの物性値は第2
表に示す通りであった。
第2表 実施例7〜9 実施例4の方法と同様にシリカヒドロゲルと球状シリカ
ゲルを製造したところ、回収された球状シリカゲルの物
性値は第3表に示す通りであった。
第3表

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカリ金属珪酸塩と鉱酸とを反応させて得たシ
    リカヒドロゲルを湿式粉砕処理した後、このシリカヒド
    ロゲルと水とのスラリーを噴霧乾燥することにより球状
    シリカゲルを得る方法において、前記スラリーにおける
    水の存在量をシリカヒドロゲルに対して、0.2〜1.
    5重量倍に調節することを特徴とする球状シリカゲルの
    製造法。
  2. (2)シリカヒドロゲル−水スラリーのpHを1〜3に
    調節することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載の製造法。
JP1039957A 1989-02-20 1989-02-20 球状シリカゲルの製造法 Expired - Fee Related JPH0699135B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039957A JPH0699135B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 球状シリカゲルの製造法
EP90114201A EP0468070B1 (en) 1989-02-20 1990-07-25 A method for preparing spherular silica gel particles
US07/845,528 US5589150A (en) 1989-02-20 1992-03-04 Method for preparing spherular silica gel particles

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1039957A JPH0699135B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 球状シリカゲルの製造法
US07/845,528 US5589150A (en) 1989-02-20 1992-03-04 Method for preparing spherular silica gel particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02221112A true JPH02221112A (ja) 1990-09-04
JPH0699135B2 JPH0699135B2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=26379365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1039957A Expired - Fee Related JPH0699135B2 (ja) 1989-02-20 1989-02-20 球状シリカゲルの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5589150A (ja)
EP (1) EP0468070B1 (ja)
JP (1) JPH0699135B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513403A (ja) * 1996-06-21 2000-10-10 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー―コーン 砕け易い噴霧乾燥した凝集化キャリヤ、かかるキャリヤの製造法及びその上に担持されたオレフィン重合触媒
JP2001064084A (ja) * 1999-07-21 2001-03-13 Inst Fr Petrole 細孔質セラミック物質のハネカム状モノリス構造、および粒子用フィルターとしての使用
JP2002532250A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 砕けやすい噴霧乾燥した凝集担体およびその上に担持されたオレフィン重合触媒の製造方法
JP2010275260A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kao Corp 歯磨剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1006235A3 (fr) * 1992-03-10 1994-06-14 Solvay Procede pour la fabrication d'une poudre microspheroidale a faible dispersite, poudre microspheroidale a faible dispersite ainsi obtenue, catalyseurs pour la polymerisation d'alpha-olefines et procede de polymerisation d'alpha-olefines.
BE1005718A3 (fr) * 1992-03-10 1993-12-28 Solvay Procede pour la fabrication d'une poudre microspheroidale a faible dispersite, poudre microspheroidale a faible dispersite ainsi obtenue, catalyseurs pour la polymerisation d'alpha-olefines et procede de polymerisation d'alpha-olefines.
BR9301438A (pt) 1993-04-05 1994-11-15 Petroleo Brasileiro Sa Processo de preparação de catalisador esférico tipo ziegler para polimerização de alfa-olefinas, catalisador esférico, processo de obtenção de polietileno esférico de altíssimo peso molecular e polietileno esférico de altíssimo pelo molecular
EP0902758B1 (en) * 1996-05-31 2001-06-06 PPG Industries Ohio, Inc. Amorphous precipitated silica
CN1094898C (zh) * 1996-05-31 2002-11-27 Ppg工业俄亥俄公司 非晶形沉淀氧化硅
JP2001089128A (ja) * 1998-04-10 2001-04-03 Asahi Glass Co Ltd 球状シリカ粒子の製造方法
US6841609B2 (en) 1998-07-09 2005-01-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Formulation suitable for ink receptive coatings
US6380265B1 (en) * 1998-07-09 2002-04-30 W. R. Grace & Co.-Conn. Dispersion of fine porous inorganic oxide particles and processes for preparing same
EP1331992A4 (en) * 2000-08-28 2007-08-22 Res Triangle Inst WEAR-RESISTANT IRON FULL CATALYSTS AND METHOD FOR THE PREPARATION AND USE THEREOF
KR100427260B1 (ko) * 2001-06-01 2004-04-17 한국화학연구원 미크론 사이즈 실리카의 제조방법
US20090056541A1 (en) * 2001-08-01 2009-03-05 Davison Dale A Method and apparatus for high resolution flash chromatography
KR101227198B1 (ko) 2004-06-15 2013-01-28 더블유.알. 그레이스 앤드 캄파니-콘. 실리카의 화학-보조 분쇄
JP4823675B2 (ja) * 2005-12-16 2011-11-24 花王株式会社 ハイドロゲル粒子の製造方法、並びに、それによって製造されるハイドロゲル粒子及びそれを用いた分散体
CN100369942C (zh) * 2006-01-26 2008-02-20 吉林市吉清科技开发有限公司 气相流化床乙烯聚合催化剂微球形二氧化硅载体的制备方法及设备
CN101426722B (zh) * 2006-03-15 2013-06-05 反应科学公司 制造用于太阳能电池及其它应用的硅的方法
EP2408554B1 (de) * 2009-03-16 2016-12-14 Basf Se Katalysatorträger auf silicagel-basis
CN102167337B (zh) * 2011-03-21 2013-02-20 冷水江三A化工有限责任公司 一种二氧化硅气凝胶及其制备方法
EA202000367A1 (ru) * 2020-02-21 2021-08-31 Старк Свисс Аг Способ производства микронизированного силикагеля
CN111234057B (zh) * 2020-03-25 2022-03-22 上海弘岸化工有限公司 硅胶载体和硅胶负载的烷基铝茂金属催化剂、长链分支聚乙烯及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135119A (ja) * 1982-02-01 1983-08-11 Fuji Debuison Kagaku Kk シリカゲルの製造方法
JPS62275014A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 Tosoh Corp 液体クロマトグラフイ−用シリカゲルの製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1094798A (en) * 1965-05-04 1967-12-13 Grace W R & Co Process for the production of microspheroidal silica
US3501269A (en) * 1967-04-20 1970-03-17 Grace W R & Co Process for preparing silica gel
DE1667078B2 (de) * 1967-10-31 1979-07-19 W.R. Grace & Co., New York, N.Y. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von kugelförmigen Kieselsäurehydrogelen
US3607777A (en) * 1968-06-18 1971-09-21 Grace W R & Co Process for preparing microspheroidal desiccant silica gel
US3959174A (en) * 1971-08-24 1976-05-25 W. R. Grace & Co. Method of selectively producing high pore volume silica gel
US4127641A (en) * 1975-12-10 1978-11-28 Joseph Crosfield And Sons Limited Process for the preparation of precipitated silicas having morphology similar to pyrogenic silicas
JPS5365295A (en) * 1976-11-24 1978-06-10 Saga Daigakuchiyou Process for separating and concentrating caustic soda in caustification reation
JPS549588A (en) * 1977-06-24 1979-01-24 Hitachi Ltd Semiconductor control rectifier equipment
GB8419708D0 (en) * 1984-08-02 1984-09-05 Shell Int Research Preparation of silica spheres
CA1271307A (en) * 1985-06-27 1990-07-10 Iwao Ohshima Process for manufacturing high purity silica
JPS62113713A (ja) * 1985-11-14 1987-05-25 Osaka Soda Co Ltd シリカゲルの製造法
JPH0699133B2 (ja) * 1985-12-18 1994-12-07 東ソー株式会社 液体クロマトグラフイ−用シリカゲルの製造方法
JP2545282B2 (ja) * 1989-04-17 1996-10-16 日東化学工業株式会社 球状シリカ粒子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135119A (ja) * 1982-02-01 1983-08-11 Fuji Debuison Kagaku Kk シリカゲルの製造方法
JPS62275014A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 Tosoh Corp 液体クロマトグラフイ−用シリカゲルの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000513403A (ja) * 1996-06-21 2000-10-10 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー―コーン 砕け易い噴霧乾燥した凝集化キャリヤ、かかるキャリヤの製造法及びその上に担持されたオレフィン重合触媒
JP2002532250A (ja) * 1998-12-22 2002-10-02 ダブリュ・アール・グレイス・アンド・カンパニー・コネテイカット 砕けやすい噴霧乾燥した凝集担体およびその上に担持されたオレフィン重合触媒の製造方法
JP4767416B2 (ja) * 1998-12-22 2011-09-07 ダブリュー・アール・グレイス・アンド・カンパニー−コネチカット 砕けやすい噴霧乾燥した凝集担体およびその上に担持されたオレフィン重合触媒の製造方法
JP2001064084A (ja) * 1999-07-21 2001-03-13 Inst Fr Petrole 細孔質セラミック物質のハネカム状モノリス構造、および粒子用フィルターとしての使用
JP2010275260A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kao Corp 歯磨剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP0468070B1 (en) 1993-11-18
JPH0699135B2 (ja) 1994-12-07
US5589150A (en) 1996-12-31
EP0468070A1 (en) 1992-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02221112A (ja) 球状シリカゲルの製造法
JPH09502417A (ja) 中空ボロシリケート微小球及び製造方法
JPH08502716A (ja) 沈降シリカ
US3251800A (en) Process for preparing cured particulate melamine-formaldehyde cleaning agents
JP2004522682A (ja) アルミニウムを含有する沈降シリカの製造法
JPH10501738A (ja) 球状吸着剤粒子の製造方法
EP2571808B1 (en) Porous silica particles and methods of making and using the same
JP3719687B2 (ja) シリカゲルの製造方法
JP2001089128A (ja) 球状シリカ粒子の製造方法
JPH04321512A (ja) 沈降ケイ酸ペースト、その製造方法および沈降ケイ酸ペーストを用いて沈降ケイ酸を疎水性化する方法
JP2000063565A (ja) 粒状水溶性セルロースエーテル及びその製造方法
JP3993872B2 (ja) 沈降シリカ及び燐酸塩から生成した組成物、並びに栄養特性をもつ液体支持材及び栄養特性をもつ固結防止剤としてのその使用
JP5989888B2 (ja) 高温分解工程を含む沈殿シリカの製造方法
KR102096855B1 (ko) 고도의 압밀화 단계를 포함하는 침강 실리카의 제조 방법
JP2006508010A (ja) カンラン石からシリカを製造する方法
JPH073182A (ja) 塗料艶消し剤用シリカ及びその製造方法
JPS62275014A (ja) 液体クロマトグラフイ−用シリカゲルの製造方法
JPH0930810A (ja) 表面処理したシリカゲルの製造方法
JP2011089147A (ja) 銀微粒子とその製造方法
JPS6252120A (ja) 液体クロマトグラフイ−用シリカゲルの製造方法
JPH05254809A (ja) 焼結−活性Si3N4粉末の製造法
WO1999029623A1 (en) Precipitated amorphous silicas having improved physical properties
JPH0699133B2 (ja) 液体クロマトグラフイ−用シリカゲルの製造方法
JP2004097147A (ja) 速溶性改質グルコマンナンの製造方法
WO2023191019A1 (ja) 多孔質シリカ粒子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees