JP2000513403A - 砕け易い噴霧乾燥した凝集化キャリヤ、かかるキャリヤの製造法及びその上に担持されたオレフィン重合触媒 - Google Patents

砕け易い噴霧乾燥した凝集化キャリヤ、かかるキャリヤの製造法及びその上に担持されたオレフィン重合触媒

Info

Publication number
JP2000513403A
JP2000513403A JP10503625A JP50362598A JP2000513403A JP 2000513403 A JP2000513403 A JP 2000513403A JP 10503625 A JP10503625 A JP 10503625A JP 50362598 A JP50362598 A JP 50362598A JP 2000513403 A JP2000513403 A JP 2000513403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
particles
particle size
slurry
aqi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10503625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4553986B2 (ja
JP2000513403A5 (ja
Inventor
デントン,ディーン・アレクサンダー
カーネイ,マイケル・ジェイ
Original Assignee
ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー―コーン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー―コーン filed Critical ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー―コーン
Publication of JP2000513403A publication Critical patent/JP2000513403A/ja
Publication of JP2000513403A5 publication Critical patent/JP2000513403A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4553986B2 publication Critical patent/JP4553986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/122Metal aryl or alkyl compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/1616Coordination complexes, e.g. organometallic complexes, immobilised on an inorganic support, e.g. ship-in-a-bottle type catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24
    • B01J31/38Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups B01J31/02 - B01J31/24 of titanium, zirconium or hafnium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/02Carriers therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • B29B2009/125Micropellets, microgranules, microparticles

Abstract

(57)【要約】 砕け易い、噴霧乾燥した凝集触媒キャリヤ、例えば、シリカゲルを提供する。かかる触媒キャリヤは、ミクロスフェロイド形、粗い、ざらざらした外観及び、凝集物表面に貫通し、実質的に均一サイズ及び分布の間入型空隙の制御されたモルフォロジーを持つ。該凝集物は、1〜250ミクロンの粒径、1〜1000m2/gmの表面積及び少なくとも10の磨砕特性指数(Attrition Quality Index:AQI)も持つ。該凝集物は、乾燥粉砕無機酸化物粒子(例えば、シリカゲル)及び場合により、しかし好ましくは、噴霧乾燥用に水中にスラリー化した湿潤粉砕無機酸化物粒子(例えば、シリカゲル粒子、好ましくは〈1ミクロン粒子のコロイドセグメントを含有する)から誘導される。AQIが高いと凝集物は砕け易く、且つ重合性能も確実に改良される。制御されたモルフォロジーにより、凝集物の成分粒子を、慣用のオレフィン重合触媒でより均一に含浸またはコートできると考えられる。

Description

【発明の詳細な説明】 砕け易い噴霧乾燥した凝集化キャリヤ、かかるキャリヤの製造法及び その上に担持されたオレフィン重合触媒関連出願に対するクロス・リファレンス 本願は、1996年6月21日出願の米国特許出願、出願番号第667,553号の一部係属 出願であり、該特許出願の開示は、参照として本願に含まれる。発明の背景 本発明は、特定のポリオレフィン重合触媒用に特に有用な、新規凝集キャリア 組成物(agglomerate support composition)に関する。本発明は、さらに、該凝 集キャリヤ組成物及びそれから誘導した担持触媒の新規製造法にも関する。 シリカゲルキャリヤ上に担持された触媒がオレフィンの重合に有用であること は公知である。得られたポリマーの性質は触媒に高度に依存するため、触媒の特 性に変動があると、例えば、分子量、メルトインデックス、嵩密度、粒形、粒径 、粒径分布及び重合の実施に使用できる反応温度に変動が生じてしまう。さらに 、触媒の性質及びその性能は、触媒を担持するのに使用した材料の特性に大きく 依存する。順に、キャリヤの特性は、その製造法に依存する。 種々の物理的特性を有する種々のキャリヤ材料を使用することは当業界で公知 である。凝集化触媒キャリヤ材料及び触媒が、種々の方法により製造されてきた 。 幾つかの方法は、種々のタイプの分散液(例えば、コロイドゾル)から、種々 の手法(例えば、ゲル化、凝集物の回収及び乾燥)による粒子の凝集化を含む。 他の方法では、凝集化を起こさせるために噴霧乾燥を使用する。 例えば、以下の米国特許第3,887,494号、同第4,076,651号、同第4,657,880号 、同第4,704,374号、同第4,849,390号、同第4,902,666号及び同第5,108,975号で は、シリカ含有キャリヤを製造するための種々の非-噴霧乾燥方法を開示する。 Sanoらの米国特許第4,849,390号は、シリコン及び/または酸化アルミニウム キャリヤを使用する、オレフィンを重合するのに有用な担持チタンまたはバナ ジウム含有触媒を開示する。このキャリヤは、特定の球形、平均孔径(180〜250 オングストローム)、孔径分布(60%以上の孔が100〜300オングストロームの直径 を有する)及び破損抵抗(breakage resistance)を有さなければならない。破損 抵抗は、粒子を2時間超音波に暴露し、次いで得られた粒径分布を測定すること により定量する。粒子の≧50%が50〜150ミクロンの粒径を有する場合には、キャ リヤは望ましくは破損抵抗である。 以下の米国特許第3,607,777号、同第3,965,042号、同第4,070,286号、同第4,1 05,426号、同第4,131,542号、同第4,228,260号、同第4,272,409号、同第4,460,7 00号、同第4,548,912号、同第4,677,084号、同第5,128,114号、同第5,302,566号 、同第5,352,645号、同第5,403,809号及び同第5,569,634号は、前粉砕段階(pre milling step)を使用しない、噴霧乾燥したシリカまたはシリカ含有キャリヤを 開示する。 E.I.Dupont de Nemours and Companyに譲渡された上記特許の多くは、コロイ ド粒子から誘導した耐摩砕性(attrition resistant)噴霧乾燥ミクロスフェロイ ド(microspheroid)凝集物を開示する。 特に、Ilerらの米国特許第4,105,426号及び同第4,131,542号は、噴霧乾燥し、 焼結させて小さなコロイドシリカ粒子を機械的に強い非孔質アモルファスシリカ セメントに転換させた、大きなコロイドシリカ粒子(平均粒径(APS)0.1〜1ミク ロン)と小さなコロイドシリカ粒子(Aps 1〜10ナノメートル)との混合物を含 むシリカゾルから誘導したマクロポーラス(macroporous)ミクロスフェロイド を開示する。焼結前に中間体のミクロスフェロイド粉末の大きなコロイド粒子を 小さなコロイド粒子と一緒に結合させる。得られたミクロスフェロイドは、0.05 〜0.5ミクロンの平均孔径を有する。 対照的に、本発明のミクロスフェロイドは、非-コロイドサイズの粒子から主 に誘導される。 Bergnaらの米国特許第4,131,542号では、シリカゾルを噴霧乾燥させて、5〜80 ナノメートル範囲の構成粒子を含有する多孔質ミクログレイン(micrograin)を製 造し、次いでこれを焼結して耐摩砕性を改良している。 Schwartzの米国特許第5,128,114号(米国特許第5,352,645号も参照された い)は、水性シリカゾルとクエン酸アンモニウムまたはウレア添加剤との混合物 を噴霧乾燥させることにより製造した、高強度、非-凝集化多孔質ミクロスフィ アを開示する。添加剤は、シリカアクアゾル液滴が噴霧乾燥時に不浸透性のクラ ストを形成する傾向を妨げ、そして液滴が破壊するのを防ぐ。シリカアクアゾル 中のコロイド粒子は、5〜100ナノメートルを変動する。 spencerらのPCT国際公開第wo96/05236号は、制御したヒドロキシル含量を有 するシリカサブパーティクル(準-粒子:subparticle)のミクロスフェロイド凝 集物上に担持させたハロゲン化マグネシウムを開示する。該凝集物は、走査電子 顕微鏡により凝集物の断面分析から5〜30パーセントの空隙率(void fraction)を 有するものとして特徴付けられている。しかしながら、この公報の態様からは、 殆どの空隙が凝集物の表面に貫通していないことが知見され得る。そのような凝 集物を製造するために開示された噴霧乾燥方法のみがWinyallらの米国特許第3,6 07,777号に参照として含まれている。図1及び2を作成するために使用したサン プルの製造方法は開示されていないし、実施例33のサンプルの製造方法も開示 されていない。該実施例で使用された凝集化キャリヤは全て、Grace Davisonよ り商品名SYLOPOL(登録商標)として市販されていたもので、製造例は開示され ていない。記載されていた特定の好適なキャリヤは、Grace Davisonより市販のS YLOPOL(登録商標)948、SYLOPOL(登録商標)956、SYLOPOL(登録商標)2104及 びSYLOPOL(登録商標)2212と指定されている。 Winyallらの米国特許第3,607,777号は、シリカゲルのどんな粉砕も特異的に防 止する製造例を開示する。 Satoらの日本特許出願公開第61-174103号は、コロイド酸化物ゾル(colloidal xide sol)(10〜95部)と無機酸化物ゲル(5〜90部)との混合物を噴霧乾燥させるこ とにより、1〜20ミクロンの平均粒径を有する多孔質球状微粉末を製造する方法 を開示する。しかしながら、コロイドゾル粒子の平均粒径が2,500オングストロ ーム未満であるのに、ゲルの平均粒径も1ミクロン未満のコロイド範囲である。 Millerらの米国特許第5,569,634号は、触媒キャリヤとして、しかし主にバイ オキャリヤとして使用するのに好適な多孔質体の製造方法であって、該多孔質 体を、極限粒子(ultimate particle)及び追加のバインダーを押出、ペレット化 、球形化(balling)、または粒状化により誘導する該製造法について開示する。 該極限粒子は、1〜1000ミクロンの(少なくとも幾らかのゼオライトを包含しな ければならない)無機酸化物粒子を含む。好ましい無機酸化物は、粘土(即ち、 天然または合成の水和アルミノ珪酸塩)である。極限粒子用のバインダーはシリ カであり得る。極限粒子は、粘土、ゼオライト及び追加のバインダーの混合物を 噴霧乾燥することにより形成することができる。 極限粒子は、必須物理的結着性(physical integrity)を持たねばならない。そ うでない場合には、多孔質体の形成時に破壊、変形若しくは摩砕してしまうだろ う。AQI試験(以後、より詳細に記載する)と同様の摩砕に関するDavison指数(D avison Index)が開示されているが、かかる指数では、もっとずっと過酷な、例 えば、60分間(AQI試験=30分)で1分当たり21リットルの空気流量(AQI流量=9 リットル/分)を使用する。さらに、Davison指数試験は、AQI試験の0〜16ミクロ ンのベースラインよりむしろ、0〜20ミクロンベースラインを使用する。極限粒 子に好適なDavison指数値は、70以下であることが開示されている。従って、極 限粒子は、多孔質体の形成では中間体に過ぎず、極限粒子のモルフォロジーは開 示されていない。噴霧乾燥用の無機酸化物を製造するためのシリカゲルの使用ま たはその粉砕については開示されていない。 以下の特許:米国特許第5,589,150号及び同第5,604,170号;PCT国際公開第WO9 6/34062号及び同第WO93/23438号;及びドイツ特許出願第DE 41 332 30.4号は、 シリカゲルキャリヤの噴霧乾燥を開示し、且つシリカゲルの前粉砕を使用する。 より特定的には、Kanoらの米国特許第5,589,150号は、ヒドロゾルを凝固させ てヒドロゲルにさせる、球状シリカゲル粒子を製造する方法を開示する。このヒ ドロゲルを濾過し、スラリー化次いで濯ぎ、脱イオン水と混合し、濾液をアンモ ニアでpH1〜10に調節し、次いでスラリーを1〜50時間、50〜200℃で熱処理す る。得られた熱処理シリカヒドロゲルを次いで、濾過し、衝撃ミルを使用して粗 く粉砕して、粒径100〜200ミクロンとする。次いで、粗く粉砕した粒子を水中に スラリー化して、スラリー中の水:シリカヒドロゲルの重量比が0.2:1〜1.5: 1となるように予定した水分量とする。とりわけ、十分に高い粒子強度を得るた めには、水分量の制御は重要である。得られたスラリーを次いで、湿潤粉砕(wet mill)し、粒径を1〜50ミクロンに減少させる。次いで、湿潤粉砕化スラリーを 実施例に報告された種々の異なる固体及びpHの組み合わせ、即ち、態様1〜3に関 しては、pH8.5で水分比0.75〜1.33で、態様4〜6に関しては、pH2.0で水分比0.35 〜0.45で噴霧乾燥させる。 しかしながら、Kanoらは、粉末の乾燥粉砕を含む段階も、本発明で請求するバ インダーとして機能するコロイドサイズ粒子の最小量を含有する湿潤粉砕シリカ ヒドロゲルの使用も開示していない。さらに、Kanoらは、AQIにより表現される 、重合時に砕けてバラバラになる、十分に低い粒子強度を有する凝集物を形成す ることを目的として請求する本発明とは対照的に、高い粒子強度を有する凝集物 を形成することを目的とすることが明らかである。Kanoらは、凝集物の表面テク スチャー及び空隙(void space)についても全く開示していない。特に理論的根拠 はないが、そのような因子は、以後詳細に記載されるように、凝集物内で触媒成 分の付着の度合いにかなりの影響を与えるものと考えられている。 Sanoらの米国特許第5,604,170号は、平均粒径(20〜150ミクロン)、比表面積(1 50〜600m2/g)、孔容積分布(18〜1000オングストローム孔半径に関しては0.3〜2. 0cm3/g)、比重(≧0.32)及び53〜75ミクロンに分類されたサンプルに関しては30% 以下の、50ミクロン未満の粒径に対して超音波分解に対する耐性を有するシリコ ンまたはアルミニウムの酸化物キャリヤの使用を開示する。(ハンマーミルを使 用して)粗く崩壊させた粒子の湿潤粉砕のみが開示されている。 BelligoiらのPCT国際公開第WO96/34062号は、フィロシリケート(phyllosilica te)、熱分解二酸化珪素及び水溶性有機ポリマーから選択される結合剤と微粉化 シリカゲルとの混合物を噴霧乾燥することによって製造した凝集化シリカゲルを 開示する。得られた製品は、艶消し剤(matting agent)またはブロック剤として 使用し、触媒キャリヤとしては使用していない。 対照的に、本発明の好ましい態様は、凝集物の非-コロイド構成成分用のバイ ンダーとして粉砕シリカゲルのコロイド成分に依存する。重合触媒として使用す るためにキャリヤを力焼すると、有機ポリマーは全て破壊されるだろう。 Belligoiらは、カ焼を使用していない。より重要なことには、Belligoiらは、艶 消し剤をペイント中に分散させる間に、剪断力に耐えるように安定な凝集物を形 成しようとしている(以下、4頁26行)。この安定性は、コロイド粒子が存在する 場合には、結合作用が取り扱いの為に一緒に凝集物を保持するためだけのもので ある、本発明の粉砕粒子のコロイド構成成分よりもずっと強い結合効果を発揮さ せようとする結合剤により達成される。本発明において、重合触媒として使用す る際、バインダーは、構成成分粒子を放出し、凝集物が破壊してバラバラになる ようにしなければならない。Belligoiらは、乾燥粉砕段階と組み合わせた湿潤粉 砕段階も開示していない。しかしながら、彼らは、公知ではないが、粉砕粉末で あるSYLOID(登録商標)244を使用している。 MarsdenのPCT国際公開第wo93/23438号は、少なくとも90重量%の有機液体を 含む液体媒体から噴霧乾燥により誘導した、少なくとも1種の他の金属酸化物と シリカとを含む多孔質微小球コ-ゲル(cogel)粒子を開示している。コ-ゲルを1〜 60ミクロンの平均粒径に湿潤粉砕するが、該湿潤粉砕は有機媒体中で実施する。 粉末の乾燥粉砕については開示されていない。 米国特許第5,552,361号は、2つの孔径分布を有するリン酸アルミニウム微小 球粒子の製造方法を開示する。リン酸アルミニウムヒドロゲルを湿潤粉砕して10 ミクロン未満の粒径とし、スラリーをpH3〜7及び固体含量10〜13重量%で噴霧乾 燥させて、10〜250ミクロンの粒径を有する凝集物を製造する。 ドイツ特許第41 322 30.4号は、ペイント中の艶消し剤として使用するための ゾル-ゲル方法により製造した球状シリカゲルを開示する。ゾル-ゲルを水の損失 無く粉砕して約10ミクロンのメジアン粒径とし、粉砕した二酸化珪素を噴霧乾燥 させるために水中に再懸濁させる。かくして、開示された方法では、粉末段階の 乾燥粉砕を使用していない。得られた材料は、耐摩砕性が高い。噴霧乾燥のpHも AQIも開示されていない。 かくして、オレフィンを重合する際に触媒性能を改良し且つ取り扱い易い触媒 キャリヤの探索が続けられている。本発明はこの研究に答えるべく開発されたも のである。発明の概要 上記より明らかなように、凝集化キャリヤを含む実質的に全ての事例における 目的は、破壊強度、耐摩砕性、機械的強度等、種々に参照される、凝集物の特性 を増加または最大化させることである。 対照的に、本発明は、凝集物に固有の砕け易さを付与し、これによりオレフィ ン重合触媒キャリヤとして使用する際に、制御された方法で凝集物を分解しバラ バラにさせるように凝集モルフォロジーを制御することによって、好都合な点を 達成することができるという知見に依存する。 凝集モルフォロジーを制御することにより取得された一つの好都合な点は、そ のような構造上に担持された触媒の活性及び/または重合運動プロフィール(エ チレンの摂取により測定されるように、例えば、触媒活性は、重合反応の開始時 でさえも非常に高い)中の顕著な変化である。他の好都合な点としては、凝集物 の表面から凝集物の内部に貫通する空隙またはチャネルの保有が挙げられる。特 に理論的根拠はないが、そのような空隙またはチャネルにより、凝集物がより均 一な状態で該チャネル内での触媒の付着を迅速に受容することができると考えら れている。別の好都合な点としては、凝集化粒子の取り扱い易さが増すこと、及 び凝集物がバラバラに破壊する際に狭い粒径分布を有する、より小さい、より多 くの粒子が産生することが挙げられる。より特異的には、凝集物中により大きな 成分粒子が存在しないため、樹脂フィルム外観を改良することができる。薄いポ リマーフィルム中に大きい、非破壊キャリヤ粒子が存在すると、"フィッシュア イ"と一般的に称される、望ましくない欠陥が増加すると考えられている。 凝集粒子の脆性(frangibility)及び摩砕性(attritability)は、摩砕特性指数( Attrition Quality Index:AQI)として本明細書中参照される特性により特徴付 けられる。この特性は、応力衝撃に暴露した後の、幾らか予定されたサイズ、例 えば、16ミクロン未満の粒径を有するサンプルの粒子の割合と、応力衝撃に暴露 する前の、同一の予定されたサイズ、例えば、16ミクロン未満の粒径を有する同 一サンプルの粒子の割合との間の違いを表す数である。 直線の比例関係が、触媒活性と特定の触媒を担持するために使用した凝集物の AQIとの間に存在すること、即ち、AQIが高ければ高い程、特定の範囲内での 触媒活性は高いということが知見された。この関係は、チーグラー-ナッタ触媒 に特に当てはまる。 チーグラー-ナッタ触媒は、水に感受性であり、且つ水に暴露すると失活する 。従って、これらの材料は通常、噴霧乾燥前にシリカゲルヒドロゲル含有スラリ ーと混合することができない。従って、チーグラー-ナッタ触媒は、噴霧乾燥後 にキャリヤに適用しなければならない。チーグラー-ナッタ触媒を担持するため に有機液体でスラリーを製造できたが、有機液体は通常、高価であり、引火性で 、危険であるため、プロセスを複雑化し、そうでない場合でも噴霧乾燥に資さな い。本発明のキャリヤは、チーグラー-ナッタ触媒成分で含浸させるのに特に適 合可能であると考えられている。 より特定的には、1つの触媒粒子は、1つの樹脂粒子を生じさせると一般的に 認められている。しかしながら、特に理論的根拠はないが、本発明では、モノマ ーは、重合が開始する際に凝集粒子の内部に浸透すると考えられている。成長す るポリマー鎖が凝集物上に応力を作用させるに連れて、凝集物は制御された状態 で破砕して、ポリマーに適応すべく広がる。従って、各成分粒子は、結局、ポリ マーの広がりによって包み込まれる。本発明のより砕け易いキャリヤは、破砕す るのにより少ない内部応力しか必要としないので、ポリマーをより速く蓄積でき る。ミクロスフェロイド凝集物としての触媒キャリヤの当初の形は、輸送及び/ または触媒含浸の際の取り扱い目的にとってかなり都合がよい。 従って、本発明の一態様においては、SiO2、Al2O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2 、Cr2O3及びその混合物からなる群から選択される噴霧乾燥した無機酸化物を含 む砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子であって、 (A)元の凝集物粒径分布のD90より小さい凝集化粒子容積の少なくとも80%が、ミ クロスフェロイドモルフォロジーを持ち; (B)ミクロスフェロイドキャリヤ凝集粒子が (i)粗い、ざらざらした外観の表面; (ii)前記凝集物内に実質的に均一なサイズ及び分布を有する間入型空隙(inter stitial void spaces)であって、少なくとも幾つかの間入型空隙が凝集物の表面 を貫通し、これにより凝集物表面から凝集粒子内部に少なくとも10個 のチャネルを提供する該間入型空隙及び (iii)約15〜約40%の平均間入型空隙(Interstitial Void Space:IVS)を持ち; (C)該キャリヤ凝集粒子が (i)約1〜約250ミクロンの範囲の平均粒径; (ii)約1〜約1000m2/gの表面積;及び (iii)約10以上のAQI を持ち;及び (D)該凝集キャリヤ粒子が誘導される成分粒子が、噴霧乾燥前に、約3〜約10ミク ロンの平均粒径を有する、 該触媒キャリヤ凝集粒子を提供する。 別の態様においては、 (A)SiO2、Al2O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2、Cr2O3及びその混合物からなる群か ら選択される無機酸化物を、約2〜約10ミクロンの平均粒径及び粉末重量をベー スとして約50重量%未満の水分含量を有する粉末を形成するのに十分な方法及び 条件下で乾燥粉砕し; (B)場合により、SiO2、A12O3、MgO,.AlPO4、TiO2、ZrO2、Cr2O3及びその混合物 からなる群から選択される無機酸化物の水性スラリーを、約3〜約10ミクロンの 平均粒径及び固体材料の約4〜約40重量%がコロイド粒径を有するような粒径分布 を付与するのに十分な方法及び条件下で湿潤粉砕し; (C)段階(A)で製造した乾燥粉砕化粉末固体及び場合により段階(B)で製造した湿 潤粉砕化固体を含む水性スラリーを用意し; (D)(C)のスラリー中で、湿潤粉砕化:乾燥粉砕化成分の乾燥固体重量比、全固体 重量%及びスラリーpHを、スラリーを噴霧乾燥する際に、以下に記載する特性を 持つ触媒キャリヤ凝集粒子を生成するのに十分な方法で制御し;次いで (E)制御された重量%の固体、pH及び固体成分比を有する(C)のスラリーを、以下 の特性: (i)元の凝集粒径分布のD90より小さい凝集化粒子の容積の少なくとも80%が、 ミクロスフェロイドモルフォロジーを持つ; (ii)ミクロスフェロイドキャリヤ凝集粒子が (a)粗い、ざらざらした外観の表面; (b)前記凝集物内に実質的に均一なサイズ及び分布を有する間入型空隙であ って、少なくとも幾つかの間入型空隙が凝集物の表面を貫通し、これにより凝集 物表面から凝集粒子内部に少なくとも10個のチャネルを提供する該間入型空隙を 持つこと; (iii)約15〜約40%の平均IVS; (iv)キャリヤ凝集粒子が (a)約1〜約250ミクロンの範囲の平均粒径; (b)約1〜約1000m2/gの表面積;及び (c)約10以上のAQIを持つこと を有する触媒キャリヤ凝集粒子を生成するのに十分な方法及び条件下で噴霧乾燥 させる ことを含む、砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子の製造法を提供する。 本発明の別の態様では、オレフィンを重合し得る触媒系の少なくとも1成分で 含浸させた上記触媒キャリヤを提供する。図面の簡単な説明 図1は、実施例4、実験番号16に従って製造した凝集粒子の電子顕微鏡写真で ある。該写真は、走査電子顕微鏡を使用して撮影したものであり、実際の凝集粒 子の1,500倍に拡大したものを表す。 図2は、実施例4、実験番号18に従って製造した凝集粒子の電子顕微鏡写真で ある。該写真は、走査電子顕微鏡を使用して撮影したものであり、実際の凝集粒 子の1,500倍に拡大したものを表す。 図3は、比較例1、実験番号21に従って製造した凝集粒子の電子顕微鏡写真で ある。該写真は、走査電子顕微鏡を使用して撮影したものであり、実際の凝集粒 子の1,500倍に拡大したものを表す。 図4は、実施例4、実験番号16に従って製造した凝集粒子の断面の電子顕微鏡 写真である。該写真は、走査電子顕微鏡を使用して撮影したものであり、実際の 粒子の1,500倍に拡大したものを表す。 図5は、実施例4、実験番号18に従って製造した凝集粒子の断面の電子顕微鏡 写真である。該写真は、走査電子顕微鏡を使用して撮影したものであり、実際の 粒子の1,500倍に拡大したものを表す。 図6は、比較例1、実験番号21に従って製造した凝集粒子の断面の電子顕微鏡 写真である。該写真は、走査電子顕微鏡を使用して撮影したものであり、実際の 粒子の1,500倍に拡大したものを表す。 図7は、CIS-6に関して触媒含浸方法及び実施例4、実験番号16に従って製造 した凝集粒子内のTi及びMgの分布の、実施例7に従って実施したエレメントプロ フィールである。 図8は、CCIS-1(CISと同一)に関して触媒含浸方法及び比較例1、実験番号21 に従って製造した凝集粒子内のTi及びMgの分布の、比較例6に従って実施したエ レメントプロフィールである。 図9は、AQIを測定するために使用した装置の概略図である。 全ての電子顕微鏡写真は、ビーム加速電圧1.0kVでHitachi S4500コールドフィ ールド走査電子顕微鏡を使用して撮影した。断面写真に関しては、キャリヤ粒子 をStruresコールドマウントEPO-固定樹脂及びHQ硬化剤中に埋め込み、デシケー ター中で一晩放置して硬化させた。断面は、Buehlerダイアモンドソーを使用し て埋め込んだ幾つかのキャリヤ粒子を切断し、グラインドをかけ、次いで320グ リットシリコンカーバイド、1.0μm及び0.05μmαアルミナ粉末で研磨するこ とによって得た。次いで、研磨した粒子を10分間フレオン中で超音波処理し、そ してEdwards 306コーター中に設置して、カーボンの薄いフィルム(3.0nm)を該 粒子の研磨面に蒸着させた。好ましい態様の説明 本発明の触媒キャリヤ凝集粒子は、SiO2、Al2O3、AlPO4、MgO、TiO2、ZrO2を 含む多孔質無機酸化物;触媒キャリヤの重量をベースとしてSiO2・Al2O3、MgO・ SiO2・Al2O3、SiO2・TiO2・Al2O3、SiO2・Cr2O3及びSiO2・Cr2O3・TiO2を含有す る混合無機酸化物から誘導される。(混合無機酸化物を含む)無機酸化物が公 知の慣用方法によりゲルを形成し得る場合には、本明細書中に記載された粉砕方 法に関してゲルコンフィギュレーション(gel configuration)中にかかる無機酸 化物を使用するのが好ましい。もし無機酸化物がゲル形成可能でない場合には、 例えば、沈澱形成、共沈または単に混合することなどの他の慣用方法により誘導 した遊離酸化物または混合酸化物を、洗浄後に粉砕方法に直接使用することがで きる。 最も好ましいキャリヤは、通常、触媒キャリヤの重量をベースとして、少なく とも80重量%、好ましくは少なくとも90重量%、及び最も好ましくは95重量%のシ リカゲル(例えば、ヒドロゲル、エーロゲルまたはキセロゲル)を含有する。 シリカアクアゲルとしても知られるシリカヒドロゲルは、その孔が水で充填さ れている、水中で形成されたシリカゲルである。キセロゲルは、水を除去したヒ ドロゲルである。エーロゲルは、水を除去するに連れて構造体中の崩壊または変 動を最小化させるような方法で液体を除去したキセロゲルの一種である。 シリカゲルは、アルカリ金属珪酸塩(例えば、珪酸ナトリウム)の水溶液を強酸 (例えば、硝酸または硫酸)と混合し、該混合は、好適な撹拌条件下で実施して、 透明なシリカゾルを形成し、約1時間半未満でヒドロゲルにするなどの慣用方法 により製造する。次いで、得られたゲルを洗浄する。形成したヒドロゲル中のSi O2濃度は、通常、約15〜約40重量%、好ましくは約20〜約35重量%、及び最も好ま しくは約30〜約35重量%であり、ゲルのpHは約1〜約9、好ましくは1〜約4である 。広範囲の混合温度を使用することができ、この範囲は、通常約20〜約50℃であ る。 洗浄は、新しく形成したヒドロゲルを、単に、不適当な塩を抽出する連続して 移動する水流中に浸漬させ、約99.5重量%純度のシリカ(SiO2)を残すことにより 実施する。 pH、温度及び水洗浄の時間は、シリカの物理的特性(例えば、表面積:SA及び 孔容量:PV)に影響する。65〜90℃、pH8〜9で28〜36時間洗浄したシリカゲルは 、通常、SA 290〜350を有し、PV 1.4〜1.77cc/gmのエーロゲルを形成する。pH3 〜5、50〜65℃で洗浄したシリカゲルは、SA 700〜850を有し、PV 0.6〜1.3を有 するエーロゲルを形成する。 少なくとも80重量%のシリカゲルを含有するキャリヤを使用する場合、触媒キ ャリヤの残余は、種々の追加の成分を含み得る。これらの追加の成分としては、 2種類があり得、即ち (1)例えば、シリカゲルと、無機酸化物を形成する1種以上の他のゲルとを共ゲ ル化(cogelling)させることにより、形成時にゲル構造内に深く包含されたもの 、及び (2)噴霧乾燥直前に、スラリー中で粉砕前または粉砕後にシリカゲル粒子と混合 した物質 がある。従って、前者の範疇に含まれ得る物質としては、シリカ-アルミナ、シ リカ-チタニア、シリカ-チタニア-アルミナ及びシリカ-リン酸アルミニウムコ- ゲルがある。 後者の範疇には、粉砕前及び/または噴霧乾燥直前にシリカヒドロゲル粒子と 、少量の割合で混合し得る成分として、無機酸化物、例えば、酸化マグネシウム 、酸化チタン、酸化トリウム並びにIIA及びVIA族の酸化物、並びに他の粒状成分 から別個に製造したものが挙げられる。 配合し得る他の粒状成分としては、水、噴霧乾燥またはカ焼により悪影響を受 けない、触媒特性を有するような成分、例えば、分割酸化物(divided oxides)ま たは化学化合物が挙げられるが、これらの構成成分は、凝集手順には関与しない と考えられる。同様に、得られたキャリヤに追加の特性を付与するために、シリ カヒドロゲル粒子に他の構成成分の粉末または粒子を添加することも可能である 。従って、触媒特性を有するこれらの粉末または粒子に加えて、吸着特性を持つ 物質、例えば、合成ゼオライトを添加し得る。 従って、アモルファスシリカゲルが結晶可能な成分などを含有する、錯体触媒 キャリヤを得ることが可能である。当業者は、本明細書中に記載される所望の凝 集特性を損なわないようにするために、そのような追加の成分量を制限しなけれ ばならないことについて認識しているだろう。 また、所望の範囲内で多孔性を制御するために噴霧乾燥後に除去し得る無機酸 化物に、構成成分、例えば、硫黄、グラファイト、木炭(wood charcoal)などこ の目的のために特に有用なものを添加することも可能である。 非シリカゲル成分をシリカゲルと共に使用する場合、これらは噴霧乾燥すべき スラリーに添加し得る。しかしながら、これらも粉砕にかけると噴霧乾燥後の所 望の凝集モルフォロジーを阻害しがちであるため、以後記載するように、粉砕中 または粉砕後にシリカゲルに配合するのが好ましい。 上記の観点から、噴霧乾燥までの処理段階及び噴霧乾燥を含む処理段階につい て記載する為に使用する場合には、「シリカゲル」なる用語は、本発明の触媒キ ャリヤ中に存在するべく容認された上記非-シリカゲル成分を場合により含むこ とを意味するものとする。 水洗後に得られた単数または複数の無機酸化物、例えば、シリカゲルは、通常 、約1/4インチ(0.65cm)の平均径を有する小塊(nodule)として存在する。 単数または複数の無機酸化物を噴霧乾燥用に好適とするためには、種々の粉砕 方法を使用する。粉砕方法の目的は、典型的に約3〜約10ミクロン、好ましくは 約4〜約9ミクロン、及び最も好ましくは約4〜約7ミクロンの平均粒径を有する、 噴霧乾燥すべき単数または複数の無機酸化物を最終的に提供することである。粉 砕方法は、噴霧乾燥すべきスラリー中の粒子に、典型的には約0.5〜約3.0、好ま しくは約0.5〜約2.0の粒径分布スパン(particle size Distribution Span)も付 与するのが望ましい。粒径分布スパンは、以下の等式: 分布スパン=(D90−D10)/D50 式 1 (式中、D10、D50及びD90は、各々、粒径(直径)分布の第10、第50及び第9 0百分位数(10th,50th,and 90th percentile)を表し、即ち、100ミクロンのD9 0 とは、粒子の90容量%が100ミクロン以下の直径を有することを意味する)に従 って決定される。より好ましくは、粉砕は、そのコロイド含量が通常、無機酸化 物の約2〜約40重量%(例えば、4〜約40重量%)、好ましくは約3〜約25重量%、及び 最も好ましくは約4〜約20重量%であるように、噴霧乾燥すべきスラリー中の無機 酸化物に粒径分布を付与するように実施する。 噴霧乾燥すべきスラリーのコロイド含量は、該サンプルを3600RPMで20分間遠 心分離することにより測定される。試験管の上部に残存した液体をデカンテーシ ョンし、秤量し、%固体を分析する。全固体存在量(粒子及びコロイドの両方)で 割った物質の量は、スラリーのコロイド含量を表す。コロイド含量は、典型的 には約1ミクロン未満、好ましくは約0.5ミクロン未満であり、及び典型的には約 0.4〜約1ミクロンのコロイド範囲の粒径を持つ。 本明細書中に記載される全ての粒径及び粒径分布測定は、レーザー光散乱の原 理で動作し、小さな粒子分析の業界では公知の、Malvern製のマスターサイザー( Mastersizer)により測定した。 スラリーの乾燥固体含量のコロイド含量が約40重量%を超えないのが重要であ り、そうでない場合には、凝集物の粒子成分は、互いに密接して結合してしまい 、所望の間入型空隙を保有しないだろう。 逆に言えば、スラリーの少なくとも幾らかのコロイド含量の存在が望ましいが 、乾燥粉砕粉末(本質的にコロイド含量がない)のみを含有するスラリーを噴霧乾 燥することができ、得られた凝集物は、重合触媒用のキャリヤとして使用し得る 十分な物理的結着性を有する。しかしながら、そのような環境下及び実際的な観 点からは、乾燥粉砕粉末の平均粒径は、3〜10ミクロンの範囲の低い方、例えば 、約3〜約5ミクロンであるのが望ましい。このようにして乾燥粉砕粉末の平均粒 径を制御することにより、噴霧乾燥時に成分粒子上にもたらされる圧縮力が、コ ロイド粒子が存在しない場合でも、互いに(緩やかではあるが)接着させるのに十 分高いという確率を高める。 上記特性並びに所望のモルフォロジーを付与することが知見された粉砕方法と しては、乾燥粉砕方法及び場合により、湿潤粉砕方法が挙げられる。 乾燥粉砕方法は、易流動性液体、例えば、水または溶媒が実質的に存在しない ことによって特徴付けられる。従って、最終乾燥粉砕物質は幾らか吸着水分を含 有し得るが、これは本質的に粉末形であって、液体中の粒子の懸濁液または溶液 ではない。 典型的に参照される乾燥粉砕は、粒状無機酸化物を選び、機械的作用、金属表 面上に衝撃を与えるか、または高速空気流中に飛沫同伴させた後に他の粒子と衝 突させることによって、そのサイズを小さくする。 湿潤粉砕方法は、粉砕処理時に、液体(例えば、水)が存在することにより特徴 付けられる。従って、湿潤粉砕は、典型的には、スラリー重量をベースとして典 型的に約15〜約25重量%の固体含量を有する無機酸化物粒子のスラリーで実施 する。 より特定的には、湿潤粉砕では、無機酸化物を媒体(通常、水)中にスラリー化 し、次いで混合物を強烈な機械的作用、例えば、ハンマーミルの高速金属刃また はサンドミルの迅速に撹拌する媒体に暴露する。湿潤粉砕により粒径が小さくな り、その上コロイドシリカも生成する。 従って、(典型的には今だ湿潤している)無機酸化物を次いで、噴霧乾燥用に製 造するために、以下に記載する粉砕操作にかける。 乾燥粉砕方法では、無機酸化物をその平均粒径を、典型的には約2〜約10ミク ロン、好ましくは約3〜約7ミクロン、及び最も好ましくは約3〜約6ミクロンに、 及びその水分含量を典型的には約50重量%未満、好ましくは約25重量%未満、及び 最も好ましくは約15重量%未満に減少させるのに十分な方法で粉砕する。高い水 分含量の乾燥粉砕粒径目標を達成するためには、粒子を凍結しながら乾燥粉砕を 実施することが必要であろう。 乾燥粉砕は、分布スパンが通常、約0.5〜約3.0、好ましくは約0.5〜約2.0、及 び最も好ましくは約0.7〜約1.3であるように、好ましくは粒径分布を付与するよ うにも実施する。 得られた乾燥粉砕物質は、噴霧乾燥用にスラリー化する前は、粉末の状態で存 在する。 乾燥粉砕は、好ましくは、粉砕しながら無機酸化物をフラッシュ乾燥し得るミ ル中で実施する。フラッシュ乾燥(frash drying)とは、乾燥すべき材料を熱空気 チャンバ内に迅速に分散させて、370〜537℃の空気流に暴露する、標準的な工業 的方法である。空気及び材料の投入量は、排出される空気及びその中に同伴され る物質の温度が一般的に121〜176℃であるように釣り合いをとられている。乾燥 の全工程は、通常、10秒未満で行われ、水分含量を約10%未満に減少させる。あ るいは、無機酸化物をフラッシュ乾燥機中で上記水分含量まで別個にフラッシュ 乾燥させ、次いで乾燥ミル中に移して粉砕する。好適な乾燥ミルとしては、ABB Raymond(商品名)衝撃ミルまたはALJET(商品名)流体エネルギーミルが挙げられる 。ボールミルも使用し得る。好適なフラッシュ乾燥装置は、化学処理業界で公知 である。他の同様の装置も化学処理業界で公知である。 フラッシュ乾燥は、典型的に、無機酸化物を、その水分含量を上記レベルまで 減少させるのに十分な温度及び圧力条件に、典型的には、約60秒未満、好ましく は約30秒未満、及び最も好ましくは約5秒未満の時間暴露することにより実施す る。 乾燥粉砕は、典型的にはコロイドシリカを生成しない。 湿潤粉砕方法においては、洗浄した無機酸化物を、典型的には、上記の粒径を 有するスラリーを製造するのに必要な、当業界で公知の粉砕方法にかける。好適 なミルとしては、ハンマーミル、衝撃ミル(粒径減少/制御は、金属刃と酸化物と の衝撃により達成され、好適なサイズのスクリーンにより保持される)及びサン ドミル(粒径減少/制御は、固い媒体、例えば、砂またはジルコニアビードと酸化 物との接触により達成される)が挙げられる。 湿潤粉砕した材料中のコロイドシリカは、上記の如く、噴霧乾燥すべきスラリ ー中のコロイド含量の主な源であり、噴霧乾燥時にバインダーとして作用すると 考えられている。 本発明により、噴霧乾燥すべき材料の少なくとも一部は、乾燥粉砕から誘導さ れ、一部は湿潤粉砕から誘導されるのが好ましい。従って、噴霧乾燥すべき材料 は、典型的には、予め乾燥粉砕した無機酸化物(例えば、シリカゲル粉末)及び湿 潤粉砕した無機酸化物(例えば、シリカゲル)の混合物を含有する。より特定的に は、スラリー中の湿潤粉砕:乾燥粉砕無機酸化物固体の重量比(以後定義する乾 燥固体含量ベース)は、典型的には約9:1〜約0:1(例えば、0.01:1)、好ましく は約1.5:1〜約0.1:1であり、及び最も好ましくは約0.6:1〜約0.25:1である 。 使用した特定の湿潤粉砕:乾燥粉砕固体比は、噴霧乾燥すべき最終スラリー中 の目的特性を達成するために選択される。 無機酸化物を粉砕して目的の平均粒径及び好ましくは粒径分布スパンを付与し たら、スラリー、好ましくは水性スラリーを噴霧乾燥用に製造する。 乾燥粉砕材料は、別個にスラリー化することができ、混合した2種類のスラリ ーまたは乾燥粉砕粉末を湿潤粉砕スラリー及び調節した固体に添加することがで きる。 全般的に、噴霧乾燥は、特定のモルフォロジー、平均粒径、表面積及びAQI を有する凝集化触媒キャリヤ粒子を製造するのに十分な条件下で実施する。 噴霧乾燥すべきスラリーを製造する場合、スラリーのpH及び固体含量は、噴霧 乾燥品の目的特性に最も顕著な影響を有する特性である。選択した特定のpH及び 固体含量は、無機酸化物が暴露された粉砕履歴に依存する。 上記の二者の粉砕方法によれば、特定の凝集形、表面テクスチャー及び内部空 隙を付与するために噴霧乾燥品のモルフォロジーを制御することができる。 より特異的には、噴霧乾燥品は、典型的には、元の凝集粒径分布のD90よりも 小さいキャリヤ凝集粒子画分の少なくとも80容量%、好ましくは少なくとも90容 量%、及び最も好ましくは少なくとも95容量%が、ミクロスフェロイド形(即ち、 モルフォロジー)を持つことにより特徴付けられる。ミクロスフェロイドモルフ ォロジーの評価は、その大きな容量により、凝集容量の非-代表的サンプルを構 築する、少量の大きな粒子によって結果が歪められないように、D90より小さい キャリヤ凝集物の粒径分布画分で実施する。「凝集物:agglomerate」なる用語 は、種々の物理的-化学的力によって一緒に保持される粒子を結合する製品を指 す。本明細書中で使用する「スフェロイド(偏球状):spheroidal」なる用語は、 一般的に丸いが、必ずしも球形ではない、小さな粒子を指すものとする。この用 語は、変則的なギザギザしたチャンク及びリーフ状または棒状の外形とは区別す るものとする。「スフェロイド」とは、突出部(ローブ:lobe)が一般的には丸い ポリローブ外形も含むものとするが、ポリローブ(polylobed)構造は、凝集物を 本明細書中の記載のように製造する場合には一般的ではない。 従って、各ミクロスフェロイドは、複数の隣接した、非-コロイド成分の、ス ラリー製造の記載に関して上記したサイズの主な粒子から構成され、好ましくは 、噴霧乾燥するスラリー固体中に存在する湿潤粉砕材料のコロイドセグメントか ら誘導した残余の材料であると考えられるものにより、接触点で結合且つ接続さ れている。 さらに、噴霧乾燥は、凝集粒子に、粗い、ざらざらした外観を付与するために 制御される。粗い、ざらざらした外観は、粒子表面から始まって凝集物の内部に 延びるチャネルとして凝集物のスキン部を貫通する、凝集物内の間入型空隙に少 なくとも一部寄与するものと考えられている。これらの間入型空隙は、緩やかに パックされた主な粒子成分及び、存在する場合には、重合触媒として使用する前 に一緒に凝集物を保持するが、空隙を充填するほど十分には存在しない、従属的 なコロイド粒子成分により形成されたチャネルである。 粒子成分間の間入型空隙は、間入型空隙(Iterstitial Void Space:IVS)の割 合により定量することができる。本発明で使用されるパーセントIVSは、以下の 等式: %IVS=[1−(固体キャリヤの面積/固体キャリヤの全面積)]・100 式 2 (式中、「固体キャリヤの面積」とは、その断面図中、固体キャリヤにより占め られる粒子面積を表し、「固体キャリヤの全面積」とは、間入型空隙を含む、固 体キャリヤ粒子により占められる面積を表す)に従ってキャリヤ粒子の断面の電 子顕微鏡写真から決定される。 IVS測定に使用する画像は、後方散乱電子を使用して得られる。 より特定的には、サンプルは、エポキシ樹脂中に各製造からの幾つかの粒子を 据え付けることにより製造する。エポキシ樹脂が硬化したら、据え付けたサンプ ルブロックを粉砕し、いずれのサンプル中の幾つかの粒子の内部マトリックスが 暴露され、1.0μmの平滑面を持つまで研磨する。次いで、研磨サンプルの表面 をカーボンの薄いコーティング(〜50Å厚さ)でコーティングし、電子ビーム用の 導電面を用意する。次いで、25kV加速電圧を使用してビーム流20nmを使用して、 Cameca SX50電子プローブミクロアナライザー(EPMA)を使用して、各サンプル中 の幾つかの粒子について後方散乱電子画像(BSE)を得る。BSE画像を直接、Prince ton Gamma Tech(PGT)画像貯蔵ソフトウエアを使用してディスクに貯蔵し、PGT画 像分析器を使用してバイナリー画像に転換させ、固体キャリヤの面積及び固体キ ャリヤの全面積を、サンプル中の幾つかの異なる粒子について測定し、結果を平 均化する。 本発明の凝集粒子の平均IVSは、典型的には、約15〜約40%、好ましくは約20〜 約35%、及び最も好ましくは約20〜約30%(例えば、25%)を変動し得る。 特に論理的根拠はないが、内部空隙が存在するだけでなく、好ましくは頻繁に 、含浸時に凝集物の内部に触媒種が浸透し易いように、内部空隙はミクロスフェ ロイドの表面に貫通しなければならないと考えられている。かかる表面貫通また は チャネルは、凝集粒子の表面の一部上に、平均して、典型的には少なくとも約10 個、好ましくは少なくとも約25個、及び最も好ましくは少なくとも約30個あり、 これは、電子顕微鏡で1500倍の拡大率で認識可能であり、典型的には約10〜約50 個、好ましくは約20〜約50個、及び最も好ましくは約25〜約50個を変動し得る。 本発明の凝集物の間入型空隙を特徴付ける別の方法は、実質的にサイズ及び凝 集物中の分布が均一であることである。より特定的には、空間中心(empty space )を有するミクロスフェロイドは、ミクロスフェロイド内の空隙が比較的大きな 非対称領域であるため、望ましくない。これは、所望の空隙が、ミクロスフェロ イドの主な成分粒子の間の間隙空間を相互に連結させるのに寄与し得ると考えら れている事実に由来する。本発明の方法は、狭い粒径分布を有する成分粒子を製 造(し、凝集物内でそのような粒子がより均一に分散)するため、存在する場合に は、コロイドバインダー粒子は、そのような間入型空間の閉塞を防止するために 制限量で配合し、そのような準粒子(sub-particle)により生み出された空隙は、 均一分散した成分粒子間に均一に分配されるのが望ましい。端的に言えば、凝集 物内で狭いサイズ分布の粒子が均一分散すると、実質的にサイズが同一のそのよ うな粒子の間に空隙を均一分散させることができる。特に理論的根拠はないが、 空隙サイズと分布の均一性は、含浸時の凝集物内の触媒種の付着の均一性に作用 すると考えられている。 空隙の上記態様の特徴付け、即ち、 (1)表面への貫通度、及び (2)凝集粒子内の空隙のサイズ及び分布の均一度 は、定量的、客観的に表現することは難しい。 しかしながら、図5を参照すると、本発明により製造した粒子の断面図から、 空隙の各別個の二次元の描写は、同様に隣接する準-粒子に直径が近似し、且つ かかる空間はいずれも比較的均等に分散し、且つ比較的均一サイズであることが 知見され得る。同様に、図1を参照すると、図3のものと比較して、凝集粒子の 表面上には多くの孔またはチャネルが存在することが知見され得る。これらの表 面孔またはチャネルの存在により、凝集粒子の外観はざらざらしている。 従って、実質的に均一なサイズの間入型空隙とは、1500倍に拡大した、走査電 子顕微鏡写真の凝集物の断面図に知見される空隙の直径が、空隙に隣接する成分 粒子断面の直径の±25%以内、好ましくは±15%以内であり、且つ前記空隙の実質 的に均一な分布とは、同一電子顕微鏡写真中の前記二次元空間の頻度(frequency )が、±25%以内、好ましくは±15%以内の隣接粒子の頻度に近づくことを意味す る。 凝集粒子に付与すべきものと求められている粒径及び粒径分布は、極限担持触 媒を使用する重合反応の型により指令且つ制御される。例えば、溶液重合法では 、典型的に約2〜約10ミクロンの平均粒径;連続撹拌タンク反応器(CSTR)のスラ リー重合法では、約8〜約25ミクロンの平均粒径;ループスラリー重合法では、 約10〜約150ミクロンの平均粒径;及び気相重合法では、約20〜約120ミクロンの 平均粒径を使用し得る。さらに、各ポリマー製造業者は、特定の反応器外形をベ ースとしてそれ自体の選択値を有する。 所望の平均粒径が凝集物に関して決定したら、粒径分布は、典型的には、凝集 粒子の約30〜約90重量%、好ましくは約40〜約90重量%、及び最も好ましくは約50 〜約90重量%が所望の平均粒径を有するのが望ましい。 従って、一般化として、凝集物の平均粒径は、典型的には約1〜約250ミクロン (例えば、約8〜約25)、及び好ましくは約10〜約150ミクロン(例えば、約20〜約1 20)を変動する。 凝集物の嵩密度は、典型的には、約0.1〜約0.35g/cc(例えば、約0.16〜約0.27 g/cc)を変動する。 凝集物の表面積は、約1〜約1000m2/g、好ましくは約150〜約800m2/gを変動す るように制御される。 キャリヤ凝集物の主な成分粒子は、それらが誘導される噴霧乾燥に使用するス ラリー中の無機酸化物粒子に特異的な範囲内の平均粒径及び粒径分布を有するよ うに制御される。 本明細書中の「表面積」及び「孔容量」なる用語は、S.Brunauer、P.Emmett 及びE.TellerのJounal of the Amecian Chemial Society,60,pp.209-319(19 39)に記載のB.E.T.方法を使用して窒素吸着により測定した比表面積及び孔容量 を指すものとする。 嵩密度は、サンプル粉末を正確に100ccに達したら溢れる目盛り付シリンダー に迅速に移す(10秒以内)ことにより測定する。この時点でこれ以上の粉末を加え ない。粉末添加速度は、シリンダー内での沈降を阻害する。粉末重量を100ccで 割ると、密度が出る。 キャリヤ凝集物の砕け易さは、以下の等式: AQI=Z−Y 式3 (式中、 (a)(サイジングまたは撹拌前に)30〜100ミクロンの粒径を有する凝集粒子の少な くとも20重量%を含有する凝集物サンプルに関しては、Yは、30〜100ミクロンの 平均粒径を有する凝集粒子を含有するようにスクリーニングすることによって分 類した出発サンプル中(即ち、撹拌前)の16ミクロン未満の粒径を有する粒子のパ ーセンテージであり、及びzは、撹拌後16ミクロン未満の粒径を有する同一サイ ズの出発サンプル中の粒子のパーセンテージであり、及び (b)(a)の条件下で定量できなかった凝集サンプルに関しては、Yは、撹拌前にX 未満の粒径を有する粒子のパーセンテージであり、及びZは、撹拌後にX未満の 粒径を有する粒子のパーセンテージであり、ここでXは、撹拌前のサンプルの粒 径分布曲線の第10百分位数の粒径である) により定義されるように、摩砕特性指数(Attrition Quality Index:AQI)により 特徴付けられる。撹拌は、直径0.06±0.005インチを有するアパーチャを介して 1分間に9リットルの速度で空気の接線方向の流れを30分間供給することによっ て行う。撹拌は、相対湿度60%及び温度25℃の条件下で実施する。 AQIは、ジェットカップ(jet cup)内で材料を循環させることによって生成した 微粉(例えば、〈16μ)量を測定することにより、摩砕に対する粒子の耐性を測定 する。元の粉末中の微粉含量は、上記のMalvernにより測定される。 図9を参照して、5グラムサンプル(粒径分布用に予め分析したもの)をチャン バ6に加えた後、フロー-温度湿度-コントローラ1は、温度25℃及び相対湿度60% で供給ライン2に空気を供給する。供給ライン2内の空気は、コントローラ3が、 空気を、0.0625インチオリフィスで終端するライン4を介してタングステンカー バイドジェットカップ5の底に導入する速度を維持するマスフローコントローラ ー3 内を1分当たり9リットルの流速で通過させる。空気はカップ5に接線方向でチャ ンバ6の粒子の重力供給(内径1〜12インチ、高さ9インチを変動)へ入り、チャン バ6の周りに粒子を回転させる。注入された空気は、チャンバ6を介して上方へ通 過し、次いでそうでない限り排出される粒子を保持するためにWhatman #2810432 シンブルでカバーした排気ベント7を介して外部へ出る。空気の注入は、30分間 連続して実施し、その時点でサンプルは上記の如く粒径分布の分析用に収集され る。サンプルを秤量して、シンブル中にトラップされた全ての粒子を含んで、全 てを収集できたことを確認する。全く粒子がチャンバ壁側にくっついて(例えば 、静電気で)残っていないようにするために特に注意すべきである。次いでAQIを 上記等式に記載したように決定する。 かくして、AQIが低ければ低い程、キャリヤはより砕け難くなり、AQIが高けれ ば高い程、キャリヤはより砕け易くなる。 従って、噴霧乾燥時に触媒キャリヤに、典型的に少なくとも10(例えば、少な くとも20)、好ましくは少なくとも30(例えば、少なくとも40)、及び最も好まし くは少なくとも50(例えば、少なくとも60)のAQI及び、典型的に少なくとも約10 〜約70(例えば、20〜70)、好ましくは約30〜約65、及び最も好ましくは約40〜約 65(例えば、50〜65)のAQIを付与するために制御が必要であることが知見された 。 AQIが低すぎると凝集粒子は破片にならず、重合を妨げて低い活性触媒となる 。実際的な観点から、AQIの上限は如何に穏やかに凝集物を取り扱うかにより左 右されるため、最大許容可能なAQIが何であるかを判断するのは困難である。従 って、凝集物が最初の場所に形成する限り、AQIに関しては現実に機能す上限は ない。 凝集物に上記の所望の目的の特性を付与するためには、噴霧乾燥条件、特に噴 霧乾燥すべき水性スラリーのpH並びにその乾燥固体含量を制御することが重要で ある。本明細書中で使用する「乾燥固体含量」なる用語は、係る固体を175℃で3 時間、次いで955℃で1時間乾燥させた後のスラリー中の固体の重量を表す。従っ て、乾燥固体含量は、スラリー中に存在する固体成分の重量を定量し、且つその 重量中に吸着した水を含まないようにするために使用する。 所望のAQIを得るためには、スラリーのpHは、AQIに反比例する、即ち、pHが増 加すると一般的にAQIが減少し、pHが減少すると一般的にAQIが増加し、スラリー の乾燥固体含量は、AQIに反比例し、即ち、乾燥固体含量が増加すると一般的にA QIが減少し、乾燥固体含量が減少すると一般的にAQIが増加することが知見され た。 従って、目的とするAQIを得るためには、スラリーのpHと乾燥固体含量のいず れをも調節しなければならない。しかしながら、スラリーのpH及び選択された乾 燥固体含量の特定の組み合わせは、スラリーを製造するために使用した湿潤粉砕 :乾燥粉砕固体比によっても影響を受けるのである。 典型的には、湿潤粉砕:乾燥粉砕固体比が≦1:1であるとき、スラリーのpHは 、典型的には約6〜約9、好ましくは約7.5〜約8.5に調節され、乾燥固体含量は、 スラリー重量及びゲルの乾燥重量をベースとして、典型的には約10〜約20重量% 、好ましくは約14〜約20重量%、及び最も好ましくは約15〜約18重量%(例えば、1 5)に制御される。 しかしながら、湿潤粉砕:乾燥粉砕固体比が1:1以上であるとき、pHは、典型 的には約3〜約6、好ましくは約3〜約5(例えば、約3.5)に低下し、高いAQIを得る ために固体含量を上記の如く調節する。 噴霧乾燥工程の残りの変数、例えば、供給物の粘度及び温度、供給物の表面張 力、供給速度、アトマイザーの選択及び操作(好ましくはエアアトマイザーを使 用し、好ましくはプレッシャーノズルを使用しない)、適用されたアトマイゼー ションエネルギー、空気及び噴霧が接触する方法並びに乾燥速度は、噴霧乾燥に より生成した製品に付与しようとする目的の特性に関して当業者には公知である (例えば、米国特許第4,131,452号参照)。 乾燥製品が空気中に浮遊したままの場合、噴霧乾燥完了後、乾燥空気から製品 を分離する。例えば、分離装置を使用して噴霧乾燥機のベースから除去するなど 、任意の収集方法を使用することができる。 キャリヤに適用すべき触媒のタイプに依存して、触媒キャリヤをカ焼する。水 により影響を受けるような特定の触媒種、例えば、チーグラー-ナッタ触媒、メ タロセン触媒、クロモセン及びシリルクロメート(silylchromate)触媒または、 水に感受性であることが公知の他の有機金属触媒は、キャリヤ中に存在する全て の残存水分を除去するためにカ焼が必要である。 カ焼を実施する場合、典型的には、全揮発分が1000℃でサンプルを分解カ焼す る際の重量損失を測定することによって決定される、全揮発分を約0.1〜8重量% に減少させるのに十分な温度及び時間で実施する。従って、カ焼は、典型的には 約150〜約850℃、好ましくは約200〜700℃の温度に、典型的には約1〜約600分( 例えば、50〜600)、及び好ましくは約50〜約300分間、キャリヤを加熱すること によって実施する。カ焼雰囲気は空気または不活性気体であり得る。カ焼は、焼 結を防ぐように実施しなければならない。 本発明の触媒キャリヤは砕け易いため、カ焼は、凝集物により少ない応力しか かからない装置、例えば、ロータリーカ焼器、固定床オーブンまたは複合的溶鉱 炉(muptiple hearth furnaces)内で実施しなければならない。流動床脱水機も使 用し得る。 キャリヤのAQIはカ焼後に減少し得ることが知見された。AQIのそのような減少 は、典型的には、カ焼前AQI(precalcination AQI)の約0〜約65%を変動し得る。 従って、キャリヤをカ焼する場合、噴霧乾燥条件を、カ焼後に得られたAQIが上 記目標AQI以上に十分に高いカ焼前AQIを付与するように調節しなければならない 。 噴霧乾燥後及び、使用する場合にはカ焼後、キャリヤ凝集物を寸法で分類する のが好ましい。これは、慣用的には当業界で公知の如く、篩分けまたは風力分級 により実施することができる。 粒径及び選択した粒径分布は、当業界で公知の如く、触媒タイプ及び適用すべ き重合方法に依存する。 得られた噴霧乾燥凝集物は、チーグラー-ナッタ、メタロセン、Cr、NiまたはP dベースの錯体、触媒、助触媒及び活性剤成分を含む、広範囲の触媒または触媒 系成分用のキャリヤとして使用し得る。 「チーグラー-ナッタ("ZN")」触媒は、慣用的に、遷移金属(IIIB族からVIIIB 族)ハロゲン化物、アルキル、アリールまたはアルコキシ化合物及びその混合物 を、周期律表のI族からIII族の元素との組み合わせて含むと理解され ている。一典型例としては、TiCl4及びAlEt4がある。好ましいチーグラー-ナッ タ系は、本発明の新規キャリヤ上に付着させた塩化マグネシウム/ハロゲン化チ タンまたはアルコキシ化合物及びアルミニウムアルキルの錯体を使用するもので ある。触媒の製造法は当業界で公知である。電子供与体を本発明のチーグラー- ナッタ触媒系で使用することができ、これらは、エステル、エーテル、アミン、 シラン及びアルコール並びにこれらの混合物である。 さらに、噴霧乾燥した凝集物をチーグラー-ナッタ触媒を担持するのに使用す る場合、得られた生成物を活性触媒金属源(例えば、チタニア含有シリカコ-ゲル )として作用させるために噴霧乾燥すべき材料として金属酸化物-シリカゲルを使 用することが可能である。 「メタロセン」触媒は、ansa橋Bが、炭素、珪素、リン、硫黄、酸素、窒素、 ゲルマニウム、CH2CH2(エチレン)、Me2Si(ジメチルシリル)、Ph2Si(ジフェニ ルシリル)、Me2C(イソプロピリデン)、Ph2P(ジフェニルホスホリル)、Me2SiS iMe2(テトラメチルジシラン)等の種であり得る、遷移または希土類金属に配位 し得る2個の環式部分として定義される、少なくとも1つの5員の炭素環、ヘテ ロ-置換の5員の炭素環または橋かけ(ansa)配位子の部員に配位した、希土類金属 を含む、遷移金属を有する平均的な(mean)有機金属化合物であると理解されてい る。特に、好ましいメタロセンは、シクロペンタジエニル、置換シクロペタジエ ニル、インデニル、フルオレニル、テトラヒドロインデニル、ホスホシクロペン タジエン、1-メタロシクロペンタ-2,4-ジエン、ビス(インデニル)エタン及びそ の混合物を含むシクロペンタジエン(Cp)の誘導体である。メタロセン触媒は、典 型的には、当業界で公知のボラン、硼酸塩またはアルミノキサン化合物と活性金 属種とを混合することにより活性化する。 メタロセンの遷移金属成分は、周期律表のIIIB族からVIII族及びその混合物か ら選択され、IIIB、IVB、VB、VIB及び希土(即ち、ランタノイド及びアクチノイ ド類)金属が好ましく、チタン、ジルコン、ハフニウム、クロム、バナジウム、 サマリウム及びネオジムが最も好ましい。中でも、Ti、Zr及びHfが最も好ましい 。 本明細書中、参照として含まれる、Brookhart、Johnson及びKIllianのJ. Am.Chem.Soc.,177,6414(1995)及びPCT国際公開第W96/23010号に記載されて いるように、本明細書中に記載されている組成物及び方法は、パラジウム及びニ ッケル-ベースの錯体(例えば、ジイミン(非-シクロペンタジエニル、窒素-含有) 配位子に配位したNi,Pd)である触媒と共に使用するのに好適であると考えられ ている。これらの触媒の典型的な変形は、カチオン性であり、アルミノキサンま たは硼酸塩助触媒を使用するメタロセンに似た方法で活性化することができる。 チーグラー-ナッタ、メタロセン及びNi、Pdベースの錯体触媒、助触媒及び活 性剤成分は、任意の種々の公知の方法を使用して本発明のキャリヤ中及びその上 に含浸させることができる。かくして、本発明の凝集キャリヤ内に含浸すべきと 考えられている触媒成分は、典型的には、有機溶媒中に溶解させるかまたは懸濁 させ、凝集キャリヤを添加してスラリー化させ、場合により溶媒を蒸発させる。 蒸発は、砕け易い凝集物に対して高い応力を与えない、コニカルドライヤー中で 実施するのが望ましい。この主題に関しては多くの変形が可能であり、特定の含 浸法は、当業界で公知の如く使用すべき特定の触媒系に依存する。 含浸用に使用し得、且つ使用する触媒成分の希釈剤または溶媒として作用し得 る好適な炭化水素媒体としては、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、ナフチン性 (naphthinic)炭化水素及びそれらの組み合わせが挙げられる。特に好適な炭化水 素の例としては、ペンタン、イソペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、イ ソオクタン、ノナン、イソノナン、デカン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキ サン、トルエン及びこれらの2種以上の組み合わせが挙げられる。ジエチルエー テル及びテトラヒドロフランなどのエーテルも使用し得る。 含浸用に使用した温度は、一般的に、−20℃〜120℃、好ましくは0℃〜100℃ 、及び最も好ましくは20℃〜70℃である。 酸素または水分感受性触媒成分に関しては、上記方法段階は、できるだけ空気 (酸素)及び水分を除外するために、不活性雰囲気下で実施しなければならない。 好適な不活性ガスの例としては、窒素、アルゴン、ヘリウムなどが挙げられる。 このようにして製造した担持触媒は、分離または精製することなく、以下に記 載するオレフィンの重合で使用することができる。あるいは、担持触媒を炭化水 素媒体中で貯蔵するか、または炭化水素媒体から単離し、乾燥し、長期間、例え ば、1〜数ヶ月間にわたって貯蔵することができる。 本明細書中に記載した凝集物上に担持した触媒系成分は、溶液重合、スラリー 重合または気相重合方法を使用してポリマーを製造するのに有用である。本明細 書中で使用したように、「重合」なる用語は、共重合及び三元共重合を指し、「 オレフィン」及び「オレフィン性モノマー」なる用語は、オレフィン、α-オレ フィン、ジオレフィン、スチレンモノマー、アセチレン性不飽和モノマー、環式 オレフィン及びそれらの混合物を指すものとする。 このような重合反応を実施するための方法及び装置は、公知である。本発明の 担持触媒は、オレフィン重合触媒に公知の同様の条件下で同様の量で使用するこ とができる。スラリー方法に関して典型的には、温度は約0℃からポリマーが重 合媒体中に溶解性となる温度未満である。気相方法に関しては、温度は約0℃か らポリマーの融点未満である。溶液方法に関しては、温度は、典型的には、反応 媒体にポリマーが溶解性となる温度から約275℃である。 使用する圧力は、比較的広範囲の好適な圧力、例えば、減圧から約20,000psi から選択することができる。好適な圧力は、大気圧〜約1000psiであり、50〜550 psiが最も好ましい。スラリーまたは粒子形方法(particle form process)では、 方法は、飽和脂肪族炭化水素などの不活性液体希釈剤と共に実施するのが好適で ある。炭化水素は、典型的には、C4〜C10炭化水素(例えば、イソブタン)または 芳香族炭化水素液体(例えば、ベンゼン、トルエンまたはキシレン)である。ポリ マーは、気相方法からは直接、スラリー方法からは濾過若しくは蒸発によって、 または溶液方法からは溶媒の蒸発によって回収する。 本発明のキャリヤ及び触媒は、気相及びスラリー相重合方法に特に好適であり 、及びチーグラー-ナッタ触媒を使用するポリエチレン及びポリプロピレンの製 造に特に有用である。 本明細書中で使用する全て参照する特定の族に属する元素または金属は、元素 の周期律表及びHawley's Condensed Chemical Dictionary,第12版を参照する。 単数または複数の族に対する全ての参照は、群を分けるためのCASシステムを使 用する元素の周期律表に反映した単数または複数の族である。 以下の実施例は、請求された本発明の特定例として挙げたものである。しかし ながら、本発明は、実施例に記載される特定の説明に限定されると理解すべきで はない。実施例並びに明細書の残部の全ての部及び百分率は、他に記載しない限 り、重量を表す。 さらに、本明細書または請求項に列挙した数字の全ての範囲、例えば、特性、 条件、物理的状態または百分率などの特定のセットを表すものは、そのように列 記された任意の範囲内の任意の部分集合の数を含む、係る範囲内に含まれる全て の数字を明白に文字通り含むものとする。実施例 実施例1 シリカゲルを、35重量%SiO2を含有するヒドロゲルを形成するために好適な撹 拌及び温度下で、硫酸と珪酸ナトリウムの水溶液とを混合することによって製造 した。得られたゲルを硫酸溶液で酸洗浄した。酸洗浄後に、ゲルを82℃で再循環 浴に設置した、真水洗浄をした。水を排出し、真水を添加した。この方法を4回 繰り返した。ゲルの表面積は約600m2/gに減少した。得られた水洗浄ゲルは、約0 .63cmの粒径を有し、本明細書中、サンプル1と称する。 サンプル2を同様に製造し、最終表面積620m2/gを得た。 サンプル3〜5は、酸洗浄したゲルをpH8、65〜82℃で、約36時間エージング することにより、約300〜380m2/gの最終表面積を得た。実施例2(乾燥粉砕) 実施例1に従って製造した出発シリカゲルサンプル1〜5を、以下の乾燥粉砕処 理にかけた。 各サンプルをフラッシュ乾燥させて、10重量%以下の水分含量とした。次いで 、各フラッシュ乾燥した粉末サンプルを流体エネルギー粉砕した。フラッシュ乾 燥し、粉砕した粉末を集め、その特性を分析し、表1にまとめた。表1の実験番 号1〜5は、実施例1のサンプル1〜5に対応して得られたものである。実施例3(湿潤粉砕) 実施例1に従って製造した出発シリカゲルサンプル1〜5を、サンドミル中で湿 潤粉砕にかけた。バルクサンプル粒径をブレードミルで約20ミクロンにまで減少 させた後、平均粒径が8〜10ミクロンで、粒径分布がD10、D50及びD90に関して3/ 8〜10/25〜35ミクロンとなるまで、約20%の乾燥固体含量でサンドミルを実施し た。得られた湿潤粉砕化サンプルを実験6〜10とし、実施例1のサンプル1〜5に 対応して誘導した。実験6〜10の全サンプルは、遠心分離により測定して20〜30 重量%のコロイド含量を有していた。実施例4(噴霧乾燥スラリー及び凝集物の製造) 実施例3で製造した湿潤粉砕ゲル量、及び実施例2で製造した乾燥粉砕粉末を 使用してスラリーを製造し、表2に報告された湿潤粉砕:乾燥粉砕固体比を得た 。湿潤粉砕スラリーの乾燥固体含量を、(乾燥粉砕粉末を添加する前に)、乾燥粉 砕粉末に添加した後に、表2に報告されたように各スラリーに全乾燥固体含量を 付与するのに十分量の水を添加することにより調整した。スラリーのpHを硫酸ま たはアンモニアベースで調節し、表2に報告された目的pHを得た。スラリーのサ ンプルを除去して、表2に報告されたようにスラリー中に存在する平均粒径及び 粒径分布を決定した。次いで、得られたスラリーを噴霧乾燥し、得られた凝集物 の特性を表3に報告した。全ての噴霧乾燥を、入口-出口温度350/150℃、スラリ ーをアトマイズするために20〜30psiで空気を使用して2つの流体噴霧ノズルでB owen3'直径噴霧乾燥機を使用して実施した。空気処理量を低下させて、真空の7 "水下で噴霧チャンバを保持し、スラリーを250〜300cc/minで供給した。得られ た噴霧乾燥サンプルを実験16〜20とし、表3に報告されたAPSを製造するために2 50メッシュ篩を通した。走査電子顕微鏡写真を撮って表3に報告し、図1〜6とし た。80メッシュ(177ミクロン)スクリーンで予め分類した各新しいサンプルのAQI も表3に報告した。実施例5(触媒含浸キャリヤの製造) 実施例4に従って製造したキャリヤの特定サンプルを、炉内で600℃、4時間、 カ焼した。 得られたカ焼キャリヤを次いで、以下の如く、種々の触媒成分でキャリヤを含 浸するために処理した。Schlenk及びグローブボックス方法を使用して、水及び 酸素を除去し、全ての溶媒は十分に乾燥させ、使用前に脱気した。 触媒含浸キャリヤ1(CIS-1) この触媒含浸方法は通常、PCT国際公開第WO96/05236号に概説された方法に従 う。実験番号16のキャリヤ10.0グラムをヘプタン50ml中にスラリー化させた。ジ ブチルマグネシウム(20mmol)を滴下添加し、スラリーを1時間撹拌した。無水塩 化水素を10分間(または、懸濁液のアリコートがやや酸性になるまで)、懸濁液内 を通気させた。過剰のHClを、フラスコにアルゴンを10分間パージすることによ り除去した。オフホワイト色のスラリーをTiCl42.9mmolで処理し、1時間撹拌し た。塩化ジエチルアルミニウム(DEAC,25mmol)を滴下添加し、2時間、撹拌を継 続した。揮発分を真空下除去すると、易流動性粉末が得られた。 CIS-2 実験番号17のキャリヤ10.0グラムを使用した以外には、CIS-1と同一の 方法で製造した。 CIS-3 実験番号18のキャリヤ10.0グラムを使用した以外には、CIS-1と同一の 方法で製造した。 CIS-4 実験番号19のキャリヤ10.0グラムを使用した以外には、CIS-1と同一の 方法で製造した。 CIS-5 実験番号20のキャリヤ10.0グラムを使用した以外には、CIS-1と同一の 方法で製造した。 CIS-6 以下の量の試薬:ジブチルマグネシウム25.0mmol;TiCl4 5.2mmol;DEA C 37.5 mmolを使用した以外には、CIS-1と同一の方法で製造した。 CIS-7 米国特許第5,470,812号、実施例Aに概説された一般的な方法を使用し てこの担持触媒を製造した。実験番号20(600℃でカ焼)のキャリヤ10.0グラムを ヘプタン50ml中にスラリー化させ、ジブチルマグネシウム7.0mmolで50℃で処理 した。撹拌を1時間実施した。テトラエチルオルソシリケート(TEOS、4. 4mmol)をこのスラリー(50℃)に添加し、2時間撹拌後、TiCl4 0.78mlを添加し、 次いで更に1時間撹拌した。揮発分を真空下除去すると、易流動性粉末が残った 。 上記触媒含浸サンプルの金属充填量を表4にまとめた。実施例6(重合) 本実施例のスラリー重合実験において、他に記載しない限り、2リットルのZip perclave(Autolave Engineers,Inc.)反応器を80℃で真空下2時間加熱すること により不活化させた。乾燥した脱気ヘプタン300ml、他に記載しない限り、トリ イソブチルアルミニウム助触媒700マイクロモル及び表4に記載の触媒量からな る反応器充填物を反応器に入れた。水素/エチレン分圧比0.5を含む最終反応器圧 180psigを迅速に達成した。他に記載しない限り、重合温度は75℃であった。エ チレンをマスフローコントローラを介して供給して、反応器圧を180psigに保持 した。60分後、エチレンの供給を停止し、反応器を冷却して排出させた。ポリマ ーをアセトンで処理して残存する全ての触媒を失活させ、濾過し、真空下で一定 重量となるまで乾燥させた。乾燥後、ポリマーを秤量し、触媒活性を計算し、次 いで乾燥ポリマーサンプルを使用して、ASTM 1895(非沈降嵩密度)の方法に従っ て見かけの嵩密度を測定した。このポリマーの別のサンプルを標準アンチオキシ ダントパッケージで処理し、メルトインデックス(MI)をASTM D1238条件Eに従っ て測定し;高荷重メルトインデックス(High Load Melt Idex:HLMI)をASTM D123 8、条件Fに従って測定した。メルトフロー比(MFR)をHLMIをMIで割って計算した 。比較例1 シリカヒドロゲルを、最後にヒドロゲルに硬化する、pH0.5〜1.0を有する透明 なシリカゲルを形成するように、珪酸ナトリウムと硫酸を混合して製造した。反 応物の濃度は、洗浄後に約30〜35重量%固体を有するヒドロゲルになるように選 択した。洗浄及びエージングを、82℃、pH9で36時間、連続して動かしている真 水流にヒドロゲルを暴露させるのと同時に行った。この後、ゲルの塩レベルを <0.3%に減少させると、表面積は〜300m2/gmであった。エーロゲルを形成させる ために迅速に乾燥させると、孔容量は1.4〜1.6cc/gmであった。 洗浄したヒドロゲルを次いで、水と洗浄して19〜20%固体のスラリーを形成し た。次いでスラリーを機械的に粉砕して、分布の第10、第50及び第90百分 位数(即ち、D10、D50及びD90が各々5〜10、15〜25及び40〜50ミクロンの範囲で あるように、粒径を減少させた。この方法によりかなりの量のコロイドシリカ( 存在するSiO2の全量の15〜25重量%)が生成した。スラリー特性を実験15cにまと めた。ブレードミルを粉砕用に使用し、スラリー中のシリカ粒子を、150ミクロ ンの開口部を有するスクリーンバリヤを通って十分に通過するほど細かいゲルを 識別する高いRPMブレードセットに暴露した。粉砕したスラリーを次いで、入口- 出口温度350〜150℃でホイールアトマイザーを使用して噴霧乾燥させた。得られ たエーロゲルを風力分級すると、約20/55/80ミクロンの粒径分布が得られ、数は 、分布の10/50/90パーセントポイントであった。SA/PVは約300/1.55であり、AQI は5であった。製品は平滑表面を有する球状であり、粒子内には小さい空隙があ った。嵩密度は0.22cc/gmであった。電子顕微鏡写真を撮影し、図3及び6に示 す。得られた凝集サンプルを比較キャリヤ1(組成s-1)とし、実験21に特性をま とめた。比較例2 比較触媒含浸キャリヤ(CCIS-1)を、組成物S-1 10.0グラムを使用した以外には 、CIS-1の一般的な方法に従って製造した。比較例3 組成物S-1 10.0グラムを使用した以外には、CIS-6の一般的な方法に従ってCCI S-2を製造した。比較例4 組成物S-1 10.0グラムを使用した以外には、CIS-7の一般的な方法に従ってCCI S-3を製造した。 比較触媒含浸キャリヤの金属充填量を表4にまとめた。比較例5 得られたCCISサンプルを次いで、実施例6に従って試験し、結果を表4に報告 した。実施例7 実験27のCIS-6サンプルを以下の方法に従って、空気感受性触媒の分析用に特 別に設計された、エレメントプロフィール分析にかけた。 触媒キャリヤの内部マトリックス内の元素分散(elemental distribution)を、 まず、エポキシに幾つかの触媒粒子を据え付けることによって得た。次いで、据 え付けたサンプルを加熱して硬化工程を促進させ、触媒とエポキシとの間の任意 の可能な反応を減少させた。サンプルブロックが硬化した後、硬化したエポキシ ブロックをBuehlerコールドマウントエポキシ中に2回目に据え付けた。この最 終据え付け物を次いで180グリットシリコンカーバイドを使用して粉砕し、次い でアルゴン下、0.05μmのαアルミナ粉末を使用して研磨した。次いで、注目す る元素の元素ラインスキャン(elemental scan line)を、ビーム加速電圧25kV及 びビーム電流20nAを使用してCameca SX50 電子ミクロプローブで得た。 より特定的には、エポキシサンプルブロックを、固定電子ビームへ横方向に移 動し得るステージに据え付けた。粒子の断面がビームに面し、検出器がSi、Mg及 びTiに関するX線カウントを記録する間、ビーム下を通過させた。ビーム幅は1 ミクロンであった。粒子は、ビームが、暴露表面の直径を横切って断面の一端か ら他端へ輪郭をたどるように移動する。次いで、ミクロン単位でビーム下粒子に よって移動した距離(X軸)に対する各Si、Mg及びTiのX-線カウント(Y-軸)のプ ロットをした。検出は、ビームが粒子に接触する前に開始するため、粒子表面が 最初にビームに接触するまで、最初の距離は0カウントと記録される。 得られたプロットは、粒子内部を横切った被験元素の濃度(カウントで測定)を 示す。 CIS-6におけるエレメントプロフィール分析の結果を図7に示す。比較例6 実験28のCCIS-1サンプルを使用して実施例7を繰り返し、そのエレメントプロ フィールを図8に示す。結果の検討 図1を参照すると、実験16から得られた凝集粒子表面は、ざらざらした外観を 有し、粒子表面を貫通する、多くの、即ち>35個の孔を有するミクロスフェロイ ドであることが知見され得る。図1の粒子の対応する断面、即ち、図4は、内部 空隙に隣接する成分粒子に対し実質的に均一サイズの多くの内部空隙及び分散を 示す。AQIは65であった。 対照的に、比較例1、実験番号21から得られた図3の凝集粒子表面は、多くて 5個の認識可能な貫通孔を有する平滑外観である。同様に、対応する断面図、即 ち、図6は、主として、実際に存在する少ししかない空隙の非均一分散を有する 固体内部を示す。このサンプルはAQI 5を有し、湿潤粉砕だけを使用して製造し たことが観察された。 図2及び5も、本発明の凝集物を示し、実験18から製造したものである。 表4を参照すると、比較実験28、29及び31の触媒活性は、各々対応する実験22 、27及び30の活性(同様の触媒含浸方法)よりかなり低いことが知見され得る。し かしながら、比較実験28、29及び31からのポリマー特性は、各々対応する実験22 、27及び30から得られたものに匹敵する。例えば、実験30及び31からの樹脂は、 比較的低いMFR(27)を有するが、実験30で使用した触媒は、実験31で使用したも のと2倍の活性であった。 本明細書中に記載される本発明のキャリヤ上に製造した触媒の典型である図7 を参照すると、Mg及びTiが図8に示されたものよりも凝集物内部を横切ってより 均一に分散していることが知見され得る。特に理論的根拠はないが、これにより 、触媒が従来の凝集物よりもより容易に本発明の凝集物の表面の内部に貫通でき ることに寄与し得ると考えられる。 本発明で使用した高いAQIとともにより均一な金属分布が、優れた触媒性能の 原因であると考えられる。 本発明の原理、好ましい態様及び方法を、上記明細書に記載した。しかしなが ら、本明細書は限定的であるというよりもむしろ説明的であると考えられるため 、本明細書中で保護すべき本発明は、開示の特定の形には限定されるものと解釈 すべきではない。当業者には、本発明の範囲を逸脱せずに種々の変形及び変更が 可能であろう。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年6月1日(1998.6.1) 【補正内容】 翻訳文明細書第8頁20行〜10頁14行の「従って、本発明の一態 様においては、・・・砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子の製造法を提供 する。」を以下の通り補正する。 『従って、本発明の一態様においては、SiO2、Al2O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2 、Cr2O3及びその混合物からなる群から選択される噴霧乾燥した無機酸化物を含 む砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子であって、 (A)元の凝集物粒径分布のD90より小さい凝集化粒子容積の少なくとも80%が、ミ クロスフェロイドモルフォロジーを持ち; (B)ミクロスフェロイドキャリヤ凝集粒子が (i)粗い、ざらざらした外観の表面; (ii)前記凝集物内に実質的に均一なサイズ及び分布を有する間入型空隙(inter stitial void spaces)であって、少なくとも幾つかの間入型空隙が凝集物の表面 を貫通し、これにより凝集物表面から凝集粒子内部に少なくとも10個のチャネル を提供する該間入型空隙及び (iii)約15〜約40%の平均間入型空隙(Interstitial Void Space:IVS)を持ち; (C)該キャリヤ凝集粒子が (i)約1〜約250ミクロンの範囲の平均粒径; (ii)約1〜約1000m2/gの表面積;及び (iii)約10以上のAQI を持ち;及び (D)該凝集キャリヤ粒子が誘導される凝集キャリヤ粒子の成分粒子が、噴霧乾燥 前に、約3〜約10ミクロンの平均粒径を有する、 該触媒キャリヤ凝集粒子を提供する。 別の態様においては、 (A)SiO2、Al2O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2、Cr2O3及びその混合物からなる群か ら選択される無機酸化物を、約2〜約10ミクロンの平均粒径及び粉末重量をベー スとして約50重量%未満の水分含量を有する粉末を形成するのに十分な方法及び 条件下で乾燥粉砕し; (B)場合により、SiO2、Al2O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2、Cr2O3及びその混合物 からなる群から選択される無機酸化物の水性スラリーを、約3〜約10ミクロンの 平均粒径及び固体材料の約4〜約40重量%がコロイド粒径を有するような粒径分布 を付与するのに十分な方法及び条件下で湿潤粉砕し; (C)段階(A)で製造した乾燥粉砕化粉末固体及び場合により段階(B)で製造した湿 潤粉砕化固体を含む水性スラリーを用意し; (D)(C)のスラリー中で、湿潤粉砕化:乾燥粉砕化成分の乾燥固体重量比、全固体 重量%及びスラリーpHを、スラリーを噴霧乾燥する際に、以下に記載する特性を 持つ触媒キャリヤ凝集粒子を生成するのに十分な方法で制御し;次いで (E)制御された重量巻の固体、pH及び固体成分比を有する(C)のスラリーを、以下 の特性: (i)凝集粒径分布のD90より小さい凝集化粒子の容積の少なくとも80%が、ミク ロスフェロイドモルフォロジーを持つ; (ii)ミクロスフェロイドキャリヤ凝集粒子が (a)粗い、ざらざらした外観の表面; (b)前記凝集物内に実質的に均一なサイズ及び分布を有する間入型空隙であ って、少なくとも幾つかの間入型空隙が凝集物の表面を貫通し、これにより凝集 物表面から凝集粒子内部に少なくとも10個のチャネルを提供する該間入型空隙を 持つこと; (iii)約15〜約40%の平均IVS; (iv)キャリヤ凝集粒子が (a)約1〜約250ミクロンの範囲の平均粒径; (b)約1〜約1000m2/gの表面積;及び (c)約10以上のAQIを持つこと を有する触媒キャリヤ凝集粒子を生成するのに十分な方法及び条件下で噴霧乾燥 させる ことを含む、砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子の製造法を提供する。』 翻訳文明細書第14頁11行〜15頁8行の「単数または複数の・・ ・所望の間入型空隙を保有しないだろう。」を以下の通り補正する。 『単数または複数の無機酸化物を噴霧乾燥用に好適とするためには、種々の粉砕 方法を使用する。粉砕方法の目的は、典型的に約3〜約10ミクロン、好ましくは 約4〜約9ミクロン、及び最も好ましくは約4〜約7ミクロンの平均粒径を有する、 噴霧乾燥すべき単数または複数の無機酸化物を最終的に提供することである。粉 砕方法は、噴霧乾燥すべきスラリー中の粒子に、典型的には約0.5〜約3.0、好ま しくは約0.5〜約2.0の粒径分布スパン(particle size Distribution Span)も付 与するのが望ましい。粒径分布スパンは、以下の等式: 分布スパン=(D90−D10)/D50 式 1 (式中、D10、D50及びD90は、各々、粒径(直径)分布の第10、第50及び第90百分 位数を表し、即ち、100ミクロンのD90とは、粒子の90容量%が100ミクロン以下の 直径を有することを意味する)に従って決定される。より好ましくは、粉砕は、 そのコロイド含量が通常、無機酸化物の約2〜約40重量%(例えば、4〜約40重量%) 、好ましくは約3〜約25重量%(例えば、6〜25重量%)、及び最も好ましくは約4〜 約20重量%であるように、噴霧乾燥すべきスラリー中の無機酸化物に粒径分布を 付与するように実施する。 噴霧乾燥すべきスラリーのコロイド含量は、該サンプルを3600RPMで20分間遠 心分離することにより測定される。試験管の上部に残存した液体をデカンテーシ ョンし、秤量し、%固体を分析する。全固体存在量(粒子及びコロイドの両方)で 割った物質の量は、スラリーのコロイド含量を表す。コロイド含量は、典型的に は約1ミクロン未満、好ましくは約0.5ミクロン未満であり、及び典型的には約0. 4〜約1ミクロンのコロイド範囲の粒径を持つ。 本明細書中に記載される全ての粒径及び粒径分布測定は、レーザー光散乱の原 理で動作し、小さな粒子分析の業界では公知の、Malvern製のマスターサイザー( Mastersizer)により測定した。 スラリーの乾燥固体含量のコロイド含量が約40重量%を超えないのが重要であ り、そうでない場合には、凝集物の粒子成分は、互いに密接して結合してしまい 、所望の間入型空隙を保有しないだろう。』 翻訳文明細書第17頁最終行〜18頁20行の「全般的に、噴霧乾燥 は、・・・明細書中の記載のように製造する場合には一般的ではない 。」を以下の通り補正する。 『全般的に、噴霧乾燥は、特定のモルフォロジー、平均粒径、表面積及びAQIを 有する凝集化触媒キャリヤ粒子を製造するのに十分な条件下で実施する。 噴霧乾燥すべきスラリーを製造する場合、スラリーのpH及び固体含量は、噴霧 乾燥品の目的特性に最も顕著な影響を有する特性である。選択した特定のpH及び 固体含量は、無機酸化物が暴露された粉砕履歴に依存する。 上記の二者の粉砕方法によれば、特定の凝集形、表面テクスチャー及び内部空 隙を付与するために噴霧乾燥品のモルフォロジーを制御することができる。 より特異的には、噴霧乾燥品は、典型的には、凝集粒径分布のD90よりも小さ いキャリヤ凝集粒子画分の少なくとも80容量%、好ましくは少なくとも90容量%、 及び最も好ましくは少なくとも95容量%が、ミクロスフェロイド形(即ち、モルフ ォロジー)を持つことにより特徴付けられる。ミクロスフェロイドモルフォロジ ーの評価は、その大きな容量により、凝集容量の非-代表的サンプルを構築する 、少量の大きな粒子によって結果が歪められないように、D90より小さいキャリ ヤ凝集物の粒径分布画分で実施する。「凝集物:agglomerate」なる用語は、種 々の物理的-化学的力によって一緒に保持される粒子を結合する製品を指す。本 明細書中で使用する「スフェロイド(偏球状):spheroidal」なる用語は、一般的 に丸いが、必ずしも球形ではない、小さな粒子を指すものとする。この用語は、 変則的なギザギザしたチャンク及びリーフ状または棒状の外形とは区別するもの とする。「スフェロイド」とは、突出部(ローブ:lobe)が一般的には丸いポリロ ーブ外形も含むものとするが、ポリローブ(polylobed)構造は、凝集物を本明細 書中の記載のように製造する場合には一般的ではない。』 翻訳文請求項1、9〜12及び17を補正する。(請求項2〜8,13〜16及 び18〜30は変更しない。) 『1.SiO2、Al2O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2、Cr2O3及びその混合物からなる 群から選択される噴霧乾燥した無機酸化物を含む砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子 であって、 (A)凝集物粒径分布のD90より小さい凝集化粒子の容積の少なくとも80%が、クロ スフェロイドモルフォロジーを持ち; (B)該ミクロスフェロイドキャリヤ凝集粒子が (i)粗い、ざらざらした外観の表面; (ii)前記凝集物内に実質的に均一なサイズ及び分布を有する間入型空隙であ って、少なくとも幾つかの間入型空隙が凝集粒子の表面を貫通し、これにより凝 集物表面から凝集粒子内部に少なくとも10個のチャネルを提供する該間入型空隙 及び (iii)約15〜約40%の平均IVS を持ち; (C)該キャリヤ凝集粒子が (i)約1〜約250ミクロンの範囲の平均粒径; (ii)約1〜約1000m2/gの表面積;及び (iii)約10以上のAQI を持ち;及び (D)該凝集キャリヤ粒子が誘導される凝集キャリヤ粒子の成分粒子が、噴霧乾燥 前に、約3〜約10ミクロンの平均粒径を有する、 該触媒キャリヤ凝集粒子。 9.(A)凝集物粒径分布のD90より小さい凝集化粒子の容積の少なくとも90が、 ミクロスフェロイドモルフォロジーを持ち; (B)該キャリヤ凝集粒子が (i)約10〜約150ミクロンの平均粒径、及び (ii)約150〜約800m2/gmの表面積 を持ち; (C)該キャリヤ凝集粒子が誘導される凝集キャリヤ粒子の成分粒子が、噴霧乾燥 前に、約4〜約9ミクロンの平均粒径、約0.5〜約3.0ミクロンの粒径分布スパン、 及び成分粒子重量をベースとして、約2〜約40重量%のコロイド粒径含量を有する 、 請求項1〜8のいずれか1項に記載のキャリヤ凝集粒子。 10.オレフィンを重合し得る触媒系の少なくとも1つの触媒成分で含浸させ た、請求項9に記載のキャリヤ粒子。 11.前記触媒成分が、チーグラー-ナッタ、メタロセン及びNiまたはPdベー スの触媒からなる群から選択される触媒系の一部である、請求項10に記載のキ ャリヤ粒子。 12.キャリヤ重量をベースとして、噴霧乾燥したシリカゲルを少なくとも80 重量%含む砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子であって、 (A)凝集物粒径分布のD90より小さい凝集化粒子の容積の少なくとも80%が、ミク ロスフェロイドモルフォロジーを持ち; (B)該ミクロスフェロイドキャリヤ凝集粒子が (i)粗い、ざらざらした外観の表面; (ii)前記凝集物内に実質的に均一なサイズ及び分布を有する間入型空隙であっ て、少なくとも幾つかの間入型空隙が凝集物の表面を貫通し、これにより凝集物 表面から凝集粒子内部に少なくとも10個のチャネルを提供する該間入型空隙及び (iii)約15〜約40%の平均IVS を持ち; (C)該キャリヤ凝集粒子が (i)約1〜約250ミクロンの範囲の平均粒径; (ii)約1〜約1000m2/gの表面積;及び (iii)約10以上のAQI を持ち;及び (D)該凝集キャリヤ粒子が誘導される凝集キャリヤ粒子の成分粒子が、噴霧乾燥 前に、約3〜約10ミクロンの平均粒径を有し; (E)噴霧乾燥前に、該キャリヤ凝集粒子が誘導されるシリカゲルが、シリカゲル 重量をベースとして、コロイドシリカ粒子約2〜約40重量%を含有する、 該触媒キャリヤ凝集粒子。 17.(A)SiO2、Al2O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2、Cr2O3及びその混合物から なる群から選択される無機酸化物を、約2〜約10ミクロンの平均粒径及び粉末重 量をベースとして約50重量%未満の水分含量を有する粉末を形成するのに十分な 方法及び条件下で乾燥粉砕し; (B)場合により、SiO2、A12O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2、Cr2O3及びその混合物 からなる群から選択される無機酸化物の水性スラリーを、約3〜約10ミクロンの 平均粒径及び固体材料の約2〜約40重量%がコロイド粒径を有するような粒径分布 を付与するのに十分な方法及び条件下で湿潤粉砕し; (C)段階(A)で製造した乾燥粉砕化粉末固体及び場合により段階(B)で製造した湿 潤粉砕化固体を含む水性スラリーを用意し; (D)(C)のスラリー中で、湿潤粉砕化:乾燥粉砕化成分の乾燥固体重量比、全固体 重量%及びスラリーpHを、スラリーを噴霧乾燥する際に、以下に記載する特性を 持つ触媒キャリヤ凝集粒子を生成するのに十分な方法で制御し;次いで (E)制御された重量%の固体、pH及び固体成分比を有する(C)のスラリーを、以下 の特性: (i)凝集物粒径分布のD90より小さい凝集化粒子の容積の少なくとも80%が、ミ クロスフェロイドモルフォロジーを持つ; (ii)該ミクロスフェロイドキャリヤ凝集粒子が (a)粗い、ざらざらした外観の表面; (b)前記凝集物内に実質的に均一なサイズ及び分布を有する間入型空隙であ って、少なくとも幾つかの間入型空隙が凝集物の表面を貫通し、これにより凝集 物表面から凝集粒子内部に少なくとも10個のチャネルを提供する該間入型空隙; (iii)約15〜約40%の平均IVS; (iv)キャリヤ凝集粒子が (a)約1〜約250ミクロンの範囲の平均粒径; (b)約1〜約1000m2/gの表面積;及び (c)約10以上のAQI を有する触媒キャリヤ凝集粒子を生成するのに十分な方法及び条件下で噴霧乾燥 させる ことを含む、砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子の製造法。』
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,HU,IL,IS,JP,KE,KG ,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT, LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,N O,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG ,SI,SK,TJ,TM,TR,TT,UA,UG, UZ,VN (72)発明者 カーネイ,マイケル・ジェイ アメリカ合衆国メリーランド州21784,エ ルダーズバーグ,ジョージタウン・ブール バード 6351

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.SiO2、Al2O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2、Cr2O3及びその混合物からなる群 から選択される噴霧乾燥した無機酸化物を含む砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子で あって、 (A)元の凝集物粒径分布のD90より小さい凝集化粒子容積の少なくとも80%が、ミ クロスフェロイドモルフォロジーを持ち; (B)該ミクロスフェロイドキャリヤ凝集粒子が (i)粗い、ざらざらした外観の表面; (ii)前記凝集物内に実質的に均一なサイズ及び分布を有する間入型空隙であっ て、少なくとも幾つかの間入型空隙が凝集粒子の表面を貫通し、これにより凝集 物表面から凝集粒子内部に少なくとも10個のチャネルを提供する該間入型空隙及 び (iii)約15〜約40%の平均IVS を持ち; (C)該キャリヤ凝集粒子が (i)約1〜約250ミクロンの範囲の平均粒径; (ii)約1〜約1000m2/gの表面積;及び (iii)約10以上のAQI を持ち;及び (D)該凝集キャリヤ粒子が誘導される成分粒子が、噴霧乾燥前に、約3〜約10ミク ロンの平均粒径を有する、 該触媒キャリヤ凝集粒子。 2.そのAQIが、約10〜約70である、請求項1に記載のキャリヤ凝集粒子。 3.そのAQIが、少なくとも30である請求項1に記載のキャリヤ凝集粒子。 4.AQIが約30〜約65である、請求項3に記載のキャリヤ凝集粒子。 5.そのAQIが少なくとも40である、請求項1に記載のキャリヤ凝集粒子。 6.そのAQIが、約40〜約65である、請求項5に記載のキャリヤ凝集粒子。 7.そのAQIが、少なくとも50である、請求項1に記載のキャリヤ凝集粒子。 8.そのAQIが、約50〜約65である、請求項7に記載のキャリヤ凝集粒子。 9.(A)元の凝集物粒径分布のD90より小さい凝集化粒子の容積の少なくとも90 %が、ミクロスフェロイドモルフォロジーを持ち; (B)該キャリヤ凝集粒子が (i)約10〜約150ミクロンの平均粒径、及び (ii)約150〜約800m2/gmの表面積 を持ち; (C)該キャリヤ凝集粒子が誘導される成分粒子が、噴霧乾燥前に、約4〜約9ミク ロンの平均粒径、約0.5〜約3.0ミクロンの粒径分布スパン、及び成分粒子重量を ベースとして、約2〜約40重量%のコロイド粒径含量を有する、 請求項1〜8のいずれか1項に記載のキャリヤ凝集粒子。 10.オレフィンを重合し得る触媒系の少なくとも1つの触媒成分で含浸させ た、請求項9に記載のキャリヤ粒子。 11.前記触媒成分が、チーグラー-ナッタ、メタロセン及びNiまたはPdベー スの触媒からなる群から選択される触媒系の一部である、請求項10に記載のキ ャリヤ粒子。 12.キャリヤ重量をベースとして、噴霧乾燥したシリカゲルを少なくとも80 重量%含む砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子であって、 (A)元の凝集物粒径分布のD90より小さい凝集化粒子の容積の少なくとも80%が、 ミクロスフェロイドモルフォロジーを持ち; (B)該ミクロスフェロイドキャリヤ凝集粒子が (i)粗い、ざらざらした外観の表面; (ii)前記凝集物内に実質的に均一なサイズ及び分布を有する間入型空隙であっ て、少なくとも幾つかの間入型空隙が凝集物の表面を貫通し、これにより凝集物 表面から凝集粒子内部に少なくとも10個のチャネルを提供する該間入型空隙及び (iii)約15〜約40%の平均IVS を持ち; (C)該キャリヤ凝集粒子が (i)約1〜約250ミクロンの範囲の平均粒径; (ii)約1〜約1000m2/gの表面積;及び (iii)約10以上のAQI を持ち;及び (D)該キャリヤが誘導される成分粒子が、噴霧乾燥前に、約3〜約10ミクロンの平 均粒径を有し; (E)噴霧乾燥前に、該キャリヤ凝集粒子が誘導されるシリカゲルが、シリカゲル 重量をベースとして、コロイドシリカ粒子約2〜約40重量%を含有する、 該触媒キャリヤ凝集粒子。 13.そのAQIが約30〜約65であり;ミクロスフェロイド凝集粒子が平均IVS約 20〜約35%を保有し;及び噴霧乾燥前に該キャリヤ凝集粒子が誘導されるシリカ ゲルが、約6〜約25重量%のコロイド粒子を含有する、請求項12に記載のキャリ ヤ凝集粒子。 14.そのAQIが約40〜約65である、請求項13に記載のキャリヤ凝集粒子。 15.噴霧乾燥前に、該キャリヤ凝集粒子が誘導される成分粒子が、約0.5〜 約3.0の粒径分布スパンを持つ、請求項13に記載のキャリヤ凝集粒子。 16.そのAQIが約50〜約65である、請求項13に記載のキャリヤ凝集粒子。 17.(A)SiO2、Al2O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2、Cr2O3及びその混合物から なる群から選択される無機酸化物を、約2〜約10ミクロンの平均粒径及び粉末重 量をベースとして約50重量%未満の水分含量を有する粉末を形成するのに十分な 方法及び条件下で乾燥粉砕し; (B)場合により、SiO2、Al2O3、MgO、AlPO4、TiO2、ZrO2、Cr2O3及びその混合物 からなる群から選択される無機酸化物の水性スラリーを、約3〜約10ミクロンの 平均粒径及び固体材料の約2〜約40重量%がコロイド粒径を有するような粒径分布 を付与するのに十分な方法及び条件下で湿潤粉砕し; (C)段階(A)で製造した乾燥粉砕化粉末固体及び場合により段階(B)で製造した湿 潤粉砕化固体を含む水性スラリーを用意し; (D)(C)のスラリー中で、湿潤粉砕化:乾燥粉砕化成分の乾燥固体重量比、全固体 重量毬及びスラリーpHを、スラリーを噴霧乾燥する際に、以下に記載する特 性を持つ触媒キャリヤ凝集粒子を生成するのに十分な方法で制御し;次いで (E)制御された重量%の固体、pH及び固体成分比を有する(C)のスラリーを、以下 の特性: (i)元の凝集粒径分布のD90より小さい凝集化粒子の容積の少なくとも80%が、 ミクロスフェロイドモルフォロジーを持つ; (ii)該ミクロスフェロイドキャリヤ凝集粒子が (a)粗い、ざらざらした外観の表面; (b)前記凝集物内に実質的に均一なサイズ及び分布を有する間入型空隙であ って、少なくとも幾つかの間入型空隙が凝集物の表面を貫通し、これにより凝集 物表面から凝集粒子内部に少なくとも10個のチャネルを提供する該間入型空隙; (iii)約15〜約40%の平均IVS; (iv)キャリヤ凝集粒子が (a)約1〜約250ミクロンの範囲の平均粒径; (b)約1〜約1000m2/gの表面積;及び (c)約10以上のAQI を有する触媒キャリヤ凝集粒子を生成するのに十分な方法及び条件下で噴霧乾燥 させる ことを含む、砕け易い触媒キャリヤ凝集粒子の製造法。 18.噴霧乾燥すべきスラリー中、 (A)噴霧乾燥すべきスラリーの湿潤粉砕:乾燥粉砕成分固体重量比が、≦1:1 であり; (B)噴霧乾燥すべきスラリーのpHが約6〜約9であるように制御され;及び (C)噴霧乾燥すべきスラリーの全乾燥固体含量が、スラリー重量をベースとして 約10〜約20重量%であるように制御される 請求項17に記載の方法。 19.噴霧乾燥すべきスラリー中、 (A)噴霧乾燥すべきスラリーの湿潤粉砕:乾燥粉砕成分固体重量比が約1:1以 上であり; (B)噴霧乾燥すべきスラリーのpHが約3〜約6に制御され;及び (C)噴霧乾燥すべきスラリーの全乾燥固体含量が、スラリー重量をベースとして 約10〜約20重量%であるように制御される 請求項17に記載の方法。 20.粉砕段階が、噴霧乾燥すべきスラリーの固体含量に約0.5〜約3の粒径分 布スパンを付与するように制御される、請求項17に記載の方法。 21.無機酸化物が少なくとも80重量%のシリカゲルを含む、請求項17に記 載の方法。 22.噴霧乾燥が、噴霧乾燥品に約20〜約65のAQIを付与するように制御され る、請求項17〜21のいずれか1項に記載の方法。 23.噴霧乾燥が、噴霧乾燥品に約30〜約65のAQIを付与するように制御され る、請求項17〜21のいずれか1項に記載の方法。 24.噴霧乾燥が、噴霧乾燥品に約40〜約65のAQIを付与するように制御され る、請求項17〜21のいずれか1項に記載の方法。 25.噴霧乾燥品が、温度約150〜約850℃で、約1〜約600分間カ焼される、請 求項17に記載の方法。 26.カ焼が、ロータリーカ焼器、固定床オーブン及び複合的溶鉱炉からなる 群から選択されるカ焼器で実施される、請求項25に記載の方法。 27.カ焼化キャリヤが、オレフィンを重合し得る触媒系の少なくとも1種の 触媒成分で含浸されている、請求項25に記載の方法。 28.触媒成分が、チーグラー-ナッタ、メタロセン及びNiまたはPdベースの 触媒からなる群から選択される触媒系の一部である、請求項27に記載の方法。 29.含浸を有機溶媒を使用して実施する、請求項27または28に記載の方 法。 30.有機溶媒をコニカルドライヤー中で蒸発させる、請求項29に記載の方 法。
JP50362598A 1996-06-21 1997-06-19 砕け易い噴霧乾燥した凝集化キャリヤ、かかるキャリヤの製造法及びその上に担持されたオレフィン重合触媒 Expired - Lifetime JP4553986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66755396A 1996-06-21 1996-06-21
US08/667,553 1996-06-21
PCT/US1997/011953 WO1997048743A1 (en) 1996-06-21 1997-06-19 Frangible spray dried agglomerated supports, method of making such supports, and olefin polymerization catalysts supported thereon

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000513403A true JP2000513403A (ja) 2000-10-10
JP2000513403A5 JP2000513403A5 (ja) 2004-12-09
JP4553986B2 JP4553986B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=24678680

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503624A Ceased JP2000513402A (ja) 1996-06-21 1997-06-19 凝集担体およびそれに保持されたオレフィン重合触媒
JP50362598A Expired - Lifetime JP4553986B2 (ja) 1996-06-21 1997-06-19 砕け易い噴霧乾燥した凝集化キャリヤ、かかるキャリヤの製造法及びその上に担持されたオレフィン重合触媒

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503624A Ceased JP2000513402A (ja) 1996-06-21 1997-06-19 凝集担体およびそれに保持されたオレフィン重合触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6329315B1 (ja)
EP (2) EP0906350B1 (ja)
JP (2) JP2000513402A (ja)
KR (1) KR20000016801A (ja)
AU (2) AU3655297A (ja)
DE (2) DE69717440T2 (ja)
WO (2) WO1997048742A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526175A (ja) * 2002-06-03 2005-09-02 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 固体粒状で不均質の噴霧乾燥された触媒組成物
JP2006523730A (ja) * 2003-02-24 2006-10-19 ゾンクォーシーヨーファークォングーフェンヨーシェングォンス プロピレン重合用触媒の複合担体、これを含む触媒成分及び触媒
JP2007520610A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 重合用担持触媒の調製
JP2007522292A (ja) * 2004-02-06 2007-08-09 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 触媒用担体の製造
JP2008509274A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション スプレー乾燥された頑丈なチーグラー・ナッタプロカタリスト、およびこれを用いた重合方法
JP2009507104A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 粒度分布が改善された担体材料を含む触媒組成物

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6103658A (en) * 1997-03-10 2000-08-15 Eastman Chemical Company Olefin polymerization catalysts containing group 8-10 transition metals, processes employing such catalysts and polymers obtained therefrom
US6660677B1 (en) 1997-03-10 2003-12-09 Eastman Chemical Company Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6822062B2 (en) 1997-03-10 2004-11-23 Eastman Chemical Company Supported group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6200925B1 (en) 1997-03-13 2001-03-13 Eastman Chemical Company Catalyst compositions for the polymerization of olefins
US6245871B1 (en) 1997-04-18 2001-06-12 Eastman Chemical Company Group 8-10 transition metal olefin polymerization catalysts
US6228792B1 (en) 1998-02-27 2001-05-08 W. R. Grace & Co.-Conn. Donor-modified olefin polymerization catalysts
US6117959A (en) * 1998-09-02 2000-09-12 Eastman Chemical Company Polyolefin catalysts
WO2000023481A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Saudi Basic Industries Corporation Process for polymerizing olefins with supported ziegler-natta catalyst systems
WO2000023480A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Saudi Basic Industries Corporation Highly active, supported ziegler-natta catalyst systems for olefin polymerization, methods of making and using the same
DE60014376T2 (de) 1999-02-22 2005-02-24 Eastman Chemical Co., Kingsport Katalysatoren, die n-pyrrolylsubstituierte stickstoffdonoren enthalten
US6545108B1 (en) 1999-02-22 2003-04-08 Eastman Chemical Company Catalysts containing N-pyrrolyl substituted nitrogen donors
US6620896B1 (en) 1999-02-23 2003-09-16 Eastman Chemical Company Mixed olefin polymerization catalysts, processes employing such catalysts, and polymers obtained therefrom
US6281303B1 (en) 1999-07-27 2001-08-28 Eastman Chemical Company Olefin oligomerization and polymerization catalysts
US6908879B1 (en) * 1999-09-06 2005-06-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Ceramic article, carrier for catalyst, methods for production thereof, catalyst for producing ethylene oxide using the carrier, and method for producing ethylene oxide
US6559090B1 (en) 1999-11-01 2003-05-06 W. R. Grace & Co.-Conn. Metallocene and constrained geometry catalyst systems employing agglomerated metal oxide/clay support-activator and method of their preparation
US6399535B1 (en) 1999-11-01 2002-06-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Coordination catalyst systems employing agglomerated metal oxide/clay support-activator and method of their preparation
DE10002653A1 (de) 2000-01-21 2001-07-26 Targor Gmbh Neuartige Katalysatorsysteme vom Typ der Ziegler-Natta-Katalysatoren
US7056996B2 (en) 2000-02-18 2006-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Productivity catalysts and microstructure control
US6605677B2 (en) 2000-02-18 2003-08-12 Eastman Chemical Company Olefin polymerization processes using supported catalysts
US6579823B2 (en) 2000-02-18 2003-06-17 Eastman Chemical Company Catalysts containing per-ortho aryl substituted aryl or heteroaryl substituted nitrogen donors
US7019089B2 (en) 2000-07-05 2006-03-28 Basell Polyolefine Gmbh Suspended chrome catalyst containing titanium and the use thereof for producing ethylene homopolymers and copolymers
US6458738B1 (en) * 2000-09-22 2002-10-01 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Spray-drying compositions and methods of spray-drying
EP1240943A1 (en) * 2000-10-21 2002-09-18 Degussa AG Catalyst support
US6706891B2 (en) 2000-11-06 2004-03-16 Eastman Chemical Company Process for the preparation of ligands for olefin polymerization catalysts
US6897273B2 (en) * 2000-12-04 2005-05-24 Univation Technologies, Llc Catalyst composition, method of polymerization and polymer therefrom
DE60236653D1 (de) * 2001-04-30 2010-07-22 Grace W R & Co Verfahren zur herstellung von geträgerten übergangsmetallpolymerisationskatalysatoren und daraus gebildete zusammensetzungen
US6943224B2 (en) 2001-04-30 2005-09-13 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for preparing supported transition metal catalyst systems and catalyst systems prepared thereby
US6734131B2 (en) 2001-04-30 2004-05-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Heterogeneous chromium catalysts and processes of polymerization of olefins using same
WO2002102859A2 (en) 2001-04-30 2002-12-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Coordination catalyst systems employing chromium support-agglomerate and method of their preparation
EP1399491B1 (en) 2001-04-30 2006-08-23 W.R. Grace &amp; Co.-Conn. Supported dual transition metal catalyst systems
EP1401890B1 (en) * 2001-04-30 2010-12-15 W. R. Grace & Co.-Conn Chromium support-agglomerate-transition metal polymerization catalysts and processes utilizing same
DE60218699D1 (de) * 2001-07-02 2007-04-19 Exxonmobil Chem Patents Inc Inhibierung der katalysatorverkokung bei der herstellung eines olefins
DE10163154A1 (de) * 2001-12-20 2003-07-03 Basell Polyolefine Gmbh Pyrogene Kieselsäuren enthaltender Katalysatorfeststoff zur Olefinpolymerisation
US7271123B2 (en) * 2002-03-20 2007-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion process
US6872680B2 (en) * 2002-03-20 2005-03-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Molecular sieve catalyst composition, its making and use in conversion processes
EP1439197A1 (en) 2003-01-15 2004-07-21 Rohm And Haas Company Precision fragmentation assemblages and olefin polymerization catalysts made therefrom
JP2006523741A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 バーゼル、ポリオレフィン、イタリア、ソシエタ、ア、レスポンサビリタ、リミタータ チーグラ−ナッタ型の触媒組成物及びその製造方法
US7341977B2 (en) * 2003-06-20 2008-03-11 Nanoscale Corporation Method of sorbing sulfur compounds using nanocrystalline mesoporous metal oxides
US6962889B2 (en) * 2004-01-28 2005-11-08 Engelhard Corporation Spherical catalyst for olefin polymerization
EP1765731B1 (en) * 2004-06-15 2013-08-14 W. R. Grace & Co.-Conn Chemically assisted milling of silicas
DE102004028765A1 (de) 2004-06-16 2006-01-05 Basell Polyolefine Gmbh Chrom und Zirkon enthaltender Katalysator für die Polymerisation und/oder Copolymerisation von Olefinen
EP1778748B1 (en) * 2004-06-16 2011-12-14 Basell Polyolefine GmbH Process for preparing a chromium-based catalyst for the polymerization and/or copolymerization of olefins
US20060266707A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Fisher Jon R Drying method for macroporous polymers, and method of preparation and use of macroporous polymers made using the method
US8318627B2 (en) * 2005-08-10 2012-11-27 Sd Lizenzverwertungsgesellschaft Mbh & Co. Kg Process for preparation of a catalyst carrier
DE102005040286A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Basf Ag Mechanisch stabiler Katalysator auf Basis von alpha-Aluminiumoxid
JP4794246B2 (ja) * 2005-09-13 2011-10-19 日本ポリプロ株式会社 オレフィン重合用触媒担体の製造方法、それを用いたオレフィン重合用触媒成分
DE102005061965A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Oxidische Agglomeratpartikel, Verfahren zur Herstellung von Nanokompositen sowie deren Verwendung
EP1803743B1 (en) * 2005-12-30 2016-08-10 Borealis Technology Oy Catalyst particles
DE102006004705A1 (de) 2006-01-31 2007-08-02 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ethylenpolymerisaten für Blasfolien
DE102006058800A1 (de) * 2006-12-13 2008-06-19 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren und deren Verwendung für die Gasphasenoxidation von Olefinen
EP2242572A2 (en) * 2007-12-20 2010-10-27 W.R. Grace & Co.-Conn. Process for preparing high attrition resistant inorganic compositions and compositions prepared therefrom
BRPI0918698A8 (pt) 2008-12-31 2017-09-19 Grace W R & Co Composição de procatalisador e processo para produzir um polímero baseado em olefina
US8673806B2 (en) 2009-01-29 2014-03-18 W.R. Grace & Co.-Conn. Catalyst on silica clad alumina support
US9365664B2 (en) 2009-01-29 2016-06-14 W. R. Grace & Co. -Conn. Catalyst on silica clad alumina support
DE102010019148A1 (de) 2010-05-03 2011-11-03 Merck Patent Gmbh Katalysatorträger
JP5358556B2 (ja) * 2010-12-24 2013-12-04 日本ポリエチレン株式会社 エチレン重合用触媒及びそれを用いたエチレン系重合体の製造方法
WO2012138582A1 (en) * 2011-04-02 2012-10-11 Pulstar International Corporation Pulse dry cooking and hydration process
CN103788235B (zh) * 2012-10-26 2016-06-29 中国石油化工股份有限公司 一种负载型茂金属催化剂用载体及茂金属催化剂
WO2015054758A1 (pt) * 2013-10-17 2015-04-23 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Método de preparo de catalisadores ziegler-natta bissuportados
US9809664B2 (en) 2015-06-05 2017-11-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Bimodal propylene polymers and sequential polymerization
US9725569B2 (en) 2015-06-05 2017-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Porous propylene polymers
US10280235B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system containing high surface area supports and sequential polymerization to produce heterophasic polymers
CN107690441A (zh) 2015-06-05 2018-02-13 埃克森美孚化学专利公司 聚合物在气相或淤浆相中的单反应器制备
US9738779B2 (en) 2015-06-05 2017-08-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterophasic copolymers and sequential polymerization
US10329360B2 (en) 2015-06-05 2019-06-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst system comprising supported alumoxane and unsupported alumoxane particles
US10294316B2 (en) 2015-06-05 2019-05-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silica supports with high aluminoxane loading capability
EP3885373A1 (en) 2015-06-05 2021-09-29 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Production of heterophasic polymers in gas or slurry phase
US10723821B2 (en) 2015-06-05 2020-07-28 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported metallocene catalyst systems for polymerization
US10280233B2 (en) 2015-06-05 2019-05-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Catalyst systems and methods of making and using the same
US9725537B2 (en) 2015-06-05 2017-08-08 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High activity catalyst supportation
US10077325B2 (en) 2015-06-05 2018-09-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Silica supports with high aluminoxane loading capability
US9920176B2 (en) * 2015-06-05 2018-03-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Single site catalyst supportation
US10618988B2 (en) 2015-08-31 2020-04-14 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched propylene polymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof
EP3344385A4 (en) 2015-08-31 2019-08-14 ExxonMobil Chemical Patents Inc. ALUMINUM ALKYLE WITH HANGING OLEFINS ON SOUND
US11041029B2 (en) 2015-08-31 2021-06-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Aluminum alkyls with pendant olefins for polyolefin reactions
US9982067B2 (en) 2015-09-24 2018-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process using pyridyldiamido compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports
US9982076B2 (en) 2015-10-02 2018-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported bis phenolate transition metals complexes, production and use thereof
US10414887B2 (en) 2015-10-02 2019-09-17 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported catalyst systems and methods of using same
US10000593B2 (en) 2015-10-02 2018-06-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Supported Salan catalysts
US9975973B2 (en) 2015-10-02 2018-05-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Asymmetric fluorenyl-substituted salan catalysts
US9994657B2 (en) 2015-10-02 2018-06-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process using bis phenolate compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports
US9994658B2 (en) 2015-10-02 2018-06-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymerization process using bis phenolate compounds supported on organoaluminum treated layered silicate supports
EP3464390A1 (en) 2016-05-27 2019-04-10 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Metallocene catalyst compositions and polymerization process therewith
US10562987B2 (en) 2016-06-30 2020-02-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymers produced via use of quinolinyldiamido transition metal complexes and vinyl transfer agents
US11014995B2 (en) 2016-10-06 2021-05-25 W.R. Grace & Co.—Conn. Procatalyst composition made with a combination of internal electron donors
US10626200B2 (en) 2017-02-28 2020-04-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched EPDM polymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof
US10676551B2 (en) 2017-03-01 2020-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched ethylene copolymers produced via use of vinyl transfer agents and processes for production thereof
CN115461380A (zh) 2020-04-30 2022-12-09 陶氏环球技术有限责任公司 用氮杂环化合物制备的齐格勒-纳塔(前)催化剂体系
CN113637100A (zh) * 2021-09-14 2021-11-12 无锡玖汇科技有限公司 一种高氯化镁含量的硅胶复合载体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524490A (en) * 1975-06-27 1977-01-13 Kuraray Co Ltd Catalyst carrier
JPH02221112A (ja) * 1989-02-20 1990-09-04 Fuji Debuison Kagaku Kk 球状シリカゲルの製造法
JPH0680414A (ja) * 1992-03-10 1994-03-22 Solvay & Cie 低分散性球状微粉末の製造法、このようにして得られた低分散性球状微粉末、アルファオレフィンの重合反応用触媒及びアルファオレフィンの重合方法
JPH07196310A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Mizusawa Ind Chem Ltd 非晶質シリカ粒状体及びその製法
EP0698622A1 (en) * 1994-08-24 1996-02-28 BP Chemicals Limited Oxide catalysts

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2288873A (en) * 1939-12-30 1942-07-07 Standard Oil Co Polymerization of olefins
US2470410A (en) * 1946-04-09 1949-05-17 Standard Oil Dev Co Preparation of silica magnesia catalysts
US2529283A (en) * 1946-06-20 1950-11-07 Standard Oil Dev Co Preparation of a silica-aluminamagnesia catalyst
US2532525A (en) * 1947-07-25 1950-12-05 Universal Oil Prod Co Preparation of a hydrocarbon conversion catalyst
US2958648A (en) * 1956-11-27 1960-11-01 Nalco Chemical Co Conversion of hydrocarbons with a synthetic silica-alumina-magnesia catalyst composite
US2988521A (en) * 1957-11-19 1961-06-13 American Cyanamid Co Process for preparing a silicamagnesia catalyst
BE582854A (ja) * 1958-09-22
US3607777A (en) 1968-06-18 1971-09-21 Grace W R & Co Process for preparing microspheroidal desiccant silica gel
US3887494A (en) 1970-11-12 1975-06-03 Phillips Petroleum Co Olefin polymerization catalyst
US3965042A (en) 1973-12-07 1976-06-22 W. R. Grace & Co. Formation of alumina-containing particles with aluminum hydroxide binder
US4022714A (en) 1975-07-17 1977-05-10 W. R. Grace & Co. Silica hydrosol bound cracking catalysts
FR2332234A1 (fr) 1975-11-20 1977-06-17 Rhone Poulenc Ind Corps siliceux agglomeres
US4070286A (en) 1976-06-15 1978-01-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Macroporous microspheroids and a process for their manufacture
NL7707961A (nl) 1977-07-18 1979-01-22 Stamicarbon Werkwijze ter bereiding van poreus, zuiver siliciumdioxyde.
US4131542A (en) 1977-07-19 1978-12-26 E. I. Dupont De Nemours And Company Spray dried silica for chromatography
US4257874A (en) 1977-08-31 1981-03-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Petroleum refinery processes using catalyst of aluminosilicate sols and powders
DE3174832D1 (en) 1980-03-24 1986-07-24 Ici Plc Preparation of a dried transition metal product
US4548912A (en) 1980-04-14 1985-10-22 Ashland Oil, Inc. Microspherical catalysts
JPS6011718A (ja) 1983-06-29 1985-01-22 Isuzu Motors Ltd 自動クラツチの制御装置
US4657880A (en) 1985-03-18 1987-04-14 Corning Glass Works Preparation of high surface area agglomerates for catalyst support and preparation of monolithic support structures containing them
FR2584698B1 (fr) 1985-07-15 1990-05-18 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation de particules de silice spheroidales
US4677084A (en) 1985-11-27 1987-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Attrition resistant catalysts, catalyst precursors and catalyst supports and process for preparing same
JPH0725817B2 (ja) 1986-04-23 1995-03-22 日本石油株式会社 オレフイン重合用触媒
US4902666A (en) 1986-07-02 1990-02-20 Chevron Research Company Process for the manufacture of spheroidal bodies by selective agglomeration
US5128114A (en) 1989-04-14 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Silica microspheres, method of improving attrition resistance
US5352645A (en) 1989-04-14 1994-10-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Silica microspheres, method of improving attrition resistance and use
US5108975A (en) 1991-01-28 1992-04-28 Phillips Petroleum Company Composition and method of making high porosity, high strength compositions
DE4132230A1 (de) 1991-09-27 1993-04-01 Grace Gmbh Verwendung von kugelfoermigem siliciumdioxid
GB9210265D0 (en) 1992-05-13 1992-07-01 Unilever Plc Catalysts and catalyst supports
US5552361A (en) 1993-11-04 1996-09-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Aluminum phosphate composition with high pore volume and large pore diameter, process for its production and use thereof
US5403809A (en) 1992-12-21 1995-04-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Composite inorganic supports containing carbon for bioremediation
US5403799A (en) 1992-12-21 1995-04-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Process upset-resistant inorganic supports for bioremediation
US5302566A (en) 1993-01-25 1994-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing attrition resistant catalysts
US5604170A (en) 1993-02-23 1997-02-18 Nippon Oil Company, Limited Solid catalyst components for olefin polemerization and use thereof
US5661097A (en) 1994-08-12 1997-08-26 The Dow Chemical Company Supported olefin polymerization catalyst
US5714424A (en) 1995-01-09 1998-02-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Multi-component polyolefin catalysts
DE19516253A1 (de) 1995-04-26 1996-10-31 Grace Gmbh Mattierungsmittel auf Basis von aggregiertem Siliciumdioxid mit verbesserter Effizienz
EP0761696B1 (de) 1995-08-09 1998-04-01 Basf Aktiengesellschaft Katalysatorsysteme vom Typ der Ziegler-Natta-Katalysatoren

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS524490A (en) * 1975-06-27 1977-01-13 Kuraray Co Ltd Catalyst carrier
JPH02221112A (ja) * 1989-02-20 1990-09-04 Fuji Debuison Kagaku Kk 球状シリカゲルの製造法
JPH0680414A (ja) * 1992-03-10 1994-03-22 Solvay & Cie 低分散性球状微粉末の製造法、このようにして得られた低分散性球状微粉末、アルファオレフィンの重合反応用触媒及びアルファオレフィンの重合方法
JPH07196310A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Mizusawa Ind Chem Ltd 非晶質シリカ粒状体及びその製法
EP0698622A1 (en) * 1994-08-24 1996-02-28 BP Chemicals Limited Oxide catalysts

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005526175A (ja) * 2002-06-03 2005-09-02 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 固体粒状で不均質の噴霧乾燥された触媒組成物
JP2006523730A (ja) * 2003-02-24 2006-10-19 ゾンクォーシーヨーファークォングーフェンヨーシェングォンス プロピレン重合用触媒の複合担体、これを含む触媒成分及び触媒
JP2007520610A (ja) * 2004-02-06 2007-07-26 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 重合用担持触媒の調製
JP2007522292A (ja) * 2004-02-06 2007-08-09 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー 触媒用担体の製造
JP2008509274A (ja) * 2004-08-09 2008-03-27 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション スプレー乾燥された頑丈なチーグラー・ナッタプロカタリスト、およびこれを用いた重合方法
JP2009507104A (ja) * 2005-09-01 2009-02-19 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー 粒度分布が改善された担体材料を含む触媒組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US6329315B1 (en) 2001-12-11
DE69717441D1 (de) 2003-01-09
DE69717441T2 (de) 2003-10-02
JP4553986B2 (ja) 2010-09-29
KR20000016801A (ko) 2000-03-25
EP0906349A1 (en) 1999-04-07
EP0906350B1 (en) 2002-11-27
AU3655297A (en) 1998-01-07
EP0906349B1 (en) 2002-11-27
JP2000513402A (ja) 2000-10-10
EP0906350A1 (en) 1999-04-07
AU3599297A (en) 1998-01-07
WO1997048742A1 (en) 1997-12-24
WO1997048743A1 (en) 1997-12-24
DE69717440T2 (de) 2003-10-02
DE69717440D1 (de) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4553986B2 (ja) 砕け易い噴霧乾燥した凝集化キャリヤ、かかるキャリヤの製造法及びその上に担持されたオレフィン重合触媒
JP4767416B2 (ja) 砕けやすい噴霧乾燥した凝集担体およびその上に担持されたオレフィン重合触媒の製造方法
JP4773660B2 (ja) 凝集した金属酸化物/粘土支持体−活性化剤を用いた配位触媒系そしてそれらの製造方法
KR100628620B1 (ko) 이종 크롬 촉매 및 이를 사용하는 올레핀의 중합 방법
JP2003513164A (ja) 凝集した金属酸化物/粘土支持体−活性化剤を用いたメタロセンおよび拘束幾何触媒系そしてそれらの製造方法
US9133287B2 (en) Robust spray-dried ziegler-natta procatalyst and polymerization process employing same
US20060120941A1 (en) Silica support material, its application in a polyalkene catalyst, and its preparation process
KR100880297B1 (ko) 크롬 지지체-응집물-전이금속 중합 촉매 및 이의 사용 방법
US20110166305A1 (en) Robust Spray-Dried Ziegler-Natta Procatalyst and Polymerization Process Employing Same
EP1401889A1 (en) Method of making supported transition metal polymerization catalysts and compositions formed therefrom
US20030130111A1 (en) Coordination catalyst systems employing chromium support-agglomerate and method of their preparation
WO2007118865A1 (en) Reduction of electrostatic charge in a polymerisation process
KR100484711B1 (ko) 파열가능한분무건조된응집된지지체,이러한지지체의제조방법및이에지지된올레핀중합촉매
CN109503740A (zh) 一种用于烯烃聚合的固体催化剂组分
CN109337000A (zh) 一种用于烯烃聚合的固体催化剂组分及其催化体系

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070702

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091007

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term