JPS58135119A - シリカゲルの製造方法 - Google Patents

シリカゲルの製造方法

Info

Publication number
JPS58135119A
JPS58135119A JP1527182A JP1527182A JPS58135119A JP S58135119 A JPS58135119 A JP S58135119A JP 1527182 A JP1527182 A JP 1527182A JP 1527182 A JP1527182 A JP 1527182A JP S58135119 A JPS58135119 A JP S58135119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
acid
water
silica gel
pore volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1527182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0323487B2 (ja
Inventor
Tamotsu Hayakawa
保 早川
Goro Yamada
山田 五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJI DEBUISON KAGAKU KK
Fuji-Davison Chemical Ltd
Original Assignee
FUJI DEBUISON KAGAKU KK
Fuji-Davison Chemical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJI DEBUISON KAGAKU KK, Fuji-Davison Chemical Ltd filed Critical FUJI DEBUISON KAGAKU KK
Priority to JP1527182A priority Critical patent/JPS58135119A/ja
Publication of JPS58135119A publication Critical patent/JPS58135119A/ja
Publication of JPH0323487B2 publication Critical patent/JPH0323487B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はシリカゲルの製造方法に関するものである。t
iIC詳しくは、吸着剤、−謀担体及び、このシリカゲ
ルをミクロンサイズに調整したつヤ消し剤、粘着防止剤
等の用途を有する細孔容積の大きなり9カゲルの製造方
法に係わるものである。
高分子化合物の吸着分離では細孔容積の大なる吸着剤が
要求され、また、触媒担体としてのシリカゲルは、細孔
容積が大きい方が触媒の担持址が多く、その触媒活性が
大きくなる。また、つや消し剤、粘着、防止剤として使
用されるミクロンサイズドVリカは、塗料、インキ、プ
ラスチック等に混入して使用されるが、それぞれの透明
性を損うことなく、それぞれの目的を果さなければなら
ない。これ等を満足するシリカゲルは細孔容積を大きく
した方が有効と舊われている。このような細孔容積の大
きなりリカゲルを得るには、ケイ酸ソーダと無機酸との
反応によって生成させたシリカゾルをゲル化し、得られ
たシリカヒドロゲルを高温、高pHの水中で水熱処理す
る方法が知られている。しかし、この方法では、シリカ
ヒドロゲルの乾燥工程での収縮等の理由でシリカゲルの
細孔容積の大きさには限界がある。又、特開昭44−2
30118には、シリカヒドロゲルを有機酸で処理する
方法が記載されているが、この方法は500〜600℃
【瓜燻して過剰の有機酸を除去する工程が必要である。
更に1例えば、特開昭47−1368号には非品性Vリ
カを希薄フッ化水素酸#I液で処理する方法が記載され
ているが、これは、100μ以下の粒径な有する粉末シ
リカの製法であり、この方法においても、500〜60
0℃において井l焼する工程を施す必要がある。
本発明者等は上記の公知の方法よりもより簡便な手法に
より、fi孔容積の大きなシリカゲルを得る方法を見出
すべく種々検討の結果、生成するシリカヒドロシル中の
Singが10〜22重量%となるよう、濃度を調整し
たケイ酸ソーダと硫酸とを反応させ、該シリカヒドロシ
ルをゲル化して得られるシリカヒドロゲルをPH5〜1
0の水で水洗及び水熱処理し1次いでPH1〜3にti
ll!lた硫酸、塩酸、硝酸、酢酸等の無機酸又は有機
酸水浴液で処理したのち約130℃程度の低温で乾燥す
ることにより、細孔容積が従来公知の方法よりも30〜
65%増大し、且つ1粒子径も数ミクロンから畝ミリメ
ートルの広範囲の粒子径を有するシリカゲルが得られる
ことを見出した。しかもこの方法によって得られたシリ
カゲルは粒子の機械的強度例えば本屋式硬度計による測
定値が約4.0緒と高く、固定床触媒層、動的吸着装置
の充填用として充分耐衝撃性を有している。
以下に本発明を更に詳細に説明すると、本発明ではケイ
酸ソーダと硫酸とを反応させシリカヒドロシルを生成さ
せるに当ってシリカヒドロシル中のstow濃度が10
〜22重量%の範囲となるようにケイ酸ソーダ及び硫酸
の濃度及び量を調整することが必要である。この範囲外
1例えばこの範囲より5lot濃度が低い場合は、シリ
カヒドロシルがゲル化する時間が長く、工業的に合わな
い。
又、逆にこの範囲より高いと、ゲル化時間が短かすぎ拘
−なシリカヒドロゲルが生成しない。
上記ヒドロシルを生成させる反応は1回分法、連続法の
いずれtこよっても行うことができ、連続法を適用する
場合は、ケイ酸ソーダ及び硫酸は所定濃度に調整する他
所定の流菫となるよう調整する必要があることは勿論で
ある。次に生成させたシリカヒドロシルをゲル化させ、
7g力にドロゲルとする。このシリカヒドロゲルをr別
して、充分水洗し、脱環水中E@濁し、アンモニア水等
を加えてpHを5〜10に調整し、50〜95tの加温
下に10〜50時間水熱処理させる。ここに水熱処理と
はシリカヒドロゲルを一定温度に一定時間加熱保温する
ことを意味する。この場合。
pHの調整は5〜10の範囲とすることが必要である。
pH値がこの範囲外、即ち、この範囲より低い場合は次
の工程の酸処理効□果がない。又、逆にこの範囲より高
い場合は、シリカの溶解度が高くなり好ましくない。本
発明は水熱処理の終った上記シリカヒドロゲルをP別し
、酸処理工程を施すことにより1m孔容積の大きなシリ
カゲルを得ることを特徴とする。即ち、該シリカヒドロ
ゲルを無機酸又は有機酸例えば硫酸、塩酸、硝酸、リン
酸、酢酸等でPH1〜3に調整した脱塩水中に懸濁し、
室温で0.5〜24時間放置するか、或いは、カラムに
充填して、上記pHを調整した脱塩水を連続的に流して
pH値をこの範囲に保持されるよう調整し乍ら酸処理を
行う。この場合%pH値が上記範囲外である場合は、上
記範囲より低い場合も、高い場合も細孔容積の増加率が
低下するので好ましくない。このようにして、酸処理を
行ったシリカヒドロゲルをP別し、水洗して熱風乾燥謡
により約130℃で10〜24時間乾燥して所望の細孔
容積の大きなシリカゲルを得ることができる。
本発明は以上のべたように、 stow濃度が特定の重
量%となるよう調整して生成されたシリカゲルをゲル化
し、特定範囲のPH1IIC保存した水中で水熱処理さ
せ、得られたシリカゲルをPH1〜3に保存した酸水溶
液で処理し、約130℃という極めて低い温度で乾燥す
ること゛により、従来公知の方法によって得られるシリ
カゲルよりもはるかに細孔容積を大きくしたシリカゲル
を得ることがでする。しかも該シリカゲルは1粒子径は
同等であり、又粒子機械的強度は高く、高分子化合物の
吸着分離、固定床或いは流動床触媒の担体また。
これを電タロンナイズに調整し、塗料、インキのつや消
し剤、デ′5スチック、特殊紙等の粘着防止剤等の用途
に適している。尚1本発明は球状型。
破砕型のいずれのシリカゲルにも適用できるものである
実施例1 生成するりリカ区ドロゾル中のs i 01濃度が14
重′li%となるよう、ケイ酸ソーダと硫酸の濃度及び
流量を調製しつつ、度広させ、得られたy9力とドロゾ
ルをゲル化して球状のシリカヒドロゲルとした。このシ
リカヒドロゲルをf別し、水道水で洗液の電導度が0.
1ny / sとなる迄水洗した。
水洗した球状のシリカヒドロゲルをアンモニア水を添加
してP■@E@整した脱塩水に懸濁し。
1度85℃で42時間水熱処理させた。得られたシリカ
ヒドロゲルをf別し、2509の供試々料11個を作成
した。次に第1表に示すように、酸処理液として硫酸水
溶液300sJ111m!−用意し。
それぞれに、上記各シリカヒドロゲルを入れ室温(約2
0℃)で2時間浸漬し、Fj*シ、熱風乾燥器により約
130℃で16時間乾燥して、シリカゲルを得た。尚、
酸処理中、液のpHを調整していない為、液のpHは第
1表の通り処理後変化している。その結果を第1表に示
す。
第1表 積測定装置(柴田化学機械工学社3A−1000)を用
いて測定した値。
q、q  m孔容積は水滴工法によった。
註3 シ9カゲルのpHは脱塩水中に懸濁し503) %スラリー状で測定した。
註4411孔容積増加率(%)は酸処理しないVC斗) リカゲルの表面積は、処理酸水溶液pH値には影響され
ず、略々一定である。しかし、処理液のPHが2.2以
下の場合細孔容積は急激に上昇していることがわかる。
また、上記第1表に示す本発明の球状シリカゲルの粒子
径は2.38〜4.00mm、平均粒子強度は本屋式硬
度計で4.0〜6.0#を示した。
実施例2 実施例1と同一条件によって得られたシリカヒドロゲル
−にアンモニア水を添加してPH8,3aC5l整した
50℃の脱塩水を加え12時間水洗して水熱処理も同時
−行った。水熱処理の終ったyyカヒドーゲ〃をf別し
、250Fの供試々料7個を作成した6次に、酸処理液
として、硫酸水溶液300m711を用意し、それぞれ
に上記各シリカゲルを入れ室温(20℃)で2時間浸漬
して酸処理を行ったのち、F別して熱風乾燥器により約
130℃で16時間乾燥して、シリカゲルを得た。尚。
実施例1と同様酸処理中液のpHは調整しなかった。
第2表 註 y9カゲルの物性の測定については実施例11c同
じ。
第2表の結果から明らかなとおり、処理液のp)が2.
09以下の場合1MA孔容積の増加率が急激に上昇して
いることが分る。
実施N3 生成するシリカとドロゾル中の810@濃度が21.5
重量%となるようケイ酸ソーダ及び硫酸の濃度な#Il
lて1反応させ、得られたシリカヒドロシルをゲル化し
て破砕状のVリカ監ドロゲルとした。このS’9カヒド
ログルにアン篭ニア水を添加して、PH8,2C調整し
た85″Cの脱塩水を加え20時間水洗、水熱処理も同
時に行った。水熱処理ノ終ったシリカヒドロゲルをf別
し、250Pの供試々料11個を作成した。次にll1
13表に示すように、酸処理液として、硫酸水溶液30
0mIO個を用意し、それぞれに、上記各V9カゲルを
入れ、室温(120℃)で、2時間浸漬して、酸処理を
行ったのち、P別して、熱風乾燥llIcより約130
℃で16時間乾燥して、シリカゲルな得た。*施例1と
同様、酸処理空液のPHは#I!1しなかった。この結
果を第3表に示す。
[第3表 註 シリカゲルの物性の測定については実施例1に同じ
実施例4 生成するシリカヒドロシル中の5ill濃度が19重量
%となるようケイ酸ソーダ及び硫酸の濃度をIIA畳し
て反応させ、得られたシリカヒドロシルをゲル化して破
砕状のシリカヒドロゲルとした。
このシリカとドロゲルにアン峰ニア水を添加してPH8
,2C1111した85℃の脱り水&7Jl、t、 3
8時間水洗、水熱m場を同時に行った。水熱処理の終っ
たシリカヒドロゲルをf別し、250f’の供試々料1
0個を作成した。次に、第4表に示すように、酸処理液
として硫酸水#液300s?7個を用意し、それぞれに
、上記各シリカゲルを入れ一室温(20℃)で2時間浸
漬して、酸処理を行ったのち、F別して熱風乾燥器によ
り約130℃で16時間乾燥してシリカゲルを得た9こ
の結果を第4表に示す。尚、実施例1と同様、酸処理空
液のPHはIIl、Lなかった。
第4表 註 シリカゲルの物性の測定については実施例1と同じ
実施例5 実施例4と同嫌の方法で水洗、水熱処理して得られたS
/リカヒドロゲルを、硫酸、塩酸、硝酸及び酢酸の水溶
液で酸処理し、次にf別して、III!風乾IIIIに
より約130℃で16時間乾燥してVすカゲルを得た。
その結果を第5表に示す。尚、この場合も酸処理中部の
PHは調整しなカムった。
第5表 註 シリカゲルの物性の測定については実施例1と同じ
実施例6 実施例1〜5では酸処理中部のpHは調整していない為
、処理前と後では液のpHは大きく変化している。そこ
で有効なpH領域な求める為、処理中のpHを調整する
必要がある。そこで調整のかわりにカラ五式で連続的に
流し処理したのが実施例6である。
実施例4と同様の方法で水洗、水熱処理して得られたV
リカヒドロゲルを、直径50■、高さ2501のガフス
カラムに充填し、次の第6表に示す範囲cp)Iを調整
した硫酸水溶液を10m/allの速度で約3時間流し
、入口の硫酸水溶液のpHと出口の硫酸水溶液のpHが
一致したところで。
酸処理を終りカラムからとり出して水切りし、実施例4
と同じ方法で乾燥し、シリカゲルを得た。
その結果を第6表に示す。
第6表 註 シリカゲルの物性の測定法は実施例1に同じ。
以上の結果から明らかなとおり、酸処理中における酸処
理水溶液のPH値を1〜3に保持したものは、この範囲
より大きいものにくらべて、帽孔賽積の増加率が大きい
ことが分る。
代理人 弁理士 足置 勉

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 生成するシリカヒドロシル中の5tea濃度が10
    〜22重量%となるようケイ酸ソーダと硫酸とを濃度を
    調整して反応させ、該シリカヒドロシルをゲル化して得
    られたシリカヒドロゲルをPH5〜10の水で水洗及び
    水熱処理し1次いでPH1〜3の無機酸又は・有機酸溶
    液で処理したのち乾燥することを特徴とする細孔容積の
    大きなシリカゲルの製造方法。 2 無機酸又は有機酸溶液が硫酸、塩酸、硝酸、酢酸の
    いずれかである特許請求の範囲第1項記載のシリカゲル
    の製造方法。
JP1527182A 1982-02-01 1982-02-01 シリカゲルの製造方法 Granted JPS58135119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1527182A JPS58135119A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 シリカゲルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1527182A JPS58135119A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 シリカゲルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58135119A true JPS58135119A (ja) 1983-08-11
JPH0323487B2 JPH0323487B2 (ja) 1991-03-29

Family

ID=11884192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1527182A Granted JPS58135119A (ja) 1982-02-01 1982-02-01 シリカゲルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58135119A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925858U (ja) * 1982-08-04 1984-02-17 坂元 茂 電話器用架台
JPH02221112A (ja) * 1989-02-20 1990-09-04 Fuji Debuison Kagaku Kk 球状シリカゲルの製造法
EP1048615A1 (en) * 1996-12-30 2000-11-02 Uop Llc Unimodal, large pore silicas prepared by hydrothermal treatment of silica powders
ES2150354A1 (es) * 1998-04-21 2000-11-16 Consejo Superior Investigacion Procedimiento de atrapamiento de acidos mediante desarrollo de un sistema gelificado de base silicica.
JP2009517324A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 イ− アンド ビ− ナノテク カンパニー リミテッド ナノ気孔シリカの製造装置及びその製造方法
JP2010275260A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kao Corp 歯磨剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5925858U (ja) * 1982-08-04 1984-02-17 坂元 茂 電話器用架台
JPH02221112A (ja) * 1989-02-20 1990-09-04 Fuji Debuison Kagaku Kk 球状シリカゲルの製造法
JPH0699135B2 (ja) * 1989-02-20 1994-12-07 富士デヴィソン株式会社 球状シリカゲルの製造法
EP1048615A1 (en) * 1996-12-30 2000-11-02 Uop Llc Unimodal, large pore silicas prepared by hydrothermal treatment of silica powders
ES2150354A1 (es) * 1998-04-21 2000-11-16 Consejo Superior Investigacion Procedimiento de atrapamiento de acidos mediante desarrollo de un sistema gelificado de base silicica.
JP2009517324A (ja) * 2005-12-01 2009-04-30 イ− アンド ビ− ナノテク カンパニー リミテッド ナノ気孔シリカの製造装置及びその製造方法
JP2010275260A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Kao Corp 歯磨剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0323487B2 (ja) 1991-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3719687B2 (ja) シリカゲルの製造方法
US3959174A (en) Method of selectively producing high pore volume silica gel
Sun et al. Synthesis of porous zirconia spheres for HPLC by polymerization-induced colloid aggregation (PICA)
SU1577691A3 (ru) Способ получени сферического кремнезема
ES2635104T3 (es) Procedimiento de preparación de sílice precipitada, sílice precipitada obtenida y usos, particularmente como carga en las matrices de silicona
US3346507A (en) Process of preparing an organo-silica aerogel
Hosseinzadeh et al. Efficient removal of methylene blue using a hybrid organic–inorganic hydrogel nanocomposite adsorbent based on sodium alginate–silicone dioxide
JPS60221315A (ja) 高い構造性を有する沈殿ケイ酸およびそれらの製造方法
CA2798365C (en) Porous inorganic oxide particles and methods of making and using the same
US3243262A (en) Process for preparing microspheroidal silica
US4382070A (en) Process for producing xerogel of silicic acid with high volume of pores
JPS58135119A (ja) シリカゲルの製造方法
JP2001518835A (ja) 低密度ゲル構造体の製造方法
JP3016681B2 (ja) 高い比表面積とコントロールされた高構造性を有するシリカゲル及びその製造方法
US3526603A (en) Process for increasing pore volume of intermediate density silica gel
JP2001089128A (ja) 球状シリカ粒子の製造方法
JP3311882B2 (ja) 高い比表面積とコントロールされた低い構造性を有するシリカゲルおよびその製造方法
JPH0764543B2 (ja) 球状シリカ及びその製法
JPH10245217A (ja) エーロゲル及びキセロゲル熱絶縁材用湿潤シリカゲル及びその調製法
JP4272586B2 (ja) 水処理用活性炭
JPH0971410A (ja) 高吸湿性シリカゲル
JPS5855331A (ja) 疎水性シリカゲルとその製法
US4847235A (en) Silica product
KR20160105147A (ko) 실리카겔의 제조방법
JP3243107B2 (ja) 低比表面積シリカゲルの製造方法