JPH0221758A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0221758A
JPH0221758A JP63170809A JP17080988A JPH0221758A JP H0221758 A JPH0221758 A JP H0221758A JP 63170809 A JP63170809 A JP 63170809A JP 17080988 A JP17080988 A JP 17080988A JP H0221758 A JPH0221758 A JP H0221758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isdn
terminal
message
information
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63170809A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2722347B2 (ja
Inventor
Mitsushi Sawada
澤田 満視
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP63170809A priority Critical patent/JP2722347B2/ja
Priority to US07/376,624 priority patent/US4961185A/en
Priority to DE3922658A priority patent/DE3922658A1/de
Publication of JPH0221758A publication Critical patent/JPH0221758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2722347B2 publication Critical patent/JP2722347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33338Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor adapting to particular facsimile group, e.g. G3
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33376Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or state of one of the communicating parties, e.g. available memory capacity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0457Connection protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33364Type of modulation; Type of channel, e.g. digital or analog; Type of communication, e.g. half-duplex or full-duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/38Interexchange connections, e.g. connections of different kinds of networks

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、伝送路としてISDNを使用するISDN端
末装置の制御方式に関する。
[従来の技術] 近年、ISDN (サービス統合デジタル通信網)が整
備されつつあり、このISDNを使用してデータをやり
とりするデータ端末′!装置も徐々に実用されるように
なってきている。
このISDNは、将来的には、従前のPSTN(公衆電
話回線網)を代替するものであるが、その代替が完全に
終了するまでは、ISDNとPSTNの双方が使用され
ることになる。また、この場合、ISDNとPSTNの
相互乗り入れ(インターネツI−ワーキング)が考えら
れており、 ISDNに接続されているデータ端末装置
と、 PSTNに接続されている同種のデータ端末装置
がデータをやりとりすることが可能である。
[発明が解決しようとする課題] このような状況においては1例えば、ISDNを伝送路
として使用するグループ4フアクシミリ装置は、 PS
TNを伝送路として使用するグループ3フアクシミリ装
置と相互にデータ伝送できる必要がある。
そのためには、画情報伝送のための伝送制御手順を開始
する前の段階で、相手装置がI S 11Nに接続され
たグループ4フアクシミリ装置であるのか、あるいは、
PSTNに接続されたグループ3フアクシミリ装置であ
るのかを適切に判定できる必要があった。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり
、PSTNに接続された端末装置と適切に接続できるI
SDN端末装置の制御方式を提供することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、ISDNに接続してレイヤ3までの伝送制御
手順を実行するためのISDNインタフ工−ス手段と、
ISDNを使用する端末機能のレイヤ4以上の伝送制御
手順を実行するための丁SDN端末用通信制御手段と、
アナログ電話回線網に接続する端末機能の伝送制御手順
を実行するためのアナログ端末用通信制御手段と、この
アナログ端末用通信制御手段の回線側入出力信号をIS
DNを通過可能なデジタルデータに変換するデータ変換
手段を備え、常時は、ISDNインタフ工−ス手段をI
SDN端末用通信制御手段に接続し、呼設定時、相手先
が非ISDN端末である。二とがISDNから通知され
たときには、それ以降、ISDNインタフ工−ス手段を
データ変換手段を選択させるようにしたものである。
また、呼解放時にISDNより通知された料金情報を記
憶する料金情報記憶手段を備え、料金表示が指令される
と、料金情報記憶手段の記憶内容に基づいて指定された
期間の料金の総和を算出して表示する。
[作用コ したがって、レイヤ4の伝送制御が開始される前の段階
で、相手先に応じて伝送制御機能を切り替えているので
、それ以降の伝送制御手順を適切に行なうことができる
。また、ISDNより通知された料金に基づいて使用料
金を表示するので、正確な料金管理を行なうことができ
る。
[実施例] 以丁、添付図面を参照しながら、本発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図は、本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置
を示している。このファクシミリ装置は、グループ4フ
アクシミリ機能、グループ3フアクシミリ機能、および
、電話機能を備えている。
同図において、システム制御部lは、このファクシミリ
装置全体の制御処理を実行するものであり、パラメータ
メモリ2は、このファクシミリ装置に固有な各種の情報
、例えば、短縮ダイアル情報や料金情報などを記憶する
ためのものである。
スキャナ3は、送信原稿を所定の解像度で読み取るため
のものであり、プロッタ4は1画像を所定の解像度で記
録出力するためのものである。
操作表示部5は、このファクシミリ装置を操作するため
のものであり、符号化復号化部6は、画信号を符号化圧
縮するとともに、圧縮されている画情報を元の画信号に
復号化するためのものである。また、この符号化復号化
部6は、グループ3フアクシミリ装置の符号化方式と、
グループ4フアクシミリ装百の符号化方式の両方の符号
化方式の処理を実行することができる。
画像メモリ7は、符号化圧縮された状態の画情報を蓄積
するためのものであり、G3(グループ3)手順用通信
制御部8は、グループ3フアクシミリ装置の伝送制御手
順処理を実行するためのものであり、モデム9は、デジ
タルデータを変復調するためのものであり、ハンドセッ
ト10は、通話機能を実現するためのものであり、スピ
ーカlOaおよびマイク10bからなる。
アナログ/デジタル変換器11は、アナログ伝送信号を
ISDNが通過可能なデジタル伝送信号に変換するもの
であり、デジタル/アナログ変換器12は、ISDNか
ら受信したデジタル伝送信号を対応するアナログ伝送信
号に変換するものである。
G4(グループ4)手順用通信制御部13は、グループ
4フアクシミリ装置の伝送制御手順処理を実行するため
のものであり、ISDNインタフ工−ス回路14は、レ
イヤ3までのISDNの回線制御機能を実現するための
ものである。
切換器15は、ISDNインタフ工−ス回路14の端末
側接続端部を、アナログ/デジタル変換器11およびデ
ジタル/アナログ変換器12、または、64手順用通信
制御部13のいずれかに切換接続するためのものであり
、切換器16は、アナログ/デジタル変換器11および
デジタル/アナログ変換器12のアナログ側接続端を、
モデム9.または、ハンドセット10のいずれかに切換
接続するためのものである7システム制御部1、パラメ
ータメモリ2、スキャナ3、プロッタ4、操作表示部5
、符号化復号化部6、画像メモリ7.63手順用通信制
御部8、および、64手順用通信制御部13は、システ
ムバス17を介して相互に必要な種々の情報をやりとり
している。また、l5ONインタフ工−ス回路14は、
システム制御部1および64手順用通信制御部13と種
々の情報をやりとりしている。
また、切換器15は、常時は64手順用通信制御部13
を選択しており、相手端末が63フアクシミリ装置であ
ると判定された時点で、アナログ/デジタル変換a11
およびデジタル/アナログ変換器12を選択する状態に
切り替えられる。
これにより、このファクシミリ装置の伝送モードが、グ
ループ4フアクシミリからグループ3フアクシミリ機能
、あるいは、ハンドセット10を用いた通話機能に転換
される。
一方、切換器16は、常時はハンドセット1oを選択し
ており、ハンドセット1oを取り上げると、このハンド
セット10に付設されているフックスイッチ(図示路)
がオフフックする。
ここで、フックスイッチの信号はシステム制御部1に加
えられており、これにより、システム制御部lは、それ
以降、ハンドセット10を用いた通話機能を実行する。
当然のことながら、このときには切換器15によってア
ナログ/デジタル変換器11およびデジタル/アナログ
変換器12を選択させておく。
そして、63手順用通信制御部8を起動して、グループ
3フアクシミリ機能を実行するとき、システム制御部1
は、ハンドセットlOからモデム9を選択する状態に、
切換器16を切り替える。
第2図は、操作表示部5の操作面の一例を示している。
同図において、スタートキー5aは5フアクシミリ装置
の送信動作および受信動作を開始させるためのものであ
り、ストップキー5bは、ファクシミリ装置の動作を停
止させるためのものである。
テンキー5cは、電話番号や短縮ダイアルなどの数値情
報を操作入力するためのものであり、クリアキー5dは
、人力情報を消去するためのものであり、電話キー5e
は、テンキー5cの入力モードを電話番号入力モードに
設定するものであり、料金キー5fは、使用料金の表示
処理開始を指令入力するためのものである。
液晶表示器5gは、ファクシミリ装置からオペレータへ
の操作ガイダンスメツセージや、使用料金などの種々の
表示情報を表示出力するためのものである。
ここで、ISDN端末装置が行なう基本的なデータ伝送
手順を説明する。
第3図(a)に示すように1発端末は、まず、呼設定メ
ツセージ5crupをISDNに送出して着端末との呼
設定を要求し、ISDNは、指定された着端末に呼設定
メツセージ5ETIJPを送出して発呼する。また、I
SDNは、呼設定状況を通知するための呼設定受付メツ
セージCALF、PROCを発端末に送出する。
着端末は、着信検出するとISDNに呼出メツセージ訂
、ERTを送出し、ISD〜は呼出メツセージALER
Tを発端末に送出して着端末の呼出を開始したことを通
知する。
着端末は、着信応答すると応答メツセージC0NNをI
SDNに送出し、ISDNは応答メツセージC0NNを
発端末に送出して着端末が呼を受は付けたことを通知す
る。
また、ISDNは、着端末に応答確認メツセージC0N
NJCXを送出して着端末の応答を確認し、その時点で
、発端末と着端末の間にデータ伝送のための情報チャネ
ルが確立する。
これにより、発端末と着端末との相互間でのデータ伝送
が、おのおのの伝送機能に設定された伝送制御手順によ
り実行される。例えば、グループ4フアクシミリ装置で
は、グループ4フアクシミリ伝送制御手順に基づいたデ
ータ伝送が行なわれる。
そして、データ伝送を終了すると、発端末が切断メツセ
ージDISCをISDNに送出して情報チャネルの解放
を要求し、ISDNが切断メツセージDISCを着端末
に送出して情報チャネルの復旧を通知する。
これにより、着端末がチャネル切断完了を通知する解放
メツセージRBLをISDNに応答すると。
ISDNから発端末に解放メツセージRELが送出され
る。発端末は、チャネル解放が完了すると解放完了メツ
セージREL−COMPをISDNに送出してその旨を
通知し、それにより、ISDNは解放完了メツセージR
EI、COMPを着端末に送出して、情報チャネルの解
放が成立し、発端末と着端末との間に設定されていた情
報チャネルが完全に解放される。
このようにして、発端末と着端末との間に情報チャネル
が設定され、データ伝送が行なわれ、情報チャネルが解
放される。
また、データ伝送の終了後に、着端末から切断メツセー
ジDISCを送出して情報チャネルの解放を要求するこ
ともでき、その場合には、同図(b)に示すように、各
メツセージが送出される。
情報チャネルが解放されるとき、 ISDNは、切断メ
ツセージDISCが発端末から出力されているときには
1発端末に送出する解放メツセージRELに使用料金の
情報を含め、また、切断メツセージDISCが着端末か
ら出力されているときには、発端末に送出する解放メツ
セージRELに使用料金の情報を含める。
さて、例えば、ISDNに接続されているデータ端末装
置が呼設定時に指定した相手先が、PSTNに接続され
たデータ端末装置であった場合、ISDNは、PSTN
とのインターワーキング機能を使用して、相手先の端末
装置を発呼する。
これにより、第4図に示すように、ISDNに接続され
ているデータ端末袋ffiTM1とPSTNに接続され
ているデータ端末袋@TM2の相互間で情報チャネルが
設定され、それらの端末機能が一致しているときには、
相互に通信することができる。
このとき、ISDNは、ISDNに接続されているデー
タ端末装置TMIに対して、相手先が非ISDN端末で
あることを、呼設定用の各種メツセージ、すなわち、呼
設定受付メツセージCALI、PROC1呼出メツセー
ジALERT、応答メツセージC0NN、あるいは、経
過表示メツセージPROGに、「経過識別子」を付加し
て通知する。
ここで、呼設定用の各種メツセージの内容、および、呼
切断用の各種メツセージの内容について説明する。
まず、おのおののメツセージは、第5図(a)に示すよ
うに、レイヤ3呼制御メツセージを規定するプロトコル
仕様(フォーマット、シーケンスなど)を識別するため
のプロトコル識別子、そのメツセージがどの呼に関与す
るもとであるかを識別するための呼番号、それぞれのメ
ツセージの内容を識別するためのメツセージタイプ、お
のおののメツセージに必ず付加される必須情報要素、お
よび、おのおののメツセージに必要に応じて付加される
付加情報要素からなる。なお、必須情報要素は、メツセ
ージタイプに応じて0,1.または複数個が設定されて
おり、付加情報要素は、その状況に応じて0,1または
複数個が配置される。
呼設定メツセージ5ETUPは、同図(b)に示すよう
に、必須情報要素として「伝達能力」をもち、付加情報
要素として「経過識別子」、「発番号」、「層番号」、
「低位レイヤ整合性」、および、「高位レイヤ整合性」
などの情報要素をもつ。
呼設定受付メツセージCALLJROCは、同図(c)
に示すように、付加情報要素として、「チャネル識別子
」および「経過識別子」などをもつ。
呼出メツセージCALL、および、応答メツセージC0
NNは、同図(d)に示すように、付加情報要素として
、「経過識別子」などをもつ。
また、経過表示メツセージPROG(図示略)は、必須
情報要素として「経過識別子」をもち、付加情報要素と
して「理由表示」などをもつ。
切断メツセージDISCおよび解放メツセージRELは
、同図(8)に示すように、必須情報要素として「理由
表示」をもち、付加情報要素として「表示」などをもつ
ここで、各情報要素の概略について説明する。
「伝達能力」情報要素は、伝送する情報の内容が、音声
、非制限デジタル情報、制限デジタル情報、3.1KH
zオーデイオ、7KHzオーデイオ、あるいは、ビデオ
のいずれかであるのかを示す情報転送能力、使用する交
換機能が回線交換であるのかパケット交換であるのかを
示す転送モード、情報転送の速度をあられす情報転送速
度、情報の転送形態をあられす情報、および、ユーザ情
報のプロトコルをあられす情報などからなる。
「経過識別子」情報要素は、呼の生起中に発生したイベ
ント、例えば、呼がISDNエンド・エンドでないこと
1着端末が非ISDNであること、発端末が非ISDN
端末であることなどを表示するためのもの゛である。
「発番号」情報要素は5発端末のISDNアドレス(番
号)をあられし、「層番号」情報要素は、着端末のIS
DNアドレスをあられす。
「低位レイヤ整合性」情報要素は、相手端末との通信可
能性検査に使用するためのものであり、基本的な内容は
「伝達能力」情報要素と同一である。
さらに、この「低位レイヤ整合性」情報要素には、さら
に細かい内容が含まれる。
「高位レイヤ整合性」情報要素は、相手端末との整合性
検査に使用するためのものであり、G2/G3ファクシ
ミリ、 G4ファクシミリ、ミックスモード、テレテッ
クス、ビデオテックス、テレックス、あるいは、メツセ
ージ・ハンドリング・システムのいずれを端末機能とし
て備えているのかを表示するためのものである。
「チャネル識別子」情報要素は、基本インタフェースに
おけるチャネルあるいはサブチャネルを識別するための
ものである。
「理由表示」情報要素は、あるメツセージの生成理由を
記述したり、手続き上の誤りがある場合には診断情報を
用意したり、理由の生成源を示すためのものである。
「表示」情報要素は、例えば、使用料金などの種々の表
示情報を、端末に表示するために用いられる。
したがって、発端末は、ISDNから受信した呼設定受
付メツセージCALL PROC1呼出メツセージAL
ERT、あるいは、応答メツセージC0NNに「経過識
別子」情報要素が含まれているとき、および、あるいは
、経過表示メツセージPROGを受信したとき。
その「経過識別子」情報要素の内容に基づいて、着端末
がISDN以外の網1例えば、PSTNに接続されてい
ることを知ることができる。
また、着端末は、 ISDNから受信した呼設定メツセ
ージ5ETUPに「経過識別子」情報要素が含まれてい
たとき、および、経過表示メツセージPROGを受信し
たとき、その「経過識別子」情報要素の内容に基づいて
、発端末がISDN以外の網1例えば、PSTNに接続
されていることを知ることができる。
さらに、着端末は、呼設定メツセージ5ETUPに「低
位レイヤ整合性」情報要素、および、「高位レイヤ整合
性」情報要素が含まれていたとき、その内容に基づいて
発端末が自端末と同一の端末機能を備えているかを判定
でき、その判定結果に基づいて着信を受は付けるか、無
視するかを決定することができる。
このようにして、発端末および着端末は、データ伝送を
開始する前の段階で、相手端末の機能をある程度知るこ
とができ、それによって、使用する伝送機能を切り替え
ることができる。
そこで、第1図のファクシミリ装置は、発呼時には第6
図(a)、(b)に示した処理を実行して、使用する伝
送機能を選択する。
すなわち、まず、呼設定メツセージ5ETUPを送出す
ると(処理101)、一定時間内にISDNより呼設定
受付CA1.L PROCを受信することを監視する(
判断102、103のNoループ)。
呼設定メツセージCA1.LJンROCを受信して判断
102の結果がYESになるとき、その呼設定メツセー
ジCΔLLJROCに「経過識別子」情報要素が含まれ
ているかどうかを調べる(判断104)。
呼設定メツセージCALLJROCに「経過識別子」情
報要素が含まれていないで、判断104の結果がN。
になるときには、+hlc設定メツセージCALL−P
ROCを受信してから一定時間内にISDNより呼出メ
ソセージALERTを受信することを監視する(判11
1?105,106のNoループ)。
呼出メツセージA[、ERTを受信して判Iu105の
結果がYESになるとき、その呼出メツセージALER
Tに「経過識別子」情報要素が含まれているかどうかを
調べる(判断107)。判断107の結果がNOになる
ときには、呼出メッセ・−ジALERTを受信してから
一定時間内に、応答メツセージC0NNあるいは経過表
示メツセージ円<OGを受信することを監視する(判断
108.109,110のNoループ)、。
ここで、応答メツセージC0NNを受信して判断108
の結果が’/ESになると、その応答メツセージC0N
Nに「経過識別子」情報要素が含まれているかどうかを
調べる(判断111)。判断111の結果がNOにな′
るときには、相手端末がISDN端末であるので、グル
ープ4フアクシミリ伝送制御手順を開始する(処理11
2)。
経過表示メツセージPROGを受信して判断109の結
果がYESになると、その経過表示メツセージPROG
に「経過識別子」情報要素が含まれているかどうかを調
べる(判断113)。判断113の結果がNOになると
きには、受信した経過表示メツセージPROGの内容が
異常な状態なので、その時点で、情報チャネルを解放す
るための切断処理を実行する(処理1.14)。
また、呼設定受付メツセージCALL、−PROCに「
経過識別子」情報要素が含まれていて1判断104の結
果がYESになるときには、「経過識別子」情報要素の
内容が「着信側弁ISDNJであるかどうかを調べ(判
断115)、判断115の結果がNoになるときには、
判断105に移行する。
また1判断115の結果がYESになるときには、切換
器15によって、l5nNインタフ:−ス回路14の接
続先を64手順用通信制御部13からアナログ/デジタ
ル変換器11およびデジタル/アナログ変換器12に切
り替え、さらに、切換器16によって、アナログ/デジ
タル変換器11およびデジタル/アナログ変換器12の
接続先をハンドセラ1〜10からモデム9に切り替えて
グループ3モードへ移行する(処理116)。
そして、処理116を終了してから、一定時間内に呼出
メツセージAL臼<Tを受信したかどうかを監視しく判
断117.11.8のNoループ)、判断117の結果
が入ええすになるときには、さらに、それから一定時間
内に応答メツセージC0NNを受信したかどうかを監視
する(判断119,120のNoループ)。
判断119の結果がYESになるときには、63手順用
通信制御部8を起動してグループ3フアクシミリ伝送制
御手順を開始する(処理121)。
また、判断107の結果がYESになるときには、「経
過識別子」情報要素の内容が「着信側弁ISDNJであ
るかどうかを調べ(判断122)、判断122の結果が
Noになるときには1判断108に移行し、判断122
の結果がYESになるときには、上述と同様にして、グ
ループ3モードへ移行しく処理123)、判断119に
移行する。
また、判断111の結果がYESになるときには、「経
過識別子」情報要素の内容が[着信側弁ISDNJであ
るかどうかを調べ(判断124)、判断124の結果が
NOになるときには、処理112に移行し、判断124
の結果がYI’<Sになるときには、上述と同様にして
、グループ3モードへ移行しく処理125)、処理12
1にに移行する。
また、いずれかのメツセージの受(i待機時にタイムア
ウトが生じ、判断103,106,110,118,1
20のいずれかの結果が’/ESになったときには、そ
の時点で処理114に移行し、情報伝送を中断する。
このようにして、発呼時、呼設定用メツセージに「経過
識別子」情報要素が含まれていて、その内容が「着信側
弁ISDNJの場合に、グループ3フアクシミリ伝送機
能に、伝送機能が切り替えられる。
また、着信時には、第7図(a)、(b)の処理を実行
して、使用する伝送機能を設定する。
まず、呼設定メツセージ5ETUPがISDNより受信
することを待機しており(判断201のNOループ)、
呼設定メツセージ5ETIIPを受信して判断201の
結果がYESになると、その呼設定メツセージ5ETU
Pに「経過識別子」情報要素が含まれているかどうかを
調べる(判断202)。
判断202の結果がNOになるとき、「伝達能力」情報
要素がr 64Kbps 、非制限デジタル」であるか
どうかを調べる(判断203)。
判断203の結果がYESになるときには、「低位レイ
ヤ整合性」情報要素が含まれているかどうかを調へ(判
断204) 、判断204の結果が’/ESになるとき
には、その内容が自端末のものと−Mするかどうかを調
べる(判断205)。
判断205の結果がYESになるときには、「高位レイ
ヤ整合性」情報要素が含まれているかどうかを調べ(判
断206) 、判断206の結果がYESになるときに
は、その内容が自端末のものと一致するかどうかを調べ
る(判断207)。
判断207の結果がYESになるときには、ISDNに
応答メツセージC0NNを送出しく処理208)、その
送出を終rしてから一定時間内に応答確認メツセージC
0NNJCKを受信することを監視する(判断209,
210のNOループ)。
判断209の結果が¥ESになるときには、グループ4
フアクシミリ伝送制御手順を開始しく処理211)。
判断210の結果がYESになるときには、その時点で
情報チャネルを切断するための処理を実行して(処理2
12)、待機状態に復帰する。
判断203の結果がNoになるとき、「伝達能力」情報
要素の内容が「64にbps、3.1にllzオーディ
オ」であるかどうかを調べる(判断213)。
判断213の結果がYESになるときには、r低位レイ
ヤ整合性」情報要素が含まれているかどうかを調べ(判
断z14)、判断204の結果がYESになるときには
、その内容が自端末のものと一致するかどうかを調べる
(判断215)。
判断215の結果がYESになるときには、「高位レイ
ヤ整合性」情報要素が含まれているかどうかを調べ(判
断216)、判断216の結果がYESになるときには
、その内容が自端末のものと一致するかどうかを調べる
(判断217)。
判断217の結果が’/ESになるときには、ISDN
に応答メツセージC0NNを送出しく処理218)、そ
の送出を終了してから一定時間内に応答wL認メツセー
ジC0NNJCKを受信することを監視する(判断21
9,220のNOループ)。
判断209の結果が’/ESになるときには、切換器1
5を64手順用通信制御部13からアナログ/デジタル
変換器11およびデジタル/アナログ変換器12へと切
り替えるとともに、切換器16をハンドセット10から
モデム9に切り替えてグループ3モードに移行し、 6
3手順用通信制御部8を起動してグループ4フアクシミ
リ伝送制御手順を開始しく処理221)、判断220の
結果がYESになるときには、その時点で情報チャネル
を切断するための処理を実行して(処理222) 、待
機状態に復帰する。
また、「低位レイヤ整合性」情報要素の内容が一致しな
いで判断215の結果がNoになったとき、および、「
高位レイヤ整合性」情報要素の内容が一致しないで判断
217の結果がNoになったときには。
その着呼を無視して(処理223)、待機状態に復帰す
る。
また、呼設定メツセージS E T U Pに「経過識
別子」情報要素を含み判断202の結果が’/ES 1
こなるとき、その内容が「発信側弁ISDNJであるか
どうかを調べる(判断224)。
そして、判断224の結果がYESになるときには、処
理218に進んで応答メツセージC0NNをISDNに
送出する。
また、判断214の結果がNoになるときには、判断2
03に移行する。
このようにして、呼設定メツセージ5ETUPを受信す
ると、それに含まれている情報要素の内容に基づいて、
使用する伝送機能を判定する。
また、自端末で処理できない場合には、無視して、その
着呼に応答しない。
このようにして1本実施例では、発呼時および着呼時に
、相手端末の伝送機能を判定し、相手端末に応じてグル
ープ4フアクシミリ機能あるいはグループ3フアクシミ
リ機能のいずれかを使用するので、オペレータが相手端
末に応じて伝送機能を設定するような特別な操作が不要
であり、使い勝手が非常に良好である。
さて、上述のように、データ伝送の終了後に行なう呼解
放手順において、ISDNは、発端末に送出する解放メ
ツセージRELあるいは切断メツセージDISCのいず
れかに料金情報を含ませている。
そこで、システム制御部lは、自端末から発呼したとき
、データ伝送を終了した時点で、ISDNより通知され
る料金情報を操作表示部5の液晶表示器5fに表示する
とともに、日付情報を付加した状態で、料金情報をパラ
メータメモリ2に設定されている料金情報領域(図示路
)に順次に記憶しtいく。なお、現在時刻を得る時計機
能はシステム制御部1に内蔵されている。
この状態で、オペレータが料金キー5fを操作入力する
と、まず、システム制御部1は、料金表示する期間を操
作入力するためのガイダンスメツセージを液晶表示器5
gに表示する。それとともに、システム制御部1は、テ
ンキー5Cの入力モードを日付入力モードに切り替える
これにより、オペレータがテンキー5Cより開始月日と
終了月日を入力すると、システム制御部1は、その期間
に含まれる日付情報をもつ料金情報をパラメータメモリ
2より全て読み出し、それらの料金情報の総和を計算す
る。そして、その計算結果を、指定期間の料金として、
所定形式で液晶表示器5gに表示出力する。
また、期間の入力を終了してから、一定時間を経過する
と、システム制御部lは、テンキー5Cの入力モードを
数値モードに復帰する。
このようにして、オペレータの指示により、任意の期間
における回線使用料が液晶表示器5gより表示される。
さらに、例えば、ガイダンスメツセージの作業メニュー
表示に「レポート出力」の選択肢を含ませておき、この
選択肢が操作入力されたときに、指定期間での回線使用
料を、プロッタ4より所定の書式のレポートとして記録
出力させることもできる。
また1例えば、複数の部課がこのファクシミリ装置を共
用している場合1回線使用料を部課別に表示したり、レ
ポート出力させることもできる。
この場合、表示される料金は、ISDNから通知された
正規の料金であるため、正確な料金管理を行なうことが
できる。
ところで、上述した実施例では、ファクシミリ装置につ
いて本発明を適用した場合について説明したが1本発明
は、それ以外のデータ端末装置、例えば、デジタル電話
器などにも適用することができる。
なお、上述の説明においては1本発明に直接関係しない
部分についての説明を省略している。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ISDNに接続
してレイヤ3までの伝送制御手順を実行するためのIS
DNインタフ工−ス手段と、ISDNを使用する端末機
能のレイヤ4以上の伝送制御手順を実行するためのIS
DN端末用通信制御手段と、アナログ電話回線網に接続
する端末機能の伝送制御手順を実行するためのアナログ
端末用通信制御手段と、このアナログ端末用通信制御手
段の回線側人出力信号をISDNを通過可能なデジタル
データに変換するデータ変換手段を備え、常時は、 I
SDNインタフ工−ス手段をISDN端末用通信制御手
段に接続し、呼設定時、相手先が非ISDN端末である
ことがISDNから通知されたときには、それ以降、I
SDNインタフ工−ス手段をデータ変換手段を選択させ
るようにしているので、レイヤ4の伝送制御が開始され
る前の段階で、相手先に応じて伝送制御機能が切り替わ
り、それによって、相手端末との伝送制御手順を適切に
行なうことができる。
また、呼解放時にISDNより通知された料金情報を記
憶する料金情報記憶手段を備え、料金表示が指令される
と、料金情報記憶手段の記憶内容に基づいて指定された
期間の料金の総和を算出して表示するので、正確な料金
管理を行なうことができるという効果を得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかるファクシミリ装置を
示すブロック図、第2図は操作表示部の操作面の一例を
示す概略図、第3図(a)はISDNにおける伝送手順
例を示す概略図、同図(b)は切断手順の他の例を示す
概略図、第4図はISDNとPSTNのインターワーキ
ングの一例を示す概略図、第5図(a)はISDNでや
りとりされるレイヤ3のメツセージの基本形を示す概略
図、同図(b)は呼設定メツセージの情報要素の一例を
示す概略図、同図(c)は呼設定受付メツセージの情報
要素の一例を示す概略図、同図(d)は呼出メツセージ
および応答メツセージの情報要素の一例を示す概略図、
同図(e)は解放メツセージおよび切断メツセージの情
報要素の一例を示す概略図、第6図(a)、(b)は発
呼時の処理例を示すフローチャート、第7図(a)、(
b)は着呼時の処理例を示すフローチャートである。 ■・・・システム制御部、2・・・パラメータメモリ、
5・・・操作表示部、7・・・画像メモリ、8・・・6
3手順用通信制御部、9・・・モデム、 10・・・ハ
ンドセット、11・・・アナログ/デジタル変換器、1
2・・・デジタル/アナログ変換器、13・・・64手
順用通信制御部。 14・・・ISDNインタフ工−ス回路、15・・・切
換器。 第 図 (a) (b) 第 図 第 図 (次の処理へ) (c) (d) 第7図 (b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ISDNに接続してレイヤ3までの伝送制御手順
    を実行するためのISDNインタフェース手段と、IS
    DNを使用する端末機能のレイヤ4以上の伝送制御手順
    を実行するためのISDN端末用通信制御手段と、アナ
    ログ電話回線網に接続する端末機能の伝送制御手順を実
    行するためのアナログ端末用通信制御手段と、このアナ
    ログ端末用通信制御手段の回線側入出力信号をISDN
    を通過可能なデジタルデータに変換するデータ変換手段
    と、上記ISDNインタフェース手段の端末側入出力端
    を上記ISDN端末用通信制御手段あるいはデータ変換
    手段に切換接続する切換接続手段を備え、常時は、上記
    切換接続手段はISDN端末用通信制御手段を選択し、
    呼設定時、相手先が非ISDN端末であることがISD
    Nから通知されたときには、上記切換接続手段に上記デ
    ータ変換手段を選択させることを特徴とするISDN端
    末装置の制御方式。
  2. (2)ISDNに接続してレイヤ1、2の伝送制御手順
    を実行するためのISDNインタフェース手段と、IS
    DNを使用する端末機能のレイヤ3以上の伝送制御手順
    を実行するためのISDN端末用通信制御手段と、上記
    端末機能を実現するための機能手段と、呼解放時にIS
    DNより通知された料金情報を記憶する料金情報記憶手
    段を備え、料金表示が指令されると、上記料金情報記憶
    手段の記憶内容に基づいて指定された期間の料金の総和
    を算出して表示することを特徴とするISDN端末装置
    の制御方式。
JP63170809A 1988-07-11 1988-07-11 ファクシミリ装置 Expired - Lifetime JP2722347B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170809A JP2722347B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 ファクシミリ装置
US07/376,624 US4961185A (en) 1988-07-11 1989-07-07 Method for controlling a terminal equipment coupled to an integrated services digital network and a terminal equipment based on the same
DE3922658A DE3922658A1 (de) 1988-07-11 1989-07-10 Verfahren zum steuern eines endgeraets und ein hierauf basierendes endgeraet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63170809A JP2722347B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 ファクシミリ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0221758A true JPH0221758A (ja) 1990-01-24
JP2722347B2 JP2722347B2 (ja) 1998-03-04

Family

ID=15911741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63170809A Expired - Lifetime JP2722347B2 (ja) 1988-07-11 1988-07-11 ファクシミリ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4961185A (ja)
JP (1) JP2722347B2 (ja)
DE (1) DE3922658A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279661A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63283351A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Canon Inc Isdnタ−ミナルアダプタ
US5297146A (en) * 1988-07-01 1994-03-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Communication terminal apparatus and its control method
US5278665A (en) * 1988-12-06 1994-01-11 Ricoh Company, Ltd. Facsimile machine using ISDN basic interface
JP2792563B2 (ja) * 1989-01-23 1998-09-03 株式会社リコー ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
US5276687A (en) * 1989-04-14 1994-01-04 Fujitsu Limited Network system having different attributes of terminal equipment devices
JPH02302143A (ja) * 1989-05-17 1990-12-14 Canon Inc フアクシミリ装置
JP2781227B2 (ja) * 1989-06-30 1998-07-30 株式会社リコー グループ4ファクシミリ通信アダプタ装置
JPH0773298B2 (ja) * 1989-09-14 1995-08-02 富士通株式会社 Isdn端末への電源入力制御装置
JPH03117060A (ja) * 1989-09-28 1991-05-17 Canon Inc 電話交換装置
DE69023730T2 (de) * 1989-09-28 1996-05-02 Canon Kk Kommunikationsvorrichtung und -verfahren.
US5062108A (en) * 1989-09-29 1991-10-29 At&T Bell Laboratories ISDN codeset conversion
US5274762A (en) * 1989-12-15 1993-12-28 Ncr Corporation Method for high speed data transfer
JPH0732413B2 (ja) * 1990-02-05 1995-04-10 日本電気株式会社 マルチメディア通信方式
JPH0457434A (ja) * 1990-06-27 1992-02-25 Canon Inc 通信端末装置
EP0471877B1 (de) * 1990-08-23 1994-10-26 Siemens Aktiengesellschaft Digitale Fernsprecheinrichtung
JPH0787497B2 (ja) * 1990-09-10 1995-09-20 富士ゼロックス株式会社 通信端末装置
US5123063A (en) * 1990-10-10 1992-06-16 Fuji Xero Co., Ltd. Image processor utilizing and controlling a plurality of scanners
KR950006030B1 (ko) * 1990-10-19 1995-06-07 가부시끼가이샤 닛뽄곤락스 팩시밀리어댑터장치
JPH04185050A (ja) * 1990-11-20 1992-07-01 Ricoh Co Ltd ミクストモード端末装置
DE69129792T3 (de) * 1990-11-27 2007-06-28 Canon K.K. Nebenstellenanlage
JPH04223757A (ja) * 1990-12-26 1992-08-13 Toshiba Corp Isdn端末装置
JPH04240966A (ja) * 1991-01-24 1992-08-28 Tokyo Electric Co Ltd ファクシミリ装置
JPH057272A (ja) * 1991-03-11 1993-01-14 Fuji Xerox Co Ltd フアクシミリ装置
JPH04287478A (ja) * 1991-03-15 1992-10-13 Canon Inc ファクシミリ装置及び電話機
JP2643664B2 (ja) * 1991-07-19 1997-08-20 富士通株式会社 ファクシミリメール配送方式
JPH05199323A (ja) * 1991-09-04 1993-08-06 Canon Inc 通信処理装置、通信処理システム、及び、通信処理方法
US5267300A (en) * 1991-10-07 1993-11-30 Racal-Datacom, Inc. High speed digital data transmission over switched voice network
US5305312A (en) * 1992-02-07 1994-04-19 At&T Bell Laboratories Apparatus for interfacing analog telephones and digital data terminals to an ISDN line
JP3115676B2 (ja) * 1992-02-12 2000-12-11 富士通株式会社 加入者系ディジタル伝送装置の信号方式自動切換え装置及び方法
JP2773519B2 (ja) * 1992-02-28 1998-07-09 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム
AU4245493A (en) * 1992-05-15 1993-12-13 Connective Strategies, Inc. Isdn-based high speed communication system
US5287202A (en) * 1992-06-23 1994-02-15 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatus for a facsimile machine having ASCII code addressing capability
JPH06132998A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Fujitsu Ltd デジタル伝送・アナログ伝送切換装置
DE69331489T2 (de) * 1992-10-22 2002-08-01 Hitachi Ltd Kommunikationsanlage
GB9224076D0 (en) * 1992-11-17 1993-01-06 Ibm Communication in a computer network
JPH06178011A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Canon Inc ファクシミリ装置
JP3157936B2 (ja) * 1992-12-11 2001-04-23 キヤノン株式会社 通信装置
CA2110352C (en) * 1993-02-26 1998-02-24 Bruce Merrill Bales Calling terminal controlled call coverage
CA2118277C (en) * 1993-12-23 1998-09-22 Alexander Feiner Facility type determination technique
JP3419868B2 (ja) * 1993-12-28 2003-06-23 富士通株式会社 信号送信方式
EP0667728B1 (en) * 1994-01-14 1999-11-03 International Business Machines Corporation Method for automatically adapting and configuring the speed of an ISDN terminal adapter to either 56 KBPS or 64 KBPS
JP3491943B2 (ja) * 1994-03-01 2004-02-03 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
ATE220845T1 (de) * 1994-03-16 2002-08-15 Siemens Ag Verfahren zur inbetriebnahme einer unterschiedlichen übertragungswegen zuzuordnenden schnittstelle in einem programmgesteuerten kommunikationssystem
JPH0964865A (ja) * 1995-06-15 1997-03-07 Ricoh Co Ltd 端末装置の制御方法
US6614812B1 (en) 1995-12-23 2003-09-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Computer telephony integrated module system
US6044066A (en) 1996-05-13 2000-03-28 Adtran, Inc. ISDN terminal equipment-resident mechanism for automatically determining service profile identifiers (SPIDS) for subdivided area code
US5715241A (en) * 1996-05-13 1998-02-03 Adtran, Inc. ISDN terminal equipment-resident mechanism for determining service profile identifiers and associated telecommunication switch protocol
US5828468A (en) * 1996-05-17 1998-10-27 Nko, Inc. Point of presence (POP) for digital facsimile network with spoofing capability to maintain fax session
US5905782A (en) * 1996-05-17 1999-05-18 Nko, Inc. Facsimile jack for selectively routing transmissions through a facsimile network
US5999274A (en) * 1996-05-17 1999-12-07 Nko, Inc. Apparatus and method for transmitting facsimile data
US6023470A (en) * 1996-05-17 2000-02-08 Lee; Warren S. Point of presence (POP) for digital facsimile network with virtual POPs used to communicate with other networks
US5815669A (en) * 1996-05-17 1998-09-29 Nko, Inc. Method of routing a data transmission
US5739919A (en) * 1996-05-17 1998-04-14 Nko, Inc. Point of presence (POP) for digital facsimile network
US6310942B1 (en) 1997-04-10 2001-10-30 Infotrieve, Inc. Fax routing system and method of using standard fax machine and personal computer
US5862202A (en) * 1997-04-10 1999-01-19 Information Medical Retrieval, Inc. Fax routing system and method using standard fax machine and personal computer
JPH10341326A (ja) * 1997-06-09 1998-12-22 Murata Mach Ltd G4ファクシミリアダプタ
KR100253847B1 (ko) * 1997-11-13 2000-04-15 윤종용 팩시밀리의 단위계별 라인길이오차 보정방법
US6327053B1 (en) * 1997-12-12 2001-12-04 Nortel Networks Limited Facsimile signal transmission with suppression of multiple modulation and demodulation across a connection

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326068A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Ricoh Co Ltd 通信端末装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3425720A1 (de) * 1984-07-12 1986-01-23 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zur herstellung von internverbindungen zwischen zwei in busstruktur installierten endgeraeten desselben teilnehmers eines dienstintegrierten digitalen nachrichtennetzes
US4746986A (en) * 1985-03-04 1988-05-24 Ricoh Company, Ltd. Manifold analog/digital facsimile apparatus
JPH0640647B2 (ja) * 1985-08-01 1994-05-25 国際電信電話株式会社 Isdn端末間内線通信方式
JP2524707B2 (ja) * 1986-06-25 1996-08-14 株式会社リコー 複合通信端末装置
JPS63283351A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Canon Inc Isdnタ−ミナルアダプタ
JPH048750A (ja) * 1990-04-26 1992-01-13 Sekisui Chem Co Ltd アクリル樹脂組成物
JPH0668A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd 海産動物性油脂濃縮物含有組成物及び該組成物を含有する食品
JP2842468B2 (ja) * 1993-06-11 1999-01-06 株式会社クボタ ファイアーランスの着火装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6326068A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Ricoh Co Ltd 通信端末装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0279661A (ja) * 1988-09-16 1990-03-20 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4961185A (en) 1990-10-02
DE3922658C2 (ja) 1992-09-17
DE3922658A1 (de) 1990-01-18
JP2722347B2 (ja) 1998-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221758A (ja) ファクシミリ装置
JPS6132652A (ja) 画像通信装置
JPH02194768A (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JPH0964865A (ja) 端末装置の制御方法
JP3937537B2 (ja) 通信端末装置
JP2732267B2 (ja) 自動車電話用ファクシミリ装置
JPH11155056A (ja) 通信端末装置
JP2984011B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JPH0330560A (ja) フアクシミリ装置
JP3118028B2 (ja) G3/g4ファクシミリ装置
JP2756984B2 (ja) データ端末装置の制御方法
JP2000261570A (ja) Isdn通信端末装置
JP2928300B2 (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JPH0414953A (ja) Isdn端末装置の制御方法
JPH04196670A (ja) Isdn端末装置
JP3258706B2 (ja) Isdn回線へ接続可能な電話付ファクシミリ装置
JPH11164046A (ja) 通信端末装置
JPH0324848A (ja) Isdn端末装置
JPH02305052A (ja) 通信端末装置
JPH11155055A (ja) 通信端末装置
JPH05167818A (ja) 通信装置およびその着信拒否方法
JPH04265036A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH02159861A (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JPH01179557A (ja) 端末用通信制御装置
JPH0514670A (ja) モデム通信を行なうisdn端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 11