JPH11155056A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH11155056A
JPH11155056A JP9321725A JP32172597A JPH11155056A JP H11155056 A JPH11155056 A JP H11155056A JP 9321725 A JP9321725 A JP 9321725A JP 32172597 A JP32172597 A JP 32172597A JP H11155056 A JPH11155056 A JP H11155056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission
communication
transmission method
transmitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9321725A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenori Hirao
英典 平尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9321725A priority Critical patent/JPH11155056A/ja
Publication of JPH11155056A publication Critical patent/JPH11155056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 G3、G4のような2つの伝送方式に対応してお
り、またG4方式の情報をG3方式へ変換する機能を備えた
ファクシミリ通信網サービスのような交換機の利用が可
能な装置がG4方式に非対応の相手機へ情報を伝送する場
合に、最適な伝送方法の選択にオペレータの判断を必要
とせず、また正確な判断結果が得られる通信端末装置の
提供。 【解決手段】 主制御部1は、G4非対応の相手機への伝
送方法を選択する場合に、通信料の決定要因である、原
稿ページ数(G4方式で交換機経由) 、符号化後の情報量
(G3 方式) といった伝送情報の情報量、及び伝送速度に
基づいて、情報をG3方式で伝送するか、又はG4方式によ
る Fネット経由で相手機に伝送するかを選択する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN(Integrated
Services Digital Network) のようなディジタル通信回
線に接続され、またNTT(日本電信電話)が提供している
Fネットのようなファクシミリ通信網サービスの利用が
可能な、G3方式及びG4方式のファクシミリ通信機能を備
えた通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、ISDNに接続することにより、ディ
ジタル形式のままでデータを送受信するG4方式のファク
シミリ通信が可能な通信端末装置が普及しつつある。こ
のような通信端末装置は、G4ファクシミリ通信機能に加
えて、一般的に、G3ファクシミリ通信機能と電話機能と
を備えている。
【0003】ISDNのユーザ・網インタフェースは、ITU
(国際電気通信連合)-T 勧告のI.410系勧告により、基本
インタフェースと、1次群速度インタフェースとが標準
化されている。例えば、電話をかけながらファクシミリ
通信、データ通信を行うといった一般的な使われ方を想
定した基本インタフェースは、種々のユーザ情報信号の
通信用としての2つの Bチャネル(チャネル速度:64kb
ps)と、ISDNによる回線交換制御用信号を伝送するため
の1つの Dチャネル(16kbps)という、種類の異なる複
数の通信チャネルが同一インタフェース上で時分割多重
化されている。
【0004】ISDNにおける呼設定手順では、通信に先立
ち、発端末から網へ、通信相手のISDNアドレス(着番号
及び着サブアドレス)、通信に利用する伝達能力(例:
G3方式であれば3.1kHzオーディオ、G4方式であれば非制
限ディジタル)等の情報要素を設定した呼設定要求(SET
UP) メッセージが伝送される。網は、発端末へCALL PRO
C (呼設定受付)を返送し、着端末へSETUP メッセージ
を送る。着端末は、着呼を受け入れられる状態にある場
合は呼出しを開始し、呼出し中であるこを示すALERT
(呼出)を網へ伝送する。
【0005】網は着端末からのALERT 受信により、発端
末にALERT を伝送し、呼を受け付けられる状態の端末が
存在し、その端末の呼出しが開始されたことを知らせ
る。一方、着端末は、着呼を受け入れられない状態の場
合、例えばSETUP メッセージで指定された伝達能力を持
たない場合は、呼を切断して「端末属性不一致」という
理由表示を含む解放完了(RELEASE COMPLETE)メッセージ
を網に送信する。また、SETUP メッセージを受信した網
がSETUP メッセージで指定された既存電話網へのインタ
ーワークを提供していない場合は、網は理由表示情報要
素の理由種別を「相手へのルートなし」として呼を切断
復旧する場合もある。
【0006】ISDNに接続され、G3方式及びG4方式の両方
の通信機能を備えた通信端末装置では、伝達能力にG4を
指定して発呼した相手機がG3機能しか持っていない場
合、一つの方法として、ファクシミリ画データを、モデ
ムを使用してG3の送信情報である音声データに変調し、
この音声データを音声コーデックを使用してISDNでの伝
送が可能なディジタルデータに変換してISDNで送出する
方法がある。
【0007】また、他の方法として、蓄積・交換方式を
利用した Fネットのようなファクシミリ通信網サービス
と契約しておき、 Fネットに発呼してG4方式のファクシ
ミリ画データを Fネットに送信し、 FネットにおいてG3
方式のデータへ変換して相手機へ送信してもらう方法が
ある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、G3ファクシ
ミリでの通信料は、通信距離と、符号化後の情報量及び
伝送速度によって定まる通信時間とに応じて課金され
る。一方、 Fネットのようなファクシミリ通信網サービ
スの料金は、通信距離、原稿の大きさ(A4, B4等)、規
格(G3, G4 等)及びモード( 標準, 高画質)の組合せに
より、送信枚数に応じてページ単位で課金される。
【0009】従って、情報量が多い送信原稿では、通信
時間の長短が大きく影響するG3ファクシミリ通信より、
ページ数が大きく影響するG4方式でのファクシミリ通信
網サービス経由での通信料の方が安価な場合がある。し
かし、相手機がG3機の場合に、送信する都度、いずれの
方法での通信料の方が安価であるかの判断を求めること
はオペレータの負担を大きくし、また必ずしも正確な判
断が得られるとは限らない。
【0010】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたものであって、G3、G4のような2つの伝送方
式に対応しており、またG4方式の情報をG3方式へ変換す
る機能を備えたファクシミリ通信網サービスのような交
換機の利用が可能な装置がG4方式に非対応の相手機へ情
報を伝送する場合に、G3方式で伝送するかG4方式による
交換機経由で伝送するかを、例えば通信料の試算結果に
基づいて選択することにより、最適な伝送方法の選択に
オペレータの判断を必要とせず、また正確な判断結果が
得られる通信端末装置の提供を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1発明の通信端末装置
は、第1及び第2伝送方式の通信機能を有し、第1伝送
方式から第2伝送方式へ情報を変換する交換機の利用が
可能な通信端末装置において、相手機が第1伝送方式対
応か否かを判断する手段と、第1伝送方式対応でない場
合、情報を第2伝送方式で、又は第1伝送方式による前
記交換機経由で相手機に伝送するかを選択する選択手段
とを備えたことを特徴とする。
【0012】第1発明では、G3及びG4のような2つの伝
送方式に対応しており、G4方式からG3方式への変換機能
を備えたファクシミリ通信網サービスのような交換機の
利用が可能な装置が、G4非対応の相手機へ情報を伝送す
る場合、情報をG3方式で伝送するか、又はG4方式による
交換機経由で相手機に伝送するかを選択する。従って、
G4非対応の相手機への送信の都度、オペレータが最適の
伝送方法を判断する必要がなく、オペレータへの負担が
軽減される。
【0013】第2発明の通信端末装置は、第1発明の選
択手段が、伝送すべき情報の情報量及び伝送速度に基づ
いていずれか一方を選択する手段であることを特徴とす
る。
【0014】第2発明では、G4非対応の相手機への伝送
方法を選択する場合に、通信料の決定要因である、原稿
ページ数(G4方式で交換機経由) 、符号化後の情報量(G
3 方式) といった伝送情報の情報量、及び伝送速度に基
づいて選択する。従って、G4非対応の相手機への情報の
伝送に、通信料が安価な方の伝送方法を選択することが
できる。
【0015】第3発明の通信端末装置は、第1又は第2
発明の選択手段が、第2伝送方式での伝送を選択した場
合、第2伝送方式の使用が可能であれば第2伝送方式
で、不可能であれば第1伝送方式による前記交換機経由
で情報を相手機に伝送する手段を備えたことを特徴とす
る。
【0016】第3発明では、G4非対応の相手機への情報
伝送において、G3方式での伝送を選択した場合、音声コ
ーデックが使用されておらず、G3伝送方式の使用が可能
であればG3方式で情報を相手機に伝送するが、音声コー
デックが使用中であってG3伝送方式の使用が不可能であ
ればG4方式による交換機経由で情報を相手機に伝送す
る。従って、G4非対応の相手機へ、いずれかの伝送方式
によって情報が速やかに伝送される。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の通信端末装置とし
てのファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。
主制御部1は、バスを通じて装置のハードウェア各部を
制御するだけではなく、ROM (不図示)に記憶されたソ
フトウェアに基づいて、原稿の画像データをMH, MR, MM
R 等の符号化方式によって符号化または復号化する符号
化・復号化等を含む通信手順等のソフトウェアを実行す
る。
【0018】本形態では、主制御部1は、G4非対応の相
手機へ情報を伝送する場合、情報をG3方式で伝送する
か、又はG4方式による Fネット経由で相手機に伝送する
かを選択する。また、主制御部1は、G4非対応の相手機
への伝送方法を選択する場合に、通信料の決定要因であ
る、原稿ページ数(G4方式で交換機経由) 、符号化後の
情報量(G3 方式) といった伝送情報の情報量、及び伝送
速度に基づいて選択する。
【0019】また、主制御部1は、G4非対応の相手機へ
の情報伝送において、G3方式での伝送を選択した場合、
音声コーデックであるPCM(Pulse Code Modulation)コー
デック13が使用されておらず、G3伝送方式の使用が可能
であればG3方式で情報を相手機に伝送するが、音声コー
デックである PCMコーデック13が使用中であってG3伝送
方式の使用が不可能であればG4方式による Fネット経由
で情報を相手機に伝送する。
【0020】電子写真方式等のプリンタ2は、他のファ
クシミリ装置から受信した原稿の画像データを記録す
る。スキャナ3は、CCD 等で原稿を読み取り、白黒2値
の原稿の画像データを出力する。
【0021】操作部4は、装置を操作するのに必要なテ
ンキー、ワンタッチキー、プログラムワンタッチキー、
G3/G4 の選択キー等の各種のファンクションキー等を備
える。操作部4は、液晶ディスプレイ(LCD と略記す
る)のようなディスプレイを備え、装置の動作状態、原
稿の画像データ等の表示を行う。また、後述するRAM 5
のテーブルに登録されている相手機の通信機能(G3,G
4)を表示する。
【0022】RAM 5は、SRAMまたはフラッシュメモリ等
で構成され、ソフトウェアの実行時に発生する一時的な
データを記憶する。RAM 5は、相手機の電話番号ととも
に相手機の通信機能をその属性として登録しておくため
のテーブルを備えている。また、G3プロトコルでの再送
信は必ず Fネットを経由するというユーザ設定情報、 F
ネットの利用契約を行っているか否かのステータス情報
等を記憶している。画像メモリ(図示省略)はDRAM等で
構成され、原稿等の画像データを記憶する。
【0023】モデム7はスキャナ3が読み取った原稿の
画像データをG3方式でファクシミリ伝送するための音声
データに変換する。切換部8は、例えばリレースイッチ
からなり、モデム7の接続を電話機9と PCMコーデック
13との間で切り換える。
【0024】LAP(Link Access Procedure)-B 11 は Bチ
ャネル用の平衡型リンク・アクセス手順を制御して2つ
のチャネルB1、B2で実際のデータ通信を行う。LAP-D 12
は Dチャネル用リンク・アクセス手順を制御して、ISDN
による回線交換制御用信号を伝送する。音声コーデック
である PCMコーデック13は、アナログ音声信号とディジ
タルデータとの相互変換を行う。
【0025】次に、本発明の通信端末装置の発呼時の動
作を図2のフローチャートに基づいて説明する。G4プロ
トコルを指定して相手端末に発呼すると(ステップS
1)、相手端末がG4機であるか否かを判断する(ステッ
プS2)。
【0026】このとき、相手端末がG4機であるか否かを
判断する方法として、以下のような3つの方法が可能で
ある。第1の方法は、RAM 5から読み出されて操作部4
のLCD に表示されたテーブルに登録されている相手機の
通信機能をオペレータが見て選択したキーがG3方式、G4
方式のいずれであるかによって判断する方法である。第
2の方法は、指定された着番号に基づいてRAM 5のテー
ブルを参照して登録されている通信機能を判断する方法
である。
【0027】第3の方法は、呼設定(SETUP) メッセージ
の伝達能力の情報要素にG4を指定して発呼し、相手装置
が応答(CONNECT) メッセージを網に送信して呼を受け付
けた場合はG4対応と判断し、一方、相手装置が「端末属
性不一致」を理由表示として含む解放完了(RELEASE COM
PLETION)メッセージや切断(DISC)メッセージを網に送信
して呼を切断した場合に、相手装置がG4非対応であると
判断する方法である。また、網から「相手へのルートな
し」を理由表示として含む解放完了メッセージを受信し
た場合もG4非対応と判断する。
【0028】以上のような方法のいずれかによって、相
手端末がG4機と判断した場合はG4プロトコルでファクシ
ミリデータを送信する(ステップS3)。一方、相手端末
がG4機でないと判断した場合は、自端末が Fネットを利
用するための契約をしているか否かを判断する(ステッ
プS4)。
【0029】その判断の方法は、呼設定(SETUP) メッセ
ージの着番号に「161 」又は「162」を指定して Fネッ
トにアクセスし、発端末の回線番号を識別した Fネット
が呼設定受付(CALL PROCEEDING) メッセージを受信した
後、切断(DISCONNECT)メッセージを受信しなければ Fネ
ット利用契約をしていると判断し、一方、切断メッセー
ジ中に Fネット未契約を示す情報を受信した場合は、 F
ネットの利用契約を行っている回線として登録されてい
ないと判断する。なお、この判断は、立ち上げ時に行
い、装置のステータス情報として記憶しておいても、ま
た通信の都度、行ってもよい。
【0030】相手機がG4機でなく、自端末が Fネットを
利用するための契約をしていない場合は(ステップS4の
NO)、モデム7及び PCMコーデック13を使用してファク
シミリデータをG3方式の情報へ変換し、G3プロトコルを
指定して再送信する(ステップS5)。
【0031】また相手機がG4機でなく、自端末が Fネッ
トを利用するための契約をしている場合は(ステップS4
のYES )、G3対応機への再送信は必ず Fネットを経由す
るという設定をユーザが行っているか否かを判断する
(ステップS6)。G3対応機への再送信に必ず Fネットを
経由するという設定がなされている場合は、G4プロトコ
ルによる Fネット経由で情報を再送信する(ステップS
7)。
【0032】G3対応機への再送信に必ず Fネットを経由
するという設定がなされていない場合は(ステップS6の
NO)、例えば通話中であって音声コーデック( PCMコー
デック13)を使用中であるか否かを判断する(ステップ
S7)。音声コーデックを使用中である場合は(ステップ
S7のYES )、G4プロトコルによる Fネット経由で情報を
再送信する(ステップS7)。
【0033】音声コーデックが使用中でない場合は(ス
テップS8のNO)、ファクシミリデータである画像メモリ
の蓄積原稿をG3プロトコルで再送信した時の通信料を、
通信距離、符号化後の情報量といった伝送情報の情報量
及び伝送速度に基づいて算出し(ステップS9)、また蓄
積原稿をG4プロトコルで、 Fネット経由で再送信した時
の通信料を、通信距離、原稿の大きさ、規格及びモード
の組合せにより求まる原稿ページ数といった伝送情報の
情報量及び伝送速度に基づいて算出する(ステップS10
)。
【0034】両方の伝送方法での通信料を算出し、 Fネ
ットを経由した方が安価であるか否かを判断し(ステッ
プS11 )、 Fネットを経由した方が安価な場合は、G4プ
ロトコルで、 Fネット経由で情報を再送信する(ステッ
プS12 )。一方、 Fネットを経由した方が高価になる場
合は(ステップS11 のNO)、モデム7及び PCMコーデッ
ク13を使用してファクシミリデータを変換し、G3プロト
コルで再送信する(ステップS13 )。
【0035】
【発明の効果】第1発明の通信端末装置は、G3及びG4の
ような2つの伝送方式に対応しており、G4方式からG3方
式への変換機能を備えたファクシミリ通信網サービスの
ような交換機の利用が可能な装置が、G4非対応の相手機
へ情報を伝送する場合、情報をG3方式で伝送するか、又
はG4方式による交換機経由で相手機に伝送するかを選択
するので、G4非対応の相手機への送信の都度、オペレー
タが最適の伝送方法を判断する必要がなく、オペレータ
への負担が軽減されるという優れた効果を奏する。
【0036】第2発明の通信端末装置は、G4非対応の相
手機への伝送方法を選択する場合に、通信料の決定要因
である、原稿ページ数(G44方式で交換機経由) 、符号化
後の情報量(G3 方式) といった伝送情報の情報量、及び
伝送速度に基づいて選択するので、G4非対応の相手機へ
の情報の伝送に、通信料が安価な方の伝送方法を選択す
ることができるという優れた効果を奏する。
【0037】第3発明の通信端末装置は、G4非対応の相
手機への情報伝送において、G3方式での伝送を選択した
場合、音声コーデックが使用されておらず、G3伝送方式
の使用が可能であればG3方式で情報を相手機に伝送する
が、音声コーデックが使用中であってG3伝送方式の使用
が不可能であればG4方式による交換機経由で情報を相手
機に伝送するので、G4非対応の相手機へ、いずれかの伝
送方式によって情報が速やかに伝送されるという優れた
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の通信端末装置のブロック図である。
【図2】本発明の通信端末装置の発呼時の動作のフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 主制御部 5 RAM 7 モデム 11 LAP-B 12 LAP-D 13 PCM コーデック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2伝送方式の通信機能を有
    し、第1伝送方式から第2伝送方式へ情報を変換する交
    換機の利用が可能な通信端末装置において、相手機が第
    1伝送方式対応か否かを判断する手段と、第1伝送方式
    対応でない場合、情報を第2伝送方式で、又は第1伝送
    方式による前記交換機経由で相手機に伝送するかを選択
    する選択手段とを備えたことを特徴とする通信端末装
    置。
  2. 【請求項2】 前記選択手段が、伝送すべき情報の情報
    量及び伝送速度に基づいていずれか一方を選択する手段
    である請求項1記載の通信端末装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段が、第2伝送方式での伝送
    を選択した場合、第2伝送方式の使用が可能であれば第
    2伝送方式で、不可能であれば第1伝送方式による前記
    交換機経由で情報を相手機に伝送する手段を備えた請求
    項1又は2記載の通信端末装置。
JP9321725A 1997-11-21 1997-11-21 通信端末装置 Pending JPH11155056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9321725A JPH11155056A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9321725A JPH11155056A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11155056A true JPH11155056A (ja) 1999-06-08

Family

ID=18135751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9321725A Pending JPH11155056A (ja) 1997-11-21 1997-11-21 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11155056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065274A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 通信装置、通信システム及びプログラム
JP2012226537A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012065274A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 通信装置、通信システム及びプログラム
JP2012226537A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Oki Data Corp 画像形成装置及び画像形成システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0221758A (ja) ファクシミリ装置
JPS6132652A (ja) 画像通信装置
JP2792563B2 (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
EP0863688A2 (en) Connection apparatus for connecting a digital or analog subscriber line of communication network to communication device
JPH11155056A (ja) 通信端末装置
JP3280188B2 (ja) Isdnサービスのベアラ設定方法
JPH0964865A (ja) 端末装置の制御方法
JP3937537B2 (ja) 通信端末装置
JP3690093B2 (ja) 通信端末装置
JP2965396B2 (ja) 通信方式判定法
JP3298684B2 (ja) Isdn通信端末装置
JP3386146B2 (ja) Isdn用データ端末装置
JP3367403B2 (ja) G4ファクシミリ装置
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置
JP2928300B2 (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JP2872731B2 (ja) 通信端末装置およびファクシミリ装置
JPH11155055A (ja) 通信端末装置
JPH11155059A (ja) ファクシミリ通信アダプタ
JPH11164046A (ja) 通信端末装置
JP2000261570A (ja) Isdn通信端末装置
JPH06133079A (ja) Isdn通信装置用ターミナルアダプタ
JPH0575833A (ja) Isdn用フアクシミリ装置
JPH05167818A (ja) 通信装置およびその着信拒否方法
JPH04196670A (ja) Isdn端末装置
JPH0514660A (ja) フアクシミリ送信装置、フアクシミリ受信装置、フアクシミリ装置及びフアクシミリ通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050419