JPH0220094B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0220094B2
JPH0220094B2 JP58018785A JP1878583A JPH0220094B2 JP H0220094 B2 JPH0220094 B2 JP H0220094B2 JP 58018785 A JP58018785 A JP 58018785A JP 1878583 A JP1878583 A JP 1878583A JP H0220094 B2 JPH0220094 B2 JP H0220094B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
compound
coating
laser
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58018785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59146061A (ja
Inventor
Kazuharu Katagiri
Yoshihiro Oguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58018785A priority Critical patent/JPS59146061A/ja
Priority to US06/577,208 priority patent/US4555472A/en
Publication of JPS59146061A publication Critical patent/JPS59146061A/ja
Publication of JPH0220094B2 publication Critical patent/JPH0220094B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0672Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups
    • G03G5/0674Dyes containing a methine or polymethine group containing two or more methine or polymethine groups containing hetero rings

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、レーザ特に長波長側に発振波長を有
する半導体レーザを効果的に吸収し、別のエネル
ギーに変換しうる有機被膜に関し、詳しくは半導
体レーザを光源とした電子写真方式プリンターの
電子写真用感光被膜、半導体レーザによる書込み
と再生が可能な光デイスク用被膜あるいは赤外線
カツトフイルターなどに適用できる新規な有機被
膜に関する。 従来技術 レーザを光源とした電子写真方式プリンター
は、画像情報に応じた電気信号によつて、レーザ
の変調を行なわせ、この変調されたレーザをガル
バノミラーなどによつて感光体上に光走査して静
電潜像を形成した後、トナー現像および転写を順
次施すことにより、所望の両生画像を形成するこ
とができる。この際に用いられていたレーザは、
一般にヘリウム−カドミウム(発振波長:
441.6nmやヘリウム−ネオン(発振波長:
632.8nm)などのガスレーザであつた。従つて、
この様な光源に対して用いられる感光体は、
650nm程度までに分光増感されていればよく、例
えばポリビニルカルバゾールとトリニトロフルオ
レノンとの電荷移動錯体を感光層に用いたもの、
セレンによつて増感させたテルル蒸着層を感光体
に用いたもの、電荷輸送層としてセレン蒸着層を
導電層上に形成し、このセレン蒸着層上にセレン
−テルル蒸着層を形成させたことからなる感光層
を用いたもの、増感色素によつて分光増感させた
硫化カドミウムを感光層に用いたもの、また有機
顔料を含有した電荷発生層と電荷輸送層に機能分
離し、その感光波長域を長波長側まで増感した感
光層を用いたものなどが知られている。 一方、光デイスク技術で用いる記録被膜は、光
学的に検出可能な小さな(例えば約1μ)ピツト
をらせん状又は円形のトラツク形態にして、高密
度情報を記憶することができる。この様なデイス
クに情報を書込むには、レーザ感応層の表面に集
束したレーザが走査し、このレーザ光線が照射さ
れた表面のみがピツトを形成し、このピツトをら
せん状又は円形トラツクの形態で形成する。レー
ザ感応層は、レーザ・エネルギーを吸収して光学
的に検出可能なピツトを形成できる。例えば、ヒ
ートモード記録方式では、レーザ感応層は熱エネ
ルギーを吸収し、その個所に蒸発又は融解により
小さな凹部(ピツト)を形成できる。また、別の
ヒートモード記録方式では、照射されたレーザ・
エネルギーの吸収により、その個所に光学的に検
出可能な濃度差を有するピツトを形成できる。 この光デイスクに記録された情報は、レーザを
トラツクに沿つて走査し、ピツトが形成された部
分とピツトが形成されていない部分の光学的変化
を読み取ることによつて検出される。例えば、レ
ーザがトラツクに沿つて走査され、デイスクによ
り反射されたエネルギーがフオトデイテクターに
よつてモニターされる。ピツトが形成されていな
い時、フオトデイテクターの出力は低下し、一方
ピツトが形成されている時はレーザ光線は下層の
反射面によつて充分に反射されフオトデイテクタ
ーの出力は大きくなる。 この様な光デイスクに用いる記録媒体として、
これまでアルミニウム蒸着膜などの金属薄膜、ビ
スマス薄膜、酸化テルル薄膜やカルコゲナイト系
非晶質ガラス膜などの無機物質を主に用いたもの
が提案されている。 ところで、近年レーザとして小型でしかも低コ
ストの上、直接変調が可能な半導体レーザが開発
されているがこのレーザの発振波長が750nm以上
の波長を有していることが多い。従つて、この様
な半導体レーザを用いて記録及び(又は)再生を
行なう場合には、レーザ感応被膜の吸収特性は長
波長側に吸収ピーク(一般に750nm〜850nmの領
域)を有する必要がある。 しかし、これまでのレーザ感応被膜、特に無機
材料を主成分として形成した被膜は、レーザ光に
対する反射率が高いため、レーザの利用率が低く
なり、高感度特性が得られない欠点を有してお
り、しかも感応波長域を750nm以上とすること
は、レーザ感応被膜の層構成を複雑化したり、特
に電子写真用感光被膜の場合では使用した増感染
料が繰り返し帯電−露光を行なつているうちに、
退色してしまうなどの欠点を有している。 この様なことから、近年750nm以上の波長光に
対して高感度特性を示す有機被膜が提案されてい
る。例えば、米国特許第4315983号、「Researcn
Disclosure」20517(1981.5)に開示のピリリウム
系染料や「J.Vac.Scl.Technol.,18(1),Jan/
Feb.1981,P105〜P109に開示のスクエアリリウ
ム染料を含有した有機被膜が750nm以上のレーザ
に対して感応性であることが知られている。 しかし、一般に有機化合物は吸収特性が長波長
領域になるほど不安定で、わずかの温度上昇によ
つて分解されやすいなどの問題点を有すると同時
に電子写真方式プリンターあるいは光デイスクで
要求される各種の特性を満足する必要があるた
め、必ずしも実用性の点で十分に満足できる有機
被膜が開発されているものとは言えないのが現状
である。 発明の目的 本発明の第1の目的は、新規且つ有用な有機被
膜を提供することにある。 本発明の第2の目的は、長波長側、特に750nm
以上に吸収帯をもつ有機被膜を提供することにあ
る。 本発明の第3の目的は、熱に対して安定な有機
被膜を提供することにある。 本発明の第4の目的は、レーザを光源とした電
子写真方式プリンターの電子写真用感光被膜を提
供することにある。 本発明の第5の目的は、750nm以上の波長域で
高感度な特性を有する電子写真用感光被膜を提供
することにある。 本発明の第6の目的は、光デイスク記録用被膜
を提供することにある。 本発明の第7の目的は、750nm以上の波長域で
高感度であり、しかも十分なS/N比を有する光
デイスク記録用被膜を提供することにある。 発明の構成、効果 本発明の上記目的は、下記一般式(1)で示される
化合物を含有する有機被膜によつて達成される。 一般式(1) 式中、R1、R2、R3およびR4はフエニル、トリ
ル、キシリル、クロロフエニル、メトキシフエニ
ル、ナフチルなどの置換又は未置換アリール基お
よび2−ピリジル、3−ピリジル、2−フリル、
2−チエニル、3−チアゾリル、3−カルバゾリ
ル、2−キノリル、3−キノリル、2−イミダゾ
リル、2−レピジル、3−メトキシ−2−ピリジ
ル、6−メチル−2−ピリジル、4,5−ジメチ
ル−2−チアゾリル、4,5−ジフエニル−2−
チアゾリル、4−フエニル−2−チアゾリル、9
−エチル−3−カルバゾリルなどの置換又は未置
換複素環基を示し、R1、R2、R3およびR4のうち
少なくとも1つは置換又は未置換複素環基であ
る。R5は、水素原子、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチルなどのアルキル基およびフエニル、ト
リル、キシリル、クロロフエニル、ブロモフエニ
ル、ナフチルなどの置換又は未置換アリール基を
示す。X1およびX2は酸素原子、硫黄原子又はセ
レン原子を示す。A は、塩化物イオン、臭化物
イオン、ヨウ化物イオン、過塩素酸塩イオン、ベ
ンゼンスルホン酸塩イオン、P−トルエンスルホ
ン酸塩イオン、メチル硫酸塩イオン、エチル硫酸
塩イオン、プロピル硫酸塩イオンなどの陰イオン
を表わす。 次に、本発明で用いるピリリウム染料、チアピ
リリウム染料およびセレナピリリウム染料の代表
例を以下に列挙する。
【表】
【表】
【表】
【表】
【表】 一般式(1)で示されるこれらの化合物のうち、対
称型の場合、一般式(2)で表わされる化合物と 一般式(2) (式中、R1、R2、X1およびA○− は前記で定義
したものと同一の定義を有する。) 一般式(3)、または一般式(4)で表わされる化合物
とを 一般式(3) (式中、R6は、水素原子、およびメチル、エ
チル、プロピル、ブチルなどのアルキル基を表わ
す。) 一般式(4) R7−COCl (式中、R7はフエニル、トリル、キシリル、
クロロフエニル、ブロモフエニル、ナフチルなど
の置換もしくは未置換アリール基を表わす。)適
当な溶媒中で反応させることによつて得られる。
一般式(1)で示される化合物のうち、非対称の場
合、一般式(2)で表わされる化合物と一般式(5)また
は一般式(6)で表わされる化合物とを適当な溶媒中
で反応させること 一般式(5) (式中、R1、R2、R6、X1およびA○− は前記で
定義したものと同一の定義を有する。) 一般式(6) (式中、R1、R2、R7およびX1は前記で定義し
たものと同一の定義を有する。) によつて得られる。 本発明の有機被膜は、光デイスク記録に用いる
ことができる。例えば、第1図に示す様な基板1
の上に前述の有機被膜2を形成した記録媒体とす
ることができる。かかる有機被膜2は、前述のピ
リリウム、チアピリリウム又はセレナピリリウム
化合物を真空蒸着によつて形成でき、またバイン
ダー中に前述のピリリウム、チアピリリウム又は
セレナピリリウム化合物を含有させた塗工液を塗
布することによつても形成することができる。塗
工によつて被膜を形成する際、前述の化合物はバ
インダー中に分散状態で含有されていてもよく、
あるいは非晶質状態で含有されていてもよい。好
適なバインダーとしては、広範な樹脂から選択す
ることができる。具体的には、ニトロセルロー
ス、リン酸セルロース、硫酸セルロース、酢酸セ
ルロース、プロピオン酸セルロース、酪酸セルロ
ース、ミリスチン酸セルロース、パルミチン酸セ
ルロース、酢酸・プロピオン酸セルロース、酢
酸・酪酸セルロースなどのセルロースエステル
類、メチルセルロース、エチルセルロース、プロ
ピルセルロース、ブチルセルロースなどのセルロ
ースエーテル類、ポリスチレン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポ
リビニルアセター、ポリビニルアルコール、ポリ
ビニルピロリドンなどのビニル樹脂類、スチレン
−ブタジエンコポリマー、スチレン−アクリロニ
トリルコポリマー、スチレン−ブタジエン−アク
リロニトリルコポリマー、塩化ビニル−酢酸ビニ
ルコポリマーなどの共重合樹脂類、ポリメチルメ
タクリレート、ポリメチルアクリレート、ポリブ
チルアクリレート、ポリアクリル酸、ポリメタク
リル酸、ポリアクリルアミド、ポリアクリロニト
リルなどのアクリル樹脂類、ポリエチレンテレフ
タレートなどのポリエステル類、ポリ(4,4′−
イソプロピリデンジフエニレン−コ−1,4−シ
クロヘキシレンジメチレンカーボネート)、ポリ
(エチレンジオキシ−3,3′−フエニレンチオカ
ーボネート)、ポリ(4,4′−イソプロピリデン
ジフエニレンカーボネート−コ−テレフタレー
ト)、ポリ(4,4′−イソプロピリデンジフエニ
レンカーボネート)、ポリ(4,4′−sec−ブチリ
デンジフエニレンカーボネート)、ポリ(4,
4′−イソプロピリデンジフエニレンカーボネート
−ブロツク−オキシエチレン)などのポリアリレ
ート樹脂類、あるいはポリアミド類、ポリイミド
類、エポキシ樹脂類、フエノール樹脂類、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、塩素化ポリエチレンな
どのポリオレフイン類などを用いることができ
る。 塗工の際に使用できる有機溶剤は、バインダー
の種類や前述の化合物をバインダー中に含有させ
る際、分散状態とするか、あるいは非晶質状態と
するかによつて異なつてくるが、一般には、メタ
ノール、エタノール、イソプロパノールなどのア
ルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、シ
クロヘキサノンなどのケトン類、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド
などのアミド類、ジメチルスルホキシドなどのス
ルホキシド類、テトラヒドロフラン、ジオキサ
ン、エチレングリコールモノメチルエーテルなど
のエーテル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブ
チルなどのエステル類、クロロホルム、塩化メチ
レン、ジクロルエチレン、四塩化炭素、トリクロ
ルエチレンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素類あ
るいはベンゼン、トルエン、キシレン、リグロイ
ン、モノクロルベンゼン、ジクロルベンゼンなど
の芳香族類などを用いることができる。 塗工は、浸漬コーテイング法、スプレーコーテ
イング法、スピンナーコーテイング法、ビードコ
ーテイング法、マイヤーバーコーテイング法、ブ
レードコーテイング法、ローラーコーテイング
法、カーテンコーテイング法などのコーテイング
法を用いて行なうことができる。 バインダーとともに有機被膜2を形成する際、
前述のピリリウム、チアピリリウム又はセレナピ
リリウム化合物の含有量は、有機被膜2中におい
て1〜90重量%、好ましくは20〜70重量%であ
る。また、有機被膜2の乾燥膜厚あるいは蒸着膜
厚は、10ミクロン以下、好ましくは2ミクロン以
下である。 基板1としては、ポリエステル、アクリル樹
脂、ポリオレフイン樹脂、フエノール樹脂、エポ
キシ樹脂、ポリアミド、ポリイミドなどのプラス
チツク、ガラスあるいは金属類などを用いること
ができる。 また、本発明は、第2図に示す様に基板1と有
機被膜2の間に反射層3を設けることができる。
反射層3は、アルミニウム、銀、クロムなどの反
射性金属の蒸着層又はラミネート層とすることが
できる。 有機被膜2は、第3図に示す集束されたレーザ
光線4の照射によつてピツト5を形成することが
できる。ピツト5の深さを有機被膜2の膜厚と同
一にすると、ピツト領域における反射率を増加さ
せることができる。読み出しの際、書込みに用い
たレーザ光線と同一の波長を有するが、強度の小
さいレーザ光線を用いれば、読み出し光がピツト
領域で大きく反射されるが、非ピツト領域におい
ては吸収される。また、別の方法は有機被膜2が
吸収する第1の波長のレーザ光線で実時間書込み
を行ない読み出しに有機被膜2を実質的に透過す
る第2の波長のレーザ光線を用いることである。
読み出しレーザ光線は、ピツト領域と非ピツト領
域における異なる膜厚によつて生じる反射相の変
化に応答することができる。 本発明の有機被膜は、アルゴンレーザ(発振波
長488nm)、ヘリウム−ネオンレーザ(発振波長
633nm)、ヘリウム−カドミウムレーザ(発振波
長442nm)などがガスレーザの照射によつて記録
することも可能であるが、好ましくは750nm以上
の波長を有するレーザ、特にガリウム−アルミニ
ウム−ヒ素半導体レーザ(発振波長780nm)など
の近赤外ある赤外領域に発振波長を有するレーザ
光線の照射によつて記録する方法が適している。
また、読み出しのためには、前述のレーザ光線を
用いることができる。この際、書込みと読み出し
を同一波長のレーザで行なうことができ、また異
なる波長のレーザで行なうことができる。 本発明の別の具体例では、電子写真感光体の感
光層として適用することができる。また、かかる
感光層を電荷発生層と電荷輸送層に機能分離した
電子写真感光体における電荷発生層としても適用
することができる。 電荷発生層は、十分な吸光度を得るために、で
きる限り多くの前述の光導電性を示す化合物を含
有し、且つ発生した電荷キヤリアの飛程を短かく
するために薄膜層、例えば5ミクロン以下、好ま
しくは0.01ミクロン〜1ミクロンの膜厚をもつ薄
膜層とすることが好ましい。このことは、入射光
量の大部分が電荷発生層で吸収されて、多くの電
荷キヤリアを生成すること、さらに発生した電荷
キヤリアを再結合や捕獲(トラツプ)により失活
することなく電荷輸送層に注入する必要があるこ
とに帰因している。 電荷発生層は、前述の化合物を適当なバインダ
ーに分散させ、これを基体の上に塗工することに
よつて形成でき、また真空蒸着装置により蒸着膜
を形成することによつて得ることができる。電荷
発生層を塗工によつて形成する際に用いうるバイ
ンダーとしては広範な絶縁性樹脂から選択でき、
またポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニル
アントラセンやポリビニルピレンなどの有機光導
電性ポリマーから選択できる。好まくは、ポリビ
ニルブチラール、ポリカーボネート、ポリステ
ル、ポリスチレン、フエノキシ樹脂、ポリ酢酸ビ
ニル、アクリル樹脂、ポリアクリルアミド樹脂、
ポリアミド、ポリビニルピリジン、セルロース系
樹脂、ウレタン樹脂、ポキシ樹脂、スチレン−ア
クリロニトリルコポリマー、スチレン−ブタジエ
ンコポリマー、カゼイン、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドンなどの絶縁性樹脂を挙
げることができる。電荷発生層中に含有する樹脂
は、80重量%以下、好ましくは40重量%以下が適
している。 これらの樹脂を溶解する溶剤は、樹脂の種類に
よつて異なり、また下述の電荷輸送層や下引層を
溶解しないものから選択することが好ましい。具
体的な有機溶剤としては、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノールなどのアルコール類、アセ
トン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノンな
どのケトン類、N,N−ジメチルホルムアミド、
N,N−ジメチルアセトアミドなどのアミド類、
ジメチルスルホキシドなどのスルホキシド類、テ
トラヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコ
ールモノメチルエーテルなどのエーテル類、酢酸
メチル、酢酸エチルなどのエステル類、クロロホ
ルム、塩化メチレン、ジクロルエチレン、四塩化
炭素、トリクロルエチレンなどの脂肪族ハロゲン
化炭化水素類あるいはベンゼン、トルエン、キシ
レン、リグロイン、モノクロルベンゼン、ジクロ
ルベンゼンなどの芳香族類などを用いることがで
きる。 塗工は、浸漬コーテイング法、スプレーコーテ
イング法、スピンナーコーテイング法、ビードコ
ーテイング法、マイヤーバーコーテイング法ブレ
ードコーテイング法、ローラーコーテイング法、
カーテンコーテイング法などのコーテイング法を
用いて行なうことができる。乾燥は、室温におけ
る指触乾燥後、加熱乾燥する方法が好ましい。加
熱乾燥は、30℃〜200℃の温度で5分〜2時間の
範囲の時間で、静止または送風下で行なうことが
できる。 電荷輸送層は、前述の電荷発生層と電気的に接
続されており、電界の存在下で電荷発生層から注
入された電荷キヤリアを受け取るとともに、これ
らの電荷キヤリアを表面まで輸送できる機能を有
している。この際、この電荷輸送層は、電荷発生
層の上に積層されていてもよくまたその下に積層
されていてもよい。しかし、電荷輸送層は、電荷
発生層の上に積層されていることが望ましい。 電荷輸送層における電荷キヤリアを輸送する物
質(以下、単に電荷輸送物質という)は、前述の
電荷発生層が感応するレーザに実質的に非感応性
であることが好ましい。 電荷輸送層の光感応性波長域が電荷発生層のそ
れと一致またはオーバーラツプする時には、両者
で発生した電荷キヤリアが相互に捕獲し合い、結
果的には感度の低下の原因となる。 電荷輸送物質としては電子輸送性物質と正孔輸
送性物質があり、電子輸送性物質としては、クロ
ルアニル、ブロモアニル、テトラシアノエチレ
ン、テトラシアノキノジメタン、2,4,7−ト
リニトロ−9−フルオレノン、2,4,5,7−
テトラニトロ−9−フルオレノン、2,4,7−
トリニトロ−9−ジシアノメチレンフルオレノ
ン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、
2,4,8−トリニトロチオキサントン等の電子
吸引性物質やこれら電子吸引物質を高分子化した
もの等がある。 正孔輸送性物質としては、ピレン、N−エチル
カルバゾール、N−イソプロピルカルバゾール、
N−メチル−N−フエニルヒドラジノ−3−メチ
リデン−9−エチルカルバゾール、N,N−ジフ
エニルヒドラジノ−3−メチリデン−9−エチル
カルバゾール、N,N−ジフエニルヒドラジノ−
3−メチリデン−10−エチルフエノチアジン、
N,N−ジフエニルヒドラジノ−3−メチリデン
−10−エチルフエノキサジン、P−ジエチルアミ
ノベンズアルデヒド−N,N−ジフエニルヒドラ
ゾン、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N
−α−ナフチル−N−フエニルヒドラゾン、4−
(N−ピロリジニル)ベンズアルデヒド−N,N
−ジフエニルヒドラゾン、1,3,3−トリメチ
ルインドレニン−ω−アルデヒド−N,N−ジフ
エニルヒドラゾン、P−ジエチルベンズアルデヒ
ド−3−メチルベンズチアゾリノン−2−ヒドラ
ゾン等のヒドラゾン類、2,5−ビス(P−ジエ
チルアミノフエニル)−1,3,4−オキサジア
ゾール、1−フエニル−3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−〔キノリル(2)〕−3−(P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−
3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−
ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1−〔6
−メトキシ−ピリジル2〕−3−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(3)〕−3−(P−
ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエチルア
ミノフエニル)ピラゾリン、1−〔レピジル(2)〕−
3−(P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−
ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1−〔ピ
リジル(2)〕−3−(P−ジエチルアミノスチリル)
−4−メチル−5−(P−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン、1−〔ピリジル(2)〕−3−(α−
メチル−P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P
−ジエチルアミノフエニル)ピラゾリン、1−フ
エニル−3−(P−ジエチルアミノスチリル)−4
−メチル−5−(P−ジエチルアミノフエニル)
ピラゾリン、1−フエニル−3−(α−ベンジル
−P−ジエチルアミノスチリル)−5−(P−ジエ
チルアミノフエニル)ピラゾリン、スピロピラゾ
リンなどのピラゾリン類、2−(P−ジエチルア
ミノスチリル)−6−ジエチルアミノベンズオキ
サゾール、2−(P−ジエチルアミノフエニル)−
4−(P−ジメチルアミノフエニル)−5−(2−
クロロフエニル)オキサゾール等のオキサゾール
系化合物、2−(P−ジエチルアミノスチリル)−
6−ジエチルアミノベンゾチアゾール等のチアゾ
ール系化合物、ビス(4−ジエチルアミノ−2−
メチルフエニル)−フエニルメタン等のトリアリ
ールメメン系化合物、1,1−ビス(4−N,N
−ジエチルアミノ−2−メチルフエニル)ヘプタ
ン、1,1,2,2−テトラキス(4−N,N−
ジメチルアミノ−2−メチルフエニル)エタン等
のポリアリールアルカン類、トリフエニルアミ
ン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリビニル
ピレン、ポリビニルアントラセン、ポリビニルア
クリジン、ポリ−9−ビニルフエニルアントラセ
ン、ピレン−ホルムアルデヒド樹脂、エチルカル
バゾールホルムアルデヒド樹脂等がある。 また、これらの電荷輸送物質は、1種または2
種以上組合せて用いることができる。 電荷輸送物質に成膜性を有していない時には、
適当なバインダーを選択することによつて被膜形
成できる。バインダーとして使用できる樹脂は、
例えばアクリル樹脂、ポリアリレート、ポリエス
テル、ポリカーボネート、ポリスチレンアクリロ
ニトリル−スチレンコポリマー、アクリロニトリ
ル−ブタジエンコポリマー、ポリビニルブチラー
ル、ポリビニルホルマール、ポリスルホンポリア
クリルアミド、ポリアミド、塩素化ゴムなどの絶
縁性樹脂、あるいはポリ−N−ビニルカルバゾー
ル、ポリビニルアントラセン、ポリビニルピレン
などの有機光導電性ポリマーを挙げることができ
る。 電荷輸送層は、電荷キヤリアを輸送できる限界
があるので、必要以上に膜厚を厚くすることがで
きない。一般的には、5ミクロン〜30ミクロンで
あるが、好ましい範囲は8ミクロン〜20ミクロン
である。塗工によつて電荷輸送層を形成する際に
は、前述した様な適当なコーテイング法を用いる
ことができる。 この様な電荷発生層と電荷輸送層の積層構造か
らなる感光層は、導電層を有する基体の上に設け
られる。導電層を有する基体としては、基体自体
が導電性をもつもの、例えばアルミニウム、アル
ミニウム合金、銅、亜鉛、ステンレス、バナジウ
ム、モリブデン、クロム、チタン、ニツケル、イ
ンジウム、金や白金などを用いることができ、そ
の他にアルミニウム、アルミニウム合金、酸化イ
ンジウム、酸化錫酸化インジウム−酸化錫合金な
どを真空蒸着法によつて被膜形成された層を有す
るプラスチツク(例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタ
レート、アクリル樹脂、ポリフツ化エチレンな
ど)、導電性粒子(例えば、カーボンブラツク、
銀粒子など)を適当なバインダーとともにプラス
チツクの上に被膜した基体、導電性粒子をプラス
チツクや紙に含浸した基体や導電性ポリマーを有
するプラスチツクなどを用いることができる。 導電性と感光層の中間に、バリヤー機能と接着
機能をもつ下引層を設けることもできる。下引層
は、カゼイン、ポリビニルアルコール、ニトロセ
ルロース、エチレン−アクリル酸コポリマー、ポ
リアミド(ナイロン6、ナイロン66、ナイロン
610、共重合ナイロン、アルコキシメチル化ナイ
ロンなど)、ポリウレタン、ゼラチン、酸化アル
ミニウムなどによつて形成できる。 下引層の膜厚は、0.1ミクロン〜5ミクロン、
好ましくは0.5ミクロン〜3ミクロンが適当であ
る。 導電層、電荷発生層、電荷輸送層の順に積層し
た感光体を使用する場合において電荷輸送物質が
電子輸送性物質からなるときは、電荷輸送層表面
を正に帯電する必要があり、帯電後露光すると露
光部では電荷発生層において生成した電子が電荷
輸送層に注入され、そのあと表面に達して正電荷
を中和し、表面電位の減衰が生じ未露光部との間
に静電コントラストが生じる。この様にしてでき
た静電潜像を負荷電性のトナーで現象すれば可視
像が得られる。これを直接定着するか、あるいは
トナー像を紙やプラスチツクフイルム等に転写
後、現像し定着することができる。 また、感光体上の静電潜像を転写紙の絶縁層上
に転写後現像し、定着する方法もとれる。現像剤
の種類や現像方法、定着方法は公知のものや公知
の方法のいずれを採用しても良く、特定のものに
限定されるものではない。 一方、電荷輸送層が正孔輸送物質ら成る場合、
電荷輸送層表面を負に帯電する必要があり、帯電
後、露光すると露光部では電荷発生層において生
成した正孔が電荷輸送層に注入され、その後表面
に達して負電荷を中和し、表面電位の減衰が生じ
未露光部との間に静電コントラストが生じる。現
像時には電子輸送物質を用いた場合とは逆に正電
荷性トナーを用いる必要がある。 また、本発明の別の具体例では、前述のヒドラ
ゾン類、ピラゾリン類、オキサゾール類、チアゾ
ール類、トリアリールメタン類、ポリアリールア
ルカン類、トリフエニルアミン、ポリ−N−ビニ
ルカルバゾール類など有機光導電性物質や酸化亜
鉛、硫化カドミウム、セレンなどの無機光導電性
物質の増感剤として前述のピリリウム、チアピリ
リウム又はセレナピリリウム化合物を含有させた
有機被膜とすることができる。この有機被膜は、
これらの光導電性物質と前述の化合物をバインダ
ーとともに塗工によつて被膜形成される。また、
別の具体例では、前述のピリリウム、チアピリリ
ウム又はセレナピリリウム化合物を含有する有機
被膜を感光層として用いることができる。 いずれの感光体においても、用いるピリリウ
ム、チアピリリウム又はセレナピリリウム化合物
は一般式(1)で示されるものから選ばれる少なくと
も1種類を含有し、必要に応じてまたは公知の染
料、顔料から選ばれた電荷発生物質と組合せて使
用することも可能である。 本発明の有機被膜は、前述の光デイスク記録体
や電子写真感光体のレーザ感応被膜として用いる
に、赤外線カツトフイルター、太陽電池あるいは
光センサーなどにも用いることができる。太陽電
池は、例えば酸化インジウムとアルミニウムを電
極として、これらの間に前述の有機被膜をサンド
イツチ構造とすることによつて調製できる。 本発明の有機被膜は、従来のレーザ用電子写真
感光体と比較して750nm以上の波長域で著しく高
感度とすることができ、また、従来の光デイスク
記録体と比較しても高感度でしかも十分に改善さ
れたS/N比を与えることができる。さらに、本
発明で用いる化合物は、750nm以上に吸収ピーク
を有しているにもかかわらず、熱に対して極めて
安定している利点を有している。 以下、本発明を実施例に従つて説明する。 実施例 1 アルミニウムシリンダー上にカゼインのアンモ
ニア水溶液(カゼイン11.2g、28%アンモニア水
1g、水222ml)を浸漬コーテイング法で塗工し、
乾燥して塗工量1.0g/m2の下引層を形成した。 次に、前述の化合物No.(1)のチアピリリウム化合
物1重量部、ブチラール樹脂(エスレツクBM−
2:積水化学(株)製)1重量部とイソプロピルアル
コール30重量部をボールミル分散機で4時間分散
した。この分散液を先に形成した下引層の上に浸
漬コーテイング法で塗工し、乾燥して電荷発生層
を形成した。この時の膜厚は0.3μであつた。 次に、P−ジエチルアミノベンズアルデヒド−
N−フエニル−N−α−ナフチルヒドラゾン1重
量部、ポリスルホン樹脂(P1700:ユニオンカー
バイト社製、1重量部とモノクロルベンゼン6重
量部を混合し、撹伴機で撹伴溶解した。この液を
電荷発生層の上に浸漬コーテイング法で塗工し、
乾燥して電荷輸送層を形成した。この時の膜厚
は、12μであつた。 こうして調製した感光体に−5KVのコロナ放
電を行なつた。この時の表面電位を測定した(初
期電位V0)。さらに、この感光体を5秒間暗所で
放置した後の表面電位を測定した(暗減衰V5)。
感度は、暗減衰した後の電位V5を1/2に減衰する
に必要な露光量(E1/2マイクロジユール/cm2
を測定することによつて評価した。この際、光源
としてリウム、アルミニウム・ヒ素半導体レーザ
ー(発振波長780nm)を用いた。これらの結果
は、次のとおりであつた。 V0:−610ボルト V5:−560ボルト E1/2:10.4マイクロジユール/cm2 実施例 2〜12 実施例1で用いた化合物No.(1)のチアピリリウム
化合物に代えて、第1表に示すピリリウム、又は
チアピリリウム化合物をそれぞれ用いたほかは、
実施例1と全く同様の方法で感光体を調製し、こ
の感光体の特性を測定した。これらの結果を第1
表に示す。
【表】 実施例 13 厚さ100ミクロン厚のアルミ板上にカゼインの
アンモニア水溶液を塗布し、乾燥して膜厚1.1ミ
クロンの下引層を形成した。 次に、ポリ−N−ビニルカルバゾール(数平均
分子量300000)5gをテトラヒドロフラン70mlに
溶かし、この溶液に前述の化合物No.(3)のチアピリ
リウム化合物1gとポリエステル樹脂(バイロ
ン:東洋紡製)のテトラヒドロフラン溶液70ml
(固形分5g)を加え、分散した。この分散液を
下引層の上に乾燥後の膜厚が21ミクロンとなる様
に塗布し、乾燥した。 こうした調製した感光体の帯電特性を実施例1
と同様の方法で測定した。これの結果は、次のと
おりであつた。 V0:−610ボルト V5:−570ボルト E1/2:21マイクロジユール/cm2 実施例 14 前述の化合物No.(5)のピリリウム化合物5g、P
−ジエチルアミノベンズアルデヒド−N,N−ジ
フエニルヒドラゾン5gとポリスチレン12gをジ
クロルメタン250mlに加えて溶解した。この溶液
をカゼイン下引層を有するアルミシリンダーの上
に浸漬コーテイング法により乾燥後の膜厚が20ミ
クロンとなる様に塗布した。次いで、乾燥に先立
つて塗布層をP−ジオキサン蒸気中に曝露した
後、乾燥して感光ドラムを調製した。 この感光ドラムの特性を実施例1と同様の方法
によつて測定した。これの結果は、次のとおりで
あつた。 V0:−590ボルト V5:−520ボルト E1/2:21マイクロジユール/cm2 実施例 15 実施例14の感光ドラムを調製した時に用いた化
合物No.(5)のピリリウム化合物に代えて、化合物No.
(15)のチアピリリウム化合物を用いたほかは、
実施例14と全く同様の方法で感光ドラムを調製し
た後、そのドラムの特性を測定した。これの結果
は、次のとおりであつた。 V0:−570ボルト V5:−510ボルト E1/2:15マイクロジユール/cm2 実施例 16 化合物No.(1)のチアピリリウム化合物5gとポリ
スチレン5gをジクロルメタン170mlに加えて溶
解した。この溶液をカゼイン下引層を有するアル
ミシリンダーの上に浸漬コーテイング法により乾
燥後の膜厚が0.7ミクロンとなる様に塗布した。
次いで、乾燥に先立つて塗布層をP−ジオキサン
蒸気中に曝露した後、乾燥して電荷発生層を形成
した。 次に、1−フエニル−3−(P−ジエチルアミ
ノスチリル)−5−(P−ジエチルアミノフエニ
ル)ピラゾリン5gとポリ−4,4′−ジオキシジ
フエニル−2,2−プロパンカーボネート(分子
量30000)5gをテトラヒドロフラン70mlに溶か
した液を電荷発生層の上に乾燥後の膜厚が10ミク
ロンとなる様に塗布し、乾燥して電荷輸送層を形
成した。 こうして調製した感光ドラムの特性を実施例1
と同様の方法によつて測定した。これの結果は、
次のとおりであつた。 V0:−570ボルト V5:−540ボルト E1/2:12.0マイクロジユール/cm2 実施例 17 実施例16の感光ドラムを調製した時に用いた化
合物No.(1)のチアピリリウム化合物に代えて、化合
物No.(15)のチアピリリウム化合物を用いたほか
は、実施例16と全く同様の方法でで感光ドラムを
調製した後、そのドラムの特性を測定した。これ
の結果は、次のとおりであつた。 V0:−610ボルト V5:−530ボルト E1/2:11.4マイクロジユール/cm2 前述の各実施例から判るとおり、本発明の電子
写真感光体は、750nm以上の波長域で著しい高感
度特性を有するとともに、初期電位や暗減衰など
の帯電特性に優れている。 実施例 18 ニトロセルロース溶液(ダイセル化学工業(株)
製、オーバーレスラツカー:ニトロセルロース25
重量%のメチルエチルケトン溶液)12重量部、前
述の化合物No.(1)のチアピリリウム化合物3重量部
およびメチルエチルケトン70重量部を混合し、十
分に撹伴した後、これをアルミ蒸着ガラス板上に
浸漬コーテイング法により塗布した後、乾燥して
0.6g/m2の記録層を得た。 こうして作成した光デイスク記録体をターンテ
ーブル上に取り付け、ターンテーブルをモータで
1800rpmの回転を与えながら、スポツトサイズ
1.0ミクロンに集束した5mWおよび8MHzのガリ
ウム−アルミニウム−ヒ素半導体レーザ(発振波
長780nm)を記録層面にトラツク状で照射して記
録を行なつた。 この記録された光デイスクの表面を走査型電子
顕微鏡で観察したところ、鮮明なピツトが認めら
れた。また、この光デイスクに低出力のガリウム
−アルミニウム−ヒ素半導体レーザを入射し、反
射光の検知を行なつたところ、十分なS/N比を
有する波形が得られた。 実施例 19 前述の化合物No.(6)のチアピリリウム化合物500
mgを蒸着用モリブテンボートに入れ、1×10-6mm
Hg以下に排気した後、アルミ蒸着ガラス板に蒸
着した。蒸着中は真空室内の圧力が10-5mmHg以
上に上昇しない様にヒーターを制御しながら、
0.2ミクロンの蒸着膜を形成させた。 こうして作成した光デイスク記録体に実施例1
と同様の方法で情報を記憶させたところ、実施例
18と同様の鮮明なピツトが認められ、また実施例
18と同様の方法で情報を再生したが、この際十分
なS/N比を有する波形が認められた。 実施例 20 実施例18で用いたNo.(1)のチアピリリウム化合物
に代えて、No.(6)のチアピリリウム化合物を用いた
ほかは、実施例18と全く同様の方法で光学記録媒
体を作成してから、同様のレーザ光線を照射した
ところ、実施例18と同様の結果が得られた。 実施例 21 実施例18で用いたNo.(1)のチアピリリウムの化合
物に代えて、No.(8)のチアピリリウム化合物を用い
たほかは、実施例18と全く同様の方法で光学記録
媒体を作成してから、同様のレーザ光線を照射し
たところ、実施例18と同様の結果が得られた。 実施例 22 実施例18で用いたNo.(1)のチアピリリウムの化合
物に代えて、No.(15)のチアピリリウム化合物を
用いたほかは、実施例18と全く同様の方法で光学
記録媒体を作成してから、同様のレーザ光線を照
射したところ、実施例18と同様の結果が得られ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明の有機被膜を光
デイスク記録体に用いた時の断面図で、第3図は
この光デイスク記録体の実施態様を示す説明図で
ある。 1……基板、2……有機被膜、3……反射層、
4……レーザ光線、5……ピツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式(1)で示される化合物を含有するこ
    とを特徴とする有機被膜。 一般式(1) (式中、R1、R2、R3およびR4は、置換又は未
    置換アリール基およびピリジル、フリル、チエニ
    ル、チアゾリル、カルバゾリル、キノリル、イミ
    ダゾリルの置換又は未置換複素環基を示す。但
    し、R1,R2,R3およびR4のうち、少なくとも1
    つは該置換又は未置換複素環基である。 R5は、水素原子、アルキル基および置換又は
    未置換アリール基を示す。X1およびX2はそれぞ
    れ酸素原子、硫黄原子又はセレン原子を示す。 A はアニオン残基を示す。)
JP58018785A 1983-02-09 1983-02-09 有機被膜 Granted JPS59146061A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018785A JPS59146061A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 有機被膜
US06/577,208 US4555472A (en) 1983-02-09 1984-02-06 Organic coating film and radiation-sensitive member having the film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58018785A JPS59146061A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 有機被膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59146061A JPS59146061A (ja) 1984-08-21
JPH0220094B2 true JPH0220094B2 (ja) 1990-05-08

Family

ID=11981267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58018785A Granted JPS59146061A (ja) 1983-02-09 1983-02-09 有機被膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59146061A (ja)

Families Citing this family (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE439235T1 (de) 1999-05-21 2009-08-15 Fujifilm Corp Lichtempfindliche zusammensetzung und flachdruckplattenbasis damit
JP4469927B2 (ja) 2000-05-23 2010-06-02 Dic株式会社 感光性組成物およびこれを用いた平版印刷版原版、画像形成方法
US6511790B2 (en) 2000-08-25 2003-01-28 Fuji Photo Film Co., Ltd. Alkaline liquid developer for lithographic printing plate and method for preparing lithographic printing plate
DE60137398D1 (de) 2000-11-30 2009-03-05 Fujifilm Corp Lithographische Druckplattenvorläufer
CN100470365C (zh) 2001-01-12 2009-03-18 富士胶片株式会社 正型成像材料
JP2002341536A (ja) 2001-05-21 2002-11-27 Kodak Polychrome Graphics Japan Ltd ネガ型感光性組成物およびネガ型感光性平版印刷版
US20040067435A1 (en) 2002-09-17 2004-04-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image forming material
EP1400351B1 (en) 2002-09-19 2006-04-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor
EP2354854B2 (en) 2002-09-20 2016-04-06 FUJIFILM Corporation Method of making lithographic printing plate
EP2093055B1 (en) 2003-03-26 2012-05-16 FUJIFILM Corporation Lithographic printing method
JP2005028774A (ja) 2003-07-07 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版用原版および平版印刷方法
JP4291638B2 (ja) 2003-07-29 2009-07-08 富士フイルム株式会社 アルカリ可溶性ポリマー及びそれを用いた平版印刷版原版
US20050153239A1 (en) 2004-01-09 2005-07-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method using the same
EP1754614B1 (en) 2004-04-09 2009-06-17 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
US20050263021A1 (en) 2004-05-31 2005-12-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Platemaking method for lithographic printing plate precursor and planographic printing method
JP2006021396A (ja) 2004-07-07 2006-01-26 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版および平版印刷方法
ATE398298T1 (de) 2004-07-20 2008-07-15 Fujifilm Corp Bilderzeugendes material
US7425406B2 (en) 2004-07-27 2008-09-16 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
US20060032390A1 (en) 2004-07-30 2006-02-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
JP2006058430A (ja) 2004-08-18 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
JP2006058702A (ja) 2004-08-20 2006-03-02 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
ATE389900T1 (de) 2004-08-24 2008-04-15 Fujifilm Corp Verfahren zur herstellung einer lithographischen druckplatte
JP2006062188A (ja) 2004-08-26 2006-03-09 Fuji Photo Film Co Ltd 色画像形成材料及び平版印刷版原版
JP4429116B2 (ja) 2004-08-27 2010-03-10 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の製版方法
JP2006068963A (ja) 2004-08-31 2006-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 重合性組成物、それを用いた親水性膜、及び、平版印刷版原版
US7462437B2 (en) 2004-08-31 2008-12-09 Fujifilm Corporation Presensitized lithographic plate comprising support and hydrophilic image-recording layer
JP5089866B2 (ja) 2004-09-10 2012-12-05 富士フイルム株式会社 平版印刷方法
JP4404734B2 (ja) 2004-09-27 2010-01-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
US20060150846A1 (en) 2004-12-13 2006-07-13 Fuji Photo Film Co. Ltd Lithographic printing method
JP2006181838A (ja) 2004-12-27 2006-07-13 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版原版
US7910286B2 (en) 2005-01-26 2011-03-22 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor, lithographic printing method and packaged body of lithographic printing plate precursors
JP4474296B2 (ja) 2005-02-09 2010-06-02 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
EP1696268B1 (en) 2005-02-28 2016-11-09 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
JP4538350B2 (ja) 2005-03-18 2010-09-08 富士フイルム株式会社 感光性組成物および画像記録材料並びに画像記録方法
JP4404792B2 (ja) 2005-03-22 2010-01-27 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP4574506B2 (ja) 2005-03-23 2010-11-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及びその製版方法
JP4524235B2 (ja) 2005-03-29 2010-08-11 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP2006272782A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Fuji Photo Film Co Ltd 平版印刷版
JP4815270B2 (ja) 2005-08-18 2011-11-16 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法及び作製装置
JP4759343B2 (ja) 2005-08-19 2011-08-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版および平版印刷方法
JP4701042B2 (ja) 2005-08-22 2011-06-15 富士フイルム株式会社 感光性平版印刷版
US8196312B2 (en) 2006-05-18 2012-06-12 Fujifilm Corporation Drying method and apparatus for drying object
JP4777226B2 (ja) 2006-12-07 2011-09-21 富士フイルム株式会社 画像記録材料、及び新規化合物
US8771924B2 (en) 2006-12-26 2014-07-08 Fujifilm Corporation Polymerizable composition, lithographic printing plate precursor and lithographic printing method
JP2008163081A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Fujifilm Corp レーザー分解性樹脂組成物およびそれを用いるパターン形成材料ならびにレーザー彫刻型フレキソ印刷版原版
JP4881756B2 (ja) 2007-02-06 2012-02-22 富士フイルム株式会社 感光性組成物、平版印刷版原版、平版印刷方法、及び新規シアニン色素
JP5159123B2 (ja) 2007-02-27 2013-03-06 富士フイルム株式会社 赤外線レーザ用感光性平版印刷版原版
ATE471812T1 (de) 2007-03-23 2010-07-15 Fujifilm Corp Negativ-lithografiedruckplattenvorläufer und lithografiedruckverfahren damit
JP4860525B2 (ja) 2007-03-27 2012-01-25 富士フイルム株式会社 硬化性組成物及び平版印刷版原版
EP1974914B1 (en) 2007-03-29 2014-02-26 FUJIFILM Corporation Method of preparing lithographic printing plate
EP1975710B1 (en) 2007-03-30 2013-10-23 FUJIFILM Corporation Plate-making method of lithographic printing plate precursor
EP1975706A3 (en) 2007-03-30 2010-03-03 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor
JP5046744B2 (ja) 2007-05-18 2012-10-10 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
EP2006738B1 (en) 2007-06-21 2017-09-06 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor
US8426102B2 (en) 2007-06-22 2013-04-23 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor and plate making method
JP5247261B2 (ja) 2007-07-02 2013-07-24 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
JP2009091555A (ja) 2007-09-18 2009-04-30 Fujifilm Corp 硬化性組成物、画像形成材料及び平版印刷版原版
JP2009069761A (ja) 2007-09-18 2009-04-02 Fujifilm Corp 平版印刷版の製版方法
KR20100061730A (ko) 2007-09-19 2010-06-08 후지필름 가부시키가이샤 아세틸렌 화합물, 그 염, 그 축합물 및 그 조성물
JP4890403B2 (ja) 2007-09-27 2012-03-07 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP2009083106A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 平版印刷版用版面保護剤及び平版印刷版の製版方法
JP2009085984A (ja) 2007-09-27 2009-04-23 Fujifilm Corp 平版印刷版原版
JP4994175B2 (ja) 2007-09-28 2012-08-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及びそれに用いる共重合体の製造方法
JP2009086373A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Fujifilm Corp ネガ型平版印刷版の現像方法
JP4790682B2 (ja) 2007-09-28 2011-10-12 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
JP4890408B2 (ja) 2007-09-28 2012-03-07 富士フイルム株式会社 重合性組成物及びそれを用いた平版印刷版原版、アルカリ可溶性ポリウレタン樹脂、並びに、ジオール化合物の製造方法
EP2042311A1 (en) 2007-09-28 2009-04-01 FUJIFILM Corporation Lithographic printing plate precursor, method of preparing lithographic printing plate and lithographic printing method
JP5002399B2 (ja) 2007-09-28 2012-08-15 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版の処理方法
ATE475906T1 (de) 2007-09-28 2010-08-15 Fujifilm Corp Negatives lichtempfindliches material und negativer planographischer druckplattenvorläufer
JP5244518B2 (ja) 2007-09-28 2013-07-24 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
JP5055077B2 (ja) 2007-09-28 2012-10-24 富士フイルム株式会社 画像形成方法および平版印刷版原版
JP5322537B2 (ja) 2007-10-29 2013-10-23 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
EP2058123B1 (en) 2007-11-08 2012-09-26 FUJIFILM Corporation Resin printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate and method for production of relief printing plate
CN101855026A (zh) 2007-11-14 2010-10-06 富士胶片株式会社 干燥涂布膜的方法和制造平版印刷版前体的方法
JP2009139852A (ja) 2007-12-10 2009-06-25 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法及び平版印刷版原版
JP2009186997A (ja) 2008-01-11 2009-08-20 Fujifilm Corp 平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法及び平版印刷版方法
JP5155677B2 (ja) 2008-01-22 2013-03-06 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、およびその製版方法
JP5500831B2 (ja) 2008-01-25 2014-05-21 富士フイルム株式会社 レリーフ印刷版の作製方法及びレーザー彫刻用印刷版原版
JP5241252B2 (ja) 2008-01-29 2013-07-17 富士フイルム株式会社 レーザー彫刻用樹脂組成物、レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版、レリーフ印刷版及びレリーフ印刷版の製造方法
JP2009184188A (ja) 2008-02-05 2009-08-20 Fujifilm Corp 平版印刷版原版および印刷方法
JP5150287B2 (ja) 2008-02-06 2013-02-20 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法及び平版印刷版原版
JP5137618B2 (ja) 2008-02-28 2013-02-06 富士フイルム株式会社 レーザー彫刻用樹脂組成物、レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版、レリーフ印刷版及びレリーフ印刷版の製造方法
EP2095970A1 (en) 2008-02-29 2009-09-02 Fujifilm Corporation Resin composition for laser engraving, resin printing plate precursor for laser engraving, relief printing plate and method for production of relief printing plate
JP5175582B2 (ja) 2008-03-10 2013-04-03 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
JP2009214428A (ja) 2008-03-11 2009-09-24 Fujifilm Corp 平版印刷版原版および平版印刷方法
US7923197B2 (en) 2008-03-25 2011-04-12 Fujifilm Corporation Lithographic printing plate precursor
JP2009236942A (ja) 2008-03-25 2009-10-15 Fujifilm Corp 平版印刷版原版及びその製版方法
JP5020871B2 (ja) 2008-03-25 2012-09-05 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製造方法
JP5422134B2 (ja) 2008-03-25 2014-02-19 富士フイルム株式会社 浸漬型平版印刷版用自動現像方法
JP5422146B2 (ja) 2008-03-25 2014-02-19 富士フイルム株式会社 平版印刷版作成用処理液および平版印刷版原版の処理方法
JP2009236355A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Fujifilm Corp 乾燥方法及び装置
JP5322575B2 (ja) 2008-03-28 2013-10-23 富士フイルム株式会社 レーザー彫刻用樹脂組成物、画像形成材料、レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版、レリーフ印刷版、及びレリーフ印刷版の製造方法
EP2105298B1 (en) 2008-03-28 2014-03-19 FUJIFILM Corporation Negative-working lithographic printing plate precursor and method of lithographic printing using same
JP5305793B2 (ja) 2008-03-31 2013-10-02 富士フイルム株式会社 レリーフ印刷版及びレリーフ印刷版の製造方法
JP5164640B2 (ja) 2008-04-02 2013-03-21 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版
EP2110261B1 (en) 2008-04-18 2018-03-28 FUJIFILM Corporation Aluminum alloy plate for lithographic printing plate, ligthographic printing plate support, presensitized plate, method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate and method of manufacturing lithographic printing plate support
JP5296434B2 (ja) 2008-07-16 2013-09-25 富士フイルム株式会社 平版印刷版用原版
JP5444933B2 (ja) 2008-08-29 2014-03-19 富士フイルム株式会社 ネガ型平版印刷版原版及びそれを用いる平版印刷方法
JP5183380B2 (ja) 2008-09-09 2013-04-17 富士フイルム株式会社 赤外線レーザ用感光性平版印刷版原版
JP5398282B2 (ja) 2008-09-17 2014-01-29 富士フイルム株式会社 レーザー彫刻用樹脂組成物、レーザー彫刻用レリーフ印刷版原版、レリーフ印刷版の製造方法、及びレリーフ印刷版
JP5408942B2 (ja) 2008-09-22 2014-02-05 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版および製版方法
JP5449898B2 (ja) 2008-09-22 2014-03-19 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、及びそれを用いた印刷方法
JP2010102330A (ja) 2008-09-24 2010-05-06 Fujifilm Corp 平版印刷版の作製方法
JP5660268B2 (ja) 2008-09-30 2015-01-28 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、平版印刷版の製版方法及び重合性モノマー
JP2010237435A (ja) 2009-03-31 2010-10-21 Fujifilm Corp 平版印刷版原版
CN102548769B (zh) 2009-09-24 2015-08-12 富士胶片株式会社 平版印刷版原版
US8828648B2 (en) 2010-02-17 2014-09-09 Fujifilm Corporation Method for producing a planographic printing plate
JP5253433B2 (ja) 2010-02-19 2013-07-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
EP2365389B1 (en) 2010-03-08 2013-01-16 Fujifilm Corporation Positive-working lithographic printing plate precursor for infrared laser and process for making lithographic printing plate
EP2366546B1 (en) 2010-03-18 2013-11-06 FUJIFILM Corporation Process for making lithographic printing plate and lithographic printing plate
JP5629628B2 (ja) 2010-03-31 2014-11-26 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版処理用の現像液、該現像液を用いた平版印刷版の作製方法、及び、印刷方法
JP5662832B2 (ja) 2010-08-31 2015-02-04 富士フイルム株式会社 画像形成材料、平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
JP5286350B2 (ja) 2010-12-28 2013-09-11 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版、その製版方法、及び、その平版印刷方法
JP5241871B2 (ja) 2011-03-11 2013-07-17 富士フイルム株式会社 サーマルポジ型平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
JP5301015B2 (ja) 2011-07-25 2013-09-25 富士フイルム株式会社 感光性平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
JP5255100B2 (ja) 2011-07-29 2013-08-07 富士フイルム株式会社 レーザー彫刻型フレキソ印刷版原版及びその製造方法、並びに、フレキソ印刷版及びその製版方法
JP5438074B2 (ja) 2011-08-12 2014-03-12 富士フイルム株式会社 レーザー彫刻用フレキソ印刷版原版の製造方法
JP5624003B2 (ja) 2011-09-13 2014-11-12 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製造方法及び平版印刷版
CN103782241B (zh) 2011-09-15 2017-04-26 富士胶片株式会社 制版处理废液的再循环方法
JP5690696B2 (ja) 2011-09-28 2015-03-25 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製版方法
EP2762977B1 (en) 2011-11-04 2017-09-27 FUJIFILM Corporation Method for recycling plate-making processing waste solution
JP5490168B2 (ja) 2012-03-23 2014-05-14 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及び平版印刷版の作製方法
EP2839968B1 (en) 2012-03-29 2018-07-11 FUJIFILM Corporation Original plate for lithographic printing plate, and method for printing same
JP5554362B2 (ja) 2012-03-30 2014-07-23 富士フイルム株式会社 平版印刷版の製版方法
JP5512730B2 (ja) 2012-03-30 2014-06-04 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
JP5699112B2 (ja) 2012-07-27 2015-04-08 富士フイルム株式会社 平版印刷版原版及びその製版方法
WO2014141781A1 (ja) 2013-03-14 2014-09-18 富士フイルム株式会社 製版処理廃液の濃縮方法及びリサイクル方法
KR102420769B1 (ko) 2018-09-20 2022-07-14 후지필름 가부시키가이샤 경화성 조성물, 경화막, 적외선 투과 필터, 적층체, 고체 촬상 소자, 센서, 및 패턴 형성 방법
WO2024057998A1 (ja) * 2022-09-15 2024-03-21 富士フイルム株式会社 組成物、膜、光学フィルタ、固体撮像素子、画像表示装置、赤外線センサ、カメラモジュール、化合物および赤外線吸収剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59146061A (ja) 1984-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0220094B2 (ja)
JPH0211135B2 (ja)
JPH0211134B2 (ja)
JPH0211140B2 (ja)
JPH0211137B2 (ja)
US4548886A (en) Radiation sensitive organic thin film comprising an azulenium salt
US4501808A (en) Recording medium and process employing a photosensitive organic film
JPS58181051A (ja) 有機光導電体
US4513071A (en) Erasable information recording process using co-crystalline dye complexes
US4555472A (en) Organic coating film and radiation-sensitive member having the film
JPH0211138B2 (ja)
JPH0211133B2 (ja)
JPH0211132B2 (ja)
JPH0211131B2 (ja)
JPS60177378A (ja) 積層型電子写真感光体の改質方法
JPS61107251A (ja) 電子写真感光体
JPS6126044A (ja) 光感応性組成物
US4752548A (en) Light-sensitive bisazulenium salt compound compositions and electrophotographic photoreceptors formed therewith
JPS63172271A (ja) 光感応性組成物
JPH0327901B2 (ja)
JPH01124861A (ja) 光感応性組成物
JPS61238063A (ja) 光感応性組成物
JPS63220178A (ja) 潜像形成方法
JPS61204636A (ja) 光導電性被膜及びこれを用いた電子写真感光体
JPS593441A (ja) 光導電性組成物