JPH02198154A - 配線の形成方法及びこれを利用した半導体装置 - Google Patents

配線の形成方法及びこれを利用した半導体装置

Info

Publication number
JPH02198154A
JPH02198154A JP1016133A JP1613389A JPH02198154A JP H02198154 A JPH02198154 A JP H02198154A JP 1016133 A JP1016133 A JP 1016133A JP 1613389 A JP1613389 A JP 1613389A JP H02198154 A JPH02198154 A JP H02198154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
lines
semiconductor device
predetermined
virtual lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1016133A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Yuyama
湯山 恭史
Motonori Kawaji
河路 幹規
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1016133A priority Critical patent/JPH02198154A/ja
Priority to US07/469,397 priority patent/US5117277A/en
Publication of JPH02198154A publication Critical patent/JPH02198154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01042Molybdenum [Mo]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、配線の形成方法及び半導体装置に関し、特に
、X−Y格子状仮想線を用いた自動配置配線システムに
よって形成する配線の形成方法及びそれを利用した半導
体装置に適用して有効な技術に関するものである。
〔従来技術〕
自動配置配線システムでは、例えば、以下の処理が行な
われている。
まず、例えば、設計された論理回路図に基づき、この論
理回路情報を自動配置配線システムに入力する。
次に、自動配置配線システムは、データベースに記憶さ
れているベーシックセルパターンを、仮想的に表現され
た半導体チップ上に配置する。そして、前記論理回路情
報に基づき、前記ベーシックセルパターンに沿って、論
理機能パターンを配置する。この論理機能パターンの配
置は、自動配置配線システムにより自動的に行なわれて
いる。
次に、自動配置配線システムは、半導体チップ上に、仮
想的に表現されたX−Y格子状の仮想線を設ける。そし
て、前記X−Y格子状の仮想線上で、各々の論理機能パ
ターン間を自動的に配線し、論理回路データを完成させ
る。
次に、自動配置配線システムで完成された論理回路のデ
ータは、この自動配置配線システムにおいて、デザイン
ルールに基づきマスク作成データに変換される。前記デ
ザインルールとは1例えば、配線部分間の間隔及び配線
間の間隔の最小間隔の取り決めのことである。前記デザ
インルールによれば、接続孔が隣り合う場合には、接続
部分の間隔によって配線ピッチを決定している。
この後、マスク作成データに基づき、描画装置で結線用
マスクを形成する。この際、接続孔及び接続部分の形状
は、正方形又は長方形としている。
そして、この結線用マスクを使用し、デバイスプロセス
を施こすことにより、所定の論理機能を有する半導体装
置が完成する。この種の技術に関しては1例えば、特開
昭60−34039号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら1本発明者は、前述の配線の形成方法を利
用した半導体装置を検討した結果、次のような問題点を
見い出した。
すなわち、前記X−Y格子状の仮想線が正方形又は長方
形であるため、接続部分間の間隔が配線ピッチよりも小
さくなるので、配線ピッチは、短絡事故等の制限により
接続部分間の間隔によって決まる。このために、多層配
線の配線ピッチは、所定のピッチよりもノ]1さくでき
ないという問題があった。
本発明の目的は、自動配置配線システムによる配線形成
方法において、自動的に配線ピッチを小さくすることが
可能な技術を提供することにある。
本発明の他の目的は、自動配置配線システムを利用して
形成された半導体装置において、配線密度を高めて、配
線面積を縮小することが可能な技術を提供することにあ
る。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
〔課題を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、自動配置配線システムの設計上のX−Y格子
状仮想線のX方向仮想線上にX配線を所定のピッチでそ
れぞれ平行に形成する段階と、前記X−Y格子状仮想線
のY方向仮想線上にY配線を所定のピッチでそれぞれ平
行に形成する段階と、前記X−Y格子状仮想線上で、所
定の回路パターシ間を自動的に配線し、回路データを完
成させる段階と、該回路データを完成させる段階の後、
前記X−Y格子状仮想線のX方向仮想線全体又はY方向
仮想線全体を一度に所定角度傾斜させる段階とを備えた
配線の形成方法である。
また、自動配置配線システムの設計上のX−Y格子状仮
想線のX方向仮想線上に所定のピッチで平行に延在する
X配線層と、x−y格子状仮想線のY方向仮想線上に所
定のピッチで平行に延在するX配線層とを有し、前記x
−y格子状仮想線の所定の交差点でX配線層のX配線と
X配線層のY配線とを接続孔を介して接続した配線を有
する半導体装置において、X配線とY配線との各交差点
の接続部分間の距離をほぼ一定に保持し、かつ前記x−
y格子状仮想線のX方向仮想線又はY方向仮想線上に所
定のピッチで平行に延在するY配線を傾斜させたもので
ある。
また、前記接続部分を円形状又は正六角形状に形成させ
たものである。
〔作用〕
前述の手段によれば、自動配置配線システムの設計上の
X−Y格子状仮想線のX方向仮想線上にX配線を所定の
ピッチでそれぞれ平行に形成し、前記X−Y格子状仮想
線のY方向仮想線上にY配線を所定のピッチでそれぞれ
平行に形成し、前記X−Y格子状仮想線上で、所定の回
路パターン間を自動的に配線し、回路データを完成させ
た後、前記X−Y格子状仮想線のX方向仮想線全体又は
Y方向仮想線全体を一度に所定角度傾斜させることによ
り、接続部分間の所定(一定)の間隔を保持し、かつ、
配線ピッチを小さくすることができるので、高密度で高
信頼度の多層配線を能率よく形成することができる。
また、自動配置配線システムの設計上のX−Y平行に延
在するX配線層と、X−Y格子状仮想線のY方向仮想線
上に所定のピッチで平行に延在するY配置1QMとを有
し、前記X−Y格子状仮想線の所定の交差点でX配線層
のX配線とY配線層のY配線とを接続孔を介して接続し
た配線を有する半導体装置において、X配線とY配線と
の各交差点の接続部分間の距離をほぼ一定に保持し、か
つ前記X−Y格子状仮想線のX方向仮想線上に所定のピ
ッチで平行に延在するX配線又はY方向仮想線上に所定
のピッチで平行に延在するY配線を傾斜させたことによ
り、接続部分間の所定の間隔を保持し、かつ、配線ピッ
チを小さくした高密度で高信頼度の多層配線を得ること
ができるので、高集積度の半導体装置を提供することが
できる。
また、前記接続部分を円形状又は正六角形状に形成する
ことにより、前記接続部分間の所定の間隔をより保持し
易くすることができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
なお、実施例を説明するための企図において、同一機能
を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は
省略する。
[実施例Iコ 本実施例Iの半導体装置は、第2図(本発明の実施例I
の半導体装置の全体構成の概略を示す平面図)に示すよ
うに、例えば、単結晶珪素(Si)基板15を有する半
導体チップ10上には、その周辺部分に、外部端子(ポ
ンディングパッド)11、人出力バッファ回路12のそ
れぞれを複数配置している。
入出力バッファ回路12で囲まれた半導体チップ10の
中央部分には、セル列13が行(X)方向に複数配置さ
れている。前記セル列13間には、セル列13間を結線
するための配線チャネル領域14が設けられている。前
記セル列13には、セル端子5が設けられている。前記
セル端子5は、各ベーシックセルの入出力用の端子であ
る。前記セル列13間の配線は、前記配線チャネル領域
14において、前記セル端子5間を結ぶように設けられ
ている。
次に1本実施例Iの半導体装置の要部の詳細構造を説明
する。
第3図(第1図のtu−tu線で切った断面図)に示す
ように、前記半導体基板15上に、該半導体基板15の
主面を選択的に酸化して形成された素子間分離絶縁膜1
6が形成されている。前記素子間分離絶縁膜16は、例
えば、酸化珪素(Sin2)で形成されている。前記素
子間分離絶縁膜16上には、第1JfJ目の層間絶縁膜
17が形成されている。前記層間絶縁膜17は、例えば
酸化珪素膜で形成され堆積して形成されている。X配線
7は、前記層間絶縁膜17上に形成された、第1層目の
配線層(X配線WJ)に形成されている。前記X配線7
は、例えばアルミニウムやアルミニウム合金で形成され
ている。層間絶縁11!18は、前記X配線7上及び層
間絶縁膜17上に形成されている。前記層間絶縁膜18
は、例えば酸化珪素膜で形成され堆積して形成されてい
る。
前記Y配線8は、前記層間絶縁膜18上に形成された、
第2層目の配線層(Y配線層)に形成されている。前記
Y配線8は、例えばアルミニウムやアルミニウム合金で
形成されている。前記X配線7と前記Y配線8は、第2
層目の居間絶縁膜18によって絶縁されている。前記X
配線7と前記Y配線8は1層間絶縁膜18に形成された
接続孔(スルーホール)3を通して接続されている。第
3図には図示していないが、前記Y配線8及び層間絶縁
膜18上には、パッシベーシゴン膜が形成されている。
次に、本実施例Iの半導体装置の配線を自動配置配線シ
ステムにより形成する方法について説明する。
なお、本実施例■の半導体装置の配線を自動配置配線シ
ステムにより形成する方法において、前述した従来の半
導体装置の配線を自動配置配線システムを用いて形成す
る方法と下記の部分以外は同じであるので、ここではそ
の説明を省略する。
まず、第1図(第2図の一点鎖線で囲まれた部分の要部
拡大平面図)に示すように、配線チャネル領域14に、
自動配置配線システムの設計上のX−Y格子状のX方向
仮想線1及びY方向仮想線2がそれぞれ形成される。X
方向仮想線1は、X軸に平行に所定のピッチで形成され
る。Y方向仮想線2は、Y軸に平行に所定のピッチで形
成されている。
そして、前記X−Y格子状の仮想線上で、例えば所定の
論理回路パターン間を自動的に配線し。
論理回路データを完成させる。
この論理回路データを完成させた後、前記X−Y格子状
仮想線のY方向仮想線2全体(X方向仮想mi全体)を
−度に所定角度、例えばX軸に対して直角から30”反
時計方向に傾けられる。
また、本実施例■は、前記X−Y格子が菱形の場合を示
しており、接続部分4の形状は、円形のものを示しであ
る。接続孔3の形状は、前記接続部分4の形状の相似形
であり、円形である。
このようにすることにより、第1図に示すように、接続
部分4(前記X配線7と前記Y配線8とを接続する接続
孔3に対応する接続部分)間の所定(一定)の間隔すを
保持し、かつ、配線ピッチCを小さくすることができる
ので、高密度で高信頼度の多層配線を能率よく形成する
ことができる。
すなわち、第1図に示すように、例えば、前記接続部分
4の半径aを2μmとし、接続部分4間の間隔すを1μ
mとすると、前述の従来技術では、X−Y格子は、正方
形又は長方形であるので、配線ピッチは、X配線7及び
Y配線8ともに5μmとなる。
これに対して、本実施例Iにおいては、前記X配線7は
、配線ピッチCで設けられている。前記Y配線8は、配
線ピッチ(a+b+a)で設けられている。
前記Y配線8の配線ピッチは、5μm(a+b+a=2
μ石+1μm+2μm=5μm)である。
前記X配線7の配線ピッチは1 、/7 c=5μmX   弁4.3μm となり、従来のものより縮小されている。
また、この際、前記接続部分4の上下の形状も、前記接
続部分4間の間隔が制限以下とならないようにする必要
がある。本実施例■では、前記接続孔3及び前記接続部
分4の形状は、円形としているので、配線部分間の間隔
すは、常に一定の間隔に保持される。
これにより、接続部分間の所定の間隔を保持し、かつ、
配線ピッチを小さくした高密度で高信頼度の多層配線を
得ることができるので、高集積度の半導体装置を提供す
ることができる。
なお、前記接続部分を円形状に形成したのは、前記接続
部分間の所定の間隔をより保持し易くするためである。
口実施例■] 本実施例Hの半導体装置は、第4図(本発明の実施例■
を示す、第2図の一点鎖線で囲まれた部分の要部拡大平
面図)に示すように、前記実施例■の前記接続孔3及び
前記接続部分4の円形状を正六角形状としたものである
このように前記接続孔3及び前記接続部分4の形状を正
六角形状としているので、前記接続部分4間の間隔すを
実施例■と同様に、常に一定の間隔に容易に保持するこ
とがでる。
これにより、接続部分間の所定の間隔を保持し、かつ、
配線ピッチを小さくした高密度で高信頼度の多層配線を
得ることができるので、高集積度の半導体装置を提供す
ることができる。
以上1本発明を実施例にもとづき具体的に説明したが1
本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その
要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であること
は言うまでもない。
例えば、本実施例!乃至■では、格子の形状が菱形の場
合を示したが、平行四辺形でも、配線ピッチを小さくす
ることは可能である。
また、本実施例■乃至■では、X方向仮想線及びX配線
またはY方向仮想線及びY配線を傾ける段階を、論理回
路情報の完成後に行なっている。
この段階を、例えば自動配置の後に設けることも、もち
ろん可能である。
また、本実施例!乃至■では、2Mの配線を有する半導
体装置に本発明を適用した例を示したが、3層以上の多
層配線層を有する半導体装置に適用することは、勿論可
能である。
また、本実施例I乃至■では、固定チャネル方式の半導
体装置に本発明を適用した例を示したが、敷詰め方式の
半導体装置に適用することは、勿論可能である。
また、本発明の配線形成方法は、配線基板にも応用でき
る。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、下記のとおりであ
る。
すなわち、自動配置配線システムをよる配線形成方法に
おいて、自動的に配線ピッチを小さくすることができる
また、自動配置配線システムを利用して形成された半導
体装置において、配線密度を高めて、配線面積を縮小す
ることがことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1を示す、第2図の一点鎖線
で囲まれた部分の拡大平面図、第2図は、本発明の実施
例Iの半導体装置の全体構成の概略を説明するための平
面図、第3図は、第1図のm −ny線で切った断面図
。 第4図は、本発明の実施例■を示す、第2図の一点鎖線
で囲まれた部分の拡大平面図である。 図中、1,2・・・仮想線、3・・・接続孔、4・・・
接続部分、5・・・セル端子、7・・・X配線、8・・
・Yii!線、10・・・半導体チップ、11・・・外
部端子、12・・・入出力バッファ回路、13・・・セ
ル列、14・・・配線チャネル領域。 15・・・半導体基板、16・・・素子間分離絶縁膜、
17.18・・・層間絶縁膜である。 第1図 6・・Y配醸 藁2図 1n 第3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動配置配線システムの設計上のX−Y格子状仮想
    線のX方向仮想線上にX配線を所定のピッチでそれぞれ
    平行に形成する段階と、前記X−Y格子状仮想線のY方
    向仮想線上にY配線を所定のピッチでそれぞれ平行に形
    成する段階と、前記X−Y格子状の仮想線上で、所定の
    回路パターン間を自動的に配線し、回路データを完成さ
    せる段階と、該回路データを完成させる段階の後、前記
    X−Y格子状仮想線のX方向仮想線全体又はY方向仮想
    線全体を一度に所定角度傾斜させる段階とを備えたこと
    を特徴とする配線の形成方法。 2、自動配置配線システムの設計上のX−Y格子状仮想
    線のX方向仮想線上に所定のピッチで平行に延在するX
    配線層と、X−Y格子状仮想線のY方向仮想線上に所定
    のピッチで平行に延在するY配線層とを有し、前記X−
    Y格子状仮想線の所定の交差点でX配線層のX配線とY
    配線層のY配線とを接続孔を介して接続した配線を有す
    る半導体装置において、X配線とY配線との各交差点の
    接続部分間の距離をほぼ一定に保持し、かつ前記X−Y
    格子状仮想線のX方向仮想線上に所定のピッチで平行に
    延在するX配線又はY方向仮想線上に所定のピッチで平
    行に延在するY配線を傾斜させたことを特徴とする半導
    体装置。 3、前記接続部分の形状は、円形状又は正六角形状にし
    たことを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
JP1016133A 1989-01-27 1989-01-27 配線の形成方法及びこれを利用した半導体装置 Pending JPH02198154A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016133A JPH02198154A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 配線の形成方法及びこれを利用した半導体装置
US07/469,397 US5117277A (en) 1989-01-27 1990-01-24 Semiconductor integrated circuit device with improved connection pattern of signal wirings

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1016133A JPH02198154A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 配線の形成方法及びこれを利用した半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02198154A true JPH02198154A (ja) 1990-08-06

Family

ID=11907994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1016133A Pending JPH02198154A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 配線の形成方法及びこれを利用した半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5117277A (ja)
JP (1) JPH02198154A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268748A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3484705B2 (ja) * 1991-07-18 2004-01-06 ソニー株式会社 半導体ウエハ
JP3224885B2 (ja) * 1993-01-14 2001-11-05 三菱電機株式会社 集積回路装置及びその設計方法
JP3336416B2 (ja) * 1993-04-23 2002-10-21 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体集積回路設計における配線方法
US5578840A (en) * 1994-11-02 1996-11-26 Lis Logic Corporation Microelectronic integrated circuit structure and method using three directional interconnect routing based on hexagonal geometry
US5539156A (en) * 1994-11-16 1996-07-23 International Business Machines Corporation Non-annular lands
US6974978B1 (en) * 1999-03-04 2005-12-13 Intel Corporation Gate array architecture
JP3898377B2 (ja) * 1999-05-11 2007-03-28 富士通株式会社 半導体集積回路
JP3822009B2 (ja) 1999-11-17 2006-09-13 株式会社東芝 自動設計方法、露光用マスクセット、半導体集積回路装置、半導体集積回路装置の製造方法、および自動設計プログラムを記録した記録媒体
US20050240893A1 (en) * 2000-12-07 2005-10-27 Cadence Design Systems, Inc. Method and arrangement for layout and manufacture of nonmanhattan semiconductor integrated circuit using simulated euclidean wiring
JP5028714B2 (ja) * 2001-03-30 2012-09-19 富士通セミコンダクター株式会社 半導体集積回路装置、および配線方法
US7310793B1 (en) * 2001-06-03 2007-12-18 Cadence Design Systems, Inc. Interconnect lines with non-rectilinear terminations
US9230910B2 (en) 2006-03-09 2016-01-05 Tela Innovations, Inc. Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology
US8653857B2 (en) 2006-03-09 2014-02-18 Tela Innovations, Inc. Circuitry and layouts for XOR and XNOR logic
US8658542B2 (en) 2006-03-09 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Coarse grid design methods and structures
US9563733B2 (en) 2009-05-06 2017-02-07 Tela Innovations, Inc. Cell circuit and layout with linear finfet structures
US7446352B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Tela Innovations, Inc. Dynamic array architecture
US7908578B2 (en) 2007-08-02 2011-03-15 Tela Innovations, Inc. Methods for designing semiconductor device with dynamic array section
US8839175B2 (en) 2006-03-09 2014-09-16 Tela Innovations, Inc. Scalable meta-data objects
US8448102B2 (en) 2006-03-09 2013-05-21 Tela Innovations, Inc. Optimizing layout of irregular structures in regular layout context
US9009641B2 (en) 2006-03-09 2015-04-14 Tela Innovations, Inc. Circuits with linear finfet structures
US9035359B2 (en) 2006-03-09 2015-05-19 Tela Innovations, Inc. Semiconductor chip including region including linear-shaped conductive structures forming gate electrodes and having electrical connection areas arranged relative to inner region between transistors of different types and associated methods
US7956421B2 (en) 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
US8541879B2 (en) 2007-12-13 2013-09-24 Tela Innovations, Inc. Super-self-aligned contacts and method for making the same
US7763534B2 (en) 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US8201128B2 (en) 2006-06-16 2012-06-12 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for approximating diagonal lines in placement
US8667443B2 (en) 2007-03-05 2014-03-04 Tela Innovations, Inc. Integrated circuit cell library for multiple patterning
US8453094B2 (en) 2008-01-31 2013-05-28 Tela Innovations, Inc. Enforcement of semiconductor structure regularity for localized transistors and interconnect
US7939443B2 (en) 2008-03-27 2011-05-10 Tela Innovations, Inc. Methods for multi-wire routing and apparatus implementing same
KR101749351B1 (ko) 2008-07-16 2017-06-20 텔라 이노베이션스, 인코포레이티드 동적 어레이 아키텍쳐에서의 셀 페이징과 배치를 위한 방법 및 그 구현
US9122832B2 (en) 2008-08-01 2015-09-01 Tela Innovations, Inc. Methods for controlling microloading variation in semiconductor wafer layout and fabrication
US8661392B2 (en) * 2009-10-13 2014-02-25 Tela Innovations, Inc. Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same
US9159627B2 (en) 2010-11-12 2015-10-13 Tela Innovations, Inc. Methods for linewidth modification and apparatus implementing the same
KR102428311B1 (ko) 2015-08-06 2022-08-02 삼성전자주식회사 반도체 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5851537A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Ricoh Co Ltd マスタスライスチツプ
JPS5864047A (ja) * 1981-10-13 1983-04-16 Nec Corp マスタ−スライス半導体集積回路装置
JPS5943824B2 (ja) * 1982-03-03 1984-10-24 三菱電機株式会社 半導体集積回路装置
JPS58197747A (ja) * 1982-05-14 1983-11-17 Hitachi Ltd マスタスライスlsi
JPS5986248A (ja) * 1982-11-08 1984-05-18 Mitsubishi Electric Corp 多層配線構造
US4566022A (en) * 1983-01-27 1986-01-21 International Business Machines Corporation Flexible/compressed array macro design
JPS59143342A (ja) * 1983-02-07 1984-08-16 Hitachi Ltd 論理変更可能な半導体装置
JPS59204254A (ja) * 1983-05-06 1984-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層配線マスタスライスicの製造方法
JPS59220949A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Toshiba Corp マスタスライス形半導体集積回路
JPS607147A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS6012742A (ja) * 1983-07-01 1985-01-23 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6062136A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Sharp Corp Lsi設計のセル配置方法
US4651183A (en) * 1984-06-28 1987-03-17 International Business Machines Corporation High density one device memory cell arrays
US4833513A (en) * 1985-01-20 1989-05-23 Tdk Corporation MOS FET semiconductor device having a cell pattern arrangement for optimizing channel width
JPS6271264A (ja) * 1985-09-25 1987-04-01 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JPS62158359A (ja) * 1986-01-06 1987-07-14 Toshiba Corp 半導体装置
JPS62276852A (ja) * 1986-05-23 1987-12-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268748A (ja) * 2004-02-18 2005-09-29 Nec Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5117277A (en) 1992-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02198154A (ja) 配線の形成方法及びこれを利用した半導体装置
US5556805A (en) Method for producing semiconductor device having via hole
JPH09162279A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2002208639A (ja) 集積回路に相互接続ラインを形成する方法と装置
JP4350886B2 (ja) ダミーパターンの配置方法、半導体装置を製造する方法及びcadシステム
JP2005093575A (ja) 半導体集積回路装置と配線レイアウト方法
JPS6247148A (ja) 半導体集積回路装置
JP3289999B2 (ja) 半導体集積回路
JPH04218918A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6795956B2 (en) Semiconductor device, and method and program for designing the same
JPS61224341A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61240652A (ja) 半導体集積回路装置
JPS6030151A (ja) 集積回路の配線設計法
JPH05258017A (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の配線レイアウト方法
JP2803800B2 (ja) 半導体集積回路装置の配線方法
JPH0653320A (ja) 半導体装置
JPS5936942A (ja) 半導体集積回路
JPS60105251A (ja) 半導体集積回路
JPH0786281A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPH0513576A (ja) 半導体集積回路の配線処理方法
JP2705556B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH034561A (ja) 半導体集積回路装置
JPH0269977A (ja) 半導体集積回路装置及びその形成方法
JPH0129053B2 (ja)
JPH01162349A (ja) 半導体装置の製造方法