JPS6012742A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS6012742A JPS6012742A JP11953383A JP11953383A JPS6012742A JP S6012742 A JPS6012742 A JP S6012742A JP 11953383 A JP11953383 A JP 11953383A JP 11953383 A JP11953383 A JP 11953383A JP S6012742 A JPS6012742 A JP S6012742A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring material
- gate
- electrode wiring
- regions
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000872 buffer Substances 0.000 abstract description 8
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 7
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/10—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
- H01L27/118—Masterslice integrated circuits
- H01L27/11898—Input and output buffer/driver structures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/77—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
- H01L21/78—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
- H01L21/82—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
- H01L21/822—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
- H01L21/8232—Field-effect technology
- H01L21/8234—MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明はMOSFET等のゲート制御型トランジスタな
出力バッフγに用いる半導体装置に関する。
出力バッフγに用いる半導体装置に関する。
半導体集積回路装置においては、外部負荷な駆動する出
力バッファ用として、あるいは内部のクロック等を駆動
するために、ドライブ能力の高い幅の大きなゲート制御
型トランジスタが必要とされる。そして、従来からこの
様な幅の大きなトランジスタを半導体集積回路において
実現するために、様々な素子のパターンが採用されてい
る。
力バッファ用として、あるいは内部のクロック等を駆動
するために、ドライブ能力の高い幅の大きなゲート制御
型トランジスタが必要とされる。そして、従来からこの
様な幅の大きなトランジスタを半導体集積回路において
実現するために、様々な素子のパターンが採用されてい
る。
第1図および第2図を参照して従来装置を説明する。第
1図は従来装置の一構成例を示し、第7図(、)はゲー
ト制御型トランジスタのパターンの概要を示す平面図、
第1図(b)は(、)のA、−A、線断面図である。半
導体基板/上に設けられた素子領域コ忙はソース領域3
とドレイン領域弘が交互に形成され、これらは絶縁膜3
を介して設けられたポリシリコン等のゲート電極配線材
基によって分割されている。また、ソース領域3および
ドレイン領域ダはそれぞれコンタクトホールクを介して
アルミチウム等のソース電極配線利Sおよびドレイン電
極配線材9により電気的に接続される。なお、第1図に
示す構成例では、ゲート電極配線材6はソース電極配線
材Sおよびドレイン電極配線材9と並行忙設けられ、そ
の間隔(ゲートメタルピッ+)は等しい。このゲートメ
タルピッチを1とすると a=(ゲート電極配線材〜コンタクトホール余裕)×λ
+(最小コンタクトホール幅) となる。
1図は従来装置の一構成例を示し、第7図(、)はゲー
ト制御型トランジスタのパターンの概要を示す平面図、
第1図(b)は(、)のA、−A、線断面図である。半
導体基板/上に設けられた素子領域コ忙はソース領域3
とドレイン領域弘が交互に形成され、これらは絶縁膜3
を介して設けられたポリシリコン等のゲート電極配線材
基によって分割されている。また、ソース領域3および
ドレイン領域ダはそれぞれコンタクトホールクを介して
アルミチウム等のソース電極配線利Sおよびドレイン電
極配線材9により電気的に接続される。なお、第1図に
示す構成例では、ゲート電極配線材6はソース電極配線
材Sおよびドレイン電極配線材9と並行忙設けられ、そ
の間隔(ゲートメタルピッ+)は等しい。このゲートメ
タルピッチを1とすると a=(ゲート電極配線材〜コンタクトホール余裕)×λ
+(最小コンタクトホール幅) となる。
第一図は従来装置の他の構成例のゲート制御型トランジ
スタのパターンの概要の平面図で、第1図と同一要素は
同一符号で示す。ゲート電極配線材6はリース電極配線
材Sおよびドレイン電極配線材?から一定の距離だけ離
して設けなければならないが、それらはコンタクトホー
ルクの付近で面積が広がってしまう。そこで、図示の如
くゲート電極配線材6を蛇行させ、ゲート電極配線材6
をコンタクトホール7から遠ざけるようにする。
スタのパターンの概要の平面図で、第1図と同一要素は
同一符号で示す。ゲート電極配線材6はリース電極配線
材Sおよびドレイン電極配線材?から一定の距離だけ離
して設けなければならないが、それらはコンタクトホー
ルクの付近で面積が広がってしまう。そこで、図示の如
くゲート電極配線材6を蛇行させ、ゲート電極配線材6
をコンタクトホール7から遠ざけるようにする。
このようにすると、ゲートメタルピッチは&=(al+
ILt)/コ となる。従って、単位面積あたりのゲート幅(ゲート長
)を第1図に示すパターンより大きくすることができる
。
ILt)/コ となる。従って、単位面積あたりのゲート幅(ゲート長
)を第1図に示すパターンより大きくすることができる
。
近年、LSIの集積度は飛躍的に増大しており、それに
伴って、半導体集積回路装置において比較的大きな面積
を占める出力バッファを小型化することが重要な課題に
なりてきている。なぜならば、出力バッファの面積を小
さくすることは、チップの面積を小さくすることに直接
につながるからである。
伴って、半導体集積回路装置において比較的大きな面積
を占める出力バッファを小型化することが重要な課題に
なりてきている。なぜならば、出力バッファの面積を小
さくすることは、チップの面積を小さくすることに直接
につながるからである。
ところで、トランジスタの単位面積あたりのゲート幅(
ゲート長)を大きくすることは、トランジスタの面積を
小さくすること、すなわち半導体装置において出カバソ
ファの占める面積を小さくすることにつながる。このた
め、単位面積あたりのゲート幅を大きくするパターンの
開発がめられている。
ゲート長)を大きくすることは、トランジスタの面積を
小さくすること、すなわち半導体装置において出カバソ
ファの占める面積を小さくすることにつながる。このた
め、単位面積あたりのゲート幅を大きくするパターンの
開発がめられている。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、出力バッフ
ァ等に用いられるゲート制御型トランジスタの単位面積
あたりのゲート長を長くすることにより、出力バッファ
用のトランジスタの占める面積を小さくした半導体装置
を提供することを目的とする。
ァ等に用いられるゲート制御型トランジスタの単位面積
あたりのゲート長を長くすることにより、出力バッファ
用のトランジスタの占める面積を小さくした半導体装置
を提供することを目的とする。
上記の目的を実現するため本発明は、基板上に形成され
たMOSFET等のゲート制御型トランジスタの素子領
域を網目状のゲート電極配線材で複数のソース、ドレイ
ン領域に分割し、これらソース、ドレイン領域をそれぞ
れソース、ドレイン電極配線材で電気的に接続した半導
体装置を提供するものである。
たMOSFET等のゲート制御型トランジスタの素子領
域を網目状のゲート電極配線材で複数のソース、ドレイ
ン領域に分割し、これらソース、ドレイン領域をそれぞ
れソース、ドレイン電極配線材で電気的に接続した半導
体装置を提供するものである。
第3図乃至第3図を参照して本発明のいくつかの実施例
を説明する。第3図は一実施例のパターンの概要を示す
平面図で、第1図および第2図と同一の要素は同一の符
号で示しである。ポリシリコン等のゲート電極配線材6
を四角の格子状にし、ソース領域3とドレイン領域lと
が市松模様となるように素子領域−を分割する。このよ
うにすると、ゲート電極配線材基の下の部分は大部分が
活性なトランジスタ領域となるため、単位面積あたりの
ゲート長は著しく増大する。
を説明する。第3図は一実施例のパターンの概要を示す
平面図で、第1図および第2図と同一の要素は同一の符
号で示しである。ポリシリコン等のゲート電極配線材6
を四角の格子状にし、ソース領域3とドレイン領域lと
が市松模様となるように素子領域−を分割する。このよ
うにすると、ゲート電極配線材基の下の部分は大部分が
活性なトランジスタ領域となるため、単位面積あたりの
ゲート長は著しく増大する。
例えば、第1図に示す従来のパターンにおいては、素子
領域コの大きさを(縦方向の長さ)×(横方向の長さ)
=、AXBとし、最小ゲートメタルピッチを8とすると
、最大ゲートメタル長りはL = A x (B/a
) = A B/aとなる。これに対し、第3図に示す
本発明のパターンにおいては、ゲートメタルピッチaが
同一とすると AX (B/a)+Bx (A/a)=コAB/aとな
り、第1図のパターンの約−倍の効率が得られる。
領域コの大きさを(縦方向の長さ)×(横方向の長さ)
=、AXBとし、最小ゲートメタルピッチを8とすると
、最大ゲートメタル長りはL = A x (B/a
) = A B/aとなる。これに対し、第3図に示す
本発明のパターンにおいては、ゲートメタルピッチaが
同一とすると AX (B/a)+Bx (A/a)=コAB/aとな
り、第1図のパターンの約−倍の効率が得られる。
第を図は第3図のパターンをより詳細に示す平面図で、
第1図乃至第7図と同一要素は同一符号で示しである。
第1図乃至第7図と同一要素は同一符号で示しである。
四角形のコンタクトホール7の位置で尖ったソース電極
配線材8およびドレイン電極配線材Sの角を加工し、尖
りをなくす(図中の矢印1で示す位置)。このようにす
ると、ゲートメタルピッチaをより小さくできるので、
単位面積あたりのゲート長を更に増大させることができ
る。
配線材8およびドレイン電極配線材Sの角を加工し、尖
りをなくす(図中の矢印1で示す位置)。このようにす
ると、ゲートメタルピッチaをより小さくできるので、
単位面積あたりのゲート長を更に増大させることができ
る。
第5図は本発明の他の実施例のパターンの概要を示す平
面図で、第1図乃至第7図と同一の要素は同一の符号で
示しである。ゲート電極配線材6を三角格子の網目状に
し、互いに隣接して交互にソース領域3とドレイン領域
りが配置されるようKする。そして、それらをコンタク
トホール7を介してソース電極配線材tおよびドレイン
電極配線材9により電気的に接続する。このようにする
と、第3図の実施例と同様に、単位面積あたりのゲート
長は著しく増大する。
面図で、第1図乃至第7図と同一の要素は同一の符号で
示しである。ゲート電極配線材6を三角格子の網目状に
し、互いに隣接して交互にソース領域3とドレイン領域
りが配置されるようKする。そして、それらをコンタク
トホール7を介してソース電極配線材tおよびドレイン
電極配線材9により電気的に接続する。このようにする
と、第3図の実施例と同様に、単位面積あたりのゲート
長は著しく増大する。
なお、第3図および第3図に示すパターンを用いたとき
のトランジスタの素子領域コの面積および実効ゲート幅
は、下記に示す表のようになる。
のトランジスタの素子領域コの面積および実効ゲート幅
は、下記に示す表のようになる。
但し、aは最小ゲートメタルピッチ、k、mはそれぞれ
縦方向および横方向のゲート電極配線材乙の本数である
。
縦方向および横方向のゲート電極配線材乙の本数である
。
上記の如く本発明によれば、基板上に形成された出力バ
ッファ用のゲート制御型トランジスタの素子領域を、三
角、四角等の格子からなる網目状のゲート電極配線材で
複数のソース、ドレイン領域に分割し、これらをそれぞ
れソース電極配線材およびドレイン電極配線材で電気的
に接続したので、ゲート制御型トランジスタの単位面積
あたりの有効ゲート長を長くした半導体装置を提供する
ことができる。これにより、ドライブ能力の大きなトラ
ンジスタを半導体集積回路装置の小さな領域に収めるこ
とができ、装置の小型化が図れ、またコストの低減など
も実現できる。
ッファ用のゲート制御型トランジスタの素子領域を、三
角、四角等の格子からなる網目状のゲート電極配線材で
複数のソース、ドレイン領域に分割し、これらをそれぞ
れソース電極配線材およびドレイン電極配線材で電気的
に接続したので、ゲート制御型トランジスタの単位面積
あたりの有効ゲート長を長くした半導体装置を提供する
ことができる。これにより、ドライブ能力の大きなトラ
ンジスタを半導体集積回路装置の小さな領域に収めるこ
とができ、装置の小型化が図れ、またコストの低減など
も実現できる。
第1図は従来装置の一構成例のパターンの概要の平面図
および一部の断面図、第2図は従来装置の他の構成例の
パターンの概要の平面図、g、7図は本発明の一実施例
のパターンの概要の平面図、第7図は第3図の実施例の
パターンの一部の詳細な平面図、第5図は本発明の他の
実施例のパターンの概要の平面図である。 l・・・半導体基板、コ・・・素子領域、3・・・ソー
ス領域、グ・・・ドレイン領域、S・・・絶縁膜、6・
・・ゲート電極配線材、?・・・コンタクトホール、ざ
・・・ソース電極配線材、デ・・・ドレイン電極配線材
。 出願人代理人 猪 股 清 190 第1図(α) 第2図
および一部の断面図、第2図は従来装置の他の構成例の
パターンの概要の平面図、g、7図は本発明の一実施例
のパターンの概要の平面図、第7図は第3図の実施例の
パターンの一部の詳細な平面図、第5図は本発明の他の
実施例のパターンの概要の平面図である。 l・・・半導体基板、コ・・・素子領域、3・・・ソー
ス領域、グ・・・ドレイン領域、S・・・絶縁膜、6・
・・ゲート電極配線材、?・・・コンタクトホール、ざ
・・・ソース電極配線材、デ・・・ドレイン電極配線材
。 出願人代理人 猪 股 清 190 第1図(α) 第2図
Claims (1)
- 基板上に形成されたゲート制御型トランジスタの素子領
域と、この素子領域を複数のソース領域およびドレイン
領域に分割する網目状のゲート電極用配線材と、互いに
隣接して交互に配置された複数の前記ソース領域および
ドレイン領域をおのおの電気的に接続するソース電極用
配線材およびドレイン電極用配線材とを備える半導体装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11953383A JPS6012742A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11953383A JPS6012742A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6012742A true JPS6012742A (ja) | 1985-01-23 |
Family
ID=14763635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11953383A Pending JPS6012742A (ja) | 1983-07-01 | 1983-07-01 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6012742A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6286763A (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-21 | フエアチヤイルド セミコンダクタコ−ポレ−シヨン | 分布電界効果トランジスタ構成体 |
US4673966A (en) * | 1983-04-26 | 1987-06-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor integrated circuit |
JPS62222566A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-30 | Yuasa Battery Co Ltd | アルカリ電池用ニッケル極の製造法 |
JPH01187768A (ja) * | 1988-01-19 | 1989-07-27 | Yuasa Battery Co Ltd | アルカリ電池用ニッケル極 |
JPH01207976A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-21 | Nec Corp | 半導体装置 |
US5117277A (en) * | 1989-01-27 | 1992-05-26 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit device with improved connection pattern of signal wirings |
JPH04165678A (ja) * | 1990-10-30 | 1992-06-11 | Nippon Motoroola Kk | メッシュゲート型mosトランジスタ |
KR100318543B1 (ko) * | 1998-01-07 | 2001-12-22 | 가네꼬 히사시 | 반도체장치 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5596672A (en) * | 1979-01-19 | 1980-07-23 | Nec Corp | Semiconductor device |
-
1983
- 1983-07-01 JP JP11953383A patent/JPS6012742A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5596672A (en) * | 1979-01-19 | 1980-07-23 | Nec Corp | Semiconductor device |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4673966A (en) * | 1983-04-26 | 1987-06-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Semiconductor integrated circuit |
JPS6286763A (ja) * | 1985-10-04 | 1987-04-21 | フエアチヤイルド セミコンダクタコ−ポレ−シヨン | 分布電界効果トランジスタ構成体 |
JPS62222566A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-30 | Yuasa Battery Co Ltd | アルカリ電池用ニッケル極の製造法 |
JPH0415984B2 (ja) * | 1986-03-24 | 1992-03-19 | Yuasa Battery Co Ltd | |
JPH01187768A (ja) * | 1988-01-19 | 1989-07-27 | Yuasa Battery Co Ltd | アルカリ電池用ニッケル極 |
JPH0568068B2 (ja) * | 1988-01-19 | 1993-09-28 | Yuasa Battery Co Ltd | |
JPH01207976A (ja) * | 1988-02-15 | 1989-08-21 | Nec Corp | 半導体装置 |
US5117277A (en) * | 1989-01-27 | 1992-05-26 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor integrated circuit device with improved connection pattern of signal wirings |
JPH04165678A (ja) * | 1990-10-30 | 1992-06-11 | Nippon Motoroola Kk | メッシュゲート型mosトランジスタ |
KR100318543B1 (ko) * | 1998-01-07 | 2001-12-22 | 가네꼬 히사시 | 반도체장치 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6012742A (ja) | 半導体装置 | |
JPH03138972A (ja) | 集積回路装置 | |
JPH0274046A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS62194640A (ja) | バンプ実装を用いる半導体集積回路 | |
JPH03120743A (ja) | 半導体装置 | |
JPH04164371A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2004179184A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2508214B2 (ja) | マスタスライス方式半導体集積回路装置 | |
JPS61225845A (ja) | 半導体装置 | |
JPS5935448A (ja) | マスタスライス集積回路装置 | |
JPH05299508A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPS63107144A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6388855A (ja) | 集積回路装置 | |
JPS59135744A (ja) | マスタスライス方式の半導体集積回路装置 | |
JPH0296371A (ja) | 半導体装置 | |
JPS59167036A (ja) | 半導体集積回路 | |
JP2776627B2 (ja) | ゲートアレイ | |
JPS63261852A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPH05267624A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH03155669A (ja) | ゲートアレイ装置 | |
JPH0555457A (ja) | 半導体集積装置 | |
JPH03151652A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH0485879A (ja) | ゲートアレイ | |
JPH0239453A (ja) | 集積回路装置 | |
JPH08162610A (ja) | 半導体装置 |