JPH02124859A - フェニル基を含むアミドをベースとする抗真菌薬 - Google Patents

フェニル基を含むアミドをベースとする抗真菌薬

Info

Publication number
JPH02124859A
JPH02124859A JP1227265A JP22726589A JPH02124859A JP H02124859 A JPH02124859 A JP H02124859A JP 1227265 A JP1227265 A JP 1227265A JP 22726589 A JP22726589 A JP 22726589A JP H02124859 A JPH02124859 A JP H02124859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
compound
atom
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1227265A
Other languages
English (en)
Inventor
Regis Pepin
レジス・ペパン
Christian Schmitz
クリステイアン・シユミツツ
Guy-Bernard Lacroix
ギ―ベルナール・ラクロワ
Philippe Dellis
フイリツプ・ドウリ
Christine Veyrat
クリステイーヌ・バイラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer CropScience SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Agrochimie SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8811665A external-priority patent/FR2635776B1/fr
Priority claimed from FR8905774A external-priority patent/FR2648459B1/fr
Priority claimed from FR8909150A external-priority patent/FR2649107A1/fr
Priority claimed from FR8909742A external-priority patent/FR2649699A1/fr
Application filed by Rhone Poulenc Agrochimie SA filed Critical Rhone Poulenc Agrochimie SA
Publication of JPH02124859A publication Critical patent/JPH02124859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C62/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of rings other than six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C62/30Unsaturated compounds
    • C07C62/38Unsaturated compounds containing keto groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/192Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/56Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/84Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D307/85Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、フェニル基及びアミド基を有する新規の誘導
体く又はその同族体)、その製造方法、植物を菌による
病害から防護する活性物置としての該誘導体の使用、こ
れらの誘導体を製造するための中間体、並びに該中間体
の製造方法に係わる。 尚、本明細書中で言及する種々の物でτの1ヒ学式は本
文の最後にまとめて示す、また、炭素鎖を含む基に関し
て「低級」という用語が用いられている場合は、その炭
素鎖の炭素原子数が1〜4個である(又は不飽和炭素鎖
中に炭素原子が2〜4個存在する)ことを意味する。 本発明の新規の物質は式(1)で示される化合物である
。 式(1)中、 半円で囲まれた符号CYCLEは、この3r円に結合し
た2つの炭平原子と一緒になって、基−C=Y及びフェ
ニル基を担持する2つの炭素原子の間にエチレン系又は
芳香族系の不飽和結合を少なくとも1つ含む4〜7員(
好ましくは5又は6員)の炭素含有環又は複素環を表し
、この環は炭素原子数30以下の有機基で任意に置換さ
れ、 Yは酸素原子又は硫黄原子であり、 Zは塩素原子、0「基、N11f1.基又は8R,82
基を表しく植物の病気に対処したい場合には式中のZが
NR,R12を表す化合物が好ましく、Zが塩素原子、
叶゛基又はNIIR,基を表す化合物は主に化学的中間
体として有用である)、 一°は水素原子、低級アルキル基、アルカリ金属又はア
ルカリ土類金属であり、 R3及びR2は互いに同じか又は異なり得、低級アルキ
ル基もしくは低級アルコキ シ基(R+及びR2が同時にアルコキシを表すことはな
い)、又は炭素原子数3〜7のシクロアルキル基であっ
て、少なくとも1つのハロゲン原子及び/又はヒドロキ
シルもしくは低級アルコキシ基、又は(低級)アルコキ
シ=(低級)アルキルもしくは(低級)アシルオキシも
しくはフェニル基、又は異原子(O、N又はS)を1つ
もしくは2つ含む4〜6員の複素環、又は低級アルキル
で一置換もしくは装置(Qされたアミノ基で任意に置換
された基を表すか、炭素原子数3〜・7のアルケニル基
又はアルキニル基を表し、 あるいは、R,及びR2が一緒になって、これらに結合
した窒素原子と共に、異原子(O、計1又はS)を1つ
、2つ又は3つ含む4へ一7員(好ましくは5又は6員
)の飽和又は不飽和であり得る複素環を構成し、この複
素環は任意に低級アルキル基、低級アルコキシ基、ヒド
ロキシル基、オキソ基、1つ以上のハロゲン原子又は(
低級)アルコキシ−(低級)アルキル基で置換し得、 R、SO2、R4及びR1は互いに同じか又は異なり得
、水素原子又はハロゲン原子(但し、こ れらの基R、SO2、R4及びR5が同時に水素原子又
はハロゲン原子を表すことはない)、 1つ又は2つの低級アルキル基で任意に直換されたアミ
ノ基、 任意にハロゲン化又はヒドロキシル化 した低級アルキル基、低級アルコキシ基、(低級)アル
コキシ−(低級)アルキル又は低級アルキルチオ基を表
し、 R1及びR,(メタ位及びバラ位)が−緒になって、隣
接しない酸素原子を1つ又は2つ含む3又は4員の単一
二価基を構成し得る。 本発明はより特定的には、主に植物の菌による病害に対
して有効な化合物として、式中のZがNR,R2を表し
、且つ種々の基及び置換基の種類及び位置が、オクタノ
ール/水の分配係数(P)の常用対数(log !’)
が2〜5、好ましくは2.5〜4.5になるように運択
された前述のごとき化合物に係わる。 化学物質のオクタノール/水分配係数Pは、それ自体公
知の方法で求められる。 この係数は実験的には、2種類の混和し得ない溶媒、即
ちオクタノール及び水からなる2相系中に溶解した物質
の各溶媒中での平衡濃度の比であり、下記の式で示され
る: C水 測定は20℃で、3つの異なる濃度及び3つの異なる相
比にして行う、これら3つの濃度及び3つの相比でのP
の値は総て同じでなければならない。 水の方に溶解し6易い化合物の場合は、この化合物の水
溶液を濃度0.25g/l、0.5g/l及びIg/i
’という具合に3種類調整し、各溶液を化合物水溶液/
オクタノールの体積比が夫々80:20.90:10及
び95:5になるような量でオクタノールと混合する1
次いで、これらの混合物を撹拌し、デカンテーションに
かけ、各相/の溶解化合物の量を高速液体クロマトグラ
フィーで測定し、分配係数を前出の式に従って計算する
。 逆に、オクタノールの方に溶解し易い化合物の場合は、
この化合物のオクタノール溶液を濃度0.25g/l、
0.5g/l及びIg/4で3種類yI′Miシ、各溶
液を化合物オクタノール溶液/水の体積比が夫々80:
20.90:10.95:5になるような景で水と混合
する。 化合物が水にもオクタノールにも極めて溶解しに<<、
従っていずれの溶媒中でも0625.0.5及び1g/
lの濃度が得られない場合には、より低い濃度範囲、例
えば0.05.0.1及び0.2g/l、又はそれ以下
の濃度で測定を行う。 このようにして、同一でなければならない3つの値Pを
得る(Pの値が同じでない時は、この値が同じになるよ
うに、より低い濃度をみつける)、3つの測定に共通し
たこの単一の値が、化合物の特徴を表す分配係数P(又
はその対数log r’)に対応する。 しかしながら実際には、前記測定方法で分配係数を求め
る代わりに、分子構造から分配係数を算出するやり方が
一般的になってきた。この計算方法はC,l1ansc
h及びA1eOにより“5ubstiLuenLCon
sLanLs for Correlation An
alysis in CI+emi−sLry  an
d  [liology  、John  WILEY
編、 1979、18〜43ページに記述されている。 この方法はその後多少改良され、直接的測定によって得
られる実際値により近い値が得られるようになった。こ
の分配係数の計算方法は、相互作用の補正ファクターを
考慮できるまでになっている(^、LEO,J、Che
m、r’erki++ Trans、II、825〜8
38ページ、1983) 、これらのM1算を簡単にす
るために、分配係数(log r’)の計算を直接実施
するコンピュータプログラムも市販されてい7;1本明
lll1書では、”Medehes Sat twar
eManual 、release 3.52”、19
87年11月、カリフォルニア州CIare+*ont
、 Po+5ona CoCo11e編に記載の“He
dchem“プログラムによって得た値を使用する。 このようなコンピュータプログラムが将来変化するにし
ても、その変化はより大きな正確さを求めるもの、即ち
!og Pの実験値により近付く方向に向かうものであ
ろう。 測定値ではなく計算値のlog Pを使用するやり方は
極めて一般的であるため、この方法は米国のEnvir
onnenLal r’rotecLon^geney
によって容認されている。 そこで本明細書では、前述のごとく計算したlog P
の値を使用することにした。 以下の説明文中で、例えば(R)nのような複数の基、
即ちn個の基Rの意味が記述されている場合、これらの
基Rは通常互いに同じか又は異なり得ると理解されたい
、これは、総ての基及び置換基について言えることであ
る。 式(1)の種々の化合物を含む1つの大きなグループの
中には、特に有利な小グループが幾つかある。 好ましいのは、下記の特徴のいずれか1つ又は幾つかを
有する化合物である。 1ζ、及びR2が、 低級アルキル;炭素原子数3〜7のシクロアルキル基;
炭素原子数3〜7のアルケニル基もしくはアルキニル基
;炭素原子数3〜8のアルコキシアルベル基を表すか、 又はR1及びR2が一緒になって、これらに結合した窒
素原子と共に、異原子(O、N、 S)を1つ又は2つ
含む4〜70の飽和又は不飽和複素環を紹成し得、この
複素環が炭素原子数1〜3のアルキル基又は炭素原子数
2〜4のアルコキシアルキル基で任意に置換し得る。 R、SO2、R4及びR1がCYCLEを置換するフェ
ニル基上で夫々メタ位、パラ位及びメタ位にあり(これ
らの位置は前記フェニル基を前記CYCLEに結合する
原子価結合(Valcney bond)に対して決定
される)、 R2、R1及びR,が水素原子又はハロゲン原子(但し
、これら3つの基が同時に水素原子又はハロゲン原子を
表すことはない);低級アルキル基もしくは低級アルコ
キシ基;炭素原子数2〜4のアルコキシアルキル;低級
アルキルチオ;ヒドロキシル;低級アルキル基で任意に
一置換もしくは二置換されたアミン基を表すか、又は R1及びL(メタ位及びパラ位)が−緒になって、隣接
しない酸素原子を1つ又は2つ含む3又は4員の単一二
価基を構成し得る。 半円で囲まれた符号CYCLEが、これに結合した2つ
の炭素原子と共に5又は6員環を構成するように(式(
Ia)及び(Ib)の図9照)、二価基−に、−K。 Km−Ks−又は−Ks−Ky−に10−を表し、但し
基に6は−N=又は−C(R6)=を表し、K、は−N
=又は−C(R,)=を表し、K、は−N・又は−c(
ns)=を表し、K、は−N・又は−C(R,)=を表
し、Kloは−N・又は−〇(R+o)・を表し、更に
半円で囲まれた符号CYCLEが−に1−Kt−に10
−を表すときは基に6が−N(Rg)−−C(R−)i
−1−〇−又は−5(0)ローを表し、R7が−N(1
17)−1−C(R?)2−1−〇−又は−5(0)n
−を表し、K7が一緒になつて、K10が−N(Rlo
)−−C(R7が一緒になつて、K10)2− −0−
1−S(0)n又は−CO−を表し、nは0.1又は2
に等しい整数であり、符号CYCLEが−に、−に、−
に、−に、−を表ず場合及び4−−Kt−KIo−を表
す場合のどちらでも、基に6及びに7の少なくとも一方
は一〇(11,)=、−C(L)2−2−C(1’t、
)=又は−C(R7)2−を表し、且つこれらの二価基
−に、−に7−に、−に、−及び−に−に7−K7が一
緒になつて、K10−が主鎖中に異原子(N、0又はS
)を0.1つ又は2つしか含まず、鎖0−〇−又は−5
−S−は全く含まない(−に、−に、−に、−に、−は
実際には芳香族環を構成する)。 R6、R7、R=、 Rs又はRIGが互いに同じか又
は異なり、 水素原子又はハロゲン原子(但し基R6又はR7が同時
に水素原子を表すことはない)、シアノ基、二1・四基
、チオシアナト基、ヒドロキシル基又はカルボキシル基
、 アルキル、シクロアルキル、アルケニ ル、アルキニル、アルキル−5(0)n(n =O11
又は2)、アルコキシ、炭素原子数3〜8のシクロアル
コキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ(これら
の基は有利には炭素原子を1〜8含み且つ任意に1つ以
上のハロゲン原子で置換し得る)、 フェニル基、ナフチル基、フェニル− 3(0)++基(n・0.1又は2)、フェノキシ基、
フェニルアルキル基(低級アルキル)、フェニルアルキ
ル5(0)n(低級アルキル;n=0.1又は2)、フ
ェニルアルコキシ(低級アルコキシ)、又は酸素、硫黄
及び窒素から選択された異原子を1〜3個含む任意に置
換した5〜6員の飽和又は不飽和複素環の残基(これら
各式のフェニル環もしくは複素環は下記の群、即ち ハロゲン原子、 ニトロ、シアノ、カルボキシル、ヒドロキシル、メルカ
プト、チオシアナト、(低級)アルコキシ−カルボニル
、−CO−NR’ R”、NR’R”、−NCR’ )
−CO−R”  −0−Co−R’、−0−CO−88
’ R”、又は任意にハロゲン化され且つアルキル部分
に1〜4の炭素原子を有する低級アルキル基、低級アル
コキシ基、(低級)アルキル−5(0)暑1(rl・0
.1又は2)、シクロアルキル(炭素原子数3〜7)、
フェニル、フェノキシ、フェニル−5(0)n(n =
O11又は2)、フェニルアルキル、フェニルアルコキ
シ又はフェニルアルキル−5(0)n(rr=o、1又
は2)から選択した少なくとも1つの置換基で任意に置
換し得る)、 (低級)アルコキシ−カルボニル、 C0−NR’R”  N11’R”、N(R’ )−C
O−R”、0−Co−R’、0−Co−NR’ R”を
表す。 Ro及びR”が互いに同じか又は異なり得、各々が水素
原子;低級アルキル基;炭素原子数3〜7のシクロアル
キル;任意にハロゲン化したフェニル;任意にハロゲン
化したフェニルアルキル(低級アルキル);炭素原子数
3〜7のアルケニルもしくはアルキニル;炭素原子数3
〜8のアルコキシアルキルである。 N6及びに7が−C(R,)・もしくは−C(L)2−
又はC(R7)・もしくはC(Rt)2−を表すときは
、R6及びR7又はR6基の1つとR1基の1つとが一
緒になって、R6及びR1を担持する2つの炭素原子と
共に、異原子(O、N又はS)をOll又は2つ含む5
又は6員の飽和又は不飽和であり得る炭素含有環又は複
素環を構成し得る。 N6、R2、K=、 Ks又はKIGが−N(Ri)−
、−N(Rt)N(Ra)−−N(Rs)−及び−N(
Ill、)−の1つを表すときは、対応する基R6、R
、SO2、R、SO2、R,又はR1゜が下記の意味の
1つを有する(但し、基R,及びR1が同時に水素原子
を表すことはない): 水素原子;炭素原子数1〜6のアルキル基;1つ以上の
ハロゲン原子、シアノ基、二l・口塞又は低級アルキル
基もしくは低級アルコキシ基で任意に置換されたフェニ
ル基又はフェニルアルキル基(低級アルキル)。 式(Ia)及び(Ib)で示される前述のごとき化合物
は本発明の物質の特定グループを構成する。 式(1)、(fa)及び(Ib)で示される本発明の種
々の化合物の中には、形成される物質の特性及び入手性
に関して特に有利な小グループ(亜種)が幾つかあル、
ココテ、特に式(II) 、(III)、(IV)、m
、(Vl)及び(Vll)を参照しながらこれらの小グ
ループを詳述する。 これらの小グループに関しても、前記した種々の基の一
般的定義はその最も一般的な定義と好ましい定義とを含
む。 また、特に菌による植物の病害に対して有用な物質とし
ては、前述のごときlog P値を有する化合物を用い
るのが好ましい。 本発明の第1の小グループの物質は式(II)で示され
る物質からなる。 式(II)中、 K110は酸素原子、5(Q)n、基[式中I11は0
.1又は2に等しい整数である]、NR110基、C(
Rlio)2基又はオキソ基であり、 Zlはハロゲン原子又は0IIll基[式中W、は−°
に関して述べた意味の1つを存する]、NIIR1基又
はN11.、R,2基[式中R11及びR12は互いに
同じか又は異なり得、夫々R4及びR2について述べた
意味の1つを表す]であり、 R13〜R15は互いに同じか又は異なり得、R、SO
2、R4及びR7について述べた意味の1つを表し、R
11及びRz4は一緒になってメチレンジオキシ基又は
エチレンジオキシ基も構成し得、これらの基の炭素は低
級アルキル基又はハロゲン原子で任意に置換し得、 11+i〜R19は互いに同じか又は異なり得、R6−
R9に関して述べた意味の1つを表し、K11oが”C
(Rz。)−又は−C(R1゜)2−の場合は、R1゜
が水素原子、低級アルキル基、ベンジル基、ヒドロキシ
ル基、低級アルカノイルオキシ基(例えばアセチルオキ
シ)又は低級アルコキシを表し、K110が−N(Il
l、、)−の場合は、RIIGが水素原子、低級アルキ
ル基又はベンジル基を表す。 本発明の誘導体は、zlがNR,、It、2基の場合は
式(II’)で示され、Z、が叶、基の場合は式(11
”)で示される。 式(11)の誘導体の中で好ましいのは、式中K11゜
が酸素原子、硫黄原子、−N(R110)−又は−C(
R,10)2−であり、 zlが前述のごとき01111基、NIIR,、基又は
ILR,、R,2基[式中R11及びRz2はLl及び
R1□が合計で6個以下の炭素を含むような低級アルキ
ルであるか又は−緒にモルホリノ基もしくはチオモルホ
リノ基を構成する]を表し、 R1)〜L、がR5、R4及びR6と同じ意味を有する
誘導体である。 更に好ましい式(II)の誘導体は、式中Z1が前述の
ごとき叶、基を表すか、モルホリノ基、チオモルホリノ
基、N−メチル−N−エチルアミノもしくはN、N−ジ
エチルアミノであるNR11RI2基を表し、 L3〜RISが互いに同じか又は異なり得、水素原子、
ハロゲン原子、低級アルキル、低級アルコキシ、低級ア
ルキルチオ基を表し、 Lg、ft18及びR19が水素原子又はフッ素原子で
あり、 R17が水素原子又はハロゲン原子:低級アルキル基、
低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級ハロゲノ
アルキル基、低級ハロゲノアルコキシ基又は低級ハロゲ
ノアルキルチオ基;ニトロ基又はシアノ基;低級アルケ
ニル基、低級アルキニル基又は(低級)アルコキシ−カ
ルボニル基を表す誘導体である。 これらの物質のうち、IogPが2.5〜4のものは特
に殺虫剤として使用するのが好ましい。 本発明の式(1)で示される種々の化合物のうち、特に
有利な第2の小グループは式(III)で示されるフェ
ニルアミドからなる。 式(III>中、 Z2は、 ハロゲン原子、 OH2基[式中、1’+2はに′について述べた意味の
1つ3表ず]もしくはNllR59基、又はNR,,8
2□基[式中、R21及びR2□は互いに同じか又は異
なり得、夫々R+及びR2について述べた意味の1つを
表す]であり、 1文2.〜R2Sは互いに同じか又は異なり得、夫々R
5、R1及びR6について述べた意味の1つを表し、R
2)及びR24は一緒になってメチレンジオキシ基又は
エチレンジオキシ基も格成し得、これらの基げ炭素は任
意に低級アルキル基又はハロゲン原子で置換し得、 R2S及びR2ffは互いに同じか又は異なり得、夫々
R6、R1について述べた意味の1つを有し、但しR2
M及びR2?が同時に水素原子を表すことはなく、R5
9及びRzsは互いに同じか又は異なり得、水素原子又
はハロゲン原子;ヒドロキシル基;低級アルキル基;低
級アルコキシ基;(低級)アルコキシ−(低級)アルキ
ル基;(低級)アルコキシ−カルボニル基であり得る。 式(m)の誘導体の中で好ましいのは、式中z2が0阿
2基[式中りは一′について述べた意味の1つを有する
]、N11R59基、NR21822基[式中、R2+
リノ基もしくはチオモルホリノ基を構成するコを表し、 R59〜Lsが互いに同じか又は異なり得、R1,1(
イ及びR6と同じ意味を有し、 R2自及びR21が互いに同じか又は異なり得、水素原
子、ハロゲン原子又はヒドロキシル基であり得る誘導体
である。 特に好ましい式(III)の誘導体は、z2が前述のご
とき01l12基を表すか、又はモルホリノ基、チオモ
ルホリノ基、N−メチル−N−エチルアミノもしくはN
、N−ジエチルアミノであるNR21R22基を表し、 R23〜n2sが互いに同じか又は異なり得、水素原子
、ハロゲン原子、低級アルキル、低級アルコキシ又は低
級アルキルチオを表し、 R26〜R2?が互いに同じか又は異なり得、水素原子
、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、
低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級ハロゲノ
アルキル基、低級ハロゲノアルコキシ基又は低級ハロゲ
ノアルキルチオ基であり、 R59及びLsが互いに同じか又は異なり得、水素原子
又はフッ素原子を表す誘導体である。 また、殺虫剤用の物質としては、前記物質のうちlog
 r’が595〜4であるものが好ましい。 本発明の式(1)の化合物の中で特に有利な第3の小グ
ループは式(IV)のニコチン酸誘導体からなる6式(
IV)中、 z3は、 ハロゲン原子、 OH2基[式中、1は−°について述べた意味の1つを
有する]もしくはNHR,、基、又はNR21R32基
[式中、131及びR22は互いに同じか又は異なり得
、夫々R1及びR2について述べた意味の1つを表す]
であり、 R23〜Lsは互いに同じか又は異なり得、夫々R、S
O2、R1及びR2について述べた意味の1つを表し、
R13及びR34は一緒になってメヂレンジオキシ基又
はエチレンジオキシ基も構成し得、これらの基の炭素は
任意に低級アルキル基又はハロゲン原子でT!換し得、 Ltは、R7が水素原子ではないという条件で、Rtに
ついて述べた意味の1つを有し、R3,及びR39は互
いに同じか又は異なり得、水素原子、ハロゲン原子、低
級アルキル基、低級アルコキシ基、(低級)アルコキシ
−(低級)アルキル基、低級アルコキシカルボニル基又
はシアノ基であり得る。更に、R3?がフェニルの場合
はR3,がピリジン環に結合した炭素原子に対してオル
ト位にあるR2?の炭素原子と共に、鎖L−(C1lz
)+td式中、Y、はili!2素原子、硫黄原子、又
はメチレン基を表し、n、はOll又は2に等しい整数
である]を構成し得る。 式(+V)の化合物の中で好ましいのは、式中R1〜R
oが互いに同じか又は異なり得、水素、原子、ハロゲン
原子(これら3つの基のうち少なくとも1つは水素原子
又はハロゲン原子ではない)、低級アルギル、低級アル
コキシ又は低級アルキルチオを表す化合物である。 式(1)で示される本発明の化合物の中で特に有利な第
4の小グループは式(V)の誘導体からなる。 式(V)中 2.は、 ハロゲン原子、 0胃、基[式中、Lは一°について述べた意味の1つを
有する]、NIIR,1基又はNR,、R,2基[式中
、R41及びR42は互いに同じが又は異なり得、夫々
R及びR2について述べた意味の1つを表す]であり、
R43、n44及びし、は互いに同じが又は異なり得、
夫々R、SO2、R4及びR1につぃて述べた意味の1
つを表し、 R4?は水素原子以外のR7について述べた意味を表し
、 R4mは水素原子又は低級アルキル基であり得る。 式(V)の誘導体の中で好ましいのは、式中24がOH
4基〔式中H4は一′について述べた意味の1つを有す
る]、NHR,、基又はNR4,R42基[式中、R4
1及びR42はR4,及びR42が合計で6個以下の炭
素を含むような低級アルキル基であるが又は−緒になっ
てモルホリノ基もしくはチオモルホリノ基を構成する]
を表し、 R4) ” R4Sが互いに同じか又は異なり得、水素
原子、ハロゲン原子、低級アルキル、低級アルコキシ又
は低級アルキルチオを表し、 L、が水素原子を表す誘導体である。 式(1)の物質のうち第5の小グループは式(Vl)の
物質からなる。 式(■1)中、 2、は、 ハロゲン原子、Ov4.基[式中、縛、はΔ°について
述べた意味の1つを有する]、NllR5,基又はNR
51Rs2塞[式中、R5+及びR52は互いに同じが
又は異なり得、夫々R6及びR2について述べた意味の
1つ含表す]であり、 R53、Its<及びR5Sは互いに同じが又は異なり
得、夫々R□、R1及びR7につぃて述べた意味の1つ
を表し、 R5ff及びR54は一緒になってメチレンジオキシ基
又はエチレンジオキシ基も構成し得、これらの基の炭素
は任意に低級アルキル基又はハロゲン原子で置換し得、 R5i及び11stは、R6及びR1が同時に水素原子
を表すことはないという条件で、R6及びR,について
述べた意味の1つを有し、 nssは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、ヒ
ドロキシル基、低級アルコキシ基又は低級アルコキシア
ルキル基であり得、これらの基は任意にハロゲン化し得
る。 式(mの誘導体の中で好ましいのは、式中ns2〜Rs
sが互いに同じか又は異なり得、水素原子、ハロゲン原
子、低級アルキル、低級アルコキシ又は低級アルキルチ
オを表し、且つLtが水素原子又は低級アルキル基を表
す誘導体である。 式(1)で示される物質の第6の小グループは式(Vl
l)の物質からなる。 式(Vll)中、 z6は、 ハロゲン原子、 01ll&基[式中、−6は誓°について述べた意味の
1つを有する]、N11Ri1基又はN11.、R,□
基[式中、R61及びR62は互いに同じか又は異なり
得、夫々R及びR2について述べた意味の1つを表す]
であり、Kいは置換窒素原子−N(R−s)−1−N=
、硫黄原子、酸素原子又は置換炭素原子・c(Raa)
−であり、Ki7は硫黄原子、酸素原子、置換窒素原子
−N(rt、、)−−N・又は置換炭素原子・C(R6
))−であり、但しに66及びに67が同時に−N(R
8s)−及び−N(R,、)−ではあり得す、 R61゜は置換窒素原子−N(Rat。)−1−N=、
硫黄原子、酸素原子又は置換炭素原子・C(RGlo)
−であり、但しに61゜及びLtが同時に−N(Rat
、)−及び−N(Rst)−ではあり得す、 R13、R64及びR1,は互いに同じか又は異なり得
、夫々R、SO2、R4及びR6について述べた意味の
1つを表し、 Rsa、 Rat及びRat0は互いに同じか又は異な
す得、夫々R6、R7及びR3゜について述べた意味の
1つを有する。 式(Vll)の誘導体の中で好ましいのは、式中Zsが
叶、基[式中−6は綺°について述べた意味の1つを有
する]、NHR,、基又はNllR11基[式中、Ra
t及びL2は合計で6個以下の炭素を含むような低級ア
ルキル基であるか又は−緒になってモルホリノ基もしく
はチオモルホリノ基を構成する]を表し、 に1.が置換窒素原子−N(+tss)−であり、Ki
tが窒素原子−N・又はT1換炭素原子・c(nit)
−であり、 Kit。が炭素原子・C11−であり、Rb2、R,、
及びR□が互いに同じか又は異なり得、水素原子、ハロ
ゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基又は低級
アルキルチオ基を表し、La及びRitが水素原子か、
任意にハロゲン又はハロゲノアルキル基で置換されたア
ルキル基、フェニル基、フェニルアルキル基を表し、但
しRaa及びRoが同時に水素原子を表すことはない誘
導体である。 本発明の誘導体は中間体として極めて有用であり、優れ
た殺苗性を有するため特にR業で有用であると共に、誘
導体の合成、例えば式(1)の他の誘導体の合成におけ
る中間体としても有用である。 Yが酸素原子であり、同時にK8及びK9が−CI+=
であるか又は一方が−N・及び他方が−CI!=であり
、同時にに6及びに、が−緒になってに1aを含む5員
環に結合した不飽和炭素含有環を構成する式(1a)の
物質。 Yが酸素原子であり、同時にに10がO、S、so、 
so2、NR+o[式中貼。は前記意味を表す]、CI
2又はCOを表し、同時にK8及びK9が−緒になって
に10を含む5員環に結合した不飽和炭素含有環を構成
する式(1b)の物質。 製m法− 本発明の誘導体は複数の方法で製造できる。 以下に、式(II)の化合物の製造を記す。 K10が−0−1−3−又はNllR11゜である式(
■!)のfヒ合物に特に適した第1の方法(方法へ)で
は、式(Xll″)[式中、R+3〜R1,は前記意味
を表しく好ましい場合の意味も含めて)、^1は置換可
能なハロゲン原子<PAえば臭素、又は好ましくは塩素
もしくはフッ素)又はニトロ基を表す]のベンゾフェノ
ンを出発材料とし、これを下記の式 %式% [式中、K10及び2.は前記意味を表す]で示される
誘導体と反応させて、^、の置換及び環化により式(H
)の誘導体を形成する。 この反応は有利には、アルコール溶媒(例えば低級アル
カノール)中で、対応するアルカル−ト(alkano
laLc)(例えばCI*ONa、 C211sONa
、CJtONa)か、有機塩基、例えばアミン、好まし
くは第3アミン(トリエチルアミン)か、又は無機塩基
、例えばナトリウム、カリウムもしくはカルシウムのよ
うなアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水酸化物
、炭酸塩もしくは炭酸水素塩の存在下で生起させる。 この反応はまた、前記と同じ塩基を存在させて、非プロ
トン性双極溶媒、例えばジメチルスルホキシド、ジメチ
ルホルムアミド、H,N−ジメチルアセトアミド、トメ
チルピロリドン又はへキサメチルホスホトリアミド中で
生起させることもできる。 式(II”)の誘導体の場合は、これを任意に加圧しな
がら過剰量のアミンIINR,,R,□と共に100℃
〜200℃に加熱することによって、下記の式(II”
) +IINLIL2→ (II’ )+ W、Oll
に従い式(11’)の誘導体に変換し得る(方法G)。 式(II”)中の−1が水素原子の場合は、先ずこれら
の誘導体の酸官能基を塩化チオニル(SOC! 2 )
、塩化ホスホリル(r’0c12)、三塩化リン([”
CI、’)、五塩化リン(PCl s )、ジシクロへ
キシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール、ク
ロロギ酸エチル又は無水トリフルオロ酢酸のような物質
で活性化してから、TIIF(テトラヒドロフラン)の
ような溶媒又は塩素化溶媒(特に脂肪族もしくは芳香族
炭化水T、)中o’c〜50℃でアミンIINR,,I
t、、により処理する。好ましくは過剰量のアミンII
NR,,R,□又は無楓塩基もしくは有機塩基、例えば
トリエチルアミンを存在させて操作を行う。 式(11’)の誘導体からは、有機化学の一般的な官能
基変換方法によって、式(II’)で示される別の誘導
体を得ることができる。 例えば、ニトロ化誘導体<Ls、R17、R11又はL
sがNO□である式(I[)で示される)が得られた場
合には、これを金属(鉄、スズ)又はこれら金属の塩(
塩化スズ)のような還元剤により無機酸(IICI、1
1□504)又は有機酸(エチルアルコールもしくはカ
ルボン酸、特に酢酸)中でアミン誘導体に還元すること
ができる(方法B)。還元剤としては、水素(任意に加
圧下で使用)又はその前駆体く水素化ポウ素すトリウム
、ギ酸誘導体、ジクロヘキザン)をパラジウムのような
遷移金属の存在下で使用することもできる。その場合に
は、酢酸エチル、酢酸又はアルコール、例えばエチルア
ルコールを溶媒として使用すると有利である。 得られたアミン誘導体(R56、ILt、R111又は
LqがN11□の式(II)で示される)はアシル化(
方法C)又はジアゾ化反応にかけ得る。アシル化反応は
、カルボン酸銹導体(酸の塩化物又は無水物)を用いて
、非プロトン性溶媒、例えば塩素化溶媒(塩化メチレン
、クロロボルム)、芳香族溶媒(ベンゼン、l−ルエン
)又は脂肪族エーテル(ジエチルオキシド、テトラヒド
ロフラン、1,2−ジメトキシエタン)中で、有機塩基
(トリエチルアミン、ピリジン)又は無(代塩基(アル
カリ金属の水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩)を存在さ
せて行う。 ジアゾ化(方法D)は、前記アミン誘導体(R,、、I
(,7、RIB又はRliがNi+2の式(II)で示
される)の無機強酸(塩酸、臭化水素酸、硫酸)溶液を
アルカリ金属亜梢酸塩(亜硝酸ナトリウム)により−1
0℃〜+15℃の温度で処理することによって行う0次
いで、得られたジアゾニウム塩を塩化第一銅、臭化第一
銅、ヨウ化カリウム、酸化第−銅又はエチルチオキザン
トゲン酸カリウムのような種々の物質の存在下で→5℃
〜+100℃の温度で分解して、夫々に対応した誘導体
、即ちアミン基が塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子、ヒ
ドロキシル基又はメルカプト基で互換された誘導体を得
る。 臭素原子を導入する場合は、ボロン酸R,,B(011
)2[式中、R17は複素環、フェニル又はビニル基で
あり得、これらの基はR6の定義で述べたように置換し
得る]を用いて下記のアリール結合反応を生起させるこ
とにより(方法E)、本発明の別の誘導体を形成するこ
とができる。 触媒塩基 この反応は、Zl・OW、(tl!、・H、アルキル又
はアルカリ金属)の場合でも、 Zl”NRIIRI2
の場合でも生起する。 触媒としては、市販のパラジウム複合体Pd[(r’(
Cslls)i]4、パラジウムデトラキス(トリフェ
ニルホスフィン)、又は酢酸バラジウ12のようなパラ
ジウム塩とトリフェニルホスフィンもしくはトリー〇−
トリルホスフィンのようなホスフィンとを用いてその場
で形成した複合体を使用し得る。 塩基としては、例えばアルカリ金属の炭酸塩及び炭酸水
素塩(NazCOi、Na1lCOz等)のような無機
塩基又はアミン(トリエチルアミン)のような有機塩基
を使用し得る。この反応は、ベンゼンもしくはトルエン
のような炭化水素溶媒又は高沸点エーテル、例えばグリ
ム(glyme)又はその高級誘導体たるジグリムもし
くはトリグリムであり得る有機相と塩基性水相とを含む
不均質媒質中で、無機塩基を用いて生起させる。この反
応はまた、有機塩基を用いて、均質媒質中で、ジメチル
ホルムアミド又はN−メチルピロリドンのような溶媒を
存在させて行うこともできる。ボロン酸としては、市販
の化合物か、又は有機金属誘導体R,,N、[式中、1
11.は前記意味を表し、MlはLl又はMgxであり
、XはCI、Brである]とホウ酸アルキルB(OR)
s[式中R’=CI!、、CJ、、C3II t、1−
C−1t、C4II I )とを反応させ、次いでOr
ganic 5ynthesis coll、vol、
4.68ページ又はJournal  of  Org
anic  Chea+1stry  49.5237
〜5243ページ(1984)に記載の方法に従い酸加
水分解を行うことにより製造したものを使用し得る。尚
、種々の反応物質は下記の割合で使用する: ボロン酸R,711(0!+)、  1.05〜1.5
0当量塩基        4.00〜6.00当量触
媒        0.005〜0.03当量式(11
°゛°)の物質  1.00当量この反応は50℃〜1
50℃の温度で、好ましくは反応混合物の還流温度で、
2〜48時間生起させる。 式(11”’)の誘導体は一般的な方法、即ち反応混合
物に水を加えて抽出又は沈澱させる方法で分離し、適当
な溶媒中で再晶出又はクロマトグラフィーにかけること
によって精製し得る。 方法りを変形した更に別の方法(方法F)では、置換基
RI G ””−n l !の1つが未置換アミン基で
あり且つZl及びR13〜R1,が前記意味を表す式り
!!)の化合物を(40℃〜溶媒沸点の温度で加熱しな
がら)、テトラヒドロフラン又はジメチルホルムアミド
のような溶媒中で亜硝酸t−ブチルのような低級亜硝酸
アルキルと反応させて、アミノ基が水素原子で置換され
且つZl及びR13〜RISが前記意味を表す式(11
)の誘導体を得る。 式(XII’)の誘導体はFr1edel−Craf 
Ls反応により下記の式 %式%) に従って製造できる。 前記式中、酪及びR13〜R11は前記意味を表し、化
合物(Xll”’)及び(Xll”)は公知の物質であ
る。 この反応は、触媒量又は化学量論量のルイス酸(FcC
It、^IC1、SO2、Z11CI2.5IICI4
)の存在下で、溶媒にトロベンゼン、脂肪族塩素化溶媒
又は二硫化炭素)を使用して又は使用せずに生起させる
。反応温度は使用する実験条件に応じて一10℃〜20
0℃にする。 K10がC(Rz。)2であり且つR13〜R11が前
記意味を表す(好ましい意味も含めて)場合の式(II
)で示される化合物に特に適した別の方法(方法G)で
は、211がOllであり且つR目〜111が前記意味
を表す(好ましい意味も含めて)式(XXII’)のベ
ンゾフェノンを、塩化チオニル(SOC+□)、塩化ポ
スボリル(1’OCl 2 )、三塩化リン(Pct3
)又は五塩化リン(Pct、)と反応させて、z、・C
1であり且つR13〜Lsが前記意味を表す式(XXI
I’)のベンゾフェノンを得る。 このようにして得た化合物は通常は分離しなくてもよい
、この物質は塩基、好ましくはマグネシウムエチレート
のようなマグネシウムアルカノエートの存在下で低級マ
ロン酸アルキルと反応させる。その結果得られた式(X
XII”)[式中、しは低級アルキルである]の化合物
を、アルカリ金属又はアルカリ土類金属アルカノエート
(alkanollte)のような塩基、又はアルカリ
金属の水酸化物及び炭酸塩のような無機塩基により、水
性媒質、アルコール媒質、又は非プロトン性双極溶媒、
例えばジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド又
はN−メチルピロリドン中で処理すると、K10がオキ
ソ基であり、R13〜R11+が前記意味を有し、且つ
ZがOH2基[式中−1は低級アルキル]である式(I
I)の化合物が得られる。 この化合物を、溶媒を使用して又は使用せずに、任意に
加圧しながら100℃〜200°Cの温度で過剰量のア
ミン1INR,、R,□により熱間処理すれば、K11
゜がオキソ基であり、R3,〜ILsが前記意味を表し
且つzlが前述のごときNR,、R,□である式(!り
の化合物が得られる。この化合物は適当な還元剤、例え
ば水素化ホウ素す1−リウムにより、三塩化セリウムの
存在下で、エタノールのようなアルカノール中で還元し
てもよい。その場合は、K11゜がC1+(011)基
であり且つZlが前述のごときNR,,11,、である
式(11)の化合物が得られる。 これら2つの化合物を有機化学で一般的な反応(前者の
場合は有機金属化合物の添加、後者の場合はアシル化又
はアルキル化)にかければ、式(11)で示される別の
誘導体に変換することもできる。 K110がC(R110)2基であり且つRl 3〜R
I 8が前記意味を表す(好ましい意味も含めて)式(
II)の化合物に特に適した別の方法(方法H)では、
Z、が叶I基又はNR,R2基である式(x、xxtr
’ >)誘導体を、R1!〜R110が前記意味を表し
且つ1lalが塩素もしくは臭素のようなハロゲン原子
を表す式(XXX11’ )のベンジルハライドと反応
させる。この反応は、塩基、好ましくはアルカリ金属も
しくはアルカリ土類金属アルカノエート、又は無機塩基
、例えばアルカリ全屈水酸化物を存在させて、アルカノ
ール媒質中又は非プロトン性双極溶媒、例えばジメチル
ホルポギシド、ジメチルホルムアミド又はN−メチルピ
ロリドン中で生起させる。その結果、式(XXXII”
’)[式中、R+ y 〜R+ s 及びZ、ハ前記意
味を表す]の化合物が得られる。この化合物を、溶媒(
トルエン、キシレン)を使用して又は使用せずにθ℃〜
150°Cの温度で有機酸又は無v1酸、好ましくはポ
リリン酸により処理すると、K110#<C(R110
)z基であり、 R11〜R19が前記意味を有する式
(1りの誘導体が得られる。 21・OW、[式中、−
5は低級アルキル又は水素原子である]の誘導体が得ら
れた場合は、第1の方法で説明した有機化学の一般的手
法によって2・・NR,R,の誘導体に変換し得る。 K10がC(IL+o)2基であり且つ81〜8口が前
記意味を表すく好ましい意味も含めて)式(1■)の化
合物に特に適した別の方法(方法■)では、式(XXX
11’ )[式中、Z、はOWl基又はNR,、R,□
基である]の誘導体を、基RIG、R17、R18又は
1119で置換したベンズアルデヒドと反応させる。こ
の反応は、芳香族炭化水素又はカルボン酸であってよい
溶媒中で、好ましくはピペリジンのような二IiAアミ
ンからなる触媒の存在下で生起させる。その結果、式(
XXXXIIo)[式中、基R,,〜R,,及びzIは
前記意味を表す]の化合物が得られる1次いでこの化合
物を、第2の方法で述べた塩化セリウムの存在下で適当
な還元剤、例えば水素化ホウ素ナトリウムにより還元す
る。その結果得られたアリルアルコールを、溶媒H−ル
エン、キシレン)を使用して又は使用せずにO℃〜15
0℃で、触媒量の又は化学量論量より多い量の有機酸又
は無a酸により処理して環化すると、K1.。がC11
,基であり且つR13〜Lsが前記意味を有する式(I
I)の誘導体が得られる。14.が低級アルキル又は水
素原子を表す場合の2.・0−1の誘導体が得られた場
合は、第1の方法で説明した有機化学の一般的手法によ
って2.=NR,R,の誘導体に変換し得る。 次に、式([1りの化合物の製造を説明する。 式(111)の化合物は、やはり本発明の一部分をなす
方法に従い、ボロン酸R2711(O1+)2[式中、
R27は複素環、フェニル又はビニル基であり得、これ
らの基はR1の定義で説明したように置換し得る]と式
(Xlll’)の臭素化誘導体とのアリール結合反応に
よって製造する。但し、他のいずれの置換基も同時に臭
素原子又はヨウ素原子を表すことはない。このアリール
結合反応は下記の式に従って生起する: この反応はZ2=OH,[式中、阿2ニドI、アルキル
又はアルカリ金属]の場合でも、z2・NR21R22
の場合でも生起する。 触媒としては、市販のパラジウム複合体Pd[(P(C
slls)z]<、パラジウムテトラキス(トリフェニ
ルホスフィン)、又は酢酸パラジウムのようなパラジウ
ム塩とトリフェニルホスフィンもしくはl・ジ−0−ト
リルホスフインのようなホスフィンとを用いてその場で
形成した複合体を使用し得る。 塩基としては、例えばアルカリ金属の炭酸塩及び炭酸水
素塩(NaiCOi、Na1lCO−等)のような無機
塩基又はアミン(トリエチルアミン)のような有機塩基
を使用し得る。この反応は、無機塩基を用いて、ベンゼ
ンもしくはトルエンのような炭化水素溶媒又は高沸点エ
ーテル、例えばグリムもしくはその高級誘導体なるジグ
リム、トリグリムであってよい有機相と塩基性水相とを
含む不均質媒質中で生起させる。この反応はまた、有機
塩基を用いて、ジメチルポルムアミド又はN−メ゛チル
ピロリドンのような溶媒の存在下、均質媒質中で生起さ
せることもできる。ボロン酸としては、市販の化合物が
、又は有機全屈誘導体R27M2[式中、natは前記
意味を表し、HzハLi又ハHgXテあり、R4,tC
1又LJBrである]とホウ酸アルキルl1l(011
)、[式中1’l’=c11.、C2II S、C、1
、SO2、、i −C、If)又はC、II 、 ]と
を反応させ、次いでOrganic 5yntl+es
is coll、vol、4.68ページ又はJour
nal or Organic Chemistry 
49.5237〜5243ベージ(1984)に記載の
方法に従い酸加水分解することによって製造したものを
使用し得る0種々の反応物質は下記の割合で使用する:
ボロン酸R59B(Ollh  1.05〜1.50当
量塩基          4.00〜6.00当量触
媒        0.005〜0.03当量式(Xl
ll’)の物質  1゜00当量この反応は50℃〜1
50℃の温度で、好ましくは反応混合物のi流温度で、
2〜48時間行う0式(III)の誘導体は一般的方法
、即ち反応混合物に水を加えて抽出又は沈澱させる方法
で単離し、且つ適当な溶媒中で再晶出又はクロマトグラ
フィーにかけることによって精製し得る。 式(XIII’)の臭素化誘導体は、式(Xlll”)
のアミンを下記のようにジアゾ化することによって製造
できる: この反応は、Z、・OH2[R2・H又はアルキル]の
式で示される誘導体でも、Z2・NR21R22の式で
示される誘導体でも生起する。この反応は、アミン誘導
体くχIII’ )の無機強酸(硫酸又は臭化水素酸)
溶液に任意に有機酸(酢酸)を加えたものを、アルカリ
金属亜硝酸塩(亜硝酸すトリウム)により−1O℃〜+
10℃の温度で処理することによって生起させる。 次いで、得られたジアゾニウム塩を臭化水素酸及び臭化
第一銅の存在下150℃〜+90℃の温度で分解する。 式(Xlll’)の物資は通常の方法、即ち反応混合物
に水を加える抽出又は沈澱操作によって単駈し、且つ適
当な溶媒中で再結晶化又はクロマトグラフィーにかけて
精製し得る。 1’ ミン(X[TI”)i、i、R23、R24、R
25で適当に置換した式(八、)のフェニルボロン酸と
、式(Xlll”’)のハロゲン化(臭素化又はヨウ素
化)誘導体とのアリール結合反応によって得られる。こ
の反応は下記の式に従って生起する: 前記式中、基z2、R26、Rta及ヒR2*ハ、R2
6、R21及びR59が同時に臭素原子又はヨウ素原子
を表すことはないという条件で前述のごとき意味を表し
、11a1はハロゲン原子、特に臭素又はヨウ素を表す
。 この反応は、Z2・0−2[式中、W2= H、アルキ
ル又はアルカリ金属]の場合でも、Z2・NRz+Rz
tの場合でも生起する0反応条件は(X[II’)から
(III)への変換の時と同じである。 7ミ7(X[IIooo)ハ式(XI[I””)ノ二I
−o化誘導体の還元によって形成できる。 この反応はZ2・0−2[式中、1112・H又はアル
キル]の式で示される誘導体でも、z2・NR59I’
12□の式の誘導体でも生起する。還元剤としては、金
属(例えば鉄、スズ)又はこれら金属の塩(例えば塩化
スズ)を無機酸(IIcI、112SO,)又は有機酸
く酢酸)媒質中で使用し得る。還元剤としてはまた、水
素(任意に加圧下で使用)又はその面駆体(水素化ホウ
累すトリウム、ギ酸誘導体、シクロヘキサン)をパラジ
ウム又はプラチナのような遷移金属の存在下で使用して
もよい、その場合は、溶媒として酢酸エチル、酢酸又は
アルコール、例えばエチルアルコールを使用すると有利
である。式(XII[”’)の物質は通常の方法、即ち
反応混合物に水を加える抽出又は沈澱処理に上って単離
し、且つ適当な溶媒中で再結晶1ヒ又はクロマトグラフ
ィーにかけて精製し得る。 (XI[!”′°)タイプ誘導体は公知の化合物である
。 式(Ill”)及び(Xlll’)ノ化合m <’) 
場合ハ、式中Z2・0−2の誘導体が得られた時に、こ
れを有機化学で一般的な官能基変換方法によって72・
NR2□R22の式で示される誘導体に変換することが
できる。例えば、Z2が叶2であり、−2がアルキルで
ある誘導体は、任意に加圧しながら100℃〜200℃
の温度で過剰量のアミン1INr(59R,□と共に加
熱すれば、下記の反応式に従ってz2・NR59R,2
の誘導体に変換し得る: 化合物(1!1°)[C0−0N、基をもつ化合物(i
lり]11NR59R,□ ↓ 化合物(III’ )[C0−NR59R2□基をもつ
化合物(Ill)]+ 阿2011 式中の72が0I112であり、11I2がアルキルで
ある化合物(Ill”)、(Xrll’)又は(Xl1
1’”′°)からは、アルコール系水酸化ナトリウム又
は水酸化カリウムのような無機塩基を用いる鹸化反応に
よって、式中のZ2が0M2[式中、M2はアルカリ金
属]である化合物を得ることもできる。これらの化合物
を無機酸、例えば塩酸又は硫酸で処理すると、夫々Z2
・011の誘導体(III)、(X!I+’)又は(X
III”)が得られる。 式中22・oll(7)誘導体(III)、(Xlll
’)又は(Xlrl””)からは、カルボン酸官能基を
塩化チオニル(Sock2)、塩化ホスボリル(POC
I、)、三塩化リン(r’cl、’)、五塩化リン(P
CIs)、ジシクロへキシルカルボジイミド、カルボニ
ルジイミダゾール、クロロギ酸アルキル又は無水l・リ
フルオロ酢酸のような物質で活性化1〜、且つ塩素化溶
媒もしくは芳香族溶媒のような有機溶媒又はTMFのよ
うなニーデルの中で、有機塩基又は無機塩基を存在させ
て、アミン11NR=、R2zト反応させルコトにより
、z2:NR211122ノ化合物を得ることもできる
。 次に、式(IV)で示される化合物の製造を説明する。 式(Iv)の化合物は、例えば式(XIV’)[式中、
Ar+Gt 式(XIV”)ノ基、即ちR33、R34
及びR2Sで置換されたフェニル基であり、zl、R3
3〜R3、は前記意味を表す] で示される誘導体を、酸性媒質中でアンモニウム供与体
を存在させて加熱しながら環化処理することにより製造
できる。 式(XIV’)の中間誘導体は本発明に属する新規の化
合物である。これらの誘導体は、3−プロピオケトンと
、適当に置換した酢酸ベンゾイルもしくはアセトアミド
とを、無機強塩基及び溶媒の存在下で、下記の反応式 %式%) に従って反応させる方法によって製造することができる
。 前記式中、Z、及ヒR33〜R3sは式(XIV’ )
ノ場合と同じ意味を有し、T、はハロゲン原子又は第4
アンモニウム基のような離脱性残基(leaviB g
roup)を表ず。 基T、が第4アンモニウム基の場合には、Mannic
b塩基から誘導した化合物、即ぢ下記の式の誘導体を、
アルカリ性媒質中でアルコール系溶媒を存在させて、下
記の式 %式% の誘導体と反応させる。 これらの誘導体は公知のものである。 Z3がO1l基である式(IV)の誘導体、即ち−、・
11の式(IV”)で示される誘導体も、詩、が低級ア
ルキル基である式(IV”)のエステルを鹸化し次いで
酸性(ヒすることを特徴とする方法によって製造するこ
とができる。 また、1が低級アルキルである式(IV”)の誘導体は
、前述のごとく鹸化処理した後で、これらの酸を対応す
る酸のハロゲン化物にハロゲン化し且つこれらのハロゲ
ン化物を式11NRff+Rs2[式中、R1及びR1
2は前記意味を表す]のアミンと反応させるコトニヨッ
テ、z、がNR11R,lzである式(IV’ )の誘
導体に変換することができる。 次に、式(V)の物質の製造を説明する。 第1の方法では、式(xv’) [式中、^「4は式(XV”)テ示され、R43、R4
4、R4S、R49及びZ、は式(V)の場合と同じ意
味を表し、x4は(低級)ジアルキル−アミノ基もしく
は(低級)アルコキシ基を表す] で示されるエノン(enone)を、 塩基媒質中で溶媒 を存在させて、下記の式 %式% のアミジン、又は下記の式 [式中、R4?は前記意味を表すコ で示される前記アミジンの塩 と反応させる。 この反応は、有機溶媒、特にメタノール、エタノール又
はプロパツールのようなアルコール溶媒中で、対応する
アルコラ−1・又は有機塩基、例えばアミン、好ましく
は第三アミン、又は無JR塩基、例えばナトリウム、カ
リウムもしくはカルシウムのようなアルカリ金属もしく
はアルカリ土類金属の水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩
を存在させて行うと有利である。この反応はまた、前述
のごとき!!機塩基の存在下で水中で生起させることも
できる。式(V′)の誘導体、即ちZ、が前述のごとき
NR,、R,2基である式(V)で示されする誘導体の
場合は、式(V”)の誘導体、即ちZ4が前述のごとき
基叶、である式(V)で示される誘導体を式11NR,
,R,2のアミンと反応させ、LOI+を除去する。式
(V”)中の賀、が水素原子の場合は、先ずこれらの誘
導体の酸官能基をジシクロへキシルカルボジイミド、カ
ルボニルジイミダゾール、クロロギ酸エチル、無水トリ
フロロ酢酸、塩化チオニル(SOCl2)、塩化ポスボ
リル(1”QCl 3 >、三塩化リン(1’CI*)
又は五塩化リン(1’Cl5)のような物質で活性化し
てから、塩素化溶媒もしくは芳香族溶媒(持に炭化水素
)のような有機溶媒又はT肝のようなエーテルの中で、
有機塩基を存在させて5アミンI(NR−IR−2によ
り処理する。 式(V゛)の誘導体からは、有機化学で一般的な官能基
変換方法により、式(■°)で示される別の誘導体を製
造することができる。 式(XV )の誘導体は、式(XV”)^「4 (XV”’) [式中、 ^r4、 R43、 R44、 Ls及びZ、は前記意味を 表す] で示される誘導体を、下記の式(xv”°)[式中、R
41及びX、は前記意味3表し、R410は低級アルキ
ル基を表す] で示される誘導体と反応させることによって製造できる
。 R4?がアルキルスルフィニル、ベンジルスルフィニル
、アルキルスルボニル又はベンジルスルホニルではない
式(■)の誘導体を製造するための第2の製造方法では
、式(XXV’ )[式中、fl < 2〜R4S、R
4s及び2.は前記意味を表し、^4は(低級)アルキ
ルスルボニル又はベンジルスルボニル基を表ず]の誘導
体を、式R4,I+ [式中、f147はR2と同じ意
味を有し、但しこれを水素原子に結合する原子価結きは
R4?においてO、S又はNfl、7のような異原子に
も結合する]の誘導体と反応させる。 この反応は、溶媒及びアルカリ性jX 7、SO2、有
利にはブ[:17 l〜ン性又は非プロトン性溶媒中で
、有機もしくは無機塩基、例えばすl・リウl\、カリ
ウム又はカルシウムのようなアルカリらしくはアルカリ
土類金罵の水酸化物、炭酸塩又は炭酸水素塩の存在下で
生起させる。 式(XXV’ )の誘導体は、[(,7が低級アルキル
チオ又はベンジルチオ基である式(■)の誘導体を、酸
化剤、例えば過酸化水素又は過酸、例えば過酢酸、メタ
クロロ過安息香酸又は過フタル酸マグネシウムで酸化す
ることによって製造できる。 次に、式m)の化合物の製造をj2明する。 この方法では、式(XVI’)の2−エチレンフェニル
ケトンと式R55−CO−CIl□−COZs[式中、
R51〜89g及びZ、は前記意味を表す]のエステル
又はβ−ケトンアミドとを、エチルアルコールのような
低級アルカノール中で有機もしくは無機塩基、例えば部
分的に脱水したバリタを存在させて、0℃〜使用溶媒の
沸点の温度で反応させる(マイケル反応)、その結果?
()られた式(XVI”)[式中、R,、〜Rs*及び
Z S ハ前記意味を表ず]の化合物は、カルボン酸媒
貫、好ましくは酢酸媒質中で、窒素供与体、例えばアン
モニア又は有機もしくは無機アンモニウム塩を存在させ
て、 40℃〜溶媒還流温度で加熱するだけで環化し得
る。その結果、R53〜R59が前記意味を有し且ツZ
、が夫tt OL及びNRs+Rs2テある式(Vl”
)又は(Vr’)の物質が得られる。 式(Vl”)の誘導体が得られた場合には、前記した一
服的な有機化学の手法で式(V+’)の誘導体に変換す
ることができる。 次に、式(VIA)の化合物の製造を説明する。 式(Vm[式中、に、6は0であり、K6tバーC(R
,、)K11oは−C(Ra+o)”である]の化合物
は、KRAFF及びD^^LによりChew、 Ber
4上、3053ページ(1888)に記載され且つTR
EBAtlL及びTESTEにより5och、Chim
。 Fr、 2272ページ(1970)にも記述された一
最的方法に従い、反応物質をアルコール又はカルボン酸
、例えば酢酸中で、触媒i(0,1〜5%)の強酸(無
機又は有機酸、例えば塩酸又は硫酸)の存在下40℃〜
120℃で加熱して環化することにより、式(XVI[
’)のβ8γ−ジケトンエステルまたはアミドから製造
する。 K、がNR15であり、K6.が−C(Rat)”であ
り、K6.。 が−C(RG、O)=テある式(Vll)ノ化合物は、
式(XVIf’)のβ、γ−ジケトンエステルスはアミ
ドを出発材料とし、酸性媒質中で、弐NIIR@、[式
中、Lsは前記意味を表す]のアミンを存在させて加熱
しながら環化することによって製造する。溶媒としては
カルボン酸、例えば触媒としても機能する酢酸を使用し
得る。塩酸又は硫酸のような無機強酸を触媒■加えても
よい0反応温度は40℃〜使用溶媒の沸点である。 アンモニアを用いて反応を生起さぜると、KssがN1
1. K、、が−C(1(r、t)□、K11oが−C
(Rato)=ノ式(Vll)で示される物質が得られ
る。この化合物を、ジメチルスルホキシド、ジメチルホ
ルムアミド又はNメチルピロリドンのような溶媒中で、
無機もしくは有機鹿基を存在させて、ハロゲン化誘導体
RG&1lal[式中、11a1はハロゲン、例えば塩
素原子、臭素原子又はヨウ素原子である]で処理すれば
、LaがNR,、、Ltが−C(Rst)”、K11o
が−C(R6,0)=の式(Vlりで示される誘導体を
得ることができる。 式(XVIf’)のジケトンエステル及びアミドは、式
(XVII”)のハロケトン(任意に基11sy及びR
G7が一緒になつて、K10で互換)と適当に置換した
酢酸ベンゾイル又はアセトアミドとを、下記の反応式%
式% [式中、Ar6G1 式(XVIr” ’ )(7)基
、即ちLi、R64及びR6sでTl tlAされたフ
ェニル基であり、N6及びR6゜〜RG10は前記意味
を表し、]1a1はハロゲン原子のような離脱性残基を
表す] に従って反応させる方法で形成することができる。 Koが一〇=又は−N(Rig)−であり、 KGlが
−N=又は−N(Rat)−であり、但しK。及びに、
が同時にN(Rig)−及び−〇(R,、)−を表すこ
とはない式ml)の化合物は、式(XXVII’) Vll λ、6 [式中、^「幅は式(XVII”’)ノ基、即ちRG3
、R,、及びaSSで置換されたフェニルであり、Zs
及びR610は前記意味を表し、N6は(低級)ジアル
キルアミノもしくはアルコキシである] で示されるエノンと、1つ以下のRoで任意に置換した
ヒドラジンとを反応させることによって製造する。この
反応は、エチルアルコールのようなアルカノール中で、
無機もしくは有機塩基、例えばl・リエチルアミンの存
在下で生起させる。 nssが低級アルキル基又は低級アラルキル基の場合は
、式(Vll’)及び(Vl[”)で示される2つの位
置異性体を得ることができる。 前記式中、 Liは−N=であり、K67は−N(Rat)−である
が、又はKoは−N(R1&)−であり、K67は−N
=である。 通常は後者の方が多い。 出発材料として使用するエノンは、式(V)の化合物の
製造で説明した方法により製造する。 式(Vll)の化合物の場合はいずれも、式中zGO1
ll&の誘導体が得られた時に、1:れを有機化学の−
m的な官能基変換方法によってZ6・NRg+11az
の誘導体に変換することができる0例えば、z5がOL
であり、!46が低級アルキルである誘導体は、任意に
加圧しながら100℃〜200°Cの温度で過剰量のア
ミン1INF6.R,□と共に加熱すると、Z6=肝G
IR62の誘導体に変換することができる。 ZGが0−アルキルである式(Vll)の化合物からは
、アルコール系水酸化すトリウム又は水酸化カリウムの
ような無機塩基と鹸化反応させることによって、L・0
M6[式中8.はアルカリ金属である]の化合物を得る
こともできる。この化合物を塩酸又は硫酸のような無機
酸で処理すれば、Z6・011の式(Vll)で示され
る誘導体が得られる。 Z8が011である式(Vr+)の誘導体からは、カル
ボン酸官能基を塩化チオニル(SOCl 2 )、塩化
ホスホリル(POCl2)、三塩化リン(PCI*)、
五塩化リン(1’CI s )、ジシクロへキシルカル
ボジイミド、カルボニルジイミダゾール、クロロギ酸ア
ルキル又は無水トリフルオロ酢酸のような物質によって
活性化した後で、塩素化溶媒もしくは芳香族溶媒(特に
炭化水素)のような有機溶媒又はTl!Fのようなエー
テル中で、有機らしくは無機塩基を存在させてアミンl
1NR@1r162と反応させることにより、z6がN
Ri、Rizである化合物を得ることもできる。 以下に非限定的実施例を挙げて、本発明をより詳細に説
明する。 これらの実施例で形成した化合物の構造は、核磁気共鳴
分光写真によって確認した。 これらの実施例で使用した略号m、p、は融点(’C)
を表す、物質の1oFiPが明記されていない場合は、
その物質が化学的中間体であって、菌による植物の病害
に対して有効な物質ではないと理解されたい。 以下の実施例101〜170は式(II)の亜種の化合
物に係わるものである。 犬譜ケ士狭: 2−(4−モルホリノカルボニル)−5
−ヨード−3−(3,4−ジノl−キジフェニル)ベン
ゾチオフェン(方法D、化合物番号101)。 Z−(4−モルホリノカルボニル)−5−アミノ−3−
(3,4ジメトキシフエニル)ベンゾチオフェン(1,
47g、0.0037モル)、蒸留水(1(1+()及
び98%まで濃縮した硫酸(1,0zl)を1001N
フラスコ内に導入する。この混合物の温度を50℃以下
に維持しながら、亜硝酸ナトリウム(0,27g、0.
0039モル)の水(5i1り溶液を徐々に注入する。 撹拌を1時間続け、その後詰反応混合物を、水(10z
1)とヨウ化カリウム(0,65g、0.0039モル
)との溶液中に注ぐ。得られた混合物を徐々に60°C
まで加熱し、この温度に1時間維持する。冷却後、該反
応混合物を塩化メチレン(3×5011’)で抽出処理
し、有機相を水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒
を蒸発させる。シリカのクロマトグラフィーにかけると
、2−(4−モルホリノカルボニル)−5−ヨード−3
−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾチオフェンが
得られる(0.9g)、 融点は214℃である(収率
48%、化合物番号101)。 メL弛」烈」」!工: 2−(4−モルホリノカルボニ
ル)−5−(4クロロベンゾイルアミノ)−3−(3,
4−ジメトキシフェニル)ベンゾチオフェン(方法C1
化合物番号102) 。 z−(4−モルホリノカルボニル −ジメトキシフェニル)ベンゾチオフェン(2.0g、
Q.005モル)、ジグ00メタ7 (50te)、l
− IJ :L チルアミン(0.74zi’, 0.
0052モル)及び塩化4−クロロベンゾイル(0.7
0zffi、0.0052モル)をloOzfフラスコ
内に順次導入する。 20℃で1時間撹拌した後、溶媒を蒸発させ、得られた
固体を水で濯ぎ、風乾し、その後、ジクロロメタン(2
0d)で濯ぐ。その結果、2−(4−モルホリノカルボ
ニル)−5−(4−クロロベンゾイルアミノ)−3−(
3.4−ジメトキシフェニル)−ベンゾチオフェン(t
、og、37%)が得られる。融点は247℃である(
化合物番号102)。 込り施」烈103: 2−(4−モルホリノカルボニル
)−5−アミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)
ベンゾチオフェン(方法B、化合物番号103) 。 z−(4−モルホリノカルボニル)−5−二i・ロー3
−(3゜4−ジメトキシフェニル)ベンゾチオフェン(
10,7g、0.025−[ニル)、無水X 9 / 
−ル(100ae)、濃塩酸(3履1)及び鉄粉末(4
,59,0,075モル)を250xj!フラスコ内に
順次導入する。この反応混合物を2時間還流させ、次い
で冷却後に重炭酸ナトリウム飽和溶液(200zl)中
に注ぐ。 酢酸エチル(ex 100ziJ)で抽出処理した後、
有機相を硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸
発させると、2−(4−モルホリノカルボニル)−5ア
ミノ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾチオ
フェンが得られる(9.2.、収率92%)、融点は2
13℃である(化合物番号103) 。 込り沌ゴLL!l!i: 2−(’ll−モルホリノカ
ルボニル−5−二トロー3−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)ベンゾチオフェン(方法A、化合゛物番号104
)。 α−メルカグトアセトモルポリド(9,0g、0.00
56モル)、炭酸カリウム(13,8g、0.1モル)
、2−クロロ−3°、4°−ジメトキシ−5−二トロペ
ンゾフエノン(14,8g、0.046モル)及びエタ
ノール(200zl)をフラスコ内に順次導入する。こ
の混合物をt’x′1拝しながら2時間還流温度に加熱
し、その後室温に冷却し、水(11)中に注ぐ、生成し
た黄色沈澱物を濾過し、水で濯いだ後風乾する。その結
果、2−(4−モルホリノカルボニル)−5−二1・ロ
ー3−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾチオフェ
ンが得られる(18.1g、92%)。融点は144.
5℃である(化合物番号104)。 L施」列」」邊−: 2−(4−モルホリノカルボニル
)−5−(10ペン−2−イル)−3−(3,4−ジメ
トキシフェニル)ベンゾチオフェン(方法E、化合物番
号105)。 方法Aに従って製造した2−(4−モルホリノカルボニ
ル)−5−ブロモ−3−(3,4−ジメトキシフェニル
)ベンゾチオフェン(590,,0,005モル)と、
1.2−ジノ1〜キシエタン(50il)と、テトラキ
ス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0,2g)
と、プロペン−2−イルボロン酸(0,5g、0.00
6モル)と、2M炭酸すl・リウム水溶液(20cc)
とを、不活性雰囲気下でフラスコ内に順次導入する。こ
の混合物を8時間j1流温度に加熱し、その接水と氷と
の混合物中に注ぐ、析出させることによって得られたベ
ージュ色の生成物を濾過によって分離し、水で濯ぎ、風
乾する。シリカのクロマトグラフィーにかけると、化合
物番号105が得られる (1.5.、収率81.5%)、繭、p、135℃。 ヌL施」列106: 2−(4−モルホリノカルボニル
)−3−(4メトキシフェニル)ベンゾチオフェン(方
法F、化合物番号106) 。 5−アミノ−2−(4−モルホリノカルボニル)−3−
(4=メl〜キシフエニル)ベンゾチオフェン(、SO
2、Oy、0.0027モル)と蒸留テ1−ラしドロフ
ラン(TIIP、5011)とを不活性雰囲気下でフラ
スコ内に導入する。 この混合物を還流温度にし、その後、TIIF(20a
1)中に溶解した亜梢酸LerL−ブチル(0,7zl
、0.0054モル)を滴下する。3時間後、該反応混
合物を水で処理し、CIl□01□で抽出し、水洗し、
硫酸マグネシウムで乾燥する。蒸発処理し且つクロマ1
〜グラフイーにかけると、化合物番号106が分離する
(0.5g、収率53%) 、 m 、 p 、 13
1℃。 刺1旧川: 2−(N、N−ジエチルカルボキサミド)
−3−(3,4−ジメトキシフェニル)ベンゾチオフェ
ン(方法G、化合物番号107)。 方法りに従って製造した3−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)ベンゾチオフェン−3−カルボン酸(25g、O
,OSモル)と、1,2−ジクロロエタン(300ae
)と、塩化チオニル(12tj!、0.16モル)と、
DMF(1m/)とをフラスコ内に導入する。この混合
物を還流温度まで徐々に加熱する。固体が少しずつ溶解
して、透明な黄色溶液が得られる。4時間後、溶媒を蒸
発させると、2−(クロロカルボニル)−3−(3,4
−ヅメl−キシフェニル)ベンゾチオフェンが得られる
(24.7g、収率96%)。 この生成物(595g、0.0075モル)を直ちにT
IIF(10011)中のN、N−ジエチルアミン(4
cc、0.0375モル)と反応させ、水で処理し且つ
I!i):Mエチルで抽出処理すると、2−(N、N−
ジエチルカルボキサミド)3−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)ベンゾチオフェンが得られる(2.5.、収率
90%)。これは、ペンタン中で撹拌し、分散させるこ
とによって結晶化する。 1点は113℃である(化合物番号107)。 人」1音L■猥−: 3−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−2−エトキシ力ルポニリデノン(方法G): a)塩化チオニル(25g)を2−(3,4−ジメトキ
シベンゾイル)安息香酸(15g)に加え、この混合物
を気体の発生が終わるまで50℃に加熱する0反応が終
了したらl・ルエンを加え、この混合物を蒸発処理して
過剰の塩化チオニルを除去する。得られる酸塩化物は橙
色の固体である。 b)前記酸塩化物をトルエン中でやや過剰のマロン酸エ
チルのマグネシウムエルレート(マロン酸エチル及びマ
グネシウムエトキシドから製造)と反応させる。この反
応混合物を希硫酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。水
洗及び乾燥後、溶媒を蒸発させると、赤色油状物が得ら
れる。これは後のステップでそのまま使用する。 C)得られた上記油状物を5%炭酸ナトリウム溶液(3
00zl)と共に35分間還還流部に加熱する。赤色固
体が形成される。この混合物を冷却し、傾瀉により水相
を除去し、水(300zj)を再び加える。 この混合物を35分間還還流部に再加熱する。これを冷
却し、濾過し、水で洗浄し且つ乾燥させると、インダノ
ンが橙色の固体の形態で得られる(+n、p。 130℃、収率49%、化合物番号108)。 去」直上り算猥−:3−(3,4−ジメトキシフェニル
)−2−モルホリノカルボニルインデノン: 実施例108で得たインダノン(0,h)をモルポリン
(10zf)と共に1時間加熱する。この反応器り物を
希塩酸溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、水で洗浄し
且つ濃縮する0表題の物質が98%の収率で得られる(
m、p、7f、5°C1化合物番号109) 。 膿
【套[i: 1−<3.4−ジメトキシフェニル)−
2−モルホリノカルボニル−3−ヒドロキシインデン:
実R%例109で?!遺したインダノン(0,5g)を
メタノール(20z/)中でNa[lH−(0,05y
)及び塩1ヒセリウム(0,5g)により還元する。1
0分後に反応を終了し、反応混合物を水中に注ぐ、希塩
酸によりpHを5に調整し、この混合物を酢酸エチルで
抽出する。これを水洗し、溶媒を蒸発させる。インチノ
ールが得られる(0.4h、m、p、134℃、収率9
9%、化合物番号110)。 11−111:2−モルホリノカルボニル−メトキシフ
ェニル)−6−メトキシベンジル(方法F(): a)ナトリウム(0.8g)を反応器内で無水エタノー
ル(100zjりと反応させる.3.4−ジメトキシベ
ンゾイルアセトモルボリド(10y)を加え、該混合物
を15分間撹拌する。次に、塩化3−メトキシベンジル
(5.3y)を加える。この反応混合物を1時間30分
還流部度に加熱し、減圧下で濃縮する.これを水及び希
塩酸中に注ぎ、酢酸エチルで抽出処理する。 橙色の油状物が得られる。 b)この油状物(5.1g)にポリリン酸(53y)を
加え、該混合物を70℃で6時間加熱する.この反応混
合物に水を注ぎ、溶解するまで撹拌した後、酢酸エチル
で抽出する.生成物をクロマトグラフィー(溶雛液:酢
酸エチル)により精製する.収率25%、m.p.11
5℃(化合物番号111)。 実」Ll[u」ユニ 2−モAyホ!J / カルホニ
/lz−3−(3.4−シメi・キシフェニル)−5.
6−メトキシインデン(方法り: a ) 3.4−(ジメトキシベンゾイル)アセトモル
ホリドをピペリジン及び無水酢酸の存在下で酢酸中のベ
ラトルムアルデヒドと縮合させる。この混合物を100
℃に加熱し、水中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機
相を飽和炭酸カリウム溶液で洗浄する。生成物をシリカ
上でヘプタン/酢酸エチル混合物(10/90)により
溶離して精製する。m、p、150℃の赤色固体が得ら
れる。 b)次にエチレン性ケトンをメタノール中塩化セリウム
の存在下でNa[1lI−により還元する。その結果、
アリルアルコールが83%の収率で得られる(+、p、
110℃)。 C)上記のようにして得たアリルアルコール(592g
)を触媒量のバラトルエンスルボン酸と共にトルエン(
80ijF)中に入れる。この混合物を5時間還流温度
に加熱し、反応中に生成する水を除去する。 この反応混合物を水中に注ぎ、傾瀉し、界雷炭酸カリウ
ム溶液で洗浄し、再度水で洗浄する。淡褐色の粉末(1
,9y)が得られる(化合物番号112)。 上記方法の1つを用いて以下の化合物を製造した。これ
らの化合物の構造、物理化学的特性及び製造方法を下記
表1に示す。 この表には、実施例101〜112の生成物の構造及び
特性も示した。これらの化合物はRISがHであり且つ
NR,、R,、が4−モルホリノ基である式(It)で
示される。 表■では、式(II)のK11゜、 R13、R14、
RIG、R17,1(、及びり、基によってfill造
を示す。 表1 八    R111+4  RIG  Rt  RI 
  RI−rO,、I。 並号 本合成中間物質 ACはC11,−CO−を意味する。 表■には、に10が硫黄原子であり、R1,及びRI4
がメトキシ基であり、R66、R1、SO2、Lm及び
Roが水素原子であり、Lt及びNRIIRI2が表■
に記載の意味を有するような式(II)の化合物の構造
及び物理化学的性質を示した。 これらの化合物は方法Gに 従って製造したものである。 実1」引■1ユ1む−:2−クロロー3’、4’−ジメ
トキシ−5−二トロペンゾフェノン(K11゜がO,S
又は−N(R,10)である式■の生成物を製造するた
めの中間体)。 塩化2−クロロ−5−二トロベンゾイル(11g、0.
05モル)、1.2−ジメトキシベンゼン(20111
,0,15モル)及び無水塩化第二鉄(0,5y)をフ
ラスコ内に順次導入する。この混合物を徐々に150℃
に加熱し、この温度で1時間維持する。冷却後、該反応
混合物をIN塩酸(200z&’)中に注ぎ、その後、
ジクロロメタン(3X 200xI)で抽出する1重炭
酸ナトリウム溶液で洗った後、有機相を硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、その後減圧下で濃縮して、褐色油状物を得
る。 ペンテン(300z1)で撹拌、分散すると、2−クロ
ロ−3’ 、4’−ジメトキシ−5−二トロペンゾフエ
ノン(1595g、収率78%)がm、p、138℃の
固体として単離される(化合物番号1)1)。 同様の条件で次の化合物を形成した。これらの化合物の
構造及び物理化学的特性を下記衣に示す。 これらの化合物はILsがHであり、R8,がメトキシ
基であり、^、SO2、R1、SO2、R16、し2、
R1゜及びR1,が下記衣■に記載の意味を表す式(■
゛)の生成物である。 以下の実施例201〜253は式CIII)の亜種(I
t)の生成物に係わる。 去」飯IL都すエ: Z−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−4−(4−フルオロフェニル)−1−モルホリノ
カルボニルベンゼン 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(4−フル
オロフェニル)安息香′M(化合物204.1.6g、
0.00454モル)、テトラヒドロフラン(50z1
)及びジイミダゾールカルボニル(0,9h、0.00
57モル)を100i+1’フラスコ内に導入する。こ
の混合物を20℃で2時間撹拌する。 次にモルホリン(111,0,0113モル)を加え、
該混合物を6時間撹拌する。この反応混合物を蒸留水(
150z1)中に注ぎ、沈澱物をr過し、水(100z
l) テ洗浄し、その後風乾する。その結果、2−(3
,4−ジメトキシフェニル)−4−(4−フルオロフェ
ニル)−1−モルホリノカルボニルベンゼン(1,3,
、収率68.4%)が融点153℃の白色固体として得
られる(化合物番号201)。 同様にして化合物番号201〜231を製造した。これ
らの化合物はRo及びR24がメトキシ基であり、R2
S、R59及びR21が水素原子であり、R26、R2
フ及びz2が下記衣■及び■°に記載の意味を有する式
(Ill)の化合物である。 別の亜種の生成物は、R59及びR24が一緒になって
二価のメチレンジオキシ基を構成し、R2S、R26、
R2m及びR59が水素原子であり、R2丁及びz2が
下記表■に示す意味を有する式(I[[)で示される。 表−代 宍−工6 火」直重[ぢリエ: 2−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−4−(4−フルオロフェニル)安息香酸(化合物
232)2−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(
4−フルオロフェニル)安、セ、香酸エチル(598g
、O,O)4モル)、無水エタノール(50輸1)及び
7が一緒になつて、K10N水酸化ナトリウム(2m 
l )を100+ilフラスコ内に導入する。この混合
物を2時間還流温度に加熱し、次いでIN塩酸(150
ml)中に注ぐ、析出物をフリットガラスで濾過し、水
で洗浄し、その後風乾する。その結果、2−(3,4−
ジメトキシフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)
安息香酸が融点210℃の白色固体の形態で得られる(
2.1g;収率81%)。 実」L11ド13 : 2−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−4−(4−フルオロフェニル)安息香酸エチル
(化合物233)アルゴンで説気した、SO2、2−ジ
メトキシエタン(301)を250m lの三筒フラス
コ中に導入し、次いで4−ブロモ−2−(3,4−ジメ
トキシフェニル)安息香酸エチル(3,65g ; 0
.010モル;化合物209)と、テトラキス(トリフ
ェニル)ホスフィンパラジウム(0,1g)と、4−フ
ルオロフェニルボロン酸(1,7g;0.012モル)
と、2M炭酸ナトリウム(20ml)とを加える。8時
間還流した後、この反応混合物を蒸留水(100ml)
中に注ぐ、この混合物をジクロロメタン(2x1.OO
+al)で抽出処理し、水(100ml)で洗浄し、硫
酸マグネシウムで乾燥させ、シリカ層に通し、次いで蒸
発処理する。その結果、融点127℃の2−(3゜4−
ジメトキシフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)
安息香酸エチルが得られる(3.4g;収率89.5%
;化合物233)。 式中、R23及びR24がメトキシ基であり、R75、
R26、Rza及びR29が水素原子テアリ、R27及
びz2カ下記の表(Vりに記載の意味を表す式(III
)の化合物を同様の方法で製造した。 及−■ 大 合成中間体 nz−及びR24が一緒になって二価のメチレンジオキ
シ基を構成し、R2S、R59、R59及びRzsが水
素原子であり、且つR2?及びZ2が下記の表vlIに
記載の意味を表す式(IIりの化合物も製造した。 lu: 4−ブロモ−2−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)安息香酸エチル(化合物番号250)4−アミノ−
Z−(3,4−ジメトキシフェニル)安息香酸エチル(
20,0g;0.066モル;化合物252)及び酢酸
(200ml)を1000alの三筒フラスコ内に導入
する。 溶解後に、47%臭化水素酸(60ml>を加え、この
混合物を0℃に冷却し、次いで蒸留水(150UAl)
を加える。水(30m l )に溶解した亜硝酸す1−
リウム(4,6g;0.066モル)を注入する。0〜
5℃で1時間撹拌した後、前記混合物を臭化第一銅(9
,5g : 0.066モル)の47%臭化水素酸<1
00m1)溶液中に加える。この反応混合物を65℃で
1時間加熱し、次いで水中に注ぐ、生成した析出物を濾
過し、水で濯ぎ、風乾する。融点53℃の4−ブロモ−
2−(3,4−ジメトキシフェニル)安息香酸エチルが
得られる (18.4g 、収率76.3%;化合物250))。 R113及びR24がメトキシ基を表し、Ls、nis
、Ro及びR2Sが水素原子であり、Z、が下記の意味
を表し、且つR27が臭素原子である式(III)の化
合物を同様にして生成した。 表 夫fil境=4−アミノ−2−(3,4−ジメトキシフ
ェニル)安息香酸エチル(化合物番号252)1.2−
ジメトキシ−1,2−エタン(200ml>と、4−ア
ミノ−2−ブロモ安息香酸エチル(化合物218.17
g、0.07モル)、テトラキス(トリフェニル)ホス
フィン<0.3g)及び2M炭酸ナトリウム(100m
l)とを500m lフラスコ内に順次導入する。還流
下で8時間沸臆させた後、該反応混合物を水<5ool
I )中に注ぐ、得られた固体を濾過し、水で洗浄し、
空気中で乾燥する。これを更にペンタン(50ml)で
洗浄すると、m、p127℃の4−アミノ−2−(3,
4−ジメトキシフェニル)安息香酸エチル(化合物番号
252)が得られる(20.0g;収率95%)。 R23及びR24がメトキシ基であり、RH,Rzs及
びLsが水素原子であり、Z2、Lt及びLaが下記の
意味を表す式(III)の化合物を同様の方法で製造し
た。 実Jlμ慕−二4−アミノー2−ブロモ安息香酸エチル
(化合物番号254) 2−ブロモ−4−ニトロ安息香酸エチル(46g、O,
17モル)と、エタノール(250ml)と、鉄粉(2
8g:0.5モル)と、濃塩酸(20ml>とを11フ
ラスコ内に順次導入する。この混合物を4時間還流温度
に加熱する。この反応混合物を冷却した後、重炭酸ナト
リウム飽和溶液(500ml)で処理し、酢酸エチル(
5x300ml)で抽出する。硫酸マグネシウムで乾燥
させた後、V過し、蒸発処理すると、e+、p、93℃
の4−アミノ−2−ブロモ安息香酸エチル(化合物番号
254)が分離する(35.2g、収率86%)。 以下の実施例301〜399及び3100〜3119ハ
式(!V)の化合物の製造に係わる。 火」孤11厖口、: N−[2−(3,4−ジメトキシ
フェニル)−6−フェニルニコチノイル]モルホリン(
化合物番号301)(方法b): 塩化2−(3,4−ジメトキシフェニル−6−フェニル
)ニコチノイル(1,9g;0.005モル;化合物番
号2)のテトラヒドロフラン(60n+1)溶液中に、
モルホリン(1,8g:0.002モル)を25〜30
℃で滴下する。この滴下の開始直後に塩酸塩が沈澱する
0モルホリンの添加終了後、この混合物を10分間反応
させ、媒質を酢酸エチル(200m l )で希釈する
。この媒質を水(2x 100m1)で洗浄する。この
溶液を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、その後減圧下で
濃縮する。得られた油状物をエーテルで結晶化する。こ
れをV過して乾燥すると、薄茶色の粉末が得られる(1
.9g。 収率95%)、1.p、は185.5℃である。 火」鮫11■l二弓■リー:塩化2−(3,4−ジメト
キシフェニル)−6−フェニルニコチノイル(化合物番
号302)2−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−
フェニルニコチン酸(化合物番号303.1.8g、0
.0054モル)と塩化チオニル(20s+ l )と
の混合物を還流温度に1時間加熱する。この媒質を減圧
下で濃縮する。黄色シロップが得られる(1.9g:収
率100%)。 同様の操作によって、Lが塩素原子であり且つR17,
が下記の意味を表す式(tv” ’ )の塩化ニコチノ
イルを製造した。 表 −303  び310〜313 : 2−(3,4−ジ
メトキシフェニル)−6−フェニルニコチン酸(化合物
番号303)2−(3,4−ジメトキシフェニル)−6
−フェニルニコチン酸エチル(化合物番号309.3.
6g、0.01モル)の95%アルコール(100ml
)溶液中に30%水酸化ナトリウム(2ml)を加える
。この反応媒質を2時間60〜70℃に加熱する。この
媒質を減圧下で濃縮し、残渣を水(100ml)に溶解
する。この媒質を濃塩酸(2ml)で酸性化すると、ゴ
ム状物質が析出する。この混合物を酢酸エチル(100
1I+l)で抽出する。この溶液を水(2x 100m
1)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧
下で′a縮する。得られた泡状物質をエーテル(50m
 l )中で摩砕することにより結晶化する。これを沢
過し乾燥させると、薄茶色の粉末が得られる(2.5g
 、収率75%)。Lp、は178℃である。同様の操
作によって、Z、がヒドロキシル基であり、Rat+が
下記の意味を表す式(+v” ’ )の化合物を製造す
る。 −309び315〜317 : 2−(3,4−ジメト
キシフェニル)−6−フェニルニコチン酸エチル(化合
物番号309) (方法a°): 2− (3、4−ジメトキシベンゾイル)−5−オキソ
−5−フェニル吉草酸エチル(化合物番号314.7.
7g、 0.02モル)と酢酸アンモニウム(3,1g
 ; 0.04モル)と酢酸(30m l )との混合
物を4時間還流温度に加熱する。 この反応媒質を水(300a l )中に注ぐと、油状
物が分離する。この油を酢酸エチ、ル(200m l 
)で抽出する。この有機溶液を水(3xlOOml)で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下でf4
1aする。 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−6−フェニルニ
コチン酸エチルに相当する淡褐色の油状物が得られる(
4.5g:収率62%)。 同様の操作によって、2.がエトキシを表し且つR17
1が下記の意味を有する式(IV””)の化合物を製造
した。 表 対応する適当に置換した中間体を使用して、前記実施例
と同様の方法aに従い、Z3=エトキシの式(IV”’
)で示される下記の化合物を製造した。 実JLI旦ニュ壮+ 2−(3,4−ジメトキシベンゾ
イル)5−オキソ−5−フェニル吉草酸エチル(化合物
番号314): (3,4−ジメトキシベンゾイル)酢酸エチルのナトリ
ウム塩(13,7,、0,05モル)のアルコール溶液
に3−クロロ10ビオフエノン(8,4g 、 0.0
5モル)を加える。この反応は発熱反応であり、媒質の
温度が24℃〜35℃まで漸次上昇する。撹拌しながら
374時間反応させる(室温に戻る)、この反応媒質を
水(400+n I )中に注ぐと、生成物がゴム状形
態で析出する。このゴム状生成物をクロロホルム(30
0a+ I )で抽出する。 このクロロホルム溶液を水(5x 200m l )で
洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し減圧下で濃縮す
ると、褐色のシロップ(19,5g)が得られる。この
生成物をエーテル(100m l )に溶解して結晶化
させる。 沈澱物をP遇し、フィルターケーキを乾燥させると、 
m、p、70℃の薄茶色の粉末が得られる(15g、収
率77%)、これは、2−(3,4−ジメトキシベンゾ
イル)−5−オキソ−5−フェニル吉草酸エチルに相当
する。 同様の操作によって、下記の式 で示される下記の表に記載の化合物を製造した。 実」鮫j[螺ゆ一: N−[5−(4−クロロフェニル
)−2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−5−ニコ
チノイル1モルホリン(化合物番号345)の製造(方
法a):N−[5−(4−クロロフェニル)−2−(3
,4−ジメトキシベンゾイル−5−オキソバレリル1モ
ルホリン(化合物番号346)(48g ; 0.1モ
ル)と酢酸アンモニウム(15,4g 、 0.2モル
)とを酢酸(150鵜1)中に溶解する。 この媒質中に空気の気泡を通しながら、該混合物を還流
温度に4時間加熱する。この媒質を室温まで冷却し、水
(0,51)中に注ぐと、ゴム状物質が析出する。これ
を塩化メチレン(200+sl)で抽出する。 この塩化メチレン溶液を水で洗浄し、次いで活性炭で処
理する。この溶液を濃縮し、得られた褐色シロップをエ
ーテル(200m l )中で摩砕することにより結晶
化する。この結晶化生成物を濾過し、フィルターケーキ
をエーテルで洗浄し、減圧下で乾燥する。 m、p、1
52℃の薄茶色の粉末が得られる(21.2g、収率4
8%)。 去All!旦=1割−二 実施例345(方法a)及び301(方法b)のいずれ
かに従って、適当に置換した中間体から式(IV’″゛
″)の誘導体を製造した。置換基、使用した方法及び得
られた誘導体の物理的特性を下記の表に示す。 尚、置換モルホリノ基上の置換位置は酸素原子から数え
、また遊離原子価は窒素原子によって保持されている。 にはその化合物が合成中間体であることを示す。 表 以下は生物学的結果が与えられない生成物である。 実施例345(方法a)の操作手順に従って、適当 に置換した中間体から、 肝31R3!がモルホリノ基 であり且つRstが下記の表に記載の意味を表す式(I
V’ )の誘導体を製造した。下記の表には、得られた
生成物の物理的特性も示した。 体に係わる。 1腹1401 : 3−(3,4−ジメトキシフェニル
)−3−オキソ−2−(ジメチルアミノエチレン)プロ
ピオン酸エチル(化合物番号401): 3.4−ジメトキシベンゾイル酢酸エチル(20g)と
、トルエン(80m l )と、ジメチルホルムアミド
−ジメチルアセタール(2h)とを反応器内に導入する
。 この混合物を2時間還流温度に加熱し、その後室温で一
晩放置する。溶媒及び過剰試薬を蒸発させる。生成物を
シリカに通して精製する(溶離液:酢酸エチル)、黄色
シロップが収率94%で得られる。 火蓋1μ庄: 1−(3,4−ジメトキシフェニル)−
3−ジメチルアミノ−2−モルホリノカルボニルプロペ
ノン(化合物番号402) : 3.4−ジメトキシベンゾイルアセトモルホリド(20
g)とジメチルホルムアミド−ジメチルアセタール(2
8g>とジメチルホルムアミド(20iel)とを反応
し、室温で一晩放置する。この混合物を水中に注ぎ、得
られた沈澱物を枦刑する。 s、p、156.8℃の黄色固体が収率84%で得られ
る。 火土■±■: 実施例401及び402と同様に操作して、但し適当に
置換した中間体を用いて、^r、が前記意味を表し、R
43及びR44がメトキシ基であり、R45及びR49
が水素原子である式(xv’ )の誘導体を製造した。 X、及びZ4は下記の意味を有する。 [: 5−カルベトキシ−2−(4−クロロフェニル)
−4−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリミジン(化
合物NO,405): 無水エタノール(20ml)及びすl・リウム(0,3
g)を反応器内に導入する。溶解後、4−クロロベンズ
アミジンヨウ化水素酸塩(4−chlorobenza
laidinehydroiodide) (3,7g
>を加える。この混合物を1時間還流温度に加熱し、実
施例401で合成したエナミノン(enaminone
)(4,06g)を加える。この混合物を2.5時間還
流温度に加熱し、溶媒を蒸発させ、得られた沈澱物を水
で洗浄し、乾燥すると、m、p。 115.4℃の白色固体が得られる(4.2g)。 L施ゴ烈」勇」−:5−カルボキシ−2−(4−クロロ
フェニル)−2−(3,4−ジメトキシフェニル)ピリ
ミジン(化合物番号406): 実施例404で得キ井な生成物(3,3g)をエタノー
ル(100ml)中に溶解し、1ON水酸化ナトリウム
(2m l )−で処理する。この混合物を1時間80
℃に加熱し、蒸発処理する。残渣を水にとり、llCl
で酸性化する。得られた黄色沈澱物をr別し、水で洗浄
する。 収率は95%、ee、p、は258 、1℃である。 及立■±)7 : 2−(4−クロロフェニル)−4−
(3,4−ジメトキシフェニル)−5−モルホリノカル
ボニルピリミジン(化合物番号407): 実施例406で得た酸(1,5g)を塩化チオニル(3
5m l >と共に1.5時間75℃に加熱する。この
混合物を濃縮し、ジクロロメタンを加え、該混合物を再
度蒸発処理して過剰の試薬を完全に除去する。その結果
、橙色の固体が得られる。 この酸塩化物をエチルエーテル(100ml)中に溶解
し、0℃に冷却する6モルホリン(0,9g>とピリジ
ン(0,4g)とのエーテル(40m l )溶液を滴
下する。 添加が終了したら、該混合物を室温で1.5時間撹拌す
る。これを水中に注入し、エーテルで抽出処理し、硫酸
マグネシウムで乾燥し、更に濃縮する。 エーテルボで再結晶化すると、m、p、168℃の固体
が得られる(1g;収率48%)。 朋8 : 2−(3,4−ジクロロフェニル)−4−(
3,4−ジメトキシフェニル)−5−モルホリノカルボ
ニルピリミジン 無水エタノール(10ml)及びナトリウム(0.1g
)を反応器内に導入する.この混合物を溶解するまで撹
拌し、3.4−ジクロロベンゾアミジンベンゼンスルホ
ネート(1.35g)を加える.この混合物を30分間
60℃に加熱し、実施例402で製造したエナミノンと
無水エタノール(15ml)とを加える.この混合物を
5時間還流温度に加熱し、沈澱物をP別し、低温エタノ
ール及びヘプタンで洗浄した後乾燥する, +*.p.
181℃の固体が得られる(収率83%)。 夫/Z実施例405〜408と同様に操作して、但し適
当に置換した中間体を出発物質として、R43及びR4
4がメトキシ基であり、R4,及びし、が水素原子であ
り、Z4及びLtが下記の意味を表す式(V)の誘導体
をgA造した。 −夫胤側よ!3 : 4−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−2−メチルチオ−5−モルホリノカルボニルピリ
ミジン(化合物番号423) : 反応器内で水(Bow l )にKOH(6゜6g>を
溶解し、S−メチルイソチオウレアスルフェート(18
,3g)を加え、その直後に実施例402で合成したエ
ナミノン(13,6g)を加える。 1.5時間還流下におくと沈澱物が形成されるこれを枦
別し、得られた固体を水で洗浄し乾燥る。収率は58%
、瞼、p、は151℃である。 実」飯1リエ: 4−(3,4−ジメトキシフェニル)
−2−ヌルスルホニル−5−モルホリノカルボニルピリ
ミン(化合物番号432); 実施例423で得たピリミジン(9,5g)をジクロメ
タン(losl)中に溶解し、0℃でメタークロロペオ
キシ安息香M (fig)を少しずつ加える。この金物
を室温で2.5時間撹拌する。過剰の過酸を亜硫酸ナト
リウムで分解し、この溶液を重炭酊で洗浄する。これを
洗浄し、硫酸マグネシラ1乾燥する。溶媒を蒸発させる
と、+s、p、77℃の自固体が得られる(9.9g)
。 塞」鮫11(l−: 4−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−2−(メチルフェノキシ)−5−モルホリノ力!
レポニlし七ミジン(化合物番号433) : ロ 一ル 混 重 ン塩 Nで 1色 アセトニトリル(10ml)と炭酸カリウム(0,5g
>とバラ−クレゾール(597g)と実施例432で得
たピリミジン(1g)とを、触媒としての3滴のTO^
−1[トリス(3,6−ジオキサへブチル)アミン]と
共に反応器内に導入する。この混合物を1時間65℃に
加熱し、溶媒を蒸発させる。この混合物を水にとり、エ
ーテルで抽出し、Mg5Onで乾燥し、蒸発処理する。 m、p、152℃の白色固体が収率75%で得られる。 適当に置換した中間体を出発物質とし、夫々実施例42
3.432及び433と同様の繰作を行って、R4コ及
びR44がメトキシ基であり、R1,及びLsが水素原
子であり、Z、及びRutが下記の表に記載の意味−を
表す式(V)の誘導体を製造した。 実JfL匹遅l:2−アセチル−3−(3,4−ジメト
キシフェニル)−5−フェニル−5−オキソ吉草酸エチ
ル(化合物番号501)の製造: 3.4−ジメトキシカルコン =C11−Co−Calls)(28.8g ; 0.
1モル)とアセト酢酸エチル(13g. 0.1モル)
とをエタノール(300+s l )中に溶解する.活
性バリタ(1g)を加え、この混合物を20℃で20時
間撹拌する.オキソ吉草酸エステル沈澱物をr別し、エ
タノールで洗浄し乾燥する。 融点135℃の化合物番号501が得られる(2)g;
収率68%)。 火」飯1ソエ: 4−(3.4−ジメトキシフェニル)
−2−メチル−6−フェニルニコチン酸エチル(化合物
番号502)の製造: 化合物番号501(20g; 0.05モル)と酢酸ア
ンモニウム(7.7. 、 0.1モル)と酢酸(80
ml)との混合物を還流温度で5時間加熱する.この反
応混合物を蒸発処理し、塩化メチレン(200nl)に
再溶解し、重炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、次いで水
で洗浄する.生成物を濃縮し、乾燥し、シリカゲルクロ
マトグラフィーで精製する。 m.p.82℃の薄茶色の固体(8.5g)が得られる
(収率45%;化合物番号502) 。 火」態讃1戸猥−: 4−(3.4−ジメトキシフェニ
ル)−2−メチル−6−フェニルニコチン酸(化合物番
号503)の製造:1ON水酸化ナトリウム水溶液(1
0ml)と化合物番号502(8.4g ; 0.02
2モル)のエタノール(100nl)溶液との混合物を
還流l温i時間加熱する,この反応混合物を濃縮し、水
に溶解し、酸性化し、酢酸エチルで抽出し、乾燥し、更
に濃縮する* Lp−ZOa℃の化合物番号503が得
られる(4.7g;収率61%)。 火11バBー:塩化4−(3.4−ジメト・キシフェニ
ル)−2−メチル−6−フェニルニコチノイル(化合物
番号5o4)の製造: 化合物番号503(3.5g. 0.01モル)と塩化
チオニル(20e l )との混合物を還流温度で1時
間加熱する。 この反応混合物を′a棉すると、橙ががった赤色の化合
物番号504が結晶として得られる.収率は100%、
輪.p.は140℃である。 えW臣: N−[4−(3.4−ジメトキシフェニル)
−2−メチル−6−フェニルニコチノイル1モルホリン
(化合物番号505)の製造: これは、R59:メチル、Zs”モルホリノ、 Rs3
”Rs4・メトキシ、Rss”R==”ll、及びRS
 1 ” CG 品(V I ) テ示される生成物で
ある。 化合物番号503(1,2g 、 0.033モル)の
クロロホルム(50m l )溶液にモルホリン(2m
 l )を加える。この混合物を20℃で3時間反応さ
せ、その接水で洗浄し、濃縮する。これをエーテルで結
晶化し、濾過し、乾燥する。 m、p、178℃、lo
g P・3.8の化合物番号505が得られる(0.9
g 、白色粉末;収率65%)。 X1」シ刊1【ぴjυ−: モルホリンを夫々CI1.−Nil−C2Hs及びCH
z−NH−C1lz−C112−0−CH3に代えて実
施例505と同様に操作し、化合物506及び507を
製造した。化合物番号506は76℃で融解する(lo
g P・4.2)、化合物番号50フはシロップである
(log P=4.0)。 実」1匠旦幻−: 2−(3,4−ジメトキシフェニル
)−5−フェニル−3−フランカルボン酸エチルの製造
2−(3,4−ジメトキシベンゾイル−4−フェニル)
−4−オキソ酪酸エチル(10g 、 0.027モル
)と、無水酢酸(5975g 、 0.027モ/l、
)ト、i’!硫酸(2i) と、酢酸(50−1)との
混合物を還流下で12時間加熱する。この反応媒質を水
(500ae l )中に注ぐ、生成物を酢酸エチル(
300m l )で抽出し、この有機溶液を重炭酸塩水
溶液で洗浄し、更に純水で洗浄する。この溶液を無水硫
酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で濃縮する。得られた
ゴム状物質をヘプタン(50m ! )中でl摩砕する
ことによって結晶化する。濾過及び乾燥処理後に、所望
の生成物が薄茶色の粉末形態で一得られる(6.5g;
収率68%)@ Lp−は68℃である(化合物番号6
01)。 実」直11パR工: 2−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−6−フエ二ルー3−フランカルボン酸: 実施例601からのl化合物(51; 0.0142モ
ル)と、1ON水酸化ナトリウ(6m l )とエチル
アルコール(100−1)との混合物を還流下で1時間
加熱する。この媒質を減圧下で濃縮し、残渣を水(10
0ml)に溶解し、濃塩酸を添加してこの水溶液をpl
+・4に酸性化する。 白色の固体が沈澱する。この沈澱物をP別し、フィルタ
ーケーキを水で洗浄し、脱水剤としてP2O,を存在さ
せて生成物を減圧下で乾燥する。所望の生成物が白色粉
末形態で得られる(4.3g;収率93%)。 積、p、は177℃である(化合物番号602) 。 実」敷m猥−:塩化2−(3,4−ジメトキシフェニル
)−6−フェニル−3−フロイル: 実施例602からの生成物(598g)と塩化チオニル
(20ml)との混合物を還流下で45分間加熱する。 この媒質を減圧下で?4縮すると、緑色固体が晶出する
。生成物は定量的な収率(3g)で得られる。 m、p
、は114℃である(化合物番号603)。 火」λ11戸リーす 2−(3,4−ジメトキシフェニ
ル)−5−フェニルートエチルーN−メチル−3−フラ
ンカルボキシアミド 実施例603で製造した塩化物(1,51g; 4.4
i+aol)をTIIP(20ml)中に溶解する。メ
チルエチルアミン(0,59g ; 10mmol)を
撹拌しながら加える。塩酸アミンがすぐに沈澱する。撹
拌を常温で174時間続け、前記塩酸塩を濾過によって
除去し、且つP液を濃縮する。残留シロップをクロロホ
ルム(100ml)中にとる。このクロロホルム溶液を
水で洗浄し、この溶液を濃縮する。生成物をジイソプロ
ピルエーテルとへブタンとの混合物中で結晶化ずろ、濾
過し乾燥させると、 MP74℃で薄茶色の粉末形態を
示す所望の化合物が得られる(化合物no、604 ;
 0.6g;収率37%)。 去ffi頃−: N−[2−(3,4−ジメトキシフェ
ニル)−6−(4−フルオロフェニル)−3−フロイル
1モルホリンN−(2−(:1.4−ジメトキシベンゾ
イル)−4−(4−フルオロフェニル)−4−オキソブ
チリルコモルホリン(Ig ; 2.3au*kol)
と、エタノール(20+nl)と、濃塩酸(Lal)と
の混合物を還流下で30時間加熱する。この反応媒質を
水(200m l )中に注ぎ、生成物をクロロボルム
(150ml)で抽出する。このクロロホルム溶液を水
で洗浄し、このクロロホルム溶液をiP41aし、生成
物をエーテル(20m l )中での粉砕によって結晶
化する。濾過し乾燥させると、所望の物質がm、p、1
68°Cの白色粉末の形態で得られる(0.08. 。 収率83%;化合物no、605)。 火見■α狙: 2−(3,4−ジメトキシフェニル)−
5〜(4フルオロフエニル)−3−(モルホリノカルボ
ニル)ビロール N−[2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−4−(
4−フルオロフェニル)−4−オキソブチリル1モルホ
リン(5g ; 11.6I@mol)と、酢酸アンモ
ニウム(1,8g 。 23.2mmol)と、酢酸<30111 )との混合
物を還流下で12時間加熱する。 この反応媒質を水(3(Lal)中に注ぎ、生成物を酢
酸エチル(200+al)で抽出する。この有機溶液を
重炭酸塩水及び純水で順次洗浄し、この溶液を無水硫酸
マグネシウムで乾燥処理する。この溶液を濃縮し、生成
物をトルエン(300m l )中で結晶化させる。所
望の物質がm、p、t9o℃の黄色粉末形態で得られる
(1.4Fi、収率28%;化合物no、606)。 実」回L1バソー: 5−(4−フルオロフェニル)−
2−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−メチル−3
〜(モルホリノカルボニル)ビロールの製造 モノメチルアミン(0,72B 、 0.023モル)
と、N−[2(3,4−ジメトキシベンゾイル)−4−
(4−フェニル)−4オキソブチリル]モルホリン(0
,72g、 0.00115モル)とを酢Qff(30
+*l)中に溶解する。 この媒質を10時間還流温度に加熱する0次いで、この
反応媒質を水(300m l )中に注ぐ、生成物を酢
酸エチル(200m l >で抽出する。この溶液を重
炭酸ナトリウム及び水で順次洗浄する。、二の溶液を硫
酸マグネシウムで乾煉処理し、次いで:/a縮する。 得られた褐色の固体をエーテル中で再結晶化させる。 +a 、 p 、 1.48℃の所望の物質が得られる
(1.3g :収率26%・化合物607) 。 実」飯事1戸)8 : 2−(4−クロロフェニル)−
3−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(モルホリ
ノカルボニル)ピラゾール 1−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−(ジメチル
アミノ)−2−モルホリノカルボニルプロペン(実施例
402 ; 2.5g)と、塩酸4−クロロフェニルヒ
ドラジン(591g)と、ト・リエチルアミン(1,2
g)と、エタノール(100ml)とを反応器内に導入
する。この混合物を還流下で8時間30分加熱する。 溶媒を蒸発させ、該混合物を水中に注ぎ、酢酸エチルで
抽出し、硫酸マグネシウムで乾燥処理し、濃縮する。シ
リカ(溶離液=酢酸エチル:ブタン;90:10)でr
遇すると黄色固体が得られる(2.1g;駒、p、12
5°C;収率60%;化合物608)。 1!:J目バ猥−:4−カルボエトキシ−2−(4−ク
ロロフェニル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)
ピラゾール3−(3,4−ジメトキシフェニル)−3−
オキソ−2−(ジメチルアミノエチレン)プロピオン酸
エチル(実施例401 : 2.5g)と、塩H4−ク
ロロフェニルヒドラジン(1,49g)と、トリエチル
アミン(0,82g)と、エタノール(100ml)と
を反応器内に導入する。この混合物を還流下で8時間加
熱する。溶媒を蒸発させ、該反応混合物を水中に注ぎ、
酢酸エチルで処理する。硫酸ナトリウムで乾殻処理し、
溶媒を蒸発させると、褐色の固体が得られる(3g;収
$95%)。 これは、精製しないで使用する(化合物no、609)
。 大」鮫ILQ−:4−カルボキシ−2−(4−クロロフ
ェニル)3−(3,4−ジメトキシフェニル)ピラゾー
ル実施例611で得たエステル(3g)を、エタノール
(150ml)の入った反応器内に導入し、粉砕した8
6%炭酸カリ(1,01g)で処理する。この混合物を
還流下で4時間加熱する。溶媒を蒸発させ、該混合物を
水中に注ぎ、IN塩酸溶液でpillに酸性化する。 形成された沈澱物を濾過によって除去し、水及びヘプタ
ンで順次洗浄すると、褐色の粉末が得られる(2.6.
 、93.5%)、これは精製しないで使用する(化合
物no、610)。 実」LPL」U工+ 4−(N−メチルートエチルアミ
ノカルボニル)−2−(4−クロロフェニル)−3−(
3,4−ジメトキシフェニル)ピラゾール 実施例610で製造した酸(596g)を強度75%の
塩化チオニル(50m l )と共に8時間加熱する。 この混合物をジクロロメタン中にとり、:a縮する。得
られた油(1,4g)を塩化メチレン(30m l )
中に溶解し、約3℃に冷却する。N−メチル−N−エチ
ルアミン(0,54g)とピリジン(0,3g)との塩
化メチレン(30ml)溶液を加え、温度を5℃以下に
維持する。この混合物を室温で6時間20分撹拌する。 これを水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出処理する。この
混合物を硫酸すl・リウムで乾燥処理し、濃縮する。橙
色の沈澱物が得られる(1.2g;収率82.2%)、
輸、p。 は110℃である(化合物no、611)。 実W工: 4−(N、N−ジエチルアミノカルボニル)
2−(4−クロロフェニル)−3−(3,4−ジメトキ
シフェニル)ピラゾール ジエチルアミンを用いて、実施例611と同じ操作を繰
り返す、橙色のシロップが収率80%で得られる(化合
物no、612)。 実]1外見り一:1−ベンジル−3−(3,4−ジメト
キシフェニル)−4−(モルホリノカルボニル)ピラゾ
ール塩酸ベンジルヒドラジンを用いて実施例608の操
作を行う、黄色の油(2598%)と、通常予期される
異性体(45,7%)とが得られる(化合物夏+o、6
13) 。 去」l外見14 : 1−(4−ブロモベンジル)−3
−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(モルホリノ
カルボニル)ピラゾール 3−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−(モルホリ
ノカルボニル)ピラゾール(0,9g :ヒドラジン水
和物を用いて実施例608のように操作することによっ
て得たもの)と、4−ブロモベンジル(0,7g)と、
炭酸カリウム(0,4g)と、口MF(ジメチルホルム
アミド;701at)とを反応器内に導入する。この混
合物を5時間30分75℃に加熱する。この混合物を水
中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、乾燥させ且つ濃縮する
。シリカで濾過して、沈澱物を分離する(o、eg;収
率43.5%)、+11.9.は122℃である(化合
物no、614)。 適当に置換した中間体を用いて、夫々実施例601及び
61.4と同じ操作を行うことにより、R1+oが−0
11=、Lx及びR64がメトキシ基、R□が水素原子
、NR11R1,!、Kg−s及びLtが下記の表に記
載の意味を表す式(Vll)の誘導体を形成した。 以下の実施例は、 本発明の化合物の優れた殺菌 特性を示すためのものである。 犬1」U匡:トマトベと h t。 bthora +nfestans O】■L Marmande種トマト(L co ersicum
 esculenLum)を鉢で栽培する。成長後1ヶ
月(葉数5〜6枚の段階、高さ12〜15cm)の時点
で、被検物質の所望濃度の水溶液を噴霧することによっ
てこれらの植物を処理する。この水溶液には、モノオレ
イン酸ソルビタンと20グラム分子の酸化エチレンとの
縮合物からなる界面活性剤を含ませる。界面活性剤の濃
度は活性物質の濃度の手分にする。この溶液又は分散液
の用量は各トマト植物毎に約51fi1にする。この処
理は、被検活性物質の各濃度毎に2つの植物を用いて行
う、対照として使用する植物は、活性物質を含まずに同
じ界面活性剤を同じ濃度で含む溶液で処理する。 24時間乾燥させた後、トマl−べと病を引き起こすP
h Lo bthora 1nfestans  子の
水性懸濁液を約5ml/植物の割合(m m 当な’)
 PI 50,0OOIIN (’) Jla 子ニ相
当)で噴霧することによって各植物を感染させる。この
感染処理後に、トマト植物を飽和雰囲気下約15℃で1
日インキュベートし、次いで相対湿度70〜90%、約
17℃で5日間インキュベートする。 感染処理から7日後に、被検活性物質で処理した植物の
結果と対照植物の結果とを比較する。 前記条件では、1 、OOOppm(Ig#’)の用量
で、化合物104.110.111.112.113.
117.118.129.133.148.149.1
50.150.164.166.167.169201
〜203.205 2G6 20.8 209 211
 212 214222.223.235.236.2
37.238.301.345.347.349.35
0.353.356.359.364.369.370
.379.381.382.384〜386.388 
391 393 396 31133118.3119
.407.414〜416,433.434.435.
440.445.458.505〜507.607.6
19.621.608及び6081に80%以上の病気
発生阻止率が観察された。 Chardonnay種のブドウ(Vitis vin
ifera)の切り穂を鉢で栽培する。成長2ケ月の時
点(葉数8〜10の段階、高さ20〜30cm)でこれ
らの植物を実施例B1と同様に処理する。 24時間乾燥させた後、ブドウベと病を引き起こずPl
asmo+ara viticola d子の水性懸濁
液を約5ml/植物の割合(植物当たり約100,00
0個の胞子に相当)で噴霧することによって各植物を感
染させる。 この感染処理後に、ブドウ植物を飽和雰囲気下約18℃
で2日間インキュベートし、次いで90〜100%の相
対湿度、約20〜22℃で5日間インキュベートする。 感染処理から8日後に、被検活性物質で処理した植物の
結果と対照植物の結果とを比較する。 前記条件では、330pp論(0,33g/4)の用量
で、化合!i勿 101 、 104、 105、 1
07、110〜118、 121〜125.127〜1
34.136.137.141.148〜150.15
2〜160.162〜164−166〜170.201
〜203.204.205.206.208.209.
210.211.212.213.214.215.2
17、222、223、229、234〜239、30
、SO2、345、34フ、 349〜35、SO2、
353〜356、358、359、361〜37O、3
73〜380.382〜391.393〜394.39
6.397.399.3100.3112〜3119.
407.414〜416.420.421.433〜4
42、445、45O、458、505〜507、61
6  60フ  608612.613.619.62
1.623及び626について、80%以上の病気発生
阻止率がf11察された。 実」E刑Jユニ              に   
 る本発明の化合物を下記の菌類に作用させた:r’l
+ to bLbora ciLro l+tl+or
a:柑橘類の根に寄生する菌。真菌症及び空中部分の変
形を引き起こす。 実験はいずれも次の方法で行った。先ず、ジャガイモ抽
出物をベースとし寒天で凝固した栄養培地を、120℃
のオートクレーブで殺菌した一連のペトリ皿(各20m
 l )の中に適冷状態で導入する。 皿への充填時に、活性物質のアセトン溶液を所望の最終
濃度が得られるような量で適冷培地に注入する。 対照として、活性物質を含まない栄養培地を前述のごと
きベトリ皿に同量導入する。 凝固後、各皿に同じ菌の事前培養物から得た菌糸体断片
を配置することによって接種を行う。 これらの皿を5日間22℃に維持し、被検活性物質を含
む皿の菌の成長と対照として使用した皿の菌の成長とを
比較する。 前記条件では、30ppm(parts per m1
llion)の用量で、下記の化合物に80%以上の菌
成長阻止率が111察された:101.102.104
.105.107.110〜118.121〜129.
131〜137.141.149〜150,153〜1
58.162〜164.166.167.169.20
1〜203.204.205.206.208.209
.210.211.212.213.214.215.
216.217.222.223.224.228.2
29.230.231.234〜239.301.34
5.347.349.350.353.354.355
.356.358〜360.363〜370.373.
376〜386.388〜397.3110〜3119
.407.414〜416、42O、425〜43O、
433〜442、445、44フ、 449.450.
458.505〜507 607 808 619及び
621゜lの 4 のI : 本発明の化合物は、主に菌による植物の病気、特にPh
 to hthora s 、タイプの卵菌類(oo+
@yceLefamily)、例えばPh to ht
hora 1nrestans(ジャガイモ又はトマ1
へのべと病)、Pb to htl+ora ciLr
o−9t< =7 /()ニー 病)、Pla且凹11
ぴ工s p 、 特に響nsm幻すエlり−ticol
a(ブドウベと病)及びI’lasmo ara I+
alsLedei(ヒマワリベと病)、r’5eudo
 eronos ora sp、(特にウリ科及びホッ
プのべと病)、[lremia IacLucae(レ
タスベと病)、並びに土壌菌類に起因する病気を防除す
るための殺菌剤の活性物質として使用できる。 本発明の化合物は、0.01〜5kg/ha、より特定
的には0.02〜約1.5kg/haの用量で使用する
と有利である。実際の操作では、本発明の化合物を単独
で用いることは希であり、通常は組成物の一部分として
使用する。これらの組成物は、植物を菌による病害から
防護するために、又は植物成長調整組成物で使用し得、
前述のごと、き本発明の化合物の少なくとも1種類を活
性物質として、農業で許容し得る固形もしくは液状不活
性担体及び/又は当該活性物質に適合し且つ農業で許容
し得る界面活性剤と共に含む、特に、−m的な不活性担
体及び−射的な界面活性剤を使用し得る。 本明細書中の[担体(support)」という用語は
、植物、種子又は土壌への活性物質の適用を容易にする
ための有機又は無機の天然又は合成物質を意味する。従
ってこの担体は通常不活性であり、農業で特に被処理植
物に関して許容し得るものでなければならない、この担
体は固形(クレー、天然もしくは合成ケイ酸塩、シリカ
、樹脂、蝋、固形肥料等)、液状(水、アルコール、ケ
トン、石油留分、芳香族もしくはパラフィン系炭化水素
もしくは塩素化炭化水素)又は気体であり得る。 本発明の組成物(濃縮された販売用のもの又は希釈状態
で直接適用できるもの)は通常、O,0G01〜95%
、好ましくはo、ooos〜90%の活性物質と、0〜
20%、好ましくは0.5〜15%の界面活性剤とを含
む、販売用の濃縮組成物は通常活性剤物質を0.1〜9
5%、好ましくは0.5〜90%含む。 界面活性剤はイオン系又は非イオン系の乳化剤、分散剤
又は湿潤剤であってよい、その具体例としては、ポリア
クリル酸塩、リグノスルボン酸塩、フェノールスルホン
酸塩、ナフタレンスルホン酸塩、酸化エチレンと脂肪ア
ルコールもしくは脂肪酸もしくは脂肪アミンとのm縮合
物、置換フェノール(特にアルキルフェノールもしくは
アリールフェノール)、スルホコハク酸エステルの塩、
タウリン誘導体(1,テにタウリン酸エステル)、及び
ポリオキシエチル化アルコールもしくはフェノールのリ
ンエステルが挙げられる。活性物質及び/又は不活性担
体が水不溶性であり且つ水が適用に必要な担体を構成す
る場合には、通常、少なくとも1種類の界面活性剤の存
在が不可欠である。 本発明で使用する組成物は、流体、液体又は固体といっ
たかなり多様な形層を有し得る。 流体又は液体形悪の組成物としては特に、乳化性濃縮物
、乳濁液、濃縮水性懸濁液、ペースト、溶液、特に水に
溶解する濃縮物、″a縮有機媒質溶液(ULV=ult
ra low volume溶液)及びエアゾルが挙げ
られる。 乳化又は溶解し得る濃縮物は通常10〜80%の活性物
質を含み、そのまま使用できる?し濁液又は溶液は0.
001〜20%の活性物質をきむ。乳化性濃縮物は活性
物質及び溶媒の他に、必要であれば適当な補助溶媒と2
〜20%の適当な添加剤、例えば安定剤、浸透剤、腐食
防止剤、着色剤及び付着剤を含み得る。 これらの′a縮物を水で希釈すれば、特に耕地への使用
に適した任意の所望濃度の乳濁液を得ることができる。 以下に、乳化性f4縮物の実施例を挙げる。 及立且ゴ1ユ 活性物質(化合物no、101.202又は301) 
 250g#!エポキシ化植物油          
 25g/lアルキルアリールスルホネートとポリグリ
コールエーテルと脂肪アルコールとの混合物 100g
/lジメチルホルムアミド         50g/
lキシレン              575と/1
尺立■」エユ 活性物質(化合物no 、 105.206又は345
)  40Ih/1アルカリ金属ドデシルベンゼンスル
ポネ−1・24g/j’ 10グラム分子の酸化エチレンで重縮合したノニルフェ
ノール           16g/lシクロヘキサ
ン           200g/l芳香族溶媒  
            】1これらの)a縮物を水で
希釈すれば、特に葉への適用に適した任意の濃度の乳濁
液を得ることができる。 沈降を起こさない安定した流体物質を得るためには、や
はり噴霧によって適用できる濃縮懸濁液を製造する。こ
れらの懸濁液は通常、10〜75%の活性物質と、0.
5〜14,5%の界面活性剤と、0.1〜10%のチキ
ソトロピー剤と、0〜10%の適当な添加剤、例えば消
泡剤、腐食防止剤、安定剤、浸透剤及び付着剤と、活性
物質が少ししか又は全く溶解しない担体としての水又は
有機液とを含む。沈降を防止すべく、又は水の場合には
凍結防止剤として、成る種の固形有機物質又は無機塩を
前記担体に溶解してもよい。 以下に、本発明の濃縮水性懸濁液の実施例を挙げる。 大m入虹土: 活性物質(化合物no、10G、206又は350) 
 100g/l湿潤剤(酸化エチレンとアルキルフェノ
ールとの重縮合物)                
5g71分散剤(ナフタレンスルポン酸Ha)    
10g/l凍結防止剤(プロピレングリコール)   
100g/lシックナー(多糖)          
   3g/l殺生剤(ホルムアルデヒド>     
   Ig#!水               11
に対する残り実」1殊」μ旦」工: 下記の成分を含む水性懸濁液を製造する:活性物質(化
合物no、108.208又は301)  250g/
l’湿潤剤(酸化エチレンとCI2合成アルコールとの
重縮金物)10ビ/1 分散剤(リグノスルホン酸す 凍結防止剤(尿素) シックナー(多糖) 殺生剤(ホルムアルデヒド) 水 トリウム)  15g/Z 5O、/l’ 2.5g71 1g/1 11に対する残り 去11引」入りユ; 下記の成分を含む水性懸濁液を製造する:活性物質(化
合物no、109.209又は345)  500g/
l湿潤剤(酸化エチレンとC1ff合成アルコールとの
重縮合物)                 10g
/1分散剤(酸化エチレンとボリアリールフェノールポ
スフェートとの塩化縮合物)      50g/(1
凍結防止剤(プロピレングリコール)   too、、
7’1シツクナー(多糖)           1.
6g/l殺生剤(4−メチルヒドロキシ安息香酸ナトリ
ウム)3.3g/l 水              11に対する残り固形
状組成物の具体例としては、散布用粉末(活性物質を1
00%まで含み得る)及び顆粒、特に押出し、圧縮、粒
状担体の含浸又は粉末からの造粒によって形成したもの
(これらの顆粒における式(1)化き物の含量は0.5
〜80%である)。 水和剤(又は散布用粉末)は通常活性物質を10〜95
%含むように製造され、普通は固形担体の他に0〜5%
の湿潤剤と、3〜10%の分散剤と、必要であれば0〜
10%の1種類以上の安定剤及び/又は他の添加剤、例
えば浸透剤、付着剤、凝結防止剤、着色剤等を含む。 以下に、水和剤の組成を数例挙げる。 及11ユ旺 活性物質(化合物no、111.211又は350) 
  10%0.75% 中性リグノスルホン酸カルシウム(分散剤)12% 炭酸カルシウム(不活性充填剤) 100%の残り 50% 酸化エチレンと脂肪アルコールとの縮合物(湿潤剤)2
.5% 酸化エチレンとスチリルフェノールとの縮合物(分散剤
)                5%白亜(不活性
担体) 42.5% 夾1」1ヱ艶ユニ 実施例PM 2と同じ成分を下記の割合で含む組 成↑勿 : 活性物質(化合物105.206又は345)    
75%湿潤剤               1.5%
分散剤                8%炭酸カル
シウム(不活性充填剤)  100%の残り実1」粗P
H4ユニ 活性物質(化合物no、106.206又は350) 
 90%酸化エチレンと脂肪アルコールとの縮合物(湿
潤剤)               4%酸化エチレ
ンとスチリルフェノールとの縮合物(分散剤)    
           6%これらの噴霧用粉末又は水
和剤を得るためには、活性物質を適当なミキサーで他の
成分と混和し、この混合物をミル又は他の適当な粉砕器
で粉砕する。その結果、有利な湿潤性及び懸濁性を備え
た噴霧用粉末が得られる。この種の粉末は任意の濃度で
水に懸濁させることができ、この懸濁液は特に植物の葉
に適用する場合に極めて効果的である。 式(1)の化合物を散布用$5)末の形態で使用するこ
ともできる。活性物質(50g)及びタルク(9501
1)を含む組成物も使用できる。活性物質(20g>、
微細に分割したシリカ(10g)及びタルク(970g
)を含む組成物も使用し得る。これらの成分は混合して
粉砕し、この混合物を散布によって適用する。 散布用顆粒は粒径が0.1〜2 Ie +aであり、ア
グロメレーション又は含浸によって¥1QiGI、得る
。これらの顆粒は通常、0.5〜25%の活性物質と、
0〜10%の添加剤、例えば安定剤、゛低速遊rd改質
剤(+*odiricaLion agents fo
r slow 1iberation)、結合剤及び溶
媒を含む。 以下(2粒状組成物の実施例を2つ挙げる。 及1匠牡LL到 活性物質(化合物no、108.208又は301)5
0g  200g プロピレングリコール      50. 50g七チ
ルチルポリグリコールエーテル 2.5g  2.5g ポリエチレングリコール      35g35gカオ
リン(粒度0,3〜0.8n+m)     910g
  760g本発明の化合物は有利には、水に分散し得
る顆粒の形態に組成し得る。この種の組成物も本発明の
範囲に含まれる。 これらの分散可能な顆粒は見掛は密度が通常約0.3〜
0.6であり、粒度が通常約150〜59000ミクロ
ン、好ましくは300〜1,500ミクロンである。 これらの顆粒の活性物質含量は通常約1%〜90%、好
ましくは25%〜90%である。 顆粒の残りの成分は主に固形充填剤からなり、顆粒に水
中分散性を付与する界面活性剤も任意に含む、これらの
顆粒は、充填剤が水溶性であるが水不溶性であるかによ
って2つのタイプに大別される。水溶性充填剤は無機で
あり得、好ましくは有機である。尿素を用いると浸れた
結果が得られた。不溶性充填剤は無機のもの、例えばカ
オリン又はベントナイトが好ましい。その場合は界面活
性剤も使用する(顆粒の2〜20重景%)。界面活性添
加剤の半分以上はネコ的に陰イオン系の1種類以上の分
散剤、例えばアルカリもしくはアルカリ土類金属ポリ(
ナフタレンスルホネート)又はアルカリもしくはアルカ
リ土類金属リグノスルホネートからなる。残りは非イオ
ン系又は陰イオン系湿潤剤、例えばアルカリらしくはア
ルカリ土類金属アルキルナフタレンスルボネートからな
ろ。 また、不可欠ではないが、消泡剤のような池の添加剤も
添加し得る。 本発明の顆粒は、必要な成分を混合し、次いで幾つかの
公知の方法くボール造粒機、流体ベツド、アトマイザ−
1押出し等)で粒状化することによって製造できる。こ
の製造方法では通常、最後に粉砕とそれに次ぐ篩分けと
を行って、前記範囲の粒度を有する顆粒を還択する。 本発明の顆粒は好ましくは押出しによって製造する。下
記の操作手順に従い、下記の成分を含む分散性顆粒を製
造した。 蕊且■遅…: 活性物質(化合物no、111又は211 、90重旦
%)と尿素ビーズ(10%)とをミキサーで混合する。 この混合物を有歯ロールクラッシャーで粉砕する。得ら
れた湿潤粉末を有孔ロール押出し機で押出しにかける。 得られた顆粒を乾燥させ、粉砕し且つ篩にか(すて、粒
度150〜2000ミクロンの顆粒をより分ける。 尺上■μ次 下記の成分をミキサーで混合する 活性物質(化合物no、105.202又は345) 
  75%8% 水不溶性不活性充填剤(カオリン)     15%及
立里y殺 活性物質(化合物no、105.20G又は350) 
  20%アルキルナフタレンスルホン酸ナトリウム2
%メチレン−ビス−ナフタレンスルホン酸ナトリウム8
% カオリン               70%この混
合物を水の存在下で流体ベツドで粒状化し、乾燥させ、
粉砕し且つ篩にかけて、粒度0.16〜0.40mn+
の顆粒のみを得る。 これらの顆粒は単独で、所期の用量が得られるように水
に溶解又は分散させて使用し得る。これらの顆粒はまた
、他の活性物質と組み合わせて、特に殺菌剤の製造に使
用することもできる。これらの殺菌剤は水和剤、顆粒又
は懸濁液の形態を有する。 本発明の化合物はまた、特に界面重合によってポリマー
壁、例えばポリアミド、ポリウレア又はポリアミドウレ
アをベースとする壁をもつカプセル内に封じ込めること
ができる有機溶液の形態にも組成できる。これらのカプ
セル剤は、使用時に希釈によって噴霧用スラリーを形成
できるような濃縮水性分散液の形態を有する。 前述のごとく、水性分散液及び乳濁液、例えば本発明の
水和剤又は乳化性濃縮物を水で希釈することによって得
た組成物は、本発明で使用し得る組成物の全体的範囲内
に含まれる。乳濁液は油中水又は水中油タイプであり得
、マヨネーズのような粘性コンシスチンシーを有する。 本発明は、植物性病原菌、特にlバフ sp。 タイプの卵菌類、例えばPh to htbora 1
nfestan9(ジャガイモ又はトマトのべと病)、
通ゴ1見1B上囚」工sp、(特にタバコベと病)、旺
仕駐肚ra sp、特にPIas+mo ara vi
ticola(ブドウベと病)及びI’lasmo−卯
シェhalsted恒−(ヒマワ!J ヘト病)、Ps
ヱ犯移且幻11と一肛因1s p 、 (特に及びポツ
プのへと病)BremiaIactucae(レタスベ
と病)並びに土壌菌類によって生じる病害に対する植物
の処理にも係わる。 この処理は、式(りの化合物を活性物質として含む組成
物を植物に有効ia用することによって実施される。「
有効量」というのは、植物についた菌類の抑制及び破壊
に効果的な量を意味する。但し、使用量は防除すべき菌
類、作物の種類、気候条件及び使用化合物に応じて広い
範囲で変えることができる。 実際の操作では、通常1g/hl〜500g/hlの用
量で良好な結果が得られる。この用量は、約Log/l
ea〜約5000g/haのへクタール当たり活性物質
量に相当する。 使用できる処理法の具体例としては、葉又は土壌への噴
霧、粉末散布、浸透、土壌への顆粒、粉末もしくはスラ
リーの混入、水やり、樹木への注入、 塗布及び種子の処理が挙げられる。 FOI(MuLε Forrnu)t

Claims (51)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 半円で囲まれた符号CYCLEは、この半円に結合した
    2つの炭素原子と一緒になって、基▲数式、化学式、表
    等があります▼及びフェニル基を担持する2つの炭素原
    子の間にエチレン系又は芳香族系の不飽和結合を含む4
    〜7員の炭素含有環又は複素環を表し、この環は任意に
    置換され、 Yは酸素原子又は硫黄原子であり、 ZはNR_1R_2基を表し、 R_1及びR_2は互いに同じか又は異なり得、−低級
    アルキル基もしくは低級アルコキ シ基(基R_1及びR_2の少なくとも一方はアルコキ
    シ以外のもの)、又は炭素原子数3〜7のシクロアルキ
    ル基であつて、ハロゲン原子、ヒドロキシル、低級アル
    コキシ、(低級)アルコキシ−(低級)アルキル、(低
    級)アシルオキシもしくはフェニル基、又は酸素、窒素
    もしくは硫黄を1つもしくは2つ含む4〜6員の複素環
    、又は低級アルキルで一置換もしくは二置換されたアミ
    ノ基で任意に置換された基を表すか、 −炭素原子数3〜7のアルケニル基又はア ルキニル基を表し、 あるいは、R_1及びR_2が一緒になって、これらに
    結合した窒素原子と共に、1つ、2つ又は3つの酸素、
    窒素又は硫黄原子を含む4〜7員 の飽和又は不飽和であり得る複素環を構 成し、この複素環は任意に低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基、ヒドロキシル基、オキソ基、又はハロゲン原子
    もしくは(低級)アルコキ シ−(低級)アルキル基で置換し得、 R_3、R_4及びR_5は互いに同じか又は異なり得
    、−水素原子又はハロゲン原子(但し、こ れらの基R_3、R_4及びR_5の少なくとも1つは
    水素原子又はハロゲン原子以外のもの)、 −1つ又は2つの低級アルキル基で任意に 置換したアミノ基、 −任意にハロゲン化又はヒドロキシル化 した低級アルキル基、低級アルコキシ基、(低級)アル
    コキシ−(低級)アルキル基又は低級アルキルチオ基を
    表し、 −R_3及びR_4(3位及び4位の)が一緒になって
    、酸素原子を1つ又は2つ(隣接しない)含む3又は4
    員の単一二価基を構成し得る] で示されるアミド誘導体。
  2. (2)CYCLEで表される環が5又は6員で30個ま
    での炭素原子を含む有機基で任意に置換されており、R
    _1及びR_2がそれ等が結合する窒素原子と共に表す
    複素環が5又は6員である請求項1に記載の化合物。
  3. (3)オクタノール/水の分配係数の常用対数が2〜5
    である請求項1に記載の化合物。
  4. (4)オクタノール/水の分配係数の対数が2.5〜4
    .5である請求項3に記載の化合物。
  5. (5)式( I a)又は( I b): ▲数式、化学式、表等があります▼ I a▲数式、化学
    式、表等があります▼ I b [式中、 −R_1及びR_2は同一又は異なってもよく、夫々が 低級アルキル基;炭素原子数3〜7のシ クロアルキル基;炭素原子数3〜7のアルケニル基もし
    くはアルキニル基;炭素原子数3〜8のアルコキシアル
    キル基を表すか、 又はR_1及びR_2が一緒になつて、これらに結合し
    た窒素原子と共に、1つ又は2つの酸素、窒素又は硫黄
    原子を含む4〜7員の飽和又は不飽和複素環を構成し得
    、この複素環が炭素原子数1〜3のアルキル基又は炭素
    原子数2〜4のアルコキシアルキル基で任意に置換し得
    、 R_3、R_4及びR_5は同一又は異なり、夫々が水
    素原子又はハロゲン原子(但し、これら3つの基の少な
    くとも1つは水素原子又はハロゲン原子以外のもの);
    低級アルキル基もしくは低級アルコキシ基;炭素原子数
    2〜4のアルコキシアルキル;低級アルキルチオ;ヒド
    ロキシル;低級アルキル基で任意に一置換もしくは二置
    換したアミノ基を表すか、又は R_3及びR_4(3位及び4位の)が一緒になつて、
    酸素原子を1つ又は2つ(隣接しない)含む3又は4員
    の単一二価基を構成し得、 −半円で囲まれた符号CYCLEが、これに結合した2
    つの炭素原子と共に5又は6員環を構成するように(式
    ( I a)及び( I b)に示したように)、二価基−K
    _6−K_7−K_8−K_9又は−K_6−K_7−
    K_1_0−を表し、但し基K_6、K_7、K_8、
    K_9及びK_1_0は、K_6が−N=又は−C(R
    _6)−を表し、K_7が−N=又は−C(R_7)−
    を表し、K_8が−N=又は−C(R_8)−を表し、
    K_9が−N=又は−C(R_9)−を表し、K_1_
    0が−N=又は−C(R_1_0)−を表すような基で
    あり、 更に半円で囲まれた符号CYCLEが−K_6−K_7
    −K_1_0−を表すときは、基K_6、K_7、及び
    K_1_0が、K_6が−N(R_6)−、−C(R_
    6)_2−、−O−又は−S(O)_n−を表し、 K_7が−N(R_7)−、−C(R_7)_2−、−
    O−又は−S(O)_n−を表し、 K_1_0が−N(R_1_0)−、−C(R_1_0
    )_2−、−O−、−S(O)_n−又は−CO−を表
    すような基であり得、nは0、1又は2であり、基K_
    6及びK_7の少なくとも一方は−C(R_6)=、−
    C(R_6)_2−、−C(R_7)=又は−C(R_
    7)_2−を表し、且つこれらの二価基−K_6−K_
    7−K_8−K_9−及び−K_6−K_7−K_1_
    0−が主鎖中に0、1つ又は2つの窒素、酸素又は硫黄
    原子を含み、−O−O−又は−S−S−結合は全く含ま
    ず、−R_6、R_7、R_8、R_9又はR_1_0
    は互いに同じか又は異なり、 水素原子又はハロゲン原子(但し基R_6 又はR_7の少なくとも一方は水素原子以外のもの)、
    シアノ基、ニトロ基、チオシアナト基、 ヒドロキシル基又はカルボキシル基、 アルキル、シクロアルキル、アルケニ ル、アルキニル、アルキル−S(O)_n(n=0、1
    又は2)、アルコキシ、炭素原子数3〜8のシクロアル
    コキシ、アルケニルオキシ又はアルキニルオキシ、 フェニル基、ナフチル基、フェニル− S(O)_n基(n=0、1又は2)、フェノキシ基、
    フェニルアルキル基(低級アルキル)、フェニルアルキ
    ル−S(O)_n(低級アルキル;n=0、1又は2)
    、フェニルアルコキシ(低級アルコキシ)、又は1〜3
    個の酸素、硫黄又は窒素原子を含む任意に置換した5〜
    6員の飽和又は不飽和複素環の残基(これら各基のフェ
    ニル環もしくは複素環は下記の群、即ち・ハロゲン原子
    、 ・ニトロ、シアノ、カルボキシル、ヒドロ キシル、メルカプト、チオシアナト、(低級)アルコキ
    シ−カルボニル、−CO−NR’R”、−NR’R”、
    −N(R’)−CO−R”、−O−CO−R’、−O−
    CO−NR’R”、又は・任意にハロゲン化され且つア
    ルキル部分 に1〜4の炭素原子を有する低級アルキル基、低級アル
    コキシ基、(低級)アルキル−S(O)_n(n=0、
    1又は2)、シクロアルキル(炭素原子数3〜7)、フ
    ェニル、フェノキシ、フェニル−S(O)_n(n=0
    、1又は2)、フェニルアルキル、フェニルアルコキシ
    又はフェニルアルキル−S(O)_n(n=0、1又は
    2)から選択した少なくとも1つの置換基で任意に置換
    し得る)、又は (低級)アルコキシ−カルボニル基、 CO−NR’R”基、NR’R”基、N(R’)−CO
    −R”基、O−CO−R’基又はO−CO−NR’R”
    基を表し、 −R’及びR”が互いに同じか又は異なり得、各々が水
    素原子;低級アルキル基;炭素原子数3〜7のシクロア
    ルキル;任意にハロゲン化したフェニル;任意にハロゲ
    ン化したフェニルアルキル(低級アルキル);炭素原子
    数3〜7のアルケニルもしくはアルキニル;炭素原子数
    3〜8のアルコキシアルキルであり、 −K_6及びK_7が−C(R_6)=、−C(R_6
    )_2−、−C(R_7)=又はC(R_7)_2−を
    表すときは、R_6及びR_7又はR_6基の1つ及び
    R_7基の1つが一緒になって、R_6及びR_7を担
    持する2つの炭素原子と共に、隣接しない0、1又は2
    つの酸素、窒素又は硫黄原子を含む5又は6員の飽和又
    は不飽和であり得る炭素含有環又は複素環を構成し得、 −K_6、K_7、K_8、K_9又はK_1_0が−
    N(R_6)−、−N(R_7)−、−N(R_8)−
    、−N(R_9)−又は−N(R_1_0)−を表すと
    きは、基R_6、R_7、R_8、R_9又はR_1_
    0が下記の意味、即ち水素原子;炭素原子数1〜6のア
    ルキル基;1つ以上のハロゲン原子、シアノ基、ニトロ
    基、低級アルキル基又は低級アルコキシ基で任意に置換
    したフェニル基又はフェニルアルキル基(低級アルキル
    )を表す(但し、基R_6又はR_7の少なくとも一方
    は水素原子以外のもの)] で示される請求項1から4のいずれか一項に記載の化合
    物。
  6. (6)R_6、R_7、R_8、R_9又はR_1_0
    がアルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル
    、アルキル−S(O)_n−(n=0、1又は2)、ア
    ルコキシ、シクロアルキルオキシ、アルケニルオキシ又
    はアルキニルオキシであり、夫々が8個までの炭素原子
    を含み、任意に1つ以上のハロゲン原子により置換され
    ている請求項5に記載の化合物。
  7. (7)式( I a)で示される請求項5又は6に記載の
    化合物。
  8. (8)式( I b)で示される請求項5又は6に記載の
    化合物。
  9. (9)式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 【式中、 K_1_1_0は酸素原子、S(O)_n__1[式中
    n_1は0、1又は2である]、NR_1_1_0、C
    (R_1_1_0)_2又はオキソであり、Z_1はN
    R_1_1R_1_2[式中、R_1_1及びR_1_
    2は同一又は異なり、請求項1で夫々R_1及びR_2
    に関して述べた意味の1つを表す]であり、 R_1_3〜R_1_5は同一又は異なり、請求項1で
    R_3、R_4及びR_5に関して述べた意味の1つを
    表し、R_1_6〜R_1_9は同一又は異なり、請求
    項5でR_6〜R_9に関して述べた意味の1つを表し
    、K_1_1_0が−C(R_1_1_0)_2−のと
    きは、R_1_1_0が水素、低級アルキル、ベンジル
    、ヒドロキシル、低級アルカノイルオキシ又は低級アル
    コキシを表し、K_1_1_0が−N(R_1_1_0
    )−のときは、R_1_1_0が水素、低級アルキル又
    はベンジルを表す】 で示される請求項1から4のいずれか一項に記載の化合
    物。
  10. (10)R_1_3及びR_1_4が一緒になってメチ
    レンジオキシ基又はエチレンジオキシ基を構成し、その
    炭素原子が任意に低級アルキル又はハロゲンで置換され
    ている請求項9に記載の化合物。
  11. (11)K_1_1_0が酸素、硫黄、−N(R_1_
    1_0)−又は−C(R_1_1_0)_2−であり、 Z_1が−NR_1_1R_1_2[式中、R_1_1
    及びR_1_2は低級アルキルであり、R_1_1及び
    R_1_2が合計で6個以下の炭素原子を含み、又はR
    _1_1及びR_1_2がこれらに結合した窒素原子と
    共にモルホリノ基又はチオモルホリノ基を構成する、 請求項9又は10に記載の化合物。
  12. (12)Z_1が、モルホリノ基、チオモルホリノ基、
    N−メチル−N−エチルアミノ基又はN,N−ジエチル
    アミノ基たる基NR_1_1R_1_2を表し、R_1
    _3〜R_1_5が同一又は異なり、水素、ハロゲン、
    低級アルキル、低級アルコキシ又は低級アルキルチオを
    表し、 R_1_6、R_1_8及びR_1_9が水素又はフッ
    素であり、 R_1_7が水素又はハロゲン;低級アルキル、低級ア
    ルコキシ、低級アルキルチオ、低級ハロゲノアルキル、
    低級ハロゲノアルコキシ又は低級ハロゲノアルキルチオ
    ;ニトロ又はシアノ;低級アルケニル、低級アルキニル
    又は(低級)アルコキシ−カルボニルである、 請求項9又は10に記載の化合物。
  13. (13)式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ 【式中、 Z_2はNR_2_1R_2_2基[R_2_1及びR
    _2_2は同一又は異なり、請求項1で夫々R_1及び
    R_2に関して述べた意味の1つを表す]であり、 R_2_3〜R_2_5は互いに同じか又は異なり、請
    求項1で夫々R_3、R_4及びR_5について述べた
    意味の1つを表し、 R_2_6及びR_2_7は互いに同じか又は異なり、
    請求項5で夫々R_6及びR_7について述べた意味の
    1つを表し、但しR_2_6及びR_2_7が同時に水
    素を表すことはなく、 R_2_8及びR_2_9は互いに同じか又は異なり、
    各々が水素又はハロゲン;ヒドロキシル;低級アルキル
    ;低級アルコキシ;(低級)アルコキシ−(低級)アル
    キル;又は(低級)アルコキシカルボニルを表す】 で示される請求項1から4のいずれか一項に記載の化合
    物。
  14. (14)Z_2がモルホリノ基、チオモルホリノ基、N
    −メチル−N−エチルアミノ基又はN,N−ジエチルア
    ミノ基を表し、 R_2_3〜R_2_5が互いに同じか又は異なり、各
    々が水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級ア
    ルコキシ基又は低級アルキルチオ基を表し、R_2_6
    及びR_2_7が互いに同じか又は異なり、各々が水素
    原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルケニル
    基、低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基、低級ハロ
    ゲノアルキル基、低級ハロゲノアルコキシ基又は低級ハ
    ロゲノアルキルチオ基を表し、 R_2_8及びR_2_9が互いに同じか又は異なり、
    水素原子又はフッ素原子を表す、 請求項13に記載の化合物。
  15. (15)R_2_3及びR_2_4が一緒になってメチ
    レンジオキシ基又はエチレンジオキシ基を構成し、その
    炭素原子が任意に低級アルキル又はハロゲンで置換され
    ている請求項13に記載の化合物。
  16. (16)式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼ 【式中、 Z_3はNR_3_1R_3_2基[式中、R_3_1
    及びR_3_2は互いに同じか又は異なり、夫々請求項
    1でR_1及びR_2について述べた意味の1つを表す
    ]であり、 R_3_3〜R_3_5は互いに同じか又は異なり、夫
    々R_3、R_4及びR_5について請求項1で述べた
    意味の1つを表し、 R_3_7は、R_7が水素原子ではないという条件で
    、請求項5でR_7について述べた意味を有し、R_3
    _8及びR_3_9は互いに同じか又は異なり、各々が
    水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコ
    キシ基、(低級)アルコキシ−(低級)アルキル基、低
    級アルコキシカルボニル基又はシアノ基を表し、又は、
    R_3_7がフェニルの場合はR_3_8がピリジン環
    に結合した炭素原子に対してオルト位にあるR_3_7
    の炭素原子と共に、鎖Y_3−(CH_2)_n__3
    [式中、Y_3は酸素原子、硫黄原子、又はメチレン基
    を表し、n_3は0、1又は2である]を構成する】で
    示される請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物
  17. (17)R_3_3〜R_3_5が同一又は異なり、各
    々が水素、ハロゲン、低級アルキル、低級アルコキシ又
    は低級アルキルチオを表し、R_3_3、R_3_4及
    びR_3_5のうち少なくとも1つは水素又はハロゲン
    以外のものである、請求項16に記載の化合物。
  18. (18)R_3_3及びR_3_4が一緒になってメチ
    レンジオキシ基又はエチレンジオキシ基を構成し、その
    炭素原子が任意に低級アルキル又はハロゲンで置換され
    ている請求項16に記載の化合物。
  19. (19)式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼ 【式中、 Z_4はNR_4_1R_4_2基[式中、R_4_1
    及びR_4_2は互いに同じか又は異なり、夫々R_1
    及びR_2について請求項1で述べた意味の1つを表す
    ]であり、 R_4_3、R_4_4及びR_4_5は互いに同じか
    又は異なり、夫々R_3、R_4及びR_5について請
    求項1で述べた意味の1つを表し、 R_4_7はR_7について請求項5で述べた意味の1
    つを表し、但し水素原子ではなく、 R_4_9は水素原子又は低級アルキル基である】で示
    される請求項1から4のいずれか一項に記載の化合物。
  20. (20)Z_4がNR_4_1R_4_2基[式中、R
    _4_1及びR_4_2はR_4_1及びR_4_2が
    合計で6個以下の炭素を含むような低級アルキル基であ
    るか、又は一緒になつてそれらが結合する窒素原子と共
    にモルホリノ基もしくはチオモルホリノ基を構成する]
    を表し、 R_4_3〜R_4_5が互いに同じか又は異なり、各
    々が水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル、低級アル
    コキシ又は低級アルキルチオを表し、 R_4_9が水素原子を表す、 請求項19に記載の化合物。
  21. (21)式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼ 【式中、 Z_5はNR_5_1R_5_2基[式中、R_5_1
    及びR_5_2は互いに同じか又は異なり、夫々R_1
    及びR_2について請求項1で述べた意味の1つを表す
    ]であり、 R_5_3、R_5_4及びR_5_5は互いに同じか
    又は異なり、夫々R_3、R_4及びR_5について請
    求項1で述べた意味の1つを表し、 R_5_6及びR_5_7は、R_6及びR_7が同時
    に水素原子を表すことはないという条件で、R_6及び
    R_7について請求項5で述べた意味の1つを有し、 R_5_9は水素原子、ハロゲン原子もしくはヒドロキ
    シル基又は任意にハロゲン化された低級アルキル基、低
    級アルコキシ基もしくは低級アルコキシアルキル基であ
    る】 で示される請求項1から4のいずれか一項に記載の化合
    物。
  22. (22)R_5_3〜R_5_5が互いに同じか又は異
    なり、水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル、低級ア
    ルコキシ又は低級アルキルチオを表し、且つR_5_9
    が水素原子又は低級アルキル基を表す、請求項21に記
    載の化合物。
  23. (23)R_5_3及びR_5_4が一緒になってメチ
    レンジオキシ基又はエチレンジオキシ基を構成し、これ
    らの基の炭素が任意に低級アルキル基又はハロゲン原子
    で置換されている請求項21に記載の化合物。
  24. (24)式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼ 【式中、 Z_6はNR_6_1R_6_2基[式中、R_6_1
    及びR_6_2は互いに同じか又は異なり、夫々R_1
    及びR_2について請求項1で述べた意味の1つを表す
    ]であり、 K_6_6は−H(R_6_6)−、−N=、硫黄原子
    、酸素原子又は=C(R_6_6)−であり、 K_6_7は硫黄原子、酸素原子、−N(R_6_7)
    −、−N=又は=C(R_6_7)−であり、但しK_
    6_6及びK_6_7が同時に−N(R_6_6)−及
    び−N(R_6_7)−ではあり得ず、K_6_1_0
    は−N(R_6_1_0)−、−N=、硫黄原子、酸素
    原子又は=C(R_6_1_0)−であり、但しK_6
    _1_0及びK_6_7が同時に−N(R_6_1_0
    )−及びN(R_6_7)−ではあり得ず、R_6_3
    、R_6_4及びR_6_5は互いに同じか又は異なり
    、夫々R_3、R_4及びR_5について請求項5で述
    べた意味の1つを表し、 R_6_6、R_6_7及びR_6_1_0は互いに同
    じか又は異なり、夫々R_6 R_7及びR_1_0に
    ついて請求項5で述べた意味の1つを有する】 で示される請求項1から4のいずれか一項に記載の化合
    物。
  25. (25)Z_6がNR_6_1R_6_2基[式中、R
    _6_1及びR_6_2は合計で6個以下の炭素を含む
    か、又は一緒になってこれらに結合した窒素原子と共に
    モルホリノ基もしくはチオモルホリノ基を構成する]を
    表し、K_6_6が−N(R_6_6)−であり、K_
    6_7が−N=又は=C(R_6_7)−であり、K_
    6_1_0が=CH−であり、 R_6_3、R_6_4及びR_6_5が互いに同じか
    又は異なり、各々が水素原子、ハロゲン原子、低級アル
    キル基、低級アルコキシ基又は低級アルキルチオ基を表
    し、 R_6_6及びR_6_7が互いに同じか又は異なり、
    各々が水素原子か、任意にハロゲン又はハロゲノアルキ
    ル基で置換されたアルキル基、フエニル基又はフェニル
    アルキル基を表し、但しR_6_6及びR_6_7が同
    時に水素原子を表すことはない、 請求項24に記載の化合物。
  26. (26)請求項1から25のいずれか一項に記載のアミ
    ド誘導体の製造方法であって、 a)K_1_1_0が−O−、−S−又はNHR_1_
    1_0である式(II)の化合物を製造すべく、下記の式
    (XII’) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1_3〜R_1_9は請求項9で述べた意
    味を表し、A_1は置換可能なハロゲン原子又はニトロ
    基である]で示されるベンゾフェノンを、下記の式 H−K_1_1_0−CH_2−CO−Z_1[式中、
    K_1_1_0及びZ_1は請求項9で述べた意味を表
    す] で示される化合物と反応させ、 b)ZがNR_1R_2である式( I )の化合物を製
    造すべく、Zがヒドロキシ基又は低級アルコキシ基で置
    換された式( I )の対応化合物を、式HNR_1R_
    2のアミンと反応させ、 c)アミノ基を含む式( I )の化合物を製造すべく、
    アミノ基がニトロ基で置換された式( I )の対応化合
    物を還元し、 d)アシル化アミノ基を含む式( I )の化合物を製造
    すべく、アミノ基を含む対応化合物をアシル化し、 e)フェニル環上に塩素原子、臭素原子もしくはヨウ素
    原子又はヒドロキシル基もしくはメルカプト基を含む式
    ( I )の化合物を製造すべく、対応するアミノ基含有
    化合物をジアゾ化し、得られたジアゾニウム基を公知の
    方法で所望の原子又は基に変換し、 f)フェニル環上の置換基として、ヘテロシクリル、フ
    ェニル又はビニル基を含む式( I )の化合物を製造す
    べく、ヘテロシクリル、フェニル又はビニル基が臭素又
    はヨウ素で置換されており、但しフェニル環が別の臭素
    又はヨウ素置換基を担持していない式( I )の所望の
    化合物に対応する化合物を、式Q_2B(OH)_2[
    Qはヘテロシクリル、フェニル又はビニル基を表す]の
    ボロン酸とのアリール結合反応にかけ、 g)フェニル環上に未置換部位を有する式( I )の化
    合物を製造すべく、前記部位にアミノ基を有する対応化
    合物を高温で亜硝酸低級アルキルと反応させて前記アミ
    ノ基を水素で置換し、 h)K_1_1_0がC(R_1_1_0)_2基であ
    り且つR_1_3〜R_1_9が請求項9で述べた意味
    を表す式(II)の化合物を製造すべく、式(XXII’) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Z_1_1はOHであり、R_1_3〜R_1
    _9は請求項9で述べた意味を表す] で示されるベンゾフェノンを、塩化チオニル(SOCl
    _2)、塩化ホスホリル(POCl_3)、三塩化リン
    (PCl_3)又は五塩化リン(PCl_5)と反応さ
    せ、得られ化合物を塩基の存在下で低級アルキルマロネ
    ートと反応させ、得られた生成物を任意に加圧して、溶
    媒の存在下又は非存在下で、過剰量のアミンHNR_1
    _1R_1_2により100℃〜200℃で処理して、
    K_1_1_0がオキソ基であり、R_1_3〜R_1
    _9が請求項9で述べた意味を表し、Z_1が請求項1
    で述べたようなNR_1_1R_1_2基である式(I
    I)の化合物を生成し、この式(II)の化合物を任意に
    還元し、 i)K_1_1_0がC(R_1_1_0)_2基であ
    り、R_1_3〜R_1_9が請求項9で述べた意味を
    表す式(II)の化合物を製造すべく、式(XXXII’) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、Z_1はNR_1_1R_1_2基である]で
    示される化合物を、式(XXXII”) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1_6〜R_1_9及びR_1_1_0は
    請求項9で述べた意味を表し、Halはハロゲン原子を
    意味する]で示されるハロゲン化ベンジルと反応させ、
    得られた生成物を溶媒の存在下又は非存在下、0℃〜1
    50℃の温度で有機又は無機酸により処理し、j)K_
    1_1_0がC(R_1_1_0)_2基であり、R_
    1_3〜R_1_9及びR_1_1_0が請求項9で述
    べた意味を表す式(II)の化合物を製造すべく、Z_1
    がNR_1_1R_1_2である式(XXXII’)の化
    合物を、下記の式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_1_6、R_1_7、R_1_8及びR_
    1_9は請求項9で述べた意味を表す]で示されるベン
    ズアルデヒドと反応させ、得られた生成物を還元してア
    リルアルコールを得、このアリルアルコールを触媒量の
    又は化学量論量より多い量の有機又は無機酸により、溶
    媒の存在下又は非存在下0℃〜150℃の温度で処理す
    ることによって環化し、 k)式(IV)の化合物を製造すべく、式(XIV’)▲数
    式、化学式、表等があります▼(XIV’) 【式中、Ar_3は式(XIV”) ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基であり、R_3_3、R_3_4、R_3
    _5、Z_3及びR_3_4〜R_3_5は請求項14
    で述べた意味を表す] で示される化合物を、アンモニウム供与体の存在下、酸
    性媒質中高温で環化し、 1)式(V)の化合物を製造すべく、式(XV’)▲数
    式、化学式、表等があります▼(XV’) 【式中、 Ar_4は式(XV”) ▲数式、化学式、表等があります▼ R_4_4、R_4_4、R_4_5、R_4_9及び
    Z_4は請求項19で述べた意味を表し、 X_4は(低級)ジアルキル−アミノ又は(低級)アル
    コキシ基を表す】 で示されるエノンを、塩基性媒質中で溶媒を存在させて
    、下記の式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示されるアミジン、又はこのアミジンの下記の式 ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_4_7は請求項19で述べた意味を表す]
    で示される塩の1つと反応させ、 m)R_4_7がアルキル基、ベンジルスルフィニル基
    又はベンジルスルホニル基ではない場合の式(V)で示
    される化合物を製造すべく、式(XXV’)▲数式、化
    学式、表等があります▼ [式中、R_4_3〜R_4_5、R_4_9及びZ_
    4は請求項19で述べた意味を表し、A_4は(低級)
    アルキルスルホニル基又はベンジルスルホニル基である
    ] で示される化合物を、R_4_7がR_7と同じ意味を
    有し、但しこれを水素原子に結合する原子価結合がR_
    4_7において異原子にも結合している式R_4_7H
    の化合物と反応させ、 n)式VIの化合物を製造すべく、式(XVI’)▲数式、
    化学式、表等があります▼ の2−エチレンフェニルケトンと 式R_5_9−CO−CH_2−COZ_5のβ−ケト
    ンアミド又はエステル[式中、R_5_3〜R_5_9
    及びZ_5は請求項21で述べた意味を表す] とを、有機塩基又は無機塩基の存在下、低級アルカノー
    ル中で、0℃から使用溶媒の沸点までの温度で反応させ
    て、式(XVI”) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_5_3〜R_5_9及びZ_5は請求項2
    1で述べた意味を表す] で示される化合物を生成し、これをカルボン酸媒質中で
    、40℃から溶媒の還流温度までの温度に加熱すること
    によって環化し、 o)K_6_6が0であり、K_6_7が−C(R_6
    _7)=であり、K_6_1_0が−C(R_6_1_
    0)=である式(VII)の化合物を製造すべく、式(X
    VII’) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、R_6_3、R_6_4、R_6_5、R_6
    _7及びR_6_1_0は請求項24で述べた意味を表
    す] で示されるβ,γ−ジケトンエステル又はアミドを、ア
    ルコール又はカルボン酸中で、触媒量の強酸の存在下で
    加熱することによって環化し、 p)K_6_6がNR_6_6であり、K_6_7が−
    C(R_6_7)=であり、K_6_1_0が−C(R
    _6_1_0)=である式(VII)の化合物を製造すべ
    く、式(XVII′)のβ,γ−ジケトンエステル又はア
    ミドを、酸媒質中で、R_6_6が前記意味を表す式N
    HR_6_6のアミンの存在下で反応させることによっ
    て環化し、 q)K_6_6が−N=又は−N(R_6_6)−であ
    り、K_6_7が−N=又は−N(R_6_7)−であ
    り、但しK_6_6及びK_6_7が同時に−N(R_
    6_6)−及びN(R_6_7)−を表すことはない式
    (VII)の化合物を製造すべく、式(XXVII′) ▲数式、化学式、表等があります▼ 【式中、Ar_6は式(XVII″′) ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される基であり、R_6_3、R_6_4、R_6
    _5、R_6_6、R_6_7、R_6_1_0及びZ
    _5は請求項24で述べた意味を表し X_6は(低級)ジアルキルアミノ又はアルコキシ基で
    ある】 で示されるエノンと、1つ以下の基R_6_6で任意に
    置換したヒドラジンとを、アルカノール中で無機もしく
    は有機塩基の存在下で反応させ、 このようにして得た式( I )の化合物を任意にそれ自
    体公知の方法で、式( I )で示される別の化合物に変
    換する操作を含む方法。
  27. (27)実質的に明細書中に記載したような請求項1に
    記載の化合物の製造方法。
  28. (28)請求項26又は27に記載の方法によって製造
    した請求項1に記載の化合物。
  29. (29)請求項1から25のいずれか一項に記載の化合
    物を活性成分として、農業で許容し得る希釈剤又は担体
    と組合わせて含む殺菌剤組成物。
  30. (30)界面活性剤も含む請求項29に記載の組成物。
  31. (31)0.0001〜95重量%の活性物質と、0〜
    20重量%の界面活性剤とを含む請求項29又は30に
    記載の組成物。
  32. (32)0.0005〜90重量%の活性物質を含む請
    求項29、30又は31に記載の組成物。
  33. (33)0.1〜95重量%の活性物質を含む請求項2
    9、30又は31に記載の組成物。
  34. (34)0.5〜90重量%の活性物質を含む請求項2
    9、30又は31に記載の組成物。
  35. (35)1種類以上の界面活性剤を0.5〜15重量%
    含む請求項29から34のいずれか一項に記載の組成物
  36. (36)活性物質を10〜80重量%含む乳濁可能濃縮
    物の形態を有する請求項29から35のいずれか一項に
    記載の組成物。
  37. (37)活性物質を10〜75重量%含む濃縮水性懸濁
    液の形態を有する請求項29から35のいずれか一項に
    記載の組成物。
  38. (38)活性物質を10〜95重量%含む濃縮水和粉末
    剤の形態を有する請求項29から35のいずれか一項に
    記載の組成物。
  39. (39)活性物質を0.5〜25重量%含む顆粒の形態
    を有する請求項29から35のいずれか一項に記載の組
    成物。
  40. (40)活性物質を1〜90重量%含む分散可能な顆粒
    の形態を有する請求項29から35のいずれか一項に記
    載の組成物。
  41. (41)実質的に明細書中に記載したような請求項29
    に記載の組成物。
  42. (42)菌による植物の病害にそのを対処するための方
    法であって、請求項1から28のいずれかに記載の化合
    物を植物に適用することからなる方法。
  43. (43)植物がべと病系の菌に感染した又は感染し易い
    ものである請求項42に記載の方法。
  44. (44)化合物を0.01〜5kg/haの割合で適用
    する請求項42又は43に記載の方法。
  45. (45)化合物を0.02〜1.5kg/haの割合で
    適用する請求項44に記載の方法。
  46. (46)実質的に明細書中に記載したような請求項40
    に記載の方法。
  47. (47)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ [式中、 半円で囲まれた符号CYCLEは、この半円に結合した
    2つの炭素原子と一緒になって、基−C=Y及びフェニ
    ル基を担持する2つの炭素原子の間にエチレン系又は芳
    香族系の不飽和結合を含む4〜7員の炭素含有環又は複
    素環を表し、この環は任意に置換され、 Yは酸素原子又は硫黄原子であり、 Zは塩素原子、OW′基、NHR_1基又はNR_1R
    _2基を表し、 W′は水素原子、低級アルキル基、アルカリ金属又はア
    ルカリ土類金属であり、 R_1及びR_2は互いに同じか又は異なり得、−低級
    アルキル基もしくは低級アルコキ シ基(R_1及びR_2のうち少なくとも一方はアルコ
    キシ以外のもの)、又は炭素原子数3〜7のシクロアル
    キル基であって、ハロゲン原子、ヒドロキシル、低級ア
    ルコキシ基、(低級)アルコキシ−(低級)アルキル、
    (低級)アシルオキシもしくはフェニル基、スは1つも
    しくは2つの酸素、窒素又は硫黄原子を含む4〜6員の
    複素環、又は低級アルキルで一置換もしくは二置換され
    たアミノ基で任意に置換された基を表すか、 −炭素原子数3〜7のアルケニル基又はア ルキニル基を表し、 あるいは、R_1及びR_2が一緒になって、これらに
    結合した窒素原子と共に、1つ、2つ又は3つの酸素、
    窒素又は硫黄原子を含む4〜7員の飽和又は不飽和であ
    り得る複素環を構成し、この複素環は任意に低級アルキ
    ル基、低級アルコキシ基、ヒドロキシル基、オキソ基、
    もしくはハロゲン原子又は(低級)アルキル(低級)ア
    ルコキシ基で置換し得、 R_3、R_4及びR_5は互いに同じか又は異なり、
    −水素原子又はハロゲン原子(但し、こ れらの基R_3、R_4及びR_5の少なくとも1つは
    水素原子又はハロゲン原子以外のもの)、 −1つ又は2つの低級アルキル基で任意に 置換されたアミノ基、 −任意にハロゲン化又はヒドロキシル化 した低級アルキル基、低級アルコキシ基、(低級)アル
    キル−(低級)アルコキシ基又は低級アルキルチオ基を
    表し、 −R_3及びR_4(3位及び4位の)が一緒になって
    、酸素原子を1つ又は2つ(隣接しない)含む3又は4
    員の単一二価基を構成し得る] で示される化合物。
  48. (48)基Zが塩素原子、OW′基又はNHR_1基で
    ある請求項47に記載の化合物。
  49. (49)Z以外の基が請求項5から25のいずれかに記
    載の意味を有する請求項47又は48に記載の化合物。
  50. (50)Yが酸素であり、同時にK_8及びK_9が−
    CH=であるか又は一方が−N=、他方が−CH=であ
    り、K_6及びK_7が一緒になって、K_1_0を含
    む5員環に結合した不飽和炭素含有環を構成する式(
    I a)の化合物、並びに Yが酸素であり、同時にK_1_0が0、S、SO、S
    O_2、−NR_1_0[R_1_0は前記意味を表す
    ]、CH_2又はCOを表し、同時にK_6及びK_7
    が一緒になって、K_1_0を含む5員環に結合した不
    飽和炭素含有環を構成する式( I b)の化合物を除く
    、 請求項1から25のいずれか一項に記載の化合物。
  51. (51)Yが酸素であり、同時にK_8及びK_9が−
    CH=であるか又は一方が−N=、他方が−CH=であ
    り、K_6及びK_7が一緒になって、K_1_0を含
    む5員環に結合した不飽和炭素含有環を構成する式(
    I a)の化合物、並びに Yが酸素であり、同時にK_1_0がO、S、SO、S
    O_2、−NR_1_0[R_1_0は前記意味を表す
    ]、CH_2又はCOを表し、同時にK_6及びK_7
    が一緒になって、K_1_0を含む5員環に結合した不
    飽和炭素含有環を構成する式( I b)の化合物を除く
    、 請求項47、48又は49に記載の化合物。
JP1227265A 1988-09-01 1989-09-01 フェニル基を含むアミドをベースとする抗真菌薬 Pending JPH02124859A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8811665 1988-09-01
FR8811665A FR2635776B1 (fr) 1988-09-01 1988-09-01 Derives amides, procede pour leur fabrication et compositions fongicides les contenant
FR8905774 1989-04-25
FR8905774A FR2648459B1 (fr) 1989-04-25 1989-04-25 Diphenylamides fongicides
FR8909150 1989-07-03
FR8909150A FR2649107A1 (fr) 1989-07-03 1989-07-03 Derives 2-phenyl nicotiniques fongicides
FR8909742 1989-07-13
FR8909742A FR2649699A1 (fr) 1989-07-13 1989-07-13 4-phenyl pyrimidine fongicides

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02124859A true JPH02124859A (ja) 1990-05-14

Family

ID=27446641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227265A Pending JPH02124859A (ja) 1988-09-01 1989-09-01 フェニル基を含むアミドをベースとする抗真菌薬

Country Status (18)

Country Link
US (2) US5342835A (ja)
EP (1) EP0360701A1 (ja)
JP (1) JPH02124859A (ja)
KR (1) KR900004729A (ja)
AU (1) AU633023B2 (ja)
BR (1) BR8904477A (ja)
DK (1) DK431089A (ja)
FI (1) FI894101A (ja)
HU (1) HU207931B (ja)
IL (1) IL91418A (ja)
MA (1) MA21617A1 (ja)
MY (1) MY106596A (ja)
NZ (1) NZ230502A (ja)
OA (1) OA09428A (ja)
PT (1) PT91620B (ja)
RU (1) RU2041874C1 (ja)
TN (1) TNSN89094A1 (ja)
TR (1) TR25860A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004033432A1 (ja) * 2002-10-09 2006-02-09 久光メディカル株式会社 抗真菌活性を有する新規ピラゾール化合物
US7148245B2 (en) 1997-08-21 2006-12-12 Galderma Research & Development Biphenyl derivatives substituted with an aromatic or heteroaromatic radical, and pharmaceutical and cosmetic compositions containing them
JP2008534647A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 1H−ピラゾール4−カルボキシルアミドその製造方法および11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼとしてのその使用
JP2014144953A (ja) * 2008-04-11 2014-08-14 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk Pai−1阻害剤
JP2014525437A (ja) * 2011-08-30 2014-09-29 ヨウディ バイオテック エルエルシー ピリミジンカルボキサミド誘導体

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL91418A (en) * 1988-09-01 1997-11-20 Rhone Poulenc Agrochimie (hetero) cyclic amide derivatives, process for their preparation and fungicidal compositions containing them
US5091426A (en) * 1989-06-23 1992-02-25 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. 5-phenyl-2-furan ketones and use as antiepileptic agents
AU664392B2 (en) * 1991-10-18 1995-11-16 Monsanto Technology Llc Fungicides for the control of take-all disease of plants
FR2690440B1 (fr) * 1992-04-27 1995-05-19 Rhone Poulenc Agrochimie Arylpyrazoles fongicides.
FR2694288B1 (fr) * 1992-06-30 1994-09-09 Rhone Poulenc Agrochimie Phenylbenzamides fongicides et procédés pour les préparer.
FR2701259B1 (fr) * 1993-02-08 1995-03-24 Rhone Poulenc Agrochimie Procédé pour la préparation de dérivés phénylbenzamides fongicides agricoles.
DE4317076A1 (de) * 1993-05-21 1994-11-24 Bayer Ag Benzthiophencarbonsäureamid-S-oxide
GB9312853D0 (en) * 1993-06-22 1993-08-04 Euro Celtique Sa Chemical compounds
FR2711040B1 (fr) * 1993-10-14 1996-09-06 Rhone Poulenc Agrochimie Associations fongicides à base d'un phénylbenzamide.
US5922751A (en) * 1994-06-24 1999-07-13 Euro-Celtique, S.A. Aryl pyrazole compound for inhibiting phosphodiesterase IV and methods of using same
US5591776A (en) 1994-06-24 1997-01-07 Euro-Celtique, S.A. Pheynl or benzyl-substituted rolipram-based compounds for and method of inhibiting phosphodiesterase IV
US6025361A (en) * 1994-12-13 2000-02-15 Euro-Celtique, S.A. Trisubstituted thioxanthines
ATE247116T1 (de) * 1994-12-13 2003-08-15 Euro Celtique Sa Arylthioxanthine
CA2206804C (en) * 1994-12-13 2002-03-19 Euro-Celtique, S.A. Trisubstituted thioxanthines
US5773663A (en) * 1996-05-01 1998-06-30 American Cyanamid Company Fungicidal methods, compounds and compositions containing benzophenones
US5679866A (en) * 1995-01-20 1997-10-21 American Cyanamid Company Fungicidal methods, compounds and compositions containing benzophenones
US5633218A (en) * 1995-05-24 1997-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal benzodioxoles and benzodioxanes
US6166041A (en) * 1995-10-11 2000-12-26 Euro-Celtique, S.A. 2-heteroaryl and 2-heterocyclic benzoxazoles as PDE IV inhibitors for the treatment of asthma
US6075016A (en) 1996-04-10 2000-06-13 Euro-Celtique S.A. 6,5-fused aromatic ring systems having enhanced phosphodiesterase IV inhibitory activity
US5736164A (en) * 1996-08-30 1998-04-07 Taylor; John B. Fungicidal compositions for plants containing phosphonate and phosphate salts, and derivatives thereof
US5800837A (en) * 1996-08-30 1998-09-01 Foliar Nutrients, Inc. Plant fertilizer compositions containing phosphonate and phosphate salts and derivatives thereof
US6338860B1 (en) 1996-08-30 2002-01-15 Foliar Nutrients, Inc. Compositions for plants containing phosphonate and phosphate salts, and derivatives thereof
AU3712100A (en) 1999-06-01 2000-12-18 University Of Texas Southwestern Medical Center, The Method of treating hair loss using sulfonyl thyromimetic compounds
AU3507700A (en) 1999-06-01 2000-12-18 University Of Texas Southwestern Medical Center, The Method of treating hair loss using diphenylether derivatives
US6680344B1 (en) 1999-06-01 2004-01-20 The University Of Texas Southwestern Medical Center Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives
CN100370900C (zh) 2002-04-24 2008-02-27 巴斯福股份公司 特定醇烷氧基化物在农业技术领域中作为辅助剂的用途
US7459460B2 (en) * 2003-05-28 2008-12-02 Bristol-Myers Squibb Company Trisubstituted heteroaromatic compounds as calcium sensing receptor modulators
WO2005037199A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-28 Bristol-Myers Squibb Company Pyrazole derivatives as cannabinoid receptor modulators
US7767680B2 (en) 2004-11-03 2010-08-03 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Ion channel modulators and methods of use
ITMI20051558A1 (it) 2005-08-09 2007-02-10 Isagro Spa Miscele e-o composizioni sinergiche cin elevata attivita'fungicida
ES2447846T3 (es) * 2008-12-01 2014-03-13 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Procedimiento de producción de una composición agroquímica particulada, dispersable en agua
DE102008062878A1 (de) 2008-12-17 2010-06-24 Aicuris Gmbh & Co. Kg Substituierte Furancarboxamide und ihre Verwendung
BR112013003631B1 (pt) 2010-08-18 2021-10-13 Samumed, Llc Beta- e gama-dicetonas e gama-hidroxicetonas e composições farmacêuticas que as compreendem
KR102148190B1 (ko) 2012-12-28 2020-08-26 다우 아그로사이언시즈 엘엘씨 곡류에서의 진균 방제를 위한 상승작용적 살진균 혼합물
KR102252567B1 (ko) 2013-02-22 2021-05-17 사뮤메드, 엘엘씨 Wnt/베타-카테닌 신호전달 경로 활성자로서 감마-디케톤
WO2016029021A1 (en) 2014-08-20 2016-02-25 Samumed, Llc Gamma-diketones for treatment and prevention of aging skin and wrinkles
HUE046888T2 (hu) 2014-10-30 2020-03-30 Janssen Pharmaceutica Nv Amid-szubsztituált tiazolok mint ROR-gamma-t modulátorok
JOP20200117A1 (ar) 2014-10-30 2017-06-16 Janssen Pharmaceutica Nv كحولات ثلاثي فلوروميثيل كمُعدلات للمستقبل النووي جاما تي المرتبط بحمض الريتيونَويك ROR?t
TR201820513T4 (tr) 2014-10-30 2019-02-21 Janssen Pharmaceutica Nv Roryt modülatörleri olarak tiazoller.
BR112017013676A2 (pt) 2014-12-30 2018-01-09 Dow Agrosciences Llc uso de compostos de picolinamida como fungicidas
JP6742319B2 (ja) 2014-12-30 2020-08-19 ダウ アグロサイエンシィズ エルエルシー 殺真菌活性を有するピコリンアミド化合物
ES2841906T3 (es) 2014-12-30 2021-07-12 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas como fungicidas
CA2972403A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Dow Agrosciences Llc Picolinamide compounds with fungicidal activity
AU2015374376B2 (en) 2014-12-30 2018-02-15 Dow Agrosciences Llc Picolinamides with fungicidal activity
TW201803869A (zh) 2016-04-27 2018-02-01 健生藥品公司 作為RORγT調節劑之6-胺基吡啶-3-基噻唑
CN110996665B (zh) 2017-05-02 2021-10-26 陶氏益农公司 无环吡啶酰胺化合物作为针对草坪草上的真菌病害的杀真菌剂的用途
TW201842851A (zh) 2017-05-02 2018-12-16 美商陶氏農業科學公司 用於穀類中的真菌防治之協同性混合物
TWI774761B (zh) 2017-05-02 2022-08-21 美商科迪華農業科技有限責任公司 用於穀物中的真菌防治之協同性混合物
JP2021014407A (ja) * 2017-10-25 2021-02-12 日本曹達株式会社 フェニルニコチン酸化合物および有害生物防除剤
BR102019004480B1 (pt) 2018-03-08 2023-03-28 Dow Agrosciences Llc Picolinamidas como fungicidas
CN112334450A (zh) 2018-06-18 2021-02-05 詹森药业有限公司 作为RORγt的调节剂的苯基和吡啶基取代的咪唑
EP3790865A1 (en) 2018-06-18 2021-03-17 Janssen Pharmaceutica NV Phenyl substituted pyrazoles as modulators of roryt
CN112292373A (zh) 2018-06-18 2021-01-29 詹森药业有限公司 作为RORγt的调节剂的吡啶基吡唑类
CA3103771A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Janssen Pharmaceutica Nv 6-aminopyridin-3-yl pyrazoles as modulators of roryt
US11639334B2 (en) 2018-10-15 2023-05-02 Corteva Agriscience Llc Methods for synthesis of oxypicolinamides

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3049564A (en) * 1958-07-23 1962-08-14 Ici Ltd 2-phenylbenzamide derivatives and procedures for making same
US3592907A (en) * 1968-03-06 1971-07-13 Dow Chemical Co Substituted benzo(b)thiophene compositions
US3697508A (en) * 1968-12-09 1972-10-10 Sumitomo Chemical Co Process for preparing benzodiazocines and benzodiazonines
FR1603791A (en) * 1968-12-12 1971-05-24 Benzodiazocine and benzodiazonine derivs - tranquilizers muscle relaxants hypnotics
FR2043479A1 (en) * 1969-05-22 1971-02-19 Dow Chemical Co Fungicide compositions contng polyethylene glycol
FR2151576A5 (en) * 1971-09-03 1973-04-20 Anvar Coumarilic acid derivs - prepd by condensation of chloracetamide or chloracetonitrile with orthohydroxy carbonyl benzene
DE2257034A1 (de) * 1972-11-21 1974-05-30 Consortium Elektrochem Ind Herbicide
US3944672A (en) * 1972-12-13 1976-03-16 Schering Corporation Method for treating microbial infections
US3927037A (en) * 1974-02-26 1975-12-16 Riker Laboratories Inc Alkoxy-substituted-2-nitro-3-phenylbenzofurans
NL7506021A (nl) * 1974-05-28 1975-12-02 Scherico Ltd Antimicrobiele verbindingen.
IL56517A0 (en) * 1978-02-02 1979-03-12 American Cyanamid Co Novel 4-(cycloalkyl or cyclalkenyl substituted) amino, alkylamino or alkenylamino benzoic acids, salts and derivatives
US4243406A (en) * 1978-12-26 1981-01-06 Monsanto Company 5-Aryl-4-isoxazolecarboxylate-safening agents
US4473709A (en) * 1980-07-14 1984-09-25 Fmc Corporation Pyrethroid intermediates and process
EP0067511A3 (en) * 1981-05-19 1983-04-06 Imperial Chemical Industries Plc Method of inducing tillering using pyridine derivatives, and some of the pyridines themselves, process for preparing them and agricultural compositions containing them
FR2537580B1 (fr) * 1982-12-13 1985-09-20 Rhone Poulenc Agrochimie Nouveaux derives de la benzylcarbamoylpyridine, leurs procedes de preparation et leur utilisation comme herbicides pour le desherbage de cultures
ZA845757B (en) * 1983-08-25 1985-04-24 Hoffmann La Roche Benzodiazepine derivatives
EP0146243A1 (en) * 1983-10-31 1985-06-26 Merck Frosst Canada Inc. Lipoxygenase inhibitors
US4698340A (en) * 1984-07-19 1987-10-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrimidine derivatives, processes for preparation thereof and composition containing the same
DE3502935A1 (de) * 1984-09-29 1986-04-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 3-amino-2-benzoyl-acrylsaeurederivate und ein verfahren zu ihrer herstellung
US4727073A (en) * 1984-10-01 1988-02-23 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrimidine derivatives and composition of the same
JPS61118380A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Shionogi & Co Ltd 新規な1,4−ベンゾジオキサンおよび1,4−ベンゾジオキシン誘導体ならびにその製造法
CA1283112C (en) * 1986-01-20 1991-04-16 Tsutomu Irikura Process for the preparation of quinolonecarboxylic acid derivatives
US4792565A (en) * 1986-04-24 1988-12-20 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Pyrazolecarbonylamine derivatives and agricultural and horticultural fungicides containing said compounds
IE59813B1 (en) * 1986-05-09 1994-04-06 Warner Lambert Co Styryl pyrazoles, isoxazoles and analogs thereof having activity as 5-lipoxy-genase inhibitors and pharmaceutical compositions containing them
JPS6310746A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Tanabe Seiyaku Co Ltd ナフタレン誘導体
DE3643403A1 (de) * 1986-12-19 1988-06-30 Shell Agrar Gmbh & Co Kg Benzophenone und verfahren zu ihrer herstellung
DE3710717A1 (de) * 1987-03-31 1988-10-20 Celamerck Gmbh & Co Kg Bicyclische amide, ihre herstellung und verwendung
FI90236C (fi) * 1987-07-10 1994-01-10 Hoechst Ag Menetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten 3-desmetyylimevalonihappojohdannaisten valmistamiseksi
IL91418A (en) * 1988-09-01 1997-11-20 Rhone Poulenc Agrochimie (hetero) cyclic amide derivatives, process for their preparation and fungicidal compositions containing them

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7148245B2 (en) 1997-08-21 2006-12-12 Galderma Research & Development Biphenyl derivatives substituted with an aromatic or heteroaromatic radical, and pharmaceutical and cosmetic compositions containing them
JPWO2004033432A1 (ja) * 2002-10-09 2006-02-09 久光メディカル株式会社 抗真菌活性を有する新規ピラゾール化合物
JP4537855B2 (ja) * 2002-10-09 2010-09-08 久光製薬株式会社 抗真菌活性を有する新規ピラゾール化合物
JP2008534647A (ja) * 2005-04-05 2008-08-28 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 1H−ピラゾール4−カルボキシルアミドその製造方法および11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼとしてのその使用
JP4880671B2 (ja) * 2005-04-05 2012-02-22 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 1H−ピラゾール4−カルボキシルアミドその製造方法および11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼとしてのその使用
JP2014144953A (ja) * 2008-04-11 2014-08-14 Iyaku Bunshi Sekkei Kenkyusho:Kk Pai−1阻害剤
JP2014525437A (ja) * 2011-08-30 2014-09-29 ヨウディ バイオテック エルエルシー ピリミジンカルボキサミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
FI894101A0 (fi) 1989-08-31
FI894101A (fi) 1990-03-02
AU4093189A (en) 1990-03-08
PT91620B (pt) 1995-05-04
NZ230502A (en) 1992-07-28
DK431089D0 (da) 1989-08-31
AU633023B2 (en) 1993-01-21
MA21617A1 (fr) 1990-04-01
HUT51861A (en) 1990-06-28
HU207931B (en) 1993-07-28
OA09428A (fr) 1992-10-15
RU2041874C1 (ru) 1995-08-20
TR25860A (tr) 1993-08-19
US5475132A (en) 1995-12-12
IL91418A0 (en) 1990-04-29
DK431089A (da) 1990-06-11
TNSN89094A1 (fr) 1991-02-04
MY106596A (en) 1995-06-30
PT91620A (pt) 1990-03-30
EP0360701A1 (fr) 1990-03-28
IL91418A (en) 1997-11-20
KR900004729A (ko) 1990-04-12
US5342835A (en) 1994-08-30
BR8904477A (pt) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02124859A (ja) フェニル基を含むアミドをベースとする抗真菌薬
JP3347170B2 (ja) トリアゾロピリミジン誘導体
DE69023171T2 (de) Kondensierte heterozyklische Verbindungen, ihre Herstellung und Verwendung.
US5824802A (en) 1-alkyl-4-benzoyl-5-hydroxypyrazole compounds and their use as herbicides
BG61711B1 (bg) Арилпиразолови фунгициди
US6265606B1 (en) Benzoic acid compounds and their use as herbicides
SK4697A3 (en) Fungicidal compositions containing 3-phenyl-pyrazole derivatives, novel 3-phenyl-pyrazole derivatives, and fungicidal uses thereof
JPH0525137A (ja) 置換ベンゾイミダゾール又はインダゾール誘導体、その製造方法及びこれを含有する除草剤組成物
JPS63174986A (ja) 置換された1,8−ナフチリジン誘導体及び該化合物を含有する殺菌剤
JP4580171B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体を含有する除草性組成物
CN109516956B (zh) 5-吡唑甲酮类化合物及其应用
JP4580176B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体を含有する除草組成物
JP4580175B2 (ja) 3−フェノキシ−4−ピリダジノール誘導体を含有する除草剤組成物
CN100409748C (zh) 取代苯基异噁唑类除草剂
EP0361161B1 (de) Naphthindazol-4,9-chinone und ihre Verwendung zur Bekämpfung unerwünschten Pflanzenwuchses
CN114716451B (zh) 一种Frutinone类化合物及其制备方法和应用
JPS63287766A (ja) 複素環化合物及びそれを含有してなる除草剤
JPH04342541A (ja) 2,6−アルコキシフェニルアルキルケトンおよび除草性誘導体
JPS61212568A (ja) ピペラジニルメチル‐1,2,4‐トリアゾリルメチル‐カルビノール
HU185895B (en) Fungicide compositions containing 1-/2,4-dichloro-phenyl/-1-/2,6-dihalo-benzyl-thio/-2-/1,2,4-triazol-1-yl/-ethane derivatives as active substances and process for preparing the active substances
JPH0232080A (ja) ピラノまたはチオピラノ〔4,3−c〕ピラゾール誘導体およびそれを有効成分とする除草剤
JPS63316704A (ja) ピラゾ−ルスルホンアミド誘導体および除草剤
JPH0826914A (ja) トリケトン誘導体
JPS62281867A (ja) イミダゾ−ルカルボン酸エステル誘導体、その製造方法及び該誘導体を有効成分とする殺菌剤
JPS62185063A (ja) 尿素誘導体