JPS61212568A - ピペラジニルメチル‐1,2,4‐トリアゾリルメチル‐カルビノール - Google Patents

ピペラジニルメチル‐1,2,4‐トリアゾリルメチル‐カルビノール

Info

Publication number
JPS61212568A
JPS61212568A JP61051578A JP5157886A JPS61212568A JP S61212568 A JPS61212568 A JP S61212568A JP 61051578 A JP61051578 A JP 61051578A JP 5157886 A JP5157886 A JP 5157886A JP S61212568 A JPS61212568 A JP S61212568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
optionally substituted
alkyl
atoms
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61051578A
Other languages
English (en)
Inventor
グラハム・ホルムウツド
カルル・ハインツ・ビユツヘル
ビルヘルム・ブランデス
パウル・ライネツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS61212568A publication Critical patent/JPS61212568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なピペラジニルメチル−1,2゜4−トリ
アゾリルメチル−カルビノール、その製造法及び植物保
護剤としての使用に関する。
成る種のトリアゾリルメチルカルビノールが殺菌膜カビ
性(fungtcldal  properties)
を有することは既に公知である(ドイツ国特許公告明細
書(DE−O8)第5,0ja866号参照)。
かくして、例えば3.5−ジメチル−2−フェノキシメ
チル−1−(I,2,4−トリアゾール−1−イル)f
タン−2−オル及び2−[(5,4−ジクロロフェノキ
シ)−メチルツー3.5−ジメチル−1−(I,2,4
−)リアゾール−1−イルツーブタン−2−オールを菌
類及びカビ類そしてその他の有害微生物の防除(com
batlng)に使用することができる。しかし乍ら、
これら以前から公知の化合物の作用は、必らずしも使用
分野の全てで完全に満足できるものではなく、特に少量
及び低濃度で使用する際に不充分である。
式 式中 Rは随時置換されていてよいアルキル、随時置換されて
いてよいアルケニル、随時置換されていてよいアルキニ
ル、随時置換されていてよいシクロアルキル、随時置換
されていてよいアリール、随時置換されていてよいアラ
ルキル、随時置換されていてよいアリールオキシアルキ
ル、又は随時置換されていてよいアリールチオアルキル
を表し、 R1は水素又はアルキルを表し、 R2は随時置換されていてよいアルキル、随時置換され
ていてよいアルケニル、随時置換されていてよいシクロ
アルキル、随時置換されていてよいアリール又は随時置
換されていてよいヘテロサイクリルを表し、 pは数0又は1を表わす の新規なピペラジニルメチル−1,2,4−トリアゾリ
ルメチルカルビノール、及びその酸付加塩及び金属塩錯
体が、今発見された。
更に又、式(I)の新規なピペラジニルメチル−1,2
,4−)リアゾリルメチルーカルビ、ノール及びその酸
付加塩、そして金属塩錯体が、式中 R2は上述の意味を苓する、 のトリアゾリルメチルオキシラ/を、 式 式中 R,R’ 、Z及びpは上述の意味を有するの置換ピペ
ラジンと、 若し適尚ならば稀釈剤の存在下に、そして若し適轟なら
ば触媒の存在下に反応させ、そして若し必要ならば得ら
れた生成物を東に酸又は金属塩と付加反応させて得られ
ることも発見された。
最後に、式(I)の新規なピペラジニルメチル−1、2
、4−) +7アゾリルメチルーカルビノールが非常に
優れた殺菌膜カビ性を有することが発見された。
驚くへきことに、本発明の式(I)のピペラジニルメチ
ル−1,2,4−トリーアゾリルメチル−カルビノール
は、先行技術から公知で、化学的に類似し死物質でtり
勺、そして同様な作用を有する5、5−ジメチル−2−
フェノキシメチル−1−(I,2,4−トリアゾール−
1−イル)−ブタン−2−オール及び2−((5,4−
ジクロロフェノキシ)メチル3−s、s−ジメチル−1
−(I*2s4−)リアゾール−1−イル)−ブタン−
2−オールよシも、かなシ優れた殺菌膜カビ活性を示す
式(I)は、本発明のピペラジニルメチル−1゜2.4
−トリアゾリルメチル−カルビノールの一般定義を与え
たものである1式(I)の好ましい化合物は、 式中 Rが1個ないし12個の炭素原子を有する直鎖状又は分
枝鎖状アルキル、2個ないし12個の炭素原子を有する
直鎖状又は分枝鎖状アルケニル、2個ないし12個の炭
素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキニル、アルキ
ル部に1個ないし8個の炭素原子を有し、アルコキシ部
に1個ないし8個の炭素原子を有するアルコキシアルキ
ル、アルキル部に1個ないし8個の炭素原子を有し、そ
してアルキルチオ部に1個ないし8個の炭素原子を有す
るアルキルチオアルキル、1個ないし8個の炭素原子を
有し、そして1個ないし17個の同一か又は異なるハロ
ゲン原子を有するハロゲノアルキル、アルキル部に1個
ないし8個の炭素原子を有し、そしてハロゲノアルコキ
シ部に1〜8@の炭素原子と、1個ないし17個の同一
か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ
アルキル、アルキル部に1個ないし8個の炭素原子を有
し、そしてハロゲノアルキルチオ部に1個ないし8個の
炭素原子と1個ないし17個の同一か又は異なるハロゲ
ン原子を有するハロゲノアルキルチオアルキル、5個な
いし7個の環炭素原子を有し、そして随時同一か又は異
なる1個ないし4個の炭素原子を有するアルキル部によ
ってモノ−置換又はポリ−置換されていてよいシクロア
ルキルを表し、又は 6個ないし10個の炭素原子を有するアリール、アリー
ル部に6個ないし10個の炭素原子を有し、そしてアル
キル部に1個ないし4個の炭素原子を有するアラルキル
、アリールチオ部に6個ないし10個の炭素原子を有し
、そしてアルキル部に1個ないし4個の炭素原子を有す
るアリールオキシアルキル、又はアリールチオ部に6個
ないし10個の炭素原子を有し、そしてアルキル部に1
個ないし4個の炭素原子を有するアリールチオアルキル
を表し、此処で上述した各々のアリール基は、ハロゲン
、1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖
状アルキル、1個又は4個の炭素原子を有するアルコキ
シ、1個ないし4個の炭素原子を有するアルキルチオ、
1個ないし4個の炭素原子を有し、そして1個ないし9
個の同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノア
ルキル、1個ないし4個の炭素原子を有し、そして1個
ないし9個の同一か又は異なるハロゲン原子を有するハ
ロゲノアルコキシ、1個ないし4個の炭素原子を有し、
そして1個ないし9個の同一が又は異なるハロゲン原子
を有するハロゲノアルキルチオ、5個ないし7個の環炭
素原子を有するシクロアルキル、随時ハc2rン及び/
又は1個ないし4個の炭素原子を有するアルキルによっ
て置換されていてよいフェニル、アルキル部に1個ない
し4個の炭素原子を有し、そして随時ハロゲノ及び/又
は1個ないし4個の炭素原子を有するアルキルによって
置換されていてよいフェニルアルキル、アルコキシ部に
1個ないし4個の炭素原子を有しそして随時ハロゲン及
び/又は1個ないし4個の炭素原子を有するアルキルに
よって置換されていてよいフェニルアルコキシ、そして
アルキル部に1個ないし4個の炭素原子を有し、そして
随時ハロゲノ及び/又は1個ないし4個の炭素原子を有
するアルキルによって置換されていてよいフェノキシア
ルキルからの同一か又は異なる置換基によって七ノー置
換又はポリ−置換することができる、 R1が水素又は1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖
状又は分枝鎖状アルキルを表し、R2が1個ないし8個
の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル、2個
ないし8個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状アル
ケニルを表わすか、又は5個ないし7個の環炭素を有し
そして1個又は2個の炭素原子を有するアルキルによっ
て随時モノ−置換又はポリ−置換されていてよいシクロ
アルキルを表す店、又はその各々の基が、ハロゲン、1
個ないし4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状ア
ルキル、そして1個又は2個の炭素原子及び1個ないし
5個の同一か又は異なるハロゲノ原子、例えば弗素原子
及び塩素原子を有するハロゲノアルキルからの同一か又
は異なる置換基によってモノ−置換又はポリ−置換され
ていてよいフェニル又はナフチルを表わし、そして R2が更に1個ないし5個の同一か又は異なるヘテロ原
子、例えば酸素、窒素及び硫黄を有し、そしてハロゲン
、1個ないし4個の炭素原子を有するアルキルそして1
個又は2個の炭素原子及び1個ないし5個の同一か又は
異なるハロゲノ原子、例えば弗素原子又は塩素原子を有
するハロゲノアルキルからの同一か又は異なる置換基に
よってモノ−置換又はポリ−置換できる、5員埋又は6
員環状の、そして随時ベンゼン融合していてもよいヘテ
ロ環構造を表し、そしてR1が更に 式 此処で Xlは水素又はハロゲノを表し、 X2はハロゲンを表し、 Yは1個ないし6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝
鎖状アルキル、1個ないし6個の炭素原子を有するアル
コキシ、1個ないし6個の炭素原子を有するアルキルチ
オ、1個ないし6個の炭素原子を有しそして1個ないし
9個の同一か又は異なるハロゲノ原子を有するハロゲノ
アルコキシ、1細ないし6個の炭素原子を有し、そして
1個ないし9個の同一か又は異なる炭素原子を有するハ
ロゲノアルキルチオ、2個ないし6個の炭素原子を有す
るアルケニル、アルコキシ部に1個ないし4個の炭素原
子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルコキシカルがニル、
又はシアノを表すか、又は フェニル、フェノキシ、ピリジルオキシ、フェニルチオ
、アルコキシ部に1個ないし4個の炭素原子を有するフ
ェニルアルコキシ、そしてアルキルチオ部に1個ないし
4個の炭素原子を有スルフェニルアルキルチオを表わし
、 此処で、上述したフェニル基又はピリジル基は各々、ハ
ロゲノ、1個ないし4個の炭素原子を有するアルキル、
1個又は2個の炭素原子を有するアルコキシ、1個又は
2個の炭素原子を有するアルキルチオ、1個又F12個
の炭素原子そして1個ないし5個の同一か又は異なるハ
ロゲノ原子例えば弗素原子及び塩素原子を有するハロゲ
ノアルキル、1個又は2個の炭素原子そして1個ないし
5個の同一か又は異なるハロゲノ原子、例えば弗素原子
及び塩素原子を有するハロゲノアルコキシ、1個又は2
個の炭素原子そして1個ないし5個の同一か又は異なる
ハロゲノ原子、例えば弗素原子及び塩素原子を有するハ
ロゲノアルキルチオ、3個ないし7個の炭素原子を有す
るシクロアルキル、各々のアルキル部に1個ないし4個
の炭素原子を有するジアルキルアミノ、シアン、ニトロ
及びアルコキシ部に1個ないし4個の炭素原子を有する
直鎖状又は分枝鎖状アルコキシカルボニルからの、同一
か又は異なる置換基によって七ノー置換又はポリー置換
することができる、そして mが数0又は1を表し、 nが数0.1又は2を表し、 pが数0又は1を表わす、 の基を表す。
特に好ましい式(I)の化合物は 式中 Rが、1個ないし8個の炭素原子を有する直鎖状又は分
枝鎖状アルキル、2個ないし8個の炭素原子を有する直
鎖状又は分枝鎖状アルケニル、2個ないし8個の炭素原
子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキニル、アルキル部
に1個ないし4個の炭素原子とアルコキシ部に1個ない
し4個の炭素原子を有するアルコキシアルキル、アルキ
ル部に1個ないし4個の炭素原子と、アルキルチオ部に
1個ないし4個の炭素原子を有するアルキルチオアルキ
ル、1個ないし4個の炭素原子と、1個ないし9個の同
一か又は異なるハロゲノ原子を有するハロrノアルキル
、アルキル部に1個ないし4個の炭素原子を有し、そし
てハロrノアルコキシ部に1個ないし4個の炭素原子と
1個ないし9個の同一か又は異なるハロダン原子を有す
るハロrノアルコキシアルキル、アルキル部に1個ない
し4個の炭素原子を有し、そしてハロゲノアルキルチオ
部に1個ないし4個の炭素原子と1個ないし9個の同一
か又は異なるハロダン原子を有するハロゲノアルキルチ
オアルキルを表すか、又はその各々が、メチル、エチル
、n−及び1−プロピル、及びn−1l−1s−そして
t−ブチルからの置換基によって随時モノ−置換ないし
トリー置換されていてよいシクロプロピル、シクロペン
チル又はシクロヘキシルを表すか、又は各々の芳香族が
、弗素、塩素、臭素、ヨード、メチル、エチル、n−及
び−一プロビル、n−1i−1層−及びt−グチル、メ
トキシ、エトキシ、n−及びl−プロポキシ、メチルチ
オ、エチルチオ、トリフルオロメチル、トリフルオロメ
トキシ、トリフルオロメチルチオ、シクロプロピル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、及びその各々のフェニ
ル部分が弗素、塩素、臭素、メチル、エチル及び/又は
イソプロピルからの同一か又は異なる置換基によってモ
ノ−置換ないしトリー置換されていてよいフェニル、ベ
ンジル、ベンジロキシ及びフェノキシメチルからの同一
か又は異なる置換基によってモノ−置換ないしトリー置
換することのできるフェニルエチル、ベンジル、フェノ
キシメチル、フェノキシエチル、フェニルチオメチル、
フェニルチオエチル、フェニル又はナフチルを表し、 R1が水素、メチル、エチ々、n−又はl−プロピルを
表し、 R2が、メチル、エチル、n−又は1−プロピル、n 
+、t−1a−又はt−ブチル、又は1−ペンチルを表
すか、その各々がメチル又はエチルによって七ノー置換
されているか、又はメチル又はエチルからの同一か又は
異なる置換基によってジー置換基又はトリー置換されて
いるシクロプロピル、シクロペンチル又はシクロヘキシ
ルを表わすか、又はその各々が、弗素、塩素、臭素、ヨ
ード、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、
トリフルオロメチル、及びトリクロロメチル及びトリフ
ルオロメトキシからの同一か又は異なる置換基によりモ
ノ−置換ないしトリー置換することのできるフェニル又
はナフチルを表し、そして R2が更にその各々が随時、上述した様な弗素、塩素、
臭素、ヨーF1 メチル、エチル、n−プロピル、l5
o−プロピル、トリフルオロメチル、トリフルオロメト
キシ、及びトリクロロメチルからの同一か又は異なる置
換基によりモノ−置換ないしトリー置換されていてよい
ピリジル、ピリミジル又はチェニルを表し、 R2が更に式 H 式中 Xlは水素又はハロダンを表し、 X2はハログ/を表し、 Yはメチル、エチル、n−又は1−プロピル、メトキシ
、エトキシ、メチルチオ、エチルチオ、トリフルオロメ
トキシ、トリフルオロメチルチオ、ビニル、アリル、メ
トキシカルボニル、エトキシカル〆ニル又はシアノを表
すか、又はその各々がフェニル部分で、弗素、塩素、臭
素、メチル、エチル、メトキシ、メチルチオ、トリフル
オロメチル、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチ
ルチオ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メトキシカ
ルざニル、エトキシカルゲニル、シアノ又はニトロから
の同一か又は異なを置換基によってモノ−置換ないしポ
リ−置換されうるフェニル、フェノキシ、フェニルチオ
、ベンジルオキシ又はベンジルチオを表し、そして Yは更に、随時塩素によって置換されていてよいピリジ
ルオキシを表し、 mは数0.1又は2を表す の基を表し、 pが数0又は1を表わす。
本発明の好まし゛い化合物はその他に、酸と式中のR,
R” 、R”・、2及びpが、これら置換基として好ま
しいとすでに挙げられた意味を有する式%式%) ゾリルメチル−カルビノールとの付加生成物がある。
付加反応に使用することができる酸にはへ好ましくはハ
ロゲン化水素、例えば塩化水素酸及び臭化水素酸、特に
塩化水素、そして燐酸、硝酸、−官能性、二官能性及び
三官′能性カルゴン酸そしてヒドロキシカルざン酸、例
えば酢酸、マレイン酸、コハク酸、フマール酸、酒石酸
、クエン酸、サリチル酸、ソルビン酸、乳酸、そしてス
ルホン酸、例こばp−トルエンスルホン酸及びナフタレ
ン−1,5−ジスルホン酸が含まれる。
本発明の好ましい化合物は、更に元素周期律表中主属H
〜■及び亜属1、II及び■〜■の金属塩と式(I)中
その置換基R,R’、R”、Z及U p カ、これらの
置換基に対して好ましいものとして既に挙げられた意味
を有するピペラジニルメチル−1,2,4−トリアゾリ
ルメチル−カルビノールとの付加物がある。
銅、亜鉛、マンガン、マグネシウム、錫、鉄及びニッケ
ルの塩がこの場合特に好ましい、これらの塩に対する適
当なアニオンは、生理学的に受容し得る付加生成物にな
る酸から誘導されたものである。この点で特に好ましい
この種の酸は、ノ・ログン化水素酸、例えば塩化水素酸
及び臭化水素酸、並びに燐酸、硝酸及び硫酸である。
製造実施例で挙げた化合物の他に、下記の−41)のピ
ペラジニルメチル−1,2,4−トリアゾリルメチル−
カルビノールを夫々挙げることができる。
RRIR22P CI(、−OH(CH3)3G、−−8O,−1ca、
O−OH,(町)、C−−田、−IC1−◎−C!H,
((m、)、C−−8O2−1若し、例えば2−t−ブ
チル−2−(I,2゜4−トリアダールー1−イル)−
メチル−オキシランと1−フェニル−ピペラジンとを出
発物質として使用するならば、本発明の方法の反応過程
は下記の式によって表わすことができる。
CH。
式(II)は、本発明の方法を実施するための出発物質
として必要なトリアゾリルメチルオキシ2ンの一般定義
を与えたものである1式(If)の好ましい化合物は、
式中R2が、式(I)の本発明の物質を記載する際に、
これらの置換基に対して好ましいとして既に挙げられた
基を表す化合物である。
式(I0のトリアゾリルメチルオキシランは公知である
(ドイツ国特許公告明細11(DE−O8)第4111
.258号参照)か、又は原理的に公知な方法と同様な
やシ方で製造することができる。
式(III)は、本発明の方法を実施するための出発物
質として更に必要な置換ピペラジンの一般定義を与えた
ものである。この式(III)中、R,R”、2及びp
は好ましくは、式(I)の本発明の物質を記載する際に
、これらの基及び指数に対して好ましいとして既に挙げ
られている置換基及び指数である。
式(I)のピペラジンは有機化学で一般に公知の化合物
であるか、又は一般に公知の方法によって通常のやシ方
で製造することができる(米国特許明細書箱4.251
3,188号参照)。
本発明の方法を実施するのに適当な稀釈剤は不活性な有
機溶剤である。
これらには、特に脂肪族又は芳香族の、随時ハロゲン化
されていてよい炭化水素、例えばベンジン、ベンゼン、
トルエン、キシレン、クロロベンセン、石油エーテル、
ヘキサン、シクロヘキサン、ジクロロメタン、クロロホ
ルム及び四塩化炭素、エーテル、例えばジエチルエーテ
ル、ジオキチン、ナト2ヒドロフラン、又はエチレング
リコールジメチル又はジエチルエーテル、ニトリル、例
えばアセトニトリル又はグロビオニトリル、アミド、例
えばジメチルホルムアミr1 ジメチルアセトアミド及
びN−メチルホルムアミド、N−メチルピロリドン又は
ヘキサメチル燐酸トリアミド、エステル例えば、酢酸エ
チル、スルホキシド、例えばジメチルスルホキシr1そ
してアルコール例、t ハメタノール、エタノール、プ
ロノぐノール又はブタノールが含まれる。
本発明の方法は若し必要であれば触媒の存在下に実施す
ることができる。特に適当な触媒は無機又は有機塩基で
ある。
これらには、好ましくはアルカリ金属炭酸塩、例えば炭
酸ナトリウム及び炭酸カリウム、アルカリ金属水酸化物
、例えば水酸化す) IJウム、アルカリ金属アルコラ
ード、例えばナトリウムメチラート、ナトリウムエチラ
ート、カリウムメチラート、そしてカリウムエチラート
:アルカリ金属水素化物、例えばナトリウムハイドライ
ド、そして低級三級アルキルアミン、シクロアルキルア
ミン、そしてアラルキルアミン例えば特にトリエチルア
ミンが含まれる。
本発明の方法全実施する際、その反応温度は比較的広い
範囲で変えることができる。一般に反応は20℃〜18
0℃、好ましくは60℃〜150℃の温度で実施される
本発明の方法は大気圧下又は高圧下で実施することがで
きる。高圧下で実施する時は、1〜50bar、好まし
くは1〜25barの圧力が一般に使用される。
、本発明の方法を実施するのに、式(9)のトリアゾリ
ルメチルオキシ2フ1 換ピペラジン1.0〜5.0モル、好ましくは1.0〜
2、0モルそして、若し適当ならばα1〜2.0モルの
触媒が一般に使用される1式(Dの反応生成物の反応工
程、後処理そして単離は一般通常の方法によp実施する
生理学的に許容できる塩にする酸は全て式(I)の化合
物の散村加塩を製造するのに適している.好ましくは使
用される酸は、本発明の物質を記述する際に、付加反応
に対して好ましいとして既に挙げられた酸である。
式(I)の化合物の酸付加塩は簡単な方法で、環生成の
通常方法により製造することができる.一般に塩製造は
、式(I)の化合物を適当な不活性稀釈剤に浴解し、そ
れからそれに酸を加えて行なわれる。
単離は公知の方法、例えば塩を戸別し、そして若し必要
ならば不活性有機溶媒で洗条して精製して行なわれる。
式(I)の化合物の金属塩錯体の製造に好ましい塩は、
本発明の物質を記述した際に、付加反応に好ましく使用
されるものとして既に挙げた金属の塩である.金属塩の
アニオンは好ましくはハロゲン化水素酸、例えば塩化水
素酸、臭化水素酸、並びに燐酸、硝酸、及び硫酸から誘
導されたものである。
式(I)の化合物の金属塩錯体は簡単なやり方で、通常
の方法によって製造することができる.一般に錯体製造
は、金属塩をアルコール、例えばエタノールに溶解し、
それからそれに式(I)の化合物を添加して行なわれる
.単離は同様に公知のやり方、例えば金属塩錯体を戸別
し、そして若し必要ならばそれを再結晶して行なわれる
本発明の活性化合物は、強力な殺微生物作用(micr
ohlcldal  action)i示し、実際に、
有害な微生物を防除するのに使用すもことができる0本
活性化合物は植物保護剤として使用するのに適している
植物保護で殺菌膜カビ剤は、根溜菌類( P 1 a 
s−modiophoromyc@tea)、卵菌類(
Oomy−cotea)、つぼ状菌類( Chy t 
r t d t omyestes))接合菌類(Zy
gomycetaa)、のう子苗類(As c omy
c e to s)、担子菌類(Basidtomy−
eetea)、及び不完全菌類(Deuteromyc
etea)を防除するために使用される。
植物の病害を防除するのに必要な濃度での、本活性化合
物の植物によるすぐれた耐性によって、植物の地上部分
、栄養繁殖用法及び種子そして土壌の処理が可能である
本発明の活性化合物は、穀物類の病害、例えば大麦の網
羅病(Pyrenophora  teres)、麦類
の斑点病(Cochiobolua  5ativus
)、小麦の秤枯病(Laptosphaeria  n
odorum)又はフザリウム菌類(Fusarlum
  5pseiee)病原体に対する防除、野菜類の病
害、例えばいんげんのさび病(Uromycea  a
ppendlculatua)病原体に対する防除、種
類病害、例えば稲いもち病病原体に対する防除及びべと
病菌及びさび病菌防除に使用されて特に優れた効果を発
揮することができる.更に本活性化合物は優れた抗糸状
菌性及び抗ビールス性をも有し、例えば人間及び動物の
皮膚糸状菌、酵母及びカビ防除に使用することもできる
本活性化合物は、通常の剤形、例えば液剤、乳剤、1@
濁剤、泡沫剤、塗沫剤(pastes)、粒剤、エアロ
ゾル、活性化合物を含浸させた天然又は合成物質、重合
物質中そして徨子塗布用組成物中の微粒カプセル及び燃
焼器を使用する剤形、例えば燻蒸カートリッジ、燻蒸缶
、燻蒸コイル、その他、並びにULV冷ミスミストiミ
スト剤に変えることができる。
これらの動形は公知の方法で、例えば活性化合物を、増
量剤、即ち液状溶剤、加圧液化ガス及び/又は固体状担
体と、随時表面活性剤、即ち乳化剤及び/又は分散剤及
び/又は起泡剤と混合して製造される。増量剤として水
を使用した場合、例えば有機溶媒も補助溶剤として使用
することができる。液状溶剤として適当なものの、主だ
ったものを挙げると、芳香族化合物類、例えばキシレン
、トルエン、又はアルキルナフタレン;塩素化芳香族又
は塩素化脂肪族炭化水素、例えばクロロベンゼン、クロ
ロエチレン、又は塩化メチレン:脂肪族炭化水素、例え
ばシクロヘキサン又はパラフィン、例えば鉱物油留分;
アルコール、例えばブタノール、又はグリコール並びに
それらのエーテル及びエステル;ケトン、例えばアセト
ン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン又は
シクロヘキサノン、高極性溶媒、例えばジメチルホルム
アミド及びジメチルスルホキシド並びに水がおる。液化
ガス増量剤又は担体とは常温常圧下ではがス状になる液
体を意味し、例えばエアロゾル噴射剤、例えばハロゲン
化炭化水素、並びにブタン、プロパン、窒素及び二酸化
炭素がある。固体状担体として適当なものには、例えば
磨砕した天然鉱物、例えばカオリン、クレイ、タルク、
チョーク、石英、ブタノ5ルジヤイト、モンモリロナイ
ト又は砂礫土、そして磨砕した合成鉱物、例えば高分散
硅酸、アルミナ、硅酸塩があり、粒剤用固体状担体とし
て適当なものには、例えば粉砕そして分級した天然岩石
、例えば石灰岩、大理石、軽石、海泡石及び白雲石、並
び無機及び有機質のひき割シ人工粒子、例えばおが(鋸
)屑、やし殻、とうもろこしの穂軸及びタバコの葉茎が
ある。
乳化剤及び/又は起泡剤として適当なものには、例えば
非イオン性及びアニオン性乳化剤、例えばポリオキシエ
チレン−脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン−脂肪ア
ルコールエーテル、例エバアルキルアリールポリグリコ
ールエーテル、アルキルスルホン[3!、アルキル硫酸
塩、アリールスルホン酸塩、並びにアルブミン加水分解
生成物があり、分散剤として適当なものには、例えばリ
グニン−亜硫酸撥液及びメチル七ルロースがある。
接着剤、例えばカルボキシメチルセルロース及び粉末状
、粒状又はラテックス状の天然及び合成重合体、例えば
アラビアゴム、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル
、及び天然燐脂質、例えばセファリン及びレシチン、及
び合成燐脂質を動形中で使用することができる。更に鉱
物油及び植物油も添加することができる。
着色剤例えば無機顔料、例えば酸化鉄、酸化チタン及び
プルツシャンプルー、及び有機染料、例えばアリザリン
染料、アゾ染料及び金属フタロシアニン染料、及び微量
栄養素、例えば鉄、マンガン、ホー素、銅、コバルト、
モリブデン及び亜鉛の塩類を使用することが可能である
各動形は通常(I1〜95重量%、好ましくはα5〜9
0重量%の活性化合物を含む。
本発明の活性化合物は、各動形中又は各種の使用形態中
に、他の公知の活性化合物、例えば殺菌膜カビ剤、殺細
菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、除草剤、鳥類駆除
剤、成長因子、植物栄養素、及び土壌構造改良剤との混
合物として存在することができる。
本活性化合物は、そのま\又はその動形の形で、又は動
形を更に稀釈して調製した施用形態、例えば直ちに施用
できる液剤、乳剤、懸濁剤、粉末剤、塗沫剤、そして粒
剤の形で使用することができる。
これらは、通常の方法、例えば潅注、浸漬、散布、噴霧
、原液少蓋散布(misting)、蒸発(V亀por
t−zlng)、注入、スラリー形成、へヶ塗り、粉末
散布、粒剤散布、乾式塗布、噴霧塗布、湿式塗布、スラ
リー塗布又はエンクラスチンダ(encrugt−in
g)によって要用される。
植物の部分処理では、施用形態中の活性化合物濃度はか
なりの範囲で変えることができる。一般にその濃度は1
〜10001重量%、好ましくは[15〜0.001重
量%である。
種子処理では、種子1−あたり、活性化合物α001〜
50t1好ましくは101〜102が一般に必賛である
土壌処理のためには、活性化合物は、施用場所でα00
001〜α01重量%、好ましくは10001〜102
重量%の濃度を必要とする。
本発明の物質の製造及びその使用について以下の実施例
で説明する。
製造実施例 実施例 1 CH。
1&7F(I092モル)の2−t−ブチル−1−(I
,2,4−トリアゾール−1−イル)−メチル−オキシ
ラン及び142F((I1モル)の1−フェニルピペラ
ジンの混合物を、150mj(7)エタノール中で還流
下に15時間加熱し、次いで減圧下に蒸発する。残渣は
酢酸エチル中に取り、得られた溶液は二回水洗して、硫
酸す) IJウム上で乾燥、そして減圧下に溶媒を除く
、粗生成物を石油エーテルから再結晶すると、融点99
〜100℃の5.5−ジメチル−2〔(4−フェニルピ
ペラジン−1−イル)−メチル]−1−(I* 2s 
a −)リアゾール−1−イル)−ブタノール19f(
理論量の55チ)が得られる。
以下に挙げた式(I)のピペラジニルメチル−1・2.
4−)リアゾリル−メチル−カルビノールを、対応する
方法で、そして一般的な製造データによって合成するこ
とができる。
使用実施例 使用実施では以下に挙げた化合物を比較物質として使用
した。
〒H! 5.5−ジメチル−2−フェノキシメチル−1−(I,
2,4−)リアゾール−1−イル)−ブタン−2−オル
CM。
2−((5,4−ジクロロフェノキシ)−メチル)−5
,!S−ジメチルー1−(I,2,4−トリアゾール−
1−イル)−ブタン−2−オル(両者共、ドイツ国特許
公開公報(DE−O8)第3.01 a866号で公知
)。
実施例 A 網羅病(Pyr@nophora  tersa)試験
(大麦)/保護 溶 媒= 100重量部のジメチルホルムアミド 乳化剤: 125重量部のアルキルアリールポリゲルコ
ールエーテル 活性化合物の適当な調製物を製造するために、活性化合
物1重量部を上述量の溶媒及び乳化剤と混合し、得られ
た原液を水で稀釈して所望の濃度にした。
保護活性を試験するために、大麦の苗に活性化合物の調
製物を、滴で濡れる迄散布した。散布液が乾いてから、
同面にPyrenophora  terssの分生胞
子の懸濁液を散布した。散布後面は20’C1100%
相対湿度の培養室中に48時間放置したう 苗は室湛約20℃相対湿度約80%の温室中に置いた。
評価は接種7日後に実施した。
この試験で、本発明実施例5.6.7.8.9.11.
13.14に示された物質が、比較物質(4)よりもか
なり優れた活性を示した。
実施例 B さび病(Uromyess)試験(いんげン)/保護溶
 媒:4.7重量部のア七トン 乳化剤:1lL5重量部のアルキルアリールポリグリコ
ール 活性化合物の適当な調製剤を製造するために、1重量部
の活性化合物を上述量の溶媒及び乳化剤と混合し、そし
て得られた原液を水で稀釈して所望の濃度にした。
保護活性を試験するために、いんげんの苗に活性化合物
の調製剤をしたたり落ちる迄散布した。
散布液が乾いてから、豆類さび病癖原菌(Uro−my
aes  app*ndlculatua)の夏胞子(
u re−d o @p o r @)水性懸濁液を接
種し、20〜2’2℃、10(lチ相対湿度の暗室に1
日間放置した。
それから同面は、20〜22℃、相対湿度70〜80℃
で照明を強化しfcm室に9日装置いた。
接種10日後に評価を実施した。
この試験で、本発明実施例4.11.15.14及び1
5に示された物質が、比較物質中)よりもかなり優れた
活性を示した。
表B いんけんさび病(Uromyees)−試験/保護(公
知) 表−B(続)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中 Rは随時置換されていてよいアルキル、随時置換されて
    いてよいアルケニル、随時置換されていてよいアルキニ
    ル、随時置換されていてよいシクロアルキル、随時置換
    されていてよいアリール、随時置換されていてよいアラ
    ルキル、随時置換されていてよいアリールオキシアルキ
    ル又は随時置換されていてよいアリールチオアルキルを
    表し、 R^1は水素又はアルキルを表し、 R^2は随時置換されていてよいアルキル、随時置換さ
    れていてよいアルケニル、随時置換されていてよいシク
    ロアルキル、随時置換されていてよいアリール、随時置
    換されていてよいヘテロサイクリルを表し、 Zは基▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、
    化学式、表等があります▼を表し、そして pは数0又は1を表す、 のピペラジニルメチル−1,2,4−トリアゾリルメチ
    ル−カルビノール及びその酸付加塩及び金属塩錯体、 2、式( I ) 式中 Rは1個ないし12個の炭素原子を有する直鎖状又は分
    枝鎖状アルキル、2個ないし12個の炭素原子を有する
    直鎖状又は分枝鎖状アルケニル、2個ないし12個の炭
    素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキニル、アルキ
    ル部に1個ないし8個の炭素原子を有し、そしてアルコ
    キシ部に1個ないし8個の炭素原子を有するアルコキシ
    アルキル、アルキル部に1個ないし8個の炭素原子を有
    し、そしてアルキルチオ部に1個ないし8個の炭素原子
    を有するアルキルチオアルキル、1個ないし8個の炭素
    原子を有し、そして1個ないし 17個の同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲ
    ノアルキル、アルキル部に1個ないし8個の炭素原子を
    有し、ハロゲノアルコキシ部に1個ないし8個の炭素原
    子を有し、そして1個ないし17個の同一か又は異なる
    ハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシアルキル、ア
    ルキル部に1個ないし8個の炭素原子を有し、ハロゲノ
    アルキルチオ部に1個ないし8個の炭素原子を有し、そ
    して1個ないし17個の同一か又は異なるハロゲン原子
    を有するハロゲノアルキルチオアルキル、3個ないし7
    個の環状炭素原子を有し、そして随時同一か又は異なる
    1個ないし4個の炭素原子を有するアルキル基によつて
    モノ置換又はポリ置換されていてもよいシクロアルキル
    、又は6個ないし10個の炭素原子を有するアリール、
    アリール部に6個ないし10個の炭素原子を有し、アル
    キル部に1個ないし4個の炭素原子を有するアラルキル
    、アリールオキシ部に6個ないし10個の炭素原子を有
    し、アルキル部に1個ないし4個の炭素原子を有するア
    リールオキシアルキル、又はアリールチオ部に6個ない
    し10個の炭素原子を有し、アルキル部に1個ないし4
    個の炭素原子を有するアリールチオアルキルを表し、こ
    こで上述した各々のアリール基は、ハロゲン、1個ない
    し4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル
    、1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖
    状アルコキシ、1個ないし4個の炭素原子を有する直鎖
    状又は分枝鎖状アルキルチオ、1個ないし4個の炭素原
    子を有し、そして1個ないし9個の同一か又は異なるハ
    ロゲン原子を有するハロゲノアルキル、1個ないし4個
    の炭素原子を有し、そして1個ないし9個の同一か又は
    異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルコキシ、1個
    ないし4個の炭素原子を有し、そして1個ないし9個の
    同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノアルキ
    ルチオ、3個ないし7個の環炭素原子を有するシクロア
    ルキル、随時ハロゲン及び/又は1個ないし4個の炭素
    原子を有するアルキルによつて置換されていてよいフェ
    ニル、アルキル部に1個ないし4個の炭素原子を有し、
    そして随時ハロゲン及び/又は1個ないし4個の炭素原
    子を有するアルキルによつて置換されていてよいフェニ
    ルアルキル、アルコキシ部に1個ないし4個の炭素原子
    を有し、そして随時ハロゲン及び/又は1個ないし4個
    の炭素原子を有するアルキルによつて置換されていてよ
    いフェニルアルコキシ、そしてアルキル部に1個ないし
    4個の炭素原子を有し、そして随時ハロゲン及び/又は
    1個ないし4個の炭素原子を有するアルキルによつて置
    換されていてよいフェノキシアルキルからの同一か又は
    異なる置換基によつてモノ−置換又はポリ−置換するこ
    とができる、 R^1は水素又は1個ないし4個の炭素原子を有する直
    鎖状又は分枝鎖状アルキルを表し、R^2は1個ないし
    8個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル、
    2個ないし8個の炭素原子を有するアルケニルを表すか
    、又は3個ないし7個の環炭素原子を有し、そして随時
    1個又は2個の炭素原子を有するアルキルによつてモノ
    −又はポリ−置換されていてよいシクロアルキルを表す
    か、又はその各々がハロゲン、1個ないし4個の炭素原
    子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルキル、1個又は2個
    の炭素原子及び1個ないし5個の同一か又は異なるハロ
    ゲン原子、例えば弗素原子及び塩素原子を有するハロゲ
    ノアルキルからの同一か又は異なる置換基によつてモノ
    −置換又はポリ−置換されていてよいフェニル又はナフ
    チルを表し、そして R^2は更に随時1個ないし3個の同一か又は異なるヘ
    テロ原子、例えば、酸素、窒素及び硫黄を有し、そして
    ハロゲン、1個ないし4個の炭素原子を有するアルキル
    及び1個又は2個の炭素原子及び1個ないし5個の同一
    か又は異なるハロゲン原子、例えば弗素原子及び塩素原
    子を有するハロゲノアルキルからの同一か又は異なる置
    換基によつてモノ−置換又はポリ−置換できる、5員環
    又は6員環状の、そして随時ベンゼン融合して居てよい
    ヘテロ環構造を表し、 R^2は更に下記の式 ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ 式中 X^1は水素又はハロゲンを表し、 X^2はハロゲンを表し、 Yは1個ないし6個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝
    鎖状アルキル、1個ないし6個の炭素原子を有するアル
    コキシ、1個ないし6個の炭素原子を有するアルキルチ
    オ、1個ないし4個の炭素原子を有し、そして1ないし
    9個の同一か又は異なるハロゲン原子を有するハロゲノ
    アルコキシ、1個ないし6個の炭素原子を有し、そして
    1個ないし9個の同一か又は異なるハロゲン原子を有す
    るハロゲノアルキルチオ、2個ないし6個の炭素原子を
    有するアルケニル、アルコキシ部に1個ないし4個の炭
    素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルコキシカルボニ
    ル、又はシアノを表すか、又は フェニル、フェノキシ、ピリジロキシ、フェニルチオ、
    アルコキシ部に1個ないし4個の炭素原子を有するフェ
    ニルアルコキシ、アルキルチオ基に1個ないし4個の炭
    素原子を有するフェニルアルキルチオを表し、ここで上
    述した各々のフェニル又はピリジル基は、ハロゲン、1
    個ないし4個の炭素原子を有するアルキル、1個又は2
    個の炭素原子を有するアルコキシ、1個又は2個の炭素
    原子を有するアルキルチオ、1個又は2個の炭素原子を
    有し、そして1個ないし5個の同一か又は異なるハロゲ
    ン原子、例えば弗素原子及び塩素原子を有するハロゲノ
    アルキル、1個又は2個の炭素原子を有し、そして1個
    ないし5個の同一か又は異なるハロゲン原子、例えば弗
    素原子及び塩素原子を有するハロゲノアルコキシ、1個
    又は2個の炭素原子を有し、そして1個ないし5個の同
    一か又は異なるハロゲン原子、例えば弗素原子及び塩素
    原子を有するハロゲノアルキルチオ、3個ないし7個の
    炭素原子を有するシクロアルキル、各々のアルキル部に
    1個ないし4個の炭素原子を有するジアルキルアミノ、
    シアノ、ニトロ、及びアルコキシ部に1個ないし4個の
    炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状アルコキシカルボ
    ニルからの同一か又は異なる置換基によつてモノ−置換
    又はポリ−置換することができる、そして mは数0又は1を表し、 nは数0、1または2を表し、 Zは基▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、
    化学式、表等があります▼を表し、そして pは数0または1を表す のピペラジニルメチル−1,2,4−トリアゾリルメチ
    ル−カルビノール。 3、式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 式中 Rは随時置換されていてよいアルキル、随時置換されて
    いてよいアルケニル、随時置換されていてよいアルキニ
    ル、随時置換されていてよいシクロアルキル、随時置換
    されていてよいアリール、随時置換されていてよいアラ
    ルキル、随時置換されていてよいアリールオキシアルキ
    ル又は随時置換されていてよいアリールチオアルキルを
    表し、 R^1は水素又はアルキルを表し、 R^2は随時置換されていてよいアルキル、随時置換さ
    れていてよいアルケニル、随時置換されていてよいシク
    ロアルキル、随時置換されていてよいアリール、随時置
    換されていてよいヘテロサイクリルを表し、 Zは基▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、
    化学式、表等があります▼を表し、そして pは数0又は1を表す、 のピペラジニル−メチル−1,2,4−トリアゾリルメ
    チルカルビノール及びその酸付加塩及び金属塩錯体の製
    造において、 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 式中 R^2は上述された意味を有する、 のトリアゾリルメチルオキシランを 式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) 式中 R、R^1、Zおよびpは上述の意味を有する、の置換
    ピペラジンとを、 もし適当ならば、希釈剤の存在下に、そして、もし適当
    ならば、触媒の存在下に反応させ、そして、もし必要な
    らば生成物は酸又は金属塩との付加反応に付す事を特徴
    とする製造法。 4、少なくとも1個の式( I )のピペラジニルメチル
    −1,2,4−トリアゾリルメチル−カルビノール、又
    は式( I )のピペラジニルメチル−1,2,4−トリ
    アゾリル−カルビノールの酸付加塩又は金属塩錯体を含
    むことを特徴とする植物保護剤。 5、式( I )のピペラジニルメチル−1,2,4−ト
    リアゾリルメチルカルビノール又はその酸付加塩及び金
    属塩錯体の植物保護のための使用。 6、式( I )のピペラジニルメチル−1,2,4−ト
    リアゾリル−メチル−カルビノール又はその酸付加塩及
    び金属塩錯体を、植物又はその生息地に適用することを
    特徴とする植物保護方法。 7、式( I )のピペラジニルメチル−1,2,4−ト
    リアゾリル−メチル−カルビノール又はその酸付加塩及
    び金属塩錯体を、増量剤及び/又は表面活性剤と混合す
    ることを特徴とする植物保護剤の製造法。 8、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の特許請求の範囲第1項記載のピペラジニルメチル−1
    ,2,4−トリアゾリル−メチル−カルビノール。 9、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の特許請求の範囲第1項記載のピペラジニルメチル−1
    ,2,4−トリアゾリル−メチル−カルビノール。 10、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ の特許請求の範囲第1項記載のピペラジニルメチル−1
    ,2,4−トリアゾリル−メチル−カルビノール。
JP61051578A 1985-03-13 1986-03-11 ピペラジニルメチル‐1,2,4‐トリアゾリルメチル‐カルビノール Pending JPS61212568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853508909 DE3508909A1 (de) 1985-03-13 1985-03-13 Piperazinylmethyl-1,2,4-triazolylmethyl-carbinole
DE3508909.1 1985-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61212568A true JPS61212568A (ja) 1986-09-20

Family

ID=6265035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61051578A Pending JPS61212568A (ja) 1985-03-13 1986-03-11 ピペラジニルメチル‐1,2,4‐トリアゾリルメチル‐カルビノール

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4738962A (ja)
EP (1) EP0198191B1 (ja)
JP (1) JPS61212568A (ja)
KR (1) KR860007245A (ja)
AT (1) ATE46152T1 (ja)
AU (1) AU5443386A (ja)
BR (1) BR8601052A (ja)
DD (1) DD243848A5 (ja)
DE (2) DE3508909A1 (ja)
DK (1) DK114486A (ja)
ES (1) ES8800205A1 (ja)
GR (1) GR860678B (ja)
HU (1) HUT42280A (ja)
IL (1) IL78080A0 (ja)
PT (1) PT82137B (ja)
ZA (1) ZA861843B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8729083D0 (en) * 1987-12-12 1988-01-27 Pfizer Ltd Triazole antifungal agents
AU740324B2 (en) * 1997-01-17 2001-11-01 Naeja Pharmaceutical Inc. New triazoles as therapeutic agents for fungal infections
US6153616A (en) * 1997-01-17 2000-11-28 Synphar Laboratories, Inc. Triazoles as therapeutic agents for fungal infections
WO2004000835A1 (de) * 2002-06-24 2003-12-31 Basf Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung von 1,2,4-triazolylmethyl-oxiranen

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2635663A1 (de) * 1976-08-07 1978-02-09 Bayer Ag Azolyl-carbonsaeure-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
AU542623B2 (en) * 1980-05-16 1985-02-28 Bayer Aktiengesellschaft 1-hydroxyethyl-azole derivatives
DE3018866A1 (de) * 1980-05-16 1981-11-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 1-hydroxyethyl-azol-derivate, verfahren zu ihrer herstellung sowie ihre verwendung als pflanzenwachstumsregulatoren und fungizide
DE3121676A1 (de) * 1981-06-01 1982-12-16 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "1,1-diaryl-2-azolyl-aethane, ihre herstellung, ihre verwendung und diese verbindungen enthaltende praeparationen"
DE3237400A1 (de) * 1982-10-08 1984-04-12 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Substituierte 1-hydroxyethyl-triazolyl-derivate
GB8301678D0 (en) * 1983-01-21 1983-02-23 Ici Plc Heterocyclic compounds

Also Published As

Publication number Publication date
DD243848A5 (de) 1987-03-18
AU5443386A (en) 1986-10-16
IL78080A0 (en) 1986-07-31
PT82137A (en) 1986-04-01
DE3665457D1 (de) 1989-10-12
KR860007245A (ko) 1986-10-10
DK114486A (da) 1986-09-14
PT82137B (en) 1987-12-18
ZA861843B (en) 1986-11-26
DK114486D0 (da) 1986-03-12
US4738962A (en) 1988-04-19
ATE46152T1 (de) 1989-09-15
HUT42280A (en) 1987-07-28
GR860678B (en) 1986-07-14
EP0198191B1 (de) 1989-09-06
EP0198191A1 (de) 1986-10-22
ES8800205A1 (es) 1987-11-01
BR8601052A (pt) 1986-11-25
DE3508909A1 (de) 1986-09-18
ES552966A0 (es) 1987-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NZ212119A (en) 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazolin-5-ones and microbicidal compositions
JPH0133467B2 (ja)
US4685961A (en) Herbicidal sulfonylureas
JPS6052148B2 (ja) α−アゾリル−β−ヒドロキシ−ケトン、その製造方法および殺菌剤組成物
KR900008815B1 (ko) 1-아졸릴-3-피라졸릴-2-프로판올 유도체의 제조방법
JPH0422913B2 (ja)
IE60158B1 (en) A method for controlling weeds
US4465680A (en) Combating fungi with azolylvinyldithioacetals
CS228938B2 (en) Fungicide and method of preparing active component thereof
JPS61212568A (ja) ピペラジニルメチル‐1,2,4‐トリアゾリルメチル‐カルビノール
US5026418A (en) Pyrimidine derivatives
JPS60224689A (ja) (1,2,4‐トリアゾル‐1‐イル)‐メチル‐カルビノール
FI74281C (fi) 2-azolylmetyl-1,3-dioxolan- och dioxanderivat, foerfarande foer framstaellning av dem och anvaendning av dem som fungicider.
JPS5965088A (ja) 2−アリ−ル−2−アゾリルメチル−1,3−ジオキセピン
JPS62148472A (ja) 1,4−二置換1−アゾリル−3,3−ジメチルブタン−2−オンおよび−オ−ル誘導体
JPS60228443A (ja) β‐ナフチルアルキルアミン類
JPS60239485A (ja) 環式アゾリルビニルエーテル
US4427672A (en) Combating fungi with substituted triazolylalkyl pyridyl ethers
US4514418A (en) 2,2-Dihalogeno-3,3-dimethylcyclopropane derivative fungicides
JPS59176267A (ja) 置換フエネチル−トリアゾリル誘導体、その製造方法およびその殺菌・殺カビ剤としての使用
JPS61122279A (ja) トリアゾリルメチルカルビノール‐アリールアセタール類
JPS6087268A (ja) ヒドロキシエチル‐アゾール誘導体
HU185895B (en) Fungicide compositions containing 1-/2,4-dichloro-phenyl/-1-/2,6-dihalo-benzyl-thio/-2-/1,2,4-triazol-1-yl/-ethane derivatives as active substances and process for preparing the active substances
KR840001376B1 (ko) 삼치환된 벤질옥심 에테르의 제조방법
JPH05194489A (ja) 置換ピリジルトリアジン類、その製造方法、その使用及び新規な中間体