JPH01143210A - 電子部品チップ保持治具および電子部品チップ取扱い方法 - Google Patents

電子部品チップ保持治具および電子部品チップ取扱い方法

Info

Publication number
JPH01143210A
JPH01143210A JP62301062A JP30106287A JPH01143210A JP H01143210 A JPH01143210 A JP H01143210A JP 62301062 A JP62301062 A JP 62301062A JP 30106287 A JP30106287 A JP 30106287A JP H01143210 A JPH01143210 A JP H01143210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
chip
holding jig
component chip
chips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62301062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0680602B2 (ja
Inventor
Shoichi Kawabata
川端 章一
Hisanao Tsuge
柘植 久直
Hiromichi Wakatsuki
若槻 博道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP62301062A priority Critical patent/JPH0680602B2/ja
Priority to DE3839890A priority patent/DE3839890C2/de
Priority to GB8827775A priority patent/GB2212754B/en
Priority to US07/276,618 priority patent/US4953283A/en
Publication of JPH01143210A publication Critical patent/JPH01143210A/ja
Priority to SG785/92A priority patent/SG78592G/en
Publication of JPH0680602B2 publication Critical patent/JPH0680602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
    • H05K13/0084Containers and magazines for components, e.g. tube-like magazines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49004Electrical device making including measuring or testing of device or component part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49144Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by metal fusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49998Work holding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53261Means to align and advance work part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53552Valve applying or removing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Apparatuses And Processes For Manufacturing Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、電子部品チップに対して、たとえば測定な
どの作業を行なうときに、電子部品チップを保持するた
めに用いる、電子部品チップ保持治具、および、このよ
うな電子部品チップ保持治具の使用方法、より特定的に
は、たとえば測定のような作業を行なう場合の電子部品
チップの取扱い方法に関するものである。
なお、この明細書において、「電子部品チップ」と言う
ときは、そのまま回路基板上にマウントするための完成
品としてのチップ状電子部品の他、r;とえば、マーキ
ングや電極への半田引き、さらにはリード線の取付け、
といった工程が残された段階にある、いわゆる半製品と
しての電子部品チップも包含されるものである。
[従来の技術] 各種電子機器の小型化かつ薄型化の要求に応えるため、
そこに用いられる電子部品も小型化されており、たとえ
ば、ミリメートルのオーダを割るような寸法の電子部品
チップも、市場に出回りつつある。
他方、電子部品チップに関して、その出荷までの段階、
あるいは適宜の回路基板上に実装するまでの段階におい
て、たとえば、測定、マーキング、テーピング、マガジ
ン化、マウンティング、といった種々の作業が必要とな
ってくる。しかしながら、電子部品チップといった小さ
い物品に対して、上述したような作業を能率的に行なう
ことは、比較的困難であり、特に4、電子部品チップの
小型化が進めば進むほど、その取扱いが一層困難なもの
となる。
そこで、従来、電子部品チップに対して上述したような
作業を行なうとき、多数の電子部品チップを一挙に保持
できる電子部品チップ保持治具が用いられていた。第1
6図には、電子部品チップ1を保持した状態にある電子
部品チップ保持治具2が断面図で示されている。電子部
品チップ保持治具2は、全体として板状をなし、たとえ
ば金属板から構成される。保持治具2の一方面には、四
部をもって与えられた複数個の収納部3が形成される。
収納部3は、通常、保持治具2の面方向において、行お
よび列をなすように分布している。
各収納部3には、電子部品チップ1が比較的ゆとりをも
った状態で収納されている。なお、収納部3に収納され
たチップ1は、その長手方向および幅方向が保持治具2
の面方向すなわち収納部3の断面方向に向くように配向
されるが、収納部3内にチップ1を所望の配向状態で収
納する操作をより容易にするため、収納部3の底面壁に
は、吸引孔4が設けられ、この吸引孔4を介して負圧が
与えられる。
このように、保持治具2が電子部品チップlを保持した
ときには、チップ1は、保持治具2を介して取扱えるよ
うになるので、小さな電子部品チップであっても、その
取扱いが容易になる。また、1個の保持治具2によって
、多数の電子部品チップ1を保持できるので、電子部品
チップ1の取扱いを能率的に進めることができる。
[発明が解決しようとする問題点] 第16図に示すように、保持治具2によって保持されな
がら、電子部品チップ1に対しては、たとえば、マーキ
ング、テーピング、マガジン化、等のための作業が行な
われる。たとえば、マーキング作業は、保持治具2によ
って保持された状態にある電子部品チップ1の露出した
側の面に対して行なわれる。また、テーピングやマガジ
ン化のための作業においては、保持治具2に保持された
電子部品チップ1を、たとえば真空吸引チャック等を用
いて、まず、上方へ持ち上げ、次いで、側方へ搬送し、
その後、下方へ移動させることによって、テーピングま
たはマガジン化のためのステーションへ電子部品チップ
1を持ち込むことが行なわれる。
しかしながら、たとえば、上述したマーキング作業にお
いて、電子部品チップ1の相対向する両面にマーキング
を施したい場合、電子部品チップ1が保持治具2に保持
されたままの状態でこれを行なうことは不可能である。
また、上述したテーピングやマガジン化のためには、保
持治具2に保持された電子部品チップ1に対して、少な
くとも上方向、溝方向および下方向の3つの方向の移送
操作を与えなければならず、作業効率の点で、改善の余
地が残されている。また、この保持治具2を用いて電子
部品チップ1のマウントを行なう場合にも、同様のこと
が言える。さらに、電子部品チップ1に対しては、その
種類に応じて、たとえば、静電容量値、抵抗値、耐電圧
値、等の測定が行なわれるが、このような測定といった
作業を、第16図に示すような態様で保持治具2によっ
て保持された電子部品チップ1に対して行なうことは不
適当である。なぜなら、保持治具2は、金属から構成さ
れるため、電子部品チップ1の両端部に形成される外部
端子電極5,6を互いに短絡してしまうとともに、測定
用端子が外部端子電極5゜6に接触するとき、同時に金
属からなる保持治具2に接触してしまい、測定が不可能
になることもあるからである。また、たとえ保持治具2
を電気絶縁性材料で構成した場合であっても、電子部品
チップ1は、収納部3内において、比較的ゆとりをもっ
た状態で受入れられているので、電子部品チップ1の位
置決めの正確性に欠き、したがって、測定作業を行なう
とき、測定用端子が外部端子電極5,6からずれた位置
に接触することもある。
それゆえに、本願第1発明の目的は、上述したような従
来技術の問題点を解消し得る電子部品チップ保持治具を
提供することにある。
本願第2発明の目的は、上述したような電子部品チップ
保持治具の使用方法、すなわち、このような保持治具を
用いて電子部品チップを取扱う方法を提供することにあ
る。
[問題点を解決するための手段] 本願第1発明は、互いに直交する長手方向、幅方向およ
び厚さ方向の各寸法を備え、かつ、前記3つの寸法のう
ち、前記長手方向寸法が最も長く、前記幅方向寸法が2
番目に長い、複数個の電子部品チップを保持するための
治具を提供するものであり、上述した技術的課題を解決
するため、次のような構成を備えることが特徴となる。
すなわち、当該治具は、前記複数個の電子部品チップの
各々を1個ずつ収納するために貫通孔をもって与えられ
た複数個の収納部を形成している。
前記各収納部は、前記各電子部品チップの前記長手方向
寸法および前記幅方向寸法を受入れ可能な断面寸法を有
している。
前記各収納部を規定する内周面上の少なくとも1対の相
対向する部分には、前記各電子部品チップを弾性的に挾
む弾性体が形成される。
また、本願第2発明では、上述したような寸法関係を有
する複数個の電子部品チップを取扱う方法か提供され、
その技術的課題を解決するため、次のようなステップを
備えることが特徴となる。
すなわち、第2発明は、 前記複数個の電子部品チップの各々を1個ずつ収納する
ために貫通孔をもって与えられた複数個の収納部が形成
され、前記各収納部は、前記各電子部品チップの前記長
手方向寸法および前記幅方向寸法を受入れ可能な断面形
状を有するとともに、前記各収納部を規定する内周面上
の少なくとも1対の相対向する部分には、前記各電子部
品チップを弾性的に挾む弾性体が形成された、電子部品
チップ保持治具を用意するステップと、前記複数個の電
子部品チップの各々を、前記弾性体によって弾性的に挾
んだ状態としながら、前記長手方向および前記幅方向が
前記収納部の断面方向に向くように、前記各収納部内に
挿入して、前記電子部品チップ保持治具によって前記複
数個の電子部品チップを保持させるステップと、前記複
数個の電子部品チップを、前記電子部品チップ保持治具
によって保持させた状態で、取扱うステップと、 を備えることを特徴とするものである。
[発明の作用および効果] 本願第1発明に係る電子部品チップ保持治具によれば、
1変数個の電子部品チップを、その長手力同寸法および
幅方向寸法が収納部の断面方向に向く状態で、収納部内
に収納することができる。また、収納部は、貫通孔をも
って与えられるが、このような収納部内において、各電
子部品チップは、弾性体によって弾性的に挾まれた状態
とされることによって保持される。
したがって、本願第1発明に係る電子部品チップ保持治
具によれば、まず、弾性体に電気絶縁性の高い材料を用
いるとともに、外部端子電極をこのような弾性体に接触
させた状態としながら、電子部品チップを保持すれば、
電子部品チップに対する、静電容量値、抵抗値、耐電圧
値、等の4111定を、保持治具によって保持されたま
まの状態で行なうことができる。
また、電子部品チップは、その長平方向および幅方向が
収納部の断面方向に向く姿勢とされながら、収納部内に
収納されるとともに、このような収納部は、貫通孔をも
って与えられているので、電子部品チップにおける最も
広い相対向する2つの面、すなわちマーキングに適した
面を双方とも、収納部の両端の開口から露出させること
ができる。
したがって、必要に応じて収納部内に保持された電子部
品チップを移動させながら、電子部品チップの両面にお
いてマーキングを施すことが容易である。
また、上述したように、収納部は貫通孔をもって与えら
れているので、その中に保持されている電子部品チップ
を収納部の一方開口からプッシャー等により押し込めば
、この電子部品チップは他方開口から排出されることに
なる。このような操作を利用すれば、電子部品チップの
テーピング、マガジン化、およびマウンティング等の作
業を、保持治具によって保持されたままの状態から直接
行なうことができる。
また、第1発明に係る電子部品チップ保持治具によれば
、上述した説明かられかるように、たとえば、測定、マ
ーキング、およびテーピングまたはマガジン化までの一
連の作業を、同じ保持治具によって保持したままの状態
で行なうことができ、したがって、このような作業の能
率化を図ることができる。特に、保持されるべき電子部
品チップが、そのままの状態では取扱うことが困難なほ
どに小さい場合、この効果がより顕著なものとなる。
また、第1発明に係る保持治具は、それによって複数個
の電子部品チップを保持したままで、電子部品チップの
保管用としても用いることができる。
次に、本願第2発明に係る電子部品チップ取扱い方法に
よれば、複数個の電子部品チップは、共通の電子部品チ
ップ保持治具によって保持された状態で取扱われる。し
たがって、そのままの状態では取扱いが困難なほど小さ
い電子部品チップであっても、その多数のものに対して
、能率的に、測定、マーキング、テーピング、マガジン
化、等の作業を行なうことができる。
また、たとえば、測定、マーキング、およびテーピング
またはマガジン化の一連の作業、または測定、マーキン
グ、およびマウンティングの一連の作業を、各電子部品
チップに対して、共通の保持治具によって保持したまま
の状態で行なうことができるので、1つの作業を終えた
後、途絶えることなく、次の作業を進めることができる
[実施例の説明コ 第1図には、この発明の一実施例となる電子部品チップ
保持治具10が斜視図で示されている。
保持治具10は、全体として板状をなしている。
このような保持治具10は、後で説明する特定の箇所を
除いて、金属の板から構成されることが、低い熱膨張率
を有する点で好ましいが、たとえば、樹脂の板で構成さ
れてもよい。
第1図に示した保持治具10の一部が、第2図に拡大さ
れて平面図で示されている。また、第3図には、第2図
の線■−■に沿う断面図が示されている。第1図ないし
第3図に示した保持治具10には、既に、第4図に示す
ような外観を有する電子部品チップ11が保持されてい
る。電子部品チップ11は、たとえば、積層セラミック
コンデンサのようなコンデンサチップであっても、抵抗
器チップであっても、インダクタチップであってもよい
。このようなチップ11は、互いに直交する長手方向、
幅方向および厚さ方向の各寸法L1WおよびTを有して
おり、これら寸法り、 W、  Tのうち、長手方向寸
法りが最も長く、幅方向寸法Wが2番目に長いものとさ
れている。なお、厚さ方向寸法Tは、幅方向寸法Wと等
しくてもよい。
また、チップ11には、その長手方向の両端部に、外部
端子電極12.13が形成されている。
第1図、第2図および第3図に示すように、保持治具1
0には、複数個の電子部品チップ11の各々を1個ずつ
収納するために、複数個の収納部14が、保持治具10
の面方向において行および列をなすように分布した状態
で設けられている。
各収納部14は、第3図に示すように、保持治具10の
厚み方向を貫通する貫通孔をもって与えられている。
各収納部14は、第2図に示すように、チップ11の長
手方向寸法りおよび幅方向寸法Wを受入れ可能な断面寸
法を有している。また、各収納部14を規定する内周面
には、各チップ11を弾性的に挾む弾性体15が形成さ
れている。弾性体15は、適度の弾性を有する天然また
は合成樹脂によって構成される。なお、後述する説明か
られかるように、弾性体15を構成する材料としては、
電気絶縁性が高く、また、耐熱性の比較的高いものを用
いるのが好ましい。この点で、シリコーンゴムが、弾性
体15を構成する最適な材料の1つとして選ぶことがで
きる。なお、この実施例では、弾性体15は、収納部1
4を規定する内周面の全周にわたって形成されている。
このように、複数個の電子部品チップ11の各々は、弾
性体15によって弾性的に挾まれた状態とされながら、
各々の長手方向および幅方向が保持治具10の面方向す
なわち収納部14の断面方向に向くように、各収納部1
4内に挿入されて、それによって、複数個の電子部品チ
ップ11が保持治具10によって保持された状態が得ら
れる。
なお、このような状態を得るためには、たとえば第5図
に示すような工程が実施される。
第5図において、保持治具10の上には、配向装置16
が置かれる。配向装置16には、保持治具10に形成さ
れた収納部14と対応する位置に、配向部17が設けら
れている。配向部17は、板状の配向装置16の厚み方
向を貫通する貫通孔をもって与えられており、かつ、そ
の深さは、電子部品チップ11をたとえば1個ずつ受入
れるような寸法に選ばれている。なお、各配向部17ヘ
チツプ11を挿入する操作は、たとえば、配向装置16
の上に多数のチップ11をランダムに置いた後、配向装
置16に水平方向や傾斜方向の振動を加えることにより
達成され、すべての配向部17にチップ11が収納され
た段階で、配向装置16上に残されたチップ11は除去
される。このようなチップ11の配向部17への挿入を
より容易に達成するため、たとえば矢印18で示すよう
に、収納部14を介して配向部17内に真空吸引を与え
てもよい。
次に、各配向部17内に収納された電子部品チップ11
を収納部14内に移するため、各配向部17の位置に対
応して突起1つを有するブツシャ−20が用いられる。
プッシャー20は、矢印21で示す方向へ移動したとき
、配向部17内に位置するチップ11に作用して、これ
を、収納部14内にまで押し込む。このとき、弾性体1
5においては、チップ11の受入れに伴って、弾性的に
変形する。このようにして、第1図ないし第3図に示す
ように、複数個の電子部品チップ11を、保持治具10
によって保持させた状態が得られる。
電子部品チップ11は、保持治具10に保持されたまま
の状態で、種々の作業に付される。たとえば、静電容量
値、抵抗値、耐電圧値、等の測定は、外部端子電極12
.13の双方が収納部14の開口に向かって露出してい
るので、これら外部端子電極12.13の各々に測定用
端子を接触させることにより能率的に行なうことができ
る。特に、外部端子電極12.13は、弾性体15にの
み接触した状態であるので、このような弾性体15を構
成する材料として、電気絶縁性の高いものを用いれば、
信頓性のより高い測定を行なうことができる。
また、保持治具10に保持されたままの状態で、電子部
品チップ11の両面にマーキングを施すことができる。
すなわち、第6図の上段に示すように、まず、収納部1
4内において偏って位置しているチップ11の一方面2
2は保持治具10の一方面23と整列した状態にあると
き、チップ11の一方面22にマーキングが施される。
次に、矢印24で示す方向にチップ11が押圧され、第
6図の中段に示すように、チップ11が収納部14の下
方に偏った位置にもたらされる。そして、第6図の下段
に示すように、保持治具10が裏返され、保持治具10
の他方面25と整列した状態にあるチップ11の他方面
26に対してマーキングが施される。このように、チッ
プ11の一方面22および他方面26に対するマーキン
グは、チップ11が保持治具10に保持されたままの状
態で行なうことができる。なお、マーキングは、たとえ
ば、スクリーン印刷、パッド印刷、等の手法によって行
なうことができる。また、このようなマーキングに際し
ては、成る程度の熱が弾性体15に加わるため、弾性体
15には、耐熱性の高い材料を用いることが好ましい。
第7図には、保持治具10を用いて電子部品チップ11
をテーピングする工程が示されている。
第7図において、保持治具10に設けられた収納部14
の位置に対応してキャビティ27が形成されたテープ状
保持体28か保持治具1oの下方に配置される。そして
、保持治具10の上方には、収納部14の位置に対応し
て突起29を有するブツシャ−30が矢印31方向に移
動可能なように設けられる。したがって、プッシャー3
0の矢印31方向への1回の移動により、所定個数のチ
ップ11が、対応のキャビティ27内に一挙に挿入され
る。したがって、簡単な設備によりかつ能率的に、チッ
プ11のテーピングを行なうことができる。
なお、同様の要領により、能率的にマガジン化を行なう
こともできる。また、図示しないが、回路基板上に保持
治具10を配置した状態とし、保持治具10と回路基板
との間で相対的な移動を行なわせながら、所定のチップ
11が回路基板の所定の位置の上方に位置したとき、下
方へ移動可能なブツシャ−または真空吸引チャック等で
そのチップ11を回路基板上の所定の位置に置くことに
より、マウンティング工程にも応用することができる。
第8図ないし第14図には、それぞれ、電子部品チップ
保持治具に形成される収納部の種々の変形例が示されて
いる。
まず、第8図に示す実施例では、弾性体15aが、保持
治具10の本体部分の一部を受入れる四部32aを有し
ている。
第9図に示す実施例では、弾性体15bは、同様の四部
32bを有している。凹部32bは、テーバ状の側面を
何している点で、凹部32aと異なっているだけである
第10図に示す実施例では、弾性体15cには、保持治
具10の本体部分の厚さ方向の中間部に食い込む凸部3
3が形成されている。
このように、第8図ないし第10図に示した実施例にお
いて、弾性体15a、15b、15cに関連して、凹部
32a、32bおよび凸部33を設けたのは、互いに異
なる材料で構成される弾性体と保持治具の本体部分との
一体性をより高めるためである。
第11図に示す実施例では、弾性体15dは、収納部1
4を規定する内周面だけでなく、保持治具10の両面に
まで延びて形成されている。したがって、弾性体15d
を電気絶縁性の高い材料で構成すれば、電子部品チップ
11に対して測定を実施するとき、外部端子電極12.
13に接触させるべき測定用端子が大きく保持治具10
側にはみ出したとしても、問題なく測定を行なうことか
できる。なお、このような効果は、前述した第8図また
は第9図に示した実施例においても、成る程度、期待で
きる。また、第11図に示した実施例においても、保持
治具]Oの本体部分と弾性体15dとの一体性をより高
めることかできる。
第12図に示す実施例では、収納部14の相対向する辺
であって、電子部品チップ11の長平方向の両端部に接
触する位置にのみ、弾性体15eが形成されている。
第13図に示す実施例では、収納部14の相対向する辺
であって、電子部品チップ11の幅方向の両端部に接触
する位置にのみ、弾性体15fが形成されている。
これら第12図および第13図に示した各実施例は、弾
性体が、収納部を規定する内周面上の少なくとも1対の
相対向する部分にさえ形成されていれば十分であること
を示す点において意義がある。
第14図に示す実施例では、弾性体15gには、複数個
の突起が形成されていて、これら突起34が電子部品チ
ップ11に接触している。すなわち、この実施例は、電
子部品チップ11を所定の位置に弾性的に保持できる限
り、弾性体に形成される電子部品チップへの接触部分は
どのような形状であってもよいことを示す点において意
義がある。
この発明が適用される電子部品チップ11は、たとえば
第4図に示すような直方体状のものには限らない。たと
えば、第15図に示すように、円筒(柱)形状の電子部
品チップllaであってもよい。このような円筒(柱)
形状の電子部品チップllaであっても、長手方向寸法
りと、幅方向寸法Wと、厚さ方向寸法りとを有している
。そして、長手方向寸法りが最も長く、幅方向寸法Wは
、円筒の直径に対応するので厚さ方向寸法Tと等しいが
、2番目に長いものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例となる電子部品チップ保
持治具10の外観を示す斜視図である。 第2図は、第1図に示した保持治具10の一部を拡大し
て示す平面図である。第3図は、第2図の線■−■に沿
う断面図である。第4図は、第1図ないし第3図に示し
た収納部14に収納されるべき電子部品チップ11を単
独で示す斜視図である。 第5図は、保持治具10の収納部14内に電子部品チッ
プ11を挿入するための工程を説明するための断面図で
ある。第6図は、電子部品チップ11の両面にマーキン
グを施すための工程を説明するための断面図である。第
7図は、保持治具10によって保持された電子部品チッ
プ11をテーピングする工程を説明するための断面図で
ある。第8図ないし第11図は、それぞれ、この発明の
他の実施例となる保持治具10の一部を示す縦断面図で
ある。第12図ないし第14図は、それぞれ、この発明
のさらに他の実施例となる保持治具10の一部を示す横
断面図である。第15図は、この発明が適用される電子
部品チップの他の例としての円筒状の電子部品チップl
laを示す斜視図である。 第16図は、従来の電子部品チップ保持治具2を示す断
面図である。 図において、10は電子部品チップ保持治具、11、l
laは電子部品チップ、14は収納部、15.15a、
15b、15c、15d、15e。 15f、15gは弾性体、28はテープ状保持体、30
はプッシャー、Lは長手方向寸法、Wは幅方向寸法、T
は厚さ方向寸法である。 特許出願人 株式会社村田製作所 lダL

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1.  (1)互いに直交する長手方向、幅方向および厚さ方
    向の各寸法を備え、かつ、前記3つの寸法のうち、前記
    長手方向寸法が最も長く、前記幅方向寸法が2番目に長
    い、複数個の電子部品チップを保持するための治具であ
    って、 当該治具は、前記複数個の電子部品チップの各々を1個
    ずつ収納するために貫通孔をもって与えられた複数個の
    収納部を形成しており、 前記各収納部は前記各電子部品チップの前記長手方向寸
    法および前記幅方向寸法を受入れ可能な断面寸法を有す
    るとともに、 前記各収納部を規定する内周面上の少なくとも1対の相
    対向する部分には、前記各電子部品チップを弾性的に挾
    む弾性体が形成された、 ことを特徴とする、電子部品チップ保持治具。
  2.  (2)互いに直交する長手方向、幅方向および厚さ方
    向の各寸法を備え、かつ、前記3つの寸法のうち、前記
    長手方向寸法が最も長く、前記幅方向寸法が2番目に長
    い、複数個の電子部品チップを取扱う方法であって、 前記複数個の電子部品チップの各々を1個ずつ収納する
    ために貫通孔をもって与えられた複数個の収納部が形成
    され、前記各収納部は、前記各電子部品チップの前記長
    手方向寸法および前記幅方向寸法を受入れ可能な断面形
    状を有するとともに、前記各収納部を規定する内周面上
    の少なくとも1対の相対向する部分には、前記各電子部
    品チップを弾性的に挾む弾性体が形成された、電子部品
    チップ保持治具を用意するステップと、 前記複数個の電子部品チップの各々を、前記弾性体によ
    って弾性的に挾んだ状態としながら、前記長手方向およ
    び前記幅方向が前記収納部の断面方向に向くように、前
    記各収納部内に挿入して、前記電子部品チップ保持治具
    によって前記複数個の電子部品チップを保持させるステ
    ップと、前記複数個の電子部品チップを、前記電子部品
    チップ保持治具によって保持させた状態で、取扱うステ
    ップと、 を備えることを特徴とする、電子部品チップ取扱い方法
JP62301062A 1987-11-28 1987-11-28 電子部品チップ保持治具および電子部品チップ取扱い方法 Expired - Lifetime JPH0680602B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301062A JPH0680602B2 (ja) 1987-11-28 1987-11-28 電子部品チップ保持治具および電子部品チップ取扱い方法
DE3839890A DE3839890C2 (de) 1987-11-28 1988-11-25 Verwendung eines Halters für elektronische Chip-Bauteile
GB8827775A GB2212754B (en) 1987-11-28 1988-11-28 A method of and holder for holding electronic components
US07/276,618 US4953283A (en) 1987-11-28 1988-11-28 Method of handling electronic component chips
SG785/92A SG78592G (en) 1987-11-28 1992-08-06 A method of and holder for holding electronic components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62301062A JPH0680602B2 (ja) 1987-11-28 1987-11-28 電子部品チップ保持治具および電子部品チップ取扱い方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143210A true JPH01143210A (ja) 1989-06-05
JPH0680602B2 JPH0680602B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=17892406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62301062A Expired - Lifetime JPH0680602B2 (ja) 1987-11-28 1987-11-28 電子部品チップ保持治具および電子部品チップ取扱い方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4953283A (ja)
JP (1) JPH0680602B2 (ja)
DE (1) DE3839890C2 (ja)
GB (1) GB2212754B (ja)
SG (1) SG78592G (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528323A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 アーテーゲー、テスト、ジステムス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンディット、ゲゼルシャフト 回路基板テスター
JP2007158456A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kyocera Kinseki Corp 圧電デバイスの製造方法
JP2015140205A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 アキム株式会社 搬送キャリア
CN115004346A (zh) * 2020-01-23 2022-09-02 Lpkf激光电子股份公司 用于集成半导体晶片装置的安装方法以及安装装置

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0298576A (ja) * 1988-09-27 1990-04-10 Murata Mfg Co Ltd チップ型電子部品の保持治具およびその取り扱い方法
KR960003139B1 (ko) * 1991-12-03 1996-03-05 가부시끼가이샤 무라따 세이사꾸쇼 칩 부품 프레스 방법
JPH05327283A (ja) * 1992-02-18 1993-12-10 Samsung Electron Co Ltd 半導体パッケージの垂直実装装置及びその実装方法
EP0572151A3 (en) * 1992-05-28 1995-01-18 Avx Corp Varistors with cathodically vaporized connections and method for depositing cathodically vaporized connections on varistors.
US5337893A (en) * 1992-07-22 1994-08-16 Electro Scientific Industries, Inc. High capacity carrier plate
US5345668A (en) * 1992-12-24 1994-09-13 Motorola, Inc. Method for detecting MIS-orientation of semiconductor packages
JPH06260309A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Murata Mfg Co Ltd チップ状電子部品の製造方法
DE4329791C2 (de) * 1993-09-03 1996-02-15 Teja Lichtenberg Verfahren zur automatischen Verteilung und zum Transport von Mikrofilterscheiben
DE19615674A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Mci Computer Gmbh Meßvorrichtung für integrierte Schaltkreise
DE19623841A1 (de) * 1996-06-14 1997-12-18 Mci Computer Gmbh Meßvorrichtung für integrierte Schaltkreise
DE19626505A1 (de) * 1996-07-02 1998-01-08 Mci Computer Gmbh Verfahren zur Handhabung von elektronischen Bauelementen in der Endmontage
US6505665B1 (en) 1998-09-17 2003-01-14 Intermedics, Inc. Method and apparatus for use in assembling electronic devices
JP3643018B2 (ja) * 1999-07-22 2005-04-27 アイシン化工株式会社 クラッチ用摩擦板の製造方法及び製造装置
JP3772954B2 (ja) * 1999-10-15 2006-05-10 株式会社村田製作所 チップ状部品の取扱方法
DE10144876B4 (de) * 2001-09-12 2004-03-04 Robert Bosch Gmbh Belichtungsmaskeneinrichtung und Verfahren zur Ausrichtung einer Vielzahl von Substraten auf eine Belichtungsmaske
US6870177B2 (en) * 2001-11-27 2005-03-22 Electro Scientific Industries, Inc. Shadow-creating depression for establishing microchip location during visual inspection
TW577163B (en) * 2001-11-27 2004-02-21 Electro Scient Ind Inc A shadow-creating apparatus
US7023347B2 (en) * 2002-08-02 2006-04-04 Symbol Technologies, Inc. Method and system for forming a die frame and for transferring dies therewith
US7404199B2 (en) * 2003-06-12 2008-07-22 Symbol Technologies, Inc. Method, system, and apparatus for high volume assembly of compact discs and digital video discs incorporating radio frequency identification tag technology
US7014527B2 (en) * 2003-12-16 2006-03-21 Xerox Corporation Die level testing using machine grooved storage tray with vacuum channels
US20060012387A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-19 Symbol Technologies, Inc. Systems and methods for testing radio frequency identification tags
US20060225273A1 (en) * 2005-03-29 2006-10-12 Symbol Technologies, Inc. Transferring die(s) from an intermediate surface to a substrate
US20070107186A1 (en) * 2005-11-04 2007-05-17 Symbol Technologies, Inc. Method and system for high volume transfer of dies to substrates
US20070131016A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Symbol Technologies, Inc. Transferring die(s) from an intermediate surface to a substrate
US20070139057A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Symbol Technologies, Inc. System and method for radio frequency identification tag direct connection test
US7470904B1 (en) * 2006-03-20 2008-12-30 Flir Systems, Inc. Infrared camera packaging
US20070244657A1 (en) * 2006-04-11 2007-10-18 Drago Randall A Methods and systems for testing radio frequency identification (RFID) tags having multiple antennas
JP5468497B2 (ja) * 2010-08-30 2014-04-09 積水化成品工業株式会社 部品包装用トレイ及びそれを用いた梱包体
FR2994689B1 (fr) * 2012-08-27 2015-04-24 M U L Micro Usinage Laser Dispositif de manipulation de composants, tels que des composants electroniques, et procede de fabrication
CN105580096B (zh) * 2013-09-26 2018-02-09 株式会社村田制作所 电子元器件的制造方法及电子元器件的制造装置
CN106298548B (zh) * 2015-05-27 2018-10-02 林钰期 电子器件沾银加工方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890718A (ja) * 1981-10-22 1983-05-30 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド コ−デイング処理用電子パ−ツ支持板

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB707398A (en) * 1951-02-06 1954-04-14 Alfred Thomas Ridout Means for handling bottles
CH386091A (fr) * 1962-05-16 1964-12-31 Rivara Jean Dispositif pour poser simultanément plusieurs carreaux de revêtement sur une paroi
US3443685A (en) * 1967-05-26 1969-05-13 Illinois Tool Works Container carrier and package
US3529277A (en) * 1968-05-01 1970-09-15 Barnes Corp Integrated circuit carrier
US3617045A (en) * 1970-01-14 1971-11-02 Motorola Inc Vacuum-actuated chuck
US3828925A (en) * 1972-03-13 1974-08-13 Hilti Ag Stud magazine
US3976288A (en) * 1975-11-24 1976-08-24 Ibm Corporation Semiconductor wafer dicing fixture
GB2040569B (en) * 1978-12-26 1983-09-01 Murata Manufacturing Co Chip-like electronic component series and method for supplying chip-like electronic components
US4395184A (en) * 1980-02-21 1983-07-26 Palomar Systems & Machines, Inc. Means and method for processing miniature electronic components such as capacitors or resistors
US4393808A (en) * 1980-10-09 1983-07-19 Palomar Systems & Machines, Inc. Means for processing miniature electronic components
JPS60109204A (ja) * 1983-11-17 1985-06-14 株式会社村田製作所 チップ部品の外部電極形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5890718A (ja) * 1981-10-22 1983-05-30 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド コ−デイング処理用電子パ−ツ支持板

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528323A (ja) * 2000-03-20 2003-09-24 アーテーゲー、テスト、ジステムス、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング、ウント、コンパニー、コマンディット、ゲゼルシャフト 回路基板テスター
JP2007158456A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Kyocera Kinseki Corp 圧電デバイスの製造方法
JP4693609B2 (ja) * 2005-11-30 2011-06-01 京セラキンセキ株式会社 圧電デバイスの製造方法
JP2015140205A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 アキム株式会社 搬送キャリア
CN115004346A (zh) * 2020-01-23 2022-09-02 Lpkf激光电子股份公司 用于集成半导体晶片装置的安装方法以及安装装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2212754A (en) 1989-08-02
DE3839890C2 (de) 1993-10-28
JPH0680602B2 (ja) 1994-10-12
GB8827775D0 (en) 1988-12-29
SG78592G (en) 1992-10-02
US4953283A (en) 1990-09-04
GB2212754B (en) 1992-04-15
DE3839890A1 (de) 1989-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01143210A (ja) 電子部品チップ保持治具および電子部品チップ取扱い方法
JPH04291712A (ja) 電子部品チップ用ホルダおよび電子部品チップの取扱方法
US4199745A (en) Discrete electrical components
JPS6099542A (ja) ジグ
US6013133A (en) Electronic component holder
JPH0574665A (ja) 小型部品の保持治具およびその保持方法
US7699020B2 (en) Method and device for applying conductive paste
JPS5890718A (ja) コ−デイング処理用電子パ−ツ支持板
JP3019099B1 (ja) チップ状部品の取扱方法およびチップ状電子部品の製造方法
JP2975227B2 (ja) 直方体状チップ部品の整列装置
JP3235309B2 (ja) チップ部品用ホルダ
JPS6324453Y2 (ja)
JPS627067B2 (ja)
KR20150034663A (ko) 정렬장치 및 그것을 사용한 전자부품의 제조방법
JPH081462A (ja) ワークホルダ
JPH07106213A (ja) チップ状電子部品の保持方法と保持治具
JPH07311240A (ja) 電子部品の電気特性測定装置
JPH052566B2 (ja)
JPH11354392A (ja) チップ型電子部品保持装置及び保持方法
JPH0542125B2 (ja)
JP2976698B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0344404B2 (ja)
JPH06275989A (ja) チップ部品測定用治具
JPH0521549A (ja) チツプ型電子部品の位置決め方法
JP2002016346A (ja) 電子部品の電極形成装置、電子部品の電極形成方法、及び電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071012

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081012

Year of fee payment: 14