JP7281518B2 - 試験用キャリア - Google Patents

試験用キャリア Download PDF

Info

Publication number
JP7281518B2
JP7281518B2 JP2021149673A JP2021149673A JP7281518B2 JP 7281518 B2 JP7281518 B2 JP 7281518B2 JP 2021149673 A JP2021149673 A JP 2021149673A JP 2021149673 A JP2021149673 A JP 2021149673A JP 7281518 B2 JP7281518 B2 JP 7281518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dut
carrier
test carrier
test
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021149673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021185388A (ja
Inventor
敏之 清川
和也 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2021149673A priority Critical patent/JP7281518B2/ja
Publication of JP2021185388A publication Critical patent/JP2021185388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7281518B2 publication Critical patent/JP7281518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0416Connectors, terminals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2887Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks involving moving the probe head or the IC under test; docking stations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2886Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks
    • G01R31/2891Features relating to contacting the IC under test, e.g. probe heads; chucks related to sensing or controlling of force, position, temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/2851Testing of integrated circuits [IC]
    • G01R31/2893Handling, conveying or loading, e.g. belts, boats, vacuum fingers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Description

本発明は、半導体集積回路素子等の被試験電子部品(以下、単に「DUT」(Device Under Test)との称する。)の試験を行う際に、DUTを収容した状態で搬送される試験用キャリア、及び、その試験用キャリアを組み立てるキャリア組立装置に関するものである。
ファインピッチの端子を有するDUTの試験に用いられる電子部品搬送装置(以下単に「ハンドラ」とも称する。)として、画像処理技術を用いてソケットに対してDUTを位置決めするものが知られている(例えば特許文献1参照)。
国際公開第03/075023号
上記のハンドラでは、画像処理のためにDUTやソケット等を撮像する複数のカメラを必要としたり、高精度な位置決めのために精密な移動機構を必要とするため、ハンドラ自体が高価である。また、上記のハンドラでは、同時側定数(同時に試験を実行可能なDUTの数)が数個程度に制限されているため、生産性に劣ってしまう。そのため、ファインピッチのDUTの試験に上記のハンドラを用いると、試験工程のコスト増加を招来してしまう、という問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、機械的な位置決め機構を有するハンドラを用いてファインピッチのDUTの試験を可能とする試験用キャリア、及び、その試験用キャリアを組み立てるキャリア組立装置を提供することである。
[1]本発明に係る試験用キャリアは、DUTを収容した状態で搬送される試験用キャリアであって、前記DUTを保持するキャリア本体と、前記DUTを覆うと共に前記キャリア本体に固定される蓋部材と、を備え、前記キャリア本体は、前記DUTの端子に対応するように設けられた複数の接触子と、前記接触子に電気的に接続された複数の外部端子と、前記DUTに対向するように設けられた位置決め用の第1の貫通孔と、を有しており、前記第1の貫通孔は、外部から前記第1の貫通孔を介して前記DUTの一部を見ることが可能なように、前記キャリア本体を貫通している試験用キャリアである。
[2]上記発明において、前記外部端子のピッチは、前記接触子のピッチよりも広くてもよい。
[3]上記発明において、前記接触子は、前記DUTの端子を押圧するポゴピンを含み、前記DUTは、前記ポゴピンの押圧力によって、前記ポゴピンと前記蓋部材との間に挟持されてもよい。
[4]上記発明において、前記キャリア本体は、前記接触子を保持する保持板と、前記保持板に重ねられたインタポーザと、を含み、前記インタポーザは、前記外部端子と、前記接触子に対向するように設けられた内部端子と、前記内部端子と前記外部端子とを接続する配線パターンと、を有してもよい。
[5]上記発明において、前記試験用キャリアは、前記蓋部材を前記キャリア本体に着脱可能に固定するラッチ機構を備えてもよい。
[6]上記発明において、前記試験用キャリアは、個体を識別するための識別子を備えてもよい。
[7]上記発明において、前記蓋部材は、前記DUTに対向するように設けられ、前記蓋部材を貫通する吸着用の第2の貫通孔を有してもよい。
[8]本発明に係るキャリア組立装置は、上記の試験用キャリアを組み立てるキャリア組立装置であって、前記第1の貫通孔を介して前記DUTを撮像する撮像部と、前記撮像部により撮像された画像情報から、前記第1の貫通孔に対する前記DUTの特徴点の相対位置を取得する画像処理部と、前記キャリア本体に対して前記DUTを相対移動させる駆動部と、前記駆動部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記特徴点の相対位置に基づいて前記駆動部を制御するキャリア組立装置である。
[9]上記発明において、前記キャリア組立装置は、前記識別子を読み取るリーダと、前記識別子に対応した個体固有情報を記憶した記憶部と、を備え、前記個体固有情報は、前記接触子に対する前記第1の貫通孔の相対位置の誤差に対応した補正値を含んでおり、前記制御部は、前記特徴点の相対位置と前記個体固有情報に基づいて前記駆動部を制御してもよい。
[10]上記発明において、前記キャリア組立装置は、前記蓋部材を吸着保持すると共に、前記第2の貫通孔を介して前記DUTを吸着保持する吸着保持部を備えており、前記駆動部は、前記吸着保持部を移動させてもよい。
本発明によれば、キャリア本体に形成された第1の貫通孔を介して外部からDUTの一部を見ることができるので、画像処理技術を用いてDUTの端子を試験用キャリアの接触子に対して高精度に位置決めしてから、当該試験用キャリアを介して試験装置によってDUTを試験することができる。このため、機械的な位置決め機構を有するハンドラを用いてDUTを試験することができ、延いてはDUTの試験工程の低コスト化を図ることができる。
図1は、本発明の実施形態における試験対象であるDUTを示す底面図である。 図2は、本発明の実施形態における試験用キャリアを上方から見た斜視図である。 図3は、本発明の実施形態における試験用キャリアを下方から見た斜視図である。 図4は、本発明の実施形態における試験用キャリアの分解斜視図である。 図5は、本発明の実施形態における試験用キャリアを示す断面図であり、図2のV-V線に沿った図である。 図6は、本発明の実施形態における試験用キャリアを示す分解断面図である。 図7は、本発明の実施形態における試験用キャリアのポゴピンを示す断面図であり、図6のVII部の拡大図である。 図8は、本発明の実施形態における試験用キャリアの変形例を示す断面図である。 図9は、本発明の実施形態におけるキャリア組立装置の構成を示すブロック図である。 図10は、本発明の実施形態における試験用キャリアの組立方法の工程図である。 図11(a)は、アライメント前のDUTを撮像した画像を示す図であり、図11(b)は、アライメント中のDUTを撮像した画像を示す図であり、図11(c)は、アライメント後のDUTを撮像した画像を示す図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本実施形態における試験対象であるDUTを示す底面図である。
本実施形態におけるDUT90は、半導体ウェハがダイシングされて形成されたダイであり、試験用キャリア1を用いてこのDUT90の電気的特性の試験が行われる。
このDUT90は、図1に示すように、当該DUT90の外縁に沿って配列されたパッド91と、当該DUT90の中央に配列されたバンプ92と、を有している。パッド91は、DUT90の試験のための端子であり、比較的広いピッチで配列されている。これに対し、バンプ92は、当該DUT90の基板等への実装のための端子であり、パッド91のピッチよりも狭いピッチで配列されている。複数のバンプ92は、矩形状に配列されている。なお、DUT90の構成は特に上記に限定されない。本実施形態におけるパッド91が、本発明におけるDUTの端子の一例に相当する。
本実施形態では、半導体ウェハがダイシングされてDUT90が形成されると、先ず、キャリア組立装置100(図9参照)を用いてDUT90を試験用キャリア1に収容する。そして、試験用キャリア1にDUT90を収容したままの状態で、この試験用キャリア1を試験装置(不図示)に搬送する。次いで、この試験用キャリア1を介してDUT90と試験装置を電気的に接続して、DUT90の試験を実行する。そして、この試験が終了したら、試験用キャリア1を分解してDUT90を取り出す。なお、DUT90が取り出された試験用キャリア1は、別のDUT90の試験に再利用される。
因みに、パッケージングされた既存のデバイスの試験工程では、多数の当該デバイスを同時に搬送するためにテストトレイが用いられている。本実施形態では、試験用キャリア1の外形をこうした既存のデバイスの外形と合わせることで、当該既存のデバイス用のテストトレイを試験用キャリア1の搬送にも使用することができる。
次に、本実施形態における試験用キャリア1の構成について、図2~図7を参照しながら説明する。
図2及び図3は本実施形態における試験用キャリアを示す斜視図、図4は本実施形態における試験用キャリアの分解斜視図、図5は本実施形態における試験用キャリアを示す断面図、図6は本実施形態における試験用キャリアを示す分解断面図、図7は本実施形態における試験用キャリアのポゴピンを示す断面図である。
本実施形態における試験用キャリア1は、図2~図6に示すように、DUT90を保持するキャリア本体10と、そのDUT90を覆うと共にキャリア本体10に固定される蓋部材60と、を備えている。この試験用キャリア1では、キャリア本体10と蓋部材60との間にDUT90を挟むことで、DUT90が試験用キャリア1の内部に収容される。
キャリア本体10は、保持板20と、保持板20の下面に重ねられたインタポーザ30と、保持板20の上面に取り付けられた筒状体40と、を備えている。
保持板20は、複数のポゴピン21を保持している。このポゴピン21は、DUT90のパッド91に対向するようにピッチP(図4参照)で配列されている。それぞれのポゴピン21は、図7に示すように、プランジャ22と、固定部23と、コイルスプリング24と、を備えている。
ポゴピン21は、保持板20の保持孔201にそれぞれ挿入されている。そして、プランジャ22のフランジ221が保持孔201の段差202に係止することで、プランジャ22の上限位置が制限されている。この上限位置において、プランジャ22の先端が保持孔201の上側の開口203から突出している。固定部23は、保持孔201の反対側の開口204に位置する後端部231と、当該後端部231から先端(上方)に向かって延在する軸部232と、を備えている。この軸部232がコイルスプリング24に挿入されており、プランジャ22のフランジ221と固定部23の後端部231との間にコイルスプリング24が介在している。DUT90が試験用キャリア1に収容されると、プランジャ22がDUT90のパッド91に接触して、コイルスプリング24の弾性力によってプランジャ22がパッド91を押圧し、DUT90はポゴピン21に保持される。
また、この保持板20には、当該保持板20を貫通する4つの開口25が形成されている。それぞれの開口25は、DUT90の下面に矩形状に配列された複数のバンプ92の中で角部に位置しているバンプ92(以下単に「バンプ92’」とも称する。)に対向するように配置されている(図1、及び、図11(a)~図11(c)参照)。本実施形態では、試験用キャリア1の組立時に、このバンプ92’を、試験用キャリア1に対するDUT90の位置決めのための特徴点として利用する。
インタポーザ30は、保持板20の下面に重ねられており、螺子締め等によって保持板20に固定されている。図4~図6に示すように、このインタポーザ30は、内部端子31と、外部端子32と、配線パターン33と、を有している。
内部端子31は、インタポーザ30の上面に設けられている。この内部端子31は、保持板20に保持されたポゴピン21に対向するようにピッチPで配列されており、当該ポゴピン21の固定部23がこの内部端子31に接触している。
外部端子32は、インタポーザ30の下面に設けられており、試験用キャリア1の外部に露出している。この外部端子32は、DUT90の試験の際に試験装置のソケットのコンタクトピン(不図示)が電気的に接続される端子であり、内側端子31のピッチPよりも広いピッチP(図3参照)で配列されている(P>P)。内側端子31と外側端子32は配線パターン33によって接続されている。
また、図3に示すように、このインタポーザ30には、当該インタポーザ30を貫通する4つの開口34が形成されている。それぞれの開口34は、上述の保持板20の開口25と実質的に一致するように配置されている。従って、この開口25,34によって、キャリア本体10を直線状に貫通する第1の貫通孔11が形成されている。この第1の貫通孔11を介して、DUT90の一部(具体的にはバンプ92’)を外部から見ることが可能となっている。
図8は本実施形態における試験用キャリアの変形例を示す断面図である。なお、図8に示すように、第1の貫通孔11に透明な閉塞部材13を挿入して当該第1の貫通孔11を閉塞してもよい。この透明な閉塞部材13を構成する材料の具体例としては、例えばポリカーボネート(PC)等の透明な樹脂やガラス等を例示することができる。閉塞部材13で第1の貫通孔11を閉塞することで、試験用キャリア1の内部空間が密閉され、当該内部空間の清浄度のクラスを低くすることができる。これにより、ハンドリングする環境が高い清浄度(Class5~6/クラス100~1000)を必要とするベアダイに近いデバイス或いはベアダイ自体を、清浄度が低い環境(Class7/クラス10000)にあるハンドラを使用して試験することができる。
図2~図6に戻り、筒状体40は、保持板20の上面に設けられており、螺子締め等によって保持板20に固定されている。この筒状体40は、DUT90の外形よりも大きな内孔41を持つ角筒形状を有しており、保持板20に保持されたDUT90の周囲を囲むことが可能となっている。この筒状体40の側面には、蓋部材60のラッチ70(後述)に対応するように凹部42が形成されている。この凹部42にラッチ70が係止することで、キャリア本体10に蓋部材60が着脱可能に固定される。
また、この筒状体40の側面には、二次元バーコード50が貼り付けられている。この二次元バーコード50は、試験用キャリア1のID(Identification)を表しており、当該試験用キャリア1の個体を識別するために用いられる。本実施形態では、この二次元バーコード50は、後述のように、キャリア組立装置100によってDUT90を試験用キャリア1に対して位置決めする際に、個々の試験用キャリア1に固有の誤差を加味するために使用される。なお、試験用キャリア1のIDを表す手段は、試験用キャリア1の個体を識別可能な識別子であれば、二次元バーコードに特に限定されない。
また、この二次元バーコード50の用途は、特に上記に限定されない。例えば、二次元バーコード50が、データベース上において試験用キャリア1の電気的な抵抗値と関連付けられていてもよい。或いは、二次元バーコード50が、データベース上においてDUT90自身や当該DUT90の試験結果と関連付けられてもよい。これにより、ユーザが、DUT90の試験に使用した試験用キャリア1を照合することができ、DUT90の良好なトレーサビリティ(デバイストラッキング)を確保することができる。また、不良のDUT90が特定の試験用キャリア1で頻発している場合には、当該試験用キャリア1自体の不良を把握することもできる。
蓋部60は、板状の本体部61と、本体部61から下方に向かって凸状に突出するプッシャ62と、本体部61の両端から下方に向かって突出する一対のラッチ70と、を備えている。
プッシャ62は、保持板20に保持されたDUT90の上面に接触して、当該DUT90を押圧する。なお、プッシャ62によるDUT90の押付量は、キャリア本体10の筒状体40が蓋部材60の本体部61に当接することで制限されており、この状態において、DUT90のパッド91に対するポゴピン21の押圧力が最適な値となるように設定されている。
本体部61の略中央には、本体部61及びプッシャ62を貫通する第2の貫通孔63が形成されている。この第2の貫通孔63は、キャリア組立装置100(後述)によるDUT90の吸着保持に使用される。
ラッチ70は、本体部61の両端でシャフト71によって回転可能に支持されており、下方に向かってそれぞれ延在している。それぞれのラッチ70は、特に図示しないバネによって、内側に向かって付勢されている。それぞれのラッチ70の先端には、内側に向かって突出する爪部72が設けられている。この爪部72がキャリア本体10の凹部42に係止することで、蓋部材60がキャリア本体10に固定される。
次に、以上に説明した試験用キャリア1を組み立てるキャリア組立装置100の構成について、図9を参照しながら説明する。図9は本実施形態におけるキャリア組立装置の構成を示すブロック図である。
本実施形態におけるキャリア組立装置100は、図9に示すように、第1の吸着保持部110と、第2の吸着保持部120と、減圧部130と、駆動部140と、カメラ150と、画像処理部160と、リーダ170と、制御部180と、記憶部190と、を備えている。
第1の吸着保持部110は、減圧部130に接続されており、キャリア本体10を吸着保持することが可能となっている。第2の吸着保持部120も、減圧部130に接続されており、蓋部材60を吸着保持することが可能となっている。特に限定されないが、第1及び第2の吸着保持部110,120の具体例としては、例えば、吸着パッドを例示することができる。また、減圧部130としては、例えば、真空ポンプを例示することができる。
本実施形態では、反転された状態でキャリア本体10が第1の吸着保持部110に保持されると共に、蓋部材60も反転された状態で第2の吸着保持部120に保持される。また、本実施形態では、蓋部材60上にDUT90が載置されており、当該DUT90は、蓋部材60の第2の貫通孔63を介して、第2の吸着保持部120によって蓋部材60と共に吸着保持されている。
本実施形態では、第2の吸着保持部120に駆動部140が接続されている。この第2の吸着保持部120は、駆動部140が有するアクチュエータによって、XYZ方向に移動可能であると共にZ軸を中心としたθ方向の回転が可能となっており、第1の吸着保持部110に対して相対的に移動及び回転することが可能となっている。なお、第1の吸着保持部110が第2の吸着保持部120に対して移動可能であってもよいし、第1及び第2の吸着保持部110,120の両方が移動可能であってもよい。
カメラ150は、第1の吸着保持部110によって保持されたキャリア本体10の第1の貫通孔11を介して、DUT90の一部を撮像する。具体的には、カメラ150は、キャリア本体10の第1の貫通孔11と、DUT90が有するバンプ92の中で角部に位置するバンプ92’と、を包含する画像を撮像する(図11(a)~図11(c)参照)。カメラ150によって取得された画像情報は、画像処理部160に送信される。
画像処理部160は、この画像情報に対して画像処理を行うことで、第1の貫通孔11の中心12の位置を検出すると共に、バンプ92’の位置を検出することで、第1の貫通孔11の中心12に対するバンプ92’の相対位置を取得する(図11(a)~図11(c)参照)。なお、バンプ92’の相対位置の基準は、第1の貫通孔11に関する部位であれば、当該第1の貫通孔11の中心12に特に限定されない。
また、試験用キャリア1に対するDUT90の位置決めのために画像処理部160によって取得されるDUT90の特徴点は、DUT90において特徴的な部分であれば、上述のバンプ92’に特に限定されない。特に図示しないが、例えば、位置決め用のアライメントマークをDUT90に形成しておき、このアライメントマークをDUT90の特徴点として利用してもよい。
リーダ170は、第1の吸着保持部110によって保持されたキャリア本体10の二次元バーコード50を読み取るバーコードリーダである。このリーダ170によって読み取られたID情報は、制御部180に送信される。制御部180は、この試験用キャリア1のID情報に対応した補正値を記憶部190から読み出す。
記憶部190には、試験キャリア1のIDにそれぞれ対応した複数の補正値を有する補正値テーブルが予め記憶されている。この補正値は、加工によって生じたポゴピン21に対する第1の貫通孔11の相対位置の誤差に対応した補正値であり、個々の試験用キャリア1に固有の値である。具体的には、この補正値は、以下のように求められる。すなわち、先ず、試験用キャリア1を実際に計測することで、ポゴピン21の中心に対する第1の貫通孔11の中心12の実際の相対位置(x、y)を求める(図1参照)。次いで、ポゴピン21の中心に対する第1の貫通孔11の中心12の設計上の相対位置(x,y)と実際の相対位置(x、y)との差(Δx,Δy)(=x-x、y-y)を求め、この差(Δx,Δy)を上述の補正値として設定する。補正値テーブルは、個々の試験用キャリア1のIDに対して当該試験用キャリア1の補正値が個別に対応付けられることで構成されている。なお、ポゴピン21の中心に対する第1の貫通孔11の中心12の設計上の相対位置(x,y)は、DUT90におけるパッド91の中心に対するバンプ92’の中心の相対位置に対応している(図1参照)。
さらに、制御部180は、画像処理部160によって取得されたバンプ92’の相対位置と、上述の補正値とに基づいて、キャリア本体10に対してDUT90を位置決めするように、駆動部140を制御する。画像処理部160、制御部180、及び、記憶部190は、例えば、コンピュータによって実現することができる。
以下に、このキャリア組立装置100を用いてDUT90を試験用キャリア1に収容する手順について、図10及び図11(a)~図11(c)を参照しながら説明する。
図10は本実施形態における試験用キャリアの組立方法の工程図、図11(a)はアライメント前にカメラにより第1の貫通孔を介してDUTの下面を撮像した画像を示す図、図11(b)はアライメント中にカメラにより第1の貫通孔を介してDUTの下面を撮像した画像を示す図、図11(c)は、アライメント後にカメラにより第1の貫通孔を介してDUTの下面を撮像した画像を示す図である。
先ず、図10のステップS10において、試験用キャリア1のキャリア本体10を反転させた状態で第1の吸着保持部110に吸着保持させる。同様に、図10のステップS20において、蓋部材60とDUT90を反転させた状態で第2の吸着保持部120に吸着保持させる。
次いで、図10のステップS30において、駆動部140によって第2の吸着保持部120をZ軸方向に沿って上昇させて、DUT90のパッド91とキャリア本体10のポゴピン21を近接させる。特に限定されないが、例えば、この状態において、パッド91とポゴピン21との間の間隔は0.05mm程度である。
次いで、図10のステップS40において、図11(a)に示すように、カメラ150によって第1の貫通孔11を介してDUT90の一部を撮像して、その画像情報を画像処理部160に送信する。画像処理部160は、この画像情報から、第1の貫通孔11の中心12に対するバンプ92’の中心の相対位置を取得する。画像処理部160は、このバンプ92’の相対位置を制御部180に送信する。
次いで、図10のステップS50において、キャリア本体10に付与された二次元バーコード50をリーダ170によって読み取り、制御部180が、そのID情報に対応した補正値を記憶部190から読み出す。
次いで、図10のステップS60において、制御部180は、画像処理部160によって取得されたバンプ92’の相対位置に基づいて、駆動部140を制御する。本実施形態では、制御部180は、バンプ92’の中心を第1の貫通孔11の中心12に一致させるように、駆動部140を制御する。駆動部140は、制御部180からの指示に従って第2の吸着保持部120をXY平面上で移動させ、これにより、DUT90のバンプ92’ の中心が第1の貫通孔11の中心12に位置する(図11(b)参照)。
また、このステップS60において、制御部180は、記憶部190から読み出した補正値に基づいて駆動部140を制御する。駆動部140は、制御部180からの指示に従って第2の吸着保持部120をXY平面上でさらに移動させ、これにより、DUT90のバンプ92’ の中心が第1の貫通孔11の中心12から補正量(Δx,Δy)分だけ離れる(図11(c)参照)。これにより、個々の試験用キャリア1が有する誤差が加味されるので、パッド91がポゴピン21に対して高精度に位置決めされる。
なお、実際には、このステップS60において、バンプ92’の相対位置に基づく駆動部140の制御と、補正値に基づく駆動部140の制御とが同時に実行される。また、ステップS60において、制御部180が、複数のバンプ92’の位置に基づいて、第2の吸着保持部120をθ方向に回転させるように駆動部140を制御してもよい。
次いで、図10のステップS70において、駆動部140によって第2の吸着保持部120をZ軸方向に沿ってさらに上昇させて、キャリア本体10の筒状体40を蓋部材60の本体部61に当接させる。これにより、ポゴピン21によって最適な押圧力でDUT90のパッド91が押圧されると共に、ポゴピン21と蓋部材60によってDUT90が挟持される。また、駆動部140による第2の吸着保持部120の上昇に伴って、ラッチ70の爪部72が筒状体40の凹部42に係止して、蓋部材60がキャリア本体10に固定される。
次いで、図10のステップS80において、搬送手段(不図示)によって試験用キャリア1を保持した状態で、第1及び第2の吸着保持部110,120の吸着が解除されて、試験用キャリア1へのDUT90の収容作業が完了する。
以上のように、本実施形態では、キャリア本体10の第1の貫通孔11を介して外部からDUT90のバンプ92’を見ることができるので、キャリア組立装置100によってDUT90のパッド91を試験用キャリア1のポゴピン21に対して高精度に位置決めしてから、当該試験用キャリア1を介して試験装置によってDUT90を試験することができる。このため、当該DUT90の試験工程において、機械的な位置決め機構を有する既存の安価なハンドラを用いることが可能になると共に、同時側定数を顕著に増やすことができるので、ファインピッチのDUT90の試験工程のコスト低下を図ることができる。
また、本実施形態では、キャリア本体10の第1の貫通孔11に対するDUT90のバンプ92’の相対位置に基づいて、DUT90の端子91をキャリア本体10のポゴピン21に対して位置決めするので、ポゴピン21を撮像するカメラが不要であり、キャリア組立装置100の低コスト化を図ることもできる。
さらに、本実施形態では、試験用キャリアがIDを示す二次元バーコード50を有しており、キャリア組立装置100が、そのID情報に基づいて、個々の試験用キャリア1に固有の誤差を加味して、DUT90の端子91をキャリア本体10のポゴピン21に対して位置決めする。このため、DUT90を試験用キャリア1に対して高精度に位置決めすることができる。
なお、以上説明した実施形態は、本発明の理解を容易にするために記載されたものであって、本発明を限定するために記載されたものではない。したがって、上記の実施形態に開示された各要素は、本発明の技術的範囲に属する全ての設計変更や均等物をも含む趣旨である。
例えば、上述の実施形態では、DUT90の具体例としてダイを例示したが、特にこれに限定されない。例えば、試験対象であるDUT90が、パッケージングされたデバイスであってもよい。
1…試験用キャリア
10…キャリア本体
11…第1の貫通孔
12…中心
13…閉塞部材
20…保持板
201…保持孔
202…段差
203,204…開口
21…ポゴピン
22…プランジャ
221…フランジ
23…固定部
231…後端部
232…軸部
24…コイルスプリング
25…開口
30…インタポーザ
31…内部端子
32…外部端子
33…配線パターン
34…開口
40…筒状体
41…内孔
42…凹部
50…二次元バーコード
60…蓋部材
61…本体部
62…プッシャ
63…第2の貫通孔
70…ラッチ
71…シャフト
72…爪部
90…DUT
91…パッド
92,92’…バンプ
100…キャリア組立装置
110…第1の吸着保持部
120…第2の吸着保持部
130…減圧部
140…駆動部
150…カメラ
160…画像処理部
170…リーダ
180…制御部
190…記憶部

Claims (7)

  1. DUTを収容した状態で搬送される試験用キャリアであって、
    前記DUTを保持するキャリア本体と、
    前記DUTを覆うと共に前記キャリア本体に固定される蓋部材と、を備え、
    前記キャリア本体は、
    前記DUTの特徴点に対向するように設けられ、前記DUTを前記試験用キャリアに対して位置決めするための位置決め用の複数の第1の貫通孔と、
    前記DUTの第1の端子に対応するように設けられ、前記第1の端子に接触する複数の接触子と、を有し、
    前記特徴点は、前記DUTが有し、前記第1の端子とは異なる第2の端子を含み、
    前記第2の端子は、前記接触子と接触しない端子であり、
    それぞれの前記第1の貫通孔は、前記第2の端子に対向し、
    外部から前記第1の貫通孔を介して前記DUTの特徴点を見た場合に、前記接触子が前記第1の貫通孔の中に位置していない試験用キャリア。
  2. 請求項1に記載の試験用キャリアであって、
    前記キャリア本体及び前記蓋部材が剛体から構成されている試験用キャリア。
  3. 請求項1又は2に記載の試験用キャリアであって、
    前記第1の貫通孔は、前記キャリア本体に複数設けられている試験用キャリア。
  4. 請求項1~3のいずれか一項に記載の試験用キャリアであって、
    前記キャリア本体は、前記第1の貫通孔に挿入され、前記第1の貫通孔を閉塞する透明の閉塞部材を有する試験用キャリア。
  5. 請求項1~4のいずれか一項に記載の試験用キャリアであって、
    前記キャリア本体は、
    前記DUTを保持する保持板と、
    前記保持板上に設けられ、前記DUTの周囲を囲む筒形状を有する筒状体と、を有している試験用キャリア。
  6. 請求項5に記載の試験用キャリアであって、
    前記蓋部材は、
    板状の本体部と、
    前記本体部から凸状に突出するプッシャと、を備え、
    第1の平面方向において、前記保持板の大きさは、前記本体部の大きさと実質的に同一であり、
    前記第1の平面方向は、前記DUTの主面に対して実質的に平行な方向である試験用キャリア。
  7. 請求項1~6のいずれか一項に記載の試験用キャリアであって、
    前記第2の端子は前記DUTに形成されたバンプである試験用キャリア。
JP2021149673A 2018-05-11 2021-09-14 試験用キャリア Active JP7281518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021149673A JP7281518B2 (ja) 2018-05-11 2021-09-14 試験用キャリア

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018091984A JP7281250B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 試験用キャリア
JP2021149673A JP7281518B2 (ja) 2018-05-11 2021-09-14 試験用キャリア

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091984A Division JP7281250B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 試験用キャリア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021185388A JP2021185388A (ja) 2021-12-09
JP7281518B2 true JP7281518B2 (ja) 2023-05-25

Family

ID=68464557

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091984A Active JP7281250B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 試験用キャリア
JP2021149673A Active JP7281518B2 (ja) 2018-05-11 2021-09-14 試験用キャリア
JP2021149668A Pending JP2021185386A (ja) 2018-05-11 2021-09-14 試験用キャリア、及び、試験用キャリアの組立方法
JP2021149669A Active JP7162711B2 (ja) 2018-05-11 2021-09-14 試験用キャリア
JP2021149667A Active JP7465854B2 (ja) 2018-05-11 2021-09-14 試験用キャリア
JP2023017023A Pending JP2023052972A (ja) 2018-05-11 2023-02-07 キャリア組立方法、及び、キャリア組立装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018091984A Active JP7281250B2 (ja) 2018-05-11 2018-05-11 試験用キャリア

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021149668A Pending JP2021185386A (ja) 2018-05-11 2021-09-14 試験用キャリア、及び、試験用キャリアの組立方法
JP2021149669A Active JP7162711B2 (ja) 2018-05-11 2021-09-14 試験用キャリア
JP2021149667A Active JP7465854B2 (ja) 2018-05-11 2021-09-14 試験用キャリア
JP2023017023A Pending JP2023052972A (ja) 2018-05-11 2023-02-07 キャリア組立方法、及び、キャリア組立装置

Country Status (4)

Country Link
US (5) US11531043B2 (ja)
JP (6) JP7281250B2 (ja)
KR (1) KR102146731B1 (ja)
TW (1) TWI717700B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7281250B2 (ja) 2018-05-11 2023-05-25 株式会社アドバンテスト 試験用キャリア
KR102291194B1 (ko) * 2020-03-09 2021-08-20 에이엠티 주식회사 미세 피치를 갖는 디바이스의 얼라인장치 및 그 방법
US11493551B2 (en) 2020-06-22 2022-11-08 Advantest Test Solutions, Inc. Integrated test cell using active thermal interposer (ATI) with parallel socket actuation
US11549981B2 (en) 2020-10-01 2023-01-10 Advantest Test Solutions, Inc. Thermal solution for massively parallel testing
US11808812B2 (en) 2020-11-02 2023-11-07 Advantest Test Solutions, Inc. Passive carrier-based device delivery for slot-based high-volume semiconductor test system
US11821913B2 (en) 2020-11-02 2023-11-21 Advantest Test Solutions, Inc. Shielded socket and carrier for high-volume test of semiconductor devices
US20220155364A1 (en) 2020-11-19 2022-05-19 Advantest Test Solutions, Inc. Wafer scale active thermal interposer for device testing
US11567119B2 (en) 2020-12-04 2023-01-31 Advantest Test Solutions, Inc. Testing system including active thermal interposer device
US11573262B2 (en) 2020-12-31 2023-02-07 Advantest Test Solutions, Inc. Multi-input multi-zone thermal control for device testing
US11587640B2 (en) 2021-03-08 2023-02-21 Advantest Test Solutions, Inc. Carrier based high volume system level testing of devices with pop structures
JP2023008202A (ja) * 2021-07-05 2023-01-19 株式会社アドバンテスト 電子部品ハンドリング装置用のキャリアのコア、及び、キャリア、並びに、コアの取外方法
JP7143491B1 (ja) 2021-07-21 2022-09-28 株式会社アドバンテスト 試験用キャリア、及び、電子部品試験装置
US11693026B2 (en) * 2021-10-22 2023-07-04 Advantest Corporation Test carrier
US11656273B1 (en) 2021-11-05 2023-05-23 Advantest Test Solutions, Inc. High current device testing apparatus and systems
US11835549B2 (en) 2022-01-26 2023-12-05 Advantest Test Solutions, Inc. Thermal array with gimbal features and enhanced thermal performance

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000193720A (ja) 1998-12-29 2000-07-14 Ando Electric Co Ltd キャリアを識別する水平搬送式オ―トハンドラ
JP2001208795A (ja) 2000-01-28 2001-08-03 Ando Electric Co Ltd キャリア識別システム、キャリア識別方法および記憶媒体
JP2003523073A (ja) 1998-12-04 2003-07-29 フォームファクター,インコーポレイテッド 電子部品の実装方法
JP2004152495A (ja) 2002-10-28 2004-05-27 Yamaichi Electronics Co Ltd 狭ピッチicパッケージ用icソケット
WO2004074858A1 (ja) 2003-02-21 2004-09-02 Nhk Spring Co., Ltd. チップ実装用テープの検査方法及び検査に用いるプローブユニット
JP2006145551A (ja) 1996-06-21 2006-06-08 Fujitsu Ltd 試験用キャリア、及び試験用キャリアへの半導体装置の取付方法
JP2006300926A (ja) 2005-03-25 2006-11-02 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用キャリアユニット、および、半導体装置用ソケット

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3963315A (en) * 1975-04-07 1976-06-15 Lockhead Missiles & Space Company, Inc. Semiconductor chip carrier and testing fixture
US4700473A (en) 1986-01-03 1987-10-20 Motorola Inc. Method of making an ultra high density pad array chip carrier
US4940935A (en) * 1989-08-28 1990-07-10 Ried Ashman Manufacturing Automatic SMD tester
US5074798A (en) * 1989-10-24 1991-12-24 Wells Electronics, Inc. Modular socket for an integrated circuit
JPH04162382A (ja) * 1990-10-25 1992-06-05 Canon Inc Icソケット
US5367253A (en) * 1991-06-04 1994-11-22 Micron Semiconductor, Inc. Clamped carrier for testing of semiconductor dies
US5224263A (en) * 1991-06-28 1993-07-06 Digital Equipment Corporation Gentle package extraction tool and method
US5171290A (en) * 1991-09-03 1992-12-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Testing socket for tab tape
US5247250A (en) * 1992-03-27 1993-09-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Integrated circuit test socket
US5387120A (en) * 1993-02-19 1995-02-07 Wells Electronics, Inc. Latching IC connector
US6025732A (en) 1993-07-09 2000-02-15 Aehr Test Systems Reusable die carrier for burn-in and burn-in process
JP3491700B2 (ja) 1994-03-18 2004-01-26 富士通株式会社 半導体集積回路装置の試験用キャリア
US5986459A (en) 1994-03-18 1999-11-16 Fujitsu Limited Semiconductor device testing carrier and method of fixing semiconductor device to testing carrier
US5828224A (en) 1994-03-18 1998-10-27 Fujitsu, Limited Test carrier for semiconductor integrated circuit and method of testing semiconductor integrated circuit
WO1995034825A1 (fr) * 1994-06-15 1995-12-21 Advantest Corporation Sabot pour manipulateur de circuits integres
KR960014952A (ko) * 1994-10-14 1996-05-22 가즈오 가네코 반도체 웨이퍼의 번인 및 테스트방법과 그것에 사용되는 번인보드
US5808474A (en) * 1994-11-30 1998-09-15 Lsi Logic Corporation Test socket for testing integrated circuit packages
US6066822A (en) * 1995-07-28 2000-05-23 Advantest Corporation Semiconductor device testing apparatus and semiconductor device testing system having a plurality of semiconductor device testing apparatus
US5926027A (en) * 1995-09-28 1999-07-20 Bumb, Jr.; Frank E. Apparatus and method for testing a device
US6046597A (en) 1995-10-04 2000-04-04 Oz Technologies, Inc. Test socket for an IC device
US5647756A (en) * 1995-12-19 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Integrated circuit test socket having toggle clamp lid
WO1997027492A1 (fr) 1996-01-22 1997-07-31 Hitachi, Ltd. Procede pour fixer des puces nues et support de puces nues
JP3519534B2 (ja) 1996-02-19 2004-04-19 株式会社東芝 ベアチッププローバ装置及びベアチップハンドリング方法
US5982185A (en) 1996-07-01 1999-11-09 Micron Technology, Inc. Direct connect carrier for testing semiconductor dice and method of fabrication
US5788526A (en) * 1996-07-17 1998-08-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Integrated circuit test socket having compliant lid and mechanical advantage latch
US5869976A (en) * 1996-12-13 1999-02-09 Cirrus Logic, Inc. Fine alignment IC handler and method for assembling same
KR100293590B1 (ko) * 1998-03-17 2001-07-12 장 흥 순 반도체소자검사장치용캐리어모듈
JPH11271392A (ja) * 1998-03-25 1999-10-08 Machine Active Contact:Kk キャリアソケット構造体
JP3951436B2 (ja) 1998-04-01 2007-08-01 株式会社アドバンテスト Ic試験装置
KR100270888B1 (ko) 1998-04-08 2000-12-01 윤종용 노운 굿 다이 제조장치
JPH11326499A (ja) 1998-05-20 1999-11-26 Mitsubishi Electric Corp 距離測定装置及びこれを利用した車両用制御装置
TW432221B (en) 1998-05-29 2001-05-01 Advantest Corp Tray for electronic device, the transporting apparatus of tray for electronic device and testing apparatus for electronic device
US6887723B1 (en) * 1998-12-04 2005-05-03 Formfactor, Inc. Method for processing an integrated circuit including placing dice into a carrier and testing
US6285202B1 (en) 1999-02-19 2001-09-04 Micron Technology, Inc. Test carrier with force applying mechanism guide and terminal contact protector
JP2000304809A (ja) 1999-04-21 2000-11-02 Advantest Corp Ic試験装置
US6297654B1 (en) * 1999-07-14 2001-10-02 Cerprobe Corporation Test socket and method for testing an IC device in a dead bug orientation
JP2001033520A (ja) * 1999-07-26 2001-02-09 Advantest Corp Icハンドラ装置のicコンタクト部
JP3813772B2 (ja) * 1999-09-27 2006-08-23 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法
JP4376370B2 (ja) 1999-09-29 2009-12-02 東京エレクトロン株式会社 高速測定対応プローブ装置
US6592434B1 (en) * 2000-11-16 2003-07-15 Motorola, Inc. Wafer carrier and method of material removal from a semiconductor wafer
DE10064580C1 (de) * 2000-12-18 2002-01-31 Infineon Technologies Ag Opto-elektronische Baugruppe zum Empfangen optischer Signale
JP2002328150A (ja) * 2001-05-01 2002-11-15 Mitsubishi Electric Corp チップキャリア
US6792365B2 (en) * 2001-08-10 2004-09-14 Micron Technology, Inc. Sequential unique marking
JP3706333B2 (ja) * 2001-11-12 2005-10-12 山一電機株式会社 Kgdキャリアのラッチロック機構
WO2003075025A1 (fr) * 2002-03-07 2003-09-12 Advantest Corporation Dispositif d'essai de composants electroniques
TW545582U (en) * 2002-05-07 2003-08-01 Via Tech Inc Testing assembly for BGA IC devices
EP1574865B1 (en) * 2002-12-04 2007-06-06 Advantest Corporation Pressing member and electronic component handling device
JP3803099B2 (ja) 2002-12-17 2006-08-02 山一電機株式会社 半導体装置用ソケット
US7195507B2 (en) * 2003-08-06 2007-03-27 Yamaichi Electronics U.S.A., Inc. Socket apparatus with actuation via pivotal motion
US6982551B2 (en) * 2004-01-26 2006-01-03 Yates Alan G Integrated circuit test device
US6873169B1 (en) 2004-03-11 2005-03-29 Mirae Corporation Carrier module for semiconductor device test handler
US7061101B2 (en) * 2004-03-11 2006-06-13 Mirae Corporation Carrier module
US7208936B2 (en) * 2004-04-12 2007-04-24 Intel Corporation Socket lid and test device
US7676908B2 (en) * 2004-07-09 2010-03-16 Advantest Corporation Pressing member and electronic device handling apparatus
US7108517B2 (en) * 2004-09-27 2006-09-19 Wells-Cti, Llc Multi-site chip carrier and method
JP4068610B2 (ja) * 2004-10-01 2008-03-26 山一電機株式会社 半導体装置用キャリアユニットおよびそれを備える半導体装置用ソケット
US7005872B1 (en) * 2005-02-08 2006-02-28 Rf Micro Devices, Inc. System for removing debris from a test socket
JP4472748B2 (ja) * 2005-03-11 2010-06-02 株式会社日本マイクロニクス Icキャリア,icソケット及びicデバイスの試験方法
KR100710185B1 (ko) * 2005-11-14 2007-04-20 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 검사장치
WO2007083356A1 (ja) 2006-01-17 2007-07-26 Advantest Corporation 電子部品試験装置及び電子部品の試験方法
KR100681156B1 (ko) * 2006-01-25 2007-02-09 삼성전자주식회사 전기적 검사 장치용 소켓
CN200941459Y (zh) * 2006-07-14 2007-08-29 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
US20080018353A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Francis Rapheal Thamarayoor Methods and apparatus for releasably mounting a semiconductor device to a printed circuit board
EP2071680A4 (en) * 2006-09-19 2012-11-07 Panasonic Corp SOCKET, MODULE PLATE AND INSPECTION SYSTEM WITH MODULE PLATE
US20080238460A1 (en) 2007-03-30 2008-10-02 Lothar Kress Accurate alignment of semiconductor devices and sockets
TWM324868U (en) * 2007-05-07 2008-01-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
WO2008139579A1 (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Advantest Corporation 電子部品試験装置、電子部品試験システム及び電子部品の試験方法
TWI364809B (en) * 2008-02-14 2012-05-21 Chipmos Technologies Inc A wafer testing system integrated with rfid techniques and testing method thereof
US7863890B2 (en) * 2008-08-19 2011-01-04 Kia Silverbrook Apparatus for testing integrated circuitry
KR100990198B1 (ko) * 2009-08-07 2010-10-29 가부시키가이샤 어드밴티스트 웨이퍼 트레이 및 시험 장치
JP2011086880A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Advantest Corp 電子部品実装装置および電子部品の実装方法
JP5616047B2 (ja) * 2009-10-19 2014-10-29 株式会社アドバンテスト 製造装置、試験装置、製造方法および集積回路パッケージ
JP5368290B2 (ja) 2009-12-18 2013-12-18 株式会社アドバンテスト キャリア組立装置
JP2011163807A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Advantest Corp 電子部品試験装置
JP2011237260A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Advantest Corp キャリア分解装置及びキャリア分解方法
JP5314634B2 (ja) 2010-05-17 2013-10-16 株式会社アドバンテスト 試験装置、試験方法、およびデバイスインターフェイス
JP5405575B2 (ja) 2010-08-31 2014-02-05 株式会社アドバンテスト 半導体ウェハ試験装置及び半導体ウェハの試験方法
TWI454001B (zh) 2010-09-06 2014-09-21 Giga Byte Tech Co Ltd 主機板及其插座
KR101798440B1 (ko) * 2011-03-08 2017-11-16 삼성전자주식회사 반도체 장치의 검사 장치 및 반도체 장치의 검사 방법
KR101217205B1 (ko) 2011-09-23 2012-12-31 하이콘 주식회사 아이씨 테스트용 소켓장치
JP2013079860A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Advantest Corp ソケット及び電子部品試験装置
US10557889B2 (en) * 2012-05-07 2020-02-11 Flextronics Ap, Llc Universal device multi-function test apparatus
TW201411149A (zh) * 2012-05-31 2014-03-16 Advantest Corp 電子元件測試裝置、電子元件收容裝置、電子元件取出裝置以及電子元件之測試方法
TW201409046A (zh) * 2012-05-31 2014-03-01 Advantest Corp 載具分解裝置、電子元件收容裝置、電子元件取出裝置以及電子元件測試裝置
US9270251B2 (en) * 2013-03-15 2016-02-23 Adaptive Methods, Inc. Carrier for mounting a piezoelectric device on a circuit board and method for mounting a piezoelectric device on a circuit board
US20150168450A1 (en) 2013-12-17 2015-06-18 Tim WOODEN Coaxial Impedance-Matched Test Socket
TWI603096B (zh) * 2015-06-19 2017-10-21 Seiko Epson Corp Electronic parts conveying apparatus and electronic parts inspection apparatus
KR102332339B1 (ko) * 2015-07-08 2021-12-01 삼성전자주식회사 진공 소켓 및 이를 포함하는 반도체 검사 장비
JP2018535418A (ja) * 2015-11-25 2018-11-29 フォームファクター, インコーポレイテッド テストソケットのための浮動入れ子
US10168384B2 (en) * 2016-07-18 2019-01-01 Xilinx, Inc. Modular testing system with versatile robot
JP7068578B2 (ja) * 2018-03-30 2022-05-17 山一電機株式会社 検査用ソケット
JP7281250B2 (ja) 2018-05-11 2023-05-25 株式会社アドバンテスト 試験用キャリア

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145551A (ja) 1996-06-21 2006-06-08 Fujitsu Ltd 試験用キャリア、及び試験用キャリアへの半導体装置の取付方法
JP2003523073A (ja) 1998-12-04 2003-07-29 フォームファクター,インコーポレイテッド 電子部品の実装方法
JP2000193720A (ja) 1998-12-29 2000-07-14 Ando Electric Co Ltd キャリアを識別する水平搬送式オ―トハンドラ
JP2001208795A (ja) 2000-01-28 2001-08-03 Ando Electric Co Ltd キャリア識別システム、キャリア識別方法および記憶媒体
JP2004152495A (ja) 2002-10-28 2004-05-27 Yamaichi Electronics Co Ltd 狭ピッチicパッケージ用icソケット
WO2004074858A1 (ja) 2003-02-21 2004-09-02 Nhk Spring Co., Ltd. チップ実装用テープの検査方法及び検査に用いるプローブユニット
JP2006300926A (ja) 2005-03-25 2006-11-02 Yamaichi Electronics Co Ltd 半導体装置用キャリアユニット、および、半導体装置用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
TWI717700B (zh) 2021-02-01
JP7465854B2 (ja) 2024-04-11
JP2019197012A (ja) 2019-11-14
US20220011341A1 (en) 2022-01-13
JP2021185387A (ja) 2021-12-09
KR20190129695A (ko) 2019-11-20
JP7281250B2 (ja) 2023-05-25
US11906548B2 (en) 2024-02-20
JP7162711B2 (ja) 2022-10-28
KR102146731B1 (ko) 2020-08-21
JP2021185388A (ja) 2021-12-09
US20220011342A1 (en) 2022-01-13
TW201947241A (zh) 2019-12-16
US20220011343A1 (en) 2022-01-13
JP2023052972A (ja) 2023-04-12
US20220011340A1 (en) 2022-01-13
JP2021185386A (ja) 2021-12-09
JP2021185385A (ja) 2021-12-09
US20190346482A1 (en) 2019-11-14
US11531043B2 (en) 2022-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7281518B2 (ja) 試験用キャリア
KR101535229B1 (ko) 범용 테스트 소켓 및 이를 이용한 반도체 패키지 테스트 장치
JP3430015B2 (ja) 信頼性試験システム
KR101042654B1 (ko) 전자부품 시험장치의 캘리브레이션 방법
CN108802436B (zh) 电子零件试验装置用的载体
JP7109856B1 (ja) 試験用キャリア
JP2007333697A (ja) 電子部品試験装置のキャリブレーション方法
TW202136791A (zh) 檢查治具、基板檢查裝置以及檢查裝置
TWI387761B (zh) 用於檢測微型sd裝置的方法
KR20140004829A (ko) 인서트 조립체 및 이를 포함하는 전자 부품 수납 장치
JP2007064991A (ja) 電子部品試験装置
KR101864939B1 (ko) 반도체 소자 테스트 장치
JP6842355B2 (ja) 電子部品試験装置用のキャリア
JP4948533B2 (ja) 電子部品試験装置のキャリブレーション方法
US20150130495A1 (en) Assembly For Testing Semiconductor Devices
KR20180049564A (ko) 반도체 소자 테스트 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210915

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230207

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230207

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230216

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7281518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150