JP7238207B2 - 所定のプログラム状態における最終焼成を使用するアナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流安定性を改善する方法 - Google Patents

所定のプログラム状態における最終焼成を使用するアナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流安定性を改善する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7238207B2
JP7238207B2 JP2022513544A JP2022513544A JP7238207B2 JP 7238207 B2 JP7238207 B2 JP 7238207B2 JP 2022513544 A JP2022513544 A JP 2022513544A JP 2022513544 A JP2022513544 A JP 2022513544A JP 7238207 B2 JP7238207 B2 JP 7238207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cells
programmed
read
memory cell
insulated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022513544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022546088A (ja
Inventor
マルコフ、ビクター
コトフ、アレキサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silicon Storage Technology Inc
Original Assignee
Silicon Storage Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silicon Storage Technology Inc filed Critical Silicon Storage Technology Inc
Publication of JP2022546088A publication Critical patent/JP2022546088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238207B2 publication Critical patent/JP7238207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/44Indication or identification of errors, e.g. for repair
    • G11C29/4401Indication or identification of errors, e.g. for repair for self repair
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0425Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a merged floating gate and select transistor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • G11C16/28Sensing or reading circuits; Data output circuits using differential sensing or reference cells, e.g. dummy cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3404Convergence or correction of memory cell threshold voltages; Repair or recovery of overerased or overprogrammed cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3468Prevention of overerasure or overprogramming, e.g. by verifying whilst erasing or writing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/349Arrangements for evaluating degradation, retention or wearout, e.g. by counting erase cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/06Acceleration testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50004Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of threshold voltage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50016Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of retention
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • H10B41/41Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region of a memory region comprising a cell select transistor, e.g. NAND
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/0223User address space allocation, e.g. contiguous or non contiguous base addressing
    • G06F12/023Free address space management
    • G06F12/0238Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory
    • G06F12/0246Memory management in non-volatile memory, e.g. resistive RAM or ferroelectric memory in block erasable memory, e.g. flash memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7206Reconfiguration of flash memory system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2212/00Indexing scheme relating to accessing, addressing or allocation within memory systems or architectures
    • G06F2212/72Details relating to flash memory management
    • G06F2212/7208Multiple device management, e.g. distributing data over multiple flash devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • G11C16/0433Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors comprising cells containing a single floating gate transistor and one or more separate select transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0403Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals during or with feedback to manufacture
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0405Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals comprising complete test loop
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C2029/0409Online test
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C2029/4402Internal storage of test result, quality data, chip identification, repair information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5002Characteristic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5004Voltage
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5006Current
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/08Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
    • G11C29/12Built-in arrangements for testing, e.g. built-in self testing [BIST] or interconnection details
    • G11C29/18Address generation devices; Devices for accessing memories, e.g. details of addressing circuits
    • G11C29/24Accessing extra cells, e.g. dummy cells or redundant cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42324Gate electrodes for transistors with a floating gate
    • H01L29/42328Gate electrodes for transistors with a floating gate with at least one additional gate other than the floating gate and the control gate, e.g. program gate, erase gate or select gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

(優先権の主張)
本出願は、2019年9月3日出願の米国特許仮出願第62/895,458号及び2020年2月27日出願の米国特許出願第16/803,401号の利益を主張するものである。
(発明の分野)
本発明は、不揮発性メモリデバイスに関し、より具体的には、読み出し動作中のメモリセル電流の安定性を改善することに関する。
不揮発性メモリデバイスは、当該技術分野において周知である。例えば、4ゲートのメモリセル構成を開示する米国特許第7,868,375号を参照。具体的には、本出願の図1は、シリコン半導体基板12内に形成された、離間されたソース領域14及びドレイン領域16を有するスプリットゲートメモリセル10を例示する。ソース領域14は、ソースラインSLと称され得(なぜなら、同じ行又は列の他のメモリセルの他のソース領域と共通に接続されるからである)、ドレイン領域16は、ビットラインコンタクト28によってビットラインと共通に接続される。基板のチャネル領域18は、ソース領域14とドレイン領域16との間に画定される。浮遊ゲート20は、チャネル領域18の第1の部分の上方に配設され、かつチャネル領域18の第1の部分から絶縁される(また、部分的にソース領域14の上方にあり絶縁される)(並びに、チャネル領域18の第1の部分の導電性を制御する)。制御ゲート22は、浮遊ゲート20の上方に配設され、かつ浮遊ゲート20から絶縁されている。選択ゲート24は、チャネル領域18の第2の部分の上方に配設され、かつチャネル領域18の第2の部分から絶縁される(並びに、チャネル領域18の第2の部分の導電性を制御する)。消去ゲート26は、ソース領域14の上方に配設され、かつソース領域14から絶縁され、浮遊ゲート20に横方向に隣接する。複数のそのようなメモリセルを行及び列に配置して、メモリセルアレイを形成することができる。
電圧の様々な組み合わせが、制御ゲート22、選択ゲート24、消去ゲート26、並びに/又はソース及びドレイン領域14/16に印加されて、メモリセルをプログラムし(すなわち、浮遊ゲートに電子を注入し)、メモリセルを消去し(すなわち、浮遊ゲートから電子を除去し)、メモリセルを読み出す(すなわち、チャネル領域18の導電性を測定又は検出して、浮遊ゲート20のプログラミング状態を判定する)。
メモリセル10は、デジタル様式で動作することができ、メモリセルは、2つの可能な状態:プログラム状態及び消去状態のみのうちの1つに設定される。メモリセルは、消去ゲート26に高い正電圧、任意選択で制御ゲート22に負電圧をかけることによって消去され、浮遊ゲート20から消去ゲート26への電子のトンネリングを誘導する(浮遊ゲートをより正に帯電した状態-消去状態のままにする)。メモリセル10は、制御ゲート22、消去ゲート26、選択ゲート24及びソース領域14に正電圧をかけ、ドレイン領域16に電流を流すことによってプログラムされ得る。次に、電子はチャネル領域18に沿ってドレイン領域16からソース領域14に向かって流れ、一部の電子は加速及び加熱され、それによって電子はホットエレクトロン注入によって浮遊ゲート20に注入される(浮遊ゲートを負に帯電した状態-プログラム状態のままにする)。メモリセル10は、選択ゲート24に正電圧をかけること(選択ゲート24の下のチャネル領域部分をオンにすること)及びドレイン領域16(並びに任意選択で消去ゲート26及び/又は制御ゲート22)に正電圧をかけることによって、及びチャネル領域18を通る電流の流れを検知することによって読み出すことができる。浮遊ゲート20が、正に帯電される(消去される)場合、メモリセルはオンになり、電流は、ソース領域14からドレイン領域16へ流れる(すなわち、メモリセル10は、検知された電流に基づいて、その消去された「1」状態であることが検知される)。浮遊ゲート20が、負に帯電される(プログラムされる)場合、浮遊ゲート下のチャネル領域はオフにされ、それによって、あらゆる電流を阻止する(すなわち、メモリセル10は、電流なしであることに基づいて、そのプログラムされた「0」状態であることが検知される)。
以下の表は、消去、プログラム、及び読み出し電圧の非限定的な例を提供する。
表1
Figure 0007238207000001
メモリセル10は、メモリセルのメモリ状態(すなわち、浮遊ゲートの電子の数などの電荷の量)を、完全に消去された状態(浮遊ゲートの電子が最小)から完全にプログラムされた状態(浮遊ゲートの電子の数が最大)までのどこでも連続的に、又はこの範囲の一部のみを変更することができる、アナログ様式で交互に操作することができる。これは、セル記憶がアナログであることを意味し、メモリセルアレイ内の各メモリセルの非常に正確かつ個々のチューニングを可能にする。代替的に、メモリは、MLC(multilevel cell、マルチレベルセル)として動作し得、ここで、多くの個別の値(16又は64の異なる値など)のうちの1つにプログラムされるように構成されている。アナログ又はMLCプログラミングの場合において、プログラミング電圧は、所望のプログラミング状態が達成されるまで、限られた時間のみ、又は一連のパルスとして印加される。複数のプログラミングパルスの場合において、プログラミングパルス間の介在読み出し動作を使用して、所望のプログラミング状態が達成されている(その場合、プログラミングは停止する)か又は達成されていない(その場合、プログラミングは継続する)かどうかを判定することができる。
アナログ様式で又はMLCとして動作されるメモリセル10は、メモリデバイスの精度に悪影響を及ぼし得るノイズ及び読み出し電流不安定性に対してより敏感であり得る。アナログ不揮発性メモリデバイスの読み出し電流不安定性の原因の1つは、ゲート酸化物-チャネル界面の電子トラップによる電子の捕捉と放出である。ゲート酸化物は、基板12の浮遊ゲート20とチャネル領域18とを分離する絶縁層である。電子が界面トラップに捕捉されると、読み出し動作中のチャネル伝導率を低下させ、したがって、メモリセルの閾値電圧Vt(すなわち、メモリセルのチャネル領域をオンにして、例えば1μAである特定のレベルの電流を生成するために必要な制御ゲートの最小電圧)を増大させる。制御ゲート電圧が閾値電圧以上であるとき、ソース領域とドレイン領域との間に伝導経路が作成される。制御ゲート電圧が閾値電圧未満であるとき、伝導経路は作成されず、任意のソース/ドレイン電流はサブ閾値又は漏れ電流とみなされる。電子トラップ再充電のこれらの単一イベントは、1)ランダム電信ノイズ(random telegraph noise、RTN)、及び2)一方向閾値電圧(voltage、Vt)シフトをもたらし(読み出し動作チャネル電流の変化も引き起こし)、これは、緩和(リラクゼーション)又はCCI(cell current instability、セル電流不安定性)と称される。
そのような緩和は、メモリセルが室温で長時間保持された後、又は1つの状態において高温で焼成され、次いで異なる状態に変更された後に検出される。緩和は、前の状態に向かうメモリセルの新しい状態の小さなドリフトとして現れる。例えば、メモリセルがその消去状態(読み出し動作中に低い閾値電圧Vt及び高いチャネル電流を特徴とする)において一定時間保持された場合、その後、そのプログラム状態(読み出し動作中に高い閾値電圧Vt及び低いチャネル電流を特徴とする)にプログラムされ、閾値電圧Vtはわずかに低下することが見出されており、読み出し動作中の読み出し電流は、同じ読み出し条件下で経時的に、わずかに増加することが見出される。Vt及び読み出し電流シフトは、デジタル様式で動作するメモリセルの1と0の状態間の典型的なセル電流動作窓と比較した場合、比較的小さい。しかしながら、これらのシフトは、MLC(マルチレベルセル)として、又はアナログ様式で動作するメモリセルについては無視できない場合がある。
不揮発性メモリデバイスにおける読み出し電流不安定性を低減する必要がある。
前述の問題及び必要性は、複数の不揮発性メモリセルと、最小プログラム状態及び最大プログラム状態によって制限されたプログラミング状態の範囲内のメモリセルの各々をプログラムするように構成されたコントローラとを含むメモリデバイスの安定性を改善する方法によって対処される。この方法は、メモリセルが動作することを確認するためにメモリセルを試験するステップと、メモリセルの各々を中間プログラム状態にプログラムするステップと、メモリセルが中間プログラム状態にプログラムされている間にメモリデバイスを高温で焼成するステップと、を含む。メモリセルの各々について、メモリセルは、最小プログラム状態でプログラムされるときに第1の閾値電圧を有し、メモリセルは、最大プログラム状態でプログラムされるときに第2の閾値電圧を有し、メモリセルは、中間プログラム状態でプログラムされたときに第3の閾値電圧を有し、第3の閾値電圧は、第1の閾値電圧と第2の閾値電圧との間の実質的に中間点にある。
半導体基板のチャネル領域の上方に配設され、かつ半導体基板のチャネル領域から絶縁された浮遊ゲート、及び浮遊ゲートの上方に配設され、かつ浮遊ゲートから絶縁された制御ゲートを少なくとも各々含む複数の不揮発性メモリセルと、最小プログラム状態及び最大プログラム状態によって制限されたプログラミング状態の範囲内のメモリセルの各々をプログラムし、制御ゲートに印加される読み出し電圧を使用してメモリセルの各々を読み出すように構成されたコントローラと、を含む、メモリデバイスの安定性を改善する方法。この方法は、メモリセルが動作することを確認するためにメモリセルを試験するステップと、メモリセルの各々を中間プログラム状態にプログラムするステップと、メモリセルが中間プログラム状態にプログラムされている間にメモリデバイスを高温で焼成するステップと、を含む。メモリセルの各々について、メモリセルは、最小プログラム状態でプログラムされるときに制御ゲートに印加された読み出し電圧を使用して読み出し動作中に第1の読み出し電流を生成し、メモリセルは、最大プログラム状態でプログラムされるときに制御ゲートに印加された読み出し電圧を使用して読み出し動作中に第2の読み出し電流を生成し、メモリセルは、中間プログラム状態でプログラムされるときに制御ゲートに印加された読み出し電圧を使用して読み出し動作中に第3の読み出し電流を生成し、第3の読み出し電流は、第1及び第2の読み出し電流間の実質的に対数中間点にある。
本発明の他の目的及び特徴は、明細書、特許請求の範囲、添付図面を精読することによって明らかになるであろう。
先行技術のメモリセルの側断面図である。 メモリデバイスの構成要素を例示する図である。 サブスレッショルドの動作範囲内の読み出し電流及び閾値電圧Vtに関してメモリセル動作範囲を例示するグラフである。 メモリセルをプログラム及び焼成するステップを示すフロー図である。 動作範囲内のメモリセルのI-V特性の例を示すグラフである。
本発明は、図1のタイプの不揮発性メモリセルの読み出し電流を安定化するための技術であり、読み出し動作精度及びメモリ保持寿命を改善する。読み出し安定化技術は、最終高温焼成プロセスを実行する前に、完成され且つ動作可能なメモリセルを所定のプログラム状態にプログラムするステップを含む。具体的には、メモリデバイス試験プロセス中に、デバイス内のメモリアレイは、様々なデータパターンで多くの熱操作を受け得る。しかしながら、メモリデバイス試験が完了すると、全てのメモリセルが所定の中間プログラム状態にプログラムされ、次いで、メモリデバイスの最終高温焼成が続く。メモリセルが中間プログラム状態にプログラムされている間に、この最終高温焼成を実行することによって、メモリセル閾値電圧(Vt)の経時的シフト、したがって、読み出し動作電流の経時的なドリフトが低減されることが見出された。
所望の中間プログラム状態は、メモリアレイのコントローラ構成の機能であり、これは、図2に示される例示的なメモリデバイスのアーキテクチャからよりよく理解され得る。メモリデバイスは、不揮発性メモリセル10のアレイ50を含み、それは、2つの分離した平面(平面A 52a及び平面B 52b)に隔離され得る。メモリセル10は、半導体基板12に複数の行及び列で配置され、単一のチップに形成された、図1に示されたタイプであり得る。不揮発性メモリセルのアレイに隣接して、アドレスをデコードし、選択されたメモリセルに対する読み出し、プログラム、及び消去の動作中、様々なメモリセルゲート及び領域に様々な電圧を供給するために使用される、アドレスデコーダ(例えば、XDEC54)、ソースラインドライバ(例えば、SLDRV56)、列デコーダ(例えば、YMUX58)、高電圧行デコーダ(例えば、HVDEC60)及びビットラインコントローラ(BLINHCTL62)がある。列デコーダ58は、読み出し動作中にビットラインの電流を測定するための回路を含むセンス増幅器を含む。コントローラ66(制御回路を備える)は、様々なデバイス素子を制御し、各動作(プログラム、消去、読み出し)を、対象のメモリセルで実施する。電荷ポンプCHRGPMP64は、コントローラ66の制御下において、メモリセルの読み出し、プログラム、及び消去に使用される様々な電圧を提供する。コントローラ66は、メモリデバイスを動作させてメモリセル10をプログラムし、消去し、読み出すように構成されている。
それは、通常のユーザ動作中に使用可能なメモリセルの最小及び最大プログラム状態を決定するコントローラ66である。最小プログラム状態は、最低数の電子が浮遊ゲート20に位置し、メモリセルが通常の読み出し動作中に最高(最大)ソース/ドレイン電流を生成する通常のユーザ動作中に、コントローラ66の制御下で、メモリセルの各々をプログラムすることができるプログラミング状態(すなわち、最も消去された状態)である。最大プログラム状態は、最高数の電子が浮遊ゲート20に位置し、メモリセルが通常の読み出し動作中に最低(最小)ソース/ドレイン電流を生成する通常のユーザ動作中に、コントローラ66の制御下で、メモリセルの各々をプログラムすることができるプログラミング状態である。
最終デバイス高温焼成動作中に使用される中間プログラム状態は、好ましくは、コントローラ66によって決定されるような定義されたプログラミング動作範囲の最大及び最小プログラム状態についての、それぞれ、最小読み出し電流と最大読み出し電流との間の対数的に実質的な中間点である、読み出し電流を読み出し動作中に生成するプログラム状態である。中間プログラム状態は、パラメータとして閾値電圧Vt又は読み出し電流のいずれかによって決定され得る。メモリセルは、MOSFETトランジスタであり、したがって、Vt及び読み出し電流は、基本トランジスタ方程式を介して直接関連付けられているため、メモリセル動作範囲は、読み出し電流又はVtのいずれかに関して決定され得る。Vtと読み出し電流との間の関係を示すメモリセル電流-電圧(I-V)特性の例が図3に示されており、ここで、2つの曲線は、それぞれ、メモリセルの最小及び最大プログラム状態のI-V特性を表す。この非限定的な例では、閾値電圧以上の電圧を制御ゲートに加えると、1μA以上である読み出し動作中に(ソース領域とドレイン領域との間に)読み出し電流が生じ、これは、この実施例における電流の量であるとみなされ、ソース/ドレイン領域間の導電経路が作成されることを示す。図3の1μAでの電流-電圧(I-V)曲線の右方向の変曲は、制御ゲートの電圧が閾値電圧Vtに達したときに達成される読み出し電流であることを示す。
図3の例では、右側の曲線(曲線A)は、そのアナログ動作範囲の最大プログラム状態における例示的なメモリセルのI-V曲線であり、左側の曲線(曲線B)は、そのアナログ動作範囲の最小プログラム状態における例示的なメモリセルのI-V曲線である。このメモリセルのコントローラは、1.2Vの制御ゲートの読み出し電圧を使用するように構成され、これは、このメモリセルがスレッショルド未満の状態で読み取られる(すなわち、メモリセルのプログラム状態を検出するためのスレッショルド未満の電流を使用する)ことを意味する。最大プログラム状態及び最小プログラム状態の2つのI-V曲線を考慮すると、コントローラによって動作されるこのメモリセルの読み出し電流の動作範囲は、100nA~100pAである。プログラミング状態の範囲は、約0.3VのVtの幅(約1.3V~約1.6V)に対応する。プログラムされたメモリセルの読み出し不安定性は、Vt変動、又は読み出し動作中の読み出し電流変動のいずれかに関して表すことができる。以下に記載されるように、Vt又は読み出し電流のいずれかをパラメータとして使用して、読み出し電流変動低減の解を定量化することができる。したがって、中間プログラム状態は、通常動作中に達成可能な最小及び最大プログラム状態のVtに関して実質的に中間(halfway)に対応し、また、それぞれ、最大及び最小プログラム状態の最小読み出し電流と最大読み出し電流との間の対数的に(対数軸上で)実質的な中間点(mid-point)に対応するプログラム状態として定義される。
図4に例示するように、この読み出し安定化技術を実施するための3つの主要な段階がある。第1に(ステップ1)、メモリセル10及びそれらのコントローラ66を含むメモリデバイスは、それらが動作可能である点に対して試験され、デバイスの試験を完了するために更なる高温焼成動作は必要とされない。第2に(ステップ2)、全てのメモリセル10は、実質的に中間プログラム状態にプログラムされる。第3に(ステップ3)、中間プログラム状態にプログラムされた全てのメモリセル10を含むメモリデバイスは、最終高温焼成プロセスに供される。図5は、実質的に中間プログラム状態にプログラムされた図3に関して上述したメモリセルのメモリセルI-V特性曲線(曲線C)の例を示す。その閾値電圧Vtは、約1.48Vであり、これは、それぞれ、最小及び最大プログラム状態のVt-_minとVt_maxとの間の実質的に中間点(mid-point)にある(すなわち、中間点閾値電圧は、Vt-_min及びVt_maxの間の実質的に中間(half way)である)。同様に、1.2Vの読み出し電圧が、読み出し動作中に制御ゲートに印加されるときのメモリセルの読み出し電流は、約3nAであり、これは、それぞれ、最小及び最大プログラム状態の100nA~100pAの対数的に実質的な中間点である(すなわち、中間点読み出し電流は、対数スケールで100nA~100pAの間の実質的に中間(half way)である)。
高い焼成温度は、通常使用中にメモリデバイスが耐える最高動作温度を超える高温である。例えば、最終高温焼成プロセスは、ユーザ条件下での製品の最高動作温度の仕様が150℃である場合、175℃でメモリデバイスを24時間焼成するステップを含み得る。最小焼成時間は焼成温度に依存し、より高い温度ではより短くなり得る。好ましくは、図1に示すメモリセルについて、焼成時間は、175℃の焼成温度で最大24時間であり得る。一般に、焼成時間が長いほど、読み出し不安定性の低減に対する改善効果が良好である。実際の例として、選択したパッケージがそのような高温処理を可能にする場合、組み立てられた部品を175℃で1日焼成するように設定することができる。メモリデバイス、パッケージング並びに最終試験及び焼成が完了すると、メモリデバイスは、ユーザ条件下での改善された読み出し安定性で動作する。
本発明は、本明細書に図示された上記実施形態に限定されるものではなく、任意の特許請求の範囲の範疇に収まるあらゆる変形例を包含することが理解されよう。例えば、本明細書における本発明への言及は、いかなる特許請求項又は特許請求項の用語の限定を意図するものではなく、代わりに特許請求の範囲の1つ以上によって網羅され得る1つ以上の特徴に言及するにすぎない。上記で説明した材料、プロセス、及び数値の実施例は、単に例示的なものであり、特許請求の範囲を限定するものとみなされるべきではない。更に、特許請求の範囲及び明細書から明らかであるように、全ての方法ステップを、特に指定のない限り例示又は特許請求されている厳密な順序で行う必要がない場合がある。

Claims (6)

  1. 複数の不揮発性メモリセルと、最小プログラム状態及び最大プログラム状態によって制限されたプログラミング状態の範囲内の前記メモリセルの各々をプログラムするように構成されたコントローラと、を含む、メモリデバイスの安定性を改善する方法であって、該方法は、
    前記メモリセルが動作することを確認するために前記メモリセルを試験するステップと、
    前記メモリセルの各々を中間プログラム状態にプログラムするステップと、
    前記メモリセルが前記中間プログラム状態にプログラムされている間に、前記メモリデバイスを高温で焼成するステップと、を含み、
    前記メモリセルの各々について、
    前記メモリセルは、前記最小プログラム状態でプログラムされるときに、第1の閾値電圧を有し、
    前記メモリセルは、前記最大プログラム状態でプログラムされるときに、第2の閾値電圧を有し、
    前記メモリセルは、前記中間プログラム状態でプログラムされるときに、第3の閾値電圧を有し、
    前記第3の閾値電圧は、前記第1の閾値電圧と前記第2の閾値電圧との間の実質的に中間点にある、方法。
  2. 前記メモリセルの各々は、
    半導体基板内に形成された離間したソース領域及びドレイン領域であって、前記基板のチャネル領域がその間に延在している、ソース領域及びドレイン領域と、
    前記チャネル領域の第1の部分の垂直方向上方に配設され、かつ前記チャネル領域の第1の部分から絶縁された、浮遊ゲートと、
    前記チャネル領域の第2の部分の垂直方向上方に配設され、かつ前記チャネル領域の第2の部分から絶縁された、選択ゲートと、
    前記浮遊ゲートの垂直方向上方に配設され、かつ前記浮遊ゲートから絶縁された、制御ゲートと、を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記メモリセルの各々は、
    前記ソース領域の上方に配設され、かつ前記ソース領域から絶縁された消去ゲートを更に含む、請求項2に記載の方法。
  4. 複数の不揮発性メモリセルであって、該複数の不揮発性メモリセルの各々が、半導体基板のチャネル領域の上方に配設され、かつ前記半導体基板のチャネル領域から絶縁された浮遊ゲート、及び前記浮遊ゲートの上方に配設され、かつ前記浮遊ゲートから絶縁された制御ゲートを少なくとも含む複数の不揮発性メモリセルと、最小プログラム状態及び最大プログラム状態によって制限されたプログラミング状態の範囲内の前記メモリセルの各々をプログラムし、前記制御ゲートに印加される読み出し電圧を使用して、前記メモリセルの各々を読み出すように構成されたコントローラと、を含む、メモリデバイスの安定性を改善する方法であって、該方法は、
    前記メモリセルが動作することを確認するために前記メモリセルを試験するステップと、
    前記メモリセルの各々を中間プログラム状態にプログラムするステップと、
    前記メモリセルが前記中間プログラム状態にプログラムされている間に、前記メモリデバイスを高温で焼成するステップと、を含み、
    前記メモリセルの各々について、
    前記メモリセルは、前記最小プログラム状態でプログラムされるときに、前記制御ゲートに印加された前記読み出し電圧を使用して、読み出し動作中に第1の読み出し電流を生成し、
    前記メモリセルは、前記最大プログラム状態でプログラムされるときに、前記制御ゲートに印加された前記読み出し電圧を使用して、読み出し動作中に第2の読み出し電流を生成し、
    前記メモリセルは、前記中間プログラム状態でプログラムされるときに、前記制御ゲートに印加された前記読み出し電圧を使用して、読み出し動作中に第3の読み出し電流を生成し、
    前記第3の読み出し電流は、前記第1の読み出し電流と前記第2の読み出し電流との間の実質的に対数中間点にある、方法。
  5. 前記メモリセルの各々は、
    半導体基板内に形成された離間したソース領域及びドレイン領域であって、前記基板の前記チャネル領域がその間に延在している、ソース領域及びドレイン領域と、
    前記チャネル領域の第1の部分の上方に垂直に配設され、かつ前記チャネル領域の第1の部分から絶縁された、前記浮遊ゲートと、
    前記チャネル領域の第2の部分の上方に垂直に配設され、かつ前記チャネル領域の第2の部分から絶縁された選択ゲートと、を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記メモリセルの各々は、
    前記ソース領域の上方に配設され、かつ前記ソース領域から絶縁された消去ゲートを更に含む、請求項5に記載の方法。
JP2022513544A 2019-09-03 2020-03-11 所定のプログラム状態における最終焼成を使用するアナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流安定性を改善する方法 Active JP7238207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962895458P 2019-09-03 2019-09-03
US62/895,458 2019-09-03
US16/803,401 2020-02-27
US16/803,401 US11017866B2 (en) 2019-09-03 2020-02-27 Method of improving read current stability in analog non-volatile memory using final bake in predetermined program state
PCT/US2020/022191 WO2021045799A1 (en) 2019-09-03 2020-03-11 Method of improving read current stability in analog non-volatile memory using final bake in predetermined program state

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022546088A JP2022546088A (ja) 2022-11-02
JP7238207B2 true JP7238207B2 (ja) 2023-03-13

Family

ID=74679154

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513544A Active JP7238207B2 (ja) 2019-09-03 2020-03-11 所定のプログラム状態における最終焼成を使用するアナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流安定性を改善する方法
JP2022513531A Active JP7121220B1 (ja) 2019-09-03 2020-08-25 消去とプログラムとの間の時間のずれを制限することによって、アナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流安定性を改善する方法
JP2022513539A Active JP7236592B2 (ja) 2019-09-03 2020-08-25 メモリセルのスクリーニングによる、アナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流の安定性を改善する方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022513531A Active JP7121220B1 (ja) 2019-09-03 2020-08-25 消去とプログラムとの間の時間のずれを制限することによって、アナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流安定性を改善する方法
JP2022513539A Active JP7236592B2 (ja) 2019-09-03 2020-08-25 メモリセルのスクリーニングによる、アナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流の安定性を改善する方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US10991433B2 (ja)
EP (3) EP4026127B1 (ja)
JP (3) JP7238207B2 (ja)
KR (2) KR102641648B1 (ja)
CN (3) CN114287037A (ja)
TW (3) TWI721873B (ja)
WO (3) WO2021045799A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230172027A (ko) * 2021-06-02 2023-12-21 실리콘 스토리지 테크놀로지 인크 랜덤 텔레그래프 잡음을 나타내는 메모리 셀들에 대한 프로그래밍-후 튜닝에 의한 아날로그 비휘발성 메모리에서 판독 전류 안정성을 개선하는 방법
US11769558B2 (en) 2021-06-08 2023-09-26 Silicon Storage Technology, Inc. Method of reducing random telegraph noise in non-volatile memory by grouping and screening memory cells
WO2022260692A1 (en) * 2021-06-08 2022-12-15 Silicon Storage Technology, Inc. Method of reducing random telegraph noise in non-volatile memory by grouping and screening memory cells

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184490A (ja) 2006-01-10 2007-07-19 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US20150262970A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device manufacturing method and semiconductor memory device
JP5856366B2 (ja) 2010-09-30 2016-02-09 フジモリ産業株式会社 貼付体用セパレータ及びこれを用いた貼付体
US20180005703A1 (en) 2010-08-20 2018-01-04 Attopsemi Technology Co., Ltd Otp memory with high data security

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856366A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Hitachi Ltd 半導体記憶装置のスクリ−ニング方法
JPS6417300A (en) * 1987-07-09 1989-01-20 Nippon Electric Ic Microcomput Semiconductor storage device
US5029130A (en) 1990-01-22 1991-07-02 Silicon Storage Technology, Inc. Single transistor non-valatile electrically alterable semiconductor memory device
US5583810A (en) 1991-01-31 1996-12-10 Interuniversitair Micro-Elektronica Centrum Vzw Method for programming a semiconductor memory device
JPH07201191A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ装置
US6768165B1 (en) 1997-08-01 2004-07-27 Saifun Semiconductors Ltd. Two bit non-volatile electrically erasable and programmable semiconductor memory cell utilizing asymmetrical charge trapping
US6349062B1 (en) 2000-02-29 2002-02-19 Advanced Micro Devices, Inc. Selective erasure of a non-volatile memory cell of a flash memory device
US6618290B1 (en) 2000-06-23 2003-09-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method of programming a non-volatile memory cell using a baking process
US6727545B2 (en) 2000-09-20 2004-04-27 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with low resistance source regions and high source coupling
JP2002100192A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
JP2002150783A (ja) 2000-11-10 2002-05-24 Toshiba Corp 半導体記憶装置およびそのメモリセルトランジスタのしきい値の変化を判別する方法
US6815231B2 (en) * 2001-06-11 2004-11-09 Hitachi, Ltd. Method of testing and manufacturing nonvolatile semiconductor memory
KR20030001607A (ko) * 2001-06-25 2003-01-08 주식회사 하이닉스반도체 플래쉬 메모리 소자의 테스트 방법
JP4034971B2 (ja) 2002-01-21 2008-01-16 富士通株式会社 メモリコントローラおよびメモリシステム装置
US6747310B2 (en) 2002-10-07 2004-06-08 Actrans System Inc. Flash memory cells with separated self-aligned select and erase gates, and process of fabrication
JP3721159B2 (ja) 2002-11-28 2005-11-30 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US7324374B2 (en) 2003-06-20 2008-01-29 Spansion Llc Memory with a core-based virtual ground and dynamic reference sensing scheme
EP1503384A3 (en) 2003-07-21 2007-07-18 Macronix International Co., Ltd. Method of programming memory
TWI273600B (en) 2003-07-21 2007-02-11 Macronix Int Co Ltd Integrated circuit and manufacturing method thereof, memory cell and manufacturing method thereof, method for programming memory cell and method for programming memory array multiple times
US7177199B2 (en) 2003-10-20 2007-02-13 Sandisk Corporation Behavior based programming of non-volatile memory
JP4349886B2 (ja) * 2003-11-07 2009-10-21 三洋電機株式会社 不揮発性メモリ装置
JP4322686B2 (ja) * 2004-01-07 2009-09-02 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US7209389B2 (en) 2004-02-03 2007-04-24 Macronix International Co., Ltd. Trap read only non-volatile memory (TROM)
US20050262970A1 (en) 2004-05-27 2005-12-01 Chih-Ching Hsien Reinforcement teeth for ratchet tools
US7315056B2 (en) 2004-06-07 2008-01-01 Silicon Storage Technology, Inc. Semiconductor memory array of floating gate memory cells with program/erase and select gates
US7251158B2 (en) 2004-06-10 2007-07-31 Spansion Llc Erase algorithm for multi-level bit flash memory
US7325177B2 (en) 2004-11-17 2008-01-29 Silicon Storage Technology, Inc. Test circuit and method for multilevel cell flash memory
TWI297154B (en) * 2005-01-03 2008-05-21 Macronix Int Co Ltd Non-volatile memory cells, memory arrays including the same and methods of operating cells and arrays
JP5130646B2 (ja) 2005-06-06 2013-01-30 ソニー株式会社 記憶装置
JP4551284B2 (ja) * 2005-06-22 2010-09-22 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US7508693B2 (en) 2006-03-24 2009-03-24 Macronix International Co., Ltd. One-time-programmable (OTP) memory device and method for testing the same
KR100816162B1 (ko) 2007-01-23 2008-03-21 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래시 메모리 장치 및 셀 특성 개선 방법
US7839695B2 (en) * 2007-04-27 2010-11-23 Macronix International Co., Ltd. High temperature methods for enhancing retention characteristics of memory devices
CN101779249B (zh) 2007-06-14 2013-03-27 桑迪士克科技股份有限公司 半导体存储器中的可编程芯片使能和芯片地址
US20090039410A1 (en) 2007-08-06 2009-02-12 Xian Liu Split Gate Non-Volatile Flash Memory Cell Having A Floating Gate, Control Gate, Select Gate And An Erase Gate With An Overhang Over The Floating Gate, Array And Method Of Manufacturing
US7869258B2 (en) * 2008-06-27 2011-01-11 Sandisk 3D, Llc Reverse set with current limit for non-volatile storage
US20100259979A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 James Yingbo Jia Self Limiting Method For Programming A Non-volatile Memory Cell To One Of A Plurality Of MLC Levels
JP5702573B2 (ja) * 2010-10-20 2015-04-15 スパンション エルエルシー 不揮発性半導体記憶装置およびそのデータ書き込み方法
US8842469B2 (en) 2010-11-09 2014-09-23 Freescale Semiconductor, Inc. Method for programming a multi-state non-volatile memory (NVM)
US8711636B2 (en) 2011-05-13 2014-04-29 Silicon Storage Technology, Inc. Method of operating a split gate flash memory cell with coupling gate
US8726104B2 (en) 2011-07-28 2014-05-13 Sandisk Technologies Inc. Non-volatile memory and method with accelerated post-write read using combined verification of multiple pages
US20130031431A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Eran Sharon Post-Write Read in Non-Volatile Memories Using Comparison of Data as Written in Binary and Multi-State Formats
US8576648B2 (en) * 2011-11-09 2013-11-05 Silicon Storage Technology, Inc. Method of testing data retention of a non-volatile memory cell having a floating gate
US9195586B2 (en) 2012-02-23 2015-11-24 Hgst Technologies Santa Ana, Inc. Determining bias information for offsetting operating variations in memory cells based on wordline address
US8953398B2 (en) 2012-06-19 2015-02-10 Sandisk Technologies Inc. Block level grading for reliability and yield improvement
US9299459B2 (en) 2012-09-07 2016-03-29 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus of measuring error correction data for memory
US9123401B2 (en) 2012-10-15 2015-09-01 Silicon Storage Technology, Inc. Non-volatile memory array and method of using same for fractional word programming
US9013920B2 (en) * 2013-04-03 2015-04-21 Western Digital Technologies, Inc. Systems and methods of write precompensation to extend life of a solid-state memory
KR102210961B1 (ko) 2013-06-12 2021-02-03 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치를 포함하는 메모리 시스템 및 그것의 동적 접근 방법
US9202815B1 (en) * 2014-06-20 2015-12-01 Infineon Technologies Ag Method for processing a carrier, a carrier, and a split gate field effect transistor structure
US9569120B2 (en) 2014-08-04 2017-02-14 Nvmdurance Limited Adaptive flash tuning
US9455038B2 (en) 2014-08-20 2016-09-27 Sandisk Technologies Llc Storage module and method for using healing effects of a quarantine process
US9830219B2 (en) 2014-09-15 2017-11-28 Western Digital Technologies, Inc. Encoding scheme for 3D vertical flash memory
US9990990B2 (en) * 2014-11-06 2018-06-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for accessing variable resistance memory device
US9378832B1 (en) * 2014-12-10 2016-06-28 Sandisk Technologies Inc. Method to recover cycling damage and improve long term data retention
US10114584B2 (en) 2014-12-22 2018-10-30 Sandisk Technologies Llc Removing read disturb signatures for memory analytics
US9842662B2 (en) 2015-02-16 2017-12-12 Texas Instruments Incorporated Screening for data retention loss in ferroelectric memories
US9899102B2 (en) 2015-03-31 2018-02-20 SK Hynix Inc. Semiconductor device and operating method thereof
US20160307636A1 (en) * 2015-04-17 2016-10-20 Macronix International Co., Ltd. Method and apparatus for improving data retention and read-performance of a non-volatile memory device
TWI594239B (zh) 2015-05-27 2017-08-01 旺宏電子股份有限公司 改良非揮發性記憶體裝置之資料保留與讀取性能之方法與裝置
JP6417300B2 (ja) 2015-09-02 2018-11-07 株式会社中電工 指定範囲監視システム
US9558846B1 (en) 2015-11-04 2017-01-31 Texas Instruments Incorporated Feedback validation of arbitrary non-volatile memory data
TWI571882B (zh) * 2016-02-19 2017-02-21 群聯電子股份有限公司 平均磨損方法、記憶體控制電路單元及記憶體儲存裝置
CN109328385B (zh) * 2016-05-17 2023-03-21 硅存储技术公司 采用单独存储器单元读取、编程和擦除的存储器单元阵列
KR102384654B1 (ko) * 2016-05-17 2022-04-11 실리콘 스토리지 테크놀로지 인크 개별 메모리 셀 판독, 프로그래밍, 및 소거를 갖는 3-게이트 플래시 메모리 셀들의 어레이
JP6350757B2 (ja) 2016-06-06 2018-07-04 東レ株式会社 メモリアレイ、メモリアレイの製造方法、メモリアレイシート、メモリアレイシートの製造方法および無線通信装置
US10008277B2 (en) * 2016-09-12 2018-06-26 Sandisk Technologies Llc Block health monitoring using threshold voltage of dummy memory cells
US10134479B2 (en) 2017-04-21 2018-11-20 Sandisk Technologies Llc Non-volatile memory with reduced program speed variation
JP6414297B1 (ja) * 2017-08-18 2018-10-31 富士通株式会社 メモリコントローラ、情報処理システム、及び不揮発性メモリの不良判断方法
US10515008B2 (en) 2017-10-25 2019-12-24 Western Digital Technologies, Inc. Performance based memory block usage
US10515694B2 (en) * 2017-11-03 2019-12-24 Silicon Storage Technology, Inc. System and method for storing multibit data in non-volatile memory
US10354729B1 (en) * 2017-12-28 2019-07-16 Micron Technology, Inc. Polarity-conditioned memory cell write operations
US10838652B2 (en) 2018-08-24 2020-11-17 Silicon Storage Technology, Inc. Programming of memory cell having gate capacitively coupled to floating gate
CN110140174B (zh) * 2019-03-26 2021-02-19 长江存储科技有限责任公司 用于通过施加多个位线偏置电压在非易失性存储器器件中编程的方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007184490A (ja) 2006-01-10 2007-07-19 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US20180005703A1 (en) 2010-08-20 2018-01-04 Attopsemi Technology Co., Ltd Otp memory with high data security
JP5856366B2 (ja) 2010-09-30 2016-02-09 フジモリ産業株式会社 貼付体用セパレータ及びこれを用いた貼付体
US20150262970A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device manufacturing method and semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
US10991433B2 (en) 2021-04-27
US11017866B2 (en) 2021-05-25
KR20220024934A (ko) 2022-03-03
EP4026126A1 (en) 2022-07-13
TWI766357B (zh) 2022-06-01
CN114303198A (zh) 2022-04-08
TW202127458A (zh) 2021-07-16
US20210065817A1 (en) 2021-03-04
US11205490B2 (en) 2021-12-21
WO2021045933A1 (en) 2021-03-11
EP4026129A1 (en) 2022-07-13
EP4026127B1 (en) 2024-01-24
CN114287037A (zh) 2022-04-05
KR20220019820A (ko) 2022-02-17
CN114303199B (zh) 2022-12-27
WO2021045934A1 (en) 2021-03-11
KR102641647B1 (ko) 2024-02-28
JP2022546088A (ja) 2022-11-02
US20210065837A1 (en) 2021-03-04
JP2022545740A (ja) 2022-10-28
EP4026129B1 (en) 2024-02-28
TWI750793B (zh) 2021-12-21
CN114303199A (zh) 2022-04-08
EP4026126B1 (en) 2023-07-26
JP2022536213A (ja) 2022-08-12
TWI721873B (zh) 2021-03-11
JP7236592B2 (ja) 2023-03-09
US20210065811A1 (en) 2021-03-04
WO2021045799A1 (en) 2021-03-11
KR102641648B1 (ko) 2024-02-28
KR20220024937A (ko) 2022-03-03
JP7121220B1 (ja) 2022-08-17
EP4026127A1 (en) 2022-07-13
TW202119422A (zh) 2021-05-16
TW202111694A (zh) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7238207B2 (ja) 所定のプログラム状態における最終焼成を使用するアナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流安定性を改善する方法
JP7474876B2 (ja) ランダムテレグラフノイズを呈するメモリセルのプログラム調整による、アナログ不揮発性メモリにおける読み出し電流の安定性を改善する方法
JP7496040B1 (ja) 不揮発性メモリにおけるランダムテレグラフノイズをメモリセルのグループ化及びスクリーニングによって低減する方法
KR102668445B1 (ko) 소거와 프로그램 사이의 시간 갭을 제한함으로써 아날로그 비휘발성 메모리에서 판독 전류 안정성을 개선하는 방법
TWI832254B (zh) 記憶體裝置及程式化記憶體裝置的方法
US20220392543A1 (en) Method of improving read current stability in analog non-volatile memory by post-program tuning for memory cells exhibiting random telegraph noise

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7238207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150