JP7165151B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7165151B2
JP7165151B2 JP2020024854A JP2020024854A JP7165151B2 JP 7165151 B2 JP7165151 B2 JP 7165151B2 JP 2020024854 A JP2020024854 A JP 2020024854A JP 2020024854 A JP2020024854 A JP 2020024854A JP 7165151 B2 JP7165151 B2 JP 7165151B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
power
dpd
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020024854A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021131916A (ja
Inventor
直昭 須藤
Original Assignee
ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション filed Critical ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション
Priority to JP2020024854A priority Critical patent/JP7165151B2/ja
Priority to TW109146184A priority patent/TWI740757B/zh
Priority to CN202110043229.3A priority patent/CN113345483B/zh
Priority to US17/148,587 priority patent/US11496118B2/en
Priority to KR1020210009415A priority patent/KR102444405B1/ko
Publication of JP2021131916A publication Critical patent/JP2021131916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7165151B2 publication Critical patent/JP7165151B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K3/00Circuits for generating electric pulses; Monostable, bistable or multistable circuits
    • H03K3/01Details
    • H03K3/012Modifications of generator to improve response time or to decrease power consumption
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4072Circuits for initialization, powering up or down, clearing memory or presetting
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/30Power supply circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/148Details of power up or power down circuits, standby circuits or recovery circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0013Arrangements for reducing power consumption in field effect transistor circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/0008Arrangements for reducing power consumption
    • H03K19/0016Arrangements for reducing power consumption by using a control or a clock signal, e.g. in order to apply power supply
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/32Timing circuits

Description

本発明は、フラッシュメモリ等の半導体装置に関し、特にスタンバイモードまたはディープパワーダウンモードの動作に関する。
NAND型フラッシュメモリは、ページ単位で読出しやプログラムを行い、またブロック単位で消去を行うことが可能である。特許文献1に示すフラッシュメモリは、スタンバイモードとノーマル動作モードで異なる電源電圧をページバッファ/センス回路に供給することでスタンバイモードの消費電力を減少させる技術を開示している。
特開2006-252748号公報
フラッシュメモリでは、ユーザーからのコマンドに応答して読出し、プログラム、消去等を行うアクティブモードと、ユーザーからのコマンドを受け付け可能なスタンバイモードとがある。スタンバイモードでは、消費電力が一定以下となるように内部回路の動作が制限されるが、ユーザーからコマンドが入力された場合には、それに即座に応答しなければならない。このため、スタンバイモードと言えども、ロジック回路やレジスタ等の揮発性回路にはオフリーク電流が発生し、オフリーク電流はデバイスサイズのシュリンクに伴い増加し、また内部電源電圧を使用する場合は内部電源電圧検出回路を動作させなければならず、ある程度の電力が消費されてしまう。つまり、スタンバイモードでの消費電流を削減することが難しくなっている。
スタンバイモードでの消費電力をさらに削減するため、フラッシュメモリによってはディープパワーダウンモード(以下、DPDモードという)が搭載されているものがある。DPDモードでは、スタンバイモードのための一部の内部回路への内部供給電源をカットオフし、オフリーク電流を削減する。DPDモードは、例えば、DPD開始コマンドにより当該モードに突入し、DPD解除コマンドにより当該モードから復帰する。DPDモードは、カットオフした回路を正常に動作させるために一定の時間を要するが、その代わりに、消費電力を大幅に低減できるメリットがある。
図1に、SPI機能を搭載したNAND型フラッシュメモリのDPDモードへ移行するときの動作波形の一例を示す。スタンバイモード時、チップセレクト信号/CSをローレベルにすることでフラッシュメモリが選択され、その間にクロック信号に同期してDPDDPDコマンド(89h)がデータ入力端子DIから入力される。フラッシュメモリは、DPDコマンドの入力から一定期間tDPが経過した時刻TDPDで、DPDモードに移行し、特定の内部回路への内部供給電圧を遮断する。時刻TDPDの前の期間では、スタンバイモードの電流が消費され、時刻TDPDの後の期間では、DPDモードの電流が消費される。
図2は、従来のフラッシュメモリのDPDモードに対応したスタンバイ用の内部電圧生成回路の一例を示す。内部電圧生成回路10は、外部電源電圧VCC(例えば、3.3V)とGND電位との間に直列に接続されたPMOSトランジスタP1、P2、抵抗ラダーLADと、抵抗ラダーLADの抵抗分割された電圧Vaと基準電圧VREFとを比較する比較器CMPとを含み、トランジスタP1のゲートには、DPDイネーブル信号DPDENが印加され、トランジスタP2のゲートには比較器CMPの比較結果が印加され、トランジスタP2と抵抗ラダーとの間に電圧供給ノードINTVDDが接続される。
スタンバイモードのとき、DPDイネーブル信号DPDENがLレベルであり、トランジスタP1、P2が導通する。抵抗ラダーLADで消費される電流を低減するため、抵抗ラダーLADが高抵抗に設定される。また、電圧供給ノードINTVDDがターゲット電圧を出力するときに、Va=VREFとなるように、電圧Vaのタップ位置が選択される。なお、非スタンバイモード時に動作する通常の内部電圧生成回路は、図2の抵抗ラダーLADよりも低抵抗であり、電圧供給ノードINTVDDには、例えば、2.4Vの電圧が生成される。
ユーザーが、図1に示すようなシーケンスに従いDPDコマンドを入力すると、フラッシュメモリのコントローラは、コマンドの入力からtDP時間以内に、DPDイネーブル信号DPDENをLレベルからHレベルに変化させ、トランジスタP1をオフし、外部電源電圧VCCを遮断する。これにより、電圧供給ノードINTVDDに接続された回路には電力が供給されず、スタンバイモードよりもさらなる消費電力が節約される。
このように従来のフラッシュメモリでは、スタンバイモードからDPDモードに移行させるためには、ユーザーはDPDコマンドを入力しなければならず、DPDコマンドをサポートしていないフラッシュメモリではDPDモードへの移行を行うことができない、という課題があった。このような課題は、フラッシュメモリに限らず、他の半導体装置においても同様である。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、スタンバイモードからパワーダウンモードに自動で移行可能な半導体装置を提供することを目的とする。
本発明に係る半導体装置は、外部からの入力信号に応答して動作可能な半導体集積回路と、半導体装置がスタンバイモードに突入した時点からの時間を計測する計測手段と、前記計測手段により計測された計測時間の経過に応答して、前記スタンバイモードの消費電力をさらに低減させるための複数のパワーダウンイネーブル信号を生成する生成手段とを有する。
ある実施態様では、前記生成手段は、少なくとも第1および第2のパワーダウンイネーブル信号を生成し、第1のパワーダウンイネーブル信号は、前記計測時間が第1の決められた時間に到達したときに生成され、第2のパワーダウンイネーブル信号は、前記計測時間が第1の決められた時間よりも長い第2の決められた時間に到達したときに生成される。ある実施態様では、前記第1のパワーダウンイネーブル信号は、前記半導体集積回路の第1の内部回路に提供され、前記第2のパワーダウンイネーブル信号は、前記半導体集積回路の第2の内部回路に提供され、第1および第2の内部回路への電力供給は、前記第1および第2のパワーダウンイネーブル信号に応答して遮断される。ある実施態様では、前記半導体集積回路は、第1の供給電圧に基づき第2の供給電圧を生成する電圧生成回路を含み、前記電圧生成回路は、前記計測手段および前記生成手段を含み、前記電圧生成回路は、複数のパワーダウンイネーブル信号を生成する。ある実施態様では、前記電圧生成回路は、複数の電圧生成回路を含み、複数の電圧生成回路が複数のパワーダウンイネーブル信号を生成する。ある実施態様では、前記半導体集積回路は、複数のパワーダウンイネーブル信号に応答して電力供給が遮断される内部回路と、スタンバイモード時に動作し、前記パワーダウンイネーブル信号により電力供給が遮断されないスタンバイ用内部回路とを含む。ある実施態様では、前記スタンバイ用内部回路は、揮発性記憶回路を含む。ある実施態様では、前記電圧生成回路は、第1の供給電圧を供給する第1のノードと、第2の供給電圧を負荷に供給する第2のノードと、前記第1のノードと前記第2のノードとの間に接続され、制御信号に応答して前記第1のノードと前記第2のノードの接続または非接続を行う接続回路と、前記第2のノードと基準電位との間に接続された抵抗ラダーと、前記第1のノードと前記第2のノードとが非接続のとき、前記第2のノードと前記基準電位との間に生成されるRC時定数に基づきパルス信号を生成するパルス生成回路と、前記パルス信号に基づき前記制御信号を生成するロジック回路と、前記パルス信号に基づき生成されたクロックを計数するカウンタと、前記カウンタのカウント値に基づきパワーダウンイネーブル信号を生成する生成回路とを含む。ある実施態様では、前記生成回路は、前記カウンタのカウント値に基づき複数のパワーダウにネーブル信号を生成する。ある実施態様では、前記パルス生成回路は、前記抵抗ラダーで生成される第1の電圧と基準電圧とを比較する第1の比較器と、前記抵抗ラダーで生成される前記第1の電圧よりも小さい第2の電圧と基準電圧とを比較する第2の比較器とを含み、第1および第2の比較器の比較結果に基づき前記パルス信号を生成する。ある実施態様では、前記接続回路は、前記制御信号がゲートに印加されるPMOSトランジスタを含み、前記ロジック回路は、前記RC時定数で規定される時間が経過したとき、前記制御信号をLレベルに遷移させる。ある実施態様では、前記ロジック回路は、前記生成回路で生成されたパワーダウンイネーブル信号をフィードバック入力し、当該パワーダウンイネーブル信号に応答して前記接続回路を非接続にする。ある実施態様では、前記半導体集積回路は、フラッシュメモリに関する回路を含み、前記スタンバイモードは、フラッシュメモリのビジー信号またはレディ信号に応答して移行する。
本発明によれば、パワーダウンモードへ移行するためのコマンド等の入力を行うことなくスタンバイモードからパワーダウンモードに自動的に移行させることができる。このため、パワーダウンモードへ移行するためのコマンド等をサポートしない半導体装置であっても、パワーダウンモードへの移行が可能になる。さらに複数のパワーダウンイネーブル信号を生成することで、スタンバイモードからの経過時間に応じて段階的に内部回路への電力供給を遮断させることができる。例えば、優先順位の低い内部回路から順に動作を停止させることができ、これにより、アクティブモードへの復帰時間を短縮させることができる。
従来のフラッシュメモリのDPDモードへ移行するときの動作波形の一例を示す図である。 従来のフラッシュメモリのDPDモードに対応したスタンバイモード用の内部電圧生成回路の一例を示す図である。 図3(A)は、本発明の実施例に係る半導体装置の概略構成を示す図、図3(B)は、DPD対応内部回路のDPD判定部の機能的な構成を示す図である。 本発明の実施例に係るDPDモードに対応したスタンバイモード用の内部電圧生成回路の構成を示す図である。 図4に示す内部電圧生成回路の各部の動作波形を示す図である。 本発明の実施例に係る内部電圧生成回路の他の構成例を示す図である。 本発明の第2の実施例に係る半導体装置の構成を示す図である。 本発明の実施例を適用したNAND型フラッシュメモリの構成を示す図である。
本発明の半導体装置は、特に限定をされないが、例えば、NAND型やNOR型のフラッシュメモリ、DRAM、SRAM、ロジック、ASIC、DSP等において実施される。
次に、本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明する。図3は、本発明の実施例に係る半導体装置100の構成を示す図である。半導体装置100は、DPDモードに対応するDPDコントローラ110と内部回路120(内部回路1、内部回路2、・・・、内部回路x)とを含んで構成される。これらの回路は、半導体基板上に集積される集積回路である。
半導体装置100には、外部電源電圧VCC(例えば、3.3V)が供給され、内部回路120には、外部電源電圧VCCまたは外部電源電圧VCCから生成された内部供給電圧VDDが供給される。ある態様では、半導体装置100は、複数の電力消費モードを含むことができる。アクティブモードは、内部回路120が消費電力の制約なしにフルスペックでの動作を可能にする。スタンバイモードは、決められた要求に従い内部回路120の消費電力を低減しつつコマンド等の入力信号への応答を可能にする。スタンバイモードは、例えば、内部回路120が決められた動作を終了したとき、あるいは外部からのコマンドまたは制御信号に応答して決定され、こうしたスタンバイモードは、半導体装置100において予め定義される。スタンバイモードでは、例えば、昇圧回路(チャージポンプ回路)を停止したり、クロック発振器を停止したり、内部供給電圧VDDの生成を間欠的に行ったり、あるいはCMOSインバータをトライステート状態にする。DPDモードは、スタンバイモードの消費電力をさらに低減するため特定の内部回路の電力供給を遮断することを可能にする。
従来の半導体装置では、スタンバイモードからDPDモードへ移行するには、外部からのコマンドの入力を必要とする。これに対し、本実施例の半導体装置100は、スタンバイモードからDPDモードに移行させるためのコマンドまたは制御信号の入力を必要とせずに自動的にDPDモードへ突入にすることを可能にする。DPDモードの解除は、例えば、外部からの任意のコマンドまたは制御信号の入力により実施される。
半導体装置100は、図3(A)に示すように、DPDコントローラ110を含み、DPDコントローラ110は、半導体装置100がスタンバイモードに突入したとき、スタンバイモードからDPDモードへの移行を制御する。図の例では、DPDコントローラ110は、複数のDPDイネーブル信号DPDEN1、DPDEN2、DPDENxを生成し、これらのイネーブル信号により内部回路1、内部回路2、内部回路xへの電力供給を段階的に遮断する。従って、本実施例のDPDモードでは、消費電力が段階的に低減する。
内部回路120は、任意の回路であり特に限定されない。但し、内部回路1、2、xへの電力供給は段階的に遮断されるので、スタンバイモード中により長く動作させたい優先順位の高い内部回路と、反対に即座に停止させてもよい優先順位の低い内部回路とを区別し、それらに対応するDPDイネーブル信号を供給することが望ましい。
内部回路1、内部回路2、内部回路xの電圧供給ノードINTVDD1、INTVDD2、INTVDDxには、外部電源電圧VCCから生成された内部電圧VDD1、VDD2、VDDxが供給される。外部電源電圧VCCと電圧供給ノードINTVDD1、INTVDD2、INTVDDxとの間には、PMOSトランジスタP1、P2、Pxがそれぞれ接続され、PMOSトランジスタP1、P2、Pxの各ゲートには、DPDイネーブル信号DPDEN1、DPDEN2、DPDENxが印加される。
DPDコントローラ110は、スタンバイモードからの消費電力をさらに低減するためDPDモードへ移行するとき、DPDイネーブル信号DPDEN1、DPDEN2、DPDENxを段階的にLレベルからHレベルに遷移させる。ある態様では、DPDコントローラ110は、スタンバイモードへ突入した時刻TsからTa時間が経過したとき、DPDイネーブル信号DPDENxをLレベルからHレベルに遷移させ、トランジスタPxを非導通にする。これにより、内部回路xへの電力供給が遮断され、内部回路xによる消費電力Wxが節約される。次に、時刻TsからTb時間(Tb>Ta)が経過したとき、DPDイネーブル信号DPDEN2をLレベルからHレベルに遷移させ、トランジスタP2を非導通にする。これにより、内部回路2への電力供給が遮断され、内部回路2による消費電力W2が節約される。次に、時刻TsからTc時間(Tc>Tb)が経過したとき、DPDイネーブル信号DPDEN1をLレベルからHレベルに遷移させ、トランジスタP1を非導通にする。これにより、内部回路1への電力供給が遮断され、内部回路1による消費電力W1が節約される。このようにDPDコントローラ110は、スタンバイモードからDPDモードへ移行する場合、スタンバイモードの経過時間に応じて複数のDPDイネーブル信号を段階的に生成し、DPDモード時の消費電力を段階的に低減させつつ、必要な内部回路の動作を継続させる。
なお、図3(A)には図示しないが、半導体装置100はさらに、コントローラや入出力回路等を含むことができる。ある態様では、コントローラは、入出力回路を介して外部からコマンド、制御信号、データ、アドレス等の入力信号を受け取り、受け取ったコマンドや制御信号等の入力信号に基づき内部回路120の動作を制御することが可能である。また、内部回路120で処理されたデータを入出力回路を介して外部に出力することが可能である。コントローラは、ハードウエアおよび/またはソフトウエアを用いて構成され、例えば、マイクロコントローラ、プログラマブルロジック、ステートマシンなどであることができる。
次に、DPDコントローラ110の詳細について説明する。DPDコントローラ110は、スタンバイモードからDPDモードへの移行を判定する機能を備え、DPDモードへ移行すると判定した場合、スタンバイモードの継続時間に応じて特定の内部回路への電力供給を遮断するための複数のDPDイネーブル信号DPDEN1、DPDEN2、DPDENxを生成する。
図3(B)は、DPDコントローラ110に含まれるDPD判定部の機能的な構成を示す図である。DPD判定部160は、計測部162、移行時間検出部164およびDPD信号生成部166を含む。DPD判定部160は、ハードウエアおよび/またはソフトウエアを用いて実施される。
計測部162は、スタンバイモードに突入した時点からの時間を計測する。スタンバイモードに突入した時点は、DPDコントローラ110がスタンバイモードのときに起動されるものであるならば、DPDコントローラ110が動作を開始する時刻であることができ、あるいは、DPDコントローラ110が他のコントローラからスタンバイモードを通知されるならば、そのスタンバイモードを表す信号により特定される時刻であることができる。計測部162は、特にその構成を限定されないが、例えば、クロック信号をカウントするカウンタを含むことができる。
移行時間検出部164は、計測部162で計測された時間を監視し、DPDモードへ移行する時間を検出する。具体的には、計測時間が予め決められた時間Taに一致したとき、第1のDPDモードへ移行すると判定し、計測時間が予め決められた時間Tbに一致したとき、第2のDPDモードへ移行すると判定し、計測時間が予め決められた時間Tcに一致したとき、第3のDPDモードに移行すると判定する。
DPD信号生成部166は、移行時間検出部164の検出結果に応答して複数のDPDイネーブル信号DPDEN1、DPDEN2、DPDENxを生成する。上記の例で言えば、第1のDPDモードへの移行時間が検出されると、Hレベルに遷移されたDPDイネーブル信号DPDENxが生成され、第2のDPDモードへの移行時間が検出されると、Hレベルに遷移されたDPDイネーブル信号DPDEN2が生成され、第3のDPDモードへの移行時間が検出されると、Hレベルに遷移されたDPDイネーブル信号DPDEN1が生成される。こうして、スタンバイモードへの突入からの経過時間に応じて、段階的にDPDイネーブル信号DPDEN1、DPDEN2、DPDENxが生成され、これにより、内部回路x、内部回路2、内部回路1への電力供給が段階的に遮断される。
なお、上記説明では、3つの内部回路1、2、xへ供給される3つのDPDイネーブル信号DPDEN1、DPDEN2、DPDENxを例示したが、これは一例であり、DPDイネーブル信号の数やDPDイネーブル信号によって電力供給を遮断される内部回路の数は自由に設定することが可能である。
次に、本実施例の半導体装置の具体的な構成について説明する。図4は、スタンバイモードで動作するDPD対応の内部電圧生成回路の構成を示す図である。同図に示す内部電圧生成回路200-1は、図3(A)との対応関係で言えば、内部回路1に内部電圧VDD1を供給する回路であり、かつDPDコントローラ110によるDPD判定機能を備えた回路である。従って、図3(A)の他の内部回路2、内部回路xのための同様の機能を備えた内部電圧生成回路200-2、200-xが必要になるが、これらの回路200-2、200-xは、図4に示す内部電圧生成回路200-1と同様の構成を有するためここでは省略する。
図4に示すように、DPD対応の内部電圧生成回路200-1は、外部電源電圧VCC(例えば、3.3V)から内部電圧VDD1(例えば、2.4V)を生成する回路であり、同図に示すように、2つの比較器CMP1、CMP2、ロジック210、PMOSトランジスタQ、抵抗ラダーLAD、カウンタ220、およびロジック230を含んで構成される。ここには図示しない他の内部電圧生成回路200-2、200-xも同様に構成される。
外部電源電圧VCCとGNDとの間の電流経路には、PMOSトランジスタP1と、複数の直列抵抗を含む抵抗ラダーLADとが直列に接続される。トランジスタP1のゲートには、ロジック210から出力される切替え制御信号VDDENが印加され、切替え制御信号VDDENがLレベルのとき、トランジスタP1が導通し、外部電源電圧VCCから電力が供給される。トランジスタP1と抵抗ラダーLADとの間には、電圧供給ノードINTVDD1が接続され、電圧供給ノードINTVDD1から内部電圧VDD1が供給される。電圧供給ノードINTVDD1には、1つまたは複数の負荷回路が接続される。他の内部電圧生成回路200-2、200-xでは、電圧供給ノードINTVDD2、INTVDDxから内部電圧VDD2、VDDxが供給され、電圧供給ノードINTVDD2、INTVDDxには、1つまたは複数の負荷回路が接続される。
抵抗ラダーLADは、電圧供給ノードINTVDD1とGNDとの間に接続される。抵抗ラダーLADの抵抗分割された第1の選択されたタップ位置で第1の電圧DIVAが生成され、第2の選択されたタップ位置で第2の電圧DIVBが生成される。第1の電圧DIVAは、第2の電圧DIVBよりも大きい(DIVA>DIVB)。
比較器CMP1は、非反転入力端子(-)に基準電圧VREFを入力し、反転入力端子(+)に第1の電圧DIVAを入力し、比較結果を表すHまたはLレベルの出力をロジック210に提供する。もう1つの比較器CMP2は、非反転入力端子(-)に基準電圧VREFを入力し、反転入力端子(+)に第2の電圧DIVBを入力し、比較結果を表すHまたはLレベルの出力をロジック210に提供する。
ロジック210は、比較器CMP1およびCMP2の比較結果に基づき切替え制御信号VDDENを生成する。ある態様では、ロジック210は、スタンバイモードに突入する時点で、切替え制御信号VDDENをHレベルに遷移し、トランジスタP1を非導通にする。外部電源電圧VCCの供給が停止されたことで、電圧供給ノードINTVDD1の電圧が抵抗ラダーLADを介してGNDに放電される。このときの電圧供給ノードINTVDD1の電圧は、抵抗ラダーLADの抵抗と、電圧供給ノードINTVDD1に接続された負荷容量とのRC時定数に従い変化する。第1の電圧DIVA>第2の電圧DIVBの関係があるので、比較器CMP1の比較結果がHレベルからLレベルに遷移した後、比較器CMP2の比較結果がHレベルからLレベルに遷移する。
ロジック210は、比較器CMP1、CMP2の比較結果がともにLレベルになると、切替え制御信号VDDENをHレベルからLレベルに遷移し、トランジスタP1を導通させる。これにより、外部電源電圧VCCから電力が供給され、第1の電圧DIVAおよび第2の電圧DIVBが上昇し、比較器CMP1、CMP2の比較結果がともにHレベルになり、ロジック210は、これに応答して切替え制御信号VDDENをLレベルからHレベルに遷移し、トランジスタP1を非導通にする。
第1の電圧DIVAおよび第2の電圧DIVBが基準電圧VREFよりも小さくなるまでの時間、すなわち比較器CMP1、CMP2の比較結果がともにLレベルになるまでの時間は、RC時定数により決定される。
ロジック210はさらに、比較器CMP1、CMP2の比較結果に基づきクロック信号DPDCLKを生成し、これをカウンタ220へ提供する。具体的には、第1の電圧DIVAおよび第2の電圧DIVBがともに基準電圧VREFよりも小さくなったことが検出されると、これに応答して一定のパルス幅をもつクロック信号DPDCLKが生成される。例えば、クロック信号DPDCLKは、切替え制御信号VDDENと同期するクロック信号であることができる。
カウンタ220は、クロック信号DPDCLKのクロックをカウントし、そのカウント結果をロジック230へ提供する。カウンタ220は、DPDモードが解除されたとき、リセット信号によりリセットされる。
ロジック230は、カウンタ220のカウント値を受け取り、カウント値が予め決められた回数N1に到達したか否かを検出し、到達した場合には、電力供給を遮断するためのDPDイネーブル信号DPDEN1を生成する(例えば、Hレベルがイネーブル状態を示し、Lレベルがディスエーブル状態を示す)。ここで留意すべきは、他の内部電圧生成回路200-2、200-xがDPDイネーブル信号DPDEN2、DPDENxを生成する時間は、DPDイネーブル信号DPDEN1と異なることである。内部電圧生成回路200-2のロジック230は、カウント値が予め決められた回数N2に到達したか否かを検出し(N2<N1)、内部電圧生成回路200-xのロジック230は、カウント値が予め決められた回数N3に到達したか否かを検出し(N3<N2)、回数N2、N3が検出されたとき、DPDイネーブル信号DPDEN2、DPDENxが生成される。
ロジック230で生成されたDPDイネーブル信号DPDEN1は、ロジック210にフィードバックされ、ロジック210は、HレベルのDPDイネーブル信号DPDEN1を受け取ると、強制的にトランジスタP1を非導通にし、外部電源電圧VCCからの電力を遮断する。これにより、内部回路1の動作が停止される。他の内部電圧生成回路200-2、200-xについても同様である。また、ロジック230は、リセット信号に応答してDPDイネーブル信号DPDEN1をディスエーブルにすることができる。
次に、半導体装置100の動作を図5の動作波形を参照して説明する。時刻t1で半導体装置100がアクティブモードからスタンバイモードに移行したと仮定する。ロジック210は、スタンバイモードに応答して比較器CMP1、CMP2の比較結果とは無関係に切替え制御信号VDDENをHレベルに遷移させ、トランジスタP1を非導通にする。これにより、外部電源電圧VCCの電力供給が遮断され、電圧供給ノードINTVDD1の電圧が徐々に小さくなる。他の内部電圧生成回路200-2、200-xも同様に動作し、電圧供給ノードINTVDD2、INTVDDxの電圧が徐々に小さくなる。
時刻t2で、第1の電圧DIVAおよび第2の電圧DIVBが基準電圧VREFよりも小さくなると、ロジック210は、切替え制御信号VDDENをLレベルに遷移させ、トランジスタP1を導通する。これにより、外部電源電圧VCCから電力が供給され、電圧供給ノードINTVDD1の電圧が上昇する。第1の電圧DIVAおよび第2の電圧DIVBが基準電圧VREFよりも大きくなると、ロジック210は、切替え制御信号VDDENをHレベルに遷移し、トランジスタP1を非導通にする。ロジック210は、切替え制御信号VDDENを反転したクロック信号DPDCLKを生成し、このクロックがタイマ220によってカウントされる。
以後、同様の動作が繰り返され、タイマ220によるクロック信号DPDCLKのクロックのカウント数が予め決められた回数N1に一致したことがロジック230によって検出されると、電力供給を遮断するためのDPDイネーブル信号DPDEN1が生成され、電圧供給ノードINTVDD1の電圧が降下し、内部回路1の動作が停止される。ここでは、N1>N2>Nxの関係があるため、最初にDPDイネーブル信号DPDENxが生成され、次にDPDイネーブル信号DPDEN2が生成され、最後にDPDイネーブル信号DPDEN1が生成される。
このように本実施例によれば、DPDモードに移行させるためのコマンドを外部から入力することなくスタンバイモードからDPDモードへ自動的に移行させることができる。それ故、DPDモードに移行させるためのコマンドをサポートしていない半導体装置であってもDPDモードを利用することが可能になり、また、ユーザー利便性が向上する。さらに、スタンバイモードの継続時間に応じて複数のDPDイネーブル信号を生成するようにしたので、DPDモードで内部回路の動作を段階的に停止させることができる。これにより、スタンバイモードにおける優先順位の高い回路の動作を維持しつつ、スタンバイモードまたはDPDモードの消費電力を効果的に削減することができる。
上記実施例では、内部電圧生成回路200-1、200-2、200-xがそれぞれDPDイネーブル信号DPDEN1、DPDEN2、DPDENxを生成する例を示したが、これに限らず、1つの内部電圧生成回路200-1がDPDイネーブル信号DPDEN1、DPDEN2、DPDENxを生成するようにしてもよい。この場合、図6に示すように、内部電圧生成回路200-1の電圧供給ノードINTVDD1は、トランジスタP2、Pxを介してされた内部回路2、内部回路xに接続され、内部回路1、2、xには、内部電圧VDD1がそれぞれ供給されるように構成される。
ロジック230は、カウンタ220のカウント値が回数Nxに到達すると、最初にHレベルに遷移したDPDイネーブル信号DPDENxをトランジスタPxに供給し、内部回路xへの内部電圧VDD1の供給を遮断し、次に、カウント値がN2に到達すると、Hレベルに遷移したDPDイネーブル信号DPDEN2をトランジスタP2に供給し、内部回路2への内部電圧VDD2の供給を遮断し、次に、カウント値がN1に到達すると、Hレベルに遷移したDPDイネーブル信号DPDEN1をトランジスタP1に生成し、外部電電電圧VCCから電圧供給ノードINTVDD1への電力供給を遮断する。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。図7は、本発明の第2の実施例に係る半導体装置100Aの構成を示す図であり、図3(A)と同一構成については同一参照番号を付す。第2の実施例では、DPDコントローラ110からのスタンバイ信号STBYに応答してスタンバイモードで動作可能なスタンバイ回路130を備える。スタンバイ回路130は、スタンバイモードで要求される消費電力で動作するが、他の内部回路1、2、xと異なり、DPDモードに移行しない。つまり、スタンバイ回路130への外部電源電圧VCCは遮断されない。スタンバイ回路130は、例えば、アクティブモードのときに必要とされる回路パラメータやユーザー情報などを保持する揮発性レジスタ等を含み、DPDモード時にデータが消失されるのを防止し、DPDモードからアクティブモードへの迅速な復旧を可能にする。
上記実施例では、内部電圧生成回路は、外部電源電圧VCCから内部電圧VDDを生成する例を示したが、これは一例であり、このような態様に限定されるものではない。つまり、本実施例の内部電圧生成回路は、第1の内部電圧VDD1から第2の内部電圧VDD2を生成するものであってもよい。
次に、本実施例のオートDPDモードを搭載するNAND型フラッシュメモリの一例を図8に示す。フラッシュメモリ300は、複数のメモリセルが行列状に配列されたメモリセルアレイ310と、外部入出力端子I/Oに接続された入出力バッファ320と、入出力バッファ320からアドレスデータを受け取るアドレスレジスタ330と、入出力バッファ320からコマンドデータ等を受け取り、各部を制御するコントローラ340と、アドレスレジスタ330から行アドレス情報Axを受け取り、行アドレス情報Axをデコードし、デコード結果に基づきブロックの選択およびワード線の選択等を行うワード線選択回路350と、ワード線選択回路350によって選択されたページから読み出されたデータを保持したり、選択されたページにプログラムすべき入力データを保持するページバッファ/センス回路360と、アドレスレジスタ330から列アドレス情報Ayを受け取り、列アドレス情報Ayをデコードし、当該デコード結果に基づきページバッファ/センス回路360内の列アドレスのデータを選択する列選択回路370と、データの読出し、プログラムおよび消去等のために必要な種々の電圧(書込み電圧Vpgm、パス電圧Vpass、読出しパス電圧Vread、消去電圧Versなど)を生成する内部電圧発生回路380とを含んで構成される。
ある実施態様では、フラッシュメモリ300は、内部の動作状態(プログラム、消去、読出しなど)を知らせるためのビジー信号/レディ信号を外部端子から出力することができる。コントローラ340は、ビジー信号/レディ信号の出力に応答してスタンバイモードとなり、上記実施例で説明したように、スタンバイモードに突入した時点からの時間を計測し、計測時間が一定時間に到達したとき、DPDイネーブル信号DPDENを生成し、これを内部の周辺回路に供給する。DPDイネーブル信号DPDENを受け取った周辺回路は、電力供給が遮断される。
また、他の実施態様では、内部電圧発生回路380は、図4または図6に示すような内部電圧発生回路200を含み、ビジー信号/レディ信号に応答し、スタンバイモードに突入した時点からの時間を計測し、計測時間が一定時間に到達したとき、DPDイネーブル信号DPDENを生成し、これを内部の周辺回路に供給する。
本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10:内部電圧生成回路
100:半導体装置
110:入出力回路
120、130、140:内部回路
150:コントローラ
160:DPD判定部
162:計測部
164:移行時間検出部
166:DPD信号生成部
200-1:内部電圧生成回路
210:ロジック
220:タイマ
230:ロジック
CMP、CMP1、CMP2:比較器
LAD:抵抗ラダー

Claims (11)

  1. 外部からの入力信号に応答して動作可能な半導体集積回路と、
    第1の供給電圧に基づき第2の供給電圧を生成する電圧生成回路とを含み、
    前記電圧生成回路は、半導体装置がスタンバイモードに突入した時点からの時間を計測する計測手段と、前記計測手段により計測された計測時間の経過に応答して、前記スタンバイモードの消費電力をさらに低減させるための複数のパワーダウンイネーブル信号を生成する生成手段とを有し、
    前記電圧生成回路はさらに、
    第1の供給電圧を供給する第1のノードと、
    第2の供給電圧を負荷に供給する第2のノードと、
    前記第1のノードと前記第2のノードとの間に接続され、制御信号に応答して前記第1のノードと前記第2のノードの接続または非接続を行う接続回路と、
    前記第2のノードと基準電位との間に接続された抵抗ラダーと、
    前記第1のノードと前記第2のノードとが非接続のとき、前記第2のノードと前記基準電位との間に生成されるRC時定数に基づきパルス信号を生成するパルス生成回路と、
    前記パルス信号に基づき前記制御信号を生成するロジック回路と、
    前記パルス信号に基づき生成されたクロックを計数するカウンタと、
    前記カウンタのカウント値に基づきパワーダウンイネーブル信号を生成する生成回路とを含む、半導体装置。
  2. 前記生成手段は、少なくとも第1および第2のパワーダウンイネーブル信号を生成し、
    第1のパワーダウンイネーブル信号は、前記計測時間が第1の決められた時間に到達したときに生成され、第2のパワーダウンイネーブル信号は、前記計測時間が第1の決められた時間よりも長い第2の決められた時間に到達したときに生成される、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記生成手段は、少なくとも第1および第2のパワーダウンイネーブル信号を生成し、前記第1のパワーダウンイネーブル信号は、前記半導体集積回路の第1の内部回路に提供され、前記第2のパワーダウンイネーブル信号は、前記半導体集積回路の第2の内部回路に提供され、
    第1および第2の内部回路への電力供給は、前記第1および第2のパワーダウンイネーブル信号に応答して遮断される、請求項に記載の半導体装置。
  4. 前記電圧生成回路は、複数の電圧生成回路を含み、複数の電圧生成回路が複数のパワーダウンイネーブル信号を生成する、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記半導体集積回路は、複数のパワーダウンイネーブル信号に応答して電力供給が遮断される内部回路と、スタンバイモード時に動作し、前記複数のパワーダウンイネーブル信号により電力供給が遮断されないスタンバイ用内部回路とを含む、請求項1ないし4いずれか1つに記載の半導体装置。
  6. 前記スタンバイ用内部回路は、揮発性記憶回路を含む、請求項5に記載の半導体装置。
  7. 前記生成回路は、前記カウンタのカウント値に基づき複数のパワーダウンイネーブル信号を生成する、請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記パルス生成回路は、前記抵抗ラダーで生成される第1の電圧と基準電圧とを比較する第1の比較器と、前記抵抗ラダーで生成される前記第1の電圧よりも小さい第2の電圧と基準電圧とを比較する第2の比較器とを含み、第1および第2の比較器の比較結果に基づき前記パルス信号を生成する、請求項1に記載の半導体装置。
  9. 前記接続回路は、前記制御信号がゲートに印加されるPMOSトランジスタを含み、
    前記ロジック回路は、前記RC時定数で規定される時間が経過したとき、前記制御信号をLレベルに遷移させる、請求項1に記載の半導体装置。
  10. 前記ロジック回路は、前記生成回路で生成されたパワーダウンイネーブル信号をフィードバック入力し、当該パワーダウンイネーブル信号に応答して前記接続回路を非接続にする、請求項1に記載の半導体装置。
  11. 前記半導体集積回路は、フラッシュメモリに関する回路を含み、前記スタンバイモードは、フラッシュメモリのビジー信号またはレディ信号に応答して移行する、請求項1に記載の半導体装置。
JP2020024854A 2020-02-18 2020-02-18 半導体装置 Active JP7165151B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024854A JP7165151B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 半導体装置
TW109146184A TWI740757B (zh) 2020-02-18 2020-12-25 半導體裝置
CN202110043229.3A CN113345483B (zh) 2020-02-18 2021-01-13 半导体装置
US17/148,587 US11496118B2 (en) 2020-02-18 2021-01-14 Semiconductor device
KR1020210009415A KR102444405B1 (ko) 2020-02-18 2021-01-22 반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020024854A JP7165151B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021131916A JP2021131916A (ja) 2021-09-09
JP7165151B2 true JP7165151B2 (ja) 2022-11-02

Family

ID=77271990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020024854A Active JP7165151B2 (ja) 2020-02-18 2020-02-18 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11496118B2 (ja)
JP (1) JP7165151B2 (ja)
KR (1) KR102444405B1 (ja)
CN (1) CN113345483B (ja)
TW (1) TWI740757B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7397514B2 (ja) 2022-01-24 2023-12-13 介▲隆▼興齒輪股▲ふん▼有限公司 内装変速機のギアシフト制御機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6970769B2 (ja) * 2020-02-18 2021-11-24 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186920A (ja) 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びメモリシステム

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH065088A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路
JP2838967B2 (ja) * 1993-12-17 1998-12-16 日本電気株式会社 同期型半導体装置用パワーカット回路
JPH0850643A (ja) * 1994-08-03 1996-02-20 Hitachi Ltd 記憶装置
US5615162A (en) * 1995-01-04 1997-03-25 Texas Instruments Incorporated Selective power to memory
US5822246A (en) * 1996-09-30 1998-10-13 Intel Corporation Method and apparatus for detecting the voltage on the VCC pin
KR100269313B1 (ko) * 1997-11-07 2000-12-01 윤종용 대기시전류소모가적은반도체메모리장치
JPH11191289A (ja) * 1997-12-26 1999-07-13 Canon Inc メモリコントローラ
JP3862405B2 (ja) * 1998-03-17 2006-12-27 株式会社ルネサステクノロジ データ処理システム
US6510096B2 (en) * 2001-04-27 2003-01-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Power down voltage control method and apparatus
US6560158B2 (en) * 2001-04-27 2003-05-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Power down voltage control method and apparatus
KR100426443B1 (ko) * 2002-06-29 2004-04-13 주식회사 하이닉스반도체 딥 파워다운 제어 회로
JP2005135484A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7031219B2 (en) * 2004-06-04 2006-04-18 Etron Technology, Inc. Internal power management scheme for a memory chip in deep power down mode
JP4382096B2 (ja) * 2004-12-01 2009-12-09 富士通株式会社 ダイナミック回路を用いた半導体装置
JP2006228361A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Kawasaki Microelectronics Kk 半導体装置
KR100672122B1 (ko) 2005-03-10 2007-01-19 주식회사 하이닉스반도체 소비 전력이 감소된 플래시 메모리 장치의 페이지 버퍼 회로
KR100571646B1 (ko) * 2005-03-31 2006-04-17 주식회사 하이닉스반도체 파워 다운 모드 반도체 소자
KR100753048B1 (ko) * 2005-09-05 2007-08-30 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치의 주변영역 전압 발생 장치
TW200719134A (en) * 2005-11-15 2007-05-16 Mitac Int Corp PDA power saving method
JP2008108379A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
KR100843136B1 (ko) * 2006-11-14 2008-07-02 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리에서 연산 처리를 제어하는 장치 및 그방법
KR100826649B1 (ko) * 2006-11-24 2008-05-06 주식회사 하이닉스반도체 딥 파워다운 모드 제어 회로
JP2010055419A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Nec Corp メモリ制御回路およびそのメモリ制御回路を搭載した電子機器
US20110185208A1 (en) 2010-01-28 2011-07-28 Apple Inc. Memory power reduction in a sleep state
TW201250458A (en) * 2011-06-15 2012-12-16 Acer Inc Electronic device and sleep method thereof
KR101869752B1 (ko) * 2011-11-29 2018-06-22 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치
CN103389963B (zh) * 2012-05-09 2016-08-31 北京兆易创新科技股份有限公司 一种嵌入式系统控制器
US9037890B2 (en) * 2012-07-26 2015-05-19 Artemis Acquisition Llc Ultra-deep power-down mode for memory devices
KR102398965B1 (ko) * 2014-03-20 2022-05-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 전자 부품, 및 전자 기기
US9443564B2 (en) * 2015-01-26 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, electronic component, and electronic device
EP3311384B1 (en) * 2015-06-19 2023-02-08 Adesto Technologies Corporation Ultra-deep power down mode control in a memory device
US9922684B2 (en) * 2016-02-11 2018-03-20 Adesto Technologies Corporation Memory device ultra-deep power-down mode exit control
US10539989B1 (en) * 2016-03-15 2020-01-21 Adesto Technologies Corporation Memory device alert of completion of internally self-timed power-up and reset operations
JP6842271B2 (ja) * 2016-10-07 2021-03-17 ラピスセミコンダクタ株式会社 電源回路及び半導体記憶装置
KR20180127776A (ko) * 2017-05-22 2018-11-30 에스케이하이닉스 주식회사 전원 게이팅 회로를 포함하는 반도체 장치 및 이의 리페어 방법
KR20190061853A (ko) * 2017-11-28 2019-06-05 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치 및 그의 동작 방법
TWI672704B (zh) 2018-08-14 2019-09-21 華邦電子股份有限公司 記憶體裝置以及記憶體控制方法
TWI702611B (zh) * 2018-12-06 2020-08-21 旺宏電子股份有限公司 記憶體電路
CN109901694A (zh) 2019-02-27 2019-06-18 苏州浪潮智能科技有限公司 硬盘自动进入省电状态的方法、系统、设备及存储介质
US11500446B2 (en) * 2019-09-28 2022-11-15 Intel Corporation Reducing power consumption in nonvolatile memory due to standby leakage current
JP6970769B2 (ja) * 2020-02-18 2021-11-24 ウィンボンド エレクトロニクス コーポレーション 半導体装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186920A (ja) 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置及びメモリシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7397514B2 (ja) 2022-01-24 2023-12-13 介▲隆▼興齒輪股▲ふん▼有限公司 内装変速機のギアシフト制御機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021131916A (ja) 2021-09-09
US20210257997A1 (en) 2021-08-19
CN113345483A (zh) 2021-09-03
TWI740757B (zh) 2021-09-21
KR20210105809A (ko) 2021-08-27
US11496118B2 (en) 2022-11-08
CN113345483B (zh) 2024-03-26
KR102444405B1 (ko) 2022-09-19
TW202133167A (zh) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040046595A1 (en) Semiconductor memory device having a power-on reset circuit
JP2009543267A (ja) 低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路
KR100420125B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 장치와 그것의 파워-업 독출 방법
US8111575B2 (en) Semiconductor device
JP7165151B2 (ja) 半導体装置
US6661710B2 (en) Nonvolatile flash memory device usable as boot-up memory in a digital information processing system and method of operating the same
JP2009118605A (ja) 電圧発生回路
JP3297124B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
JP7228657B2 (ja) 半導体記憶装置
CN113628660B (zh) 断电检测电路及半导体存储装置
KR102444408B1 (ko) 반도체 장치
CN111933208B (zh) 半导体存储装置
TWI779641B (zh) 斷電檢測電路及半導體儲存裝置
JP2001273781A (ja) 半導体集積回路およびその初期化情報読み出し方法
US10957390B2 (en) Semiconductor device
TWI727424B (zh) 半導體記憶裝置
JP2009129470A (ja) 半導体記憶装置
JP4322072B2 (ja) 半導体装置
JP2003196993A (ja) 半導体記憶装置
JP3152551B2 (ja) マイクロコンピュータ
JPH11203883A (ja) 不揮発性記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7165151

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150