JP2009543267A - 低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路 - Google Patents

低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2009543267A
JP2009543267A JP2009518412A JP2009518412A JP2009543267A JP 2009543267 A JP2009543267 A JP 2009543267A JP 2009518412 A JP2009518412 A JP 2009518412A JP 2009518412 A JP2009518412 A JP 2009518412A JP 2009543267 A JP2009543267 A JP 2009543267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply voltage
memory cells
voltage
integrated circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009518412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5164276B2 (ja
JP2009543267A5 (ja
Inventor
ユー. ケンカレ、プラシャント
シー. ラッセル、アンドリュー
アール. バーデン、デイビッド
ディ. バーネット、ジェームズ
エル. クーパー、トロイ
チャン、シャヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP USA Inc
Original Assignee
NXP USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP USA Inc filed Critical NXP USA Inc
Publication of JP2009543267A publication Critical patent/JP2009543267A/ja
Publication of JP2009543267A5 publication Critical patent/JP2009543267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5164276B2 publication Critical patent/JP5164276B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

低電圧読出/書込動作を行う集積回路。この集積回路は、プロセッサ(10)と、行および列の形に配置され、プロセッサ(10)と結合している複数のメモリセル(22)とを含むことができる。この場合、メモリセルの行は、ワード線、およびワード線と結合しているすべてのメモリセルを含み、メモリセルの列は、ビット線、およびビット線と結合しているすべてのメモリセルを含む。この集積回路は、さらに、第1の電力供給電圧を受け取るための第1の電力供給電圧端子(VDD)を含む。この場合、第1の電力供給電圧は、プロセッサ(10)に電力を供給するためのものであり、第1の電力供給電圧(VDD)は、複数のメモリセルの第1のアクセス動作中に、複数のメモリセル(22)に電力を供給するためのものである。この集積回路は、さらに、第1の電力供給電圧より高い第2の電力供給電圧を受け取るための第2の電力供給電圧端子(AVDD)を含むことができる。この場合、第2の電力供給電圧は、複数のメモリセル(22)の第2のアクセス動作中に、複数のメモリセル(22)に電力を供給するためのものである。

Description

本発明は、概して、回路に関し、特に、低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路に関する。
新しい世代の集積回路は、電力消費を低減するために、ますますより低い供給電圧を使用するようになっている。しかし、集積回路に内蔵されているメモリに読出/書込を行うためにより低い供給電圧を使用すると、メモリ・ビットセルの性能が劣化する。例を挙げて説明すると、より低い供給電圧を使用すると、ビットセルの読出/書込マージンが低減する。読出/書込マージンを維持するために、従来、回路の設計者はより高い供給電圧をどうしても使用しなければならなかった。すなわち、許容できる読出/書込マージンを有するために、ビットセルが必要とする最低供給電圧は全集積回路の供給電圧となり、その結果、電力消費が大きくなる。
ビットセルの読出/書込マージンを改善することができれば、集積回路に対してより低い供給電圧を使用することができる。通常、ビットセルの読出/書込マージンは、ビットセルのサイズを増大することにより改善することができる。しかし、そうすると、ビットセルの占有する面積が増大し、メモリが占有する面積も増大することになる。
それ故、ビットセルのサイズを増大することなしに、低電圧読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路が求められている。
添付の図面を参照すれば、本発明をよりよく理解することができるし、当業者には、その多数の目的、機能および利点をよりよく理解することができるだろう。
当業者であれば、図の要素は図を分かりやすく、見やすくするためのものであり、縮尺は必ずしも正確なものでないことを理解することができるだろう。例えば、本発明の実施形態を分かりやすくするために、図面のある要素の寸法は、他の要素より誇張してある。
本発明を実行するためのモードについては、以下にさらに詳細に説明する。この説明は、本発明を制限するものではない。
一態様においては、本発明は、低電圧読出/書込動作を行う集積回路を提供する。この集積回路は、プロセッサと、行および列に配置されプロセッサと結合している複数のメモリセルとを含む。この場合、メモリセルの行は、ワード線、およびワード線と結合しているすべてのメモリセルを含む。メモリセルの列は、ビット線、およびビット線と結合しているすべてのメモリセルを含む。
この集積回路は、さらに、第1の電力供給電圧を受け取るための第1の電力供給電圧ノードと、第2の電力供給電圧を受け取るための第2の電力供給ノードとを含むことができる。第1の電力供給電圧は、プロセッサに電力を供給するためのものであり、第1の電力供給電圧は、複数のメモリセルの第1のアクセス動作中に、複数のメモリセルのすべてにまたは複数のメモリセルのうちの少なくとも1つに電力を供給するためのものである。第1の電力供給電圧または第2の電力供給電圧は、複数のメモリセルの第2のアクセス動作中に、複数のメモリセルに電力を供給するためのものである。
他の態様においては、集積回路は、複数の各メモリセルが、メモリセル電力供給電圧を受け取るための電力供給電圧ノードを含んでいる行および列の形に配置されている複数のメモリセルを含む。この場合、メモリセルの行は、ワード線、およびワード線と結合しているすべてのメモリセルを含んでいる。メモリセルの列は、真のおよび/または補足のビット線、およびビット線と結合しているすべてのメモリセルを含む。この集積回路は、さらに、複数の各メモリセルの電力供給電圧ノードと結合しているメモリセル電力供給多重化回路、書込動作中メモリセルの選択した列の電力供給電圧ノードに、第1の電力供給電圧を供給するためのメモリセル電力供給多重化回路、書込動作中にすべての選択されなかった列の電力供給電圧ノードに第1の電力供給電圧より高い第2の電力供給電圧を供給するためのメモリセル電力供給多重化回路を含むことができる。集積回路は、さらに、複数の各メモリセルの電力供給電圧ノードに結合している放電回路を含むことができる。この放電回路は、書込動作の第1の部分中に、メモリセルの選択した列のメモリセル供給電圧端末上の電圧を、第1の電力供給電圧から第1の電力供給電圧より低い所定の電圧に変更するためのものである。
さらに他の態様においては、本発明は、集積回路メモリにアクセスするための方法を提供する。この方法は、それぞれが、電力供給電圧ノード、および記憶ノードとビット線の間に結合しているアクセス・トランジスタを有する複数のメモリセルを提供するステップを含むことができる。この方法は、さらに、第1の電力供給電圧を受け取るステップを含むことができる。この方法は、さらに、第1の電力供給電圧より高い第2の電力供給電圧を受け取るステップを含むことができる。この方法は、さらに、書込動作中メモリセルの選択した列の電力供給電圧ノードに供給するために、第1の電力供給電圧を選択するステップを含むことができる。この方法は、さらに、書込動作中メモリセルの選択しなかった列の電力供給電圧ノードに供給するために、第2の電力供給電圧を選択するステップを含むことができる。この方法は、さらに、書込動作の最初の部分中にメモリセルの選択した列の電力供給電圧ノードを、第1の電力供給電圧から第1の電力供給電圧より低い所定の電圧に放電するステップを含むことができる。
さらに他の態様においては、本発明は、集積回路メモリにアクセスするための方法を提供する。この方法は、それぞれが、電力供給電圧ノード、および記憶ノードとビット線の間に結合しているアクセス・トランジスタを有する複数のメモリセルを提供するステップを含むことができる。この方法は、さらに、電力供給電圧を受け取るステップを含むことができる。この方法は、さらに、書込動作中メモリセルの選択した列の電力供給電圧ノードに供給するために、電力供給電圧を選択するステップを含むことができる。この方法は、さらに、書込動作の最初の部分中にメモリセルの選択した列の電力供給電圧ノードを、電力供給電圧から第1の電力供給電圧より高い所定の電圧に充電するステップを含むことができる。
図1を参照すると、この図は、本発明の一実施形態によるメモリを含む例示としての集積回路の図を示す。例を挙げて説明すると、集積回路10は、CPU14と結合しているメモリ12を含むことができる。メモリ12およびCPU14は、VDD電圧端子を介して電圧の供給を受けることができる。さらに、メモリ12は、AVDD電圧端子を介して他の電圧の供給を受けることができる。それ故、VDD電圧端子は、CPUに対する動作電圧を供給するために使用することができる。AVDD電圧端子は、メモリ12のビットセル・アレイのようなメモリ12の少なくとも一部に電圧を供給するために使用することができる。各ビットセルは、書込マージンおよび読出マージンを有することができ、書込マージンは、読出マージンよりもかなり大きいものであってもよい。例を挙げて説明すると、ビットセルは、スタティック・ランダム・アクセス・メモリセルであってもよい。VDD電圧端子は、集積回路10に対する外部ピンまたは接続部であってもよい。AVDD電圧端子は、また、集積回路10に対するもう1つの外部ピンまたは接続部であってもよい。別の方法としては、AVDD電圧端子は、集積回路10内に位置するものであってもよい。それ故、この端子に供給される電圧は、集積回路10内で発生することができる。AVDD電圧端子に供給される電圧は、例えば、充電ポンプにより発生することができる。AVDD電圧端子に供給される電圧は、また、RCネットワークと接続している位相ロック・ループ(PLL)電圧から発生することもできる。これら電圧を発生するための他の手段も使用することもできる。さらに、図1は、1つのメモリおよび1つのCPUしか図示していないが、集積回路10は、追加のメモリおよび/またはCPUを含むことができる。さらに、集積回路10は、集積回路10の動作のために必要な追加の構成要素を含むことができる。メモリ12は、キャッシュとして実施することができる。メモリ12は、また、スタティックRAMのようなスタンドアロン・メモリとして実施することもできる。
図2は、本発明の一実施形態による図1のメモリの例示としての一部の図面を示す。メモリ12の一部20は、ビットセル・アレイ22、行デコーダ24および列論理ブロック26を含むことができる。行デコーダ24および列論理ブロック26は、ビットセル・アレイ22のビットセル30のようなビットセルから/へデータの読出/書込を行うために使用することができる。行デコーダ24は、例えば、CPU14から行アドレス(ROW_ADDR)信号を受信することができる。列論理ブロック26は、列アドレス(COL_ADDR)信号、読出/書込(R/W)信号、および列選択(COL_SEL)信号のような種々の信号を受信することができる。行デコーダ24および列論理ブロック26は、追加の信号を含むことができる。列論理ブロック26は、例えば、CPU14からデータ(DATA)を提供することもできるし、および/またはデータ(DATA)を受信することもできる。メモリの一部20のビットセル30および他の類似のビットセルには、ワード線WL0〜WLnおよびビット線BL0〜BLnおよびBLB0〜BLBnを使用してアクセスすることができる。例を挙げて説明すると、ビットセル30のようなビットセルは、メモリの一部20の一部として行および列の形に配列される。ビットセルの各列は、列論理ブロック26と結合することができる。ビットセルの各列は、さらに、ビットセル電圧マルチプレクサ(BVM)32と結合することができる。それ故、メモリの一部20内の列と同じ数のBVM28を含むことができる。各BVM32は、ビットセルの対応する列に電圧を結合することができる。それ故、例えば、BVMs、BVM0、BVM1およびBVMnは、それぞれ電圧端子VDDBIT0、VDDBIT1およびVDDBITnに電圧を結合することができる。各BVM32は、さらに、VDD電圧端子およびAVDD電圧端子に対応する電圧を受け取ることができる。制御信号をベースとする各BVM32は、VDD電圧端子に結合している電圧またはその対応するVDDBIT端子へのAVDD電圧端子と結合している電圧を結合することができる。それ故、BVMs28を使用して、(書込動作のような)特定の動作中に、特定の列をVDD電圧端子と結合することができ、一方、他の列をAVDD電圧端子と結合することができる。各BVM32は、BVM制御ブロック34から制御信号を受信することができる。BVM制御ブロック34は、また、VDD電圧端子およびAVDD電圧端子に対応する電圧、読出/書込(R/W)信号、および列選択(COL_SEL)信号を受信することもできる。
書込動作中、BVMs28は、書込中の列に対応するVDDBIT端子が、プロセッサに供給している電圧とほぼ等しい電圧、すなわち、VDD電圧端子に供給中の電圧から、ダイオードと接続しているp−MOSトランジスタに対応するしきい値電圧を差し引いた電圧に切り替わるように、BVM制御装置34により制御することができる。一方、ビットセル・アレイ22の書込が行われていない他の列のVDDBIT端子は、AVDD電圧端子に供給中の電圧に結合される。別の方法としては、書込中の列に対応するVDDBIT端子は、VDD電圧端子に供給中の電圧に維持することができる。一方、ビットセル・アレイ22の書込が行われていない他の列のVDDBIT端子は、AVDD電圧端子に供給中の電圧に切り替わることができる。書込のために選択されなかった列は、アサートしたワード線と結合しているビットセルを含むことに留意されたい。実際には、これらのビットセルの記憶ノードは、予め充電したビット線に曝され、それにより疑似読出動作を誘起する。それ故、VDDBIT端子がより高いAVDDに切り替わることにより、これらのビットセルの読出マージンおよびその堅牢性が改善される。何故なら、プロセッサ電圧供給VDDが低くなるからである。読出動作中、ビットセル・アレイ22のすべての列に対応するVDDBIT端子を、VDD電圧端子に供給中の電圧からAVDD電圧端子へ供給中の電圧に切り替えることができる。スタンバイ・モード中、ビットセル・アレイ22のすべての列に対応するVDDBIT端子を、VDD電圧に供給中の電圧からダイオードに接続しているp−MOSトランジスタのしきい値電圧を差し引いたものに切り替えることができる。当業者であれば、BVM制御装置34を、本明細書に記載する明細とは異なる方法で、BVMs28の行動を修正する追加の入力信号を受信するように、さらに構成することができることを理解することができるだろう。例えば、VDDBIT端子のAVDD電圧端子への切替を、プロセッサVDD電圧が、あるレベル以上である場合には、ビットセルが、そのVDDBIT端子のところでもっと高いAVDD電圧を必要としないような、十分堅牢なものになるように動作不能にすることができる。別の方法としては、ビットセルの堅牢性をもっと完全なものにすることができるように、この切替をできないようにすることができる。
図3は、本発明の一実施形態によるビットセルの例示としての実施態様の図面を示す。例示としてのビットセル30は、6つのトランジスタ・セルとして実施することができる。例を挙げて説明すると、図3に示すように、ビットセル30は、その電流端子のうちの1つがビット線BLに結合し、またその制御端子がワード線WLに結合しているパス・トランジスタ36を含むことができる。ビットセル30は、さらに、その電流端子のうちの1つがビット線BLBに結合し、またその制御端子がワード線WLに結合している他のパス・トランジスタ38を含むことができる。ビットセル30は、さらに、VDDBIT電圧端子と結合しているその電流端子のうちの1つを含むプルダウン・トランジスタ40を含むことができる(VDDBIT端子は、VDDBIT0、VDDBIT1、およびVDDBITnのようなVDDBIT端子のうちの任意のものであってもよい)。ビットセル30は、さらに、VDDBIT電圧端子と結合しているその電流端子のうちの1つを含む他のプルアップ・トランジスタ42を含むことができる。ビット・セル30は、さらに、接地電圧VSSBIT端子と結合しているその電流端子のうちの1つを含むプルダウン・トランジスタ44を含むことができる。ビット・セル30は、さらに、電圧VSSBIT端子と結合しているその電流端子のうちの1つを含む他のプルダウン・トランジスタ46を含むことができる。図3の場合には、ビットセル30は、6つのトランジスタを使用して実施されているが、ビットセル30は、例えば、8つのトランジスタのようなもっと多くのトランジスタを使用して実施することもできる。
ビットセル30は、ビットセル30に書込が行われているのかまたはビットセル30から読出が行われているのかにより、VDDBIT電圧端子およびVSSBIT電圧端子を介して異なる供給電圧を受け取ることができるので、ビットセル30を含むトランジスタのコンダクタンスをよりよい性能を発揮することができるように調整することができる。例を挙げて説明すると、ビットセルの読出動作中、VDDBIT電圧端子は、AVDD電圧端子に供給中の電圧と結合され、ビットセルの書込動作中は、VDDBIT電圧端子は、VDD端子に供給中の電圧またはこの電圧より低いしきい値電圧と結合される。例を挙げて説明すると、パス・トランジスタ36のコンダクタンスβPGは、ビットセル30が、書込動作中、VDD電圧端子と結合している電圧またはこの電圧より低いしきい値電圧を受け取ることができるように構成されているか否かにより、プルアップ・トランジスタ40のコンダクタンスβPUに対して異なるように設定することができる。例えば、コンダクタンス比βPG/βPUは、ビットセル30が書込動作中、VDD電圧端子と結合している電圧を受け取ることができるように構成されている場合には、増大することができる。同様に、パス・トランジスタ38およびプルアップ・トランジスタ42に対応するコンダクタンス比βPG/βPUも増大することができる。プルダウン・トランジスタ44および46のような他のトランジスタのコンダクタンスも、必要に応じて調整することができる。例えば、プルダウン・トランジスタ44および46のコンダクタンスβPDを、書込マージンを改善するために低減することができる。しかし、このことは、読出マージンにも悪影響を与えない。何故なら、読出動作中、より高いAVDD電圧端子にVDDBIT電圧端子が結合しているので、読出マージンが改善されるからである。すなわち、読出動作中、より高いAVDD電圧端子にVDDBIT電圧端子が結合しているために読出マージンが改善されるので、ビットセルの設計者が、書込マージンも同様に改善することができるからである。他の利点を達成するために、トランジスタのコンダクタンス値を他の方法で設定することができる。例を挙げて説明すると、トランジスタのコンダクタンス値を設定することにより、場合によっては、メモリセルの書込マージンを、読出マージンよりかなり大きくすることができる。例えば、書込マージンを、書込マージンと読出マージンとのバランスがとれている場合より少なくとも20%大きくなるようにすることができる。このことは、メモリセル・プルアップ・トランジスタに対するメモリセル・アクセス・トランジスタのコンダクタンス比を設定することにより達成することができる。別の方法としては、場合によっては、メモリセルの読出マージンを書込マージンよりかなり大きくすることができる。
図4は、本発明の一実施形態によるビットセル電圧マルチプレクサの例示としての実施態様の図面を示す。例を挙げて説明すると、ビットセル電圧マルチプレクサ(BVM)32は、NORゲート50、レベル・シフタ52、NANDゲート54、インバータ56、p−MOSトランジスタ58、60、62、n−MOSトランジスタ64、およびNORゲート65を使用して実施することができる。VDD電圧端子と結合しているNORゲート50は、列選択(COLSELB)信号、および書込イネーブル(WRENB)信号を受信することができる。AVDD電圧端子と結合しているレベル・シフタ52は、NORゲート50の出力をVDD電圧レベルからAVDD電圧レベルにシフトするために使用することができる。信号処理のこの段階ではレベルをシフトする必要はない。何故なら、このシフトは、例えば、BVM制御装置34の一部である他の段階で行うことができるからである。書込動作中、書込中の列に対応するVDDBIT端子をVDD電圧端子と結合することができ、一方、ビットセル・アレイ22の書込が行われていない他の列のVDDBIT端子をAVDD電圧端子に切り替えることができる。BVM32の動作の場合、書込動作中、信号COLSELBおよびWRENBは両方とも、書込を行う列を選択するために論理ローになっている。この場合、NORゲート50は、高VDD_EN信号を発生する。レベル・シフタ52は、2つの出力、すなわちVDD_EN信号のレベルをシフトすることにより発生したVDD_EN_LS、およびVDD_EN信号を反転し、レベル・シフトすることにより発生したAVDD_EN_LS信号を発生する。VDD_EN_LS信号は、NANDゲート54に供給された場合に、p−MOSトランジスタ58のゲートのところで低レベル信号を発生するので、対応するVDDBIT端子は、VDD電圧端子に接続する。信号COLSELBは、書込が行われていないこれらの列に対して、論理ハイである。そのため、NORゲート50の出力は、低VDD_EN信号を発生する。それ故、これらの列に対応するVDDBIT端子は、VDD電圧端子からAVDD電圧端子へと切り替わる。
別の方法としては、書込動作中、書込中の列に対応するVDDBIT端子は、VDD電圧端子のところの電圧からダイオードに接続しているp−MOSトランジスタ62に対応するしきい値電圧を差し引いたものにほぼ等しい電圧に切り替わり、一方、ビットセル・アレイ22の他の列のVDDBIT端子は、AVDD電圧端子と結合する。このことは、トランジスタ58をオフにするNANDゲート54の出力のところのハイ信号となるNANDゲート54の他の入力のところの低いスタンバイSTDBYB信号をアサートすることにより達成することができる。書込動作の一部としての図4について引き続き説明すると、書込中の列に対応するVDDBIT端子がVDD電圧端子と結合している電圧から、ダイオードと接続しているp−MOSトランジスタ62に対応するしきい値電圧を差し引いたものとほぼ等しい電圧に切り替わると、アースと結合しているn−MOSトランジスタ64がオンになり、VDDBIT端子のところの電圧が放電され、そのため、元の電圧(プロセッサおよびメモリの他の列と結合している電圧)から、VDD電圧端子と結合している電圧からダイオードと接続しているp−MOSトランジスタ62に対応するしきい値電圧を差し引いたものに等しい電圧への遷移が、ビットセル漏洩により行われる遷移より迅速に行われる。例を挙げて説明すると、n−MOSトランジスタ64は、NORゲート65の出力からそのゲート信号を受信することができ、NORゲート65は、AVDD_EN_LS信号および書込パルス(WR_PULSEB)信号を受信することができる。NORゲート65の出力は、n−MOSトランジスタ64が導通状態のままでいる所定の時間の間アサートされたままである。当業者であれば、NORゲート65の出力の正確な電圧レベルが、VDDBIT端子がプルダウンされる速度を決定し、出力のパルス幅が、VDDBIT電圧が低減する大きさを決定することを理解することができるだろう。それ故、電圧レベルまたはn−MOSトランジスタ64のゲートに信号が結合されている時間を、本発明の上記実施形態により変更することができる。NORゲート65がアサートされたままでいなければならない時間は、VDDBIT端子のキャパシタンスおよびn−MOSトランジスタ64のコンダクタンスのような特性に依存する。これらの特性は、製造プロセスの変動の影響を受けるので、ある実施形態は、集積回路が製造された後でパルス幅を調整することができる追加の外部トリミング信号を含む。
図4について引き続き説明すると、読出動作中、ビットセル・アレイ22のすべての列に対応するVDDBIT端子を、VDD電圧端子と結合している電圧から、AVDD電圧端子と結合している電圧に切り替えることができる。例を挙げて説明すると、このことは、信号WRENBを(読出動作に対応する)ハイにし、それ故、NORゲート50に低VDD_EN信号を発生させ、それ故、AVDD_EN_LS信号をハイにすることにより達成することができる。高AVDD_EN_LS信号は、インバータ56により反転した場合、トランジスタ60をオンにし、その結果、対応するVDDBIT端子は、AVDD電圧端子と結合している電圧に切り替えられる。それ故、トランジスタ60は、特定の列と結合している電圧をブーストするためのブースト回路として機能することができる。各BVM32は、読出動作中、BVMのうちの1つを参照しながら説明するように、このブースト動作を行うことができる。
スタンバイ・モード中、ビットセル・アレイ22のすべての列に対応するVDDBIT端子は、VDD電圧端子と結合している電圧からダイオードと接続しているp−MOSトランジスタ62のしきい値電圧を差し引いたものに切り替えることができる。それは、NANDゲート54の他の入力のところでスタンバイSTANBY信号をアサートすることにより、トランジスタ58をオフにするNANDゲート54の出力のところの信号がハイになるからであり、トランジスタ60がオフになり、VDDBIT端子が、VDD電圧端子と結合している電圧から、ダイオードに接続しているp−MOSトランジスタ62に対応するしきい値電圧を差し引いたものとほぼ等しい電圧に切り替わるからである。別の方法としては、および/または追加として、スタンバイ・モード中、VDD電圧端子と結合している電源とは異なる電源およびAVDD電圧端子を使用することができる。図4は、VDDBIT端子のところで異なる電圧を入手するための構成要素の特定の配置を示しているが、同様に、VDDBIT端子のところで異なる電圧を入手するために構成要素の他の配置を使用することもできる。当業者であれば、さらに、図4は、メモリ・アレイに対する動作の読出、書込およびスタンバイ・モードを含む完全な電圧切替の解決方法を示していることを理解することができるだろう。しかし、図4の要素の一部だけを含む他の電圧切替解決方法も、本発明のある実施形態により実施することができることも理解されたい。
図5は、本発明の一実施形態による図3のビットセルの読出動作のための(電圧対時間)の例示としてのタイミング図60を示す。例を挙げて説明すると、ビットセル30の動作の一部として、VDDBIT端子と結合している電圧を、VDD電圧端子と結合している電圧から、AVDD電圧端子と結合している電圧に切り替えるためにクロック62の半サイクルを使用することができる。クロック・サイクルのこの部分は、クロック・スキームの電圧ブースト部分として図示してある。それ故、例えば、VDDBIT端子と結合している電圧を、(VDD電圧端子と結合している電圧が0.8ボルトに設定されたものと仮定して)0.8ボルトから、(AVDD電圧端子と結合している電圧が1.1ボルトに設定されたものと仮定して)1.1ボルトに切り替えることができる。図5に示すように、クロック62の立ち上がり縁部を、VDDBIT端子のところの電圧64を、VDD電圧端子と結合している電圧から、AVDD電圧端子と結合している電圧への切替をトリガするために使用することができる。クロック62の立ち下がり縁部を、読出動作を行う目的でワード線信号WL66をアサートするために使用することもできる。BL/BLB信号68は、それに応じて応答することができる。図6は、本発明の一実施形態による図3のビットセルの書込動作のための例示としてのタイミング図80(電圧対時間)を示す。ビットセル30の動作の一部として、VDDBIT端子と結合している電圧を、VDD電圧端子と結合している電圧から、AVDD電圧端子と結合している電圧に切り替えるために、クロック82の半サイクルを使用することができる。クロック・サイクルのこの部分は、クロック・スキームの電圧ブースト/低減部分84として図示してある。書込のために選択した列は、VDD電圧端子と同じ電圧またはそれより低い電圧と結合しているそのVDDBIT端子を有する。選択しなかった列は、AVDD電圧端子にブーストしたそのVDDBIT端子を有する。それ故、例えば、VDDBIT端子と結合している電圧88を、(VDD電圧端子と結合している電圧が0.8ボルトに設定されたものと仮定して)0.8ボルトから、(AVDD電圧端子と結合している電圧が1.1ボルトに設定されたものと仮定して)1.1ボルトに切り替えることができる。書込動作中、クロック82の立ち上がり縁部は、また、書込パルス(WRITE PULSE)信号90をトリガする。アサートしたWRITE PULSE信号90は、VDDBIT電圧端子と結合している電圧を、VDD電圧端子と結合している電圧から、VDD電圧端子と結合している電圧から、ダイオードと接続しているp−MOSトランジスタ(例えば、図4のp−MOSトランジスタ62など)のしきい値電圧を差し引いたものに切り替える。例を挙げて説明すると、VDDBIT端子のところの電圧は、0.8ボルトから0.675ボルトに切り替えることができる。クロック82の立ち下がり縁部も、ビットセル30に論理0が書き込まれているのか、論理1が書き込まれているのかに基づいて、アサートされているワード線WL信号94、およびアサート解除中のBLまたはBLB信号96になることができる。
図7に示すように、ビットセル30の書込マージンも、VSSBIT端子に修正した接地供給電圧を供給することにより改善することができる。例を挙げて説明すると、ビットセルの列102に対応する書込動作中、書込イネーブル信号(WRENB)信号は、n−MOSトランジスタ104をオフにすることができる。これにより、VSSBIT端子のところの電圧は、n−MOSトランジスタ106のしきい値電圧に変化する。VSSBIT端子のところの電圧は、NANDゲート110を使用して、p−MOSトランジスタ112をオンにすることにより、n−MOSトランジスタ106のしきい値電圧に迅速にプルすることができる。図では、NANDゲートは、COLSELおよびWR_PULSEを受信している。信号COLSELおよびWR_PULSEをアサートすると、p−MOSトランジスタ112がオンになり、それにより、そうでない場合にはビットセル漏洩により行うよりは、迅速にVSSBIT端子をn−MOSトランジスタ106のしきい値電圧にプルアップすることができる。NANDゲート110の出力は、p−MOSトランジスタ112が導通状態のままである所定の時間の間アサート解除されたままである。当業者であれば、NANDゲート110の出力の正確な電圧レベルが、VSSBIT端子がプルダウンされる速度を決定し、出力のパルス幅が、VSSBIT電圧が増大する大きさを決定することを理解することができるだろう。それ故、本発明の実施形態によれば、電圧レベルまたはp−MOSトランジスタ112のゲートに信号が結合されている時間を変更することができる。NANDゲート110がアサート解除されたままでいなければならない時間は、VSSBIT端子のキャパシタンスおよびp−MOSトランジスタ112のコンダクタンスのような特性に依存する。これらの特性は、製造プロセスの変動の影響を受けるので、一実施形態は、集積回路が製造された後でパルス幅を調整することができる追加の外部トリミング信号を含む。図7は、VSSBIT端子のところで(実質的にゼロ電圧である)アースより高い電圧を入手するための構成要素の特定の配置を示しているが、VSSBIT端子のところでもっと高い電圧を入手するために構成要素の他の配置を使用することもできる。図7の信号WRENBは、列102内のビットセルの漏洩が削減されるようにスタンバイ・モード中にアサート解除することができることに留意されたい。
今まで特定の実施形態を参照しながら本発明を説明してきたが、通常の当業者であれば、添付の特許請求の範囲に記載する本発明の範囲から逸脱することなしに、種々の修正および変更を行うことができることを理解することができるだろう。それ故、本明細書および図面は、例示としてのものであって、本発明を制限するものでないと解釈すべきであり、すべてのこのような修正は、本発明の範囲に含まれる。
特定の実施形態を参照しながら、今まで利益、他の利点および問題の解決方法を説明してきた。しかし、利益、利点、問題の解決方法、および利益、利点、または問題の解決方法をもたらす、またはより顕著なものにする任意の要素を、任意のまたはすべての請求項の重要な、必要な、または本質的な機能または要素であると解釈すべきではない。本明細書で使用する場合、「備える」「備えている」またはその任意の他の派生語は、非排他的に内容物をカバーするためのものであるので、要素のリストを含むプロセス、方法、物品または装置は、これらの要素だけを含んでいるのではなく、リストに明示されていないまたはこのようなプロセス、方法、物品または装置に固有な他の要素を含むことができる。
本発明の一実施形態によるメモリを有する例示としての集積回路図。 本発明の一実施形態による図1のメモリの例示としての一部の図面。 本発明の一実施形態によるビットセルの例示としての実施態様の図面。 本発明の一実施形態によるビットセル電圧マルチプレクサの例示としての実施態様の図面。 本発明の一実施形態による図3のビットセルの読出動作のための例示としてのタイミング図。 本発明の一実施形態による図3のビットセルの書込動作のための例示としてのタイミング図。 本発明の一実施形態によるビットセルの書込マージンを改善するための例示としての回路図。

Claims (22)

  1. プロセッサと、
    行および列の形に配置され、前記プロセッサと結合している複数のメモリセルであって、メモリセルの行が、ワード線、および同ワード線と結合しているすべてのメモリセルを含み、メモリセルの列が、ビット線、および同ビット線と結合しているすべての前記メモリセルを含む複数のメモリセルと、
    第1の電力供給電圧を受け取るための第1の電力供給電圧ノードと、第2の電力供給電圧を受け取るための第2の電力供給ノードとを備え、前記第1の電力供給電圧が、前記プロセッサに電力を供給するためのものであり、前記第1の電力供給電圧が、前記複数のメモリセルの第1のアクセス動作中に、前記複数のメモリセルのすべてまたは前記複数のメモリセルのうちの少なくとも1つに電力を供給するためのものであり、前記第1の電力供給電圧または前記第2の電力供給電圧が、前記複数のメモリセルの第2のアクセス動作中に、前記複数のメモリセルに電力を供給するためのものである集積回路。
  2. 前記第1のアクセス動作が、書込動作であり、前記第2のアクセス動作が、読出動作である請求項1に記載の集積回路。
  3. 前記複数の各メモリセルが、書込マージンおよび読出マージンを有し、前記書込マージンが、前記読出マージンよりもかなり大きい請求項1に記載の集積回路。
  4. 前記メモリセル・プルアップ・トランジスタに対して前記メモリセル・アクセス・トランジスタのコンダクタンス比を設定することにより、前記書込マージンを前記読出マージンよりかなり大きくする請求項3に記載の集積回路。
  5. 前記第1の電力供給ノードと結合している第1の入力と、前記第2の電力供給ノードと結合している第2の入力と、前記複数のメモリセルのうちの少なくとも1つと結合している出力とを備える多重化回路をさらに備える請求項1に記載の集積回路。
  6. 前記多重化回路が、前記複数のメモリセルのスタンバイ・モード中に、前記複数のメモリセルに前記第1の電力供給電圧よりも低い電圧を供給する請求項5に記載の集積回路。
  7. 各メモリセルのメモリセル供給電圧ノードと結合し、前記第1のアクセス動作の第1の部分中にメモリセルの選択した列のための前記メモリセル供給電圧端子上の電圧を前記第1の電力供給電圧より低い所定の電圧に低減するための放電回路をさらに備える請求項1に記載の集積回路。
  8. 前記所定の電圧が、前記第1の電力供給電圧からしきい値電圧降下を差し引いたものと等しい請求項7に記載の集積回路。
  9. 各メモリセルのメモリセル供給電圧ノードと結合し、前記第2のアクセス動作の第1の部分中に、前記メモリセル供給電圧端子上の電圧を、前記第1の電力供給電圧から前記第2の電力供給電圧に増大するための電圧ブースト回路をさらに備える請求項1に記載の集積回路。
  10. それぞれが、メモリセル電力供給電圧を受け取るための電力供給電圧ノードを含む行および列の形に配置されている複数のメモリセルであって、メモリセルの行が、ワード線、および前記ワード線と結合しているメモリセルのすべてを含み、メモリセルの列が、ビット線、および前記ビット線と結合しているメモリセルのすべてを含む複数のメモリセルと、
    前記複数のメモリセルのそれぞれの前記電力供給電圧ノードと結合し、書込動作の第1の部分中に、選択した複数のメモリセルの前記メモリセル供給電圧端子上の電圧を前記第1の電力供給電圧から前記第1の電力供給電圧より低い所定の電圧に変更するための放電回路と、
    を備える集積回路。
  11. 前記複数の各メモリセルの前記電力供給電圧ノードと結合し、第1の電力供給電圧を、前記書込動作中にメモリセルの前記選択した列の前記電力供給電圧ノードに供給するためのものであって、前記第1の電力供給電圧より高い第2の電力供給電圧を、前記書込動作中にすべての前記選択しなかった列の前記電力供給電圧ノードに供給するメモリセル電力供給多重化回路をさらに備える請求項10に記載の集積回路。
  12. 前記所定の電圧が、前記第1の電力供給電圧からしきい値電圧降下を差し引いたものと等しい請求項10に記載の集積回路。
  13. 前記複数の各メモリセルが、書込マージンおよび読出マージンを有し、前記書込マージンが、前記読出マージンよりもかなり大きい請求項10に記載の集積回路。
  14. 前記メモリセル・プルアップ・トランジスタに対して、前記メモリセル・アクセス・トランジスタのコンダクタンス比を設定することにより、前記書込マージンを前記読出マージンよりかなり大きくする請求項13に記載の集積回路。
  15. 前記メモリセル電力供給多重化回路が、前記ビット線の第1の端部の近くに位置し、列論理回路が、前記ビット線の第2の端部の近くに位置する請求項11に記載の集積回路。
  16. 集積回路メモリにアクセスするための方法であって、
    それぞれが、電力供給電圧ノード、および記憶ノードとビット線の間に結合しているアクセス・トランジスタを有する複数のメモリセルを提供するステップと、
    第1の電力供給電圧を受け取るステップと、
    前記第1の電力供給電圧より高い第2の電力供給電圧を受け取るステップと、
    書込動作中、メモリセルの選択した列の前記電力供給電圧ノードに供給するための前記第1の電力供給電圧を選択するステップと、
    前記書込動作中、メモリセルの選択しなかった列の前記電力供給電圧ノードに供給するために、前記第2の電力供給電圧を選択するステップと、
    前記書込動作の第1の部分中に、メモリセルの前記選択した列の前記電力供給電圧ノードを、前記第1の電力供給電圧から前記第1の電力供給電圧より低い所定の電圧に放電するステップと、
    を含む方法。
  17. メモリセルの前記選択した列の前記電力供給電圧ノードを放電するステップが、プルダウン・トランジスタを使用して達成され、前記プルダウン・トランジスタと結合している信号の電圧レベルが、放電速度を決定し、前記プルダウン・トランジスタに結合している前記信号の調整可能なパルス幅が、放電量を決定する請求項16に記載の方法。
  18. 前記集積回路メモリの読出動作中に、前記複数のメモリセルの前記電力供給電圧ノードに供給するための前記第2の電力供給電圧を選択するステップをさらに含む請求項16に記載の方法。
  19. 集積回路メモリにアクセスするための方法であって、
    それぞれが、電力供給電圧ノード、および記憶ノードとビット線の間に結合しているアクセス・トランジスタを有する複数のメモリセルを提供するステップと、
    電力供給電圧を受け取るステップと、
    書込動作中に、メモリセルの選択した複数のメモリセルの前記電力供給電圧ノードに供給するための前記電力供給電圧を選択するステップと、
    前記書込動作の第1の部分中に、メモリセルの前記選択した列の前記電力供給電圧ノードを、前記電力供給電圧から、前記第1の電力供給電圧より高い電圧に充電するステップと、
    を含む方法。
  20. 前記所定の電圧が、接地電位より高いしきい値電圧と等しい請求項19に記載の方法。
  21. 前記メモリセル・トランジスタのコンダクタンス比を設定することにより、前記複数のメモリセルの読出マージンを前記複数のメモリセルの書込マージンよりかなり大きくする請求項19に記載の方法。
  22. メモリセルの前記選択した列の前記電力供給電圧ノードを充電するステップが、プルアップ・トランジスタを使用して達成され、前記プルアップ・トランジスタと結合している信号の電圧レベルが、充電速度を決定し、前記プルアップ・トランジスタに結合している前記信号の調整可能なパルス幅が、充電量を決定する請求項19に記載の方法。
JP2009518412A 2006-06-29 2007-04-19 低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路 Active JP5164276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/427,610 US7292495B1 (en) 2006-06-29 2006-06-29 Integrated circuit having a memory with low voltage read/write operation
US11/427,610 2006-06-29
PCT/US2007/066908 WO2008002713A2 (en) 2006-06-29 2007-04-19 Integrated circuit having a memory with low voltage read/write operation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012274485A Division JP5598876B2 (ja) 2006-06-29 2012-12-17 低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009543267A true JP2009543267A (ja) 2009-12-03
JP2009543267A5 JP2009543267A5 (ja) 2010-06-03
JP5164276B2 JP5164276B2 (ja) 2013-03-21

Family

ID=38653441

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518412A Active JP5164276B2 (ja) 2006-06-29 2007-04-19 低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路
JP2012274485A Active JP5598876B2 (ja) 2006-06-29 2012-12-17 低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012274485A Active JP5598876B2 (ja) 2006-06-29 2012-12-17 低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7292495B1 (ja)
JP (2) JP5164276B2 (ja)
CN (2) CN102394100B (ja)
TW (1) TW200809870A (ja)
WO (1) WO2008002713A2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7436696B2 (en) * 2006-04-28 2008-10-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Read-preferred SRAM cell design
US7793172B2 (en) * 2006-09-28 2010-09-07 Freescale Semiconductor, Inc. Controlled reliability in an integrated circuit
US7688656B2 (en) * 2007-10-22 2010-03-30 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit memory having dynamically adjustable read margin and method therefor
US7760576B2 (en) * 2007-11-08 2010-07-20 Qualcomm Incorporated Systems and methods for low power, high yield memory
US8264896B2 (en) * 2008-07-31 2012-09-11 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having an array supply voltage control circuit
US7859919B2 (en) * 2008-08-27 2010-12-28 Freescale Semiconductor, Inc. Memory device and method thereof
US7903483B2 (en) * 2008-11-21 2011-03-08 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having memory with configurable read/write operations and method therefor
US8134874B2 (en) 2009-01-16 2012-03-13 Apple Inc. Dynamic leakage control for memory arrays
JP5575405B2 (ja) * 2009-01-22 2014-08-20 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置
US8319548B2 (en) * 2009-02-18 2012-11-27 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having low power mode voltage regulator
US20100283445A1 (en) * 2009-02-18 2010-11-11 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having low power mode voltage regulator
US7864617B2 (en) * 2009-02-19 2011-01-04 Freescale Semiconductor, Inc. Memory with reduced power supply voltage for a write operation
JP2010225208A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Toshiba Corp 半導体集積回路
US8315117B2 (en) * 2009-03-31 2012-11-20 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit memory having assisted access and method therefor
US8379466B2 (en) 2009-03-31 2013-02-19 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having an embedded memory and method for testing the memory
US7817490B1 (en) * 2009-04-14 2010-10-19 Texas Instruments Incorporated Low-power operation of static memory in a read-only mode
US8634263B2 (en) * 2009-04-30 2014-01-21 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having memory repair information storage and method therefor
US8059482B2 (en) * 2009-06-19 2011-11-15 Freescale Semiconductor, Inc. Memory using multiple supply voltages
US8045402B2 (en) * 2009-06-29 2011-10-25 Arm Limited Assisting write operations to data storage cells
US8400819B2 (en) * 2010-02-26 2013-03-19 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit having variable memory array power supply voltage
US9875788B2 (en) * 2010-03-25 2018-01-23 Qualcomm Incorporated Low-power 5T SRAM with improved stability and reduced bitcell size
US8514611B2 (en) * 2010-08-04 2013-08-20 Freescale Semiconductor, Inc. Memory with low voltage mode operation
US8345469B2 (en) 2010-09-16 2013-01-01 Freescale Semiconductor, Inc. Static random access memory (SRAM) having bit cells accessible by separate read and write paths
US20120119824A1 (en) * 2010-11-16 2012-05-17 Texas Instruments Incorporated Bias voltage source
US9035629B2 (en) 2011-04-29 2015-05-19 Freescale Semiconductor, Inc. Voltage regulator with different inverting gain stages
US9299395B2 (en) * 2012-03-26 2016-03-29 Intel Corporation Methods and systems to selectively boost an operating voltage of, and controls to an 8T bit-cell array and/or other logic blocks
US9460778B2 (en) * 2013-08-15 2016-10-04 Samsung Electronics Co., Ltd. Static random access memory with bitline boost
US9286971B1 (en) * 2014-09-10 2016-03-15 Apple Inc. Method and circuits for low latency initialization of static random access memory
US9990022B2 (en) 2016-06-30 2018-06-05 Qualcomm Incorporated Adaptive power multiplexing with a power distribution network
US9934846B1 (en) 2017-03-01 2018-04-03 Nxp Usa, Inc. Memory circuit and method for increased write margin
US9940996B1 (en) * 2017-03-01 2018-04-10 Nxp Usa, Inc. Memory circuit having increased write margin and method therefor
US10691195B2 (en) * 2018-02-28 2020-06-23 Qualcomm Incorporated Selective coupling of memory to voltage rails based on operating mode of processor
US11069424B2 (en) * 2018-11-07 2021-07-20 Arm Limited Sensor for performance variation of memory read and write characteristics
US11488658B2 (en) 2020-04-29 2022-11-01 Qualcomm Incorporated Write assist scheme with bitline
TWI768939B (zh) * 2021-05-31 2022-06-21 力晶積成電子製造股份有限公司 記憶體裝置
US20230013651A1 (en) * 2021-07-16 2023-01-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Static random access memory cell power supply

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564686A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Nec Corp Memory unit
JPH0850792A (ja) * 1994-03-31 1996-02-20 Hewlett Packard Co <Hp> スタティック・ランダム・アクセス・メモリ
JP2000164813A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JP2003123479A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2004259352A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2006085786A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2007012214A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58211391A (ja) * 1982-05-31 1983-12-08 Toshiba Corp 半導体記憶装置
US5657332A (en) * 1992-05-20 1997-08-12 Sandisk Corporation Soft errors handling in EEPROM devices
US5436513A (en) * 1992-12-09 1995-07-25 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for providing energy to an information handling system
US5420798A (en) * 1993-09-30 1995-05-30 Macronix International Co., Ltd. Supply voltage detection circuit
TW318932B (ja) * 1995-12-28 1997-11-01 Hitachi Ltd
US6628552B1 (en) * 1997-04-11 2003-09-30 Intel Corporation Self-configuring input buffer on flash memories
US6370057B1 (en) * 1999-02-24 2002-04-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device having plate lines and precharge circuits
US6275058B1 (en) * 1999-01-26 2001-08-14 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for properly disabling high current parts in a parallel test environment
US6687175B1 (en) * 2000-02-04 2004-02-03 Renesas Technology Corporation Semiconductor device
JP3874234B2 (ja) * 2000-04-06 2007-01-31 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP2002197867A (ja) * 2000-12-28 2002-07-12 Nec Corp 半導体装置
US6580653B2 (en) * 2001-02-19 2003-06-17 Ricoh Company Ltd. Current saving semiconductor memory and method
US6563736B2 (en) * 2001-05-18 2003-05-13 Ibm Corporation Flash memory structure having double celled elements and method for fabricating the same
JP4353393B2 (ja) * 2001-06-05 2009-10-28 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路装置
JP2002368135A (ja) 2001-06-12 2002-12-20 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP3818873B2 (ja) * 2001-06-26 2006-09-06 シャープ株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP4895439B2 (ja) * 2001-06-28 2012-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 スタティック型メモリ
US6549453B2 (en) * 2001-06-29 2003-04-15 International Business Machines Corporation Method and apparatus for writing operation in SRAM cells employing PFETS pass gates
US6597620B1 (en) 2001-07-18 2003-07-22 Advanced Micro Devices, Inc. Storage circuit with data retention during power down
JP2003059273A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US6809538B1 (en) * 2001-10-31 2004-10-26 Intel Corporation Active cooling to reduce leakage power
JP2003157689A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Hitachi Ltd 半導体装置及びデータプロセッサ
US6650589B2 (en) * 2001-11-29 2003-11-18 Intel Corporation Low voltage operation of static random access memory
KR100423894B1 (ko) * 2002-05-09 2004-03-22 삼성전자주식회사 저전압 반도체 메모리 장치
JP4439167B2 (ja) * 2002-08-30 2010-03-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US6791864B2 (en) 2003-01-06 2004-09-14 Texas Instruments Incorporated Column voltage control for write
JP2004241021A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Fujitsu Ltd 記憶装置およびリーク電流低減方法
US6839281B2 (en) * 2003-04-14 2005-01-04 Jian Chen Read and erase verify methods and circuits suitable for low voltage non-volatile memories
JP2005025907A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
US7594135B2 (en) * 2003-12-31 2009-09-22 Sandisk Corporation Flash memory system startup operation
US7280334B2 (en) * 2004-06-29 2007-10-09 Intel Corporation Integrated processor/motherboard short detect and safeguard mechanism
US7110298B2 (en) * 2004-07-20 2006-09-19 Sandisk Corporation Non-volatile system with program time control
KR100622892B1 (ko) * 2004-12-09 2006-09-19 엘지전자 주식회사 저 전력소비형 이동통신 단말기

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564686A (en) * 1978-11-08 1980-05-15 Nec Corp Memory unit
JPH0850792A (ja) * 1994-03-31 1996-02-20 Hewlett Packard Co <Hp> スタティック・ランダム・アクセス・メモリ
JP2000164813A (ja) * 1998-11-30 2000-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路
JP2003123479A (ja) * 2001-10-12 2003-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置
JP2004259352A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP2006085786A (ja) * 2004-09-15 2006-03-30 Renesas Technology Corp 半導体集積回路装置
JP2007012214A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5164276B2 (ja) 2013-03-21
TW200809870A (en) 2008-02-16
CN101479803B (zh) 2012-07-18
CN101479803A (zh) 2009-07-08
WO2008002713A3 (en) 2008-06-19
JP2013054818A (ja) 2013-03-21
US20080019206A1 (en) 2008-01-24
US7292495B1 (en) 2007-11-06
JP5598876B2 (ja) 2014-10-01
CN102394100A (zh) 2012-03-28
US7542369B2 (en) 2009-06-02
CN102394100B (zh) 2014-09-24
WO2008002713A2 (en) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598876B2 (ja) 低電圧で読出/書込動作を行うメモリを有する集積回路
US7327630B2 (en) Memory cell power switching circuit in semiconductor memory device and method for applying memory cell power voltage
KR100993517B1 (ko) 집적 회로, 집적 회로 구동 회로, 및 관련방법
US7492627B2 (en) Memory with increased write margin bitcells
US7499310B2 (en) Bit line voltage supply circuit in semiconductor memory device and voltage supplying method therefor
US7420835B2 (en) Single-port SRAM with improved read and write margins
US8134874B2 (en) Dynamic leakage control for memory arrays
JP2011123970A (ja) 半導体記憶装置
JP2009505315A (ja) 独立の読み書き回路を有するsramセル
JP5621704B2 (ja) 半導体記憶装置
US9165642B2 (en) Low voltage dual supply memory cell with two word lines and activation circuitry
KR20070013208A (ko) 반도체기억장치
US7362647B2 (en) Power control circuit
CN115413357A (zh) 供电电压选择电路
KR100527552B1 (ko) 반도체 메모리장치
US7505354B2 (en) Word line voltage control circuit for memory devices
US7400547B2 (en) Semiconductor integrated circuit with power-reducing standby state
JP2008176907A (ja) 半導体記憶装置
JP2006252718A (ja) 半導体記憶装置
JP5564829B2 (ja) 半導体記憶装置及びその制御方法
US9627041B1 (en) Memory with a voltage-adjustment circuit to adjust the operating voltage of memory cells for BTI effect screening
CN112530479A (zh) 低单元电压电荷共享电路
JP2010287266A (ja) SRAM(StaticRandomAccessMemory)、及びSRAMへのアクセス方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100416

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5164276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250