JP6963895B2 - 再構成植物原料を含む食用製品 - Google Patents

再構成植物原料を含む食用製品 Download PDF

Info

Publication number
JP6963895B2
JP6963895B2 JP2016530384A JP2016530384A JP6963895B2 JP 6963895 B2 JP6963895 B2 JP 6963895B2 JP 2016530384 A JP2016530384 A JP 2016530384A JP 2016530384 A JP2016530384 A JP 2016530384A JP 6963895 B2 JP6963895 B2 JP 6963895B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
genus
plant
product
spp
plant extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016530384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016526901A (ja
Inventor
ラゴ,フィリッペ
ポンス,エステール
モンポン,ベルナール
ルソー,セドリック
Original Assignee
シュバイツァー モウドゥイ インターナショナル インコーポレイテッド
エスウェーエム・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シュバイツァー モウドゥイ インターナショナル インコーポレイテッド, エスウェーエム・ルクセンブルク・エス・アー・エール・エル filed Critical シュバイツァー モウドゥイ インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JP2016526901A publication Critical patent/JP2016526901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6963895B2 publication Critical patent/JP6963895B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/22Drying or concentrating tea extract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/30Further treatment of dried tea extract; Preparations produced thereby, e.g. instant tea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/34Tea substitutes, e.g. matè; Extracts or infusions thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/36Reducing or removing alkaloid content; Preparations produced thereby; Extracts or infusions thereof
    • A23F3/38Reducing or removing alkaloid content from tea extract
    • A23F3/385Reducing or removing alkaloid content from tea extract using flocculating, precipitating, adsorbing or complex-forming agents, or ion-exchangers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/28Drying or concentrating coffee extract
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F5/00Coffee; Coffee substitutes; Preparations thereof
    • A23F5/24Extraction of coffee; Coffee extracts; Making instant coffee
    • A23F5/36Further treatment of dried coffee extract; Preparations produced thereby, e.g. instant coffee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/0003Processes of manufacture not relating to composition or compounding ingredients
    • A23G1/002Processes for preparing or treating cocoa beans or nibs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23GCOCOA; COCOA PRODUCTS, e.g. CHOCOLATE; SUBSTITUTES FOR COCOA OR COCOA PRODUCTS; CONFECTIONERY; CHEWING GUM; ICE-CREAM; PREPARATION THEREOF
    • A23G1/00Cocoa; Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • A23G1/30Cocoa products, e.g. chocolate; Substitutes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/10Natural spices, flavouring agents or condiments; Extracts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P20/00Coating of foodstuffs; Coatings therefor; Making laminated, multi-layered, stuffed or hollow foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/48Fabaceae or Leguminosae (Pea or Legume family); Caesalpiniaceae; Mimosaceae; Papilionaceae
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/534Mentha (mint)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/54Lauraceae (Laurel family), e.g. cinnamon or sassafras
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/74Rubiaceae (Madder family)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/82Theaceae (Tea family), e.g. camellia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Description

本発明は、植物繊維製品及びこれに塗布した植物抽出物を含む食用製品に関する。さらに本発明は、この食用製品を製造する方法、及び食品用途、食品補助用途、医薬用途、化粧品用途、健康用途、栄養補助用途、植物療法用途の少なくとも1つでのこの食用製品の使用に関する。用いられる植物はすべて、食用製品として有益な1種以上の物質を含む植物であってもよい。
今日、植物由来の材料が多くの用途で用いられている。このような材料は、美容上の理由から、あるいは単に楽しむ(味、色、形状)ために、例えば食品、補助食品、医薬品等として消費される。自生植物や加工植物を、例えばそのままで、あるいは脱水、調理、発酵、濃縮(抽出物)する等、様々な形態で消費することができる。食品の品質が健康に及ぼす影響が大きいこと、また植物由来材料が多くの必須栄養素をもたらすことが知られている。必須物質、例えば、タンパク質、糖、脂質、アミノ酸、ビタミン、ポリフェノール及び芳香族派生物、可溶性繊維及び不溶性繊維等を十分な量摂取するために、1日5種類の果物及び野菜を食べることが推奨されている。
人々は、十分な必須物質を摂取するために、(植物の原形での)植物の直接消費を、錠剤、カプセル、ガム、飴、粉末等の形態にした植物由来材料で補完又は置換しようとする傾向がある。植物由来材料は、食品補助としてだけではなく、美容(例えば抗老化)、健康、伝統的な医薬品/植物治療のための栄養補助としても消費される。
自然は数千年もの間、医薬品の源であり、多くの有益な薬物が植物源から発達してきた。しかしながら、物質の品質及び濃度や、例えば植物の色、味、湿度といった機能性は、種の源(種子)、地理的な位置、季節性、土壌の性質、生育条件、収穫時期等により変化する。さらに、天然植物は望ましくない物質を含んでいたり、例えば細菌負荷、農薬、重金属、カビ毒、毒性物質等で汚染されている可能性がある。さらに、例えばトマトの皮に含まれるリコピン等、天然植物由来の望ましい物質は、消化時に容易に抽出することができないことが多い。
例えば、栄養補助、植物療法、又は食品補助に用いるための植物材料に由来する製品は、依然として改良する必要がある。特に、植物材料に由来する物質の量や、所望の効果を得るために必要な条件及び時間を制御することが望ましい。
本発明は、原材料として植物材料を含む食用製品に関する。特に、この食用製品は植物繊維製品及び植物抽出物を含んでいてもよい。上記植物繊維製品はある植物の固体部分を含んでいてもよく、上記植物抽出物はある植物から抽出した物質を含んでいてもよい。上記植物繊維製品は層を形成していてもよく、その上に上記植物抽出物が塗布されている。上記植物抽出物は、第2の層を形成しているか、あるいは上記植物繊維製品に少なくとも部分的に浸透する、又は(奥まで)浸透することができる。あるいは、上記植物繊維製品は小片、シート、又は粉末等、任意の形状を有することができる。上記植物抽出物も同様に任意の形状で植物繊維製品に塗布することができる。本発明によれば、まず1種以上の植物から物質を分離し、続いて残りの物質又は分離された物質の1種以上を組み合わせることができる。
最も簡単な場合、1種の植物を植物抽出物と植物繊維製品に分離する。その後、上記植物繊維製品及び上記植物抽出物を組み合わせて、改良された特性を有する元の植物の再構成品又は再構築品を得る。例えば、元の植物中のある物質は水に溶けやすいが、他の物質はそうではない。このように、物質の放出率又は抽出率を高めたり、あるいは制御することもできる。また、天然植物と比べて、ある種の物質あるいはすべての物質を高濃度で含むことができる。
上記植物繊維製品は、少なくとも部分的に繊維特性を有していてもよく、例えば異なる植物の混合物等、1種以上の植物の1つ以上の特定部分に由来する物質を含むことができる。また、上記植物抽出物は、例えば異なる植物の混合物等、1種以上の植物の1つ以上の特定部分に由来する物質を含むことができる。ある物質は、例えばある植物の根、茎、幹、草本の茎、葉、葉身、果実、花、種、樹皮の1つ以上等、ある植物の所定部位にのみ存在する可能性がある。上記植物抽出物は可溶性、例えば水溶性又は分散性であってもよい。
上記植物抽出物は、上記植物繊維製品中の1種以上の植物に由来する1種以上の物質を含んでいてもよい。換言すれば、植物繊維製品及び植物抽出物の原材料として用いられる植物は、少なくとも部分的に同じであってもよい。
上記植物を、ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料の1種以上から選択することができる。本発明で有益な植物の例を以下のリストに示す。上記植物をまた、アントシアニン、カロテノイド、又はフラボノイドを含有する1種以上の植物から選択することができる。基本的には、食用製品として望ましい1種以上の物質を有するすべての植物を、例えば食品用途、食品補助用途、医薬用途、化粧品用途、健康用途、栄養補助用途、植物療法用途等に用いることができる。また、2種以上の植物のいずれの組み合わせも用いることができる。
上記食用製品は、植物抽出物の層が形成された植物繊維製品の層を含んでいてもよい。また、上記植物抽出物を植物繊維製品の一部又は全体に浸透させることができる。また、所定の効果を提供するための物質をそれぞれ含む2層以上の植物抽出物を含む多層食用製品を提供することができる。上記多層食用製品の層は、少なくとも部分的に互いに浸透し合うことが可能である場合がある。上記植物抽出物は、流体、ゲル、スラリー、又は粉末として植物繊維製品に塗布することができる。
上記植物繊維製品は、1種の植物に由来する植物繊維製品を少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又は約100重量%含んでいてもよい。同様に、上記植物抽出物は、1種の植物に由来する植物抽出物を少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又は約100重量%含んでいてもよい。
意図する使用によるが、上記食用製品は、例えば紙状シート等のシート、粉末、クリーム、スラリー、ペースト、発泡体、液体、錠剤、ペレット、又は顆粒であることができる。上記食用製品は実質的には乾燥品であることができるが、例えば使用前に水で戻してもよい。例えば食品用途で使用する場合、乾燥粉末を水あるいは他の液体又は溶媒で戻して、例えばスープ等の食用組成物を得てもよい。また、上記食用製品を保存する、あるいは例えば特定の用途のために仕上げ又は仕上げ前の段階までさらに加工する場合、保存又は仕上げ工程用に輸送するために上記食用製品を粉末又はシートの形態にすることができる。
上記食用製品は、食品、補助食品、医薬品、化粧品、栄養補助食品、植物治療の1つ以上であり得る。本発明の文脈では、補助食品は、ミネラル、ビタミン等を含むだけではなく、例えば香辛料等、食品の味又は食感を変化させるための製品をさらに含んでいてもよい。また、上記食用製品は、病気又は障害を治療する方法で用いることができる。さらに、本発明はまた、本発明による食用製品を含む部品のキットに関する。
上記食用製品は、少なくとも部分的に、不溶性繊維を高濃度で含む特定の植物から製造することができる。不溶性繊維は、野菜の皮、果物の皮、及び全粒穀物のふすま部分に見られる。不溶性繊維は、便通及び健康的な消化系の促進を補助する。不溶性繊維は胃腸を健康にする繊維と考えられている。というのは、不溶性繊維は通じをよくする効果を有し、食事の嵩を増やして便秘防止を助けるからである。これらの繊維は水に溶解しないので、比較的損傷されずに消化管を通過し、食品及び排泄物が腸を通る速度を高める。天然の不溶性繊維は主に、全粒穀物及び野菜に見られるが、その例としては全粒小麦、全粒穀物、小麦のふすま、トウモロコシのふすま、種、種実類、大麦、クスクス、玄米、ブルグア、ズッキーニ、セロリ、ブロッコリー、キャベツ、タマネギ、トマト、ニンジン、キュウリ、サヤインゲン、緑黄色葉野菜、干しブドウ、ブドウ、果実、及び根菜の皮等が挙げられる。
本発明による食用製品は、食品用途、食品補助用途、医薬用途、化粧品用途、健康用途、栄養補助用途、及び植物療法用途の1種以上に用いることができる。
本発明はまた、本発明による食用製品を製造する方法に関する。上記方法は、
a)少なくとも1種の植物の1種以上の物質を抽出して植物抽出物を得る工程、
b)少なくとも部分的に繊維状である残留物から上記植物抽出物を分離する工程、
c)任意で上記残留物を叩解する工程、
d)上記残留物の少なくとも一部からシート状製品を調製する工程、
e)任意で上記植物抽出物を濃縮する、浄化する、又は芳香をつける工程、
f)工程d)のシートに工程b)又はe)の植物抽出物を塗布する工程、及び
g)任意で工程f)の製品を乾燥させる工程、を含むことができる。
また、工程d)で製品を調製する前に上記残留物から1種以上の物質又は1つ以上の部分を選択することができる。工程e)はまた、ある種の物質を選択すること、及び望ましくない物質を濾過することを含んでいてもよい。植物の選択も、上記製品に関するそれぞれの記述と同様に行う。
工程a)では、溶媒を用いて上記1種以上の物質を抽出することができる。溶媒は周知のいずれの溶媒をも用いることができる。その例としては、極性プロトン性溶媒、非極性プロトン性溶媒、極性非プロトン性溶媒、非極性非プロトン性溶媒等が挙げられる。これらの溶媒を組み合わせて用いることもできる。これら1種以上の溶媒は、加工する植物及び抽出する物質に基づいて決定することができる。溶媒の代わりに、あるいは溶媒に加えて、上記1種以上の物質を機械的な力で抽出することができる。機械的な力で物質を抽出するために、周知のいずれかの機械的プレスにより、あるいは周囲圧力を変化させることにより植物を圧搾することができる。抽出する植物及び物質にもよるが、ある種の植物は例えば切断した後に例えば液体の形態で物質を放出するので、単純な濾過手段を単独で用いて、あるいは溶媒又は機械的な力と併用することができる。他の濾過手段を機械的振動と併用して、例えば植物から花粉等の固体物質を分離することができる。
1種の植物の成分又は複数種の植物の混合物の成分を用いて抽出工程を行うことができる。また、上記製品との組み合わせにおいて記載したように、植物の1つ以上の特定部分を用いることができる。
上記シートを調製する前に、上記少なくとも部分的に繊維状である残留物を少なくとも1種の別の植物の少なくとも部分的に繊維状である部分と混合することができる。このように、異なる源に由来し異なる特性(例えば機械特性又は医薬特性)を有する物質を混合して所望の製品特性を得ることができる。また、上記シートを調製する前に、上記少なくとも部分的に繊維状である残留物を安定化剤と混合することができる。例えば、上記繊維状残留物を合成繊維及び/又は天然繊維と混合してある機械特性を得ることができる。この場合、この繊維は不溶性であり、かつ/又は食品法で認められたものであることが好ましい。
上記植物抽出物を上記シートに塗布する前に、工程b)又はe)の植物抽出物を、少なくとも1種の別の植物の植物抽出物と混合することができる。また、上記植物抽出物を上記シートに塗布する前に、工程b)又はe)の植物抽出物をテクスチャリング剤と混合することができる。テクスチャリング剤、例えば乳化剤、安定化剤、リン酸塩、及びドー調整剤(dough conditioners)等、を用いて製品の全体的な質感や食感を加える、又は修正することができる。また可溶性繊維を植物抽出物に加えて食品特性を修正することができる。可溶性繊維は水を引き寄せ、またゲルを形成してもよく、消化を遅らせる。可溶性繊維は、胃が空になるのを遅らせて、満腹感を維持するので、体重の調整を補助する。また、胃が空になる速度が遅いことは血糖値にも影響を及ぼす場合がある。インスリン感度に及ぼす有益な効果があり、糖尿病の制御を助ける場合がある。可溶性繊維はまた、食物中のコレステロールの吸収を妨げることにより血中LDL(「悪玉」)コレステロールの低下を補助することができる。可溶性繊維源としては、例えば挽き割りエンバク、エンバク、レンズマメ、リンゴ、オレンジ、ナシ、エンバクのふすま、イチゴ、種実類、アマニ、マメ、乾燥マメ、ブルーベリー、オオバコ、キュウリ、セロリ、ニンジン等が挙げられる。
上記方法は、工程d)のシートに工程b)又はe)の植物抽出物を塗布する前に、成分を添加する、又は植物抽出物から例えば望ましくない化合物や不純物等の成分を除去する工程をさらに含んでいてもよい。同様に、上記方法は、工程d)のシートに工程b)又はe)の植物抽出物を塗布する前に、成分を添加する、又は上記少なくとも部分的に繊維状である残留物から成分を除去する工程をさらに含んでいてもよい。
工程g)の組成物をさらに加工して規則的あるいは不規則的な形状の形態、粉末、クリーム、スラリー、ペースト、発泡体、液体、ペレット、又は顆粒を得ることができる。例えばペースト等、製品が液体を含む場合、植物繊維製品又は植物繊維製品の各部分から所定量あるいは実質的には全植物抽出物がその液体に溶解又は抽出されていてもよい。換言すれば、流体を添加することにより工程g)の組成物をさらに処理すると、製品の見かけが変化する場合があるが、本発明による再構築製品の利点は変化しない。
上記方法は、シート状製品を加工して粉末、ペースト、クリーム、又はスラリーを得る工程をさらに含んでいてもよい。加工工程としては、例えば切断、摩砕等が挙げられる。上記粉末をさらに加工して、例えばペースト、クリーム、又はスラリーを得てもよい。後者の工程は、流体を上記粉末に加えることにより行ってもよい。上述のように、数種の、あるいは実質的にすべての物質が上記植物繊維製品から放出されたとしても、本発明による食用製品は、すべての物質が例えば上記ペースト中に依然として存在しているので、すべての有益な効果を提供する。
本発明によれば、上記食用製品は繊維ウェブであってもよく、この繊維ウェブはハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料の繊維を約5%〜約100%(w/w)、好ましくは少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又は約100%を含む。上記繊維ウェブはさらに、(i)ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料の繊維、及び(ii)合成繊維及び/又は天然繊維、例えばセルロース繊維を、例えば20/80(w/w)、30/70(w/w)、40/60(w/w)、50/50(w/w)、60/40(w/w)、70/30(w/w)、又は80/20(w/w)の比率で含んでいてもよい。本発明の他の態様では、本発明の繊維ウェブを本明細書で開示する方法で上記方法の工程d)の中間体として得ることができる。
本発明の繊維ウェブはさらに、上記ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料の植物抽出物の塗膜又は含浸部分を含んでいていてもよい。本発明の繊維ウェブは、本発明の繊維ウェブを本明細書で開示する方法で上記方法の工程g)の最終製品として得ることができる。
さらに、本発明は、上記ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料の植物抽出物を含浸した、又は含浸していない上記繊維ウェブを含む食用梱包材料に関する。
本発明の基本的な考えは、1種以上の植物を加工して少なくとも部分的に繊維状である残留物及び植物抽出物を得ることである。繊維状残留物及び植物抽出物はどちらも加工して、最終的に組み合わせて再構成植物製品を得ることができる。この再構成植物製品の特性は、用いる物質の量及び種類により制御することができる。また、植物由来ではない他の材料を添加して、例えばある機械特性を得る、風味を加える、すべての又は特定の物質の放出速度の制御を向上させる等、得られる製品の特性を変化させることができる。
上記食用製品は、例えば食べる、飲む、飲み込む、うがいする、吸引する、または噛むことにより消費することができる。
図1は、本発明の食用製品の一例の概略断面図である。 図2は、含浸食用製品と袋に入れた従来の植物を比較した場合の温水中での総抽出時間を示すグラフである。 図3は、温水中での総抽出時間と、本発明による製品から物質が放出される速度について向上した特性を示すグラフである。 図4は、含浸食用製品と袋に入れた従来の植物を比較した場合の冷水中での総抽出時間を示すグラフである。 図5は、従来の植物を充填した本発明の植物入り袋の抽出性能と、従来の植物を充填した標準的なセルロース性袋の抽出性能を比較したグラフである。 図6は、目付け120g/mの本発明の植物入り袋の抽出性能と、目付け60g/mの本発明の植物入り袋の抽出性能を比較したグラフである。 図7は、3分間煎出した後に湿潤強化剤を用いなかった再構成茶の一例を示す。写真は材料が分解していることを示している。 図8は、3分間煎出した後に湿潤強化剤を用いた再構成茶の例を示す。写真は材料が実質的に分解していないことを示している。 図9は、実施例10により製造された再構成材料を示す。再構成茶(D:溶解分を高濃度で含有)は、C(溶解分を標準濃度で含有)に比べて茶の溶解分の煎出濃度が高いことを示している。 図10は、実施例10により製造された再構成材料を示す。目付けが少ない再構成茶は、Cに比べて茶の溶解分の煎出が速いことを示している。 図11は、再構成緑茶及び天然材料の官能分析チャートを示す。 図12は、再構成ルイボス及び天然材料(ルイボスの葉)の官能分析を示す。 図13は、再構成ルイボス材料の煎出性能を示す。 図14は、タイムの葉と再構成タイムを比較した官能分析チャートを示す。 図15は、再構成タイム材料の煎出性能を示す。 図16は、タイムと紅茶の再構成品と、天然材料の混合物を比較した官能分析を示す。 図17は、月桂樹とタイムの再構成品と、天然材料の混合物(月桂樹とタイムの葉)の官能分析を示す。 図18は、再構成ミントと、元のミント材料(ペパーミント、Mentha x piperita) の官能分析を示す。 図19は、ミントと緑茶の再構成品と元の材料の混合物の官能分析を示す。 図20A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図20A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図20A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図20A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図20A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図20A〜Kは、異なる用途に提供される異なる物理的形状を有する再構成材料を示す。 図21は、再構成コーヒー材料の煎出性能を示す。 図22は、肉の上に置いて巻いた再構成品シートの写真を示す
図1は、本発明による食用製品、例えばチューインガムの略断面図を示す。第1の層1は、植物繊維製品を含み、第2の層2は植物抽出物を含む。第1の層は100μm〜0.5cm、好ましくは0.2mm〜5mmの厚みを有していてもよい。実質的に分離した2つの層に代えて、植物抽出物は一部又は全体に植物繊維製品に侵入または浸透することができる。第1の層1は、多孔性構造を有していて、植物抽出物の植物繊維製品への侵入を促進することができる。また、植物繊維製品は任意の形状の小片、ペースト、または粉末であることができる。また、植物抽出物を植物製品に塗布することができる。
本発明の製品は、2層、3層、4層、あるいは5層以上の層を含んでいてもよく、例えば植物繊維製品を含む第1の層1と、第1の物質を含有する植物抽出物を含む第2の層2と、第2の物質を含有する植物抽出物を含む第3の層を含んでいてもよい。各層は、特定の効果を発揮する異なる物質を含んでいてもよい。また、追加の層、あるいは既存の層中のそれぞれの物質を設けて、物質が食用製品から放出される順序、及び/又は量、及び/又は速度を制御することができる。
植物抽出物及び植物繊維製品の一方又は両方は、さらにテクスチャリング剤のマトリックスを含んでいてもよい。テクスチャリング剤としては、天然由来または合成の非架橋ヒドロコロイド重合体が挙げられ、天然由来のものが好ましい。テクスチャリング剤は、以下のものの少なくとも1種から選択することができる:
・植物由来の天然テクスチャリング剤、例えばイナゴマメガム、グアーガム、ペクチン、アルギン酸塩、カラギーナン、寒天、アラビアガム、及びセルロース等。
・微生物由来の天然テクスチャリング剤、例えばキサンタンガム、ジェランガム、ヒアルロン酸、及びデキストラン等。
・動物由来の天然テクスチャリング剤、例えばゼラチン、コラーゲン、及びキトサン等。
・鉱物由来の天然テクスチャリング剤、例えば粘土及びシリカ等、及び合成重合体、例えばポリアクリル及びポリアクリルアミド等のテクスチャリング剤。
本発明は、食品用途、食品補助用途、医薬用途、化粧品用途、健康用途、栄養補助用途、及び植物療法用途等、多くの領域で用いることができる。特定の用途に関連して記述される植物はまた、他の用途に関連して用いることができる。
食用製品の特性が向上するのは、原材料の加工によるものである。本発明によれば、選択された物質の量を制御して、食用製品、すなわち植物繊維製品または植物抽出物に用いることができる。所望であれば、最終製品が原材料の多くの、又は実質的にすべての物質を含むように1種の植物を実質的に再構成又は再構築することができる。再構築品から物質が放出される速度を制御できる、例えば天然植物から放出されるよりも速くすることができるので、再構築品は元の植物に比べて利点がある。加えて、他の植物由来の他の物質、又は合成物質を食用製品と混合してその機械特性や他の特性を変えることが望ましい場合がある。同様に、ある種の望ましくない物質、例えば農薬、金属、ポリフェノール、又は植物に天然に含まれている物質等を分離することが望ましい場合がある。
本発明による食用製品を、香辛料、調味料、または香味料として用いて、食品の成分を補助又は変化させる、例えば、味、質感、又は食感のうち、1つ以上を向上させたり、ミネラル、ビタミン等の有益な物質を添加することができる。この食用製品は、一旦溶媒と接触すると、部分的、又は完全に融解あるいは溶解するように設計することができる。
例えば、食用製品はさいころ状の固体(固形ブイヨン)、紙状シート、小片、または粉末であることができる。食用製品を熱い、温かい、又は冷たい食品や、水等の溶媒に加えて、例えばスープ、ソース、あるいはドレッシングを調製することができる。食用製品から物質が溶媒又は食品中に煎出又は放出され、食用製品は部分的に又は完全に溶解することができる。例えば固形ブイヨン等、食用製品が食品中に完全に溶解する場合、植物抽出物と植物繊維製品はこの食品中に残留している。一方、食用製品が、例えば植物抽出物に含まれる物質及び/又は植物繊維製品中の物質の一部等、特定の物質のみを放出する場合がある。この場合、食品中に溶解しない残りの物質は、例えば一体化されている等、食品から分離できる形態を有していてもよい。
食用製品を、例えば、食べる、飲む、飲み込む、うがいする、吸引する、または噛むことにより直接消費することができる。食用製品は菓子、飴、チューインガム、又はシート状の紙であることができる。食用製品の目的にもよるが、一旦食用製品が口中で唾液と接触すると、ある種の物質が放出されていてもよい。他の物質は食用製品内に残留し、他の消化工程でのみ放出されてもよい。このように、各物質がその効果を発揮する場所を制御することができる。
食用製品は、動物又はヒトが生存するのに必要な実質的にすべての物質を含むことができる。このように、食品を全く、あるいは十分に入手できない場合や食品が汚染されている可能性がある場合、本発明の食用製品を通常の食品の代わりに用いることができる。
食用製品は、タンパク質、糖、脂質、アミノ酸、ビタミン、ポリフェノール及び芳香族派生物、可溶性繊維及び不溶性繊維等の物質を1日分の所定量で供給することを確実にする補助食品であることができる。
食用製品を飲料又はスープを作るのに用いることができる。また、食用製品をハーブ組成物、野菜組成物、及び/又は香辛料組成物を提供するのに用いることができる。この食用製品は植物由来組成物又は製品であり、植物組成物又は抽出製品とも言う。
以後、上記製品すなわち組成物を「本発明の組成物すなわち製品」、「組成物」、又は「製品」と言う場合がある。上記ハーブ組成物、野菜組成物、及び/又は香辛料組成物はまた、「ハーブと香辛料の混合物」又は「ハーブ抽出物」と言う場合がある。これらの用語は区別なく用いる。また、これらの用語は本発明を限定するものではない。
同様に、本明細書を通して用語「植物」は、植物界の任意の有機体を指し、上述の穀類、果実、及び野菜等の植物、及び根、茎、幹、草本の茎、葉、葉身、果実、花、種、又は樹皮等、植物の部分を含む。
本発明の製品では、上記植物を、例えば、ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料(ハーブと野菜の混合物、ハーブと香辛料の混合物等、これらの混合物を含む)からなる群より選択する。
本明細書を通して、香辛料は主に食品の香味付け、着色、又は保存に用いられる(生、又は乾燥のいずれかの)種、果実、根、樹皮、又は植物性物質である。本明細書を通して、ハーブは香味付け、食品、医薬品、又は香りに用いられる任意の植物である。通常、料理に使用されるものは、(生、又は乾燥のいずれかの)植物の緑色の葉の部分として言及されるハーブとして、通常、乾燥)植物の他の部分(種、漿果、樹皮、根、及び、果実を含む)に由来する製品である「香辛料」とは区別される。
本発明に有益な植物の例を以下に示す。
食用製品は、料理に用いられるハーブ組成物及び/又は野菜組成物、例えば、ハーブと香辛料の混合物であることができる。
本発明はさらに、上記食用製品を製造する方法に関する。例えば、この方法は、
a)少なくとも1種の植物の1種以上の物質を抽出して植物抽出物を得る工程、
b)少なくとも部分的に繊維状である残留物から上記植物抽出物を分離する工程、
c)任意で上記残留物を叩解する工程、
d)上記残留物の少なくとも一部からシート状製品を調製する工程、
e)任意で上記植物抽出物を濃縮する、浄化する、又は芳香をつける工程、
f)工程d)のシートに工程b)又はe)の植物抽出物を塗布する工程、及び
g)任意で工程f)の製品を乾燥させる工程、を含むことができる。
本発明の一態様では、1種以上の植物成分(植物材料又は植物原料)、例えば茎、断片、葉、微粒子、細粉、及び/又は屑をまず加熱した溶媒(例えば、水及び/又は他の化合物)と混合する。例えば、水と相溶性がある各種溶媒、例えばアルコール類(例えば、エタノール等)を水と混合して水性溶媒を調製することができる。いくつかの場合では水性溶媒の水の含有量は、溶媒の50重量%超であることができる。一態様では、水の含有量は溶媒の少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、または約100重量%である。脱イオン化水、蒸留水、又は水道水を用いてもよい。懸濁液中の溶媒量は広く変化させることができるが、一般に懸濁液の約75%〜約99重量%の量を加える。しかしながら、溶媒量は溶媒の性質、抽出を行う温度、植物成分の種類によって変化させることができる。
溶媒/植物原料混合物を調製した後、植物原料混合物の可溶性抽出物留分の部分または全部を混合物から分離(例えば、抽出)してもよい。所望であれば、水性溶媒/植物原料混合物を抽出時に撹拌、振とう、又は混合するにより撹拌して抽出速度を高めることができる。典型的には、抽出は約0.5時間から約6時間行う。また、必要条件ではないが、典型的な抽出温度は約10℃〜約100℃の範囲である。
抽出工程の前に、摩砕工程又は切断工程を用いて植物又は植物の部分を細断して植物の細胞壁を破壊することができる。
一旦植物液の不溶性残留物留分から分離した可溶性抽出物留分を、真空蒸発器等、公知の任意の濃縮器を用いて濃縮してもよい。一態様では、可溶性成分を高濃度に濃縮してもよい。また、濃縮した、あるいは濃縮していない可溶性抽出物留分を所望の方法で利用することができる。例えば、可溶性抽出物留分を風味付け材料として用いることができる。あるいは一部を不溶性残留物留分に添加することができる。
一旦抽出した不溶性残留物留分を1種以上の機械的叩解機にかけて繊維パルプを得てもよい。好適な叩解機のいくつかの例としては、円盤型叩解機、円錐型叩解機等が挙げられる。不溶性残留物留分を所望の方法で利用することができる。例えば、不溶性残留物留分を風味付け材料として用いることができる。また、本明細書で再構成植物材料とも言う本発明の組成物を製造するのに用いることができる。
本発明の製品を製造するため、不溶性残留物留分を製紙工程に送ることができる。製紙工程は、抄紙機を含む。抄紙機は例えば、抄紙ワイヤ、重力排水、吸引排水、フェルトプレス、ヤンキードライヤー、ドラム乾燥器等を含んでいてもよい。一般に、不溶性残留物留分はパルプの形態であってもよい。抄紙機では、パルプをワイヤベルトの上に置いてシート状に形成する。重力排水、吸引排水、プレス、及び乾燥器を用いて過剰な水をシートから除去する。その後、所望であれば、可溶性抽出物留分の一部を不溶性残留物留分に再度塗布してもよい。不溶性残留物留分を可溶性抽出物留分と再び組み合わせる場合、得られた植物製品を一般に「再構成植物材料」と呼ぶ。
再構成植物材料を一般に様々な方法で形成してもよい。例えば、一態様では、バンド流延を用いて再構成植物材料を形成することができる。典型的なバンド流延では、微細にした植物の部分を結着剤、例えばアラビアガム、グアーガム、アルギン酸塩、キサンタン、セルロース及びセルロース誘導体(カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシプロピルメエチルセルロース(HPMC)等)、ペクチン、またはデンプン等と混合して得たスラリーを用いて、このスラリーを鋼製の帯に塗布して乾燥させる。一態様では、この方法は、例えば米国特許第3,353,541号、3,420,241号、3,386,449号、3,760,815号、及び4,674,519号(参照によりその全内容を本明細書に組み込む)に記載された従来のタバコ再構成法に類似した方法により行われる。本発明の製品を製造する方法はまた、製紙法によっても行われて任意の植物成分(茎、断片、葉、微粒子、細粉及び/又は屑等)を紙状製品に再構成することができる。そのような製紙法のいくつかの例が米国特許第3,428,053号、3,415,253号、3,561,451号、3,467,109号、3,483,874号、3,860,012号、3,847,164号、4,182,349号、5,715,844号、5,724,998号、及び5,765,570号(事実上、参照によりその全内容を本明細書に組み込む)に記載されている。例えば、製紙技術を用いて本発明の製品を形成することは、ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料を水と混合する工程、その混合物から可溶性成分を抽出する工程、可溶性成分を濃縮する工程、上記ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料を叩解する工程、ウェブを形成する工程、濃縮した可溶性成分を再度塗布して、乾燥させ、叩く工程を含むことができる。
本発明の方法では、より具体的には本発明の非含浸繊維ウェブ、すなわち工程d)のシート状製品を提供するのに用いられる不溶性部分(固体植物粒子)については、その植物は、タバコ、木材パルプ、綿、織物原料、ジュート、アマ、インドタイマ、タイマ、フープバイン(hoopvive)、ケナフ、イラクサ、ラミー、マニラアサ、竹繊維、バナナ(特にバナナの皮)、サンセベリア・エチオピカ(bowstring hemp)、コイア(ココナッツの殻の繊維)、アフリカハネガヤ、エネケン、カポック、トウワタ、パパイア、マオラン(「ニュージーランドアサ」)、サイザルアサ、ラフィア、バガス、ピーニャ、トロロアオイ、またはユッカではない。しかしながら、上記植物のいずれかと本発明との関連について記載した植物との混合物を用いてもよい。さらに上記の材料に他の材料を添加して製品の物性を向上させることもできる。そのような材料としては、例えばセルロース誘導体(例えばメチルセルロース、カルボキシメチルセルロース(CMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)等)、デンプン及びデンプン誘導体(例えば酸化分解デンプン等)、多糖類(及びその誘導体、例えばペクチン、ゼラチン、グアーガム、寒天、アルギン酸塩、カラギーナン等)、及び塩化ビニル、酢酸ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、又はポリエステルからなる合成繊維等が挙げられる。
一旦抽出した不溶性固体部分を1種以上の機械的叩解機にかけて繊維パルプを得てもよい。好適な叩解機のいくつかの例としては、円盤型叩解機、円錐型叩解機等、当業者に周知の叩解機が挙げられる。叩解機から得られたパルプを製紙工程に送ることができる。製紙工程は、抄紙機を含む。抄紙機は例えば、抄紙ワイヤ、重力排水、吸引排水、フェルトプレス、ヤンキードライヤー、ドラム乾燥器等を含んでいてもよい。このような抄紙機では、パルプをワイヤベルトの上に置いてシート状に形成して、重力排水、吸引排水、及びプレスを用いて過剰な水をシートから除去する。植物液(植物抽出物)の不溶性部分から一旦分離された可溶性部分を、真空蒸発器等、周知の任意の濃縮器を用いて濃縮してもよい。
本発明のいくつかの態様では、再構成材料が水中での煎出等、液体(例えば水)と接触させた際に分解する可能性を低下させるために湿潤強化剤を繊維部分に添加してもよい。食品用途に好ましく選択されるいずれかの好適な湿潤強化剤を用いてもよい。そのような例としては、ポリアミド−エピクロロヒドリン樹脂、ポリアミン−エピクロロヒドリン樹脂、ポリアミノアミド−エピクロロヒドリン樹脂、尿素−ホルムアルデヒド樹脂、メラミン−ホルムアルデヒド樹脂、アルキルケテン2量体、アルキル無水コハク酸、ポリビニルアミン、酸化多糖(酸化分解デンプン等)、グリオキシル化ポリアクリルアミド樹脂、ポリイミン(ポリエチレンイミン等)が挙げられる。湿潤強化剤は当業者によく知られており、成分規格、例えば、BFR(ドイツ連邦リスク評価研究所、Bundesinstitut fur Risikobewertung)XXXVI及びBFR XXXVI/1、FDA(アメリカ食品医薬品局、Food & Drug Administration)21 CFR 176.170、FDA21 CFR 176.110、FDA21 CFR 176.120、FDA21 CFR 176.1180等に記載されている。湿潤強化剤は、例えば約0.1%(w/w)から約20%(w/w)、好ましくは約1%(w/w)から約10%(w/w)、より好ましくは約5%(w/w)の量で用いられる。シート状製品(上記工程d)を参照のこと)の製造中あるいは製造前に湿潤強化剤を繊維部分に添加することが好ましい。
一態様では、抽出に用いられる水は温水であり、好ましくは約30℃〜100℃、約40℃〜90℃、又は約50℃〜80℃であり、より好ましくは約70℃である。
一態様では、繊維ウェブに塗布される可溶性部分の塗布比率は約5%〜80%(w/w)、約10%〜70%(w/w)、より好ましくは約20%〜50%(w/w)である。いくつかの態様では、塗布比率、すなわち基材ウェブ(繊維ウェブ)に戻される可溶性部分は、元の植物に含まれていて抽出された可溶性材料の部分(いわゆる「標準濃度」)と同様である。
一態様では、最終製品の基材重量は、約20g/mから約200g/m(乾燥で)、より好ましくは約90g/mから約120g/mである。
抽出時間は、抽出するハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料に依存する。本発明の一態様では、抽出時間は約15分から60分、好ましくは45分である。
本発明による方法の一態様では、抽出工程は、植物の混合物の成分を用いて行われる。他の態様では、抽出工程は単一の植物の成分を用いて行われる。
抽出は温水以外の手段、すなわち、二酸化炭素等の超臨界気体、あるいは例えばエタノール、ヘキサン、アセトン、R134a(1,1,1,2−テトラフルオロエタン)、二酸化炭素、及びヒドロフルオロ炭素等を用いて行ってもよい。一態様では、抽出は、室温、大気圧下で少なくとも1種の溶媒を用いて行うことができる。また、異なる溶媒の混合物を用いて抽出を行ってもよい。他の態様では、少なくとも1種の溶媒(例えばR134a又は二酸化炭素)を異なる温度、異なる圧力、及び異なる状態(液体又は気体)で用いて抽出を行ってもよい。例えば、(室温で揮発性又は不揮発性である溶媒等)液体の溶媒を亜臨界状態(100℃超の温度で1bar超の圧力の水)又は超臨界状態(31℃超の温度で73barの圧力の二酸化炭素等)で用いて抽出を行ってもよい。
特定の植物は、それらに含まれる成分が温度に敏感である場合や、特定の抽出条件に合わない等の理由から、特定の抽出条件(時間、温度、固体/液体比率)を必要とする場合がある。例えば、トマトからリコピンを抽出する場合、トマト細胞から成分を放出させる特定の酵素を用いて行わなければならない。本発明に関連して、加工助剤を用いて抽出を向上させてもよい。そのような加工助剤としては、pH変性剤(例えばNaOH又は有機酸等)、マイクロ波、圧力、超音波、酵素(例えばプロテアーゼ、アミラーゼ、セルロース、及び/又はペクチナーゼ)等が挙げられる。本明細書を通して「抽出」と言う場合、この用語は上記の代替抽出手段を含む。本発明に関連して用いられる抽出は、連続式又は不連続式で行うことができる。抽出条件は当業者にはよく知られており、Handbook of Separation Techniques for Chemical Engineers(化学技術者のための分離技術便覧), Third Edition (March 1997), Philip A. Schweitzer, McGraw-Hill Inc.等の標準的な教科書に記載されている。
一態様では、根、茎、幹、草本の茎、葉、葉身、果実、花、種、又は樹皮の1つ以上から選択される生、冷凍、又は乾燥植物材料の少なくとも一部を用いて抽出及び/又はプレスを行ってもよい。
可溶性部分(植物抽出物)の不溶性部分(固体植物粒子)の分離は、圧力下又は非圧力下でろ過により、あるいは遠心分離法又は実験室で一般に用いられている当業者によく知られた他の方法により液相を固相から分離することにより行うことができる。
植物の混合物、すなわちブレンドを用いる方法の一態様では、上記シートを調製する前に植物の不溶性部分を少なくとも1種の別の植物の不溶性部分と混合する。
本発明による方法のいくつかの態様では、可溶性部分又は濃縮された可溶性部分をシートに適用する前に、工程b)の可溶性部分、又は工程e)の濃縮された可溶性部分を少なくとも1種の別の植物の可溶性部分又は濃縮された可溶性部分と混合して用いる。
特定の用途では、本発明の最終製品を製造する前に、複数の成分を植物抽出物及び/又は不溶性植物粒子に添加する、あるいはこれらから除去することにより組成物を調整することが望ましい。このような調整を行って、最終製品の化学特性、物性、及び/又は官能特性を修正・改良してもよい。このように、本発明はさらに、工程b)の可溶性部分又は工程e)の濃縮された可溶性部分を工程d)のシートに塗布する前に上記可溶性部分(植物抽出物)及び/又は不溶性部分(固体植物粒子)に成分を添加する、あるいはこれら部分から成分を除去する工程を含む方法を包含する。
いくつかの態様では、工程g)で得られるシート又はシート状製品は、ウェブ又は繊維ウェブである。このシート状製品又はウェブを様々な寸法及び形状で用いてもよい。工程g)の組成物をさらに切断又は破壊して小さな規則的又は不規則的な形状にする、あるいは例えば摩砕等により加工して粉末を得る場合がある。シート又は繊維状ウェブを所望の寸法及び/又は形状に切断あるいは破壊するのに加えて、最終水分量が所望の量になるまで乾燥させてもよい。
また、製品を、後で食品製造のための材料として使用できるシート又は糸巻きの形態で食品産業に供給することができる。事実、所定量のハーブ又は香辛料を保存、操作、及び調整するのに大変便利な選択肢の1つである。
可能な摩砕方法の1つは、低温摩砕である。低温摩砕は冷凍粉砕、冷凍摩砕、又は低温粉砕としても知られているが、材料を冷却又は急冷して粒径を小さくする。一般的に、通常の室温での摩砕技術では材料が熱反応及び酸化反応を起こす。低温摩砕によれば、酵素、ビタミン、及びその他多くの活性分子がそのような反応から保護される。この技術を用いて薬草粉末を調製する。
また、本発明による製品をペレット化して、例えば錠剤又は顆粒を製造してもよい。ペレット化は、材料をペレット形状に圧縮する、又は成形する方法である。通常、まず材料を叩いて材料の粒径を小さくする。そして、材料を1回分にまとめて合わせ、供給ミキサーにより完全に混合する。一旦供給物をこの段階まで調製したら、供給物のペレット化の準備ができたことになる。ペレット粉砕機でペレット化を行う。供給物をペレット粉砕機の備え付けの調節器で通常条件で調整して、熱処理する。その後、供給物をペレット口金の孔から押し出して、ペレット化物としてペレット粉砕機から排出される。ペレット化後、ペレットを冷却器で冷却してペレットの温度を低下させる。他のペレット化後の工程には、ペレット化後調整、篩による選別等が含まれ、必要に応じて塗布を行ってもよい。
本発明によれば、上記植物をハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料(これらの混合物を含む)からなる群より選択する。本明細書で言う植物(ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料等)のリストを以下に示すが、このリストは本発明に関連して用いることができる例示としての植物を概観するものである。なお、このリストは限定的なものではない、というのも食用製品に用いることが望ましい1種以上の物質を有するいかなる植物も利用することができるからである。また、2種以上の植物を本発明による製品に一緒に用いてもよい。本発明で有益な植物としては、例えば以下のものが挙げられる:
トロロアオイ属種(Abelmoschus spp.)、モミ属種(Abies spp.)、トゲアオイモドキ(Abroma augusta)、アカシア属種(Acacia spp.)、キダチアミガサ(Acalypha indica)、アカンサスモリス(Acanthus mollis)、カエデ属種(Acer spp.)、ノコギリソウ属種(Achillea spp.)、イノコヅチ(Achyranthes bidentata)、オランダセンニチ(Acmella oleracea)、ショウブ(Acorus calamus)、ルイヨウショウマ属種(Actaea spp.)、マタタビ属種(Actinidia spp.)、アフリカバオバブ(Adansonia digitata)、ホウライシダ属種(Adiantum spp.)、レンプクソウ(Adoxa moschatellina)、イワミツバ(Aegopodium podagraria)、トチノキ属種(Aesculus spp.)、アフラモムム属種(Aframomum spp.)、アガトスマ属種(Agathosma spp.)、リュウゼツラン属種(Agave spp.)、キンミズヒキ属種(Agrimonia spp.)、キランソウ属種(Ajuga spp.)、アラリア・エスクレンタ(Alaria esculenta)、ネムノキ属種(Albizia spp.)、タチアオイ(Alcea rosea)、アルケミラ・ウルガリス(Alchemilla vulgaris)、アレトリスファリノサ(Aletris farinosa)、サジオモダカ属種(Alisma spp.)、ニンニクガラシ(Alliaria petiolata)、ネギ属種(Allium spp.)、ハンノキ属種(Alnus spp.)、アロエ属種(Aloe spp.)、レモンバーベナ(Aloysia citriodora)、ハナミョウガ属種(Alpinia spp.)、ウスベニタチアオイ(Althaea officinalis)、ヒユ属種(Amaranthus spp.)、アンミビスナガ(Ammi visnaga)、ヨウシュンシャ(Amomum villosum)、コンニャク(Amorphophallus konjac)、アミリス・バルサミフェラ(Amyris balsamifera)、カシュー(Anacardium occidentale)、パイナップル(Ananas comosus)、アンドログラフィス・パニクラータ(Andrographis paniculata)、ハナスゲ(Anemarrhena asphodeloides)、シシウド属種(Angelica spp.)、アンゴスチュラ・トリフォリアータ(Angostura trifoliata)、ローズウッド(Aniba rosaeodora)、バンレイシ属種(Annona spp.)、ガティノキ(Anogeissus latifolia)、アンレデラ・バセロイデス(Anredera baselloides)、エゾノチチコグサ(Antennaria dioica)、アンセミス属種(Anthemis spp.)、シャク属種(Anthriscus spp.)、アンティリス・ブルネラリア(Anthyllis vulneraria)、キンギョソウ(Antirrhinum majus)、ノミノハゴロモグサ(Aphanes arvensis)、セロリ(Apium graveolens)、ラッカセイ(Arachis hypogaea)、タラノキ属種(Aralia spp.)、イチゴノキ(Arbutus unedo)、ゴボウ属種(Arctium spp.)、アルガンノキ(Argania spinosa)、ホースラディッシュ(Armoracia rusticana)、ヨモギ属種(Artemisia spp.)、パンノキ(Artocarpus altilis)、アスコフィラム・ノドサム(Ascophyllum nodosum)、ポーポー(Asimina triloba)、ルイボス(Aspalathus linearis)、クサスギカズラ属種(Asparagus spp.)、チャセンシダ属種(Asplenium spp.)、アストラカンサ属種(Astracantha spp.)、ゲンゲ属種(Astragalus spp.)、アストランティア(Astrantia major)、アタマンタ・マケドニカ(Athamanta macedonica)、オケラ属種(Atractylodes spp.)、カラスムギ属種(Avena spp.)、スターフルーツ(Averrhoa carambola)、バッカリス・ゲニステロイデス(Baccharis genistelloides)、オトメアゼナ(Bacopa monnieri)、チョンタドゥーロ(Bactris gasipaes)、バラニテス(Balanites aegyptiaca)、バロタ属種(Ballota spp.)、ホウライチク属種(Bambusa spp.)、ヤマガラシ属種(Barbarea spp.)、ヒナギク(Bellis perennis)、メギ属種(Berberis spp.)、コウヨウガンハクサイ(Bergenia crassifolia)、ブラジルナッツ(Bertholletia excelsa)、テンサイ(Beta vulgaris)、カバノキ属種(Betula spp.)、ベニノキ(Bixa orellana)、ブレインビレア・アクメラ(Blainvillea acmella)、ルリジサ(Borago officinalis)、ボロニア・メガスチグマ(Boronia megastigma)、ボスウェリア属種(Boswellia spp.)、アブラナ属種(Brassica spp.)、ミシマサイコ属種(Bupleurum spp.)、ブルセラ・トメントーサ(Bursera tomentosa)、シロツブ(Caesalpinia bonduc)、オニハマダイコン(Cakile maritima)、キンセンカ属種(Calendula spp.)、カルーナ属種(Calluna vulgaris)、テリハボク(Calophyllum inophyllum)、アマナズナ属種(Camelina spp.)、カナリウム・アクチフォリウム(Canarium acutifolium)、タチナタマメ(Canavalia ensiformis)、アサ(Cannabis sativa)、ケイパー(Capparis spinosa)、ナズナ(Capsella bursa-pastoris)、カレックス・アレナリア(Carex arenaria)、パパイア(Carica papaya)、カリッサ・カランダス(Carissa carandas)、カーリナ属種(Carlina spp.)、セイヨウシデ(Carpinus betulus)、ベニバナ属種(Carthamus spp.)、キャラウェイ(Carum carvi)、ナンバンサイカチ属種(Cassia spp.)、ヨーロッパグリ(Castanea sativa)、アメリカキササゲ(Catalpa bignonioides)、ソリチャ(Ceanothus americanus)、ヤツデグワ(Cecropia peltata)、レバノンスギ(Cedrus libani)、カポックノキ(Ceiba pentandra)、ヤグルマギク属種(Centaurea spp.)、ベニバナセンブリ(Centaurium erythraea)、ツボクサ(Centella asiatica)、ベニカノコソウ(Centranthus ruber)、サクラ属種(Cerasus spp.)、キャロブ(Ceratonia siliqua)、セイヨウハナズオウ(Cercis siliquastrum)、ケテラク・オフィキナルム(Ceterach officinarum)、エイランタイ(Cetraria islandica)、ボケ(Chaenomeles speciosa)、ローマンカモミール(Chamaemelum nobile)、カワラケツメイ(Chamaecrista nomame)、ケロネ・グラブラ(Chelone glabra)、アカザ属種(Chenopodium spp.)、オオウメガサソウ(Chimaphila umbellata)、キオコッカ・アルバ(Chiococca alba)、アメリカヒトツバタゴ(Chionanthus virginicus)、クロレラ(Chlorella vulgaris)、ヤハズツノマタ(Chondrus crispus)、キク属種(Chrysanthemum spp.)、スターアップル(Chrysophyllum cainito)、ベチバー(Chrysopogon zizanioides)、キクニガナ属種(Cichorium spp.)、キナ属種(Cinchona spp.)、ニッケイ属種(Cinnamomum spp.)、ホンオニク(Cistanche salsa)、ゴジアオイ属種(Cistus spp.)、スイカ(Citrullus lanatus)、ミカン属種(Citrus spp.)、ハナゴケ(Cladonia rangiferina)、センニンソウ属種(Clematis spp.)、クリノポディウム・ブルガレ(Clinopodium vulgare)、チョウマメ(Clitoria ternatea)、キバナアザミ(Cnicus benedictus)、スプーンワート(Cochlearia officinalis)、ココナッツ(Cocos nucifera)、ヒカゲツルニンジン(Codonopsis pilosula)、コーヒーノキ属種(Coffea spp.)、ジュズダマ(Coix lacryma-jobi)、コラノキ属種(Cola spp.)、シクンジ属種(Combretum spp.)、ミルラノキ属種(Commiphora spp.)、ヒメムカシヨモギ(Conyza canadensis)、コパイフェラ・ラングスドルフィ(Copaifera langsdorffii)、オウレン属種(Coptis spp.)、サンゴモ(Corallina officinalis)、アッシリアプラム(Cordia myxa)、コリアンダー(Coriandrum sativum)、コルマス・ドメスティカ(Cormus domestica)、ミズキ属種(Cornus spp.)、コリジオラ・テレフィフォリア(Corrigiola telephiifolia)、セイヨウハシバミ(Corylus avellana)、レモンユーカリ(Corymbia citriodora)、コスキニウム・フェネストラツム(Coscinium fenestratum)、ハグマノキ(Cotinus coggygria)、ハマナ(Crambe maritima)、サンザシ属種(Crataegus spp.)、クリスマム・マリチマム(Crithmum maritimum)、サフラン(Crocus sativus)、モクビャッコウ(Crossostephium chinense)、クロトン・ニテンス(Croton nitens)、クルキアタ・ラエヴィペス(Cruciata laevipes)、クリプトカリヤ・アガソフィラ(Cryptocarya agathophylla)、キュウリ属種(Cucumis spp.)、セイヨウカボチャ(Cucurbita maxima)、クミン(Cuminum cyminum)、ホソイトスギ(Cupressus sempervirens)、ウコン属種(Curcuma spp.)、ネナシカズラ属種(Cuscuta spp.)、クラスタマメ(Cyamopsis tetragonoloba)、センゴシツ(Cyathula officinalis)、キクランテラ・ペダタ(Cyclanthera pedata)、マルメロ(Cydonia oblonga)、オガルカヤ属種(Cymbopogon spp.)、チョウセンアザミ属種(Cynara spp.)、ハマスゲ(Cyperus rotundus)、キティヌス・ヒポキスティス(Cytinus hypocistis)、キリンケツヤシ(Daemonorops draco)、ダリア(Dahlia pinnata)、ノラニンジン(Daucus carota)、キク(Dendranthema grandiflorum)、クジラグサ(Descurainia sophia)、カーネーション(Dianthus caryophyllus)、リュウガン(Dimocarpus longan)、ヤマノイモ属種(Dioscorea spp.)、カキノキ属種(Diospyros spp.)、ロボウガラシ(Diplotaxis tenuifolia)、ナベナ属種(Dipsacus spp.)、アメリカドルステニア(Dorstenia contrajerva)、ホザキムシャリンドウ(Dracocephalum moldavica)、ドリミス・ウインテリ(Drimys winteri)、モウセンゴケ属種(Drosera spp.)、シオヒゲムシ(Dunaliella salina)、ドリアン(Durio zibethinus)、ドゥルビアエア・アンタルチカ(Durvillaea antartica)、ディスファニア・ボトリュス(Dysphania botrys)、ムラサキバレンギク属種(Echinacea spp.)、シャゼンムラサキ(Echium plantagineum)、ギニアアブラヤシ(Elaeis guineensis)、カルダモン(Elettaria cardamomum)、エゾウコギ(Eleutherococcus senticosus)、シバムギ(Elymus repens)、アカバナ属種(Epilobium spp.)、トクサ属種(Equisetum spp.)、エリカ属種(Erica spp.)、ビワ(Eriobotrya japonica)、イエルバサンタ(Eriodictyon californicum)、オランダフウロ(Erodium cicutarium)、ルッコラ(Eruca vesicaria)、エリンギウム・カンペストレ(Eryngium campestre)、ハナビシソウ属(Eschscholtzia)、ユーカリ属種(Eucalyptus spp.)、キリンサイ属種(Eucheuma spp.)、トチュウ(Eucommia ulmoides)、ピタンガ(Eugenia uniflora)、コゴメグサ属種(Euphrasia spp.)、アサイー(Euterpe oleracea)、ツノマタゴケ(Evernia prunastri)、エクソステマ・カリバエウム(Exostema caribaeum)、ファビアナ・インブリカータ(Fabiana imbricata)、ソバ(Fagopyrum esculentum)、ヨーロッパブナ(Fagus sylvatica)、ソバカズラ属種(Fallopia spp.)、アギ(Ferula assa-foetida)、イチジク属種(Ficus spp.)、シモツケソウ属種(Filipendula spp.)、ウイキョウ(Foeniculum vulgare)、レンギョウ(Forsythia suspensa)、オランダイチゴ属種(Fragaria spp.)、クロウメモドキ属種(Frangula spp.)、トネリコ属種(Fraxinus spp.)、ヒバマタ属種(Fucus spp.)、カラクサケマン(Fumaria officinalis)、ガレガ(Galega officinalis)、ガレオプシス・セゲツム(Galeopsis segetum)、ヤエムグラ属種(Galium spp.)、フクギ属種(Garcinia spp.)、クチナシ(Gardenia jasminoides)、オニノヤガラ(Gastrodia elata)、ウインターグリーン(Gaultheria procumbens)、テングサ属種(Gelidium spp.)、ゲンチアナ・ルテア(Gentiana lutea)、フウロソウ属種(Geranium spp.)、ダイコンソウ属種(Geum spp.)、イチョウ(Ginkgo biloba)、ダイズ(Glycine max)、カンゾウ属種(Glycyrrhiza spp.)、ゴシピウム・ヘルバケウム(Gossypium herbaceum)、グラキラリア・グラキリス(Gracilaria gracilis)、グリフォニア・シンプリキフォリア(Griffonia simplicifolia)、グリンデリア属種(Grindelia spp.)、ユソウボク属種(Guaiacum spp.)、グアズマ・ウルミフォリア(Guazuma ulmifolia)、アマチャヅル(Gynostemma pentafillum)、シュッコンカスミソウ(Gypsophila paniculata)、ヘマトコッカス・プルビアリス(Haematococcus pluvialis)、アカミノキ(Haematoxylum campechianum)、アメリカマンサク(Hamamelis virginiana)、パウダルコ(Handroanthus
impetiginosus)、ハプロパップス・バイラフエン(Haplopappus baylahuen)、ハルパゴフィツム属種(Harpagophytum spp.)、ヘバンテ・エリアンタ(Hebanthe eriantha)、モスキートプラント(Hedeoma pulegioides)、セイヨウキヅタ(Hedera helix)、ハナシュクシャ(Hedychium coronarium)、ヒマワリ属種(Helianthus spp.)、ムギワラギク属種(Helichrysum spp.)、ヘラクレウム・スフォンディリウム(Heracleum sphondylium)、コゴメビユ属種(Herniaria spp.)、ハナダイコン(Hesperis matronalis)、ローゼル(Hibiscus sabdariffa)、ハイコウリンタンポポ(Hieracium pilosella)、スイートグラス(Hierochloe odorata)、ヒマンタリア・エロンガタ(Himanthalia elongata)、スナジグミ(Hippophae rhamnoides)、ヒジキ(Hizikia fusiformis)、オオムギ(Hordeum vulgare)、ドクダミ(Houttuynia cordata)、ホップ(Humulus lupulus)、アメリカノリノキ(Hydrangea arborescens)、ヒグロフィラ・アウリクラタ(Hygrophila auriculata)、ヒメナエア・コウルバリル(Hymenaea courbaril)、セント・ジョーンズ・ワート(Hypericum perforatum)、ヒソップ(Hyssopus officinalis)、イェルバ・マテ(Ilex paraguariensis)、トウシキミ(Illicium verum)、ホウセンカ(Impatiens balsamina)、タイワンコマツナギ(Indigofera tinctoria)、オグルマ属種(Inula spp.)、サツマイモ(Ipomoea batatas)、ホソバタイセイ(Isatis tinctoria)、ジャスミン属種(Jasminum spp.)、コロンボ(Jateorhiza palmata)、クルミ属種(Juglans spp.)、ユメレア・フラグランス(Jumellea fragrans)、セイヨウネズ(Juniperus communis)、キツネノマゴ属種(Justicia spp.)、バンウコン(Kaempferia galanga)、カバラマ・ウレンス(Kavalama urens)、キッキシア・スプリア(Kickxia spuria)、クナウティア・アーベンシス(Knautia arvensis)、クラメリア・ラパセア(Krameria lappacea)、アキノノゲシ属種(Lactuca spp.)、バナバ(Lagerstroemia speciosa)、コンブ属種(Laminaria spp.)、オドリコソウ(Lamium album)、カラマツ属種(Larix spp.)、ゲッケイジュ(Laurus nobilis)、ラベンダー属種(Lavandula spp.)、ヘンナ(Lawsonia inermis)、リーダム・パルストレス(Ledum palustre)、レンズマメ(Lens culinaris Medik)、ヨウシュメハジキ(Leonurus cardiaca)、マメグンバイナズナ属種(Lepidium spp.)、ギョリュウバイ属種(Leptospermum spp.)、レスペデザ・カピタータ(Lespedeza capitata)、フランスギク(Leucanthemum vulgare)、ラベージ(Levisticum officinale)、ハカタユリ(Lilium brownii)、ホソバウンラン(Linaria vulgaris)、テンダイウヤク(Lindera aggregata)、アマ(Linum usitatissimum)、モミジバフウ(Liquidambar styraciflua)、レイシ(Litchi chinensis)、リトサムニオン・カルカレウム(Lithothamnion calcareum)、アオモジ(Litsea cubeba)、コナカブトゴケ(Lobaria pulmonaria)、スイカズラ(Lonicera japonica)、ハス属種(Lotus spp.)、ルマ・ケクエン(Luma chequen)、クコ属種(Lycium spp.)、トマト(Lycopersicon esculentum)、ヒカゲノカズラ(Lycopodium clavatum)、シロネ属種(Lycopus spp.)、セイヨウクサレダマ(Lysimachia vulgaris)、エゾミソハギ(Lythrum salicaria)、マカデミア・テルニフォリア(Macadamia ternifolia)、オオウキモ(Macrocystis pyrifera)、モクレン属種(Magnolia spp.)、アセロラ(Malpighia glabra)、リンゴ属種(Malus spp.)、ウスベニアオイ(Malva sylvestris)、マメイリンゴ(Mammea americana)、マンゴー(Mangifera indica)、キャッサバ(Manihot esculenta)、チューインガムノキ(Manilkara zapota)、クズウコン(Maranta arundinacea)、ゼニゴケ(Marchantia polymorpha)、ニガハッカ(Marrubium vulgare)、キジョラン属種(Marsdenia spp.)、マストカルパス・ステラタス(Mastocarpus stellatus)、カモミール(Matricaria chamomilla)、ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativa)、メラルーカ属種(Melaleuca spp.)、シナガワハギ属種(Melilotus spp.)、レモンバーム(Melissa officinalis)、メリティス・メリソフィルム(Melittis melissophyllum)、ハッカ属種(Mentha spp.)、メンツェリア・コルディフォリア(Mentzelia cordifolia)、ミツガシワ(Menyanthes trifoliata)、アイスプラント(Mesembryanthemum crystallinum)、セイヨウカリン(Mespilus germanica)、ミカニア・アマラ(Mikania amara)、ミトケラ・レペンス(Mitchella repens)、ツルレイシ属種(Momordica spp.)、ヤグルマハッカ属種(Monarda spp.)、モリンダ属種(Morinda spp.)、ワサビノキ(Moringa oleifera)、クワ属種(Morus spp.)、オオバゲッキツ(Murraya koenigii)、ムサ・パラディシアカ(Musa x paradisiaca)、カムカム(Myrciaria dubia)、セイヨウヤチヤナギ(Myrica gale)、ナツメグ(Myristica fragrans)、ミロクシロン属種(Myroxylon spp.)、ギンバイカ(Myrtus communis)、スパイクナード(Nardostachys jatamansi)、オランダガラシ(Nasturtium officinale)、ハス(Nelumbo nucifera)、イヌハッカ属種(Nepeta spp.)、ランブータン(Nephelium lappaceum)、ニオイクロタネソウ(Nigella sativa)、メボウキ属種(Ocimum spp.)、オエナンテ・アクアティカ(Oenanthe aquatica)、メマツヨイグサ(Oenothera biennis)、オリーブ属種(Olea spp.)、オノニス属種(Ononis spp.)、ゴロツキアザミ(Onopordon acanthium)、ヒロハハナヤスリ(Ophioglossum vulgatum)、ジャノヒゲ(Ophiopogon japonicus)、オポパナックス・キロニウス(Opopanax chironius)、オオガタホウケン(Opuntia ficus-indica)、オルキス・マスクラ(Orchis mascula)、ハナハッカ属種(Origanum spp.)、オルトシフォン属種(Orthosiphon spp.)、栽培イネ(Oryza sativa)、コミヤマカタバミ(Oxalis acetosella)、パキラ属種(Pachira spp.)、エゾノウワミズザクラ(Padus avium)、ボタン属種(Paeonia spp.)、ダルス(Palmaria palmata)、トチバニンジン属種(Panax spp.)、キビ(Panicum miliaceum)、パンツェリナ・ラナータ(Panzerina lanata)、ヒナゲシ(Papaver rhoeas)、パリエタリア・オフィキナリス(Parietaria officinalis)、ミヤマカラクサゴケ(Parmelia saxatilis)、アメリカブクリョウサイ(Parthenium hysterophorus)、ツタ(Parthenocissus tricuspidata)、チャボトケイソウ(Passiflora incarnata)、パースニップ(Pastinaca sativa)、ガラナ(Paullinia cupana)、ペダリウム・ムレックス(Pedalium murex)、テンジクアオイ属種(Pelargonium spp.)、シソ(Perilla frutescens)、アボカド(Persea americana)、イヌタデ属種(Persicaria spp.)、ペティウェリア・アリアケア(Petiveria alliacea)、パセリ(Petroselinum crispum)、インペラトリア(Peucedanum ostruthium)、ボルド(Peumus boldus)、インゲンマメ(Phaseolus vulgaris)、キハダ(Phellodendron amurense)、フィリレア・ラティフォリア(Phillyrea latifolia)、ダイオウウラボシ(Phlebodium aureum)、ナツメヤシ(Phoenix dactylifera)、フォティニア・メラノカルパ(Photinia melanocarpa)、アマミコウスイボク(Phyla scaberrima)、コミカンソウ属種(Phyllanthus spp.)、フィマトリトン・カルカレウム(Phymatolithon calcareum)、ホオズキ属種(Physalis spp.)、オウシュウトウヒ(Picea abies)、ピクラムニア・アンチデスマ(Picramnia antidesma)、オールスパイス属種(Pimenta spp.)、ミツバグサ属種(Pimpinella spp.)、マツ属種(Pinus spp.)、コショウ属種(Piper spp.)、カイノキ属種(Pistacia spp.)、エンドウ(Pisum sativum)、オオバコ属種(Plantago spp.)、キキョウ(Platycodon grandiflorus)、コレウス・フォルスコリ(Plectranthus barbatus)、パチョリ(Pogostemon cablin)、ヒメハギ属種(Polygala spp.)、アマドコロ(Polygonatum odoratum)、ミチヤナギ(Polygonum aviculare)、ヤマナラシ属種(Populus spp.)、ポルフィラ・ウンビリカリス(Porphyra umbilicalis)、スベリヒユ(Portulaca oleracea)、キジムシロ属種(Potentilla spp.)、プランゴス・パブラリア(Prangos pabularia)、サクラソウ属種(Primula spp.)、プロティウム属種(Protium spp.)、セイヨウウツボグサ(Prunella vulgaris)、スモモ属種(Prunus spp.)、バンジロウ属種(Psidium spp.)、インドカリン属種(Pterocarpus spp.)、クズ属種(Pueraria spp.)、プルモナリア・オフィキナリス(Pulmonaria officinalis)、ザクロ(Punica granatum)、ピローラ・ロツンディフォリア(Pyrola rotundifolia)、アサクサノリ(Pyropia tenera)、セイヨウナシ(Pyrus communis)、コナラ属種(Quercus spp.)、キラヤ・サポナリア(Quillaja saponaria)、ダイコン属種(Raphanus spp.)、ラフィアヤシ(Raphia farinifera)、アカヤジオウ(Rehmannia glutinosa)、クロウメモドキ属種(Rhamnus spp.)、ダイオウ属種(Rheum spp.)、ロジオラ・クレヌラタ(Rhodiola crenulata)、ヌルデ属種(Rhus spp.)、スグリ属種(Ribes spp.)、ニセアカシア(Robinia pseudoacacia)、ロッケラ・フィコプシス(Roccella phycopsis)、バラ属種(Rosa spp.)、ローズマリー(Rosmarinus officinalis)、ルビア・コルディフォリア(Rubia cordifolia)、キイチゴ属種(Rubus spp.)、スイバ属種(Rumex spp.)、ナギイカダ属種(Ruscus spp.)、サバティア・アングラリス(Sabatia angularis)、カラフトコンブ(Saccharina latissima)、サトウキビ(Saccharum officinarum)、ヤナギ属種(Salix spp.)、アキギリ属種(Salvia spp.)、ニワトコ属種(Sambucus spp.)、ワレモコウ属種(Sanguisorba spp.)、サニクラ・エラータ(Sanicula elata)、ビャクダン(Santalum album)、サントリナ・カマエキパリッスス(Santolina chamaecyparissus)、サボンソウ(Saponaria officinalis)、ボウフウ(Saposhnikovia divaricata)、トゲワレモコウ(Sarcopoterium spinosum)、ヒジキ(Sargassum fusiforme)、ムラサキヘイシソウ(Sarracenia purpurea)、キダチハッカ属種(Satureja spp.)、サウスレア・コスタス(Saussurea costus)、コショウボク(Schinus molle)、チョウセンゴミシ(Schisandra chinensis)、キバナバラモンジン(Scorzonera hispanica)、ゲンジン(Scrophularia ningpoensis)、タツナミソウ属種(Scutellaria spp.)、ライムギ(Secale cereale)、マンネングサ属種(Sedum spp.)、セレニケレウス・グランディフロルス(Selenicereus grandiflorus)、ヤネバンダイソウ(Sempervivum tectorum)、センナ属種(Senna spp.)、セコイアデンドロン(Sequoiadendron giganteum)、ノコギリパルメット(Serenoa repens)、ゴマ(Sesamum indicum)、セセリ・トルツオスム(Seseli tortuosum)、シデリティス・シリアカ(Sideritis syriaca)、ツクシメナモミ(Sigesbeckia orientalis)、シラウム・シラウス(Silaum silaus)、オオアザミ(Silybum marianum)、シマロウバ・アマラ(Simarouba amara)、ホホバ(Simmondsia chinensis)、ラカンカ(Siraitia grosvenorii)、カキネガラシ(Sisymbrium officinale)、シウム・ラティフォリウム(Sium latifolium)、シオデ属種(Smilax spp.)、ナス属種(Solanum spp.)、アキノキリンソウ(Solidago virgaurea)、セイヨウナナカマド(Sorbus aucuparia)、モロコシ(Sorghum bicolor)、スパトロバス・スベレクタス(Spatholobus suberectus)、ウスベニツメクサ(Spergularia rubra)、ホウレンソウ(Spinacia oleracea)、スピルリナ属種(Spirulina spp.)、カッコウチョロギ類(Stachys officinalis spp.)、コハコベ(Stellaria media)、ステマカンサ・カルタモイデス(Stemmacantha carthamoides)、エンジュ(Styphnolobium japonicum)、エゴノキ属種(Styrax spp.)、ザゼンソウ(Symplocarpus foetidus)、ライラック(Syringa vulg
aris)、フトモモ属種(Syzygium spp.)、コウオウソウ属種(Tagetes spp.)、タマリンド(Tamarindus indica)、ギョリュウ(Tamarix gallica)、ヨモギギク属種(Tanacetum spp.)、セイヨウタンポポ(Taraxacum officinale)、モモタマナ属種(Terminalia spp.)、キバナカラマツソウ(Thalictrum flavum)、カカオ(Theobroma cacao)、グンバイナズナ(Thlaspi arvense)、イブキジャコウソウ属種(Thymus spp.)、シナノキ属種(Tilia spp.)、アジョワン(Trachyspermum ammi)、バラモンジン(Tragopogon porrifolius)、ハマビシ(Tribulus terrestris)、トリキリア・カチグア(Trichilia catigua)、トウカラスウリ(Trichosanthes kirilowii)、コトブキギク(Tridax procumbens)、シャジクソウ属種(Trifolium spp.)、フェヌグリーク属種(Trigonella spp.)、トリリウム・エレクツム(Trillium erectum)、コムギ属種(Triticum spp.)、ノウゼンハレン属種(Tropaeolum spp.)、カナダツガ(Tsuga Canadensis)、ツルネラ・ディフサ(Turnera diffusa)、ニレ属種(Ulmus spp.)、オオバアオサ(Ulva lactuca)、カギカズラ属種(Uncaria spp.)、ワカメ(Undaria pinnatifida)、イラクサ属種(Urtica spp.)、サルオガセ属種(Usnea spp.)、スノキ属種(Vaccinium spp.)、カノコソウ属種(Valeriana spp.)、ノヂシャ(Valerianella locusta)、バニラ(Vanilla planifolia)、ベラトルム・ビリデ(Veratrum viride)、モウズイカ属種(Verbascum spp.)、クマツヅラ(Verbena officinalis)、クワガタソウ属種(Veronica spp.)、ガマズミ属種(Viburnum spp.)、ソラマメ属種(Vicia spp.)、アズキ(Vigna angularis)、スミレ属種(Viola spp.)、セイヨウヤドリギ(Viscum album)、ハマゴウ属種(Vitex spp.)、ヨーロッパブドウ(Vitis vinifera)、アシュワガンダ(Withania somnifera)、トキワバナ(Xeranthemum annuum)、ユッカ属種(Yucca spp.)、サンショウ属種(Zanthoxylum spp.)、トウモロコシ(Zea mays)、ショウガ(Zingiber officinale)、ナツメ(Ziziphus jujube)。
さらなる態様では、本発明はハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料の繊維を約5%〜約100%(w/w)、好ましくは少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又は約100%を含む繊維ウェブに関する。一態様では、上記繊維ウェブはさらにセルロース及び/又は合成繊維と、ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料の繊維を例えば40/60(w/w)、50/50(w/w)、60/40(w/w)、70/30(w/w)、又は20/80(w/w)の比率で含む。本発明の他の態様では、本発明の繊維ウェブを本明細書で開示した方法で工程d)の中間体として得ることができる。
本発明はさらに、本明細書で開示した方法で得ることができる飲料を製造するための組成物に関する。
本発明はまた、本発明の組成物をハーブと香辛料の混合物として飲料の製造又は料理に使用することに関する。
また、水又は他の液体と本発明の組成物を接触させることにより得ることができる飲料も含まれる。
本発明の一態様では、上記繊維ウェブは、ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料の繊維を約5%〜約100%(w/w)、好ましくは少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%、少なくとも約80%、少なくとも約90%、又は約100%含む。特定の用途では、上記繊維ウェブはさらに合成繊維及び/又は天然繊維(例えばセルロース繊維等)を含んでいてもよい。特定の態様では、上記繊維ウェブは、(i)ハーブ、薬草、及び/又は茶、野菜、及び/又は香辛料の繊維と、(ii)合成繊維及び/又は天然繊維(例えばセルロース繊維等)を40/60(w/w)、60/40(w/w)、又は80/20(w/w)の比率で含む。
本発明はさらに、本発明の方法の工程d)により得ることができる繊維ウェブに関する。
本発明のいくつかの態様では、上記繊維ウェブはさらに、ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料の可溶性部分(植物抽出物)の塗膜あるいは含浸部分を含む。
上記塗膜又は含浸部分は、例えば、浴槽中であるいはスプレー等の専用塗布手段等により、植物抽出物を用いて繊維ウェブ又はシート状構造物の塗布又は処理を行う等、当業者に公知の各種方法で得られる。また、香味料、色処理剤等、その他の様々な成分を上記ウェブに塗布することができる。可溶性部分及び/又はその他の成分を塗布する場合、いくつかの態様では、上記繊維状シート材料を、例えばトンネル乾燥器等で乾燥させて、シートの水分量を典型的には20重量%未満、特に約9%〜約14重量%にすることができる。
従って、本発明はまた、本発明の方法の工程g)により得ることができる含浸又は塗布された繊維ウェブに関する。
さらなる態様によれば、本発明の繊維ウェブはさらに、上記ハーブ、薬草、茶、野菜、及び/又は香辛料の可溶性部分(植物抽出物)の塗膜又は含浸部分を含む。本発明の他の態様では、本発明の繊維ウェブを本明細書で開示した方法で、上記方法の工程g)の最終製品として得ることができる。
所定重量の材料で天然植物成分と比較してより多くの可溶性部分を抽出することができるという意味で、本発明の製品はより効果的な抽出が可能である(可溶性部分の約100%まで植物から抽出することができる)。本製品はまた、(従来の抽出法で天然の非変換形態の野菜材料から抽出するよりも)より速く抽出される。具体的には、本発明の組成物は、例えば沸騰水、非加熱の水、又は室温の水での抽出効率が向上している。
本発明の組成物を製造する方法は、具体的には、例えば、可溶性部分又は不溶性部分から例えば異物、味及び/又は臭いを変える成分、カフェイン、農薬、重金属、カビ毒、毒物、及びアレルギー性分子(例えばクマリン、ファルネソール、ゲラニオール、リモネン、リナロール、サフロール、メチルオイゲノール等)を除去する、又は可溶性部分又は不溶性部分に例えば所望の添加剤(甘味料、糖、香味料、ケーシング、ビタミン、着色剤、鉱物、旨味調味料等)等により製品の最終組成物を調整することができる。
他の態様では、(標準濃度より低下させる、標準濃度にする、又は標準濃度より増加させる等)本発明の再構成材料の可溶性部分を精密に調整することができる。主要な利点としては、再構成材料の成分濃度を元の天然形態の成分濃度よりも精密に増加させることができるので、所望の物質を高濃度に含む製品を得ることができる。成分の調整はまた、成分を一貫して標準濃度で供給することを保証して、植物中の物質、すなわち薬効成分の未調整濃度のばらつきを補うことができる。
本発明の方法はまた、選択的に望ましくない成分(天然の成分、農薬、不純物等)を除去する等により材料から望ましくない化合物を低減させることができる点で好ましい。好ましくは基材ウェブに植物抽出物を塗布する前に、例えば、液液体抽出、物理吸着、遠心分離、クロマトグラフィー、結晶化、デカンテーション、霜取り器、乾燥、蒸留、電気泳動、水簸、蒸発、固液又は液液抽出、浮遊、凝集、ろ過(例えば膜等による)、気液分離、及び/又は昇華、及び当業者によく知られたその他の手段により可溶性部分(植物抽出物)及び不溶性部分(固体植物粒)の一方又は両方から成分を除去することができる。
成分の添加に関しては、異なる源の抽出物及び香味料、着色料等を用いてもよい。例えば、クロロフィル、アントシアン、カラメル、カロテノイド等が挙げられる。例えば、茶又はハーブを用いる場合、最終製品は異なる量(例えば6%又は15%)のL−メントールを含むことができる。このようにして得られた製品は独特の味とメントールの香りを有する。
本発明はまた、様々な植物及びハーブを混合することができる。一例では、茶又はミント葉等、単一の植物を用いる代わりに、例えば、50%の茶と50%のミント葉(w/w)の組み合わせ、50%のバーベナと50%のミント(w/w)の組み合わせ、30%のシナモン、30%の茶、10%のリコリス、10%のカミツレ、10%のブドウ(red vine)及び10%のルイボス(w/w)の組み合わせ、及びその他の多くの組み合わせの混合物で茶を置き換えてもよい。
様々な植物材料の組み合わせを再構成工程により様々な植物(同じ植物又は混合物)の抽出物で含浸した単一の繊維ウェブに形成すると、新しい味の体験や付加的効果あるいは相乗効果が得られる。例えば、特定の植物抽出物の組み合わせ又は特定の植物成分の組み合わせが付加的効果あるいは相乗効果を有することが知られている。例えば、不眠症及び覚醒の治療にホップとセイヨウカノコソウ抽出物の混合物を使用すること(Blumenthal and al., J. Herbal Medicine, expanded Commission E monographs, American Botanical Council, Austin, 2000, 394-400)、H.ピロリ感染の治療にオレガノとクランベリー抽出物の混合物を使用すること(Lin et al., Appl. Environ. Microbiol. December 2005, vol. 71, no. 12, 8558-8564)、あるいは前立腺癌細胞株で試験を行ったコガネバナ、イエギク、ウラルカンゾウ、及びR.ルベスケンスの抽出物の様々な混合物の付加的効果あるいは相乗効果(Adams et al., Evid Based Complement Alternat Med. 2006 March; 3(1): 117-124)等が知られている。
本発明の再構成植物材料又は製品から調製したある種の飲料は、本発明の再構成植物材料又は製品の原料材料と比べて特に渋みや苦みが低減される。これは、例えば緑茶の場合が挙げられる。緑茶は、従来の緑茶煎出液と比べて本発明による再構成緑茶製品から煎出した方が渋みや苦みが低減される。
この製造方法によればまた、製紙過程での高温による最終製品への細菌負荷が低減される。
本発明の製品は、小さい表面の軽い材料を提供する。これにより梱包/輸送を経済的に行うことができる。消費者にとっては本発明の製品は運びやすく、使いやすい。具体的には、本発明の製品は冷水でも容易に抽出可能であることが分かった。これは、温水を準備するための熱源や電気がない場合、消費者にとっては特に利点がある。
本発明の製品はまた、後で消費することができる包装/梱包材料としても用いることができる。
本製品はさらに、すべての形状、寸法、及び形式(例えば、葉、棒、円盤等)で利用可能であり、ロゴを入れることもできる。
つまり、本発明の再構成植物製品は、以下のようないくつかの利点や長所を提供する。
・高い抽出歩留まり及び抽出速度での製品の提供
・好ましい分散性・生分解性を有する製品の提供
・薬効成分(例えばポリフェノール、エッセンシャルオイル等)の含有量を調整して一貫性のある組成物を提供する能力
・望ましくない構成要素(例えば農薬、カフェイン等)の含有量を調整(低減)する能力
・新規な官能特性をもたらす(例えば、風味の度合いや様々な植物の混合物を調整する等)能力、及び
・製造過程での細菌負荷の低減
以下の例をさらに説明して、本発明の範囲内である態様を示す。これらの例は例示目的のためのみに示すもので、本発明の精神及び範囲を逸脱することなく多くの修正が可能であることから、本発明を限定するものと解釈するべきではない。
実施例1
再構成植物製品の製造方法
原材料として紅茶植物を用いた。この植物と水とを植物:水の重量比1:5で混合し、この混合物を85℃で20分加熱した。その後、油圧プレスでの抽出工程により水性部分を繊維部分から分離した。その後、繊維状残留物を、植物:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。再度、油圧プレスでの抽出工程により水性部分を繊維部分から分離した。次いで、バリー・ビーター(Valley beater)で10分間、稠度1.4%で試料を叩解した。続く工程として、セルロース繊維、特にマニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物を、繊維状残留物:木材パルプの重量比5:1で繊維状残留物に添加し、手すきシートを製造した。プレスを用いて分離した水性部分を蒸発器で固体濃度50%まで濃縮した。
濃縮した水性部分を手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。可溶性部分の濃度は、通常、乾燥最終製品では27〜37%である。再構成植物の可溶性部分の濃度は約27%であった。これは、実験の開始材料として用いた従来の植物中の可溶性部分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。得られた再構築植物製品は円盤形状を有していた。
再構成植物製品と従来の植物の比較
得られた再構築植物製品の特性について試験を行った。また、比較用の煎出液を準備するため、従来の紅茶植物を従来のセルロース製袋に入れた。特性を求めるため、煎出液の光学濃度を274nmで測定した。再構築植物と従来の植物の両方を温水(90℃)に投入した。同じ重量の植物材料と同じ実験条件を用いた。ビーカーに200mlの水(参照のクリスタリン)を充填し、90℃で加熱した。実験の開始点T=0で加熱を停止して、従来の紅茶を入れた袋を水に浸した。実験中のビーカーの含有量を均一にするため、回転磁石を用いた。
それぞれ30秒の工程で、6つの水の試料を得た。その後、試料の光学濃度を分光光度計を用いて波長274nmで測定した。参照試験として90℃に加熱した透明水(クリスタリン)の試料を用いた。本発明による再構成植物製品を含む袋についても同じ手順を繰り返した。
図2から分かるように、再構成植物製品を3分間抽出した後に測定した光学濃度は0.69であった。また従来の植物の光学濃度は0.63であった。このように、本発明による製品は従来の植物製品に比べて可溶性部分の抽出速度が速くなっていた。特に、この試験の抽出比率は従来の植物製品入り袋に比べて+10%増加した。この再構成植物は、より効率的に抽出することができた(約100%の可溶性部分を植物から抽出した)。換言すれば、同じ量の材料を用いた場合、標準的なセルロース製袋に入れた従来の植物製品よりも、本発明による再構成植物製品からより多くの可溶性部分が放出された。
抽出時間を変化させた場合、あるいは再構成植物をセルロース製の袋に入れないバラの状態の天然の紅茶と比較した場合でも同様の結果が得られた。
これらの発見から、再構築植物の特性が向上したことが示された。これらの発見、すなわち、物質の放出の向上は、異なる溶媒を用いる、あるいは溶媒を用いない他の用途でもまた意味がある。
実施例2
実施例1に記載した上記方法によって得た再構築植物製品を用いて第1の抽出速度を測定した。一方、従来のセルロース製袋に入れた天然の紅茶を用いて第2の抽出速度を測定した。第1及び第2の抽出速度は可溶性物質が植物製品から放出され得る速度を表すものである。結果を図3のグラフに示す。
実施例1と同様、再構築植物を90℃の水に浸して、光学濃度を経時で測定した。同様に、従来の植物製品を90℃の水に浸した。植物から放出される可溶性部分の量が多いほど、水の光学濃度は高くなる。図3に示すように、再構成植物(破線)を浸した水の光学濃度は、従来の植物(実線)を浸した水の濃度よりも速く変化している。再構成植物では、20秒以内に光学濃度が0.6に達した。これに対して、従来の植物では同じ光学濃度に達したのは約2分後であった。
これにより、物質が植物製品から放出され得る速度に関して再構成植物の特性が向上したことが再度示された。
再構成植物製品をバラの状態の天然の紅茶と比較した場合でも同様の結果が得られた。
実施例3
実施例3では、室温すなわち20℃の水を用いたことを除いて実施例2と同様の設定を用いた。
図4に示すように、再構成植物(破線)を浸した水の光学濃度は、従来の植物(実線)を浸した水の濃度よりも速く変化している。再構成植物を浸した水の光学濃度は約30秒以内に0.3、約2分以内に0.6に達した。これに対して、袋に入れた従来の植物では光学濃度が0.3になるまでに約6倍もの時間を要した。よって、袋入りの従来の植物よりも再構成植物製品はより速く抽出される。
再構成植物製品をバラの状態の天然の紅茶と比較した場合でも同様の結果が得られた。
実施例4
実施例4では、再構成植物製品に存在する可溶性部分及び薬効成分の量の調整可能性(標準より増加又は低下させる)を示す。抽出の前後で所定の試料の重量を求めることにより可溶性部分の含有量を測定した。
紅茶を用いて実施例1の方法で再構成植物製品を製造した。対照として、可溶性部分を26%(w/w)含む従来の紅茶を用いた。
塗布比率を調整することにより可溶性部分の量を3種類、すなわち5%(w/w、標準濃度より少ない)、26%(w/w、標準濃度)、及び50%(w/w、標準濃度より多い)に調整した。
一般に本来ばらつきを示す天然の製品に比べて、本発明による再構成製品は調整可能性を有するので、可溶性部分/薬効成分を一貫した、規格化した供給濃度で提供することができる。
実施例5
実施例5では、実施例1の方法で異なる再構成植物製品を製造して、試験を行った。
試料1(バラの状態の元の植物)
バラの状態の天然の紅茶について、可溶性部分の量を測定したところ、約30%であった。
試料2(セルロース製袋に入れた元の植物)
試料1と同じ天然の紅茶を従来の、セルロース製ダブルチャンバー(二室)袋に入れて、可溶性部分の量を測定したところ、約30%であった。
試料3(標準量の可溶性部分を含む再構成植物)
本発明による再構成植物製品を紅茶から製造した。この再構成植物製品は円盤形状で、標準乾燥目付け、すなわち100gsmを有していた。可溶性部分の量は、再構成試料の塗布比率と一致しており、天然植物と同じ30%であった。
試料4(可溶性部分の量を低減させた再構成植物)
本発明による再構成植物製品を紅茶から製造した。この再構成植物製品は円盤形状で、標準乾燥目付けを有していた。可溶性部分の量は20%であり、標準量より30%低減させたものであった。
試料5(可溶性部分の量を増加させた再構成植物)
本発明による再構成植物製品を紅茶から製造した。この再構成植物製品は円盤形状で、標準乾燥目付けを有していた。可溶性部分の量は50%であり、標準量より30%増加させたものであった。
試料6(乾燥目付けを低減させた再構成植物)
本発明による再構成植物製品を紅茶から製造した。この再構成植物製品は円盤形状で、標準乾燥目付け100gsmより少ない乾燥目付け60gsmを有していた。可溶性部分の量は天然植物と同じ30%であった。
試料の特性を比較した。特に、試料3と試料1及び2、試料3と試料4及び5、及び試料3と試料6を比較したところ、上記の例の発見が確認された。すなわち、再構成植物は、抽出比率、抽出速度ともに高く、放出される可溶性部分/薬効成分の量を調整することができる。
実施例6
再構成植物製品を含む袋の製造方法
植物:水の重量比1:5で紅茶と水を混合して、混合物を85℃で20分間加熱した。その後、油圧プレスでの抽出工程により水性部分を繊維部分から分離した。その後、繊維状残留物を植物:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。再度、油圧プレスでの抽出工程により水性部分を繊維部分から分離した。次いで、バリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で試料を叩解した。続く工程として、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を様々な濃度で植物繊維状残留物に添加して異なる試料及び手すきシートを製造した。手すきシートは後でプレート乾燥器を用いて乾燥した。
植物/セルロース繊維を以下の比率で用いて袋を製造した。
第1の試料:40/60(w/w)
第2の試料:60/40(w/w)
第3の試料:80/20(w/w)
植物抽出物は袋に入れなかったが、従来の紅茶をこれらの試料用袋に詰めた。
再構成植物製品を含む袋と従来のセルロース製袋との比較
上記方法により製造した袋を、同量の紅茶を入れた従来のセルロース製袋と比較した。
実施例1及び2と同様の結果が得られた。図5から分かるように、80/20の比率(第1の試料)に対応する試料の抽出性能は、光学濃度で測定した従来のセルロース製袋の抽出性能と一致した。
実施例7
抽出工程から得た植物抽出物を用いて、実施例6の繊維ウェブを含浸して、総重量の5%〜50%の量の植物抽出物で含浸した袋を得た。この袋に紅茶を詰めた。
このように製造した袋と、同量の植物を入れた従来のセルロース製袋の抽出性能を測定したところ、実施例1及び2と同様の結果が得られた。すなわち、本発明による袋からはより多量の可溶性部分が放出された。また、袋に入れた紅茶からの天然の抽出物に加えて塗膜(植物抽出物)からさらに物質が放出されるため、抽出速度も速かった。
本発明による試料用袋を1つ、上記の植物抽出物で含浸した。90℃の水を用いた場合、本製品は35%(w/w)の植物可溶性部分を水中に放出した。
実施例8
以下の製品を製造した。
1)可溶性部分(w/w)が約5%、乾燥目付けが約120g/m(w/w)の植物製袋の形態で製品を製造した。
2)可溶性部分(w/w)が約5%、乾燥目付けが約60g/m(w/w)の植物製袋の形態で製品を製造した。
どちらの製品にも植物を詰めなかった。どちらの袋も同じ表面積を有しているが、重量は異なっている。約60g/m(w/w)の乾燥目付けを有する第2の植物製袋の重量は、約120g/m(w/w)の乾燥目付けを有する第1の植物製袋の重量の半分である。
図6から分かるように、乾燥目付けが約120g/m(w/w)である第1の製品は、それよりも小さい乾燥目付け(約60g/m(w/w))を有する第2の製品に比べてより多量の物質をより短い時間で放出した。換言すれば、可溶性部分の放出は最終製品の目付けにより制御することができる。
実施例9
水中の再構成材料の一部が分解する可能性を低減させるためにさらに湿潤強化剤(ここではカチオン性ポリアミドアミン樹脂)を用いたことを除いて上述の実施例1を繰り返した。湿潤強化剤は繊維部分に添加した。
茶製品を以下の方法により製造した。まず、茶:水を重量比1:5として紅茶を85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、茶の繊維部分から水性部分を分離した。回収した茶の繊維部分を、茶:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、茶の繊維:木材パルプの重量比5:1で茶の繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。可溶性部分の濃度は、通常、乾燥最終製品では27〜37%である。本実施例では、再構成茶の可溶性部分の濃度は約27%であった。これは、実験の開始材料として用いた従来の植物中の可溶性部分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。温水(約90℃)で煎出試験を行った。湿潤強化剤を添加した製品は、湿潤強化剤を含まない同じ材料よりも水中に分解する量が少なかった。
図7は、一例として、湿潤強化剤を用いない再構成茶を3分間煎出した後の状態を示す。この写真は材料が分解していることを示している。
図8は、湿潤強化剤を用いた本実施例の再構成茶を3分間煎出した後の状態を示す。この写真は材料が実質的に分解していないことを示している。
実施例10
再構成植物の可溶性物質含有量及び乾燥目付けが煎出特徴に及ぼす効果を求めるため、茶製品を以下の方法で製造した。まず、茶:水を重量比1:5として紅茶を85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、茶の繊維部分から水性部分を分離した。回収した茶の繊維部分を、茶:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、茶の繊維:木材パルプの重量比5:1で茶の繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。可溶性部分の濃度は、通常、乾燥最終製品では27〜37%である。本実施例では、以下の製品を調製した。
製品A:再構成茶の可溶性部分の濃度は22%であった。これは、実験の開始材料として用いた従来の茶中の可溶性部分の含有量である。材料の乾燥目付けは1mあたり70grs(乾燥目付け)であった。
製品C:再構成茶の可溶性部分の濃度は22%であった。これは、実験の開始材料として用いた従来の茶中の可溶性部分の含有量である。この材料の乾燥目付けは1mあたり170grs(乾燥目付け)であった。これは製品Aより143%多い。
製品D:再構成茶の可溶性部分の濃度は38%で、製品Aより73%多かった。製品Dの乾燥目付けは、1mあたり170grs(乾燥目付け)であった。
塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品(A、C、及びD)の特性(官能特性及び茶を淹れることにより植物抽出物を放出する傾向を含む)について試験を行って、比較した。両方の製品を用いて茶を淹れて、液(茶)の光学濃度を274nmで測定した。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量(2.5grs)の茶材料と同じ実験条件を用いた。500mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱した。実験の開始点T=0で加熱を停止して、茶の細片を水に浸した。実験中のビーカーの含有量を均一にするため、回転磁石を用いた。
水の試料を定期的に5分まで採取した。これら試料の光学濃度を、分光光度計を用いて波長274nm(カフェインの極大吸収波長)で測定した。90℃で加熱した透明な水の試料を用いて参照/空試験を行った。
結果を図9及び10のグラフに示す。
図9:再構成茶(D:可溶性部分の含有量が多い)は、製品C(可溶性部分の濃度が標準濃度)よりも茶の可溶性部分の煎出量が多いことを示している。煎出濃度が8.3(10×274nmでの光学濃度で表す)に達するには、試料Cでは300秒かかるのに対して、材料Dでは40秒しかかからない(87%速い)。評価集団によって行われた官能評価でもまた、製品Cに比べて製品Dのほうがよりしっかりした茶の風味と味を有することが示された。このことは、製品の味が再構成茶材料の可溶性部分の含有量により調整することができることを示している。
図10は、製品Cに比べて目付けが小さい再構成茶Aのほうが茶の可溶性部分の煎出が速いことを示している。これらの図は、煎出率が8.3(10×274nmでの光学濃度で表す)に達するのに製品Aでは120秒かかるが、製品Cでは300秒もかかることを示している。製品Aは製品Cよりも60%速く煎出される。実際、材料の所定重量に対して目付けが小さいと、接触表面がより重要となり、最終的に煎出反応速度が向上する。
実施例11
再構成法が緑茶製品官能分析に及ぼす効果を求めるため、茶製品を以下の方法で製造した。まず、緑茶(中国製煎茶)を茶:水を重量比1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、茶の繊維部分から水性部分を分離した。回収した茶の繊維部分を、茶:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、茶の繊維:木材パルプの重量比5:1で茶の繊維状残留物に添加して、湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は36%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶性部分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然の茶材料と比較した。両方の製品を用いて茶を淹れた。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量(2grs)の茶材料と同じ実験条件を用いた。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、茶材料を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図11のグラフに示す。
この実験では、天然材料よりも再構成茶のほうが匂い、色、及び味で勝っていることが示された。しかしながら、天然材料に比べて再構成茶の渋みと苦みは大きく低減されていた。
実施例12
ルイボス葉の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、ルイボス(Aspalathus linearis)をルイボス:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、ルイボスの繊維部分から水性部分を分離した。回収したルイボスの繊維部分を、ルイボス:水の重量比で再び1:5として85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、ルイボス繊維:木材パルプの重量比5:1でルイボス繊維状残留物に添加して、湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は22%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶性部分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然のルイボス材料と比較した。両方の製品を用いてルイボス飲料を作った。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量のルイボス材料(2grs)と同じ実験条件を用いた。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、ルイボス材料を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図12のグラフに示す。
この実験では、再構成ルイボス茶が元の材料よりも味が濃いことが示された。また、色が濃かった。
本実施例で得た再構成ルイボスとその元の材料から調製した煎出液の特性について試験を行って、比較した。両方の製品から煎出液を調製し、液の光学濃度を450nmで測定した。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量(2.5grs)の材料と同じ実験条件を用いた。500mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱した。実験の開始点T=0で加熱を停止して、再構成ルイボスの細片を水に浸した。実験中のビーカーの含有量を均一にするため、回転磁石を用いた。
水の試料を定期的に5分まで採取した。これら試料の光学濃度を、分光光度計を用いて波長450nm(ルテインの極大吸収波長)で測定した。90℃で加熱した透明な水の試料を用いて参照/空試験を行った。
再構成ルイボス材料の煎出性能が図13のグラフに示されている。ルイボス製品の煎出性能も同等である。しかしながら、再構成ルイボスはより完全に抽出されることが示された。5分間煎出した後、再構成ルイボスから得た液の光学濃度は1.1であり、元の材料から得た液の光学濃度(0.9)と比べて22%増加していた。
実施例13
タイム葉の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、タイム(Thymus vulgaris)をタイム:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、タイムの繊維部分から水性部分を分離した。回収したタイムの繊維部分を、タイム:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、タイム繊維:木材パルプの重量比5:1でタイムの繊維状残留物に添加して、湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は30%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶性部分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然のタイム材料と比較した。両方の製品を用いてタイム飲料を作った。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量のタイム材料(2grs)と同じ実験条件を用いた。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、タイム材料を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図14のグラフに示す。
この実験では、再構成タイムの液は黄色であったが、天然の葉の液は緑色であることが示された。全体的な匂いとハーブの香りは天然のタイムのほうが強かった。しかしながら、タイムの味は再構成材料のほうが濃かった。
本実施例で得た再構成タイムと元の材料の調製した煎出液の特性について試験を行って、比較した。両方の製品から煎出液を調製し、液の光学濃度を326nmで測定した。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量の材料(2.5grs)と同じ実験条件を用いた。500mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱した。実験の開始点T=0で加熱を停止して、再構成タイムの細片を水に浸した。実験中のビーカーの含有量を均一にするため、回転磁石を用いた。
水の試料を定期的に5分まで採取した。これら試料の光学濃度を分光光度計を用いて波長326nm(ロスマリン酸の極大吸収波長)で測定した。90℃で加熱した透明な水の試料を用いて参照/空試験を行った。結果を図15に示す。
図15から、再構成タイムは非常に速く煎出されることが分かった。90秒間煎出した後、元の材料から得た液の光学濃度は2.3であるが、再構成タイムから得た液の光学濃度は5.3であり、130%高かった。
実施例14
タイム葉及び紅茶葉の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、天然のタイム(thymus vulgaris)と紅茶(Camelia sinensis)の葉を50/50の比率で混合して、この混合物を混合物:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、混合物の繊維部分から水性部分を分離した。回収した混合物の繊維部分を、混合物:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、混合物繊維/木材パルプの重量比で1:5として、混合物繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は25%であった。これは実験材料中の可溶性部分の含有量と一致する。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然材料の混合物材料と比較した。両方の製品を用いて煎出液を作った。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量の材料(2grs)と同じ実験条件を用いた。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、混合物を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図16のグラフに示す。
この実験から、再構成葉のほうが色及び全体の味で勝っていることが分かった。また、タイムと紅茶の香りも強かった。しかし、製品の渋みは再構成材料のほうが少なくなっていた。
実施例15
タイム葉及び月桂樹(ブーケガルニ)の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、天然のタイム(Thymus vulgaris)と月桂樹(Laurus nobilis)の葉を50/50の比率で混合して、この混合物を混合物:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、混合物の繊維部分から水性部分を分離した。回収した混合物の繊維部分を混合物:水の重量比で1:5として、再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、混合物繊維:木材パルプの重量比5:1で混合物繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は34%であった。これは実験材料中の可溶性部分の含有量と一致する。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然茶材料と比較した。両方の製品を用いて茶を淹れた。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量(2grs)の茶材料と同じ実験条件を用いた。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、茶材料を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図17のグラフに示す。
この実験から、これら2つの製品が大きく異なることが判明した。色は、再構成製品が黄色で、元の混合物は緑色であった。味は、元の混合物はハーブの味が強く、再構成材料は焼いたハーブの味が強かった。全体としては元の混合物のほうが味、匂いとも勝っていた。しかしながら、再構成材料の味及び匂いは、再構成材料の可溶性部分の含有量を増加させる、あるいは食品香味料、食用色素、又は色及び芳香特性を有する他の植物の抽出物等の成分を添加して調整することで高めることができる。
また、同じ再構成製品を料理に用いた。製品のシートを鶏胸肉の表面に置いたものを巻いて、図22に示すように肉の中に製品を配置した。そして、鶏肉を調理した。評価から、ハーブ独特の好ましい味が得られることが分かった。
実施例16
ミント葉の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、ミント(Mentha x piperita)をミント:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、ルイボスの繊維部分から水性部分を分離した。回収したミント繊維部分をミント:水の重量比で1:5として、再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、ミント繊維:木材パルプの重量比5:1でミント繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は50%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶性部分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然のミント材料と比較した。両方の製品を用いてミント飲料を作った。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量のミント材料(2grs)と同じ実験条件を用いた。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、ミント材料を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図18のグラフに示す。
この実験から、元のミント材料に比べて、再構成製品では爽やかさ/メントールの香りが低下していたが、全体の味は強くなっていることが分かった。
実施例17
ミント(Mentha x piperita)と緑茶葉(Camellia sinensis)の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、天然のミント(Mentha x piperita)と緑茶(Camellia sinensis)の葉を50/50の比率で混合して、上記混合物を混合物:水の重量比で1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、混合物の繊維部分から水性部分を分離した。回収した混合物の繊維部分を、混合物:水の重量比1:5で再び85℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、混合物繊維/木材パルプの重量比で1:5として混合物繊維状残留物に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮した。L−メントールをこの液に液の6%の量で添加して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は35%であった。これは、実験材料中の可溶性部分の含有量と一致する。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
本実施例で得た製品の官能特性について試験を行って、上述の実験に用いた天然材料の混合物材料と比較した。両方の製品を用いて煎出液を作った。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量の材料(2grs)と同じ実験条件を用いた。200mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱して、混合物を水に浸した。5分後、両製品の官能分析を行った。結果を図19のグラフに示す。
実施例18
再構成法による茶葉からのカフェインの除去
茶から特定の成分の量を低減させる本発明の可能性を示すため、茶のカフェイン含有量を低減させる処理を開発して、実験室規模で試験を行った。
いくつかの文献に、カフェイン等のアルカロイド化合物は可溶性部分から抽出されることが示されている。したがって、分離工程の後、茶の液体部分について実験を行った。
まず、紅茶を茶:水を重量比1:5として85℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、茶の繊維部分から水性部分を分離した。茶の水性部分を粉末状の活性炭と混合した。約23gの活性炭を500mlの茶の液に添加して、60℃で混合し、1時間、350rpmで撹拌した。ろ過後、液中のカフェイン濃度をLC−MS法により測定した。
以下の試料を製造した。
・対照:活性炭処理を行わなかった茶の標準液
・A:CECA社から入手可能な活性炭アクチカーボン(Acticarbone)P13で処理した茶の液
・B:CECA社から入手可能な活性炭アクチカーボン(Acticarbone)2SWで処理した茶の液
・C:CECA社から入手可能な活性炭アクチカーボン(Acticarbone)3SAで処理した茶の液
・D:CECA社から入手可能な活性炭アクチカーボン(Acticarbone)CPLで処理した茶の液
茶の液中のカフェイン含有量は以下の通りであった。
・対照:22700mg/Kg
・A:<10mg/Kg
・B:<10mg/Kg
・C:<10mg/Kg
・D:<14mg/Kg
茶の液に活性炭を用いるとカフェイン濃度が大きく低下することが分かった。
実施例19
再構成法による茶の細菌負荷の低減
実験7の間に製造した再構成茶材料と、元の茶材料を比較、分析した。細菌の総数を調べた(30℃、48時間後の生菌数)。結果を以下の表に示す。
Figure 0006963895
この結果から、再構成法により細菌負荷が低減されることが分かった。再構成法を行っている間の温度は、微生物に対して致死的効果を有している。
実施例20
異なる用途に用いる再構成材料を異なる物理的形状で製造した。茶の煎出液を調製するのに便利な再構成材料の具体的な例として、図20に示す製品を示す。
実施例21
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、コーヒー(コーヒー属種)をコーヒー:水の重量比で1:5として60℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、コーヒーの繊維部分から水性部分を分離した。回収したコーヒーの繊維部分を、コーヒー:水の重量比で1:5として、再び60℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)をコーヒーの繊維:木材パルプの重量比5:1でコーヒーの繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は30%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶性部分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。
コーヒーを淹れる際の特性について、本実施例で得た製品の試験を行って、元の材料と比較した。両方の製品を用いてコーヒーを淹れた。(コーヒー)液の光学濃度を274nmで測定した。すべての試料について、温水(90℃)での総煎出時間は5分であった。同じ重量のコーヒー材料(2.5grs)と同じ実験条件を用いた。500mlの水を入れたビーカーを90℃で加熱した。実験の開始点T=0で加熱を停止して、コーヒーの細片を水に浸した。実験中のビーカーの含有量を均一にするため、回転磁石を用いた。
水の試料を定期的に5分まで採取した。これら試料の光学濃度を、分光光度計を用いて波長274nm(カフェインの極大吸収波長)で測定した。90℃で加熱した透明な水の試料を用いて参照/空試験を行った。
結果を以下の図21のグラフに示す。
煎出液が得られる速度は、最初の50秒間は元のコーヒー材料のほうが速かったが、1分後からはどちらの試料の煎出線も同様である。
実施例22
ココナッツの殻の再構成
再構成製品を以下の方法で製造した。まず、ココナッツの殻 (Theobroma cacao)を、ココナッツの殻:水の重量比で1:5として60℃で20分間加熱した。続いて油圧プレスで抽出工程を行って、ココナッツの殻の繊維部分から水性部分を分離した。回収したココナッツの殻の繊維部分をココナッツの殻:水の重量比で1:5として、再び60℃で10分間加熱した。さらに(プレスにより)抽出した後、繊維部分をバリー・ビーターで10分間、稠度1.4%で叩解した。叩解後、セルロース繊維(マニラ麻、広葉樹パルプ、及び針葉樹パルプを60/10/30の比率で混合した混合物)を、ココナッツの殻/木材パルプの重量比1:5としてココナッツの殻の繊維状残留物に添加した。湿潤強化剤を5%w/wの量で繊維部分に添加して手すきシートを製造した。蒸発器で水性部分を固体濃度が50%になるまで濃縮して、手動サイズプレスを用いて手すきシートに塗布した。本実施例では、製造した製品中の抽出物含有量は34%であった。これは、実験の開始材料に含まれる可溶性部分の含有量である。塗布された手すきシートをプレート乾燥器で乾燥させた。

Claims (34)

  1. 植物繊維製品の層と、該層に塗布された植物抽出物の2以上の層を含み、かつ、テクスチャリング剤を含む、そのまま食べるための食用製品であって、
    該植物抽出物の各層は1つ以上の物質を含み、かつ、該植物抽出物のそれぞれの層は互いに異なる物質を含み、
    該植物繊維製品の少なくとも一部と該植物抽出物は同じ植物に由来し、
    該テクスチャリング剤は、乳化剤、安定化剤、リン酸塩、及びドー調整剤からなる群から選択される、
    食用製品。
  2. 該植物繊維製品が1種以上の植物の1つ以上の特定部分に由来する物質を含む、請求項1に記載の製品。
  3. 該植物抽出物が1種以上の植物の1つ以上の特定部分に由来する物質を含む、請求項1又は2に記載の製品。
  4. 該植物がハーブ、薬草、茶、野菜、又は香辛料からなる群の1種以上から選択される、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の製品。
  5. 該植物が、トロロアオイ属種、モミ属種、トゲアオイモドキ、アカシア属種、キダチアミガサ、アカンサスモリス、カエデ属種、ノコギリソウ属種、イノコヅチ、オランダセンニチ、ショウブ、ルイヨウショウマ属種、マタタビ属種、アフリカバオバブ、ホウライシダ属種、レンプクソウ、イワミツバ、トチノキ属種、アフラモムム属種、アガトスマ属種、リュウゼツラン属種、キンミズヒキ属種、キランソウ属種、アラリア・エスクレンタ、ネムノキ属種、タチアオイ、アルケミラ・ウルガリス、アレトリスファリノサ、サジオモダカ属種、ニンニクガラシ、ネギ属種、ハンノキ属種、アロエ属種、レモンバーベナ、ハナミョウガ属種、ウスベニタチアオイ、ヒユ属種、アンミビスナガ、ヨウシュンシャ、コンニャク、アミリス・バルサミフェラ、カシュー、パイナップル、アンドログラフィス・パニクラータ、ハナスゲ、シシウド属種、アンゴスチュラ・トリフォリアータ、ローズウッド、バンレイシ属種、ガティノキ、アンレデラ・バセロイデス、エゾノチチコグサ、アンセミス属種、シャク属種、アンティリス・ブルネラリア、キンギョソウ、ノミノハゴロモグサ、セロリ、ラッカセイ、タラノキ属種、イチゴノキ、ゴボウ属種、アルガンノキ、ホースラディッシュ、ヨモギ属種、パンノキ、アスコフィラム・ノドサム、ポーポー、ルイボス、クサスギカズラ属種、チャセンシダ属種、アストラカンサ属種、ゲンゲ属種、アストランティア、アタマンタ・マケドニカ、オケラ属種、カラスムギ属種、スターフルーツ、バッカリス・ゲニステロイデス、オトメアゼナ、チョンタドゥーロ、バラニテス、バロタ属種、ホウライチク属種、ヤマガラシ属種、ヒナギク、メギ属種、コウヨウガンハクサイ、ブラジルナッツ、テンサイ、カバノキ属種、ベニノキ、ブレインビレア・アクメラ、ルリジサ、ボロニア・メガスチグマ、ボスウェリア属種、アブラナ属種、ミシマサイコ属種、ブルセラ・トメントーサ、シロツブ、オニハマダイコン、キンセンカ属種、カルーナ属種、テリハボク、アマナズナ属種、カナリウム・アクチフォリウム、タチナタマメ、アサ、ケイパー、ナズナ、カレックス・アレナリア、パパイア、カリッサ・カランダス、カーリナ属種、セイヨウシデ、ベニバナ属種、キャラウェイ、ナンバンサイカチ属種、ヨーロッパグリ、アメリカキササゲ、ソリチャ、ヤツデグワ、レバノンスギ、カポックノキ、ヤグルマギク属種、ベニバナセンブリ、ツボクサ、ベニカノコソウ、サクラ属種、キャロブ、セイヨウハナズオウ、ケテラク・オフィキナルム、エイランタイ、ボケ、ローマンカモミール、カワラケツメイ、ケロネ・グラブラ、アカザ属種、オオウメガサソウ、キオコッカ・アルバ、アメリカヒトツバタゴ、クロレラ、ヤハズツノマタ、キク属種、スターアップル、ベチバー、キクニガナ属種、キナ属種、ニッケイ属種、ホンオニク、ゴジアオイ属種、スイカ、ミカン属種、ハナゴケ、センニンソウ属種、クリノポディウム・ブルガレ、チョウマメ、キバナアザミ、スプーンワート、ココナッツ、ヒカゲツルニンジン、コーヒーノキ属種、ジュズダマ、コラノキ属種、シクンジ属種、ミルラノキ属種、ヒメムカシヨモギ、コパイフェラ・ラングスドルフィ、オウレン属種、サンゴモ、アッシリアプラム、コリアンダー、コルマス・ドメスティカ、ミズキ属種、コリジオラ・テレフィフォリア、セイヨウハシバミ、レモンユーカリ、コスキニウム・フェネストラツム、ハグマノキ、ハマナ、サンザシ属種、クリスマム・マリチマム、サフラン、モクビャッコウ、クロトン・ニテンス、クルキアタ・ラエヴィペス、クリプトカリヤ・アガソフィラ、キュウリ属種、セイヨウカボチャ、クミン、ホソイトスギ、ウコン属種、ネナシカズラ属種、クラスタマメ、センゴシツ、キクランテラ・ペダタ、マルメロ、オガルカヤ属種、チョウセンアザミ属種、ハマスゲ、キティヌス・ヒポキスティス、キリンケツヤシ、ダリア、ノラニンジン、キク、クジラグサ、カーネーション、リュウガン、ヤマノイモ属種、カキノキ属種、ロボウガラシ、ナベナ属種、アメリカドルステニア、ホザキムシャリンドウ、ドリミス・ウインテリ、モウセンゴケ属種、シオヒゲムシ、ドリアン、ドゥルビアエア・アンタルチカ、ディスファニア・ボトリュス、ムラサキバレンギク属種、シャゼンムラサキ、ギニアアブラヤシ、カルダモン、エゾウコギ、シバムギ、アカバナ属種、トクサ属種、エリカ属種、ビワ、イエルバサンタ、オランダフウロ、ルッコラ、エリンギウム・カンペストレ、ハナビシソウ属、ユーカリ属種、キリンサイ属種、トチュウ、ピタンガ、コゴメグサ属種、アサイー、ツノマタゴケ、エクソステマ・カリバエウム、ファビアナ・インブリカータ、ソバ、ヨーロッパブナ、ソバカズラ属種、アギ、イチジク属種、シモツケソウ属種、ウイキョウ、レンギョウ、オランダイチゴ属種、クロウメモドキ属種、トネリコ属種、ヒバマタ属種、カラクサケマン、ガレガ、ガレオプシス・セゲツム、ヤエムグラ属種、フクギ属種、クチナシ、オニノヤガラ、ウインターグリーン、テングサ属種、ゲンチアナ・ルテア、フウロソウ属種、ダイコンソウ属種、イチョウ、ダイズ、カンゾウ属種、ゴシピウム・ヘルバケウム、グラキラリア・グラキリス、グリフォニア・シンプリキフォリア、グリンデリア属種、ユソウボク属種、グアズマ・ウルミフォリア、アマチャヅル、シュッコンカスミソウ、ヘマトコッカス・プルビアリス、アカミノキ、アメリカマンサク、パウダルコ、ハプロパップス・バイラフエン、ハルパゴフィツム属種、ヘバンテ・エリアンタ、モスキートプラント、セイヨウキヅタ、ハナシュクシャ、ヒマワリ属種、ムギワラギク属種、ヘラクレウム・スフォンディリウム、コゴメビユ属種、ハナダイコン、ローゼル、ハイコウリンタンポポ、スイートグラス、ヒマンタリア・エロンガタ、スナジグミ、ヒジキ、オオムギ、ドクダミ、ホップ、アメリカノリノキ、ヒグロフィラ・アウリクラタ、ヒメナエア・コウルバリル、セント・ジョーンズ・ワート、ヒソップ、イェルバ・マテ、トウシキミ、ホウセンカ、タイワンコマツナギ、オグルマ属種、サツマイモ、ホソバタイセイ、ジャスミン属種、コロンボ、クルミ属種、ユメレア・フラグランス、セイヨウネズ、キツネノマゴ属種、バンウコン、カバラマ・ウレンス、キッキシア・スプリア、クナウティア・アーベンシス、クラメリア・ラパセア、アキノノゲシ属種、バナバ、コンブ属種、オドリコソウ、カラマツ属種、ゲッケイジュ、ラベンダー属種、ヘンナ、リーダム・パルストレス、レンズマメ、ヨウシュメハジキ、マメグンバイナズナ属種、ギョリュウバイ属種、レスペデザ・カピタータ、フランスギク、ラベージ、ハカタユリ、ホソバウンラン、テンダイウヤク、アマ、モミジバフウ、レイシ、リトサムニオン・カルカレウム、アオモジ、コナカブトゴケ、スイカズラ、ハス属種、ルマ・ケクエン、クコ属種、トマト、ヒカゲノカズラ、シロネ属種、セイヨウクサレダマ、エゾミソハギ、マカデミア・テルニフォリア、オオウキモ、モクレン属種、アセロラ、リンゴ属種、ウスベニアオイ、マメイリンゴ、マンゴー、キャッサバ、チューインガムノキ、クズウコン、ゼニゴケ、ニガハッカ、キジョラン属種、マストカルパス・ステラタス、カモミール、ムラサキウマゴヤシ、メラルーカ属種、シナガワハギ属種、レモンバーム、メリティス・メリソフィルム、ハッカ属種、メンツェリア・コルディフォリア、ミツガシワ、アイスプラント、セイヨウカリン、ミカニア・アマラ、ミトケラ・レペンス、ツルレイシ属種、ヤグルマハッカ属種、モリンダ属種、ワサビノキ、クワ属種、オオバゲッキツ、ムサ・パラディシアカ、カムカム、セイヨウヤチヤナギ、ナツメグ、ミロクシロン属種、ギンバイカ、スパイクナード、オランダガラシ、ハス、イヌハッカ属種、ランブータン、ニオイクロタネソウ、メボウキ属種、オエナンテ・アクアティカ、メマツヨイグサ、オリーブ属種、オノニス属種、ゴロツキアザミ、ヒロハハナヤスリ、ジャノヒゲ、オポパナックス・キロニウス、オオガタホウケン、オルキス・マスクラ、ハナハッカ属種、オルトシフォン属種、栽培イネ、コミヤマカタバミ、パキラ属種、エゾノウワミズザクラ、ボタン属種、ダルス、トチバニンジン属種、キビ、パンツェリナ・ラナータ、ヒナゲシ、パリエタリア・オフィキナリス、ミヤマカラクサゴケ、アメリカブクリョウサイ、ツタ、チャボトケイソウ、パースニップ、ガラナ、ペダリウム・ムレックス、テンジクアオイ属種、シソ、アボカド、イヌタデ属種、ペティウェリア・アリアケア、パセリ、インペラトリア、ボルド、インゲンマメ、キハダ、フィリレア・ラティフォリア、ダイオウウラボシ、ナツメヤシ、フォティニア・メラノカルパ、アマミコウスイボク、コミカンソウ属種、フィマトリトン・カルカレウム、ホオズキ属種、オウシュウトウヒ、ピクラムニア・アンチデスマ、オールスパイス属種、ミツバグサ属種、マツ属種、コショウ属種、カイノキ属種、エンドウ、オオバコ属種、キキョウ、コレウス・フォルスコリ、パチョリ、ヒメハギ属種、アマドコロ、ミチヤナギ、ヤマナラシ属種、ポルフィラ・ウンビリカリス、スベリヒユ、キジムシロ属種、プランゴス・パブラリア、サクラソウ属種、プロティウム属種、セイヨウウツボグサ、スモモ属種、バンジロウ属種、インドカリン属種、クズ属種、プルモナリア・オフィキナリス、ザクロ、ピローラ・ロツンディフォリア、アサクサノリ、セイヨウナシ、コナラ属種、キラヤ・サポナリア、ダイコン属種、ラフィアヤシ、アカヤジオウ、クロウメモドキ属種、ダイオウ属種、ロジオラ・クレヌラタ、ヌルデ属種、スグリ属種、ニセアカシア、ロッケラ・フィコプシス、バラ属種、ローズマリー、ルビア・コルディフォリア、キイチゴ属種、スイバ属種、ナギイカダ属種、サバティア・アングラリス、カラフトコンブ、サトウキビ、ヤナギ属種、アキギリ属種、ニワトコ属種、ワレモコウ属種、サニクラ・エラータ、ビャクダン、サントリナ・カマエキパリッスス、サボンソウ、ボウフウ、トゲワレモコウ、ヒジキ、ムラサキヘイシソウ、キダチハッカ属種、サウスレア・コスタス、コショウボク、チョウセンゴミシ、キバナバラモンジン、ゲンジン、タツナミソウ属種、ライムギ、マンネングサ属種、セレニケレウス・グランディフロルス、ヤネバンダイソウ、センナ属種、セコイアデンドロン、ノコギリパルメット、ゴマ、セセリ・トルツオスム、シデリティス・シリアカ、ツクシメナモミ、シラウム・シラウス、オオアザミ、シマロウバ・アマラ、ホホバ、ラカンカ、カキネガラシ、シウム・ラティフォリウム、シオデ属種、ナス属種、アキノキリンソウ、セイヨウナナカマド、モロコシ、スパトロバス・スベレクタス、ウスベニツメクサ、ホウレンソウ、スピルリナ属種、カッコウチョロギ類、コハコベ、ステマカンサ・カルタモイデス、エンジュ、エゴノキ属種、ザゼンソウ、ライラック、フトモモ属種、コウオウソウ属種、タマリンド、ギョリュウ、ヨモギギク属種、セイヨウタンポポ、モモタマナ属種、キバナカラマツソウ、カカオ、グンバイナズナ、イブキジャコウソウ属種、シナノキ属種、アジョワン、バラモンジン、ハマビシ、トリキリア・カチグア、トウカラスウリ、コトブキギク、シャジクソウ属種、フェヌグリーク属種、トリリウム・エレクツム、コムギ属種、ノウゼンハレン属種、カナダツガ、ツルネラ・ディフサ、ニレ属種、オオバアオサ、カギカズラ属種、ワカメ、イラクサ属種、サルオガセ属種、スノキ属種、カノコソウ属種、ノヂシャ、バニラ、ベラトルム・ビリデ、モウズイカ属種、クマツヅラ、クワガタソウ属種、ガマズミ属種、ソラマメ属種、アズキ、スミレ属種、セイヨウヤドリギ、ハマゴウ属種、ヨーロッパブドウ、アシュワガンダ、トキワバナ、ユッカ属種、サンショウ属種、トウモロコシ、ショウガ、ナツメからなる群の少なくとも1種から選択される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の製品。
  6. 該植物抽出物の2以上の層が、該植物繊維製品の層上に配置される少なくとも2つの層を形成する、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の製品。
  7. 該植物抽出物が、流体、ゲル、スラリー、又は粉末として該植物繊維製品に塗布される、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の製品。
  8. 該植物抽出物が、該植物繊維製品の1種以上の植物に由来する1種以上の物質を含む、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の製品。
  9. 該植物繊維製品が、異なる植物の混合物を含む、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の製品。
  10. 該植物抽出物が、異なる植物の混合物を含む、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の製品。
  11. 該植物繊維製品が、1種の植物に由来する植物繊維製品を少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100重量%で含む、請求項1乃至10のいずれか一項に記載の製品。
  12. 該植物抽出物が、1種の植物に由来する植物抽出物を少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、又は100重量%で含む、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の製品。
  13. 該植物抽出物が可溶性、分散性、又は水溶性である、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の製品。
  14. 該製品が、シート、粉末、錠剤、ペレット、又は顆粒である、請求項1乃至13のいずれか一項に記載の製品。
  15. 該製品が栄養補助食品である、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の製品。
  16. 該製品が植物療法用である、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の製品。
  17. 該製品が補助食品である、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の製品。
  18. 病気又は障害を治療する方法に使用するための、請求項1乃至14のいずれか一項に記載の製品。
  19. 請求項1乃至14のいずれか一項に記載の製品を含む、キット。
  20. 植物繊維製品と、該植物繊維製品に塗布された植物抽出物の層を含む、そのまま食べるための食用製品を製造する方法であって、
    a)少なくとも1種の植物の1種以上の物質を抽出して植物抽出物を得る工程、
    b)少なくとも部分的に繊維状である残留物から該植物抽出物を分離する工程、
    c)任意で該残留物を叩解する工程、
    d)該残留物からシート状製品を調製する工程、
    e)任意で該植物抽出物を濃縮する、浄化する、又は芳香をつける工程、
    f)該植物抽出物とテクスチャリング剤を混合する工程、
    g)該工程d)のシートに該工程f)の植物抽出物を層の形態で塗布する工程、及び
    h)任意で該工程g)の製品を乾燥させる工程、
    を含み、
    該少なくとも部分的に繊維状である残留物の少なくとも一部と該植物抽出物は同じ植物に由来し、
    該テクスチャリング剤は、乳化剤、安定化剤、リン酸塩、及びドー調整剤からなる群から選択される、
    方法。
  21. 該工程a)が、溶媒で1種以上の物質を抽出することを含む、請求項20に記載の方法。
  22. 該工程a)が、圧力で1種以上の物質を抽出することを含む、請求項20又は21に記載の方法。
  23. 該工程a)の植物抽出物が、単一の植物又は植物の混合物の成分を抽出して得られる、請求項20乃至22のいずれか一項に記載の方法。
  24. 該シートを調製する前に、該少なくとも部分的に繊維状である残留物を、少なくとも1種の別の植物の少なくとも部分的に繊維状である部分と混合する、請求項20乃至23のいずれか一項に記載の方法。
  25. 該シートを調製する前に、該少なくとも部分的に繊維状である残留物を安定化剤と混合する、請求項20乃至24のいずれか一項に記載の方法。
  26. 該植物抽出物を該シートに塗布する前に、該工程b)又はe)の植物抽出物を少なくとも1種の別の植物の植物抽出物と混合する、請求項20乃至25のいずれか一項に記載の方法。
  27. 該工程d)のシートに該工程b)又はe)の植物抽出物を塗布する前に、該植物抽出物に成分を添加する、又は該植物抽出物から成分を除去する工程をさらに含む、請求項20乃至26のいずれか一項に記載の方法。
  28. 該工程d)のシートに該工程b)又はe)の植物抽出物を塗布する前に、該少なくとも部分的に繊維状である残留物に成分を添加する、又は該少なくとも部分的に繊維状である残留物から成分を除去する工程をさらに含む、請求項20乃至27のいずれか一項に記載の方法。
  29. 該工程h)の乾燥した製品をさらに加工して、規則的又は不規則的な形状、粉末、クリーム、スラリー、ペースト、発泡体、液体、錠剤、ペレット、又は顆粒を得る、請求項20乃至28のいずれか一項に記載の方法。
  30. 該植物がハーブ、薬草、茶、野菜、及び香辛料からなる群より選択される、請求項20乃至29のいずれか一項に記載の方法。
  31. 該テクスチャリング剤が、
    イナゴマメガム、グアーガム、ペクチン、アルギン酸塩、可溶性繊維、カラギーナン、寒天、アラビアガム、及びセルロースから選択される植物由来の剤、
    キサンタンガム、ジェランガム、ヒアルロン酸、及びデキストランから選択される微生物由来の剤、及び
    ゼラチン、コラーゲン、及びキトサンから選択される動物由来の剤、
    から選択される、少なくとも1種の剤を含む、請求項1に記載の製品。
  32. 該テクスチャリング剤が、挽き割りエンバク、エンバク、レンズマメ、リンゴ、オレンジ、ナシ、エンバクのふすま、イチゴ、種実類、アマニ、マメ、乾燥マメ、ブルーベリー、オオバコ、キュウリ、セロリ、又はニンジンに由来する可溶性繊維を含む、請求項1に記載の製品。
  33. 該テクスチャリング剤が、
    イナゴマメガム、グアーガム、ペクチン、アルギン酸塩、可溶性繊維、カラギーナン、寒天、アラビアガム、及びセルロースから選択される植物由来の剤、
    キサンタンガム、ジェランガム、ヒアルロン酸、及びデキストランから選択される微生物由来の剤、及び
    ゼラチン、コラーゲン、及びキトサンから選択される動物由来の剤、
    から選択される、少なくとも1種の剤を含む、請求項20に記載の方法。
  34. 該テクスチャリング剤が、挽き割りエンバク、エンバク、レンズマメ、リンゴ、オレンジ、ナシ、エンバクのふすま、イチゴ、種実類、アマニ、マメ、乾燥マメ、ブルーベリー、オオバコ、キュウリ、セロリ、又はニンジンに由来する可溶性繊維を含む、請求項20に記載の方法。
JP2016530384A 2013-08-02 2014-07-31 再構成植物原料を含む食用製品 Active JP6963895B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361861541P 2013-08-02 2013-08-02
US61/861,541 2013-08-02
PCT/EP2014/002112 WO2015014497A1 (en) 2013-08-02 2014-07-31 Edible product comprising reconstituted plant material

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020032979A Division JP2020099343A (ja) 2013-08-02 2020-02-28 再構成植物原料を含む食用製品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526901A JP2016526901A (ja) 2016-09-08
JP6963895B2 true JP6963895B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=51357892

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016530384A Active JP6963895B2 (ja) 2013-08-02 2014-07-31 再構成植物原料を含む食用製品
JP2020032979A Withdrawn JP2020099343A (ja) 2013-08-02 2020-02-28 再構成植物原料を含む食用製品

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020032979A Withdrawn JP2020099343A (ja) 2013-08-02 2020-02-28 再構成植物原料を含む食用製品

Country Status (6)

Country Link
US (3) US10751282B2 (ja)
EP (1) EP3032958B1 (ja)
JP (2) JP6963895B2 (ja)
CN (2) CN105592709A (ja)
ES (1) ES2806701T3 (ja)
WO (1) WO2015014497A1 (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2966700B1 (fr) 2010-10-29 2013-01-11 Bernard Mompon Procede de fabrication d?articles d?origine vegetale impregnes de substance liquide vegetale
RU2690651C2 (ru) 2013-02-28 2019-06-04 Свм Люксембург С.А.Р.Л. Композиция для получения чайного напитка или травяного и растительного отваров
US11484497B2 (en) 2013-02-28 2022-11-01 Schweitzer-Mauduit International, Inc. Composition for making a tea beverage or herbal and vegetable broths
KR102280547B1 (ko) 2013-08-20 2021-07-27 슈바이쳐-모뒤 인터내셔널, 인크. 의약, 화장품, 착색제 또는 피부과 용도를 위한 식물을 포함하는 제품
US11800873B2 (en) * 2014-08-25 2023-10-31 Elicir Sas Use of a crushed plant material for promoting plant or root growth and method for speeding up the growth of a plant
US9907786B2 (en) 2014-10-21 2018-03-06 Ions Pharmaceutical S.À R.L. Therapeutic compositions containing harmine and isovanillin components, and methods of use thereof
US20160106687A1 (en) 2014-10-21 2016-04-21 Life Plus, LLC Human therapeutic agents
US10092550B2 (en) 2014-10-21 2018-10-09 Ions Pharmaceutical S.À R.L. Therapeutic compositions containing curcumin, harmine, and isovanillin components, and methods of use thereof
ES2801052T3 (es) * 2015-03-02 2021-01-08 Swm Luxembourg Sarl Composición de baja densidad aparente para preparar una bebida de té que tiene polvo o partículas finas reducidas
RU2599515C1 (ru) * 2015-08-14 2016-10-10 Общество С Ограниченной Ответственностью "Консорциум-Пик" Растительные комбинированные препараты на основе сухих экстрактов
RU2617434C2 (ru) * 2015-08-14 2017-04-25 Общество С Ограниченной Ответственностью "Консорциум-Пик" Растительные комбинированные препараты на основе криопорошков
CN106798713A (zh) * 2015-11-26 2017-06-06 上海优莱美生物科技有限公司 一种不含硅油的保湿美白亮肤乳霜及其制备方法
FR3049620B1 (fr) 2016-04-05 2020-06-12 Swm Luxembourg Sarl Papier vegetal comprenant des fibres d'une plante
HK1221598A2 (zh) * 2016-04-05 2017-06-02 賴冬妮 口服藥物組合物以及治療或預防疾病的方法
US10499584B2 (en) 2016-05-27 2019-12-10 New West Genetics Industrial hemp Cannabis cultivars and seeds with stable cannabinoid profiles
TWI749016B (zh) * 2016-06-08 2021-12-11 董宇紅 具有奇數碳的脂類化合物及其作為醫藥組合物或者營養補充劑的用途
DE202016103333U1 (de) * 2016-06-23 2017-06-19 Frank Holtey Nahrungsergänzungsmittel
IT201600078969A1 (it) * 2016-07-27 2018-01-27 Buonamici Gugliemo Integratore alimentare
RU2630494C1 (ru) * 2016-07-28 2017-09-11 Вера Валерьевна Мельникова Пищевая добавка для кондитерских изделий и способ ее получения (варианты)
IT201600128242A1 (it) * 2016-12-19 2018-06-19 Guglielmo Buonamici Bevanda alcolica con proprieta' migliorate
US20180199600A1 (en) * 2017-01-13 2018-07-19 Gold Coast Ingredients, Inc. Colorant compositions containing c. ternatea derived botanical extracts and processes for their production
US10492507B2 (en) 2017-05-11 2019-12-03 Cornell University Process for improving shelf-life of fresh cut vegetables and food products produced thereby
JP7201659B2 (ja) * 2017-07-26 2023-01-10 ツェーエルエル ヒェーミシェス・ラボラトーリウム・ドクター・クルト・リヒター・ゲーエムベーハー 局所用ハーブ組成物
CN108142943A (zh) * 2017-11-30 2018-06-12 慈中华 养心的营养组合物及其制备方法
CN108157811A (zh) * 2017-11-30 2018-06-15 慈中华 健脾的营养组合物及其制备方法
CN108175098A (zh) * 2017-11-30 2018-06-19 慈中华 润肺的营养组合物及其制备方法
WO2019126259A1 (en) * 2017-12-19 2019-06-27 Cdx Analytics, Llc Analysis of pesticides
EP3731641A4 (en) * 2018-02-06 2021-03-31 Prester Foods Inc. DOUGH COMPOSITION AND ITS MANUFACTURING PROCESS
US20210000789A1 (en) * 2018-03-19 2021-01-07 Emerald Health Therapeutics Canada Inc. Defined dose cannabis pod
CN108669497A (zh) * 2018-05-24 2018-10-19 海南春光食品有限公司 一种姜汁椰子粉及其制备方法
US11918013B2 (en) * 2018-07-10 2024-03-05 Resorcix Ltd. Composition for inactivation of gram-positive bacteria and bacterial spores and methods of making and using same
KR102172913B1 (ko) * 2018-07-16 2020-11-02 주식회사 코리아나화장품 연복초 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
FR3084818B1 (fr) * 2018-08-13 2021-09-03 Sa Baumaniere Procede de fabrication, d'hexausteurs de goût a base d'ingredients naturels mono ingredient, destine a renforcer l'arome du meme ingredient cuisine et servi
CN108740233B (zh) * 2018-08-27 2021-09-14 南京林业大学 一种鹅耳枥叶茶及其制备方法和冲泡方法
RU2713117C1 (ru) * 2018-11-08 2020-02-03 Сергей Леонидович Кузьменко Сироп кипрея узколистного с очитком пурпурным "тамбовский"
CN109363005B (zh) * 2018-11-15 2022-03-29 通化特立杰尔医药技术推广服务有限公司 一种天然来源的蜜蜂饲料及其制备方法和应用
WO2020130775A1 (es) * 2018-12-18 2020-06-25 Centro De Retina Médica Y Quirúrgica, S.C. Formulación de suplemento simbiótico para mejorar la microbiota intestinal
CN109464339B (zh) * 2018-12-26 2021-05-14 广州蜜妆生物科技有限公司 一种抗污染组合物及其应用
CN109846725B (zh) * 2019-01-30 2022-03-29 广州玉婷阁医药科技有限公司 含复合精油微胶囊的按摩乳液及其制备方法
JP2022519753A (ja) 2019-02-11 2022-03-24 エスダブリュエム ルクセンブルク 喫煙物品用の大麻包装材料
AU2020223089A1 (en) 2019-02-11 2021-08-19 Swm Luxembourg Cocoa wrapper for smoking articles
KR20210127731A (ko) 2019-02-11 2021-10-22 에스더블유엠 룩셈부르크 에어로졸 생성 재료의 블렌드를 함유하는 충전제
CA3129114A1 (en) * 2019-02-11 2020-08-20 Swm Luxembourg Aerosol generating material comprising reconstituted cocoa husk fiber material
JP2022519877A (ja) 2019-02-11 2022-03-25 エスダブリュエム ルクセンブルク エアロゾル生成用の再構成大麻材料
WO2020214859A1 (en) * 2019-04-16 2020-10-22 Drive Foods Corp. A method of reducing cannabis plant matter for improved bioavailability
KR102107196B1 (ko) * 2019-09-26 2020-05-28 주식회사 코리아나화장품 연복초 추출물을 유효성분으로 함유하는 화장료 조성물
JP2021061789A (ja) * 2019-10-15 2021-04-22 サムライ金沢株式会社 食品組成物および飼料組成物
RU2718834C1 (ru) * 2019-10-28 2020-04-14 Александр Александрович Кролевец Способ производства мороженого с наноструктурированным сухим экстрактом бадана
AU2020373050A1 (en) * 2019-11-01 2022-05-26 Swm Luxembourg Fibrous product for medicinal, cosmetic or dermatologic use
CN113134027A (zh) * 2020-01-16 2021-07-20 百岳特生物技术(上海)有限公司 青钱柳提取液用于提升减脂基因表现量、提升基础代谢率及/或抑制脂肪堆积的用途
RU2725948C1 (ru) * 2020-01-17 2020-07-07 Александр Александрович Кролевец Способ получения мармелада, содержащего наноструктурированный сухой экстракт бадана
US20230133135A1 (en) * 2020-03-19 2023-05-04 Idunn Technologies Discovery of fifteen new anti-aging plant extracts and identification of cellular processes they affect as new caloric restriction mimetics
KR102180401B1 (ko) * 2020-09-11 2020-11-18 이태중 꾸지뽕 통나무를 이용한 가공식품의 제조방법
US11058142B1 (en) 2020-10-01 2021-07-13 Tobacco Technology, Inc. Shisha, heat-not-burn, or combustion casing with active ingredient, product and casing with active ingredient, and method of making the same
WO2022072031A1 (en) 2020-10-01 2022-04-07 Tobacco Technology, Inc. Shisha, heat-not-burn, or combustion casing, product, and method of making the same
US20220132882A1 (en) * 2020-11-02 2022-05-05 Rene O. Guzman Herbal Tea Products and Methods
RU2756855C1 (ru) * 2020-12-22 2021-10-06 Производственно-Коммерческая Фирма "Фитофарм" (Общество С Ограниченной Ответственностью) Биологически активная добавка к пище капсулированной формы
CN112931860A (zh) * 2021-03-12 2021-06-11 盘冯春 一种减肥组合物及其制备方法
CN113142348A (zh) * 2021-03-25 2021-07-23 广西职业技术学院 一种厚叶五味子红茶及其制作方法
CN113080373A (zh) * 2021-05-19 2021-07-09 贵州老锄头食品股份有限公司 一种荞麦红稗面条及其制备方法
KR102435397B1 (ko) * 2022-04-15 2022-08-24 애경산업(주) 피부외용제 조성물
CN116531517A (zh) * 2023-07-05 2023-08-04 昆明裕莱生物科技有限公司 一种食用载体材料及其制备方法

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3429316A (en) * 1965-04-20 1969-02-25 Backman Chocolate Mfg Co Tobacco compositions
US3428053A (en) * 1965-10-07 1969-02-18 American Tobacco Co Production of reconstituted tobacco
US3386449A (en) 1966-06-16 1968-06-04 Philip Morris Inc Method of making a reconstituted tobacco sheet
US3353541A (en) 1966-06-16 1967-11-21 Philip Morris Inc Tobacco sheet material
US3415253A (en) 1967-01-13 1968-12-10 Philip Morris Inc Process for manufacturing reconstituted tobacco sheet material in a substantially closed system
US3420241A (en) 1967-04-28 1969-01-07 Philip Morris Inc Method of preparing a reconstituted tobacco sheet employing a pectin adhesive
US3561451A (en) 1967-05-17 1971-02-09 American Mach & Foundry Process of manufacturing reconstituted tobacco of light color
US3467109A (en) 1967-06-12 1969-09-16 Lorillard Co Inc P Method and apparatus for making reconstituted tobacco
US3483874A (en) 1967-11-29 1969-12-16 Philip Morris Inc Process for the treatment of tobacco
GB1180710A (en) * 1968-10-01 1970-02-11 Peter Paul Inc Tobacco Compositions
US3760815A (en) 1971-01-06 1973-09-25 Philip Morris Inc Preparation of reconstituted tobacco
GB1341069A (en) 1971-09-24 1973-12-19 British American Tobacco Co Smoking materials
US3860012A (en) 1973-05-21 1975-01-14 Kimberly Clark Co Method of producing a reconstituted tobacco product
US3847164A (en) 1973-10-11 1974-11-12 Kimberly Clark Co Method of making reconstituted tobacco having reduced nitrates
US4182349A (en) 1977-11-04 1980-01-08 Kimberly-Clark Corporation Method of making reconstituted tobacco
SU1161061A1 (ru) * 1983-08-31 1985-06-15 Всесоюзный Научно-Исследовательский Институт Чайной Промышленности Способ комплексной переработки чайного листа
US4674519A (en) 1984-05-25 1987-06-23 Philip Morris Incorporated Cohesive tobacco composition
JPS63291538A (ja) * 1987-05-21 1988-11-29 Binshiyoo:Kk 読みながら食べる食本
JPS6416563A (en) * 1987-07-10 1989-01-20 Toyo Suisan Kaisha Production of sheet-shaped food
JPH0235041A (ja) 1988-04-22 1990-02-05 Suntory Ltd ティーバッグ
US4891232A (en) * 1988-10-11 1990-01-02 Dahl Derek W Beverage infusion device
JPH03135896A (ja) 1989-10-20 1991-06-10 Yamaha Motor Co Ltd 自動二輪車の消音器装置
US5099862A (en) 1990-04-05 1992-03-31 R. J. Reynolds Tobacco Company Tobacco extraction process
JP3681410B2 (ja) 1992-04-09 2005-08-10 フィリップ・モーリス・プロダクツ・インコーポレイテッド 再構成タバコシート及びその製造法及び使用法
WO1994009653A1 (en) 1992-11-02 1994-05-11 Quest International B.V. Tobacco material containing micro-organism cells
JPH08504591A (ja) 1992-12-22 1996-05-21 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシャープ 冷水可溶性及び冷温安定性インスタントティーを製造する方法及び生成物
US5377698A (en) 1993-04-30 1995-01-03 Brown & Williamson Tobacco Corporation Reconstituted tobacco product
US7001629B1 (en) 1993-05-11 2006-02-21 Archimex Method and plant for solvent-free microwave extraction of natural products
US5533530A (en) 1994-09-01 1996-07-09 R. J. Reynolds Tobacco Company Tobacco reconstitution process
JPH09163930A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Fukujiyuen:Kk ペースト茶、粉末茶及びシート状茶の製造方法
JP2007098152A (ja) 1997-04-09 2007-04-19 Daiki:Kk 衛生用紙
JPH10304822A (ja) 1997-05-08 1998-11-17 Harada Seichiya Kk インスタント茶およびその製造方法
JP3942257B2 (ja) * 1998-01-06 2007-07-11 希能 澤口 機能性食品
DE19915952A1 (de) 1998-12-07 2000-10-12 Dornier Gmbh Lindauer Verbessertes Verfahren zur Kompensation der Längungs- oder Spannungsänderung in einer Webkette und Webmaschine zur Durchführung des Verfahrens
JP2000270802A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Faasuto Ribaa:Kk 結合材を使用しない野菜シートの製造方法
US6818234B1 (en) 1999-08-27 2004-11-16 Access Business Group International Llc Dietary food supplement containing natural cyclooxygenase inhibitors and methods for inhibiting pain and inflammation
JP2001131866A (ja) 1999-10-29 2001-05-15 Shinko Kk ウコン抽出物溶液による繊維の抗菌加工製造法
GB9929349D0 (en) 1999-12-13 2000-02-02 Crompton J R Plc Beverage infusion packages and materials therefor
GB0016312D0 (en) * 2000-07-04 2000-08-23 Zylepsis Ltd Separation method
IN188857B (ja) 2000-07-14 2002-11-16 Govind Kane Dr Shantaram
US7595428B2 (en) 2000-11-22 2009-09-29 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent composition and method for production thereof, absorptive article and absorbing material
JP2002209788A (ja) 2001-01-16 2002-07-30 Uni Charm Corp ウエットワイパー
CN1329855A (zh) 2001-07-31 2002-01-09 杜荣安 一种以烟梗、烟末为原料制造烟叶纸的方法
US20030187055A1 (en) * 2002-02-25 2003-10-02 Riker Donald K. Synergistic pharmaceutical combinations for treating obesity
CA2483011C (en) 2002-04-25 2010-02-09 Weyerhaeuser Company Method for making tissue and towel products containing crosslinked cellulosic fibers
US6761918B2 (en) 2002-07-18 2004-07-13 Tata Tea Ltd. Method of processing green tea leaves to produce black tea that can be brewed in cold water
US20040180077A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-16 Riker Donald K. Rapidly dissolving edible strips for treating obesity
CN100353873C (zh) 2003-06-13 2007-12-12 广东省金叶烟草薄片技术开发有限公司 一种以烟梗和烟末为原料生产造纸法再造烟叶的工艺
US20050088632A1 (en) * 2003-07-21 2005-04-28 Sadi Sonja J. Vitasolve dissolving film strips with supplements pharmaceutical drug(RX), +vitamins
JP4373280B2 (ja) * 2003-07-29 2009-11-25 花王株式会社 脂肪分解促進剤
JP2005119967A (ja) 2003-08-26 2005-05-12 Oji Paper Co Ltd 動物用食器の下敷きシート
US20050158252A1 (en) * 2003-12-22 2005-07-21 Radek Romanowski Method and compositions for oral hygiene
JP2005306742A (ja) 2004-04-19 2005-11-04 Asahipen Corp チップ状植物害虫忌避具
JP4727658B2 (ja) * 2004-05-05 2011-07-20 コロムブス イー.エーピーエス 使い捨て調合装置
US7232585B2 (en) 2004-06-24 2007-06-19 Xel Herbaceuticals, Inc. Green tea formulations and methods of preparation
JP3872805B2 (ja) 2004-08-11 2007-01-24 株式会社富士見養蜂園 アガリクス茸抽出物の製造方法及びアガリクス茸抽出物並びにこれを配合した健康食品組成物
US20060165756A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Catani Steven J Method for weight management
JP2006249599A (ja) 2005-03-09 2006-09-21 Lion Corp 繊維防臭剤、繊維防臭組成物、および繊維防臭方法
JP4037415B2 (ja) 2005-03-11 2008-01-23 株式会社エイオーエイ ルイボスティー製品の製造方法およびルイボスティー製品
JP2006256968A (ja) 2005-03-15 2006-09-28 Kaneka Corp 骨代謝改善剤とその製造方法
KR20070090286A (ko) * 2006-03-02 2007-09-06 김효주 필름형 혹은 시트형 차(茶)류
US20070243273A1 (en) 2006-04-12 2007-10-18 Savipu Pharmaceuticals Reduction of the Deleterious Effects of Tobacco Smoking
CN100546508C (zh) 2006-11-22 2009-10-07 厦门烟草工业有限责任公司 一种茶叶再造薄片制备方法及其在烟草制品中的应用
GB0704095D0 (en) 2007-03-02 2007-04-11 Mars Inc Beverage preparation material
JP3135896U (ja) 2007-07-18 2007-10-04 建人 林 抽出物を具えたカップ
US20090047328A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 Peter Cunningham Caffeine delivery systems
WO2009041640A1 (ja) 2007-09-26 2009-04-02 Takasago International Corporation 植物抽出物及びその用途
KR101561251B1 (ko) 2007-10-05 2015-10-16 가오 가부시키가이샤 가공 차의 제조방법
US20090169654A1 (en) 2007-12-14 2009-07-02 Conopco, Inc. D/B/A Unilever Tea composition and process for the manufacture thereof
KR101608762B1 (ko) 2008-03-12 2016-04-04 후지필름 가부시키가이샤 감광성 수지 조성물, 감광성 수지 전사 재료, 포토 스페이서와 그 제조 방법, 표시 장치용 기판, 및 표시 장치
JP4841003B2 (ja) * 2008-04-28 2011-12-21 株式会社大貴 不織布及び該不織布の製造方法
US8597667B2 (en) 2008-05-09 2013-12-03 Elc Management Llc Targeted and individualized cosmetic delivery
US20100032444A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Wanda Sheffield Dispenser For An Orally Dissolvable Strip
US8499965B2 (en) * 2008-08-07 2013-08-06 Wanda Sheffield Dispenser for an orally dissolvable strip
EP2230195B1 (en) 2009-03-19 2018-04-25 Nestec S.A. Capsule with filtering insert for preparing a coffee beverage
KR20100114348A (ko) 2009-04-15 2010-10-25 이성진 마테 추출액을 이용한 다이어트차의 제조방법
CN101536714A (zh) * 2009-04-22 2009-09-23 长兴茶乾坤食品有限公司 一种袋泡茶制备方法
JP3163384U (ja) * 2009-06-17 2010-10-14 謙勇 秋葉 味覚シート
JP4571701B1 (ja) 2009-07-17 2010-10-27 株式会社 伊藤園 水性液のシュウ酸除去方法、これを用いた茶飲料の製造方法、茶抽出組成物及び茶飲料
WO2011010368A1 (ja) 2009-07-21 2011-01-27 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 飲料の気泡保持能強化方法
DE202010001912U1 (de) 2010-01-08 2011-02-24 Krüger Gmbh & Co. Kg Zusammensetzung für ein Getränk, insbesondere Teegetränk
JP2011182783A (ja) * 2010-02-15 2011-09-22 Kishu Hosokawa:Kk シート状又はタブレット状の成形食品の製造方法
US20110236502A1 (en) * 2010-03-29 2011-09-29 Joseph Marcel Guillory Vitamin Strip (V1)
FR2966700B1 (fr) * 2010-10-29 2013-01-11 Bernard Mompon Procede de fabrication d?articles d?origine vegetale impregnes de substance liquide vegetale
JO3752B1 (ar) 2011-06-10 2021-01-31 Schweitzer Mauduit Int Inc مواد تبغ تحتوي على جسيمات دقيقة من كربونات الكالسيوم غير متساوية القياس
WO2013133685A1 (en) 2012-03-09 2013-09-12 Biotropics Malaysia Berhad Extract formulations of rhodamnia cinerea and uses thereof
AU2012385956B2 (en) * 2012-07-23 2017-03-30 Crayola, Llc Dissolvable films and methods of using the same
CN102919430A (zh) 2012-11-06 2013-02-13 易晓食品(衢州)有限公司 一种速溶茶粉的制作方法
CN103054156A (zh) 2012-12-18 2013-04-24 内蒙古昆明卷烟有限责任公司 冬虫夏草萃余物在再造烟叶中的应用
US11484497B2 (en) 2013-02-28 2022-11-01 Schweitzer-Mauduit International, Inc. Composition for making a tea beverage or herbal and vegetable broths
RU2690651C2 (ru) 2013-02-28 2019-06-04 Свм Люксембург С.А.Р.Л. Композиция для получения чайного напитка или травяного и растительного отваров
WO2014141201A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Fall Safall Method of reducing tobacco-specific nitrosamines
KR102280547B1 (ko) 2013-08-20 2021-07-27 슈바이쳐-모뒤 인터내셔널, 인크. 의약, 화장품, 착색제 또는 피부과 용도를 위한 식물을 포함하는 제품
ES2801052T3 (es) 2015-03-02 2021-01-08 Swm Luxembourg Sarl Composición de baja densidad aparente para preparar una bebida de té que tiene polvo o partículas finas reducidas

Also Published As

Publication number Publication date
CN117502539A (zh) 2024-02-06
EP3032958A1 (en) 2016-06-22
US20200101013A1 (en) 2020-04-02
WO2015014497A1 (en) 2015-02-05
JP2016526901A (ja) 2016-09-08
US10751282B2 (en) 2020-08-25
US11207268B2 (en) 2021-12-28
CN105592709A (zh) 2016-05-18
ES2806701T3 (es) 2021-02-18
US11666530B2 (en) 2023-06-06
JP2020099343A (ja) 2020-07-02
US20200390696A1 (en) 2020-12-17
EP3032958B1 (en) 2020-05-06
US20150037389A1 (en) 2015-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11666530B2 (en) Edible product comprising reconstituted plant material
EP3562472B1 (fr) Utilisation de l'eau de coco comme solvant d'extraction
KR102280547B1 (ko) 의약, 화장품, 착색제 또는 피부과 용도를 위한 식물을 포함하는 제품
JP2022043316A (ja) 再構成植物材料並びに梱包、包装及び食品用品のためのその使用
JP6769981B2 (ja) 細粉や微粒子を低減した茶飲料を作るための低嵩密度組成物
JP6764400B2 (ja) 押出工程又は成形工程を用いる再構成植物材料の製造方法及びそれによって得られる生成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190125

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200228

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200228

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200311

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200407

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200408

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200605

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200609

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201028

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20201223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210412

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210811

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210820

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210823

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210929

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6963895

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150