JP6781049B2 - ポリアクリレートとフッ素含有ポリアクリレートとの混合物を含む組成物 - Google Patents

ポリアクリレートとフッ素含有ポリアクリレートとの混合物を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6781049B2
JP6781049B2 JP2016575804A JP2016575804A JP6781049B2 JP 6781049 B2 JP6781049 B2 JP 6781049B2 JP 2016575804 A JP2016575804 A JP 2016575804A JP 2016575804 A JP2016575804 A JP 2016575804A JP 6781049 B2 JP6781049 B2 JP 6781049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isomers
weight
component
composition
polyacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016575804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017521517A (ja
Inventor
クナウプ ボルフガング
クナウプ ボルフガング
ブルンマイヤー レギーナ
ブルンマイヤー レギーナ
Original Assignee
アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical アルフローマ アイピー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2017521517A publication Critical patent/JP2017521517A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6781049B2 publication Critical patent/JP6781049B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/44Polymerisation in the presence of compounding ingredients, e.g. plasticisers, dyestuffs, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1818C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/32Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals
    • C08F220/325Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing epoxy radicals containing glycidyl radical, e.g. glycidyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/066Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/062Copolymers with monomers not covered by C08L33/06
    • C08L33/068Copolymers with monomers not covered by C08L33/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L61/00Compositions of condensation polymers of aldehydes or ketones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L61/20Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08L61/26Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds
    • C08L61/28Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes with heterocyclic compounds with melamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L91/00Compositions of oils, fats or waxes; Compositions of derivatives thereof
    • C08L91/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/066Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing -OH groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/062Copolymers with monomers not covered by C09D133/06
    • C09D133/068Copolymers with monomers not covered by C09D133/06 containing glycidyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C09D133/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D191/00Coating compositions based on oils, fats or waxes; Coating compositions based on derivatives thereof
    • C09D191/06Waxes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/02Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with hydrocarbons
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/224Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/322Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
    • D06M13/395Isocyanates
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/244Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of halogenated hydrocarbons
    • D06M15/248Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of halogenated hydrocarbons containing chlorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/273Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof of unsaturated carboxylic esters having epoxy groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/285Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
    • D06M15/29Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides containing a N-methylol group or an etherified N-methylol group; containing a N-aminomethylene group; containing a N-sulfidomethylene group
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/423Amino-aldehyde resins
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/12Applications used for fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/02Natural fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/04Vegetal fibres
    • D06M2101/06Vegetal fibres cellulosic
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/32Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/01Stain or soil resistance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/11Oleophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/50Modified hand or grip properties; Softening compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

本発明は、2種の異なる(メタ)アクリル酸エステルから製造されるポリアクリレートを含む第一の成分 (component)と、パラフィンワックスとを含み、場合により、ブロック化イソシアネート、ポリシロキサン及びメラミン樹脂から選択される構成要素 (ingredient)をさらに含み、並びにフッ素含有ポリアクリレートを含む第二の成分をさらに含む組成物、かかる組成物の製造方法、撥水性、撥油性及び撥土性(soil-repellent)特性を基材 (substrate)(例えばテキスタイル (textile))に付与するために、かかる基材をかかる組成物で処理する方法、並びに、前記で処理された基材自体に関する。
織物、編み物などの織布、或いは不織布に所望の特性を付与するために、これらを水性分散液で処理することが知られている。そのような所望の特性は、例えば撥水効果、換言すれば疎水性効果である。フッ素含有物の水性分散液は、テキスタイルが撥水性、撥油性及び撥土性特性を得るために使用され得る。
欧州特許1,889,391号は、撥油性、撥土性、撥水性、及び更に表面効果を付与するために、エクステンダー組成物をフッ素化分散液と混合して製造される水性分散液に関する。
欧州特許1,485,533号は、水及び/もしくは有機溶媒に基づく調合液、及びそれを織物に塗工することに関する。この調合液はトリフルオロメチル基を含む反応生成物を含み得る。
欧州特許1,424,433号は、高級ビニルエステルの共重合体から誘導される水性の疎水性保護塗膜に関する。この塗膜はフッ素含有界面活性剤を含み得る。
米国特許出願公開2007/0009663号は、処理基材に表面効果を付与するために、フッ素重合体と混合されてもよいポリマーエクステンダー組成物に関する。
欧州特許1595932号は、フッ素化された撥水剤及び撥油剤(A)と、パラフィンワックス(例えば、50〜70℃の融点を有し、25℃で最大で20の押込硬さを有するパラフィンワックス)及びカルボキシル基含有ポリエチレン(例えば、90〜135℃の融点を有し、10〜30mgのKOH/gの酸価を有する、カルボキシル基含有ポリエチレン)を含む、乳化物(B)と、有機酸(C)とを含む、撥水性及び撥油性水性組成物に関する。
欧州特許2430713号は、水性組成物であって、少なくとも成分A〜Cを含み、ここで前記成分Aは、少なくともA1〜A3の成分を含む混合物のいずれかであり、ここで成分A1はパラフィンワックスであり;成分Bは少なくともB1〜B3を含む混合物であり、ここで成分B1はイソシアネート基含有ポリウレタンであり、成分B2は分散剤又はその混合物であり、エトキシル化アルコール及び場合により二価脂肪族アルコール及び無機酸を含み、成分B3は水であり、そして成分CはパーフルオロアルキルRF基を含むポリマーである、水性組成物に関する。水性組成物は、少なくとも成分A〜Cを含み、ここで成分Aは、少なくともA1〜A3の成分を含む混合物であり、ここで成分A1はパラフィンワックスであり;成分A2は、12〜22Cアルコールと、エーテル化された、好ましくは四級化ポリメチロール−メラミンと、場合により多価エタノールアミンとの縮合物であって、それは0.05〜1.5wt%の酸、好ましくは酢酸が含まれ、そして成分A3は水であり、あるいは、成分Aは少なくとも成分A4〜A6の混合物であり、そして成分A4はケイ素原子に結合したアルキル基に加えて、ケイ素原子に結合した水素原子を含むポリシロキサン、及びアルキルハイドロジェンポリシロキサンであり、成分A5は水であり、成分A6は分散剤であり、好ましくはエトキシル化アルコール又はエトキシル化アルコールの混合物であり、好ましくはエトキシル化された直鎖又は分岐鎖のアルコールは8〜20個の炭素原子と共に使用され;成分Bは少なくともB1〜B3を含む混合物であり、ここで成分B1はイソシアネート基含有ポリウレタンであり、当該イソシアネート基はブロック化されており、好ましくは脂肪族ケトンオキシムを用いてブロック化されており;ポリウレタンは好ましくは芳香族又は脂肪族次イソシアネートから構築されており、好ましくは芳香族ジイソシアネートから構築されており、当該次イソシアネートは好ましくは2〜6Cのジオールを有し、三価の脂肪族アルコール及びNアルキル化ジエタノールアミン又はトリエタノールアミンと反応され;成分B2は分散剤又はその混合物であり、エトキシル化アルコール及び場合により二価脂肪族アルコール及び場合により無機酸を含み;成分B3は水であり;成分Cはパーフルオロアルキル(RF)基を含むポリマーであり、ここで全てのRF基の55〜100%は6kの炭素原子を含み;そして前記組成物は、成分Dとして、場合によりジルコニウム塩を含み、好ましくは酢酸ジルコニウムを含む。繊維物質から製造されるテキスタイルのフラット構造は、当該組成物で処理され得る。
欧州特許1629149号は、水及び/又は有機溶媒に基づく調製物、及び平面構造の仕上げとしてのその使用に関する。前記調製物は、(1)10〜90重量%のフッ化物含有の撥油剤及び撥水剤;(2)10〜80重量%の疎水性反応産物(S)であって、成分(A)をブロック化していない又は部分的にブロック化されたジイソシアネート、トリイソシアネート又はポリイソシアネート(IC)と反応させることによって得られる、疎水性反応産物(S);(3)0〜45重量%のブロック化していない又はブロック化されたジイソシアネート、トリイソシアネート又はポリイソシアネート;及び(4)場合により一般的な乳化剤を含む。当該調製物は、処理された平面構造に、永続的な撥油性及び撥水性特性を提供し、仕上げとして使用される場合に柔らかな手触りを提供する。
発明の目的
産業界においては、テキスタイルのような基材に対して耐久性ある撥水性特性を付与するための新規撥水性組成物を開発する継続的ニーズが存在する。
発明の概要
この目的は、少なくとも第一の成分(I)と第二の成分(II)とを含む組成物であって、前記第一の成分(I)は、ポリアクリレート(A1)及びワックス(B)を含み、そして前記第二の成分(II)は、フッ素含有ポリアクリレート(A2)、好ましくはパーフルオロアルキル基を含むアクリレート由来のポリアクリレートを含む組成物を用いて達成される。第一の成分(I)は少なくともポリアクリレート(A1)及びワックス(B)から製造され、ここでポリアクリレート(A1)は、2種の異なる(メタ)アクリレートを重合することによって、好ましくは水及び/又は有機溶媒中で重合することによって製造されるポリアクリレートである。
したがって、第一の態様において、本発明は、第一の成分(I)と第二の成分(II)とを少なくとも含む組成物であって、ここで前記第一の成分(I)はポリアクリレート(A1)及びワックス(B)を含み、
前記第二の成分(II)はポリアクリレート(A2)を含み、
ここでポリアクリレート(A1)は、(メタ)アクリル酸エステルモノマー(M1)及び(M2)、並びに場合により(M3)に由来する部位を含み、
(M1)はCH2=CR3COO−R1であり、
(M2)はCH2=CR3COO−R2であり、
(M3)はCH2=CR3−X−R4であり、
ここでR1は、1〜8個の炭素原子を含む、モノマー(M1)におけるアルコール部位であり;
2は、9〜40個の炭素原子を含む、モノマー(M2)におけるアルコール部位であり;
3は独立して、H、CH3、又はC25から選択され;
Xは、COO又はCONHであり;
4はグリシジル又はCH2(CH2n−OR5であり、ここでnは1〜10の整数であり、そしてR5はH又は1〜6個の炭素原子を含む残基であり、そして
ポリアクリレート(A2)はフッ素含有ポリアクリレートであり、
前記組成物は水及び/又は有機溶媒に基づく、組成物に関する。
一実施形態では、R1は1〜6個の炭素原子を含み、R2は12〜40個の炭素原子を含む。
一実施形態では、R1は、分岐又は未分岐又は環状のC1〜C6アルキルであり、R2は、分岐又は未分岐又は環状のC12〜C40アルキルである。
一実施形態では、R1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びその異性体、n−ヘキシル及びその異性体、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルからなる群の1種以上から選択され;そしてR2は、n−ドデシル(ラウリル)及びその異性体、n−トリデシル及びその異性体、n−テトラデシル(ミリスチル)及びその異性体、n−ペンタデシル及びその異性体、n−ヘキサデシル(セチル)及びその異性体、n−ヘプタデシル及びその異性体、n−オクタデシル(ステアリル)及びその異性体、n−ノナデシル及びその異性体、n−エイコシル及びその異性体、n−ヘネイコシル及びその異性体、n−ドコシル(ベヘニル)及びその異性体、n−トリコシル及びその異性体、n−テトラコシル及びその異性体、n−ペンタコシル及びその異性体、n−ヘキサコシル(セリル)及びその異性体、n−ヘプタコシル及びその異性体、n−オクタコシル及びその異性体、n−ノナコシル及びその異性体、n−トリアコンチル(ミリシル)及びその異性体からなる群の1種以上から選択される。
一実施形態では、ポリアクリレート(A)は、(A1)の全量(=100重量%)に対して、5〜45重量%のモノマー(M1)と、55〜95重量%のモノマー(M2)との重合により得られる。
一実施形態では、ポリアクリレート(A)は、(A1)の全量(=100重量%)に対して、5〜44重量%のモノマー(M1)と、55〜94重量%のモノマー(M2)と、0.1〜20重量%の(M3)との重合で得られる。
一実施形態では、ワックス(B)は、50〜130℃、又は60〜90℃の範囲の融点を有する。
一実施形態では、ワックス(B)はパラフィンワックスである。
一実施形態では、第一の成分(I)は、第一の成分(I)の全量(=100重量%)に対して、
10〜90重量%の(A1);
10〜90重量%の(B);
0〜40重量%の(C);
0〜40重量%の(D);
0〜40重量%の(E);
を含み、そして第二の成分(II)は、第二の成分(II)の全量に対して10〜100重量%の(A2)を含む。
一実施形態において、第二の成分のポリアクリレート(A2)は、(メタ)アクリル酸エステルモノマー(M4)由来の部位を含み、
(M4)はCH2=CR6COO−Y−RFであり、
ここでRF−Yは、(メタ)アクリレートモノマー(M4)におけるアルコール部位であり、
ここで、Yは、−(CH2m−であり、ここでmは1〜10の範囲の整数であり;そして
Fは、Cx2x+1であり、ここでxは1〜12の範囲の整数であり、好ましくは1〜6の整数であり、より好ましくは4〜6の整数であり;
6は、H、CH3、Cl、又はFから選択される。
一実施形態において、ポリアクリレート(A2)は、モノマー(M4)CH2=CR6COO−Y−RFの重合で得られる。
一実施形態において、ポリアクリレート(A2)は、モノマー(M4)と、モノマー(M1)、(M2)、(M3)、(M4)、(V1)及び(V2)の1種以上との重合で得られ、ここで(V1)は塩化ビニルであり、(V2)は塩化ビニリデンである。
一実施形態において、本組成物は、組成物の全量(=100重量%)に対して、5〜90重量%の第一の成分(I)と、90〜5重量%の第二の成分(II)とを含む。
別の実施形態において、本願発明の組成物は、成分(I)及び(II)の全量(=100重量%)に対して、10〜90重量%の第一の成分(I)と、90〜10重量%の第二の成分(II)とを含む。
一実施形態において、本組成物の固体含量 (solids content)は、本組成物の全量(=100重量%)に対して、1〜60重量%の範囲である。
第二の態様において、本発明は、少なくとも工程(C3):
(C3) 第一の成分(I)を第二の成分(II)と混合すること
を含む、先行する請求項のいずれか1項に記載の組成物の製造方法に関する。
一実施形態において、当該方法は、工程(C3)よりも前に、少なくとも工程(C1)及び(C2):
(C1) 少なくともモノマー(M1)及び(M2)、並びにワックス(B)、並びに水及び/又は有機溶媒を含む混合物を均一化する工程;
(C2) 工程(C1)で得られた混合物を重合して、第一の成分を提供する工程
をさらに含む。
第三の態様において、本発明は、少なくとも工程(S1):
(S1) 基材を、第一の態様で定義された組成物と接触させるか、又は第二の態様で定義された方法に従って製造された組成物と接触させる工程
を含む、基材の処理方法に関する。
一実施形態において、当該基材は、直線形態(例えば縫い糸 (thread)及び紡績糸(yarn))、平面形態(例えば布地 (fabric)、編物地 (knitted fabric)、節のある布地 (knotted fabric)、不織布 (non-woven fabric)、フェルト (felt))、又は立体的形態(例えばホース並びに女性、男性及び子供用アウトウェア(outwear))であり、あるいは前記基材は、テキスタイル (textile)、繊維 (fiber)、布地、紙、不織布、革、又はそれらの2種以上の組み合わせである。
第四の態様において、本発明は、第一の態様で定義された、ポリアクリレート(A1)、ワックス(B)及びポリアクリレート(A2)を少なくとも含む、基材に関する。
一実施形態において、当該基材は、第三の態様で定義された方法によって処理される、又は処理されている。
一実施形態において、当該基材は、直線形態(例えば縫い糸及び紡績糸)、平面形態(例えば布地、編物地、節のある布地、不織布、フェルト)、又は立体的形態(例えばホース並びに女性、男性及び子供用アウトウェア)であり、あるいは前記基材は、テキスタイル、繊維、布地、紙、不織布、革、又はそれらの2種以上の組み合わせである。
第四の態様では、本発明は第一の態様で規定される組成物を、直線形態 (linear formation)(例えば縫い糸(thread)及び紡績糸(yarn))、平面形態 (planar formation)(例えば布地(fabric)、編物地(knitted fabric)、節のある布地(knotted fabric)、不織布、フェルト)、又は立体的形態(spatial formation)(例えばホース並びに女性、男性及び子供用アウトウェア(outwear))の、任意のテキスタイルの仕上げ時における、又は仕上げとして使用することに関する。
本発明は更に、ワックスの全重量に対して、75〜95重量%のn−パラフィンと、5〜25重量%の、イソパラフィン、シクロパラフィン又は芳香族化合物の1種以上を含む、又はそれらから成るワックス(B)の使用であって、ここで前記n−パラフィンは20〜60個の炭素原子を有し、好ましくは、前記n−パラフィンは300〜600の分子量を有し、直線形態(例えば縫い糸(thread)及び紡績糸(yarn))、平面形態(例えば布地(fabric)、編物地(knitted fabric)、節のある布地(knotted fabric)、不織布、フェルト)、又は立体的形態(spatial formation)(例えばホース並びに女性、男性及び子供用アウトウェア(outwear))の任意のテキスタイルの仕上げ時における、又は仕上げとしての、使用に関する。
発明の詳細な説明
以下において、括弧(「」)で括られた用語は本発明の意味で規定される。例えば、「(メタ)アクリレート」はアクリレートとメタクリレートを含む。
第一の態様:本発明の組成物
本発明は、少なくとも二種の異なる成分、すなわち第一の成分(I)と第二の成分(II)とを含む組成物に関する。第一の成分(I)はポリアクリレート(A1)及びワックス(B)に基づき、そして第二の成分(II)はフッ素含有ポリアクリレート(A2)を含む。
第一の成分(I)
第一の成分(I)は、少なくともポリアクリレート(A1)及びワックス(B)、並びに場合により、成分(C)〜(E)の少なくとも1つを含む:
(A1)
モノマー(M1)CH2=CR3COO−R1と、
モノマー(M2)CH2=CR3COO−R2と、そして場合により
モノマー(M3)CH2=CR3−X−R4
の重合で得られるポリアクリレート;
(B)ワックス;
(C)ブロック化イソシアネート;
(D)有機ポリシロキサン;
(E)メラミン樹脂;
ここで、
1は、1〜8個の炭素原子を含む残基であり;
2は、9〜40個の炭素原子を含む残基であり;
3は独立して、H、CH3、又はC25から選択され;
Xは、COO又はCONHであり;
4はグリシジル又はCH2(CH2n−OR5であり、ここでnは1〜10の範囲の整数であり、R5はH又は1〜6個の炭素原子を含む残基である。
ポリアクリレート(A1)
ポリアクリレート(A1)は、モノマー(M1)とモノマー(M2)との重合反応で得られる反応産物である。場合により、追加的にモノマー(M3)を、モノマー(M1)及び(M2)に反応させても良い。
用語「ポリアクリレート(A1)は、モノマー(M1)とモノマー(M2)と、場合によりモノマー(M3)との重合反応で得られる反応産物である」は、ポリアクリレート(A1)が、モノマー(M1)及びモノマー(M2)、並びにモノマー(M3)由来の部位を含む、またはそれらから成ることを意味する。
モノマー(M1)と(M2)は、互いに異なるアクリル酸エステルである。用語「互いに異なる」は、(M1)と(M2)のモノマーの少なくともエステル部位の構造が異なることを意味する。
モノマー(M1)
本発明では、モノマー(M1)はアクリル酸エステルCH2=CR3COO−R1であり、ここでR1は、1〜8個の炭素原子を含む残基を表す。R3は独立して、H、CH3、又はC25から成る群より選択される。
本明細書において定義される任意のモノマー、例えばモノマー(M1)[又はモノマー(M2)又は(M3)又は(M4)]の定義で用いられる用語「残基」は、エステルのアルコール部位もしくはモノマー(M1)(又は他の各々のモノマー)を示す。
一実施形態では、R1は、分岐又は未分岐又は環状のC1〜C8アルキル基であり、飽和或いは不飽和いずれでもよい。
好ましくは、R1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びその異性体、n−ヘキシル及びその異性体、n−ヘプチル及びその異性体、n−オクチル及びその異性体、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルからなる群から選択される。
さらに異なるモノマー群(M1)の混合物を使用することができる。
1に関して、「異性体」は、位置異性体を包含する。
一実施形態ではR1は残基、即ち1〜6個の炭素原子を有するエステルのアルコール部位を表す。
一実施形態では、R1は、分岐又は未分岐又は環状のC1〜C6アルキル基であり、飽和或いは不飽和いずれでもよい。
好ましくは、R1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びその異性体、n−ヘキシル及びその異性体、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルからなる群の1種以上から選択される。
モノマー(M2)
本発明によれば、モノマー(M2)はアクリル酸エステルCH2=CR3COO−R2であり、ここでR2は残基、即ち9〜40個の炭素原子を含むエステルのアルコール部位を表す。R3はH、CH3、又はC25からなる群より選択される。
一実施形態では、R2は、分岐又は未分岐又は環状のC9〜C40アルキル基であり、飽和或いは不飽和いずれでもよい。
好ましくは、R2は、n−ノニル及びその異性体、n−デシル及びその異性体、n−ウンデシル及びその異性体、n−ドデシル(ラウリル)及びその異性体、n−トリデシル及びその異性体、n−テトラデシル(ミリスチル)及びその異性体、n−ペンタデシル及びその異性体、n−ヘキサデシル(セチル)及びその異性体、n−ヘプタデシル及びその異性体、n−オクタデシル(ステアリル)及びその異性体、n−ノナデシル及びその異性体、n−エイコシル及びその異性体、n−ヘネイコシル及びその異性体、n−ドコシル(ベヘニル)及びその異性体、n−トリコシル及びその異性体、n−テトラコシル及びその異性体、n−ペンタコシル及びその異性体、n−ヘキサコシル(セリル)及びその異性体、n−ヘプタコシル及びその異性体、n−オクタコシル及びその異性体、n−ノナコシル及びその異性体、n−トリアコンチル(ミリシル)及びその異性体からなる群から選択される。
異なるモノマー群(M2)の混合物もまた、使用されてもよい。
2に関して、用語「異性体」は、位置異性体を包含する。
一実施形態ではR2は残基、例えば12〜40個の炭素原子を有するエステルのアルコール部位を表す。
一実施形態では、R2は、分岐又は未分岐又は環状のC12〜C40アルキル基であり、飽和或いは不飽和いずれでもよい。
好ましくは、R2は、n−ドデシル(ラウリル)及びその異性体、n−トリデシル及びその異性体、n−テトラデシル(ミリスチル)及びその異性体、n−ペンタデシル及びその異性体、n−ヘキサデシル(セチル)及びその異性体、n−ヘプタデシル及びその異性体、n−オクタデシル(ステアリル)及びその異性体、n−ノナデシル及びその異性体、n−エイコシル及びその異性体、n−ヘネイコシル及びその異性体、n−ドコシル(ベヘニル)及びその異性体、n−トリコシル及びその異性体、n−テトラコシル及びその異性体、n−ペンタコシル及びその異性体、n−ヘキサコシル(セリル)及びその異性体、n−ヘプタコシル及びその異性体、n−オクタコシル及びその異性体、n−ノナコシル及びその異性体、n−トリアコンチル(ミリシル)及びその異性体からなる群の1種以上から選択される。
一実施形態では、モノマー(M1)のR1は分岐又は未分岐又は環状のC1〜C6アルキル基であり、R2は分岐又は未分岐又は環状のC12〜C40アルキル基であり、各々飽和或いは不飽和いずれでもよい。
好ましくは、R1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びその異性体、n−ヘキシル及びその異性体、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルからなる群の1種以上から選択され;そしてR2は、n−ドデシル(ラウリル)及びその異性体、n−トリデシル、及びその異性体、n−テトラデシル(ミリスチル)及びその異性体、n−ペンタデシル及びその異性体、n−ヘキサデシル(セチル)及びその異性体、n−ヘプタデシル及びその異性体、n−オクタデシル(ステアリル)及びその異性体、n−ノナデシル及びその異性体、n−エイコシル及びその異性体、n−ヘネイコシル及びその異性体、n−ドコシル(ベヘニル)及びその異性体、n−トリコシル及びその異性体、n−テトラコシル及びその異性体、n−ペンタコシル及びその異性体、n−ヘキサコシル(セリル)及びその異性体、n−ヘプタコシル及びその異性体、n−オクタコシル及びその異性体、n−ノナコシル及びその異性体、n−トリアコンチル(ミリシル)及びその異性体からなる群から選択される。
一実施形態では、モノマー(M1)のR1は分岐又は未分岐又は環状のC1〜C5アルキル基であり、モノマー(M2)のR2は分岐又は未分岐又は環状のC14〜C40アルキル基であり、各々飽和或いは不飽和いずれでもよい。
好ましくは、R1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びその異性体、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルからなる群の1種以上から選択され;そしてR2は、n−テトラデシル(ミリスチル)及びその異性体、n−ペンタデシル及びその異性体、n−ヘキサデシル(セチル)及びその異性体、n−ヘプタデシル及びその異性体、n−オクタデシル(ステアリル)及びその異性体、n−ノナデシル及びその異性体、n−エイコシル及びその異性体、n−ヘネイコシル及びその異性体、n−ドコシル(ベヘニル)及びその異性体、n−トリコシル及びその異性体、n−テトラコシル及びその異性体、n−ペンタコシル及びその異性体、n−ヘキサコシル(セリル)及びその異性体、n−ヘプタコシル及びその異性体、n−オクタコシル及びその異性体、n−ノナコシル及びその異性体、n−トリアコンチル(ミリシル)及びその異性体からなる群から選択される。
ポリアクリレート(A1)は、好ましくは、(A1)の全量(=100重量%)に対して、5〜45重量%のモノマー(M1)と、55〜95重量%のモノマー(M2)との重合で得られるか、又は、(A1)の全量(=100重量%)に対して、20〜40重量%のモノマー(M1)と、60〜80重量%のモノマー(M2)との重合で得られる。
モノマー(M3)
本発明によれば、前記組成物はモノマー(M3)、即ちモノマーCH2=CR3−X−R4の存在下で調製される。
一実施形態では、モノマー(M3)はアクリル酸(X=COO及びR4=グリシジル)のグリシジルエステルである。
別の実施形態ではモノマー(M3)は、エステル部位がエーテル基(X=COO及びR4=CH2(CH2n−OR5)を有し、ここでnは1〜10の範囲の整数であり、R5は水素(H)又は1〜6個の炭素原子を含む残基であり、好ましくは分岐もしくは未分岐もしくは環状のアルキルである。好ましくは、nは1〜4の範囲であり、R5はH又は1〜4個の炭素原子を含む残基であり、好ましくは分岐又は線状又は環状のアルキルである。
好ましい実施形態では、もしR4=CH2(CH2n−OR5である場合、nは1から4の範囲の整数であり、R5はH、或いはn−ブチル、或いはイソブチルである。
一実施形態では、モノマー(M3)は(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチルである。
別の実施形態では、モノマー(M3)はアクリル酸アミド(X=CONH及びR4=グリシジル)のグリシジルエステルである。
別の実施形態では、モノマー(M3)はアクリル酸アミドのエステルであり、ここでエステル部位がエーテル基(X=CONH及びR4=CH2(CH2n−OR5)を有し、ここでnは1から10の範囲の整数であり、R5はH、もしくは1〜6個の炭素原子を有する残基であり、好ましくは分岐もしくは未分岐もしくは環状のアルキルである。好ましくは、nは1から4の範囲の整数であり、R5はH、もしくは1〜4個の炭素原子を有する残基であり、好ましくは分岐もしくは未分岐もしくは環状のアルキルである。
さらに異なるモノマーの混合物(M3)を用いることができる。
アクリル酸エステルもしくは、アクリル酸アミドの好ましい実施形態においては、R4=CH2(CH2n−OR5)の場合、nは1〜4であり、R5はH、あるいはn−ブチル、あるいはイソブチルである。
グリシジル基を有するモノマー(M3)は、ヒドロキシル基或いはアミノ基のようなグリシジル基と反応する基を有する基材に対して、より高い接着性を付与してもよい。
もしもモノマー(M3)が存在する場合、(A1)は好ましくは、(A1)の全量(=100重量%)に対して、5〜44重量%の(M1)と、55〜94重量%の(M2)と、0.1〜20重量%のモノマー(M3)との反応で得られる。
ワックス(B)
本発明によれば、(B)はワックスであり、好ましくは疎水性、例えば撥水性を有するワックスである。
本発明によれば、基本的に疎水性を有するものであれば全ての既知のワックス、即ち天然ワックス、化学的に変性されたワックス、合成ワックスを本組成物に用いることができる。ここで用いられる用語「ワックス」は、刊行物「Rompp Chemielexikon」第9版、第6巻、4972頁に示される定義に従う。
従って、天然ワックスは野菜ワックス、動物ワックス、鉱物ワックス、石油化学ワックスに基づいてよい。
野菜ワックスは例えば、カルナウバワックス、及び例えば蜜ろうなどの動物ワックスである。
鉱物ワックスは、例えばセレシンである。
ワセリン、パラフィンワックス、微結晶ろうのような石油化学ワックスも用いることができる。
化学的に変性されたワックスは、モンタンエステルワックスやサゾール (sasol)ワックスのようなワックスである。
合成ワックスは、ポリアルキレン及びポリエチレングリコールに基づくワックス類である。
好ましい実施形態においては、前記ワックスは50〜100℃、より好ましくは60〜90℃、更により好ましくは60〜80℃の範囲の融点を有するように選択される。前記融点はASTM D938-05/DIN ISO2207:1983により決定される。
50℃より低い溶融域を有するワックスを含む本発明による組成物は、本発明による水性分散液で処理されるテキスタイルに撥水性を付与するためには、不適切なこともある。100℃を超える溶融域を有するワックス類は、撥水性及び布地の耐洗濯性については満足できる結果になるかもしれないが、それらは水性分散液の粘度上昇をもたらし、その結果これらの分散液が工業的により扱いにくくなる可能性がある。したがって、基本的に、100〜130℃の範囲の融点を有するワックスもまた、本発明による組成物として適している。
このように、一般的に構成要素(B)に従う前記ワックスの融点の範囲は50〜130℃である。
好ましくは、前記ワックスはパラフィンワックスである。
前記パラフィンワックスは、20〜60個の炭素原子を有するn−パラフィンを主成分として、及び少量のイソパラフィン、及び/又はシクロパラフィン、及び/又は芳香族化合物を含む混合物である。前記n−パラフィンは好ましくは300〜600の分子量を有する。
前記分子量はゲル浸透クロマトグラフィーにより決定される。n−パラフィン、イソパラフィン、シクロパラフィン、及び芳香族化合物の配分は、13C−NMR分光法を用いて決定されてもよい。
一実施形態では、前記ワックスはワックスの全量(=100重量%)に対して75〜95重量%のn−パラフィンワックス、及び5〜25重量%の一種或いはそれ以上のイソパラフィン、シクロパラフィン、或いは芳香族化合物を含む、或いはそれらより成る。
例えば融点範囲が68〜74℃のパラフィンワックスが商業的に入手可能である(CAS No. 8002-74-2)。
そのような適切なワックスが市販されており、例えばサゾールワックス8775、サゾールワックス7040、サゾールワックス3971、サゾールワックス6805、サゾールワックス2222である。
一実施形態では、1個超のワックス(B)を用いてもよい。
ブロック化イソシアネート(C)(任意)
本発明によれば成分(I)は、場合により、組成物中にブロック化イソシアネート(blocked isocyanate)、或いは部分ブロック化イソシアネート(partially blocked isocyanate)を含むことができる。
前記用語「ブロック化イソシアネート」は、イソシアネート基が、加熱によりイソシアネートとブロッキング剤を放出するブロッキング剤と反応している、モノイソシアネート、ジイソシアネート、及びポリイソシアネートを包含する。適切なブロッキング剤としては、アミン、アミド等、活性水素原子或いはアルコールを有する化合物が当技術分野で周知である。前記加熱が、前記イソシアネート基と反応し得る、繊維のような適当な基材のヒドロキシル或いはアミノ基などの官能基を有する化合物の存在下で行われれば、接着性を向上させるかもしれない。
従って本発明による組成物に存在するブロック化イソシアネート、とりわけブロック化ポリイソシアネートは、該ブロック化イソシアネートと反応し得るアミンやヒドロキシル基を有する基材に対して、高い接着性が得られるかもしれない。
構成要素(C)は組成物中の成分(I)の全量(100重量%)に対して0〜40重量%含まれてもよい。
そのような適切なブロック化イソシアネートは、Arkophob DAN, Arkophob SR, 及び Cassurit FF (all Archroma); Phobol XAN (Huntsman) 及び Ruco-Guard WEB (Rudolf)などの商品名で市販されている。
有機ポリシロキサン(D)(任意)
本発明によれば成分(I)は、場合により有機ポリシロキサン樹脂(D)を含んでいてもよい。
用語「有機ポリシロキサン」は、少なくともケイ素原子の一部分が、後に置換され得るアルキルもしくはアリール基を有する化合物を包含する。このポリシロキサンは環状、線状、或いは分岐していてもよい。
基材に撥水性を付与するために、当技術分野で周知の如何なるポリシロキサン樹脂を用いてもよい。これに適した製品は、例えばドイツ特許10,2013,209,170号及び欧州特許2,152,957号に参照される。
ポリシロキサン(D)は組成物中の成分(I)の全量(100重量%)に対して、0〜40重量%で存在してもよい。
そのようなポリシロキサン処方は、Ceraperm SFC (Archroma), Powersoft FE 55 或いは Wacker Finish WR 210 (共にヴァッカー化学、ドイツ)など、市販されている。
メラミン樹脂(E)(任意)
本発明によれば、成分(I)は、場合によってメラミン樹脂(E)を含んでもよい。
適切なメラミン樹脂は例えば、メラミン部位のアミノ基の水素原子が部分的に或いは完全に、CH2−Oアルキル或いはCH22C−アルキル基で置換されている樹脂である。そのような製品は米国特許3,480,579号で知られている。
更に適切なメラミン樹脂は、メラミン部位のアミノ基の水素原子が部分的に或いは完全に、飽和或いは不飽和の、線状、分岐、及び/又は環状の炭化水素基で置換されている樹脂である。そのような製品は例えばドイツ特許10,2013,209,170号で知られている。
構成要素(E)は組成物中の成分(I)の全量(100重量%)に対して、0〜40重量%存在してもよい。
そのような適切なメラミン樹脂を含有する処方は、Cerol EX (Archroma) 或いは Freepel 1225 (Emerald Performance Materials)、或いは Phobotex JVA (Huntsman)などの名で市販されている。そのようなメラミン樹脂は成分(B)のようなパラフィンワックスを含んでいてもよい。
構成要素(A)〜(E)は、当該技術分野において周知であるか、又は、既知の方法に従って調製されてもよい。
ポリアクリレート(A)は、本発明の第二の態様で規定された方法に従って調製されても良い。
成分(I)の構成要素は通常、前記成分(I)を形成するために、水中及び/又は有機溶媒中で提供される。
用語「構成要素(ingredient)」は、成分(I)又は(II)中に含まれる化合物又は物質を意味する。
第二の成分(II)
第二の成分は、フッ素含有ポリアクリレート(A2)を含み、特に、パーフルオロアルキル基を含むポリアクリレートを含む。
ポリアクリレート(A2)
一実施形態において、ポリアクリレート(A2)は、
(M4)CH2=CR6COO−Y−RF由来の重合で得られ、
ここでRF−Yは、(メタ)アクリレートモノマー(M4)におけるアルコール部位であり、
ここで、Yは、−(CH2m−であり、ここでmは1〜10の範囲の整数であり;そして
Fは、Cx2x+1であり、ここでxは1〜12の範囲の整数であり、好ましくは1〜6の整数であり、より好ましくは4〜6の整数であり;
6は、H、CH3、Cl、又はFから選択される。
一実施形態において、Cx2x+1は分岐している。
別の実施形態において、Cx2x+1は未分岐である。
好ましい実施形態において、RFはCx2x+1であり、xは4、5又は6である。
さらに好ましい実施形態において、RFはCx2x+1であり、xは6である。
用語「ポリアクリレート(A2)はモノマー(4)の重合で得られる」は、ポリアクリレート(A2)がモノマー(M4)由来の部位を含む、またはそれから成ることを意味する。
別の実施形態において、ポリアクリレート(A2)は、モノマー(M4)と、モノマー(M1)、(M2)、(M3)、(V1)及び(V2)の少なくとも1種との重合で得られ、ここで(M1)、(M2)及び(M3)は、成分(I)に関して定義した意味を有し、(V1)は塩化ビニルであり、(V2)は塩化ビニリデンである。
用語「ポリアクリレート(A2)は、モノマー(M4)と、モノマー(M1)、(M2)、(M3)、(V1)及び(V2)の少なくとも1種との重合で得られる」は、ポリアクリレート(A2)が、(メタ)アクリル酸エステルモノマー(M4)由来の部位と、追加で、モノマー(M1)、(M2)、(M3)、(V1)及び/又は(V2)の1種以上由来の部位を含む、またはそれらから成ることを意味する。
一実施形態において、ポリアクリレート(A2)は、モノマー(M4)と、(M1)、(M2)又は(M3)の少なくとも1種と、(V1)又は(V2)とのコポリマーである。
別の実施形態において、ポリアクリレートは、モノマー(M4)と、(M1)、(M2)又は(M3)の少なくとも1種とのコポリマーである。
一実施形態において、ポリアクリレート(A2)は、2-パーフルオロヘキシルエチルメタクリレート C6F13C2H4OCOC(CH3)=CH2 と、少なくともステアリルアクリレート又はステアリルメタクリレートと、塩化ビニル又は塩化ビニリデンとのコポリマーである。
別の実施形態において、ポリアクリレート(A2)は、2-パーフルオロヘキシルエチルメタクリレートと、少なくともステアリルアクリレート又はステアリルメタクリレートとのコポリマーである。
ポリアクリレート(A2)は、例えば国際公開第2008/022985号 (欧州特許第2 057 201号)から既知であり、あるいは、既知の方法に従って調製されてもよい。通常、前記ポリアクリレート(A2)は、既知の方法に従って、乳化重合で製造される。
一実施形態において、ポリアクリレート(A2)の他に、成分(II)は、ブロック化イソシアネート、及び/又は有機ポリシロキサン、及び/又はメラミン樹脂をさらなる構成要素として追加で含んでも良く、それは成分(I)において場合により使用されるものと同一であっても良いし、異なっても良い。
成分(II)の構成要素は通常、前記成分(II)を形成するために、水中及び/又は有機溶媒中で提供される。
水及び/もしくは有機溶媒
一実施形態では、本発明の組成物は水及び/もしくは有機溶媒に基づいている。
前記用語「水及び/もしくは有機溶媒に基づいている (based on water and/ or an organic solvent)」は、水及び/もしくは有機溶媒中の組成物に含まれる、固体及び/もしくは液体化合物の溶液、乳濁液、分散液を包含する。用語「溶液」、「乳濁液」、及び「分散液」は互換的に使用される。
前記用語「水」は蒸留水同様、水道水も包含する。
前記用語「有機溶媒」は、好ましくは水と相溶する、或いは部分的に水に溶ける溶媒を包含する。水と相溶する好ましい溶媒は、C1-2アルコール類、エチレングリコール及びプロピレングリコールのようなグリコール類、ジプロピレングリコール、或いはポリプロピレングリコール類、N−メチルホルムアミド及びN,N−ジメチルホルムアミドなどのアミド類である。
部分的に水溶性の溶媒もまた、適している。好ましい有機溶媒は、ジプロピレングリコール、ジメチルエーテル、酢酸メトキシプロピル、酢酸メトキシブチル(ブトキシル)、及び酢酸メトキシメチルブチルである。
好ましくは、本発明の組成物は主に水に基づいている。用語「主に」は水と有機溶媒の全量(100重量%)に対して、有機溶媒の量が50重量%未満であることを意味する。好ましい実施形態では、有機溶媒の量は40重量%未満、より好ましくは30重量%未満、更に好ましくは20重量%未満、更により好ましくは10重量%未満である。一実施形態では、前記組成物は有機溶媒を含まない。
本発明による組成物は、組成物の全量(100重量%)に対して、0.1〜90重量%の水及び/もしくは有機溶媒を各々含んでいてもよい。
一実施形態では、本発明による水及び/もしくは有機溶媒中の組成物の固体含量 (solids content)は組成物全量(100重量%)に対して1〜60重量%、又は10〜50重量%、好ましくは20〜40重量%、更に好ましくは25〜35重量%の範囲である。
更に、本発明の一実施形態では、前記組成物は基材に対し撥水性をも付与するために度々用いられる以下の化合物:N−メチロールアクリルアミドなどのN−メチロール化合物、或いはN−メチロール基を有するメラミン樹脂、特に塩化ビニル或いは二塩化ビニリデンなどのモノマーから派生する塩素含有製品の1種以上を含んでも良い。
一実施形態において、本発明の組成物は、当該組成物の全量(=100重量%)に対して、5〜90重量%の第一の成分(I)と、90〜5重量%の第二の成分(II)とを含む。
別の実施形態において、本発明の組成物は、成分(I)及び(II)の全量(=100重量%)に対して、10〜90重量%の第一の成分(I)と、90〜10重量%の第二の成分(II)とを含む。
第二の態様:本発明の組成物の調製
本発明の組成物は、本技術分野で既知の混合方法に従って、第一の成分(I)と第二の成分(II)を混合することによって調製されてもよい。例えば成分(I)を成分(II)に添加し、または成分(II)を成分(I)に添加し、それらを撹拌して、好ましくは均一の混合物が得られる。
したがって、本発明の組成物は、少なくとも工程(C3):
(C3) 第一の成分(I)を第二の成分(II)と混合すること
を含む方法によって調製され得る。
一実施形態において、当該方法は、工程(C3)よりも前に、少なくとも工程(C1)〜(C2):
(C1) 少なくともモノマー(M1)及び(M2)、並びに場合によりワックス(B)、並びに水及び/又は有機溶媒を含む混合物を均一化する工程;
(C2) 工程(C1)で得られた混合物を重合して、第一の成分を提供する工程
を含む。
一実施形態において、工程(C2)は、モノマー(M1)及び(M2)を、並びに場合により(M3)を水及び/又は有機溶媒中で重合し、そして成分(B)を追加混合することを含む。
必要に応じて、テキスタイル処理組成物として既知の1種以上の(C)〜(E)を、好ましくは重合停止後に添加してもよい。
好ましい実施形態においては、成分(I)は、モノマー(M1)、(M2)、及び場合により(M3)を水及び/もしくは有機溶媒中で、ワックス(B)の存在下にて重合し調製され、好ましくは水中、乳化重合にて重合し調製される。必要に応じ、テキスタイル処理組成物として既知の1種以上の(C)〜(E)を、好ましくは重合が終了した後に添加してもよい。
好ましい実施形態においては、重合に先立ち、(M1)及び(M2)、及び場合により(M3)及びワックス(B)の水及び/もしくは有機溶媒中の混合物は、均質化される。その方法は以下に説明する通りである。
ワックス(B)及びモノマー(M1)及び(M2)、及び場合により(M3)を、分散剤[成分(F)のような]の存在下で溶解する。得られた混合物を熱水、例えば85℃の熱水中で、例えばTurrax分散機を用いて、撹拌により分散させる。続いて、例えば400バール、80〜85℃の温度で高圧均質化する。このためには、得られた加熱混合物をホモジナイザーのノズルもしくはオリフィスを通してもよい。これに適する装置は当該分野で公知である。均質化に続いて前記分散液を冷却してもよく、重合触媒を好ましくは水中で分散或いは溶解して添加する。更に前記分散液を80℃といった高温で重合してもよい。例えば50〜80℃で数時間の反応時間の後、重合を停止する。
好適な分散剤(F)としては、エトキシル化アルコール、エトキシル化カルボン酸のようなエトキシル化物の非イオン系界面活性剤などの公知の市販品から選択することができる。市販の陽イオン活性剤製品は四級アンモニウム塩、或いはそれら陽イオン活性剤製品とモノプロピレングリコール、ジプロピレングリコールなどの非イオン製品との混合物であってもよい。更に適した分散剤は、例えばベタイン及び/もしくはアミンN−オキシド官能基のような両性構造の化合物である。
ポリアルキレート(A1)は好ましくは、ポリアルキレート(A1)の全量(100重量%)に対して0.1〜3重量%、好ましくは0.5〜3重量%、の分散剤或いは分散剤混合物を含む。
通常、前記共重合は、重合触媒を用いたフリーラジカル重合で行われる。ラジカル重合の触媒としては、フリーラジカル開始剤として提供される、一般に公知の市販品が用いられる。本発明においては触媒として、とりわけ、アゾ化合物が用いられる。好適な触媒は、例えば2,2’−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩である。
好ましくは、均質化は、圧力100〜1,000バール、及び温度50〜100℃の範囲で、好ましくは前記混合物をノズルもしくはオリフィスを通過させて行われる。
好ましくは、均質化は、圧力200〜600バール、及び温度60〜90℃の範囲で行われる。
好適なホモジナイザーは当該分野で公知である。
一実施形態において、成分及び成分(II)は、水及び/又は有機溶媒に基づく。
本発明にしたがって、本組成物は、水及び/又は有機溶媒に基づく。
用語「水及び/又は有機溶媒に基づく」は、水及び/又は有機溶媒中の組成物に含まれる、固体及び/又は液体化合物の溶液、エマルジョン及び分散液を含む。用語「溶液」、「エマルジョン」及び「分散液」は、相互交換可能に使用される。
用語「水」は、蒸留水及び水道水を含む。
用語「有機溶媒」は、好ましくは、水混和性又は部分的に水溶性である溶媒を含む。好ましい水混和性有機溶媒は、C1-2アルコール、グリコール類、例えばエチレングリコール及びプロピレングリコール、ジプロピレングリコール又はポリエチレングリコール、アミド、例えばN−メチルホルムアミド及びN,N-ジメチルホルムアミドである。
部分的に水溶性の溶媒も好適である。好ましい有機溶媒は、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、メトキシプロピルアセテート、メトキシブチルアセテート (ブトキシル)、及びメトキシメチルブチルアセテートである。
好ましくは、成分(I)及び/又は成分(II)、したがって本発明の組成物は主に水に基づく。用語「主に (mainly)」は、有機溶媒の量が、水及び有機溶媒の全量(=100重量%)に対して、50重量%未満であることを意味する。好ましい実施例において、有機溶媒の量は、40重量%未満であり;より好ましくは30重量%未満であり、さらにより好ましくは20重量%未満であり、さらにより好ましくは10重量%未満である。一実施形態において、本組成物は有機溶媒を含まない。一実施形態において、成分(I)及び/又は成分(II)は、水及び/又は有機溶媒の分散液として提供される。
一実施形態において、成分(I)及び(II)の混合の前に、成分(I)は、成分(I)の全重量(=100重量%)に対して、
5〜90重量%の(A1);
5〜90重量%の(B);
0〜40重量%の(C);
0〜40重量%の(D);
0〜40重量%の(E);
0.1〜90重量%の水及び/又は有機溶媒
を含む。
一実施形態において、成分(II)は、成分(II)の全重量(=100重量%)に対して、10〜90重量%の(A2);
10〜90重量%の水及び/又は有機溶媒
を含む。
本発明の組成物は、本組成物の全重量(=100重量%)に対して、0.1〜90重量%の水及び/又は有機溶媒を含んでもよい。
一実施形態において、本発明の組成物は、本組成物の全重量(=100重量%)に対して、5〜90重量%の第一の成分(I)と、90〜5重量%の第二の成分(II)とを含み、又は、10〜80重量%の第一の成分(I)と、80〜10重量%の第二の成分(II)とを含み、又は、70〜15重量%の第一の成分(I)と、15〜70重量%の第二の成分(II)とを含む。
別の実施形態において、本発明の組成物は、成分(I)及び(II)の全量(=100重量%)に対して、10〜90重量%の第一の成分(I)と、90〜10重量%の第二の成分(II)とを含み、又は、15〜85重量%の第一の成分(I)と、85〜15重量%の第二の成分(II)とを含み、又は、20〜80重量%の第一の成分(I)と、80〜20重量%の第二の成分(II)とを含む。
第三の態様:本発明による組成物の使用
本発明による組成物は、特に撥水性、撥油性、及び/または撥土性を基材に付与するのに有用である。
用語「撥水性」は、AATCC Test Method 11-2010に規定されるような、繊維、紡績糸、布地が濡れに対して抵抗する特性を規定する。
用語「撥油性」は、AATCC Test Method 118-2002に規定されるような、繊維、紡績糸、布地が炭化水素に対して抵抗する特性を規定する。
用語「撥土性 (soil-repellency)」は、AATCC Test Method 130に規定されるような、繊維、紡績糸、布地が土壌に対して抵抗するか、又は油を放出する特性を規定する。
従って本発明は、少なくとも工程(S1)を含む、基材を処理する方法に関する:
(S1)第一の態様で規定される組成物もしくは第二の態様で規定される方法で製造される組成物と基材を接触させる
用語「基材を処理する」は、「基材を仕上げる」、「基材に親油性を付与する」、「基材を撥水性にする」、「基材を泥抵抗性にする」、或いは「基材を塗工する」などの用語を包含する。
前記基材の接触は、例えば基材を本発明の組成物に浸す(dunking)又はつける(dipping)、或いは本発明の組成物を基材の上に吹き付ける、或いははけ塗り、スポンジで塗る、或いは押しつけ塗工(forced application)、或いは抽出法などの一般に良く行われている方法であってもよい。接触に続いて基材を乾燥し、必要な場合には140〜190℃の温度範囲で養生する。より低い温度或いは雰囲気温度、例えば100℃未満の温度、或いは50℃という低い温度ですら優れた特性が得られる。
好ましくは、前記基材は、テキスタイル、繊維、布地、紙、不織布、革、或いはそれらの2種以上の組合せである。
前記テキスタイルは好ましくは、綿、ポリエステル、或いは綿/ポリエステル混合、ポリアミド、ポリイミド、ポリフェニレンスルフィド、アラミド、ポリ塩化ビニル、ポリアクリルニトリル、ポリ酢酸ビニル、ポリ四フッ化エチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリウレタン、エラステイン、炭素繊維、ケイ酸塩繊維、ガラス繊維、玄武岩繊維、金属繊維、或いはこれらの2種以上の混合物でできている。テキスタイルは通常織布、編み物或いは不織布である。
従って一般に本発明による前記組成物は、テキスタイル布地のような基材の仕上げ時において、又は仕上げとして用いられてもよい。好ましくは、前記基材は直線形態、平面形態、又は立体形態で提供される。
用語「仕上げる (finish)」或いは「仕上げ (finishing)」は、これらの手段により撥水性が基材に付与された組成物を包含する。前記仕上げは基材の洗浄前、もしくは洗浄後に基材に適用されてもよい。
一実施形態では、本発明による組成物は、如何なるテキスタイル(=基材)の仕上げとして、或いは仕上げ時に用いてもよい。前記テキスタイルは、縫い糸や紡績糸など直線形態、布地、編物地、節のある布地、不織布、フェルトなどの平面形態、又はホース並びに女性、男性及び子供用アウトウェアなどの立体形態のいずれでもよい。
一実施形態では本発明は、ワックスの全重量に対して、75〜95重量%の量のn−パラフィンと、5〜25重量%の量のイソパラフィン及び/またはシクロパラフィン及び/または芳香族化合物とを含む、又はそれらから成るワックスの、テキスタイル布地の仕上げとして、或いは仕上げ時に用いられる使用に関し、ここでn−パラフィンは20〜60個の炭素原子を有し、好ましくはn−パラフィンは300〜600の分子量を有する。好ましくは、前記基材は直線形態、平面形態、または立体形態で提供される。
用語「直性形態」、「平面形態」、及び「立体的形態」はテキスタイル業界で公知である。
本発明による組成物を、洗濯すべきアウトウェアの仕上げ剤として使用してもよい。
第四の態様では、本発明は第一の態様で規定されたポリアクリレート(A1)、ワックス(B)、及びポリアクリレート(A2)を少なくとも含む基材に関する。
一実施形態では、前記基材は第三の態様で規定された方法で処理される、或いは処理済みである。
実施例#1〜#6:成分(I)の調製
メタクリル酸t−ブチル5g、及びアクリル酸ステアリル15gを、4.8gのGenapol ID 100(エトキシ化脂肪族アルコール(クラリアント社))、及び塩化セチルトリメチルアンモニウム0.4g、及びジプロピレングリコール10g、及び約80℃の水120gの熱い混合物に添加し、撹拌により分散した。別の容器において、40gのパラフィンワックス(融点範囲68〜74℃)を溶解した。上述のモノマーの分散液を、溶解したパラフィンワックスに添加した。2分間の更なる分散の後、前記混合物をManton-Gaulin装置(400バール85℃において)により、安定なエマルジョンが得られるまで、結果として2回均質化した。温度は75〜80℃に保たれ、1.8gの水に希釈された2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩開始剤(和光V−50)0.2gを添加し、前記混合物を、ジャケット付き還流凝縮器で窒素雰囲気下75℃にて6時間処理した。これにより約33重量%の固体含量の生成物約200gが得られた(120℃、2時間の乾燥後に測定)
実施例#1記載の工程と同様に、他のモノマーの組合せ及び異なるパラフィンワックスの種類を用い、安定な分散液を作成した。詳細を表1に示す。
Figure 0006781049
実施例#7及び#8:成分(II)の調製
実施例#7:
欧州特許2057201号の実施例1に従う、パーフルオロアルキル基を含むポリ(メタ)アクリレート 分散液の調製
以下の化合物を、不活性気体雰囲気下、スターラーと還流凝縮器と内部温度計とを備えるオートクレーブ中で激しく撹拌することにより分散液を調製した:
60.0 g 2-パーフルオロヘキシルエチル メタクリレート C6F13C2H4O2CC(CH3)=CH2
22.5 g ステアリルアクリレート
15.5 g 塩化ビニリデン
1.0 g N−メトキシメチルアクリルアミド
1.0 g ヒドロキシエチルメタクリレート
30.0 g ジプロピレングリコール
0.5 g ドデカンチオール
4.0 g ラウリルアルコール/16 エチレンオキシド付加物
3.5 g N,N-ジメチルドデシルアンモニウムアセテート
200.0 g 水
エマルジョン60℃まで加熱し、そして0.6gの開始剤である2,2’−アゾビス−2−アミジノプロパン二塩酸塩を添加した。6時間60℃で重合を行った。反応後、未反応の塩化ビニルを蒸発留去した。生じた分散液は固体含量が約33%であった。
実施例#8:パーフルオロアルキル基を含むポリ(メタ)アクリレート分散液の調製
以下の化合物を、不活性気体雰囲気下、スターラーと還流凝縮器と内部温度計とを備えるオートクレーブ中で激しく撹拌することにより分散液を調製した:
60.0 g 2-パーフルオロヘキシルエチル メタクリレート C6F13C2H4OCOC(CH3)=CH2
22.5 g ステアリルアクリレート
1.0 g ヒドロキシエチルメタクリレート
30.0 g ジプロピレングリコール
0.5 g ドデカンチオール
4.0 g ラウリルアルコール/16 エチレンオキシド付加物
3.5 g N,N-ジメチルドデシルアンモニウムアセテート
200.0 g 水
エマルジョン60℃まで加熱し、そして0.6gの開始剤である2,2’−アゾビス−2−アミジノプロパン二塩酸塩を添加した。6時間60℃で重合を行った。反応後、生じた分散液は固体含量が約30%であった。
表2は、実施例#7及び#8によって示される組成物M19及びM20との対比で、本発明の組成物M1〜M18を特定する。組成物M1〜M18は、実施例#1〜#7に従って調製された成分(I)と、成分(II)とを実施例#7及び#8に従って混合することにより調製される。
Figure 0006781049
応用例
以下の実施例は、組成物M1〜M20と同様にして調製された分散液によるテキスタイル布地の処理について記載する。
100%ポリエステル布地(100g/m2)の織布及び100%綿布地(200g/m2)の織布を処理した。
前記綿布地を、1g/lの酢酸、20g/lのセルロース架橋剤、及び70g/lの分散液M1〜M20を含む液体と共に、パッダ(pad-mangle)中で処理した。前記液体の典型的な重量増加は80%であった。
ポリエステル布地を、1g/lの酢酸、1g/lの湿潤剤、及び40g/lの組成物M1〜M20を含む液体を用いてパッドした。パッド後の典型的な重量増加は60%であった。パッド後、前記布地を160℃で3分間乾燥した。
仕上げのなされた布地を、AATCC 22-2010, ISO 4920 (EN 24920)に従って水吹き付け試験 (water spray test)を、及びAATTC試験法 118-2002に従って撥油性試験を、AATTC試験法193-2005に従って水滴試験 (water droplet test)を、オリジナル(初期品)で、及び40℃で20回の洗濯サイクル(DIN ISO 6330)後に実施した。洗濯サイクル後、前記布地を吹き付け試験に先立ちタンブル乾燥した。典型的なタンブル乾燥温度は60〜65℃で30分間であった。
ポリエステルに関する結果を表3に示し、綿に関する結果を表4に示す。
Figure 0006781049
Figure 0006781049
これらの実施例から、ポリエステルに関し、低付加量にもかかわらず洗濯後でも良好な撥水性、撥油性及び撥アルコール性効果が得られることが(水滴試験から)分かった。綿に関しては大変良好な初期効果が達成された。
適用浴へ架橋剤(例えばCassurit FF)を更に添加すると、ポリエステルに対する撥水性、撥油性及び撥アルコール性効果の耐久性、特に綿布地に対する撥水性、撥油性及び撥アルコール性効果の耐久性を更に改善することができる。綿に対する結果を表5に示し、ポリエステルに関する結果を表6に示す。
Figure 0006781049
Figure 0006781049
同様の撥水性、撥油性及び撥アルコール性効果の耐久性の改善は、20g/lのメラミン樹脂処方(例えばCerol EX 或いは、Freepel 1225)を適用浴に添加することでも達成された。
M1〜M18の処方で処理された布地が既に手に対する良好な感触をもたらしているという事実にもかかわらず、時として手に対する特別な追加の柔軟な感触を処理布地に付与することが望ましいことがある。これはCeraperm SFCのような有機ポリシロキサンに基づく柔軟剤処方を更に適用浴に添加することにより達成することができる。ポリエステルに関する結果を表7に示す。
Figure 0006781049
極めて柔軟で心地よい手に対する感触性の他に、大変良好で耐久性ある撥水性が達成される。

Claims (23)

  1. ポリアクリレート(A1)、ワックス(B)、並びに(D)及び(E)の少なくとも1つを含む第一の成分(I)と、ポリアクリレート(A2)を含む第二の成分(II)とを含む組成物であって、
    (D)は有機ポリシロキサンであり、
    (E)はメラミン樹脂であり、
    ポリアクリレート(A1)は、(メタ)アクリル酸エステルモノマー(M1)及び(M2)に由来する部位からなるか、又は(M1)、(M2)及び(M3)に由来する部位からなり
    (M1)はCH2=CR3COO−R1であり、
    (M2)はCH2=CR3COO−R2であり、
    (M3)はCH2=CR3−X−R4であり、
    1は、1〜8個の炭素原子を含む、モノマー(M1)におけるアルコール部位であり;
    2は、9〜40個の炭素原子を含む、モノマー(M2)におけるアルコール部位であり;
    3は独立して、H、CH3、又はC25から選択され;
    Xは、COO又はCONHであり;
    4はグリシジル又はCH2(CH2n−OR5であり、ここでnは1〜10の整数であり、そして
    5はH又は1〜6個の炭素原子を含む残基であり;そして
    ポリアクリレート(A2)はフッ素含有ポリアクリレートであり、
    前記組成物は溶媒として水及び/又は有機溶媒を含み、そして
    前記ワックス(B)は、50〜130℃の範囲の融点を有する、組成物。
  2. 成分(I)は(C)を更に含み、(C)はブロック化イソシアネートである、請求項1に記載の組成物。
  3. 1は1〜6個の炭素原子を含み、R2は12〜40個の炭素原子を含む、請求項1又は2に記載の組成物。
  4. 1は、分岐又は未分岐又は環状のC1〜C6アルキルであり、R2は、分岐又は未分岐又は環状のC12〜C40アルキルである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 1は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びその異性体、n−ヘキシル、及びその異性体、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルからなる群の1種以上から選択され;そして、
    2は、n−ドデシル(ラウリル)及びその異性体、n−トリデシル及びその異性体、n−テトラデシル(ミリスチル)及びその異性体、n−ペンタデシル及びその異性体、n−ヘキサデシル(セチル)及びその異性体、n−ヘプタデシル及びその異性体、n−オクタデシル(ステアリル)及びその異性体、n−ノナデシル及びその異性体、n−エイコシル及びその異性体、n−ヘネイコシル及びその異性体、n−ドコシル(ベヘニル)及びその異性体、n−トリコシル及びその異性体、n−テトラコシル及びその異性体、n−ペンタコシル及びその異性体、n−ヘキサコシル(セリル)及びその異性体、n−ヘプタコシル及びその異性体、n−オクタコシル及びその異性体、n−ノナコシル及びその異性体、n−トリアコンチル(ミリシル)及びその異性体からなる群の1種以上から選択される、請求項1〜4のいずれか1項に記載の組成物。
  6. (A1)は、(A1)の全量(=100重量%)に対して、5〜44重量%のモノマー(M1)と、55〜94重量%のモノマー(M2)と、0.1〜20重量%のモノマー(M3)との重合で得られる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成物。
  7. ワックス(B)は、60〜90℃の融点を有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載の組成物。
  8. ワックス(B)はパラフィンワックスである、請求項1〜7のいずれか1項に記載の組成物。
  9. 前記第一の成分(I)が、前記第一の成分(I)の全量(=100重量%)に対して、
    10〜90重量%の(A1);
    10〜90重量%の(B);
    0〜40重量%の(C);
    0〜40重量%の(D);
    0〜40重量%の(E);
    を含み、そして
    前記第二の成分(II)が、前記第二の成分(II)の全量に対して、10〜100重量%の(A2)を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の組成物。
  10. 前記第二の成分のポリアクリレート(A2)が、(メタ)アクリル酸エステルモノマー(M4)由来の部位を含み、
    (M4)はCH2=CR6COO−Y−RFであり、
    ここでRF−Yは、(メタ)アクリレートモノマー(M4)におけるアルコール部位であり、
    ここで、Yは、−(CH2m−であり、ここでmは1〜10の範囲の整数であり;そしてRFは、Cx2x+1であり、ここでxは1〜12の範囲の整数であり;
    6は、H、CH3、Cl、又はFから選択される、請求項1〜9のいずれか1項に記載の組成物。
  11. ポリアクリレート(A2)は、モノマー(M4)CH2=CR6COO−Y−RFの重合で得られる、請求項10に記載の組成物。
  12. ポリアクリレート(A2)は、モノマー(M4)と、追加のモノマー(M1)、(M2)、(M3)、(M4)、(V1)及び/又は(V2)の1種以上との重合で得られ、ここで(M1)、(M2)及び(M3)は、請求項1で定義した意味を有し、(V1)は塩化ビニルであり、(V2)は塩化ビニリデンである、請求項10又は11に記載の組成物。
  13. 前記組成物は、前記組成物の全量(=100重量%)に対して、5〜90重量%の第一の成分(I)と、90〜5重量%の第二の成分(II)とを含む、請求項1〜12のいずれか1項に記載の組成物。
  14. 前記組成物は、前記成分(I)及び(II)の全量(=100重量%)に対して、10〜90重量%の第一の成分(I)と、90〜10重量%の第二の成分(II)とを含む、請求項1〜13のいずれか1項に記載の組成物。
  15. 前記組成物の固体含量は、前記組成物の全量(=100重量%)に対して、1〜60重量%の範囲である、請求項1〜14のいずれか1項に記載の組成物。
  16. 少なくとも工程(C3):
    (C3) 第一の成分(I)を第二の成分(II)と混合すること
    を含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の組成物の製造方法。
  17. 工程(C3)よりも前に、少なくとも工程(C1)〜(C2):
    (C1) モノマー(M1)及び(M2)、並びにワックス(B)、並びに水及び/又は有機溶媒を少なくとも含む混合物を均一化する工程;
    (C2) 工程(C1)で得られた混合物を重合して、第一の成分を提供する工程
    を含む、請求項16に記載の方法。
  18. 少なくとも工程(S1):
    (S1) 基材を請求項1〜15のいずれか1項に記載の組成物と接触させるか、又は基材を請求項16又は17に記載の方法に従って製造された組成物と接触させる工程を含む、基材の処理方法。
  19. 前記基材が、縫い糸、紡績糸、布地、編物地、節のある布地、不織布、フェルト、ホース並びに女性、男性及び子供用アウトウェアからなる群から選択されるか、あるいは前記基材は、テキスタイル、繊維、布地、紙、不織布、革、又はそれらの2種以上の組み合わせである、請求項18に記載の方法。
  20. 請求項1に記載の成分(A1)、(B)及び(A2)を少なくとも含む、基材。
  21. 請求項18又は19に記載の方法によって処理された、請求項20に記載の基材。
  22. 前記基材は、縫い糸、紡績糸、布地、編物地、節のある布地、不織布、フェルト、ホース並びに女性、男性及び子供用アウトウェアからなる群から選択されるか、あるいは前記基材は、テキスタイル、繊維、布地、紙、不織布、革、又はそれらの2種以上の組み合わせである、請求項20又は21に記載の基材。
  23. 縫い糸、紡績糸、布地、編物地、節のある布地、不織布、フェルト、ホース並びに女性、男性及び子供用アウトウェアからなる群から選択される任意のテキスタイルの仕上げ時における、又は仕上げとしての、請求項1〜15のいずれか1項に記載の組成物の使用。
JP2016575804A 2014-07-04 2015-07-03 ポリアクリレートとフッ素含有ポリアクリレートとの混合物を含む組成物 Active JP6781049B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14002305.2 2014-07-04
EP14002305 2014-07-04
PCT/EP2015/001371 WO2016000829A1 (en) 2014-07-04 2015-07-03 Composition comprising mixtures of polyacryates with fluorine-containing polyacrylates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017521517A JP2017521517A (ja) 2017-08-03
JP6781049B2 true JP6781049B2 (ja) 2020-11-04

Family

ID=51205127

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575804A Active JP6781049B2 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 ポリアクリレートとフッ素含有ポリアクリレートとの混合物を含む組成物
JP2016575826A Expired - Fee Related JP6568122B2 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 フッ素含有撥水性組成物
JP2016575821A Active JP6693892B2 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 フッ素非含有撥水性組成物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575826A Expired - Fee Related JP6568122B2 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 フッ素含有撥水性組成物
JP2016575821A Active JP6693892B2 (ja) 2014-07-04 2015-07-03 フッ素非含有撥水性組成物

Country Status (13)

Country Link
US (3) US11072885B2 (ja)
EP (3) EP3164425B1 (ja)
JP (3) JP6781049B2 (ja)
KR (3) KR20170026578A (ja)
CN (3) CN106661303B (ja)
DE (3) DE15734579T1 (ja)
ES (3) ES2715423T3 (ja)
MX (1) MX2016016714A (ja)
PL (1) PL3164425T3 (ja)
PT (1) PT3164425T (ja)
TR (2) TR201708833T3 (ja)
TW (3) TWI686439B (ja)
WO (3) WO2016000831A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6741442B2 (ja) * 2016-02-29 2020-08-19 日華化学株式会社 撥水助剤、非フッ素系撥水剤組成物、及び撥水性繊維製品の製造方法
JP6658865B2 (ja) * 2016-03-11 2020-03-04 ダイキン工業株式会社 樹脂組成物および成形体
DE102016212443A1 (de) 2016-07-07 2018-01-11 Rudolf Gmbh Zubereitungen als Hydrophobierungsmittel
CN109715879B (zh) * 2016-09-23 2022-07-05 亨茨曼纺织货品(德国)有限责任公司 用于纺织织物整理的不含氟的水性分散体
EP3498910A1 (en) 2017-12-14 2019-06-19 Henkel IP & Holding GmbH Superhydrophobic coatings for the treatment of textiles
CN108124206A (zh) * 2017-12-19 2018-06-05 东莞市爱高音响有限公司 一种抗水音箱面网及其制作方法
MX2020006583A (es) * 2017-12-26 2020-09-09 Akzo Nobel Coatings Int Bv Composicion de recubrimiento de poliacrilato fluorado, el metodo de preparacion de la misma y uso de la misma.
CN109988264B (zh) * 2017-12-29 2022-03-04 乳源东阳光氟有限公司 一种无氟防水剂及其制备方法和应用
KR102513179B1 (ko) 2018-02-20 2023-03-24 다이킨 고교 가부시키가이샤 표면 처리제
DE102018117071A1 (de) 2018-07-13 2020-01-16 Mitsubishi Hitec Paper Europe Gmbh Heißsiegelfähiges Barrierepapier
JP7469845B2 (ja) * 2018-09-14 2024-04-17 日華化学株式会社 繊維用撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
JP7397270B2 (ja) * 2018-10-10 2023-12-13 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体および表面処理剤
EP3976874A1 (en) 2019-05-24 2022-04-06 Southern Mills, Inc. Flame resistant finished fabrics exhibiting water repellency and methods for making the same
CN110241619B (zh) * 2019-06-11 2021-11-30 浙江梅盛实业股份有限公司 一种人工皮革的防水后处理液及防水后处理工艺
CN110590987B (zh) * 2019-09-25 2020-12-22 华南理工大学 一种氟硅共聚丙烯酸树脂及其制备方法与应用
CN111187380A (zh) * 2020-03-11 2020-05-22 桐乡市钜成涂装科技有限公司 一种含氯的无氟防水剂共聚物乳液及其聚合方法
JP2021143292A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 日華化学株式会社 撥水剤組成物、撥水性繊維製品及び撥水性繊維製品の製造方法
JP7039661B2 (ja) * 2020-07-27 2022-03-22 日華化学株式会社 非フッ素系撥水剤組成物、及び撥水性繊維製品の製造方法
CN112175464A (zh) * 2020-09-30 2021-01-05 苏州市三新材料科技股份有限公司 一种快速固化环保型水性涂料及其制备方法
WO2022186908A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-09 3M Innovative Properties Company Fluorine-free dynamic water repellents with oil-repellent properties, water-repellent articles, and methods of making the same
US20240068158A1 (en) 2021-03-15 2024-02-29 Dow Silicones Corporation Silicone - (meth)acrylate copolymer formulation and processes for preparation and use thereof
NL2027946B1 (en) 2021-04-08 2022-10-20 Lamoral Holding B V Method for conferring durable water repellence to woven or non-woven fabric and water repellent composition
WO2023019044A1 (en) 2021-08-10 2023-02-16 Dow Silicones Corporation Silicone-(meth)acrylate copolymer emulsion formulation for textile treatment
WO2023086692A1 (en) 2021-11-10 2023-05-19 Dow Silicones Corporation Textile treatment emulsion formulation including a silicone - (meth)acrylate copolymer and a silicone additive
US20230227755A1 (en) 2022-01-19 2023-07-20 Ecolab Usa Inc. Non-fluorocarbon laundry treatment providing enhanced fluid repellency
AT526258A1 (de) 2022-06-24 2024-01-15 Mondi Ag Fettabweisendes papier
CN116289217A (zh) * 2023-02-24 2023-06-23 福可新材料(上海)有限公司 一种纺织品用无氟防水防油污整理剂及制备方法和应用

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH1121365D (ja) * 1964-08-14
NL6608665A (ja) * 1965-06-24 1966-09-26
US3459696A (en) * 1965-06-24 1969-08-05 Du Pont Water-repellent compositions
US3480579A (en) 1965-07-08 1969-11-25 Du Pont Water repellent compositions
JPS5634021B2 (ja) * 1973-07-07 1981-08-07
JPH0823007B2 (ja) * 1985-09-25 1996-03-06 三菱化学株式会社 撥水性組成物
DE3787118T2 (de) 1986-05-28 1994-01-20 Daikin Ind Ltd Fluor enthaltende, Wasser und Ölabweisende Zubereitung.
CA1338989C (en) * 1988-03-08 1997-03-11 Masashi Matsuo Water and oil repellant
JP2899905B2 (ja) * 1990-04-10 1999-06-02 株式会社リコー 非水系樹脂分散液及びその製造方法
JP3549920B2 (ja) * 1994-05-23 2004-08-04 株式会社日本触媒 ワックス組成物およびその製造方法
JP3517013B2 (ja) * 1995-03-06 2004-04-05 近代化學工業株式会社 防湿剤及びその製造法
JP3631810B2 (ja) 1995-06-02 2005-03-23 セーレン株式会社 撥水加工布帛およびその製造方法
US6315824B1 (en) 1996-02-02 2001-11-13 Rodrigue V. Lauzon Coacervate stabilizer system
JP3944922B2 (ja) 1996-06-06 2007-07-18 ダイキン工業株式会社 防汚加工用組成物および防汚加工方法
JP3800672B2 (ja) 1996-06-11 2006-07-26 日本油脂株式会社 撥水撥油性組成物
JP2000129573A (ja) * 1998-10-23 2000-05-09 Unitika Ltd 防水性セルロース系繊維布帛およびその製造方法
IL128404A0 (en) 1999-02-07 2000-01-31 Spector Avner Device for transmission of shock waves on to large surfaces of human tissue
JP3262536B2 (ja) * 1999-02-18 2002-03-04 淳 吉田 自動車塗装表面用保護撥水剤
DE60018343T2 (de) 1999-03-29 2006-01-05 Asahi Glass Co., Ltd. In wasser dispergierbare wasser- und ölabweisende zusammensetzung
DE19959949A1 (de) * 1999-12-13 2001-06-21 Bayer Ag Hydrophobierung mit carboxylgruppenhaltigen Polysiloxanen
BR0117202A (pt) * 2001-12-19 2004-12-14 3M Innovative Properties Co Composição aquosa, método para tratar um substrato fibroso, e, substrato fibroso
DE10211549B9 (de) 2002-03-15 2004-11-25 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Zubereitungen auf Basis von Wasser und/oder organischen Lösemitteln und deren Anwendung als Appretur auf Flächengebilden
US7332450B2 (en) * 2002-11-26 2008-02-19 Air Products Polymers, L.P. Waterborne hydrophobic barrier coatings derived from copolymers of higher vinyl esters
KR100536445B1 (ko) 2002-11-26 2005-12-16 에어 프로덕츠 폴리머, 엘.피. 고급 비닐 에스테르의 공중합체로부터 유도된 수계 소수성배리어 코팅
JP4206767B2 (ja) * 2003-02-07 2009-01-14 旭硝子株式会社 撥水撥油剤水性組成物
DE10325094B4 (de) 2003-06-03 2006-02-16 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Zubereitungen für die öl- und wasserabweisende Ausrüstung von Flächengebilden und deren Anwendung
EP1493761A1 (en) 2003-07-02 2005-01-05 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer of fluorinated short chain acrylates or methacrylates and oil- and water repellent compositions based thereon
US7094743B2 (en) * 2003-07-29 2006-08-22 3M Innovative Properties Company Composition, wipe and method for cleaning, protecting and imparting gloss to a substrate
JP4996875B2 (ja) * 2005-04-28 2012-08-08 日華化学株式会社 撥水剤、撥水加工方法及び撥水性繊維製品
US7652112B2 (en) * 2005-07-06 2010-01-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymeric extenders for surface effects
CN101506257B (zh) 2006-08-25 2012-08-08 克莱里安特财务(Bvi)有限公司 防油、防水和防污的甲基丙烯酸全氟烷基乙酯共聚物
JP2008138336A (ja) 2006-12-05 2008-06-19 Teijin Techno Products Ltd 耐熱性撥水撥油加工布帛
US20080146758A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Peter Michael Murphy Low temperature cure repellents
US20080202384A1 (en) 2007-02-28 2008-08-28 Sheng Peng Fluoropolymer compositions and method of use
DE102007020790B4 (de) 2007-05-03 2009-10-01 Rudolf Gmbh & Co. Kg Chemische Fabrik Fluorkohlenstoffpolymer-freie Zubereitungen auf Basis von Wasser und/oder organischen Lösemitteln und deren Anwendung als Appretur auf Flächengebilden sowie danach erhaltene textile Substrate
TW200916541A (en) * 2007-07-16 2009-04-16 Luzenac America Inc Wax coatings, methods of making coated articles and coated articles therefrom
US20090030114A1 (en) 2007-07-25 2009-01-29 Ying Wang Fluoropolymer emulsions
EP2233633A1 (de) * 2009-03-28 2010-09-29 Huntsman Textile Effects (Germany) GmbH Fluorfreie wässrige Dispersion für die Behandlung von textilen Flächengebilden
FR2945676B1 (fr) 2009-05-15 2012-01-27 Centre Nat Rech Scient Procede de generation et systeme laser a electrons libres par interaction avec un onduleur laser
JP5603067B2 (ja) 2009-12-28 2014-10-08 東レ株式会社 繊維構造物およびその製造方法、ならびにそれを用いて構成される被服
WO2011122442A1 (ja) 2010-03-30 2011-10-06 ダイキン工業株式会社 α-クロロアクリレートを使用した撥水撥油剤
WO2012147700A1 (ja) * 2011-04-25 2012-11-01 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
EP2703465A4 (en) 2011-04-27 2014-11-19 Asahi Glass Co Ltd WATER-REPELLENT AND OIL-REPELLENT COMPOSITION, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND ITEM THEREOF
JP5482762B2 (ja) * 2011-10-18 2014-05-07 ユニマテック株式会社 含フッ素共重合体およびこれを有効成分とする表面改質剤
CN102493193B (zh) * 2011-12-14 2014-01-29 太仓中化环保化工有限公司 一种含氟拒水拒油剂及其制备方法
CN102634981A (zh) 2012-04-27 2012-08-15 天津达一琦精细化工有限公司 一种弱阳离子防水防油剂乳液
CN102675527B (zh) * 2012-05-18 2013-12-25 华南理工大学 一种水性长链丙烯酸酯类隔离剂的制备方法
JP2014001252A (ja) 2012-06-14 2014-01-09 Ipposha Oil Industries Co Ltd 乳化物、乳化物の製造方法、撥水剤、撥水助剤、撥水加工方法、撥水性繊維製品の製造方法、撥水性繊維製品
CN104870508B (zh) * 2012-12-19 2017-06-13 旭化成株式会社 水性组合物、水性封端多异氰酸酯的稳定化方法、纤维处理剂组合物以及纤维
DE102013209170A1 (de) 2013-05-17 2013-09-12 Cht R. Beitlich Gmbh Wasserabweisende Effekte auf textilen Oberflächen
CN103396510A (zh) 2013-07-19 2013-11-20 厦门爱思康新材料有限公司 一种阳离子含氟纸张防油剂
CN103524670A (zh) * 2013-09-27 2014-01-22 昆山培新服装有限公司 一种拒水拒油棉织物整理剂的制备及其染色工艺
CN103572602A (zh) 2013-10-24 2014-02-12 广东德美精细化工股份有限公司 无氟防水剂及制备方法、纺织品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016000831A1 (en) 2016-01-07
ES2714281T3 (es) 2019-05-28
EP3164426A1 (en) 2017-05-10
TR201709626T3 (tr) 2019-05-21
WO2016000829A1 (en) 2016-01-07
TWI688601B (zh) 2020-03-21
TR201708833T3 (tr) 2017-07-21
CN106661822A (zh) 2017-05-10
CN106661303B (zh) 2019-10-01
PL3164425T3 (pl) 2022-01-17
TWI662073B (zh) 2019-06-11
JP2017521518A (ja) 2017-08-03
DE15734300T1 (de) 2017-08-03
TWI686439B (zh) 2020-03-01
KR20170026518A (ko) 2017-03-08
EP3164425A1 (en) 2017-05-10
CN106661822B (zh) 2019-06-25
JP6568122B2 (ja) 2019-08-28
KR20170026579A (ko) 2017-03-08
EP3164427B1 (en) 2019-01-02
US10407823B2 (en) 2019-09-10
TW201638194A (zh) 2016-11-01
KR20170026578A (ko) 2017-03-08
EP3164427A1 (en) 2017-05-10
ES2715423T3 (es) 2019-06-04
JP2017521517A (ja) 2017-08-03
KR102279029B1 (ko) 2021-07-19
US20170204558A1 (en) 2017-07-20
TW201615728A (zh) 2016-05-01
WO2016000830A1 (en) 2016-01-07
JP6693892B2 (ja) 2020-05-13
EP3164425B1 (en) 2021-09-22
TW201627383A (zh) 2016-08-01
CN106661303A (zh) 2017-05-10
US11072885B2 (en) 2021-07-27
KR102508998B1 (ko) 2023-03-09
CN106536622A (zh) 2017-03-22
EP3164426B1 (en) 2018-12-12
MX2016016714A (es) 2017-08-18
US10597816B2 (en) 2020-03-24
US20170158850A1 (en) 2017-06-08
JP2017528539A (ja) 2017-09-28
ES2898092T3 (es) 2022-03-03
CN106536622B (zh) 2019-08-23
US20170130394A1 (en) 2017-05-11
DE15736193T1 (de) 2017-08-17
DE15734579T1 (de) 2017-08-17
PT3164425T (pt) 2021-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6781049B2 (ja) ポリアクリレートとフッ素含有ポリアクリレートとの混合物を含む組成物
JP6840385B2 (ja) フッ素を含まないはっ水剤及びはっ水加工方法、はっ水性繊維製品
KR20180059884A (ko) 표면 효과 코팅에서의 소수성 화합물 증량제
JP6949354B2 (ja) フッ素を含まないはっ水剤及びはっ水加工方法、はっ水性繊維製品
JP2015517019A (ja) フルオロケミカル化合物、組成物、物品、及び方法
CN104379831B (zh) 透湿防水布帛及其制法
TW202334372A (zh) 具有防滑移效果的撥水性有機微粒子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201015

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6781049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150