JP6619948B2 - 使用済み脱硝触媒の再生方法 - Google Patents

使用済み脱硝触媒の再生方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6619948B2
JP6619948B2 JP2015085472A JP2015085472A JP6619948B2 JP 6619948 B2 JP6619948 B2 JP 6619948B2 JP 2015085472 A JP2015085472 A JP 2015085472A JP 2015085472 A JP2015085472 A JP 2015085472A JP 6619948 B2 JP6619948 B2 JP 6619948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
denitration catalyst
catalyst
suspension
oxide
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015085472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016203066A (ja
Inventor
啓一郎 甲斐
啓一郎 甲斐
加藤 泰良
泰良 加藤
今田 尚美
尚美 今田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd filed Critical Mitsubishi Hitachi Power Systems Ltd
Priority to JP2015085472A priority Critical patent/JP6619948B2/ja
Priority to CN201680021909.2A priority patent/CN107530691A/zh
Priority to KR1020177029564A priority patent/KR102069959B1/ko
Priority to EP16780071.3A priority patent/EP3284533A4/en
Priority to PCT/JP2016/061893 priority patent/WO2016167280A1/ja
Priority to US15/566,047 priority patent/US10549264B2/en
Publication of JP2016203066A publication Critical patent/JP2016203066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6619948B2 publication Critical patent/JP6619948B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/20Regeneration or reactivation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8621Removing nitrogen compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/96Regeneration, reactivation or recycling of reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/92Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J35/19
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/485Impregnating or reimpregnating with, or deposition of metal compounds or catalytically active elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/64Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using alkaline material; using salts

Description

本発明は、使用済み脱硝触媒の再生方法に関する。より詳細に、本発明は、酸化チタンを主成分として含有する使用済み脱硝触媒を、その形状を維持したまま、少ない工程数で、安価に、より高い脱硝性能を有するものに再生する方法に関する。
酸化チタンを主成分として含有する触媒は、アンモニアや尿素を用いた脱硝処理において、高い活性と高い耐久性を示すので、国内外で広く使われている。この脱硝触媒は、長期間の使用の間に、排煙中に含まれる触媒毒(アルカリ成分、ヒ素、リンなど)の付着や、触媒自身のシンタリングによる触媒粒子の粗大化などによって脱硝性能が低下する。脱硝性能が低下したときに新しい脱硝触媒に交換する。この交換の際に多量の使用済み脱硝触媒が発生する。この使用済み脱硝触媒を再生して、廃棄物の低減、触媒生産コストの低減などが図られている。
使用済み脱硝触媒の再生方法としては、例えば、特許文献1は、使用済みチタニア系固体触媒を鉱酸で溶解させ、得られた溶液を加熱して加水分解させ、次いでアルカリで中和することを含む方法を開示している。
特許文献2は、アルカリ金属またはアルカリ土類金属元素の付着により活性の低下した脱硝触媒の表面に、予め調製した、チタン酸化物とバナジウム酸化物、チタン酸化物とバナジウム酸化物とモリブデン酸化物、チタン酸化物とバナジウム酸化物とタングステン酸化物、チタン酸化物とバナジウム酸化物とモリブデン酸化物とタングステン酸化物、のいずれかを含む触媒成分の粉末、硫酸および/または硫酸の塩類、および水より調製したスラリを、スプレ法または浸漬法によりコーティングすることを有する方法を開示している。
特許文献3は、メタルラスなどの鉄を含む金属製基材と脱硝触媒成分とからなる使用済み脱硝触媒に蓚酸を担持させ、次いでこれをタングステン酸のアンモニウム塩を含む溶液で処理し、次いで乾燥処理することを有する方法を開示している。
特許文献4は、酸化チタン、バナジウムの酸化物、タングステンまたはモリブデンの酸化物、及び硫酸アルミニウムを主成分として含有する使用済み脱硝触媒に、水を含浸させ、次いで50℃以上100℃以下で熱処理することによって触媒中の硫酸アルミニウムを加水分解させ、その後、該触媒を水洗することを有する方法を開示している。
特開昭55−145532号公報 特開2000−024520号公報 特開2004−267897号公報 特開2012−245480号公報
触媒毒を洗浄で除去する方法においては、一般に、次のような課題がある。(1)洗浄のために多量の水または薬液が必要になる。さらに洗浄で生じた廃液の処理に多大なコストがかかる。(2)砒素やリンがオキソ酸の状態で酸化チタンに吸着していると水や薬液による洗浄では十分に除去することができないので、脱硝性能の回復度は低めである。
本発明の目的は、酸化チタンを主成分とする使用済み脱硝触媒を、その形状を維持したまま、少ない工程数で、安価に、より高い脱硝性能を有するものに再生する方法を提供することである。
上記目的を達成すべく検討した結果、以下のような態様を包含する本発明を完成するに至った。
〔1〕 酸化チタンを主成分として含有する使用済み脱硝触媒を、酸化マンガンを含む粒子の懸濁液と接触させ、
液切りし、
次いで乾燥処理すること
を有する使用済み脱硝触媒の再生方法。
〔2〕 酸化マンガンを含む粒子が、酸化チタン粒子若しくは酸化アルミニウム粒子に酸化マンガンを担持してなるものである、〔1〕に記載の使用済み脱硝触媒の再生方法。
〔3〕 酸化マンガンがMnO若しくはMn34である、〔1〕または〔2〕に記載の使用済み脱硝触媒の再生方法。
〔4〕 前記乾燥処理後の脱硝触媒に、バナジウム、モリブデン、およびタングステンからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素を含む化合物を含有する溶液を含浸させ、
次いで乾燥処理すること
をさらに有する、〔1〕〜〔3〕のいずれかひとつに記載の使用済み脱硝触媒の再生方法。
本発明の再生方法によれば、酸化チタンを主成分とする使用済み脱硝触媒を、その形状をほぼ維持したまま、少ない工程数で、安価に、より高い脱硝性能を有するものに再生することができる。
本発明の再生方法によれば、砒素やリンがオキソ酸の状態で酸化チタンに強く吸着していても、少ない工程数で、安価に、より高い脱硝性能を有するものに再生することができる。
従来法においては洗浄水の大量使用または過酷な条件にしなければ除去することができなかったヒ素化合物を、本発明によって容易に除去することができるようになる。これにより再生できる使用済み脱硝触媒の範囲が大きく広がり、資源の有効利用、再利用に大きく貢献できる。
本発明における再生の原理はつぎのようであると推測する。
酸化チタンとヒ酸イオンとは式(1)で表される化学平衡において生成物側(式(1)の右側)に大きく偏っていると考えられる。液相に溶出しているヒ酸イオンが少ないので、1回の洗浄で除去されるヒ素の量が少ない。
酸化マンガンとヒ酸イオンは式(2)などで表される反応をする。この反応でヒ酸イオンが酸化マンガンと反応して沈殿するので、液相中のヒ酸イオン濃度が下がる。その結果、式(1)において左向きの反応が促進される。このようにして酸化チタンに吸着していたヒ素を効率的に除去することができる。
AsO4 3-+3Ti−OH ⇔ Ti3−AsO4+3OH- (1)
3AsO4 3-+2MnO → Mn2(AsO43↓ (2)
本発明に係る使用済み脱硝触媒の再生方法は、酸化チタンを主成分として含有する使用済み脱硝触媒を、酸化マンガンを含む粒子の懸濁液と接触させ、液切りし、次いで乾燥処理することを有するものである。
本発明に使用される使用済み脱硝触媒は、酸化チタンを主成分として含有するものである。例えば、主成分の酸化チタンと副成分のW、Mo、Vなどの元素を含む酸化物と含んで成る触媒活性物質をハニカム状に成形してなるもの、メタルラスやガラス繊維製板などの板状基材に主成分の酸化チタンと副成分のW、Mo、Vなどの元素を含む酸化物とを含んで成る触媒活性物質を担持してなるものなどが挙げられる。
本発明に使用される使用済み脱硝触媒は、水洗浄によって硫酸SO4成分または塩素Cl成分の量が減らされたものであることが好ましい。硫酸成分若しくは塩素成分は酸化マンガンと反応して可溶性のマンガン塩を形成する。係るマンガン塩が脱硝触媒中に移行すると触媒のSO2酸化能を高くすることがある。よって、水洗浄によって硫酸成分若しくは塩素成分の量が減らされた使用済み脱硝触媒を本発明に用いると、SO2酸化能を高めることなく脱硝性能の回復率を高めることができる。
本発明に用いられる酸化マンガンは、酸化マンガン(II):MnO、酸化マンガン(II,III):Mn34、酸化マンガン(III):Mn23、酸化マンガン(IV):MnO2などのいずれの形態でもよい。本発明においては、ヒ酸マンガン:Mn2(AsO43を形成しやすいという観点から、酸化マンガン(II):MnO若しくは酸化マンガン(II,III):Mn34が好ましい。
本発明においては市販の酸化マンガンを用いることができる。但し、市販品は酸化マンガンの表面が不活性化している場合があるので、使用前に表面処理を施して表面を活性化させることが好ましい。
また、本発明においては、シュウ酸マンガンなどの2価マンガン塩を窒素気流中などのような還元雰囲気下で約300〜500℃の温度で焼成して得られる酸化マンガン(II):MnOを用いることができる。この方法で得られる酸化マンガン(II):MnOはその表面がヒ酸イオンを吸着し易いので好ましい。
本発明に用いられる酸化マンガンを含む粒子は、酸化マンガンのみからなる粒子であってもよいが、ヒ酸イオンなどとの接触面積が増え酸化マンガンの使用量を減らすことができるという観点から、好ましくは酸化マンガンを担体粒子に担持してなる粒子である。
本発明に用いられる担体(carrier)粒子は、特に制限されないが、酸化チタン粒子、酸化アルミニウム粒子が好ましい。酸化チタン粒子としてはアナターゼ型酸化チタン粒子が好ましい。酸化アルミニウム粒子としては活性アルミナ粒子が好ましい。本発明に用いられる担体粒子は、比表面積によって特に制限されない。担体粒子の比表面積は、好ましくは80〜200m2/gである。
担体粒子への酸化マンガンの担持は、公知の手法によって行うことができる。例えば、酸化チタンまたは酸化アルミニウムなどからなる担体粒子にマンガン酸溶液を含浸(impregnate)させ次いで乾燥処理することを含む方法などが挙げられる。前記担持法においては乾燥処理の代わりにまたは乾燥処理の後に焼成処理を行ってもよい。
担体粒子に担持される酸化マンガンの量は好ましくは1〜20質量%である。
本発明に用いられる懸濁液は、懸濁質としての酸化マンガンを含む粒子が懸濁媒に懸濁されたものである。懸濁媒としては水が好ましく用いられる。懸濁状態の酸化マンガンを含む粒子の大きさは、該粒子が懸濁状態を維持できる範囲であれば、特に限定されない。懸濁質として酸化マンガンのみからなる粒子を用いた場合は、懸濁液に含まれる酸化マンガンの量は好ましくは1〜30質量%である。懸濁質として酸化マンガンを担体粒子に担持してなる粒子を用いた場合は、懸濁液に含まれる酸化マンガンを含む粒子の量は好ましくは1〜10質量%である。
本発明に用いられる懸濁液は、液中に溶出するヒ酸イオンを酸化マンガンに吸着させてヒ酸塩に変換されやすくするという観点から、酸性であるものが好ましい。懸濁液は、酸性にするために、pH調整物質が含まれていてもよい。pH調整物質としては、有機酸若しくはその塩、無機酸若しくはその塩が挙げられる。有機酸としては、シュウ酸、クエン酸などが挙げられる。無機酸としては硝酸、硫酸などの鉱酸が挙げられる。懸濁液に含まれるpH調整物質の量は、好ましくは0.1〜5質量%である。
使用済み脱硝触媒を懸濁液と接触させる方法は特に限定されない。例えば、該接触は、懸濁液に使用済み脱硝触媒を浸漬するなどして行うことができる。接触を浸漬によって行う場合、使用済み脱硝触媒1質量部に対して懸濁液を3〜20質量部用いることができる。浸漬時の懸濁液の温度は、好ましくは常温〜100℃以下である。懸濁液に使用済み脱硝触媒を浸漬した状態で懸濁液を撹拌しながら20〜200時間保持することが好ましい。懸濁液の撹拌は、攪拌機、ポンプなどで行うことができる。このようにすると、使用済み脱硝触媒中のヒ素が懸濁液にヒ酸イオンなどになって溶出し酸化マンガンに吸着する。
次に、所定時間経過後、懸濁液から脱硝触媒を引き上げ、液切りする。液切りの前に必要に応じて水で洗浄してもよい。水洗浄によって表面に付いた酸化マンガンを含む粒子を除去することができる。そして、乾燥処理する。該乾燥処理は、その方法によって特に制限されず、例えば、自然乾燥、常温通風乾燥、高温通風乾燥などによって行うことができる。
次に、前記乾燥処理が施された脱硝触媒に、V、Mo、Wなどの触媒副成分を補充することができる。補充の仕方は特に限定されない。例えば、乾燥処理が施された脱硝触媒にバナジウム、モリブデン、およびタングステンからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素を含む化合物を含有する溶液を含浸させ、次いで乾燥処理することを含む方法で補充することができる。
バナジウム元素を含む化合物としては、硫酸バナジル、メタバナジン酸アンモニウム、酸化バナジウムなどが挙げられる。モリブデン元素を含む化合物としてはモリブデン酸アンモニウムなどが挙げられる。タングステン元素を含む化合物としては、タングステン酸アンモニウムなどが挙げられる。さらに、必要に応じてリン元素やアルミニウム元素を補充することができる。Al若しくはPの補充は、Vなどの補充方法と同様に含浸法で行うことができる。リン元素を含む化合物としてはリン酸、ポリリン酸などが挙げられる。アルミニウム元素を含有する化合物としては、硫酸アルミニウム無水物、硫酸アルミニウム水和物などが挙げられる。
前記のような元素を含有する溶液の濃度および量は、再生後の性能を満たすのに必要な触媒成分担持量に基いて適宜設定することができる。
含浸は、溶液を容器に入れ、そこに被再生触媒を浸漬するか、溶液をノズルから被再生触媒の表面に吹き付けるなどして行うことができる。含浸時間は、被再生触媒の細孔内に溶液がしみ込むのに十分な時間であれば特に制限されない。
そして、溶液を含浸させた後、液切りし、乾燥処理することができる。該乾燥処理は、その方法によって特に制限されず、例えば、自然乾燥、常温通風乾燥、高温通風乾燥などによって行うことができる。さらに、乾燥処理の後、必要に応じて焼成処理することができる。
以下に実施例を示して本発明をより詳細に説明する。なお、以下の実施例によって本発明の範囲は制限されない。
(脱硝率の測定)
サイズ20mm×100mmの脱硝触媒1枚の充填された350℃の管型反応器に表1に示す組成比のガスを3.1L/minにて供給して、脱硝率を測定した。
Figure 0006619948
(ヒ素およびマンガンの含有量)
触媒を蛍光X線分析して、As及びMnの含有量を、As23およびMnOの質量に換算して算出した。
参考例
SUS430製メタルラス基板に、Ti/Mo/Vの原子数比が94/5/1となるように酸化チタン、タングステン酸アンモニウム及びメタバナジン酸アンモニウムを含有する触媒ペーストを塗布し、乾燥させて、板状脱硝触媒を得た。未使用の板状脱硝触媒からヒ素は検出されなかった。
該板状触媒を用いて石炭排ガスの脱硝処理を20000時間行った。使用済み脱硝触媒中にヒ素がAs23として2.8質量%検出された。使用済み脱硝触媒の脱硝率は38%であった。
使用済み脱硝触媒から100mm×100mmの小片を切り出して試験用の被再生触媒とした。
実施例1
シュウ酸マンガン2水和物(キシダ化学社製)を120℃で12時間乾燥させ、次いで500℃の窒素気流中で2時間乾燥処理して、酸化マンガン(II):MnO粉末を得た。MnO粉末10gを100mLの水に添加して懸濁液aを得た。
懸濁液aに被再生触媒1枚を浸漬した。その状態で懸濁液を撹拌しながら60℃で120時間保持した。被再生触媒を懸濁液から取り出して100mLの水で洗浄した。触媒表面に付着していた懸濁質を除去した。その後、十分に液切りし、150℃で1時間乾燥させ、続いて350℃で24時間乾燥させて再生脱硝触媒1aを得た。再生脱硝触媒1aは、ヒ素含有量がAs23として0.8質量%、マンガン含有量がMnOとして0.1質量%未満であった。再生脱硝触媒1aの脱硝率は55%であった。
実施例2
シュウ酸マンガン2水和物(キシダ化学社製)を120℃で12時間乾燥させ、次いで500℃の空気気流中で2時間乾燥処理して、酸化マンガン(II,III):Mn34粉末を得た。Mn34粉末10gを100mLの水に添加して懸濁液bを得た。
懸濁液aの代わりに懸濁液bを用いた以外は実施例1と同じ手法で再生脱硝触媒2aを得た。再生脱硝触媒2aは、ヒ素含有量がAs23として1.2質量%、マンガン含有量がMnOとして0.1質量%未満であった。再生脱硝触媒2aの脱硝率は53%であった。
実施例3
比表面積90m2/gのアナターゼ型酸化チタン粉末に、硝酸マンガン水溶液を加えて蒸発乾固させた。得られた乾固物を500℃で2時間焼成して、酸化チタン粉末に酸化マンガン10質量%を担持させた。得られた酸化マンガン担持酸化チタン粒子10gを100mLの水に添加して懸濁液cを得た。
懸濁液aの代わりに懸濁液cを用いた以外は実施例1と同じ手法で再生脱硝触媒3aを得た。再生脱硝触媒3aは、ヒ素含有量がAs23として0.9質量%、マンガン含有量がMnOとして0.2質量%であった。再生脱硝触媒3aの脱硝率は54%であった。
実施例4
比表面積200m2/gの酸化アルミニウム粉末に、硝酸マンガン水溶液を加えて蒸発乾固させた。得られた乾固物を500℃で2時間焼成して、酸化アルミニウム粉末に酸化マンガン10質量%を担持させた。得られた酸化マンガン担持酸化アルミニウム粒子10gを100mLの水に添加して懸濁液dを得た。
懸濁液aの代わりに懸濁液dを用いた以外は実施例1と同じ手法で再生脱硝触媒4aを得た。再生脱硝触媒4aは、ヒ素含有量がAs23として0.7質量%、マンガン含有量がMnOとして0.2質量%であった。再生脱硝触媒4aの脱硝率は56%であった。
比較例1
懸濁液aの代わりに純水100mlを用いた以外は実施例1と同じ手法で再生脱硝触媒1bを得た。結果を表2に示す。
比較例2
懸濁液aの代わりに1Nのシュウ酸水溶液100mlを用いた以外は実施例1と同じ手法で再生脱硝触媒2bを得た。結果を表2に示す。
実施例5
純水180mlにメタバナジン酸アンモニウム(NH4VO3)5gと三酸化モリブデン(MoO3)5gとを溶解させて、黄褐色で透明な溶液を得た。該溶液は示性式:(NH43Mo2315で表される複合オキソ酸塩の水溶液である。
実施例1で得られた再生脱硝触媒1aを該水溶液に30秒間浸漬し、再生脱硝触媒1aに該水溶液を含浸させた。水溶液から脱硝触媒を取り出し、液切りし、次いで120℃で1時間乾燥させ、その後350℃で24時間乾燥させて、再生脱硝触媒5aを得た。
実施例6
再生脱硝触媒1aの代わりに再生脱硝触媒2aを用いた以外は実施例5と同じ手法で再生脱硝触媒6aを得た。結果を表2に示す。
実施例7
再生脱硝触媒1aの代わりに再生脱硝触媒3aを用いた以外は実施例5と同じ手法で再生脱硝触媒7aを得た。結果を表2に示す。
実施例8
再生脱硝触媒1aの代わりに再生脱硝触媒4aを用いた以外は実施例5と同じ手法で再生脱硝触媒8aを得た。結果を表2に示す。
比較例3
再生脱硝触媒1aの代わりに再生脱硝触媒1bを用いた以外は実施例5と同じ手法で再生脱硝触媒3bを得た。結果を表2に示す。
比較例4
再生脱硝触媒1aの代わりに再生脱硝触媒2bを用いた以外は実施例5と同じ手法で再生脱硝触媒4bを得た。結果を表2に示す。
表2に示すとおり、本願発明の方法にしたがって再生した脱硝触媒は、ヒ素の含有量が少なく、脱硝率の回復率が高い。
Figure 0006619948

Claims (5)

  1. 排ガス中に含まれていたヒ素が付着し且つ酸化チタンを主成分として含有する使用済み脱硝触媒を、酸化チタン粒子若しくは酸化アルミニウム粒子に酸化マンガンを担持してなる粒子の懸濁液と接触させ、
    液切りし、
    次いで乾燥処理すること
    を有する、
    前記使用済み脱硝触媒からヒ素を除去して、使用済み脱硝触媒を再生する方法。
  2. 酸化マンガンが表面の活性化されたMnO若しくはMnである、請求項に記載の使用済み脱硝触媒再生する方法。
  3. 前記乾燥処理後の脱硝触媒に、バナジウム、モリブデン、およびタングステンからなる群より選ばれる少なくとも一つの元素を含む化合物を含有する溶液を含浸させ、
    次いで乾燥処理すること
    をさらに有する、請求項1または2に記載の使用済み脱硝触媒再生する方法。
  4. 懸濁液と接触させる前又は液切りの前に、水洗浄することをさらに有する、請求項1〜3のいずれかひとつに記載の使用済み脱硝触媒再生する方法。
  5. 酸化チタン粒子若しくは酸化アルミニウム粒子は、その比表面積が80〜200m/gである、請求項1〜4のいずれかひとつに記載の使用済み脱硝触媒を再生する方法。
JP2015085472A 2015-04-17 2015-04-17 使用済み脱硝触媒の再生方法 Active JP6619948B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085472A JP6619948B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 使用済み脱硝触媒の再生方法
CN201680021909.2A CN107530691A (zh) 2015-04-17 2016-04-13 使用过的脱硝催化剂的再生方法
KR1020177029564A KR102069959B1 (ko) 2015-04-17 2016-04-13 사용이 완료된 탈질 촉매의 재생 방법
EP16780071.3A EP3284533A4 (en) 2015-04-17 2016-04-13 Method of regenerating used denitration catalyst
PCT/JP2016/061893 WO2016167280A1 (ja) 2015-04-17 2016-04-13 使用済み脱硝触媒の再生方法
US15/566,047 US10549264B2 (en) 2015-04-17 2016-04-13 Method of regenerating used denitration catalyst

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015085472A JP6619948B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 使用済み脱硝触媒の再生方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016203066A JP2016203066A (ja) 2016-12-08
JP6619948B2 true JP6619948B2 (ja) 2019-12-11

Family

ID=57125958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015085472A Active JP6619948B2 (ja) 2015-04-17 2015-04-17 使用済み脱硝触媒の再生方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10549264B2 (ja)
EP (1) EP3284533A4 (ja)
JP (1) JP6619948B2 (ja)
KR (1) KR102069959B1 (ja)
CN (1) CN107530691A (ja)
WO (1) WO2016167280A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020015029A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 使用済み脱硝触媒の再生方法
CN111468103B (zh) * 2019-01-23 2021-07-20 中国科学院过程工程研究所 一种废弃scr脱硝催化剂回收制备新scr脱硝催化剂的方法
CN110252420B (zh) * 2019-07-09 2022-01-18 河北工业大学 一种中毒蜂窝催化剂的再生方法以及一种中毒蜂窝催化剂的再生装置
CN111167490B (zh) * 2020-02-14 2022-07-22 江苏龙净科杰环保技术有限公司 一种利用废scr催化剂制备抗毒低温脱硝催化剂的方法
CN111715217A (zh) * 2020-07-27 2020-09-29 江苏龙净科杰环保技术有限公司 一种脱硝催化剂再生的方法
CN114453031B (zh) * 2022-02-17 2023-04-25 中国环境科学研究院 一种催化剂再生方法及应用
CN116393140A (zh) * 2023-03-27 2023-07-07 唐山学院 一种VOCs催化燃烧催化剂的制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5326269A (en) 1976-08-24 1978-03-10 Nippon Steel Corp Treating method for exhaust gas containing nitrogen oxides and sulfur oxides
JPS5829143B2 (ja) 1979-04-27 1983-06-21 石原産業株式会社 廃触媒を原料として再使用する脱硝用の新しい触媒の製造方法
JPS5949847A (ja) * 1982-09-13 1984-03-22 Ngk Insulators Ltd 脱硝触媒の賦活方法
EP0257307B1 (en) 1986-07-25 1992-04-29 Sakai Chemical Industry Co., Ltd., A method for denitrizing nitrogen oxides contained in waste gas
JPS6372343A (ja) 1986-09-13 1988-04-02 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物除去用触媒
JPH04110038A (ja) 1990-08-31 1992-04-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 窒素酸化物除去用触媒
JP3868631B2 (ja) 1998-07-09 2007-01-17 バブコック日立株式会社 脱硝触媒の再生方法および再生触媒
JP4130134B2 (ja) 2003-02-26 2008-08-06 三洋電機株式会社 施設内機器の各運転モード毎の単位時間当たりの消費電力量算出装置および施設内機器の消費電力量算出装置
JP4276865B2 (ja) 2003-03-07 2009-06-10 バブコック日立株式会社 脱硝触媒の再生方法
JP2005313161A (ja) 2004-03-31 2005-11-10 Shikoku Electric Power Co Inc 脱硝触媒の製造方法
KR20080114051A (ko) * 2007-06-26 2008-12-31 한국전력공사 배연탈질 폐촉매의 재생 방법 및 그에 이용되는 배연탈질폐촉매의 세정 시간 결정 방법
JP5636577B2 (ja) * 2008-07-29 2014-12-10 バブコック日立株式会社 金属水銀を含む排ガスの浄化方法および排ガス中の金属水銀の酸化触媒
CA2822023C (en) * 2010-12-20 2016-01-05 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Carrier for nox reduction catalyst
JP5615228B2 (ja) 2011-05-30 2014-10-29 バブコック日立株式会社 使用済脱硝触媒の再生方法
CN103894240B (zh) 2014-04-01 2016-01-20 李灏呈 一种砷中毒选择性催化还原脱硝催化剂的再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN107530691A (zh) 2018-01-02
EP3284533A1 (en) 2018-02-21
JP2016203066A (ja) 2016-12-08
KR20170129200A (ko) 2017-11-24
KR102069959B1 (ko) 2020-01-23
US20180133691A1 (en) 2018-05-17
EP3284533A4 (en) 2018-12-12
WO2016167280A1 (ja) 2016-10-20
US10549264B2 (en) 2020-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6619948B2 (ja) 使用済み脱硝触媒の再生方法
JP5495001B2 (ja) 触媒の再生方法
CN102015098B (zh) 脱硝催化剂制备用浆液、该浆液的制备方法、使用该浆液的脱硝催化剂的制备方法及通过该方法制备的脱硝催化剂
JPWO2018047381A1 (ja) 脱硝触媒の再生方法
WO2013035743A1 (ja) 脱硝触媒のso2酸化率上昇低減方法
CN106179326A (zh) 一种氧化锰纳米管负载型脱硝催化剂及其制备方法
KR102330444B1 (ko) 오프-가스에서 질소 산화물, voc 및 일산화탄소의 저감을 위한 모노리스 촉매의 제조 방법
JP2012024669A (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP5526369B2 (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP5615228B2 (ja) 使用済脱硝触媒の再生方法
KR102161131B1 (ko) 안티몬/티타니아 담체 및 그 제조방법, 상기 담체를 이용한 가스상 유해물질 제거를 위한 촉매 및 그 제조방법
JP4905985B2 (ja) 使用済脱硝触媒の再生法
JP2016007554A (ja) 使用済み脱硝触媒の再生方法
JP2016513582A (ja) 基材から鉄物質を除去する方法
JP5701066B2 (ja) 脱硝触媒及びその再生法
JP4905988B2 (ja) 使用済脱硝触媒の再生方法
JP2014213293A (ja) 使用済み脱硝触媒の再生方法
JP4149760B2 (ja) 脱硝触媒の再生法
JP6446186B2 (ja) 使用済み脱硝触媒の再生方法
JP5681989B2 (ja) 使用済脱硝触媒の再生方法
JP2012179543A (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP3796214B2 (ja) 劣化した触媒の再生処理方法
JP2000107612A (ja) 脱硝触媒の再生方法
JP2006167526A (ja) 脱硝触媒の再生用薬剤およびそれを用いた再生方法
KR20210049215A (ko) 암모니아를 이용한 질소산화물 제거용 선택적 환원촉매 및 그 제조방법 및 이를 이용한 질소산화물 제거방법

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20180326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6619948

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350