JP6509365B2 - 板状のワークピースを切断加工する機械 - Google Patents

板状のワークピースを切断加工する機械 Download PDF

Info

Publication number
JP6509365B2
JP6509365B2 JP2017548287A JP2017548287A JP6509365B2 JP 6509365 B2 JP6509365 B2 JP 6509365B2 JP 2017548287 A JP2017548287 A JP 2017548287A JP 2017548287 A JP2017548287 A JP 2017548287A JP 6509365 B2 JP6509365 B2 JP 6509365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
support
workpiece support
side edges
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017548287A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018510782A (ja
Inventor
オトナート イェンス
オトナート イェンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Original Assignee
Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG filed Critical Trumpf Werkzeugmaschinen SE and Co KG
Publication of JP2018510782A publication Critical patent/JP2018510782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6509365B2 publication Critical patent/JP6509365B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K10/00Welding or cutting by means of a plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • B23K26/0853Devices involving movement of the workpiece in at least in two axial directions, e.g. in a plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/083Devices involving movement of the workpiece in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/0869Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction
    • B23K26/0876Devices involving movement of the laser head in at least one axial direction in at least two axial directions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/02Carriages for supporting the welding or cutting element
    • B23K37/0211Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track
    • B23K37/0235Carriages for supporting the welding or cutting element travelling on a guide member, e.g. rail, track the guide member forming part of a portal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K37/00Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups
    • B23K37/04Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work
    • B23K37/0408Auxiliary devices or processes, not specially adapted to a procedure covered by only one of the preceding main groups for holding or positioning work for planar work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/20Cutting beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D1/00Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor
    • B26D1/01Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work
    • B26D1/04Cutting through work characterised by the nature or movement of the cutting member or particular materials not otherwise provided for; Apparatus or machines therefor; Cutting members therefor involving a cutting member which does not travel with the work having a linearly-movable cutting member

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、ワークピースを第1の方向に移動させる第1の移動装置と、加工ビームをワークピース上に配向する加工ヘッドを第2の、特に第1の方向に垂直な方向に移動させる第2の移動装置と、ワークピースを支持する少なくとも2つのワークピース支持面とを有し、少なくとも2つのワークピース支持面の間に、加工ビームの通過のための間隙が形成されている、加工ビーム、特にレーザビームを用いて板状の典型的には金属製のワークピース(薄板)を切断加工する機械、特にレーザ加工機械に関する。
レーザ加工機と打抜加工機が組み合わされた形態の、レーザビームを用いた板状のワークピースを切断加工するそのような機械は、特開平5−50346号から公知である。ワークピースが第1の方向(X方向)に移動され、加工ヘッドは第2の方向(Y方向)に移動される、ハイブリッドな移動用ガイドを備える機械では、加工ビームによる損傷を回避するために、ワークピース支持部が、加工ヘッドの走行領域において遮断されている。これにより、ワークピース支持部では、2つのワークピース支持面もしくはワークピース支持部の間に、所定の間隙がY方向に延在している。この間隙を通って、ワークピースを通り抜ける加工ビームが放出され、ならびにその際に生じたスラグおよび切削屑が排出される。加工ビームとは、レーザビームであり得るが、例えばプラズマ光アークの形態の別タイプの高エネルギービームの使用も可能であり、あるいはウォータージェットの使用も可能である。
この種の機械では、できるだけ最良のワークピース支援を保証するために、加工ビームの通過に要する間隙をできるだけ小さく維持するためのあらゆる努力が目標とされる。しかしながら、そのような(レーザ)加工機械に、加工ヘッドをX方向に移動させるための付加軸を備えさせるべき場合には、間隙が、少なくともX方向への加工ヘッドの走行領域に対応する最小幅を有していることが必要である。
間隙の幅に依存することなく、間隙を画定している、ワークピース支持部の側縁部においては潜在的に、垂れ下がったワークピース部品との衝突が起こる可能性がある。例えば、加工中または切り落としの際にも、切断されたワークピース部品またはワークピース部品の個々の輪郭区間が、ワークピース支持部のうちの1つのみに支援されることが起こり得る。特に切り落としの際には、このことは、切り落とされたワークピース部品への切断ガス圧の作用によって、プロセスの信頼性の制限につながる可能性がある。なぜなら、切り落とされたワークピース部品が間隙内へ傾く可能性があるからである。その他にも、細長いワークピース部品の場合、ワークピース部品が間隙内へ撓んで曲がる可能性がある。
本発明の課題は、板状のワークピースを切断加工する機械、特にレーザ加工機械において、切断加工中のワークピース部品のより良好な支援が可能となるように改良を行うことである。
上記課題は、ワークピース支持面のうちの少なくとも2つのワークピース支持面の相互に対向する(間隙を画定している)側縁部が、第1の移動方向に対して直角方向にも平行方向にも配向されていない構成の冒頭に述べたようなタイプの機械によって解決される。
機械を用いて切断加工される板状のワークピースは、通常は長方形または場合によっては正方形の切断片であり、それらの外縁部は、相互に平行方向もしくは直角方向に配向されている。第1の方向に沿ったワークピースの移動は、ここに記載する機械の場合では、典型的には、そのような長方形または正方形の板状のワークピースの外縁部に対して平行方向に行われる。機械自身も、典型的には、加工すべき長方形または正方形のワークピースの外縁部に対して平行方向もしくは垂直方向に配向される外縁部を有している。
本願の趣旨では、各移動装置によって所属する方向に可能になる移動とは、双方向の移動(往復移動)と理解されたい。すなわち、正の方向の移動も負の方向の移動も含まれる。例えば第1の移動装置は、ワークピースを第1の方向(X方向)で双方向に移動させるように構成されており、すなわちワークピースを正のX方向にも負のX方向にも移動させるように構成されている。相応に第2の移動装置も、加工ヘッドを第2の、特に第1の方向に垂直な方向(Y方向)で双方向に移動させるように構成されており、すなわち加工ヘッドを正のY方向にも負のY方向にも移動させるように構成されている。
加工ヘッドは、好ましくは加工ビームを、第1および第2の方向に対して垂直な第3の方向(Z方向)に沿ってワークピース上に配向するように構成されている。機械は、典型的には、加工ヘッドを第3の方向で双方向に移動させるために、すなわち正のZ方向にも負のZ方向にも移動させるために、さらなる移動装置を有している。Z方向への加工ヘッドの移動は、ワークピースと加工ヘッドとの間の間隔をZ方向で設定調整するために用いられる。
本発明は、次のような状況を利用している。すなわち、板状のワークピースを切断加工する機械、例えばフラットベッド形レーザ機械などで製造されるワークピース部品の多くはほぼ直角の外形寸法を有し、さらにその内側輪郭のおおよその配向方向は、長方形または正方形の板状のワークピースの各外縁部に対して0°または90°の角度にあるという状況である。それゆえ、2つ以上のワークピース支持面の相互に対向する側縁部を、機械で製造されるワークピース部品の通常の位置に関して外れている配向方向にすること、例えば回転させることは、間隙内へ垂れ下がる例えば薄板舌部の形態のワークピース領域部分の発生頻度を大幅に低減させる。本明細書に記載する本発明による機械では、次のような細長い狭幅な輪郭を有するワークピース領域部分だけが、危険にさらされ、間隙内に垂れ下がり、場合によっては衝突を引き起こすだけである。すなわち、第1の方向に対して平行方向または垂直方向に配向されていない、ワークピース支持面の側縁部に対して実質的に同じ角度で延びているワークピース領域部分だけである。
一実施形態では、第1の方向に対して直角方向にも平行方向にも配向されていない相互に対向する側縁部が、2つの固定されたワークピース支持面に形成される。このケースでは、ワークピース支持面は、例えば、それらの間に加工ビームの通過のための間隙が形成されている2つの(固定された)ワークピース支持台である。この間隙は、このケースでは典型的に、ワークピース支持台の全幅にわたって(Y方向に沿って)延在しているが、ただしX方向に対して直角方向には延びていない。すなわちこの間隙は、X方向に対しても、Y方向に対しても、所定の角度で配向されている。固定されたワークピース支持面の相互に対向する側縁部は、好ましくは、相互に平行方向に配向され、相互に一定の間隔を有している。すなわち、間隙は一定の幅を有している。代替的に、ワークピース支持面の相互に対向する側縁部は、例えば、弧状の幾何学形状または可変の間隔を有することができる。
ワークピース支持面とは、本願の趣旨では、板状のワークピースを面で支持するのに適したワークピース支持部と理解されたい。そのようなワークピース支持部は、連続した面で形成される必要はなく、むしろ、ワークピースを支持平面内に置いておくために、複数の箇所(少なくとも3つ、通常はそれよりもはるかに多い箇所)で、ワークピースが複数の支持要素によって(場合によっては単に点状に)支援されていれば十分である。ワークピース支持面は、このケースでは、支持要素の上面によって形成されている。それらの間に間隙が形成されるワークピース支持面は、例えばブラシテーブルまたはボールテーブルの形態で形成されていてもよい。加工すべきワークピースは、このケースでは、加工中に、テーブル面上もしくはテーブル面内に配置された多数のブラシ状または(回転可能な)ボール状の形態の支持要素によって支持され、これらの支持要素が共にワークピース支持面を形成するようになる。代替的に、回転可能な複数のローラが、ワークピース支持面を形成する支持要素として設けられていてもよい。その他にも、ワークピース支持面を、循環する支持ベルトとして形成することも可能である。
一実施形態では、2つの固定されたワークピース支持面の側縁部は、特に第2の方向がY方向に対して平行方向に、すなわち第1の方向に対して垂直方向に延びる場合に、第2の方向に対して所定の角度で配向される。代替的に、固定されたワークピース支持面の側縁部および第2の方向は、相互に平行方向におよび第1の方向に対して垂直方向に延びていなくてもよい。このケースでは、場合によっては、移動装置がキャリッジの形態で制御された走行のために加工ヘッドに取り付けられている固定されたポータルが、間隙の方向に対して平行方向に配向されていてもよい。第2の方向に対する角度は、0°〜45°の間、好ましくは20°〜40°の間、より好ましくは25°〜35°の間であり得る。
一実施形態では、機械は、加工ヘッドを第1の方向(X方向)に移動させる付加的移動装置(付加軸)を有する。この付加的移動装置は、加工ヘッドを第1の方向で双方向に移動させるように、すなわち正のX方向にも負のX方向にも移動させるように構成されている。このことは、特に、固定されたワークピース支持面の側縁部が第2の方向に対して平行方向に延びていないときに有利である。このケースでは、加工ヘッドのX方向の走行領域(すなわち付加軸の走行領域)は、加工ヘッドを支持する機械コンポーネント(通常はポータル)を走行させる必要なしに、ワークピースを2つの固定されたワークピース支持面の間の各任意の位置において切断加工できるようにするために、理想的にはX方向における間隙の広がり具合全体に対応可能である。加速すべき比較的僅かな質量に基づいて、X方向への加工ヘッドの付加軸移動は、X方向へのワークピースの移動よりも動的であり、そのため、特に小さな輪郭を、はるかに迅速に、付加軸の軸移動でもって、場合によってはX方向のワークピースの移動と組み合わせて実現することができる。
さらなる実施形態では、2つの固定されたワークピース支持面の間に、特に相互に依存することなく(制御されて)走行可能な少なくとも2つの支援キャリッジが配置され、これらの支援キャリッジは、切断加工の際に切断されたワークピース部品を支持するそれぞれ1つのワークピース支持面を有している。支援キャリッジのワークピース支持面の互いに向き合う側縁部は、第1の移動方向に対して直角方向にも平行方向にも配向されていない。この実施形態では、加工ビームが通り抜ける間隙は、固定されたワークピース支持面の互いに向き合う側縁部によってだけでなく、支援キャリッジの可動のワークピース支持面の互いに向き合う側縁部によっても画定される。
ここで説明する実施形態では、機械における固定されたワークピース支持面の間には、少なくとも2つの支援キャリッジが配置されており、それらのワークピース支持面は、典型的には固定されたワークピース支持面の間で間隙のほぼ全幅にわたって延在している。支援キャリッジは、固定されたワークピース支持面の側縁部に対して平行方向に走行可能であり、間隙の側方の境界を形成する。2つの支援キャリッジは、相互に依存することなく走行させることが可能であるが、2つの支援キャリッジを同期させて、すなわち一定の相対間隔で、固定されたワークピース支持面の側縁部に対して平行方向に走行するように連結された移動も可能である。支援キャリッジのワークピース支持面の間の領域は、本来の切断領域、すなわち間隙を形成している。
支援キャリッジの間に形成される間隙は、切断されたワークピース部品を支持するために、できるだけ小さくすべきであり、また他方では、切断過程の際に生じたスラグが、間隙に接するワークピース支持面を汚さないことが保証されるべきである。支援キャリッジの独立した走行可能性により、切断領域または間隙は、その拡張が可変であり、そのためその拡張は、そのつどの切断目的に適合化させることができる。加えて、切断領域または間隙は、固定されたワークピース支持面の側縁部に沿って、異なる箇所に位置決めすることもできる。
典型的には、支援キャリッジは、加工ヘッドに依存することなく、固定されたワークピース支持面の側縁部がそれに沿って延びている方向に対して平行に延びる方向に走行可能である。この方向は、Y方向に対して所定の角度で延びることが可能であるが(上記参照)、この方向がY方向に対して平行に延びることも可能である(以下参照)。間隙内での支援キャリッジおよび加工ヘッドの独立した移動のために、典型的には、支援キャリッジおよび加工ヘッドの各々を相互に依存することなく種々異なる位置に走行させることができる、様々な駆動装置が使用される。
これらの支援キャリッジもまた、それらのワークピースに面する側に連続したワークピース支持面を有することができ、このワークピース支持面は、ワークピースの下面に当接させることができる。代替的に、支援キャリッジは、例えば支持先端(ピン)状、ボール状、ブラシ状またはウェブ状の形態の複数の支持要素を含むことができる。それらが一緒になってワークピース支持面を形成し、その上にワークピースもしくは切り落とされたワークピース部品が載置可能となる。2つの支援キャリッジ(これらの間で加工ヘッドを用いた切断加工が行われる)に対してはさらに付加的に、例えば走行可能なさらなる支援キャリッジの形態のさらなる支援要素を、固定されたワークピース支持面との間の間隙の外部に配置してもよい。それらは加工ヘッドからより離れた距離においてもワークピースのさらに良好な支援を可能にする。
固定されたワークピース支持面の相互に対向する側縁部が第1の方向に対して、ひいてはワークピースの外縁部に対して、直角方向にも平行方向にも配向されていない場合、2つの支援キャリッジもしくはワークピース支持面は、単純な正方形または長方形の幾何学形状を有していてもよい。なぜなら、支援キャリッジの相互に対向する側縁部は、ワークピース外縁部に対して斜めに配向された間隙内への支援キャリッジの配置構成によって、同じように斜めに配向されるからである。ただしこのケースでは、加工ヘッドもワークピース外縁部に対して斜めに(すなわちX方向もしくはY方向に対して斜めにもしくは所定の角度で)移動させる必要がある。このことは、固定されたワークピース支持面の側縁部がY方向に対して平行方向に配向されている場合よりも高い要求が輪郭プログラミングに課せられるケースに該当する。
さらなる実施形態では、2つの固定されたワークピース支持面の側縁部は、第1の方向に対して直角方向に配向され、ひいてはワークピースの外縁部に対して平行方向に配向されている。このケースでは、移動装置は、加工ヘッドを走行領域に沿って(付加軸を用いて)第1の方向に移動させるように構成されている。この走行領域は、典型的にはX方向の間隙の広がり具合に対応する。固定されたワークピース支持部の相互に対向する側縁部を第1の方向に対して垂直方向に配向することによって、輪郭プログラミングが容易になる。支援キャリッジのワークピース支持面の側縁部を直角方向にも平行方向にも配向させないことを実現するために、このケースでは、支援キャリッジもしくはそれらのワークピース支持面が、正方形または長方形の幾何学形状とは異なる形状を有することが必要である。
一発展形態では、2つの支援キャリッジのワークピース支持面の相互に対向するもしくは互いに向き合う側縁部は、直線状に第1の方向に対して所定の角度で延びている。この発展形態では、2つの支援キャリッジもしくはそれらのワークピース支持面は、例えば台形状に、特に直角台形のタイプで構成されていてもよい。そのような直角台形の形態の支援キャリッジもしくはワークピース支持面では、間隙と反対側の側縁部(脚部)が、基準面に対して直角方向に延び、これらの基準面は、固定されたワークピース支持面の側縁部に対して平行方向に配向されている。
一発展形態では、2つの支援キャリッジのワークピース支持面の互いに向き合う側縁部は、第1の方向に対して20°〜40°の間の角度で延びている。典型的には、第1の方向(X方向)に対して平行方向に配向され、所定の角度で延びる支援キャリッジの側縁部は、次のことを引き起こす。すなわち、X方向へ加工ヘッドを移動させる際には、支援キャリッジの間にある間隙の位置を加工ヘッドの移動に追従させるために、支援キャリッジをY方向に走行させなければならない。それゆえ、支援キャリッジの駆動制御の際には、変換された形態でいわゆる「ツール中心点」の位置を考慮する必要がある。このツール中心点は、加工位置に対応し、X方向へのワークピースの移動と、X方向への加工ヘッドの移動のための付加軸とから結果として生じるものである。この場合、Y方向への支援キャリッジの所要走行経路は、支援キャリッジのワークピース支持面の相互に対向する側縁部と、第1の方向(X方向)との間の角度(0°〜45°の間)が大きければ大きいほど長くなる。これに対して、プロセスの信頼性、すなわち、任意に成形されたワークピース部品が輪郭の切断の際に常に2つの支援キャリッジによって支援されることの確実性は、角度の増加に伴って増大する。この支援作用と、Y方向への支援キャリッジの移動のために必要な動特性との間の良好な妥協点は、20°〜40°の間の角度において達成され、より好ましくは25°〜35°の間の角度、特に好ましくは30°の角度において達成される。
さらなる実施形態では、2つの支援キャリッジのワークピース支持面の互いに向き合う側縁部は、直線状(線状)ではなく、弧状の側縁部を有する。弧状の側縁部とは、次のような側縁部と理解されたい。すなわち、その広がり具合が少なくとも一部領域に沿って直線から外れているような側縁部である。そのような弧状の側縁部は、場合によっては種々異なる(また逆方向の)湾曲部を備えた1つ以上の弧状区間を有し得る。2つの支援キャリッジのワークピース支持面の2つの弧状の側縁部は、典型的には相互に補完的に構成されている。すなわち、2つの支援キャリッジを相互に隣接して配置した場合、相互に対向する側縁部が接触し、間隙が閉じられる。
弧状の側縁部により、支援キャリッジの側縁部と、切断されたワークピース部品の外側または内側輪郭との間の平行性をさらに低減することができる。加えて、これらのワークピース部品の区間が支援キャリッジ間の間隙内へ垂れ下がる可能性があることへのリスクが低減される。ただし、弧状の側縁部によって、支援キャリッジの走行移動の駆動制御における複雑さは増加する。
さらなる実施形態では、支援キャリッジのワークピース支持面の相互に対向する側縁部のうちの少なくとも1つの側縁部は、面取り部または丸み付け部を有している。面取り部または丸み付け部を用いることにより、支援キャリッジと、垂れ下がったワークピース部品との衝突をより効果的に防止することができる。なぜなら、ワークピース部品の縁部が面取り部または丸み付け部に沿って上方へスライドし、これによって縁部がワークピース支持平面までもしくはワークピース支持面まで到達するからである。
さらなる実施形態では、少なくとも1つの支援キャリッジは、支援キャリッジのワークピース支持面とは反対側の下面に沿って、ワークピース支持面の側縁部に向かってテーパ状になっている。この側縁部は、他方の支援キャリッジの対向する側縁部に面している。支援キャリッジは、ワークピース支持面の下方において、もしくはその下面に沿って、例えば傾斜して延びている後退部もしくは面取り部を有し得る。そのため、支援キャリッジの厚さは、側縁部との間隔が開くにつれて増加する。したがって、この支援キャリッジは、間隙を画定する側縁部において、できるだけ薄い厚さを有している。このようにして、分離もしくは切断加工中に形成されるスラグのできるだけ僅かな成分しか支援キャリッジに付着しないことが達成される。
さらなる実施形態では、少なくとも1つの支援キャリッジのワークピース支持面は、ワークピース支持面の側縁部が金属材料から、特に銅から形成されている。ワークピース支持面の間隙を画定する部分領域は、理想的には銅から製造されている。なぜなら、銅は良好な導電性を有し、鋼やアルミニウムの切断の際に形成されるスラグが銅には付着しにくいからである。ワークピース支持面の側縁部が金属材料を備えるようにするために、支援キャリッジにおける側縁部の領域には、支援キャリッジの幾何学形状に適合した幾何学形状を有する例えば銅薄板等の金属板が取り付けられていてもよい。このような金属板は交換可能であってもよい。すなわち、取り外し可能な接続手段を介して、例えばねじ留めによって、支援キャリッジに固定されていてもよい。
機械のさらなる実施形態では、少なくとも1つの支援キャリッジのワークピース支持面は、ワークピース支持面の側縁部を形成している板状の部分領域を有している。この板状の部分領域とは、例えば支援キャリッジの側縁部の領域に固定されている金属板、例えば銅板の板状区間であってもよい。この板状の部分領域は、側縁部と支援キャリッジの残りの部分との間の間隔の作成、ならびにひいては加工ビームを用いた切断加工が行われる間隙との間隔の作成を可能にする。
さらなる実施形態では、少なくとも1つの支援キャリッジのワークピース支持面は、波形薄板として構成された部分領域を有している。この波形薄板は、例えば薄板、特に銅薄板から形成されている板状の部分領域に直接接続することができる。波形薄板は、ワークピースのための良好な摺動特性を備えた安定したワークピース支持面を形成する。
少なくとも1つの支援キャリッジは、ブラシ支持部として構成された(さらなる)部分領域を備えたワークピース支持面を有することができる。ブラシ支持部は、金属製の側縁部もしくは板状の部分領域に、または場合によっては波形薄板に接続することができる。ブラシ支持部は、載置されるワークピースまたはワークピース部品を傷つけることなく支援する。支援キャリッジの板状の部分領域および/または波形薄板は、火花によるブラシの損傷を防止するために、加工ビームとブラシ支持部との間の障壁として用いることができる。
工作機械は、典型的には、支援キャリッジのうちの少なくとも1つの支援キャリッジ、特に厳密には支援キャリッジのうちの2つの支援キャリッジを、切断加工の際に切り落とすべきワークピース部品の下方に位置決めするように構成またはプログラミングされた制御装置を含む。このワークピース部品は、典型的には、2つの支援キャリッジの間に形成された間隙内で残留ワークピースから切り落とされる、傾斜の危険性のあるワークピース部品である。完全に切り落とされたワークピース部品は、切り落としの後で少なくとも部分的に、一方の支援キャリッジのワークピース支持面上に、もしくは理想的には両方の支援キャリッジのワークピース支持面上に次のように載置される。すなわち、ワークピース支持面が、ワークピース部品の切断ガス圧(または水圧)によって引き起こされる傾斜運動を阻止するように載置される。
制御装置は、支援キャリッジを、固定されたワークピース支持面の側縁部に対して平行方向に走行させるための制御に用いられる。支援キャリッジの位置決めは、加工ヘッドのY方向ならびに場合によってはX方向への移動と同期させて行うことができる。ただし、支援キャリッジの移動は、加工ヘッドのY方向への移動に依存することなく行うこともできる。このようにして、支援キャリッジは、自身が例えば大きなワークピース部品の切断の際に必要とされない場合には、加工ビームが位置決めされている加工位置から離間して配置され、例えば加工ヘッドの走行領域外の休止位置に待機させることができる。支援キャリッジが、傾斜の危険性のあるワークピース部品の支援のために必要とされる場合には、これらの支援キャリッジは相互に隣接して加工位置の近くに配置することができる。
本発明のさらなる利点は、以下の説明および図面から明らかとなる。同様に、前述の列挙した特徴およびさらに列挙する特徴は、個別にまたは任意の組み合わせにおいて使用することができる。図示され説明される実施形態は、最終的なリストとして理解されるべきではなく、むしろ本発明を描写するための例示的性格を有するものである。
2つの固定されたワークピース支持面の相互に対向する側縁部が第1の方向(X方向)に対して所定の角度で配向され、切断加工すべきワークピースが2つの固定されたワークピース支持面に沿って移動する、2つの固定されたワークピース支持面を有するレーザ加工機械を示した図 2つの固定されたワークピース支持面の相互に対向する側縁部が第1の方向(X方向)に対して所定の角度で配向され、切断加工すべきワークピースが2つの固定されたワークピース支持面に沿って移動する、2つの固定されたワークピース支持面を有するレーザ加工機械を示した図 2つの固定されたワークピース支持面の間に形成された間隙内に、相互に依存することなく走行可能な2つの支援キャリッジが配置されている、図1a,図1bに類似した機械の詳細図 2つのワークピース部品の切り落としの際の、2つの支援キャリッジの相互に対向する側縁部がX方向に対して平行方向に配向されている2つの支援キャリッジを示した図 2つのワークピース部品の切り落としの際の、2つの支援キャリッジの相互に対向する側縁部がX方向に対して平行方向に配向されている2つの支援キャリッジを示した図 2つの固定されたワークピース支持面の側縁部がX方向に対して直角方向に配向され、側縁部の間に2つの走行可能な支援キャリッジが配置され、支援キャリッジの互いに向き合う側縁部がX方向に対して所定の角度で配向されている、2つの固定されたワークピース支持面を有するレーザ加工機械を示した図 2つの固定されたワークピース支持面の側縁部がX方向に対して直角方向に配向され、側縁部の間に2つの走行可能な支援キャリッジが配置され、支援キャリッジの互いに向き合う側縁部がX方向に対して所定の角度で配向されている、2つの固定されたワークピース支持面を有するレーザ加工機械を示した図 2つの支援キャリッジの互いに向き合う側縁部が弧状に延びている2つの支援キャリッジを示した図 2つの支援キャリッジの側縁部の斜めの配向におけるコストならびに効率をX方向に対する角度の関数として示した図 2つの支援キャリッジの相互に対向する側縁部が丸み付け部または面取り部を有している2つの支援キャリッジを示した図 2つの支援キャリッジの相互に対向する側縁部が丸み付け部または面取り部を有している2つの支援キャリッジを示した図 支援キャリッジのワークピース支持面が3つの異なる部分領域を有している支援キャリッジを示した図 支援キャリッジのワークピース支持面が3つの異なる部分領域を有している支援キャリッジを示した図
図面の以下の説明において、同じ参照符号は、同一または機能的に同一の構成要素に対して使用される。
図1a、図1bは、レーザ加工する機械1、より正確に言えば、破線によって示された板状のワークピース2を、レーザビーム3を用いてレーザ切断する機械1の例示的な構造を示す。ワークピース2の切断加工に対しては、レーザビーム3の代わりに、他のタイプの熱加工ビーム、例えばプラズマトーチを使用することも可能であり、あるいはウォータージェットを使用することも可能である。ワークピース2は、加工の際には2つの固定されたワークピース支持面4,5上に載置される。これらのワークピース支持面4,5は、図示の例では、2つのワークピーステーブルの上面を形成し、ワークピース2を支持する支持面E(XYZ座標系のX−Y平面)を定めている。ワークピース支持面4,5は、テーブル面またはピン状の支持要素(ピン)、支持ラック、ブラシ、ローラ、ボール、エアクッションなどによって形成することができる。
駆動部と、ワークピース2を保持するクランプの形態のクランプ装置8とを有する従来の移動および保持装置7を用いて、ワークピース2は、ワークピース支持面4,5上で、第1の方向X(以下X方向とも称する)に制御されてシフトされ、所定のワークピース位置Xに移動可能である。X方向へのワークピース2の移動を容易にするために、図1に示すワークピーステーブル上には、ブラシ、ボールまたは滑りローラが取り付けられていてもよい。これらは本来のワークピース支持面4,5を表す。代替的に、例えば、X方向へワークピース2を移動させるためにあるいはX方向へのワークピース2の移動を支援するために、ワークピース支持面4、5自体を移動装置として、例えば独国特許出願公開第102011051170号明細書に記載されているような(循環する)コンベヤベルトの形態で、または特開平6−170469号公報に記載されているようなワークピース支持部の形態で設計することも可能である。
2つの固定されたワークピース支持面4,5の間には、間隙6が形成されており、この間隙6は、特に図1bにおいて認識されるように、Y方向に対して所定の角度αで配向されている。間隙6は、固定されたワークピース支持面4,5の相互に対向する、図示の例では平行に配向された2つの側縁部4a,5aによって側方が画定されている。間隙6は、2つのワークピース支持面4,5の全幅にわたって第2の方向(以下Y方向とも称する)に延在している。レーザビーム3をワークピース2上に配向し集束するレーザ切断ヘッド9は、移動装置として用いられる駆動キャリッジ11を用いて、Y方向に制御されて走行可能である。この駆動キャリッジ11は、固定されたポータル10上を案内される。レーザ切断ヘッド9は、図示の例では付加的に、X方向にも走行可能であり、さらに、キャリッジ11に取り付けられた例えばリニア駆動部の形態の付加的移動装置12を用いて、X方向に制御されて走行することができる。レーザ切断ヘッド9の最大走行経路は、X方向への間隙6の広がり具合に対応する。図1bにおいて認識されるように、この広がり具合は、間隙6のY方向に対する所定の角度αのもとでの配向に基づいて間隙6の幅bよりも大きい。
相互に構築された移動装置11,12を用いて、レーザ切断ヘッド9は、X方向においてもY方向においても、間隙6内の所望の切断ヘッド位置X,Yに位置決めすることができる。場合によっては、レーザ切断ヘッド9は、レーザ切断ヘッド9の加工ノズル9aとワークピース表面との間の間隔を設定調整するために、第3の移動方向Z(重力方向、以下ではZ方向とも称する)に沿ってもシフトすることができる。
図1aにおいて認識されるように、レーザビーム3は、ワークピース2を切断加工するために、固定されたワークピース支持面4,5の、間隙6を側方で画定している2つの側縁部4a,5aの間を通り抜ける。同様に図1a,図2bにおいて認識されるように、板状のワークピース2(薄板)は、通常は長方形の幾何学形状を有し、ワークピース2の外縁部は、X方向に対して平行方向もしくは直角方向に延びる。またワークピース2から切り落とされたワークピース部品の多くも通常はほぼ直角の外形寸法を有し、さらに存在する場合には、ワークピース2の外縁部に対して0°または90°の角度で配向される内側輪郭を有する。
X方向およびY方向、ならびにひいてはワークピース2の外縁部に対して、すなわち通常の部品位置に関して、間隙6を相対的に回転させることは、間隙6内へ垂れ下がる薄板舌部の発生頻度を大幅に低減する。なぜなら、間隙6の方向に対して平行に延在している、すなわちその長手側が実質的にY方向に対して所定の角度αのもとで延びている、ワークピース部品の細長い輪郭領域だけが、間隙6内への垂れ下がりに関して危険にさらされるからである。そのため、切断加工の際にワークピース2から切り落とされるワークピース2もしくはワークピース部品の支援にとって、固定されたワークピース支持面4,5の2つの側縁部4a,5aが、Y方向に対して所定の角度αのもとで配向されていること、すなわちY方向に対して直角方向にも平行方向にも配向されていないことは有利となる。固定されたワークピース支持面4,5の側縁部4a,5aがY方向と形成する角度αは、好ましくは0°〜45°の間にあり、特に好ましくは20°〜40°の間、とりわけ25°〜35°の間にある。
図1a,図1bに示す間隙6内には、ワークピース2の付加的な支援のために、より正確に言えば切断加工の際に切断されたワークピース部品の支援のために、図2に示されているように、2つの支援キャリッジ13a,13bが配置されていてもよい。これらの2つの支援キャリッジ13a,13bはそれぞれ、間隙6の全幅bにわたって延在しており、さらにこれらの2つの支援キャリッジ13a,13bは、間隙6内でシフト方向R(これはY方向に対して所定の角度αで延びている)に制御されて相互に依存することなく走行可能である。固定されたワークピース支持面4,5の側縁部4a,5aの間の支援キャリッジ13a,13bの制御された移動は、例えばスピンドル駆動部を用いて行うことができる。この場合は、スピンドルナットがそれぞれの支援キャリッジ13a,13bに取り付けられ、スピンドルならびに駆動モータは、2つの固定されたワークピース支持部4,5の一方に取り付けられる。勿論、支援キャリッジ13a、13bの制御された移動が他の方法でも実現可能であることは自明である。
支援キャリッジ13a,13bは、そこにおいてワークピース2を、より正確に言えばワークピース2から切り落とされるかもしくは加工の際に切断されるワークピース部品を、各支援キャリッジ13a,13bに取り付けられたワークピース支持面14a,14bを用いて支援するために、間隙6内でそれぞれシフト方向Rに沿って所望の位置RUA,RUBに移動することができる。各支援キャリッジ13a,13bのワークピース支持面14a,14bは、図示のケースでは、Z方向でワークピース支持面4,5と面一につながっている。すなわち、支援キャリッジ13a,13bのワークピース支持面14a,14bは、ワークピース2のための支持平面E内に存在している(図1a参照)。切断加工する機械1の図2に示す例では、2つの支援キャリッジ13a,13bの可動のワークピース支持面14a,14bの間、および2つの固定されたワークピース支持面4,5の側縁部4a,5aの間に間隙6が形成されており、この間隙6をレーザビーム3が通り抜ける。
切断加工の制御のために、この機械1は制御装置15を備えており、この制御装置15は、ワークピース2,レーザ切断ヘッド9ならびに支援キャリッジ13a,13bの移動を調整するために用いられ、これによって、所望のワークピース位置X、所望の切断ヘッド位置X,Y、ならびに支援キャリッジ13a,13bの所望の位置RUA,RUBが設定調整され、所定の切断輪郭の切断が可能となり、かつワークピースが必要に応じて間隙6の近傍にて支援されるようになる。
支援キャリッジ13a、13bの移動は、同期させて行うことができる。すなわちシフト方向Rにおける第1の支援キャリッジ13aの位置RUAと第2の支援キャリッジの位置RUBとの間の間隔は、移動中は一定である。また第1の支援キャリッジ13aの移動は、第2の支援キャリッジ13bの移動に依存することなく行うこともできる。すなわち、シフト方向Rにおける第1の支援キャリッジ13aの位置RUAと第2の支援キャリッジ13bの位置RUBとの間の間隔は、シフト方向Rに沿った移動中に変化する。
固定されたワークピース支持面4,5の2つの側縁部4a,5aが、Y方向に対して所定の角度αのもとで配向されていることによって、間隙6は、XY平面内で、ワークピース2の位置に対して回転する。それゆえ、2つの支援キャリッジ13a,13bの、間隙6を画定し相互に対向する側縁部16a,16bは、図2に示されている2つの支援キャリッジ13a,13bもしくはそれらのワークピース支持面14a,14bの正方形の幾何学形状の場合でも、ワークピース2の外縁部に対して斜めに延びている。
これに対して図3aは、2つの固定されたワークピース支持面4,5もしくはそれらの互いに向き合う側縁部4a,5aが、Y方向に対して平行方向に配向されている場合を示す。ワークピース部品18がX方向に対して平行方向および直角方向に延びるその切断輪郭17に沿って切り落とされる場合には、ワークピース部品18は、自身18が切り落とし位置FPにおいて完全に残りのワークピースから切断される終了位置において、2つの支援キャリッジのうちの一方の支援キャリッジ13bのワークピース支持面14b上にのみ載置される。そのためこのワークピース部品は、ワークピース支持面14bの図3aに斜線で示されている部分領域においてのみ支援される。切断ガスの作用により、もしくは切り落とし位置FPの領域におけるその圧力作用により、切り落とされたワークピース部品18に対しては傾斜の危険性が生じる。その他にもワークピース部品18は、切り落とし位置FPの領域において下方に撓んで曲がる可能性がある。
また図3bに示す、切り落とされたワークピース部品18が、2つの支援キャリッジ13a,13bのワークピース支持面14a,14b上に載置されている例においても、X方向に延在する舌部状の3つの部分領域を有するワークピース部品18の図3bに示した輪郭17において、間隙6内に配置されかつ2つのワークピース支持面14a,14bによって支援されていない中央の舌状部の部分領域が撓んで曲がり、間隙6内に垂れ下がることが起こり得る。このケースでは、支援キャリッジ13a,13bがシフトした場合に、支援されていない舌部状の部分領域との衝突が起こり得る。
これにより、図3a,図3bに示す、2つの支援キャリッジ13a,13bのワークピース支持面14a,14bの互いに向き合う側縁部16a,16bのX方向に対して平行方向の配向は、ワークピース部品においてその外側輪郭17がX方向に対して垂直方向または平行方向に配向されている場合、プロセスの信頼性の制限につながる。
これらの問題を回避するために、図4a,図4bに示す機械1では、2つの支援キャリッジ13a,13bのワークピース支持面14a,14bの2つの互いに向き合う平行に配向された側縁部16a,16bが、斜めに、すなわちX方向に対して所定の角度aのもとで配向されている。これに対してワークピース支持テーブルの固定されたワークピース支持面4,5の2つの互いに向き合う側縁部4a,5aは、図4a,図4bに示す機械1では、図3a,図3bのようにY方向に対して平行方向に延びており、そのため2つの支援キャリッジ13a,13bはそれぞれ、ワークピース2もしくは切り落とすべきワークピース部品18を支援するために、Y方向の所望の位置YUA,YUBに移動させることができる。支援キャリッジ13a,13bならびにさらなる可動構成部品の駆動制御は、制御装置15を用いて既に上記で図1a,図1bに関連して説明したように行われる。
図4aに示す例では、支援キャリッジ13a,13bに、より正確に言えば、ワークピース支持面14a,14bのX方向に延びる互いに反対側の側縁部にそれぞれ1つのカバー要素19a,19bが取り付けられており、これらのカバー要素19a,19bは、支援キャリッジ13a,13bの間に形成される間隙6を除いて、2つのワークピース支持面4a,4bの間の介在空間をカバーするためのものである。これらのカバー要素19a,19bは、間隙6の全幅bにわたって延在しており、Y方向への支援キャリッジ13a,13bの移動の際に連動し、図示の例ではシャッタ形状に構成されている。カバー要素19a,19bは、その他の形状、例えば伸縮形状、フレーク形状や巻き取り式ベルトなどで構成されていてもよい。カバー要素19a,19bの上面は、ワークピース支持面14a,14bもしくはワークピース支持面4,5の高さにある。カバー要素19a,19bは、間隙6内部へ突出する、撓み耐性のないワークピース2の残りの部分領域を支持するのに用いられる。この部分領域は、そのような支持なしでは、場合によっては支援キャリッジ13a,13bと衝突しかねない。カバー要素19a,19bは、図2に示す例においても、ワークピース2の残りの張り出した部分領域のための支持部として用いることが可能なのは自明である。
図4bに示すように、支援キャリッジ13a,13bのワークピース支持面14a,14bの相互に対向する側縁部16a,16bが、図3aに示す例とは対照的に、X方向に対して所定の角度αのもとで配向されていることによって、ワークピース部品18(この外縁部はX方向もしくはY方向に対して平行方向もしくは直角方向に配向されている)は、2つの支援キャリッジ13a,13bのワークピース支持面14a,14bによって支援することができる。これにより、プロセスの信頼性がこのようにして高められる。
ただし、図4a,図4bに示す例では、2つの支援キャリッジ13a,13bのワークピース支持面14a,14bの、X方向に対して所定の角度αのもとで配向されている側縁部16a,16bに起因して、加工ヘッドをX方向に移動させる場合には、2つの支援キャリッジ13a,13bの間にある間隙6の位置をレーザ切断ヘッド9の移動に追従させるために、支援キャリッジ13a,13bをY方向に走行させる必要がある。そのため、支援キャリッジ13a,13bの駆動制御の際には、変換された形態でX軸移動の「ツール中心点」の位置(ワークピース軸+X方向の付加軸)を加える必要がある。
図6において下側の特性曲線に基づいて認識されるように、所要の走行経路と、ひいては元の動特性に対する支援キャリッジ13a,13bの所要の動特性の比Dは、ワークピース支持面14a,14bの各側縁部16a,16bとX方向との間の角度α(0°〜45°の間)が大きければ大きいほど大きくなる。プロセスの信頼性Q、すなわち任意に成形されたワークピース部品18がその輪郭17の切断の際に常に2つの支援キャリッジ13a,13bのワークピース支持面14a,14bによって支援されることの確実性も同様に、角度αの増加に伴って増大する。このことは、図6において上側の特性曲線(の%表示)に基づいて認識される。この支援作用もしくはプロセスの信頼性Qと、Y方向への支援キャリッジ13a,13bの移動のために必要な動特性Dとの間の良好な妥協点は、約20°〜40°の間の角度αにおいて達成され、より好ましくは25°〜35°の間の角度、理想的には約30°の角度α において達成される。
図4a,図4bに示されている、支援キャリッジ13a,13bの相互に対向する側縁部16a,16bが直線状に延びている例に対して代替的に、図5に示す例では、2つの支援キャリッジ13a,13bの相互に対向する側縁部16a,16bが弧状にもしくは弓なりに形成されている。このようにして、支援キャリッジ13a,13bの支持面14a,14bの互いに向き合う側縁部16a,16bと、切断されたワークピース部品18の外側または内側輪郭との間の平行性を、さらに低減することができ、このことによっても、ワークピース部品18の切断片もしくはセグメントが2つの支援キャリッジ13a,13bの間の間隙6内へ垂れ下がる危険性がさらに低減される。
ワークピース部品18の垂れ下がった切断片と支援キャリッジ部13a,13bとの衝突を効果的に回避するために、支援キャリッジ13a,13bの2つのワークピース支持面14a,14bの互いに向き合う側縁部16a,16bが、丸み付け部20または面取り部21を有している場合に有利であることが判明している(図7a,図7b参照)。図7aに示す丸み付け部20は、約2〜5mmの曲率半径Rを有する。図7bに示す面取り部21は、ワークピース支持面14a,14bからZ方向で約3mm下方に延在し、Y方向で約4.5mm、各支援キャリッジ13a,13bの側縁部16a,16bまで延在する。図7a,図7bに示す例では、2つの支援キャリッジ13a,13bの間の(最小)間隔D(これは例えば約4〜5mmであり得る)は、平坦なワークピース支持面14a,14bの間の間隔A(これは例えば約10〜12mmであり得る)よりも小さい。
各支援キャリッジ13a,13bへのスラグの付着をできるだけ少なく維持するために、有利には、支援キャリッジ13a,13bは、そのワークピース支持面14a,14bとは反対側の下面22a,22bが、ワークピース支持面14a,14bの各側縁部16a,16bに向かってテーパ状になっているか、もしくはそれが図7a,図7bにも示すように、(斜めの)後退部を有する。
スラグの付着をさらに低減するために、同様に有利には、各支援キャリッジ13bの側縁部16bは、銅から形成されている。なぜならこの材料は、良好な熱伝導率を有し、さらに鋼やアルミニウムの切断の際に形成されるスラグは銅には付着しにくいからである。支援キャリッジ13a,13bのうちの1つの側縁部16a,16bを、材料として銅から製造するために、いくつかの手段がある。図8a,図8bに示す例では、(第2の)支援キャリッジ13bに、銅薄板23が取り付けられている。この銅薄板23は、例えばねじ結合を介して取り外し可能に支援キャリッジ13bに固定されており、必要に応じて交換することができる。
図8a,図8bに示す例では、支援キャリッジ13bのワークピース支持面14bは、3つに分割されており、さらにこのワークピース支持面14bは、側縁部16bを形成しかつ銅薄板23の上部区間を形成する板状の第1の部分領域T1を有している。この板状の第1の部分領域T1には第2の部分領域T2が接続しており、第2の部分領域T2は、図示の例では、安定したワークピースの支持を可能にしかつ良好な摺動特性を有する波形薄板24の形態で構成されている。この波形薄板24には、Y方向で、ワークピース支持面14bの第3の部分領域T3が直接接続し、この第3の部分領域T3は、可撓性を有しかつワークピース支持面14bに載置されるワークピース2の滑りを容易にする多数のブラシを備えたブラシ支持部25として構成されている。
板状の第1の部分領域T1は、支援キャリッジ13bのテーパ状の下面22bを、ワークピース支持面14bの側縁部16bから間隔d分だけずらすことができる。これにより支援キャリッジ13bもしくは銅薄板23へのスラグの付着を低減することができる。なお、第1の支援キャリッジ13aも、図8a,図8bに示されているように構成されていてもよいことは自明である。火花によるブラシへの損傷を防ぐために、第2の部分領域T2により、側縁部16bとブラシ支持部25との間の間隔がさらに拡大される。
要約すると、切断加工中に、特に切り落としの場合に、各ワークピース支持面4,5もしくは14a,14bの、間隙6を画定している少なくとも2つの側縁部4a,5aもしくは16a,16bを、ワークピース2の外縁部もしくはX方向に対して、平行方向にも垂直方向にも配向しないことにより、ワークピース部品18のより改善された面状の支援を行うことが可能になる。

Claims (15)

  1. 加工ビーム(3)を用いて板状のワークピース(2)を切断加工する機械(1)であって、
    前記ワークピース(2)を第1の方向(X)で双方向に移動させる第1の移動装置(7)と、
    前記加工ビーム(3)を前記ワークピース(2)上に配向する加工ヘッド(9)を第2の方向(Y)に沿って双方向に移動させる第2の移動装置(11)と、
    前記ワークピース(2)を支持する少なくとも2つのワークピース支持面(4,5;14a,14b)と、を有し、前記少なくとも2つのワークピース支持面(4,5;14a,14b)の間に、前記加工ビーム(3)の通過のための間隙(6)が形成されている、機械(1)において、
    前記ワークピース支持面のうちの少なくとも2つのワークピース支持面(4,5;14a,14b)の相互に対向する側縁部(4a,5a;16a,16b)が、前記第1の方向(X)に対して直角方向にも平行方向にも配向されておらず、
    前記加工ヘッド(9)を前記第1の方向(X)に移動させる付加的移動装置(12)を有することを特徴とする機械(1)。
  2. 前記第1の方向(X)に対して直角方向にも平行方向にも配向されていない、前記相互に対向する側縁部(4a,5a)は、2つの固定されたワークピース支持面(4,5)において形成されている、請求項1記載の機械。
  3. 前記2つの固定されたワークピース支持面(4,5)の前記側縁部(4a,5a)は、前記第2の方向(Y)に対して所定の角度(α)で配向されている、請求項2記載の機械。
  4. つの固定されたワークピース支持面(4,5)の間に、走行可能な少なくとも2つの支援キャリッジ(13a,13b)が配置されており、前記支援キャリッジ(13a,13b)は、切断加工の際に切断されたワークピース部品(18)を支持するそれぞれ1つのワークピース支持面(14a,14b)を有しており、前記支援キャリッジ(13a,13b)の前記ワークピース支持面(14a,14b)の互いに向き合う側縁部(16a,16b)は、前記第1の方向(X)に対して直角方向にも平行方向にも配向されていない、請求項1からまでのいずれか1項記載の機械。
  5. 前記2つの固定されたワークピース支持面(4,5)の前記側縁部(4a,5a)は、前記第1の方向(X)に対して直角方向に配向されている、請求項記載の機械。
  6. 前記2つの支援キャリッジ(13a,13b)の前記ワークピース支持面(14a,14b)の前記相互に対向する側縁部(16a,16b)は、前記第1の方向(X)に対して所定の角度(α)で直線状に延びている、請求項または記載の機械。
  7. 前記2つの支援キャリッジ(13a,13b)の前記ワークピース支持面(14a,14b)の前記側縁部(16a,16b)は、前記第1の方向(X)に対して20°〜40°の間の角度(α)で延びている、請求項記載の機械。
  8. 前記2つの支援キャリッジ(13a,13b)の前記ワークピース支持面(14a,14b)の前記相互に対向する側縁部(16a,16b)は、弧状に延びている、請求項または記載の機械。
  9. 前記2つの支援キャリッジ(13a,13b)の前記ワークピース支持面(14a,14b)の前記相互に対向する側縁部のうちの少なくとも1つの側縁部(16a,16b)は、面取り部(20)または丸み付け部(21)を有している、請求項からまでのいずれか1項記載の機械。
  10. 少なくとも1つの前記支援キャリッジ(13a,13b)は、当該支援キャリッジ(13a,13b)の前記ワークピース支持面(14a,14b)とは反対側の下面(22a,22b)において、前記ワークピース支持面(14a,14b)の前記側縁部(16a,16b)に向かってテーパ状になっている、請求項からまでのいずれか1項記載の機械。
  11. 前記少なくとも1つの支援キャリッジ(13a,13b)の前記ワークピース支持面(14a,14b)は、当該ワークピース支持面(14a,14b)の前記側縁部(16a,16b)が、金属材料から形成されている、請求項から1までのいずれか1項記載の機械。
  12. 前記金属材料は銅である、請求項11記載の機械。
  13. 前記少なくとも1つの支援キャリッジ(13b)の前記ワークピース支持面(14b)は、当該ワークピース支持面(14b)の前記側縁部(16b)を形成している板状の部分領域(T1)を有している、請求項から12までのいずれか1項記載の機械。
  14. 前記少なくとも1つの支援キャリッジ(13b)の前記ワークピース支持面(14b)は、波形薄板(24)として構成された部分領域(T2)を有している、請求項から13までのいずれか1項記載の機械。
  15. 前記少なくとも1つの支援キャリッジ(13a,13b)を、切断加工の際に切り落とすべきワークピース部品(18)の下方で位置決めするように構成されている制御装置(15)をさらに含んでいる、請求項から14までのいずれか1項記載の機械。
JP2017548287A 2015-03-13 2016-02-25 板状のワークピースを切断加工する機械 Active JP6509365B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015204562.5A DE102015204562A1 (de) 2015-03-13 2015-03-13 Maschine zum trennenden Bearbeiten von plattenförmigen Werkstücken
DE102015204562.5 2015-03-13
PCT/EP2016/053932 WO2016146358A1 (de) 2015-03-13 2016-02-25 Maschine zum trennenden bearbeiten von plattenförmigen werkstücken

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510782A JP2018510782A (ja) 2018-04-19
JP6509365B2 true JP6509365B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=55411399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017548287A Active JP6509365B2 (ja) 2015-03-13 2016-02-25 板状のワークピースを切断加工する機械

Country Status (8)

Country Link
US (1) US10722978B2 (ja)
EP (1) EP3268162B1 (ja)
JP (1) JP6509365B2 (ja)
KR (1) KR102100023B1 (ja)
CN (1) CN107427952B (ja)
DE (1) DE102015204562A1 (ja)
PL (1) PL3268162T3 (ja)
WO (1) WO2016146358A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1023456B1 (nl) * 2016-03-09 2017-03-27 Fit Things Nv Snijinrichting en -methode
US20190143553A1 (en) * 2016-10-25 2019-05-16 Nakata Coating Co., Ltd. Portal-shaped tear processing device
DE102018217487A1 (de) * 2018-10-12 2020-04-16 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Maschine zum trennenden Bearbeiten eines plattenförmigen Werkstücks
CN109624105A (zh) * 2018-12-27 2019-04-16 宁波金凯机床股份有限公司 一种石材双向复合切条加工中心
CN113646124B (zh) * 2019-02-25 2022-09-27 Ws光学技术有限责任公司 用于射束加工板状或管状工件的方法
WO2020231682A1 (en) * 2019-05-15 2020-11-19 Corning Incorporated System and method for aligning a workpiece for cutting
CN113231854B (zh) * 2021-06-03 2022-07-29 喀什市新隆建设(集团)有限责任公司 一种建筑施工用板材打孔装置
CN113500306A (zh) * 2021-07-14 2021-10-15 张梦龙 一种方便对切割残渣进行去除的激光切割装置
CN114952121B (zh) * 2022-07-07 2023-06-16 内蒙古工业大学 一种焊接件自动装夹的装置

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2322380A (en) 1940-09-11 1943-06-22 Jr Walter O Mosley Vise
US3054333A (en) 1958-06-27 1962-09-18 Kearney & Trecker Corp Machine tool indexing and pallet clamping mechanism
US3422246A (en) 1965-08-18 1969-01-14 Kearney & Trecker Corp Laser cutting machine tool
US4159821A (en) 1971-08-02 1979-07-03 Inventec International Limited Collapsible dual-height workbench
US4116097A (en) 1977-09-06 1978-09-26 Usm Corporation Cutting machine incorporating means for transferring cut parts and scrap
JPS61206586A (ja) * 1985-03-07 1986-09-12 Shibuya Kogyo Co Ltd レ−ザ加工機の加工テ−ブル
DE3509418A1 (de) 1985-03-15 1986-09-18 Aktiengesellschaft für industrielle Elektronik AGIE Losone bei Locarno, Losone, Locarno Vorrichtung zur sicherung von ausfallstuecken an einer elektroerosionsmaschine
DE3620896A1 (de) 1985-06-24 1987-01-02 Ditzel Werkzeug Und Maschinenf Stuetz- und transportvorrichtung fuer flaechige werkstuecke
JPS63278694A (ja) 1987-05-07 1988-11-16 Fujitsu Ltd レ−ザ切断加工用ワ−クテ−ブル
JPH01252396A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Shibaura Eng Works Co Ltd ウォータジェット切断加工機における加工テーブル
JP2517746B2 (ja) 1988-05-31 1996-07-24 株式会社川上製作所 積層シ―ト材の裁断装置
JP2718512B2 (ja) 1988-07-18 1998-02-25 株式会社アマダ 熱切断、パンチング複合加工機
JPH0811390B2 (ja) 1989-04-14 1996-02-07 株式会社川上製作所 積層シートの裁断装置
JPH03254381A (ja) 1990-02-26 1991-11-13 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接方法
JP3157859B2 (ja) 1991-08-21 2001-04-16 株式会社アマダ レーザ・パンチ複合機
JP3183735B2 (ja) 1992-12-08 2001-07-09 株式会社アマダ 板材加工機のワークテーブル装置
JPH07290267A (ja) 1994-04-25 1995-11-07 Shin Meiwa Ind Co Ltd 溶接・溶断加工機
JPH10118879A (ja) 1996-10-21 1998-05-12 Amada Co Ltd テ−ブルシュ−タ−装置
JPH10166175A (ja) 1996-12-11 1998-06-23 Amada Co Ltd ワーク排出装置
JP3799513B2 (ja) 1997-04-28 2006-07-19 株式会社アマダ 熱加工機
EP0927597B1 (en) 1997-11-03 2000-09-06 RAINER S.r.l. Machine for cutting sheet metal and similar
JP2000246564A (ja) 1999-03-02 2000-09-12 Amada Co Ltd レーザー・パンチ複合機
JP2001170727A (ja) 1999-12-14 2001-06-26 Murata Mach Ltd 板材加工機のテーブル構造
US6859988B2 (en) * 2001-07-25 2005-03-01 Lhr Technologies Processor-controlled carving and multi-purpose shaping device
US6727457B1 (en) 2002-01-10 2004-04-27 David M. Vande Berg Apparatus for draft control and debris collection in a downdraft metal cutting table
JP3968462B2 (ja) 2002-02-20 2007-08-29 株式会社アマダ ワークシュータ装置及び製品・スクラップ搬出方法
JP2004050184A (ja) 2002-07-16 2004-02-19 Hiroshi Kawaguchi 加工用の支持テーブル機構及び工作機械
EP1586407A4 (en) 2003-01-21 2008-08-06 Toyota Steel Ct Co Ltd LASER CUTTING DEVICE, LASER CUTTING METHOD AND LASER CUTTING SYSTEM
ATE359135T1 (de) * 2004-03-17 2007-05-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Maschinelle anordnung zum bearbeiten von plattenartigen werkstücken, insbesondere von blechen
DE102004041974B4 (de) 2004-08-31 2007-02-15 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Werkstücktransportvorrichtung
DE102004059766A1 (de) * 2004-12-11 2006-06-22 Vits Systems Gmbh Querschneider für eine Papierbahn
EP1741525A1 (de) 2005-07-06 2007-01-10 Trumpf Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Vorrichtung zur Aufnahme von plattenförmigen Materialien
JP2007160811A (ja) 2005-12-15 2007-06-28 Pioneer Electronic Corp 平面表示パネルの製造方法およびガラス板の分割方法
KR100693934B1 (ko) 2006-03-24 2007-03-12 케이 이엔지(주) 벤딩부가 장착된 유리절단 장치 및 이를 이용한 유리의절단방법
DE102006014068A1 (de) 2006-03-27 2007-10-04 Precitec Kg Vorrichtung und Verfahren zum Spannen von Blechbauteilen
WO2008138370A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-20 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Laserschneideinrichtung, insbesondere zum querschneiden von papier- oder folienbahnen, mit einer scanspiegelanordnung und insbesondere einer zerstreuungslinse und einem fokussierspiegel
EP2008736B1 (de) 2007-06-30 2011-07-27 TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG Werkzeugmaschine und Verfahren zum Ausschleusen eines Werkstückteils
PL2008735T3 (pl) 2007-06-30 2011-10-31 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Co Kg Obrabiarka i sposób przemieszczania części detalu z pozycji podpierania w pozycję odprowadzania
ATE482050T1 (de) 2007-06-30 2010-10-15 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh Maschine zum bearbeiten von werkstücken und verfahren zum maschinellen bearbeiten von werkstücken
WO2009065429A1 (de) 2007-11-24 2009-05-28 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co.Kg Verfahren und vorrichtung zur aufnahme von plattenförmigen materialien und zum entsorgen daraus abgetrennter teile
US20090315238A1 (en) 2008-06-19 2009-12-24 Pacific Bearing Company Modular Adjustable Vise
DE102008033709A1 (de) 2008-07-18 2010-01-21 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Verlagerung der Bearbeitungsstelle eines Werkstücks und Werkzeugmaschine
US8471175B2 (en) * 2009-01-20 2013-06-25 Lasercoil Technologies, Llc Laser blanking from coil strip profile conveyor system
CN102378665B (zh) 2009-04-07 2015-01-21 通快公司 具有加工头的工件加工机、抽吸管和用于输送加工机的结构性连接机架部分
ES2517390T3 (es) 2011-05-26 2014-11-03 Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Máquina herramienta en forma de prensa para el tratamiento de piezas de trabajo, especialmente de hojas de metal
DE102011051170B4 (de) 2011-06-17 2015-12-24 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Werkstückauflage für eine Bearbeitungsmaschine sowie Bearbeitungsmaschine
DE102011054361A1 (de) 2011-10-10 2013-04-11 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Verfahren zur Herstellung von Werkstücken aus einem plattenförmigen Material
DE102011054360B4 (de) 2011-10-10 2016-12-29 Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg Werkzeugmaschine und Verfahren zur Herstellung von Werkstücken
CN202336634U (zh) 2011-10-25 2012-07-18 浙江约特工具有限公司 锯背切割用夹具及切割装置
JP5918985B2 (ja) * 2011-12-07 2016-05-18 株式会社アマダホールディングス 熱切断加工装置及び熱切断加工方法
JP5364856B1 (ja) 2013-02-27 2013-12-11 三菱重工業株式会社 加工装置、加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016146358A1 (de) 2016-09-22
CN107427952B (zh) 2019-11-12
KR20170128511A (ko) 2017-11-22
US20180001421A1 (en) 2018-01-04
CN107427952A (zh) 2017-12-01
DE102015204562A1 (de) 2016-09-15
PL3268162T3 (pl) 2020-03-31
KR102100023B1 (ko) 2020-04-10
JP2018510782A (ja) 2018-04-19
EP3268162A1 (de) 2018-01-17
US10722978B2 (en) 2020-07-28
EP3268162B1 (de) 2019-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6509365B2 (ja) 板状のワークピースを切断加工する機械
US11583952B2 (en) Pushing out a plate-shaped workpiece part that has been cut free
KR102032671B1 (ko) 판형 공작물의 개별적인 기계 가공을 위한 기계
CN113646124B (zh) 用于射束加工板状或管状工件的方法
JP2014121778A (ja) 旋盤
KR102228693B1 (ko) 레이저 컷팅용 철판 재료 공급 장치
CN114173982B (zh) 用于射束加工板状或管状工件的方法
JP6705827B2 (ja) レーザー加工方法、及び、レーザー加工装置
ITTO20000657A1 (it) Macchina operatrice e dispositivo manipolatore installabile su tale macchina.
JPWO2013121818A1 (ja) レーザ加工機
KR20140014316A (ko) 공작 기계 라인
US20230241721A1 (en) Method and machine for cutting and removing workpiece parts from a plate-shaped material
JP6685167B2 (ja) 加工機用の工具
JP2012016747A (ja) 工作機械において加工製品を搬出するための装置および方法
WO2019031222A1 (ja) 情報投影方法及び装置並びにレーザ加工装置
US11471924B2 (en) Tools, machines, and methods for processing planar workpieces
EP2907613A2 (en) Method and apparatus for laser processing a complex pattern on a continuous roll
JP2011073124A (ja) 工作機械
KR20180007806A (ko) 복수의 갠트리부를 갖는 복합생산장비
JP3185779U (ja) 切断装置
JP6535478B2 (ja) レーザ光によるワークの前処理方法及びレーザ加工機
JP2006110635A (ja) 型材のフレキシブル治具
KR20180109682A (ko) 문형 공작기계
JP2014121776A (ja) 金具加工方法
JP6045398B2 (ja) 多方向加工方法および多方向加工用ワイヤソー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6509365

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250