JP6402353B2 - 冷蔵庫及び冷蔵庫システム - Google Patents

冷蔵庫及び冷蔵庫システム Download PDF

Info

Publication number
JP6402353B2
JP6402353B2 JP2013181087A JP2013181087A JP6402353B2 JP 6402353 B2 JP6402353 B2 JP 6402353B2 JP 2013181087 A JP2013181087 A JP 2013181087A JP 2013181087 A JP2013181087 A JP 2013181087A JP 6402353 B2 JP6402353 B2 JP 6402353B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
wireless
imaging
door
display terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013181087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014209047A (ja
Inventor
上迫 豊志
豊志 上迫
雅至 中川
雅至 中川
元城 中村
元城 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013181087A priority Critical patent/JP6402353B2/ja
Publication of JP2014209047A publication Critical patent/JP2014209047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6402353B2 publication Critical patent/JP6402353B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D27/00Lighting arrangements
    • F25D27/005Lighting arrangements combined with control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/36Visual displays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、冷蔵室等の収納室内の食材を撮像して収納状況を表示端末等で確認することができる冷蔵庫及び冷蔵庫システムと冷蔵庫用撮像セットに関する。
一般にこの種の冷蔵庫及び冷蔵システムは数多くのものが提案されている。例えば、特許文献1に記載されている冷蔵庫及び冷蔵システムは、冷蔵室等の収納室内に小型カメラを設け、この小型カメラで撮像した収納室内の食材収納状況を、インターネット回線を介して携帯電話等の表示端末により確認できるように構成してある。
また、特許文献2にも特許文献1と同様の冷蔵庫及び冷蔵システムが開示してあり、この特許文献1に記載のものは冷蔵庫の扉を閉じたときに小型カメラで収納室内の食材状態を撮像するように構成してある。
さらに、特許文献3に記載されている冷蔵庫及び冷蔵システムは、特許文献1記載の構成に加えて、更に冷蔵庫の表面に表示端末を設け、この表示端末は冷蔵庫表面に組み込んだ固定端末機と冷蔵庫表面から取り外して持ち歩ける携帯電話等の表示端末とで構成し、前記両端末はインターネット回線を介して小型カメラで撮像した収納室内の食材収納状況をその表示部に表示可能としてあり、出かけているときはもちろん在宅時にも冷蔵庫の扉を開くことなく収納室内の食材収納状況を知ることができるように構成してある。
このようにこの種の冷蔵庫及びその冷蔵庫システム、すなわち、収納室内の食材を撮像して収納状況を表示端末等で確認することができるようにした冷蔵庫及びその冷蔵庫システムは数多く提案されており、その利便性は高いものがある。
特開2002−236798号公報 特開2007−46833号公報 特開2002−81818号公報
しかしながら、上記従来の冷蔵庫及びその冷蔵庫システムは予めカメラが冷蔵庫本体あるいは扉に組み付けてあり、使用者が好みによってカメラ位置を変更することができないという課題があった。したがって出願人は無線装置を搭載したカメラを別途使用者が収納室内の好みの位置に後付けできるようにすることを考えたが、カメラに搭載している無線装置の無線電波は公衆通信網との通信の関係からWI−FI電波としてあって、当該WI−FI電波が冷蔵庫本体及びその扉の外装を構成する金属製板や真空断熱材によって遮られるため、公衆通信網との通信を確立できないという課題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなしたもので、カメラ位置を好みに応じて変更できると同時に公衆通信網との無線通信も確実に行える冷蔵庫及び冷蔵庫システムの提供を目的としたものである。
本発明は上記目的を達成するため、冷蔵庫本体内の収納室内部を撮像する撮像装置と、無線装置と、前記撮像装置と前記無線
装置とを駆動する電源供給部と、前記無線装置からの画像データを公衆通信網に送信するための無線中継器と、を備え、前記撮像装置と前記無線装置と前記電源供給部とが撮像ユニットとして構成され、さらに前記撮像ユニットは前記冷蔵庫本体と前記断熱扉とからは独立して構成され、前記無線中継器は前記冷蔵庫本体もしくは前記断熱扉に設けられ、前記無線装置は前記撮像装置により撮像された画像を前記無線中継器に無線送信する構成としてある。
これにより、冷蔵庫本体及び断熱扉に対し独立させた撮像ユニットは収納室内で使用者の好きな場所(見たい場所)に設置することができるとともに、撮像ユニットの無線装置と公衆通信網との通信は無線中継器で中継させて適切に通信を確立することが可能となる。
本発明は、カメラ等の撮像装置を好みの位置に設置することができるので使い勝手が向上するとともに、冷蔵庫内に設けた撮像装置と公衆通信網との通信も無線中継器を介して確実に行うことができるので冷蔵庫内の食材収納状態の確認も良好に行うことができる冷蔵庫を提供できる。
本発明の実施の形態における冷蔵庫の斜視図 同冷蔵庫の概略断面図 同冷蔵庫の収納室扉を開いたときの内部を示す斜視図 (a)同冷蔵庫に表示端末を一体的に装備させた斜視図、(b)同冷蔵庫に 表示端末を着脱自在に装備させた斜視図 同冷蔵庫に用いる表示端末の装着構成例を示し、(a)は表示端末を一体的 に取り付けた場合の断面図、(b)は表示端末を着脱自在に装着した場合の断面図 同冷蔵庫に用いる表示端末のディスプレイ視認構成例を示し、(a)(b) は扉の外装板をガラスとした場合の概略断面図、(c)は扉の外装板をマジックミラーで構成した場合の概略断面図 同冷蔵庫の撮像ユニット取り付け例を示す縦断面図 同冷蔵庫の撮像ユニット取り付け例を示し、(a)は扉を閉じた状態の冷蔵庫扉部 分の横断面図、(b)は同扉を開いたときの扉内面側の正面図 同冷蔵庫に取り付ける撮像ユニットおよび無線中継器と公衆通信網、表示端末を示す説明図 同実施の形態における冷蔵庫システムのシステム構成図 同冷蔵庫システムの冷蔵庫構成を示すブロック図 同冷蔵庫システムのサーバ構成を示すブロック図 同冷蔵庫システムに用いた撮像ユニットの撮像から表示端末で画像を保存するまでの動作を示すフローチャート 同冷蔵庫システムにおける庫内画像表示のフローチャート 同冷蔵庫システムにおける庫内連続再生のフローチャート
以下、本発明の具体的かつ詳細な実施の形態を説明するが、まず本発明の実施の形態の要点を記載する。
本発明における冷蔵庫の実施の形態は、外箱と内箱と前記外箱と前記内箱との間に充填される断熱材から構成される冷蔵庫本体と、前記冷蔵庫本体の内部に構成される収納室と、前記収納室を覆う断熱扉と、前記収納室の内部を撮像する撮像装置と、無線装置と、前記撮像装置と前記無線装置とを駆動す
る電源供給部と、前記無線装置からの画像データを公衆通信網に送信するための無線中継器と、を備え、前記撮像装置と前記無線装置と前記電源供給部とが撮像ユニットとして構成され、さらに前記撮像ユニットは前記冷蔵庫本体と前記断熱扉とからは独立して構成され、前記無線中継器は前記冷蔵庫本体もしくは前記断熱扉に設けられ、前記無線装置は前記撮像装置により撮像された画像を前記無線中継器に無線送信する構成としてある。
これにより、冷蔵庫本体及び断熱扉に対し独立させた撮像ユニットは収納室内で使用者の好きな場所(見たい場所)に設置することができるとともに、撮像ユニットの無線装置と公衆通信網との通信は無線中継器で中継させて適切に通信を確立することが可能となる。
また前記無線中継器は、前記断熱扉の端部に設けた構成としてある。これにより、断熱扉の端部は扉外表面を構成する金属外装板の継ぎ目となっていて無線電波が通りやすいから、より高い精度で通信を確立することが可能とって信頼性を高めることができる。
また、前記冷蔵庫本体もしくは前記断熱扉は、芯材と外被材とから構成される真空断熱材を備え、前記無線中継器は、前記真空断熱材とは対向しない位置に設けた構成としてある。
これにより、冷蔵庫本体や断熱扉に真空断熱材が用いられていてその外被材が金属フィルム等で構成されているような場合でも、より高い精度で通信を確立することが可能となり、信頼性と断熱性アップ(省エネ性アップ)とを両立することができる。
さらに前記撮像ユニットは、前記無線装置が無線電波を受信した場合に、前記電源供給部から前記撮像装置へ電源供給をする構成としてある。
これにより、無線電波を受信したときのみ撮像することになるので、撮像ユニットを長寿命化することが可能となる。特に、撮像ユニットは電池等の独立電源を用いるため長寿命化は非常に重要である。
さらに収納室を照明する照明装置を備え、前記無線装置が無線電波を受信した場合に、前記照明装置へ電源供給する構成としてある。
これにより、無線装置が無線電波を受信して撮像するときには照明装置が点灯するので、収納室内の撮像が良好に行える。
また、収納室を照明する照明装置を備えるとともに、前記撮像ユニットは、収納室内の照度を検知する照度検知部を備え、前記照度検知部により所定照度以上を検知した場合に前記電源供給部から前記撮像装置へ電源供給する構成としてある。
これにより、断熱扉を開閉するとこれによって収納室内の照度が所定値以上となってこれを照度検知部が検知し撮像装置に電源が供給されて収納室内を撮像する。すなわち、断熱扉開閉のタイミング(庫内照度が変化するタイミング)での撮像が可能となり、断熱扉開閉によって行われる食材出し入れ後の収納状態を確実に撮像することができる。
また、上述した各実施の形態における冷蔵庫と、前記冷蔵庫の無線中継器との間で通信を行う表示端末とで構成した冷蔵庫システムも本発明の要点となるもので、撮像ユニットの無線装置と公衆通信網との間で適切に通信を行って冷蔵庫内の食材収納状況を外部から知ることができ、利便性が向上する。
さらにまた本発明の要点は、撮像装置と無線装置と電源供給部とを一体化した撮像ユニットと、前記撮像ユニットの無線装置と無線通信可能であって公衆通信網とも通信可能な無線中継器とを備え、前記無線中継器は、前記撮像ユニットの無線装置と通信する第1無線通信方式と、前記公衆通信網と無線通信する第2無線通信方式の二種類の無線通信方式を有し、前記無線装置は前記撮像装置により撮像された画像を前記無線中継器に無線送信する冷蔵庫用撮像セットであって、これにより通信機能を持たない一般的な冷蔵庫でも当該撮像セットを設置することによって通信機能を持つ冷蔵庫とすることができる。よって、使用者は一般的な冷蔵庫を購入しておき、もしくは、現在使用している冷蔵庫に必要に応じて当該撮像セットを購入して設置することにより通信機能を持ついわゆるネット家電とすることができ、冷蔵庫の価値を飛躍的に向上させることができる。
以下、本発明の実施の形態1について、図面を用いて説明する。尚、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。
[実施の形態1]
<1.構成>
1−1.冷蔵庫の構成
図1〜図9を用いてフレンチドアタイプの冷蔵庫の場合の構成例についてまず説明する。
図1〜図3において、冷蔵庫本体1は、前方に開口する金属製(例えば鉄板)の外箱2と、硬質樹脂製(例えばABS)の内箱3と、これら外箱2と内箱3との間に発泡充填した硬質発泡ウレタン等の断熱材4からなる。また上記断熱材4中には芯材をアルミシート等の金属製フィルムからなる外被材で密封して構成した真空断熱材4aが埋設されていてその断熱性を高めている。上記冷蔵庫本体1はその内部に複数の収納室を仕切形成してある。この収納室は、冷蔵庫本体1の上部から、冷蔵室5、冷蔵室5の下に位置する切替室6及び切替室6に並設した製氷室7、切替室6及び製氷室7の下部に位置する冷凍室8と、冷凍室8の下部に位置する野菜室9となっている。また、前記冷蔵室5の前面は、観音開き式の扉10により開閉自由に閉塞し、切替室6及び製氷室7と冷凍室8と野菜室9の前面部は引き出し式の扉11,12,13,14(以下、引き出し式扉と称す)によって開閉自由に閉塞してある。
冷蔵庫本体1の背面には冷却室16があり、冷気を生成する冷却器17と、冷気を各室に供給する送風ファン18と、冷蔵室への風量を調整するためのダンパ(風量調整手段)22とが設けてある。また、上記冷蔵庫本体1の本体天面奥部にはコンプレッサ19が設けてあり、コンデンサ(図示せず)と、放熱用の放熱パイプ20と、キャピラリーチューブ21と、前記した冷却器17とを順次環状に接続してなる冷凍サイクルに冷媒を封入し、冷却運転を行うように構成してある。
ここで、上記各扉10〜14は冷蔵庫本体1と同様硬質発泡ウレタンを充填し真空断熱材4aを埋設して断熱性を持たせてあり、この冷蔵庫では、上記扉10〜14のうち、冷蔵室となる収納室5の扉10の一方の前面に表示端末15が装備してある。この表示端末15は後述するインターネット等の公衆通信網と通信可能なスマートフォン、タブレットPC等で形成し、液晶パネル等のディスプレイ部とそれを制御する制御部を一体に有していて、図4(a)に示すように扉10に一体的に取付けたり、あるいは、図4(b)に示すように扉10に着脱自在としてあり、いずれかの方式で装備させてある。
図5(a)、(b)は扉10に対する表示端末15の装着構成例を示し、図5(a)は表示端末15を一体的に取り付けた場合、図5(b)は表示端末15を着脱自在に装着した場合を示す。
図5(a)、(b)において、扉10は、主に、冷蔵庫の前面側に面する外装板10aと、冷蔵庫の庫内側に面する内側板10bと、外装板10aと内側板10bとの間に充填した断熱材4とで構成してある。外装板10aはカラー鋼板などの金属製の部材或いはガラス板等の透明の部材で構成してあり、内側板10bは真空成型により形成した合成樹脂部材である。内側板10bの周囲部分には、庫内側から見てロの字状で庫内側に突出する隆起壁部10b−1が設けてある。また、断熱材4にはすでに述べたように例えば硬質発泡ウレタンなどが用いてある。
また、表示端末15を一体化した図5(a)の扉10においては、扉10の前面側に、外装板10aと連続して断熱材4を覆う樹脂製の収納枠体23が設けてある(外装板10aがガラス板である場合はガラス板に一体的に接着して設けてある)。表示端末15は、端末保持体24を介して収納枠体23に固定されている。また、表示端末15の前面側には、タッチパネル25を設けている。表示端末15とタッチパネル25間は隙間26が設けてあり、表示端末15からのノイズによってタッチパネル25が誤作動を起さないようにしてある。表示端末15、タッチパネル25はその外周縁を覆う枠体27を扉10表面に取り付けて固定してある。このように、収納枠体23を設けることで、断熱材4が表示端末15に直接ふれることがないため、断熱材4を発泡する際に、表示端末15が高温に曝されたり、変形したりするなどの不具合を防止することができる。一方、表示端末15を着脱自在とした図5(b)の扉10では、扉10の前面部に収納枠体23を設けることで、凹部28を形成し、この凹部28に表示端末15を着脱するように構成してある。
図6(a)、(b)、(c)は、扉10と表示端末15のディスプレイ透視構成の一例を示し、図6(a)、(b)は扉10の外装板10aがガラス板10a−1の場合、図3(c)は扉10の外装板10aをマジックミラー10a−2で構成した場合を示す。
図6(a)においては、扉10に埋設した表示端末15とガラス板10a−1との間に、表示端末15と対向する部分のみ透明としたスモークシート29が設けてあり、表示端末15がオフで黒っぽく見える時でも、表示端末15以外のガラス板10a−1部分もスモークシート29によって黒っぽく見えて表示端末15との境界が目立つことがなくなり、外観を良好に維持することができる。また、図6(b)においては、表示端末15の表示部として透明液晶表示部を用い全体が黒いスモークシート29aを透明液晶表示部の裏面に沿うように敷設したもので、この形態によっても外観を良好なものとすることができる。更に、図6(c)では図6(a)、(b)のガラス板10a−1をマジックミラー10a−2とし、スモークシート29を不要としたもので、この場合も外観を良好に維持することができる。いずれも表示端末15を扉10に一体的に取り付けた場合の例を示す。なお、スモークシート29の代わりにガラス板10a−1の背面側に黒っぽく見えるよう塗装を行ってもよい。
図7、図8(a)、(b)は庫内撮影用の撮像ユニットの取り付け例を示すもので、図7は扉を閉じた状態の冷蔵庫の縦断面図、図8(a)は同扉を閉じた状態の冷蔵庫における扉内面部を示す横断面図、図8(b)は同扉を開いたときの扉内面部の正面図である。
図7、図8(a)、(b)において、冷蔵庫の収納室5には上下複数段に棚板30−1〜30−4が設けてある。この棚板30−1〜30−4は周囲の枠を除き、透明な合成樹脂材やガラスなどの透過性を有する材料で形成してある。
31は最下段の棚板30−4の下方に引き出し自在に設けた収納容器である。最下段の棚板30−4は収納容器31の上面を構成することから固定されているものの、棚板30−1〜30−3は、それぞれ収納室5の両側壁部に設けられた側壁凸部32−1〜32−
4に載せられており、脱着自在となっている。特に、最下段の棚板30−4を除いた棚板30−1〜30−3のうち中央の棚板30−2には、対応する側壁凸部32−2が異なる高さに複数、設けられており、棚の高さを調節できるようになっている。
33−1〜33−3は前記収納室5の開口を開閉する扉10の内面部に設けた扉ポケットで、上下複数段設けてある。この扉ポケット33−1〜33−3も透過性を有する材料で形成してある。
34−1,34−2は庫内照明灯で、前記各棚板30−1〜30−4の前端より前方の前記収納室5の前面開口両側壁部と前面開口上面壁面部に設けてある。なお、この庫内照明灯34−1,34−2は省エネの関係から複数のLEDを配置した基板を例えば上下方向に渡り設けて透光性のカバーで覆ってある。
35は前記庫内照明灯34−1,34−2と同様収納室5の前面側に位置するように設けた着脱自在な撮像ユニットで、収納室内を撮像するものである。また、36は扉10の回転支持部近傍の扉端部に設けた着脱自在な無線中継器で、前記撮像ユニット35と対をなし、この無線中継器36と前記撮像ユニット35とで撮像セット37(図9参照)を構成している。
前記撮像ユニット35は、図9に示すように、カメラ等の撮像装置(以下、カメラと称す)38と無線装置39と照度検知部40と照明装置41と電源供給部42とを一体化して構成してあり、機械式固定、クリップ、吸着盤付き取付け具あるいは接着剤等によって収納室内の任意の場所に取り付け可能となっている。
撮像ユニット35のカメラ38は、例えば、CCDカメラやCMOSカメラ等で構成してあり、その種類は特に限定するものではないが、結露等に強いものとしてある。
また、無線装置39は前記無線中継器36と無線通信するもので、その無線通信方式は無線中継器36との間に金属板等が介在していても良好に無線通信できる通信方式としてある。この無線装置39はカメラ38が撮像するとその画像データを無線中継器36に無線送信するとともに、後述するインターネット等の公衆通信網56を介して携帯式の表示端末15から撮像指示信号が送信されてくると、これを受信して電源供給部42からカメラ38に電源を供給し撮像動作させるようになっている。
また、照度検知部40は収納室5内の照度が所定値以上になるとこれを検知してカメラ38に撮像信号を送るものである。
また、照明装置41はLED等で構成されていてカメラ38に一体に組み込んであり、カメラ38で撮像するときに点灯して収納室5内の照度を確保するものである。
また、電源供給部42は前記カメラ38と照度検知部40と照明装置41と無線装置39の電源となるもので、例えばリチュウム電池等の二次あるいは一次電池を用いて構成してあり、無線装置39が撮像指示信号を受信すると前記カメラ38に電源を供給して収納室5内を撮像させるようになっている。
一方、無線中継器36は前記撮像ユニット35の無線装置39と無線通信を行うとともに、インターネット等の公衆通信網56とも無線通信を行うものであり、前記撮像ユニット35の無線装置39と通信する第1無線通信方式と、前記公衆通信網56と無線通信する第2無線通信方式の、二種類の無線通信部を備えている。そして、前記撮像ユニット35の無線装置39との第1無線通信方式は前記したように撮像ユニット35の無線装置3
9との間に金属板等が介在していても良好に無線通信できる周波数の電波を用いた無線通信方式としてあり、一方、公衆通信網56との第2無線通信方式は距離があっても良好な無線通信ができる周波数の低い電波を用いたWI−FI無線通信等の無線通信方式としてある。
また、この無線中継器36は既に述べたように扉10の回転支持部近傍の扉端部に設けてあるが、さらに加えて扉10の断熱材中に埋設してある真空断熱材4aと対向しない位置に取り付けてある。
1−2.冷蔵庫システムの全体構成
次に上記した冷蔵庫を用いて構築した冷蔵庫システム全体について図10〜図12を用いて説明する。
図10は上記の冷蔵庫を用いた冷蔵庫システム50の全体構成を示す。図10に示すように、この冷蔵庫システム50は、表示端末15等によって、冷蔵庫51内の食材状況を確認するシステムとなっている。
この冷蔵庫システム50は、冷蔵庫51と、表示端末15とを備え、さらに、前記した冷蔵庫51の無線中継器36、ゲートウェイ装置(中継装置)54、ルーター装置55、インターネット等の公衆通信網56、サーバ装置57を含む。
冷蔵庫51は、使用者の住居A内に配置され、例えば、住居A内のキッチンルームに配置されている。そしてこの冷蔵庫51は、無線中継器36、ゲートウェイ装置(中継装置)54を介してルーター装置55と通信するように構成され、ルーター装置55から送信される信号を受信し、受信した信号を冷蔵庫51内にセットした撮像ユニット35の無線装置39に送信する。この信号に基づいて、冷蔵庫51内にセットした撮像ユニット35のカメラ38は撮像動作を実行するように構成される。
無線中継器36は、また、無線中継器自身の識別情報(例えば、製造番号や型番等)や後述する庫内画像データ等を、ゲートウェイ装置(中継装置)54を介してルーター装置55に送信するように構成される。
表示端末15は、既述した如く、例えば、スマートフォン、タブレットPC(パーソナルコンピュータ)などの汎用の携帯型の端末であって、本実施の形態の場合、すでに述べた冷蔵庫51の扉10に着脱自在に装備可能なもので、インターネット等の公衆通信網56に接続する機能(手段)と、後述するゲートウェイ装置54と通信する機能(手段)とを備える。
表示端末15(例えばスマートフォン)は、電話回線網(例えば3G回線網)を介して、インターネット等の公衆通信網56に接続するように構成されている。それに加えてまたは代わりとして、例えば、表示端末15は、Wi−Fi通信機能によって公衆無線LANを介してインターネット等の公衆通信網56に接続するように構成されている。
インターネット等の公衆通信網56に接続することにより、例えば、表示端末15は、本発明の対象となる冷蔵庫内の食材の画像データ取得プログラムを、インターネット等の公衆通信網56を介して撮像ユニット35の製造メーカのホームページから取得することができる。この取得したプログラムを表示端末15にインストールし、インストールしたプログラムを起動させることにより、表示端末15は、冷蔵庫内の食材の画像データ等を取得することが可能になる。即ち、表示端末15はそのディスプレイ15aの操作画面を操作することにより、冷蔵庫51の画像データを取得するための指示信号を生成し、送信
することが可能になる。
表示端末15はまた、例えば、Wi−Fi通信、Bluetooth(登録商標)通信、赤外線通信などのインターネット等を介さない汎用の公衆通信によってルーター装置55と接続し、そのルーター装置55を介してゲートウェイ装置54に通信接続するように構成されている。そのためのデバイス(例えばWi−Fiアンテナ等)が表示端末15に組み込まれている。
ゲートウェイ装置(中継装置)54は、無線中継器36と表示端末15との通信を中継する装置であって、例えば、無線中継器36と、特定小電力無線周波数帯(924.0〜928.0MHz)の信号を用いて通信するように構成される。ゲートウェイ装置54と無線中継器タ53間の通信の周波数帯は、遠距離まで届く低周波数帯が好ましく、ルーター装置55とともに冷蔵庫51が設置された使用者の住居A内に設置されている。
ゲートウェイ装置54はまた、表示端末15とルーター装置55を介して通信接続するように構成されている。すなわち、インターネット等の公衆通信網56を介さずにルーター装置55のみを介して通信(第1の通信)が実行できるように、ゲートウェイ装置54は構成されている。
ゲートウェイ装置54はさらに、ルーター装置55を介してインターネット等の公衆通信網56に接続可能に構成されている。これにより、ゲートウェイ装置54は、インターネット等の公衆通信網56およびルーター装置55を介して、表示端末15と通信(第2の通信)することができるとともにサーバ装置57にも通信することができる。
したがって、ゲートウェイ装置54は、表示端末15に対して、インターネット等の公衆通信網56を介さない通信(すなわちルーター装置55のみを介する第1の通信)と、インターネット等の公衆通信網56を介する通信(すなわちインターネット等の公衆通信網56およびルーター装置55を介する第2の通信)とが実行できるように構成されている。このように構成する理由は、使用者が家屋内に居て、なおかつインターネット等の公衆通信網56が混雑しているときには第1の通信を利用してスピーディに通信できるようにするためである。
サーバ装置57は、例えば、冷蔵庫あるいは撮像ユニット35の製造メーカにより用意される。サーバ装置57は、表示端末15、無線中継器36に関し、アクセスや認証に必要な情報等を管理する。例えば、サーバ装置57は、通信要求信号に含まれる表示端末15の識別情報と、無線中継器36に対応付けされて記憶(登録)されている表示端末15の識別情報とが一致するか否かを認証(判別)する。そして、サーバ装置57は、これらが一致する場合には、アクセスする表示端末15を、正規の表示端末として認証し、住居A内の冷蔵庫51に設けられた撮像ユニット35との通信を許可する。
また、サーバ装置57は、前記した、撮像ユニット35より送信される冷蔵庫内の食材の画像データを保存する。この画像データは表示端末15からのデータ呼び出し信号に基づき表示端末15に送信する。すなわち、使用者は表示端末15を操作することによって冷蔵庫内の食材画像データをディスプレイに表示させて確認することができる。
1−3.冷蔵庫のシステム部構成
図11は上記冷蔵システムに用いる冷蔵庫のシステム部構成を示す。
図11において、この冷蔵庫51は、既に述べた撮像ユニット35と無線中継器36が組み込んである。そして、一般的な冷蔵庫と同様、コンプレッサ19のコンプレッサ駆動
回路63、冷気供給用の送風ファン18のファン駆動回路62、扉開閉検出部61、庫内照明灯34−1,34−2等を有しており、制御部59によって制御されている。
1−4.サーバ装置の構成
次に、図12を用い、実施の形態1における冷蔵庫システムのサーバ装置の構成例について説明する。ここでは、前記図10中のサーバ装置57の構成を一例に挙げる。
図12に示すように、このサーバ装置57は、サーバ用インターフェイス65、サーバ制御部66、及びデータ記憶部67を備える。
サーバ用インターフェイス65は、サーバ制御部66の制御に従い、インターネット等の公衆通信網56を介した表示端末15及びルーター装置55とサーバ装置57との間のデータ等のやり取りを行う通信部である。
サーバ制御部66は、このサーバ装置57の全体の動作を制御する。サーバ制御部66は、また撮像ユニット35から送信される食材の画像データをデータ記憶部67に時間情報とともに記憶させるとともに、表示端末15から画像データの事前送信要求の信号があると、データ記憶部67に記憶している画像データの最新画像データを、当該画像データが撮像ユニット35から送信されてくる都度、表示端末15に送信し、表示端末15に時間情報とともに一定期間分記憶させ書き換え更新させる。もちろん、画像データの事前送信要求の信号がない状態で表示端末15からデータ呼び出し信号が送信されてくると、データ記憶部67に記憶している最新の画像データを表示端末15に送信する。
データ記憶部67は、冷蔵庫システムを実行するための管理プログラムやアプリケーションプログラム等の必要なデータを記憶している。更にデータ記憶部67は、サーバ制御部66の制御に従い、撮像ユニット35より送信されてくる食材画像データの最新データを時間情報を追加して書き換え記憶する。データ記憶部67は、例えば、HDD(Hard Disc Drive)やSSD(Solid State Drive)等により構成される。
なお、サーバ装置57は単一の大型コンピュータで構成されるサーバ、或いは、多数のコンピュータ群で構成されるクラウド型サーバのいずれでも構築できるものである。
<2.動作>
次に上記構成からなる冷蔵庫及び冷蔵システムの動作について説明する。なお、以下の各説明において同じ動作については同一のステップ番号を付記して説明する。
このシステムでは、冷蔵庫の収納室内に取り付けた撮像ユニット35のカメラ38で収納室内を撮像するが、この撮像は食材を出し入れするために扉を開閉した時、あるいは使用者が表示端末15を操作して撮像を指示した時に行われる。
その動作を図13のフローチャートを用いて説明する。
まず使用者が食材の出し入れのために扉10を開くと(ステップ1−Y)、扉開閉検出部61がこれを検知して収納室内の庫内照明灯34−1,34−2が点灯する(ステップ2)。収納室内が所定以上の照度となると(ステップ3−Y)、撮像ユニット35の照度検知部40がこれを検知して、カメラ38が収納室内を撮像する(ステップ4)。この画像データは撮像ユニット35の無線装置39から扉10に設けた無線中継器36、ゲートウェイ装置(中継装置)54、ルーター装置55、インターネット等の公衆通信網56を介してサーバ装置57に送信され(ステップ5)、サーバ装置57のデータ記憶部67に
記憶される(ステップ6)。そして、表示端末15からインターネット等の公衆通信網56に混雑があってもスピーディに画像を確認できるようにすべく画像データの事前送信要求があると(ステップ7−Y)、サーバ装置57に記憶した画像データを表示端末15に送信し(ステップ8)、表示端末15に画像データを記憶しておく(ステップ9)。
一方、食材出し入れのための扉開閉はないものの、使用者が食材買い出し先のお店等から収納室内の食材収納状況を確認すべく表示端末15を操作して撮像指示が送信されると(ステップ10−Y)、インターネット等の公衆通信網56、ルーター装置55、ゲートウェイ装置(中継装置)54、無線中継器36を介して撮像ユニット35の無線装置39がこれを受信し、電源供給部42が作動して撮像ユニット35の照明装置41が点灯し(ステップ11)、カメラ38に電源が供給されて収納室内を撮像する(ステップ4)。以降は前記扉開閉時の撮像後と同じ動作を行う。
また、上記のように送信された画像データは表示端末15で再生して確認する。
図14は通常の庫内画像表示のフローチャートを示す。使用者は表示端末15から表示したい庫内画像の表示期間または日時を任意に設定し表示端末15の画像取得操作を行う。例えば表示端末15から事前送信要求を行い、指定期間内の庫内画像取得を行う。画像データの取得の流れは図13で示した通りである。前記庫内画像は表示端末15に保存され(ステップ12)、表示端末15は、保存された画像の中から指定期間内の画像データの有無を確認し(ステップ13)、その画像データを時系列に読み込み表示端末15の表示部に出力する(ステップ14)。使用者が再生ボタンを押すと、表示端末15の表示部に時系列に読み込みこまれた画像データを自動的に切り替えて(ステップ15)表示を行う事で連続再生を行う。画像切り替えのタイミングは、表示時間が一定時間経過後、もしくは、使用者による画像送り操作があった場合に、画像切り替えを行う(ステップ16−Y)。使用者による画像送り操作は、表示端末15に表示される送りボタンの押下や、シークバーを利用し、画像を時間幅でスキップしながら閲覧する事ができる。これによって、日時指定による庫内画像検索、また時系列庫内画像の連続的な閲覧を可能にし、画像検索に要する時間を大幅に短縮する事ができ、しかも、シークバーを利用することでこれによって効果的に目的の画像を見つけ出すことが可能となる。
図15は、庫内画像の変化検出を行うとともに、庫内画像の連続再生を行う場合のフローチャートを示す。表示端末15に保存されその表示部に画像データが出力され(ステップ21)、使用者は表示されている庫内画像を指でなぞり食材または庫内の領域を指定し(ステップ22)自動再生を行うことにより、前回表示していた画像と現在表示している画像との特定領域を比較し(ステップ23)、使用者による画像送り操作があると(ステップ16−Y)、画像切り替えを行い(ステップ15)、変化を検出すると自動再生を停止する(ステップ24)。これによって、使用者は画像データを一枚ずつ確認することなく、自動再生を行う事で庫内の特定領域、または食材の有無の変化を容易に知ることができ、在庫管理を容易に行うことができる。さらに、特定の領域を指定することにより画像変化の検出処理量も減少し一定の処理速度を保つことも可能となる。なお、前記前回表示画像と現在表示画像との特定領域を比較してその変化有無を検出するのは冷蔵庫の制御部59あるいはサーバ装置57のサーバ制御部66で行わせるのがよい。
以上、具体的な構成を持って説明してきたように本発明の実施の形態における冷蔵庫及び冷蔵庫システムは、表示端末15によって食材の収納状況を確認できるものであるが、本発明の要旨となる構成によればカメラ等の撮像装置を好みの位置に設置することができるので使い勝手が良いとともに、冷蔵庫内に設けた撮像装置38と公衆通信網56との通信も無線中継器36を介して適切に行うことができるので冷蔵庫内の食材収納状態の確認も良好に行うことができる冷蔵庫を提供できる。
すなわち、この冷蔵庫は、カメラ38と無線装置39と電源供給部42とを一体化した撮像ユニット35を冷蔵庫本体1および扉10とは独立して構成して、冷蔵庫の収納室5内に取り付けるようにするとともに、この撮像ユニット35の無線装置39と通信する無線中継器36を別途備えていて、当該無線中継器36を前記冷蔵庫本体1もしくは前記扉10に取り付ける構成としてあるから、使用者は必要に応じて冷蔵庫本体1及び扉10に対し独立している撮像ユニット35を収納室5内で好きな場所(見たい場所)に設置することができる。しかも、撮像ユニット35を収納室5内に設けたことによってその無線装置39が冷蔵庫本体1及び扉10を構成する金属製の外装板で囲まれる形となっても、撮像ユニット35の無線装置39と公衆通信網56との通信は、無線中継器36で中継させて適切に通信を確立することが可能となる。すなわち、無線中継器36は前記撮像ユニット35の無線装置39と無線通信を行う際には金属板等が介在していても良好に無線通信できる周波数の電波を用いた第1無線通信方式で通信を行い、インターネット等の公衆通信網56との無線通信は距離があっても良好な無線通信ができるWI−FI無線通信等の第2通信方式で通信を行うので、それぞれの通信方式の特徴を生かして良好な通信が確保できるのである。
また本実施の形態では、前記無線中継器36は前記扉10の端部に設けてあるから、より高い精度で通信を確立することが可能となって信頼性を高めることができる。すなわち、扉10の端部は金属外装板の切れ目となっていて無線電波が通りやすいから、より高い精度で通信を確立することが可能となるのである。
しかも上記無線中継器36は、断熱性を高めるために設けてある真空断熱材4aと対向しない位置に設けた構成としてあるから、冷蔵庫本体1や扉10に真空断熱材4aが用いられていてその外被材が金属フィルム等で構成されているような場合でも、より高い精度で通信を確立することが可能となり、信頼性と断熱性アップ(省エネ性アップ)とを両立することができる。
加えて、この実施の形態では前記無線中継器36を扉10の回転指示部近傍に設けてあるから、扉10を閉じたときに受ける衝撃が少なくなって、耐久性も向上し、扉10に設けていてもその信頼性を高めることができる。
さらに前記撮像ユニット35は、前記無線装置39が無線電波を受信した場合に、前記電源供給部42から前記カメラ38へ電源供給をする構成としてあるから、無線電波を受信したときのみ撮像することになる。したがって、常時カメラ38に電源を供給して撮像し続けているような場合に比べ電源消耗は格段に少ないものとなり、撮像ユニット35を長寿命化することが可能となる。特に、撮像ユニット35は電池等の独立電源を用いるため長寿命化は非常に重要な要件であり、大きな効果となる。
さらに撮像ユニット35は収納室5を照明する照明装置41を備え、前記無線装置39が無線電波を受信した場合に、前記照明装置41へ電源供給する構成としてあるから、無線装置39が無線電波を受信して撮像するときには照明装置41が点灯するので、収納室5内の撮像が良好に行える。また、撮像ユニット35自体での照明が可能となるため、冷蔵庫側の照明制御を変更する必要がなく、冷蔵庫側の負担が軽くなる。
また、前記撮像ユニット35は、収納室5内の照度を検知する照度検知部40を備え、前記照度検知部40により所定照度以上を検知した場合に前記電源供給部42から前記カメラ38へ電源供給する構成としてあるから、扉10を開いて食材を出し入れすると、庫内照明灯34−1,34−2が点灯してこれを照度検知部40で検知し、カメラ38に電源が供給されて収納室内を撮像する。すなわち、扉開閉のタイミング(庫内照度が変化す
るタイミング)での撮像が可能となり、扉開閉によって行われる食材出し入れ後の収納状態を確実に撮像することができる。
また、このような撮像ユニット35を設けた冷蔵庫51と、前記冷蔵庫51の無線中継器36との間で通信を行う表示端末15とを備えた冷蔵庫システムとしたことによって冷蔵庫内の食材収納状況を外部から知ることができ、利便性が向上する。
さらにまた本発明は、カメラ38と無線装置39と電源供給部42とを一体化した撮像ユニット35と、前記撮像ユニット35の無線装置39と無線通信可能であって公衆通信網56とも通信可能な無線中継器36とを備えた撮像セット37を提供している。したがって、これにより通信機能を持たない一般的な冷蔵庫でも当該撮像セット37を設置することによって通信機能を持つ冷蔵庫とすることができる。よって、使用者は一般的な冷蔵庫を購入しておき、もしくは、現在使用している冷蔵庫に必要に応じて当該撮像セット37を購入して設置することにより通信機能を持ついわゆるネット家電とすることができ、冷蔵庫の価値を飛躍的に向上させることができる。
そしてまた、前記撮像セット37の無線中継器36は、前記撮像ユニット35の無線装置39と通信する第1無線通信方式と、前記公衆通信網と無線通信する第2無線通信方式の、二種類の無線通信方式を有し、前記撮像ユニット35の無線装置39と通信する無線電波の周波数が公衆通信網56と通信する無線電波の周波数より高い電波としてある。これにより、撮像ユニット35の無線装置39と無線中継器36との間に無線電波を遮りやすい冷蔵庫本体1及び扉10の金属製外装板が介在していても良好な通信が確保でき、冷蔵庫内の食材収納状態の確認確実に行うことができる冷蔵庫を提供できる。
以上、本発明に係る冷蔵庫及び冷蔵庫システムと冷蔵庫用撮像セットについて、上記実施の形態を用いて説明したが、本発明は、これに限定されるものではない。すなわち、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。つまり、本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
例えば、冷蔵庫はフレンチドアタイプの冷蔵庫を例示したが、シングルドアタイプの冷蔵庫であってもよく、また、撮像ユニット35は収納室内の棚板前方端付近に設けた場合を例示したが、この位置に限られるものではなく使用者が好みの位置、好みの収納室、例えば野菜室等にも取り付けてよいものであ。
また、撮像ユニット35も収納室内に一つ設けた場合を例示したが、複数個設けてもよく、同じ収納室内に複数個設けた場合は各撮像ユニット35で撮像した撮像画像をサーバ装置57で一つの画像に合成して表示端末15に表示させるなどすればよく、別々の収納室にそれぞれ設けた場合はそれぞれの画像を選択して表示できるようにすれば使い勝手も向上する。
さらにまた、撮像セット37の無線中継器36は扉10に取り付けたものを例示したが、冷蔵庫本体1側に取り付けてもよいものであり、いずれの場合も実施の形態で説明したように金属製外装板の切れ目となる付近や扉開閉時の衝撃の少ないところに設けるのがよい。
また、実施の形態では撮像ユニット35に照明装置41を設けたものを例示したが、これは冷蔵庫側に設けてある庫内照明灯34−1,34−2で兼用するようにしてもよく、この場合は撮像ユニット35の無線装置39が撮像指示信号を受信した際に例えば発音し
て冷蔵庫側がこれを検知し庫内照明灯34−1,34−2を点灯させる等の連係手段を講じておけばよく、連係手段を組み込んでおくことのできる新規生産するタイプの冷蔵庫の場合に対応可能である。
本発明は、カメラ等の撮像装置を好みの位置に設置することができるので使い勝手が向上するとともに、冷蔵庫内に設けた撮像装置と公衆通信網との通信も無線中継器を介して確実に行うことができるので冷蔵庫内の食材収納状態の確認も良好に行うことができる冷蔵庫を提供でき、家庭用の冷蔵庫をはじめとして各種の冷蔵庫、ショーケース等に適用可能である。
1 冷蔵庫本体
4 断熱材
5 冷蔵室(収納室)
6 切替室
7 製氷室
8 冷凍室
9 野菜室
10 扉(断熱扉)
11〜14 引き出し式扉(断熱扉)
15 表示端末(画像表示手段)
16 冷却室
17 冷却器
18 送風ファン
19 コンプレッサ
20 放熱パイプ
21 キャピラリーチューブ
22 ダンパ
30−1〜30−4 棚板
33−1〜33−8 扉ポケット
34−1,34−2 庫内照明灯
35 撮像ユニット
36 無線中継器
37 撮像セット
38 カメラ(撮像装置)
39 無線装置
40 照度検知部
41 照明装置
42 電源供給部
50 冷蔵庫システム
51 冷蔵庫
53 無線アダプタ(通信装置)
54 ゲートウェイ装置(中継装置)
55 ルーター装置
56 公衆通信網
57 サーバ装置
59 制御部
60 記憶部
61 扉開閉検出部
62 ファン駆動回路
63 コンプレッサ駆動回路
64 交流電源
66 サーバ制御部
67 データ記憶部
A 住居

Claims (7)

  1. 外箱と内箱と前記外箱と前記内箱との間に充填される断熱材から構成される冷蔵庫本体と、
    前記冷蔵庫本体の内部に構成される収納室と、
    前記収納室を覆う断熱扉と、
    前記収納室の内部を撮像する撮像装置と、
    無線装置と、
    前記撮像装置と前記無線装置とを駆動する電源供給部と、
    前記無線装置からの画像データを公衆通信網に送信するための無線中継器と、を備え、
    前記撮像装置と前記無線装置と前記電源供給部とが撮像ユニットとして構成され、
    前記撮像ユニットは前記冷蔵庫本体と前記断熱扉とからは独立して構成され、
    前記無線中継器は前記冷蔵庫本体もしくは前記断熱扉に設けられ、前記無線装置は前記撮像装置により撮像された画像を前記無線中継器に無線送信する冷蔵庫。
  2. 無線中継器は断熱扉の端部に設けられた請求項1記載の冷蔵庫。
  3. 冷蔵庫本体もしくは断熱扉は、芯材と外被材とから構成される真空断熱材を備え、無線中継器は、前記真空断熱材とは対向しない位置に設けられた請求項1または2記載の冷蔵庫。
  4. 撮像ユニットは、無線装置が無線電波を受信した場合に、電源供給部から撮像装置へ電源供給をする構成とした請求項1〜3のいずれか1項記載の冷蔵庫。
  5. 収納室を照明する照明装置を備え、無線装置が無線電波を受信した場合に、電源供給部から前記照明装置へ電源供給する構成とした請求項1〜4のいずれか1項記載の冷蔵庫。
  6. 収納室を照明する照明装置を備えるとともに、撮像ユニットは、収納室内の照度を検知する照度検知部を備え、前記照度検知部により所定照度以上を検知した場合に電源供給部から撮像装置へ電源供給する構成とした請求項1〜4のいずれか1項記載の冷蔵庫。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項記載の冷蔵庫と、前記冷蔵庫の無線中継器との間で通信を行う表示端末とで構成した冷蔵庫システム。
JP2013181087A 2013-03-29 2013-09-02 冷蔵庫及び冷蔵庫システム Active JP6402353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013181087A JP6402353B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-02 冷蔵庫及び冷蔵庫システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071719 2013-03-29
JP2013071719 2013-03-29
JP2013181087A JP6402353B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-02 冷蔵庫及び冷蔵庫システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018047980A Division JP2018091623A (ja) 2013-03-29 2018-03-15 冷蔵庫及び冷蔵庫システムと冷蔵庫用撮像セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014209047A JP2014209047A (ja) 2014-11-06
JP6402353B2 true JP6402353B2 (ja) 2018-10-10

Family

ID=51623067

Family Applications (17)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013181087A Active JP6402353B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-02 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP2013181872A Pending JP2014209050A (ja) 2013-03-29 2013-09-03 冷蔵庫および冷蔵庫システム
JP2013181869A Pending JP2014209048A (ja) 2013-03-29 2013-09-03 冷蔵庫および冷蔵庫内表示システム
JP2013181873A Active JP6307698B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-03 冷蔵庫
JP2013181870A Active JP6303125B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-03 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP2013181874A Active JP6318359B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-03 冷蔵庫
JP2013201521A Active JP6371965B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-27 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP2018047980A Pending JP2018091623A (ja) 2013-03-29 2018-03-15 冷蔵庫及び冷蔵庫システムと冷蔵庫用撮像セット
JP2018094302A Pending JP2018124058A (ja) 2013-03-29 2018-05-16 冷蔵庫および冷蔵庫システム
JP2018094303A Pending JP2018124059A (ja) 2013-03-29 2018-05-16 冷蔵庫および冷蔵庫内表示システム
JP2019078989A Active JP6945131B2 (ja) 2013-03-29 2019-04-18 冷蔵庫
JP2019101915A Pending JP2019143967A (ja) 2013-03-29 2019-05-31 冷蔵庫、通知方法
JP2019104924A Pending JP2019174106A (ja) 2013-03-29 2019-06-05 システム、方法
JP2020203426A Active JP7113378B2 (ja) 2013-03-29 2020-12-08 システム
JP2020207286A Pending JP2021073421A (ja) 2013-03-29 2020-12-15 システム
JP2020207285A Pending JP2021050909A (ja) 2013-03-29 2020-12-15 通知方法、システム
JP2022102342A Pending JP2022118243A (ja) 2013-03-29 2022-06-27 通知方法、システム

Family Applications After (16)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013181872A Pending JP2014209050A (ja) 2013-03-29 2013-09-03 冷蔵庫および冷蔵庫システム
JP2013181869A Pending JP2014209048A (ja) 2013-03-29 2013-09-03 冷蔵庫および冷蔵庫内表示システム
JP2013181873A Active JP6307698B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-03 冷蔵庫
JP2013181870A Active JP6303125B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-03 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP2013181874A Active JP6318359B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-03 冷蔵庫
JP2013201521A Active JP6371965B2 (ja) 2013-03-29 2013-09-27 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP2018047980A Pending JP2018091623A (ja) 2013-03-29 2018-03-15 冷蔵庫及び冷蔵庫システムと冷蔵庫用撮像セット
JP2018094302A Pending JP2018124058A (ja) 2013-03-29 2018-05-16 冷蔵庫および冷蔵庫システム
JP2018094303A Pending JP2018124059A (ja) 2013-03-29 2018-05-16 冷蔵庫および冷蔵庫内表示システム
JP2019078989A Active JP6945131B2 (ja) 2013-03-29 2019-04-18 冷蔵庫
JP2019101915A Pending JP2019143967A (ja) 2013-03-29 2019-05-31 冷蔵庫、通知方法
JP2019104924A Pending JP2019174106A (ja) 2013-03-29 2019-06-05 システム、方法
JP2020203426A Active JP7113378B2 (ja) 2013-03-29 2020-12-08 システム
JP2020207286A Pending JP2021073421A (ja) 2013-03-29 2020-12-15 システム
JP2020207285A Pending JP2021050909A (ja) 2013-03-29 2020-12-15 通知方法、システム
JP2022102342A Pending JP2022118243A (ja) 2013-03-29 2022-06-27 通知方法、システム

Country Status (4)

Country Link
JP (17) JP6402353B2 (ja)
CN (1) CN205245656U (ja)
DE (1) DE212014000095U1 (ja)
WO (1) WO2014156051A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6498866B2 (ja) 2013-03-12 2019-04-10 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置
JP6391943B2 (ja) 2013-03-12 2018-09-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置、庫内画像表示プログラム
JP6701281B2 (ja) * 2013-03-12 2020-05-27 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置、冷蔵庫用ドアポケット、通信端末、家電ネットワークシステム、庫内画像表示プログラム
JP6600145B2 (ja) * 2015-03-25 2019-10-30 東芝ライフスタイル株式会社 食品管理方法および食品管理システム
JP2016196981A (ja) * 2015-04-03 2016-11-24 三菱電機株式会社 庫内管理システムおよび庫内管理方法
JP6592970B2 (ja) * 2015-06-02 2019-10-23 三菱電機株式会社 冷蔵庫
US11156970B2 (en) 2015-08-05 2021-10-26 Whirlpool Corporation Foodstuff sensing appliance
US10474987B2 (en) 2015-08-05 2019-11-12 Whirlpool Corporation Object recognition system for an appliance and method for managing household inventory of consumables
DE102015219492A1 (de) * 2015-10-08 2017-04-13 BSH Hausgeräte GmbH HF-Übertragungsstrecke aus unabhängigen Wellenleitungs-Strukturen
CN105222514B (zh) * 2015-10-27 2017-12-19 合肥华凌股份有限公司 安装盒及冰箱
JP6324360B2 (ja) * 2015-11-04 2018-05-16 三菱電機株式会社 冷蔵庫及びそれを含むネットワークシステム
JP6655955B2 (ja) * 2015-11-24 2020-03-04 三菱電機株式会社 購入支援プログラムおよび購入支援システム
GB2545013A (en) * 2015-12-03 2017-06-07 Otegui Van Leeuw Jon Multifunctional refrigerator
JP6818407B2 (ja) * 2015-12-10 2021-01-20 三菱電機株式会社 冷蔵庫、冷蔵庫内画像管理システムおよびプログラム
NL2017912B1 (en) 2015-12-14 2018-01-11 Asml Netherlands Bv A membrane assembly
JP6563117B2 (ja) * 2016-04-08 2019-08-21 三菱電機株式会社 冷蔵庫
CN105783376B (zh) * 2016-05-06 2018-10-12 青岛海尔股份有限公司 一种冰箱间室分区控制方法
JP6799958B2 (ja) * 2016-07-20 2020-12-16 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP6771563B2 (ja) * 2016-07-27 2020-10-21 三菱電機株式会社 シミュレーションシステム、シミュレーション方法及び冷蔵庫
KR102118156B1 (ko) * 2016-07-28 2020-06-02 삼성전자주식회사 냉장고
CN106123462B (zh) * 2016-08-22 2019-03-12 青岛海尔股份有限公司 冰箱门体及该冰箱门体的生产方法
JP2018050251A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 シャープ株式会社 監視システム
EP3543630A4 (en) * 2016-11-21 2019-11-06 Mitsubishi Electric Corporation REFRIGERATOR SYSTEM
JP6739547B2 (ja) * 2016-12-21 2020-08-12 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP6877529B2 (ja) * 2017-03-03 2021-05-26 シャープ株式会社 冷蔵庫および冷蔵庫扉の製造方法
WO2018216234A1 (ja) * 2017-05-26 2018-11-29 シャープ株式会社 冷蔵庫
DE102017212316A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltsgeschirrspülmaschine, System mit Haushaltsgeschirrspülmaschine und Server und Verfahren zum Betreiben einer Haushaltsgeschirrspülmaschine
DE102017214941A1 (de) 2017-08-25 2019-02-28 Dometic Sweden Ab Freizeitfahrzeug, Kühlvorrichtung, Steuerungssystem und Verfahren zur Steuerung der Kühlvorrichtung
JP7012261B2 (ja) * 2017-10-06 2022-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
JP7012262B2 (ja) * 2017-10-06 2022-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
JP7012263B2 (ja) * 2017-10-06 2022-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 冷蔵庫
US10941955B2 (en) 2017-10-27 2021-03-09 Dometic Sweden Ab Systems, methods, and apparatuses for providing communications between climate control devices in a recreational vehicle
JP6954005B2 (ja) 2017-10-30 2021-10-27 トヨタ自動車株式会社 車両
JP6906455B2 (ja) * 2018-01-31 2021-07-21 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫
DE102018202631A1 (de) 2018-02-21 2019-08-22 BSH Hausgeräte GmbH Bestimmen eines freien Volumens in einem Haushalts-Kühlgerät
KR102535152B1 (ko) 2018-04-17 2023-05-22 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 디스플레이 장치의 제어 방법
JP7191561B2 (ja) * 2018-06-29 2022-12-19 シャープ株式会社 冷蔵庫
JP7039416B2 (ja) * 2018-07-31 2022-03-22 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
CN110942711B (zh) * 2018-09-21 2021-07-23 合肥海尔电冰箱有限公司 用于展示冰箱的展示装置及其展示方法
JP7313156B2 (ja) * 2019-02-08 2023-07-24 三菱電機株式会社 冷蔵庫
CN111692830A (zh) * 2019-03-13 2020-09-22 青岛海尔电冰箱有限公司 冰箱的控制方法及采用该控制方法的冰箱
JP2020194233A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 沖電気工業株式会社 画像処理装置、画像処理プログラム、及び画像処理方法
WO2021066763A1 (en) * 2019-10-04 2021-04-08 Ism Maki̇ne Elektri̇k Sanayi̇ Ve Ti̇caret Anoni̇m Şi̇rketi̇ A smart mini bar system and method thereof
WO2021106029A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 三菱電機株式会社 表示装置
JP2022035347A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 日立グローバルライフソリューションズ株式会社 冷蔵庫内の画像データ処理方法および冷蔵庫
US11692769B2 (en) * 2020-11-17 2023-07-04 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Inventory management system for a refrigerator appliance
JP2022093365A (ja) * 2020-12-11 2022-06-23 クリナップ株式会社 キッチン情報提示プログラム
JP7084517B2 (ja) * 2021-02-25 2022-06-14 東芝ライフスタイル株式会社 食品管理方法、食品管理システム、冷蔵庫
JP7386485B2 (ja) * 2021-03-25 2023-11-27 ダイキン工業株式会社 情報処理装置およびプログラム
US20230057240A1 (en) * 2021-08-17 2023-02-23 Haier Us Appliance Solutions, Inc. Four camera system for a refrigerator appliance
JP2023127906A (ja) * 2022-03-02 2023-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 食材管理システム、食材管理方法及びプログラム

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084866A (en) * 1976-11-03 1978-04-18 Kikuo Hayashi Door structure
JPS611346Y2 (ja) * 1981-02-04 1986-01-17
JPH0188293U (ja) * 1987-11-26 1989-06-12
JPH01302340A (ja) * 1988-05-31 1989-12-06 Konica Corp 複写撮影装置
JPH0545041A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Sharp Corp 冷凍冷蔵庫の庫内管理装置
JPH0545042A (ja) * 1991-08-09 1993-02-23 Sharp Corp 注意表示付冷凍冷蔵庫
JPH109753A (ja) * 1996-06-26 1998-01-16 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍冷蔵庫の食品在庫管理装置
JP3041725U (ja) * 1997-03-24 1997-10-03 株式会社メガチップス 監視装置
JP3471201B2 (ja) * 1997-09-05 2003-12-02 株式会社東芝 撮像モジュール、および撮像装置
JPH11270964A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Sanyo Electric Co Ltd 冷却貯蔵庫
SE521047C2 (sv) * 1999-02-19 2003-09-23 Rutger Roseen Anordning och förfarande för att ge information om innehållet i ett skåp
JP2000287187A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Sony Corp 画像情報処理装置および方法、画像情報提供装置および方法、並びに提供媒体
JP3819655B2 (ja) * 1999-11-16 2006-09-13 三洋電機株式会社 携帯用装置
JP2001216230A (ja) * 2000-02-01 2001-08-10 Fuji Xerox Co Ltd ネットワークを利用した文書処理方法および装置
JP2001256036A (ja) * 2000-03-03 2001-09-21 Ever Prospect Internatl Ltd 機器との情報授受方法及び当該方法を適用した対話機能を有する機器並びにこれら機器を複合させたライフサポートシステム
JP2001294308A (ja) * 2000-04-10 2001-10-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物品収納庫
JP2001317858A (ja) * 2000-05-09 2001-11-16 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JP2001349661A (ja) * 2000-06-05 2001-12-21 Sharp Corp 冷蔵庫
JP3900808B2 (ja) * 2000-08-28 2007-04-04 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP2002081818A (ja) * 2000-09-05 2002-03-22 Hitachi Ltd 冷蔵庫
JP4731765B2 (ja) * 2000-09-25 2011-07-27 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2002236798A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の食品管理装置及び食品管理方法
JP2002251518A (ja) * 2001-02-21 2002-09-06 Nec Corp 料理支援システムおよび食材管理装置
JP2002243335A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Toshiba Corp 食品保存庫、ホームネットワーク装置、携帯情報端末、食品情報提供サーバ、献立情報提供サーバ及び保存庫内収納情報提供サーバ
JP2002267336A (ja) * 2001-03-09 2002-09-18 Hitachi Ltd 庫内等の収納物を携帯電話等に表示するシステム
JP2002267337A (ja) * 2001-03-12 2002-09-18 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の食材管理装置
JP2002288361A (ja) * 2001-03-27 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 献立作成アプリケーションサービス提供システム、プログラム、及び記録媒体
JP2002295962A (ja) * 2001-03-29 2002-10-09 Sanyo Electric Co Ltd 冷蔵庫
JP3738196B2 (ja) * 2001-03-30 2006-01-25 三洋電機株式会社 冷蔵庫
JP2002340471A (ja) * 2001-05-18 2002-11-27 Fujitsu General Ltd 冷蔵庫内部表示システム
JP2003090673A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Hitachi Electronics Service Co Ltd 冷蔵庫収納品画像表示システム
JP2003189288A (ja) * 2001-12-17 2003-07-04 Fuji Photo Film Co Ltd 家庭用機器監視システム及び冷蔵庫監視システム
JP2003185327A (ja) * 2001-12-18 2003-07-03 Hitachi Ltd 食品保存庫、食品管理装置および食品管理方法
AU5069202A (en) * 2002-01-17 2003-07-24 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for controlling cool air in refrigerator
JP2004183987A (ja) * 2002-12-04 2004-07-02 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷蔵庫
JP3095497U (ja) * 2003-01-27 2003-07-31 春子 柳田 情報表示機能付き冷蔵庫
JP4450562B2 (ja) * 2003-03-26 2010-04-14 富士フイルム株式会社 コレクションケース
JP2005032188A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 料理支援システム及び方法
JP2005202696A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷蔵庫在庫食品管理システム、冷蔵庫及びレシピサーバ
JP2005274053A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Sanden Corp 車載用保冷庫の管理システム
JP2006046771A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Hitachi Home & Life Solutions Inc 冷蔵庫
JP4002565B2 (ja) * 2004-08-24 2007-11-07 埼玉日本電気株式会社 携帯端末装置、及び携帯端末装置の使用による周囲環境検出方法
US20060096303A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Kavounas Gregory T Home refrigerator systems imaging their interior and methods
JP2006214644A (ja) * 2005-01-07 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 保存庫
JP2006275324A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Sanyo Electric Co Ltd 家庭用の食品管理システム
JP2007046833A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Funai Electric Co Ltd 物品保存庫、物品保存庫監視システム及び冷蔵庫監視システム
JP2007046834A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Funai Electric Co Ltd 物品保存庫、物品保存庫監視システム及び冷蔵庫監視システム
JP2007113858A (ja) * 2005-10-21 2007-05-10 Hitachi Appliances Inc 冷凍冷蔵庫
JP2007121963A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sharp Corp 電子機器
JP2007127385A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Toshiba Corp 冷蔵庫
KR20070050244A (ko) * 2005-11-10 2007-05-15 엘지전자 주식회사 여유 용량 표시가 가능한 냉장고
JP2007139355A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 物品貯蔵装置
JP2007170838A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Ryusyo Industrial Co Ltd 外観検査装置
JP2007329823A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Fujifilm Corp 機器制御システムおよび機器制御方法
JP2008075935A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 収納庫
JP2008224812A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Konica Minolta Holdings Inc 人物撮影装置
JP2008304127A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Aruze Corp 食品在庫管理システム
KR20090049286A (ko) * 2007-11-13 2009-05-18 주식회사 대우일렉트로닉스 냉장고의 냉기덕트 막힘방지 장치 및 방법
JP5106245B2 (ja) * 2008-05-23 2012-12-26 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP2010061382A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Nikon Corp 自動レシピ作成装置およびプログラム
JP2010121784A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Toshiba Corp 冷蔵庫の在庫管理装置
US20100170289A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-08 Sony Corporation System and Method for Seamless Imaging of Appliance Interiors
KR101517083B1 (ko) * 2009-05-11 2015-05-15 엘지전자 주식회사 냉장고를 제어하는 휴대 단말기 및 그 동작 방법
JP5789760B2 (ja) * 2009-08-06 2015-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
JP5085616B2 (ja) * 2009-08-19 2012-11-28 三菱電機株式会社 冷蔵庫
JP5381697B2 (ja) * 2009-12-28 2014-01-08 株式会社リコー 撮像装置
US9353990B2 (en) * 2010-02-23 2016-05-31 Lg Electronics Inc. Refrigerator including a terminal, and method for controlling same
CN102770728B (zh) * 2010-03-09 2015-07-08 松下电器产业株式会社 冷藏库
JP5543831B2 (ja) * 2010-04-14 2014-07-09 矢崎総業株式会社 電装品
US8756942B2 (en) * 2010-07-29 2014-06-24 Lg Electronics Inc. Refrigerator and method for controlling the same
JP2012051647A (ja) * 2010-08-02 2012-03-15 Honko Mfg Co Ltd 保冷容器とセンサ付真空断熱パネル
US8655881B2 (en) * 2010-09-16 2014-02-18 Alcatel Lucent Method and apparatus for automatically tagging content
JP2012180904A (ja) * 2011-03-01 2012-09-20 Honko Mfg Co Ltd 断熱センサ類
JP2013092350A (ja) * 2011-03-02 2013-05-16 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP2012193873A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Nikon Corp 収納装置
JP5828660B2 (ja) * 2011-04-11 2015-12-09 日本電産サンキョー株式会社 振れ補正機能付き光学ユニット
JP2012220134A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Hitachi Appliances Inc 冷蔵庫
KR20120116207A (ko) * 2011-04-12 2012-10-22 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 이를 구비하는 냉장고
KR101774054B1 (ko) * 2011-04-15 2017-09-12 엘지전자 주식회사 네트워크 시스템 및 그 제어방법
JP5316676B2 (ja) * 2011-05-09 2013-10-16 パナソニック株式会社 冷蔵庫
JP2012251722A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Panasonic Corp 冷蔵庫
JP5777979B2 (ja) * 2011-08-30 2015-09-16 日本アルミット株式会社 はんだ合金
JP6391943B2 (ja) * 2013-03-12 2018-09-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置、庫内画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014209053A (ja) 2014-11-06
JP2021073421A (ja) 2021-05-13
JP2014209052A (ja) 2014-11-06
JP6945131B2 (ja) 2021-10-06
JP2018124059A (ja) 2018-08-09
JP6307698B2 (ja) 2018-04-11
JP2021050906A (ja) 2021-04-01
DE212014000095U1 (de) 2015-10-30
JP6371965B2 (ja) 2018-08-15
JP2014209048A (ja) 2014-11-06
JP2014209049A (ja) 2014-11-06
JP2022118243A (ja) 2022-08-12
JP2014209050A (ja) 2014-11-06
WO2014156051A1 (ja) 2014-10-02
JP2019174106A (ja) 2019-10-10
JP2018091623A (ja) 2018-06-14
JP2014209051A (ja) 2014-11-06
CN205245656U (zh) 2016-05-18
JP2021050909A (ja) 2021-04-01
JP7113378B2 (ja) 2022-08-05
JP2014209047A (ja) 2014-11-06
JP2019143967A (ja) 2019-08-29
JP6303125B2 (ja) 2018-04-04
JP2018124058A (ja) 2018-08-09
JP2019124461A (ja) 2019-07-25
JP6318359B2 (ja) 2018-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7113378B2 (ja) システム
JP6229142B2 (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP6303127B2 (ja) 冷蔵庫
JP6221048B2 (ja) 冷蔵庫
JP2014206321A (ja) 冷蔵庫
JP6167330B2 (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP6167327B2 (ja) 冷蔵庫
JP6361014B2 (ja) 冷蔵庫及び冷蔵庫システム
JP6212700B2 (ja) 冷蔵庫及びその冷蔵庫システム
JP2014206318A (ja) 冷蔵庫
JP6167329B2 (ja) 冷蔵庫
JP6114916B2 (ja) 冷蔵庫
JP2017106715A (ja) 冷蔵庫
JP2018109516A (ja) 冷蔵庫及び制御方法
JP6145701B2 (ja) 冷蔵庫
JP6145702B2 (ja) 冷蔵庫
JP2021096066A (ja) 冷蔵庫、システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6402353

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151