JP4731765B2 - 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム - Google Patents
撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4731765B2 JP4731765B2 JP2001282068A JP2001282068A JP4731765B2 JP 4731765 B2 JP4731765 B2 JP 4731765B2 JP 2001282068 A JP2001282068 A JP 2001282068A JP 2001282068 A JP2001282068 A JP 2001282068A JP 4731765 B2 JP4731765 B2 JP 4731765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image data
- search
- battery
- communication
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00281—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
- H04N1/00307—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a mobile telephone apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
- H04M1/72409—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
- H04M1/72412—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories using two-way short-range wireless interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/21—Intermediate information storage
- H04N1/2104—Intermediate information storage for one or a few pictures
- H04N1/2158—Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/02—Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32106—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
- H04N1/32122—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/14—Systems for two-way working
- H04N7/141—Systems for two-way working between two video terminals, e.g. videophone
- H04N7/142—Constructional details of the terminal equipment, e.g. arrangements of the camera and the display
- H04N2007/145—Handheld terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2101/00—Still video cameras
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0034—Details of the connection, e.g. connector, interface
- H04N2201/0048—Type of connection
- H04N2201/0055—By radio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0008—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
- H04N2201/0074—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
- H04N2201/0075—Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3225—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
- H04N2201/3226—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3274—Storage or retrieval of prestored additional information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3278—Transmission
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置及びその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、装置間通信によりデータの通信を行う撮像装置及びその制御方法、並びにプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体技術等の進歩によって、電話機能を備える携帯型無線通信装置の普及が普及し、個人が1台ずつ携帯型無線通信装置を持つようになっている。それにより、電話を用いたコミュニケーションは、電話番号に対する通話(Call to number)から人に対する通話(Call to person)に移りつつある。
【0003】
さらに、携帯型無線通信装置のほとんどが音声通話に加えて、文字メール機能や簡易的なWebブラウザ機能を実現できるようになっている。
【0004】
したがって、次世代携帯型無線通信装置の更なるコミュニケーション能力の向上を考えると、画像の撮影機能とその通信機能とが重要になってくるものと思われる。
【0005】
従来、デジタルカメラ等の撮像装置で撮影した画像データを携帯型無線通信装置を介して伝送することは試みられているが、通信速度の向上とデジタルカメラの高画質化とによって、その実用性は一段と向上している。
【0006】
事実、デジタルカメラは、近年その性能が飛躍的に向上し、いわゆるLサイズ程度の大きさにプリントアウトするのであれば、銀塩カメラ(銀塩フィルムを用いたカメラ)に近い画質で撮影を行うことができるようになっている。したがって、従来のように銀塩カメラを用いて撮影し、ミニラボ等の現像所にて現像、焼き付けを行わせ、このようにして得た画像をスキャナ等で読み取ってデジタルデータ化して伝送する時間や手間を考えると、デジタルカメラと携帯型無線通信装置を使って画像通信を含むデータ通信を行うほうが、はるかに効率的になったと云える。
【0007】
また、上記のように、デジタルカメラと携帯型無線通信装置とを使って画像通信を行うことは、通信需要の多様化、マルチメディア化という現代社会の方向性にも合致するものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のようなデータ通信システムは、デジタルカメラと携帯型無線通信装置の間は装置間通信、携帯型無線通信装置間は網通信により画像データの送受信を行っているのみであり、携帯型無線通信装置がデジタルカメラの記憶する画像データを検索したり、検索した画像データを携帯型無線通信装置に表示したりすることはできなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、撮像装置が記憶する画像データを通信装置から検索し、しかも検索した画像データを通信装置に表示できると共に、撮像した画像データを記憶し、これらの記憶した画像データを装置間通信により送信できる撮像装置及びその制御方法、並びにプログラムを提供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の撮像装置は、バッテリを備え、通信装置と通信可能な撮像装置であって、被写体を撮影することにより得られた信号を画像データとして取得し、記録媒体に記録する記録手段と、前記記録媒体に記録された画像データを検索するための検索情報を前記通信装置から受信する受信手段と、前記受信手段により受信された検索情報に基づき、前記記録媒体から前記画像データを検索する検索手段と、前記検索手段により検索された前記画像データの属性情報を前記通信装置へ送信する送信手段と、前記バッテリの残量を検知する検知手段と、前記検知手段により検知されたバッテリの残量が前記検索手段による検索処理および前記送信手段による送信処理を完了するのに十分であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記バッテリの残量が十分でないと判定されたとき、前記受信手段による受信処理の実行は禁止するが、前記記録手段による記録処理の実行は可能にするよう制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0011】
請求項2記載の撮像装置は、請求項1記載の撮像装置において、前記判定手段により前記バッテリの残量が十分でないと判定されたとき、警告を表示手段に表示する表示制御手段をさらに備えたことを特徴とする。
【0012】
請求項3記載の撮像装置は、請求項1または2記載の撮像装置において、前記属性情報は前記画像データの縮小画像を含むことを特徴とする。
【0013】
請求項4記載の撮像装置は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置において、前記検索情報は名称、撮影日時、撮影場所、キーワードのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする。
【0036】
上記目的を達成するために、請求項5記載の撮像装置の制御方法は、バッテリを備え、通信装置と通信可能な撮像装置の制御方法であって、被写体を撮影することにより得られた信号を画像データとして取得し、記録媒体に記録する記録ステップと、前記記録媒体に記録された画像データを検索するための検索情報を前記通信装置から受信する受信ステップと、前記受信された検索情報に基づき、前記記録媒体から前記画像データを検索する検索ステップと、前記検索された前記画像データの属性情報を前記通信装置へ送信する送信ステップと、前記バッテリの残量を検知する検知ステップと、前記検知されたバッテリの残量が前記検索ステップによる検索処理および前記送信ステップによる送信処理を完了するのに十分であるか否かを判定する判定ステップと、前記判定の結果、前記バッテリの残量が十分でないとき、前記受信ステップによる受信処理の実行は禁止するが、前記記録ステップによる記録処理の実行は可能にするよう制御する制御ステップとを備えたことを特徴とする。
【0038】
上記目的を達成するために、請求項6記載のプログラムは、バッテリを備え、通信装置と通信可能な撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、被写体を撮影することにより得られた信号を画像データとして取得し、記録媒体に記録する記録ステップと、前記記録媒体に記録された画像データを検索するための検索情報を前記通信装置から受信する受信ステップと、前記受信された検索情報に基づき、前記記録媒体から前記画像データを検索する検索ステップと、前記検索された前記画像データの属性情報を前記通信装置へ送信する送信ステップと、前記バッテリの残量を検知する検知ステップと、前記検知されたバッテリの残量が前記検索ステップによる検索処理および前記送信ステップによる送信処理を完了するのに十分であるか否かを判定する判定ステップと、前記判定の結果、前記バッテリの残量が十分でないとき、前記受信ステップによる受信処理の実行は禁止するが、前記記録ステップによる記録処理の実行は可能にするよう制御する制御ステップとを実行させることを特徴とする。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0043】
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係るデータ通信システムの全体構成を示す図である。
【0044】
図1において、撮像装置100,500は画像を撮影するデジタルカメラ等であり、通信装置300,700は電話機能、電子メール機能、及びWebブラウズ機能等を備える携帯電話機等である。撮像装置100と通信装置300とは、Bluetooth規格に基づく無線通信により相互にコマンド、撮影画像を含むデータを送受信することができる。同様に、撮像装置500と通信装置700も、相互にコマンド、撮影画像を含むデータを送受信することができる。尚、上記無線通信はBluetooth規格に限られず、例えば、スペクトラム拡散方式でもよい。
【0045】
また、通信装置300と通信装置700とは、公衆通信網を介して無線通信を行うことができる。このように、撮像装置100と撮像装置500とは、通信装置300,700を介して互いに接続可能になっている。
【0046】
図2は、図1における撮像装置100及び通信装置300の外観図である。
【0047】
図2において、撮像装置100は、フラッシュ48、モードダイアル60、シャッタスイッチ62,64、単写/連写スイッチ66、圧縮モードスイッチ68、操作部70、メインスイッチ72、光学ファインダ104、通信手段110、アンテナ112、撮影レンズ10等を筺体各部に装備している。通信装置300は、マイク310、スピーカ318、通信手段326、アンテナ328、通信手段330、アンテナ332、表示部360、画像表示手段324、及び操作部362等を筺体各部に装備している。また、撮像装置100はスロットを有し、記録媒体(記憶媒体)120をスロットの中に収容することができ、同様に、通信装置300はスロットを有し、記録媒体(記憶媒体)200をスロットの中に収容することができる。
【0048】
図1における撮像装置500及び通信装置700の外部構成も上記撮像装置100及び通信装置300の外部構成と同じである。また、以下に説明する撮像装置100及び通信装置300の内部構成も、同様に撮像装置500及び通信装置700のものと同じである。
【0049】
図3は、図1における撮像装置100の概略構成を示すブロック図である。
【0050】
図3において、撮像装置100は、保護手段102、撮影レンズ10、シャッタ12、撮像素子14、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、メモリ制御回路22、画像表示メモリ24、D/A変換器26、画像表示手段28、メモリ30、圧縮・伸長回路32、光学ファインダ104、通信手段110、アンテナ112、システム制御回路50、露光制御手段40、測距制御手段42、ズーム制御手段44、バリア制御手段46、フラッシュ48、電源制御手段80、コネクタ82,84、電源86、メモリ52、表示手段54、不揮発性メモリ56、識別情報58、モードダイアルスイッチ60、シャッタスイッチ62,64、単写/連写スイッチ66、圧縮モードスイッチ68、操作部70、メインスイッチ72、コネクタ127、及びインタフェース(I/F)128を備えている。
【0051】
また、撮像装置100は、スロットに装着された記録媒体120とインタフェース128、コネクタ127を介して接続されている。
【0052】
上記構成を詳述すると、撮影レンズ10は、被写体の光学像を取り込む。
【0053】
保護手段102は、撮像装置100の撮影レンズ10を含む撮像部を覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである。シャッタ12は、絞り機能を備える。撮像素子14は、撮影レンズ10を介して取り込んだ光学像を電気信号に変換して出力する。A/D変換器16は、撮像素子14のアナログ信号出力をデジタル信号に変換する。D/A変換器26は、デジタル信号をアナログ信号に変換する。タイミング発生回路18は、撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給する回路であり、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。
【0054】
画像処理回路20は、A/D変換器16からのデータ或いはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。
【0055】
また、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行う、TTL(Through The Lens)方式のAF(Auto Focus:オートフォーカス)処理、AE(Auto Exposure:自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理を行っている。
【0056】
さらに、画像処理回路20においては、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(Auto White Balance)処理も行っている。
【0057】
メモリ制御回路22は、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、及び圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデータが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。
【0058】
画像表示手段28は、TFT LCD(Thin Film Transistor Liquid Crystal Display)等から構成される。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データは、D/A変換器26を介して画像表示手段28により表示される。
【0059】
撮像した画像データを画像表示手段28を用いて逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現することが可能である。また、画像表示手段28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合には撮像装置100の電力消費を大幅に低減することができる。
【0060】
メモリ30は、撮影した静止画像や動画像を格納するための揮発性メモリ或いは不揮発性メモリからなるメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。
【0061】
これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連写撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速且つ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。
【0062】
また、メモリ30は、システム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。
【0063】
圧縮・伸長回路32は、適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮・伸長する回路であり、メモリ30に格納された画像データを読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えた画像データをメモリ30に書き込む。
【0064】
露光制御手段40は、絞り機能を備えるシャッタ12を制御するものであり、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有するものである。測距制御手段42は、撮影レンズ10のフォーカシングを制御する。ズーム制御手段44は、撮影レンズ10のズーミングを制御する。バリア制御手段46はバリアである保護手段102の動作を制御する。フラッシュ48は、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。露光制御手段40、測距制御手段42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御手段40、測距制御手段42に対して制御を行う。
【0065】
システム制御回路50は、撮像装置100全体を制御する。メモリ52は、システム制御回路50の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶する。表示手段54は、システム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置、スピーカ等であり、撮像装置100の操作部近辺の視認し易い位置に単数或いは複数設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。また、表示手段54は、その一部の機能が光学ファインダ104内に設置されている。
【0066】
表示手段54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、例えば、シングルショット/連写撮影表示、セルフタイマ表示、圧縮率表示、記録画素数表示、記録枚数表示、残撮影可能枚数表示、シャッタスピード表示、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、赤目緩和表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、時計用電池残量表示、電池(バッテリ)残量表示、エラー表示、複数桁の数字による情報表示、記録媒体200の着脱状態表示、通信I/F動作表示、及び日付・時刻表示等がある。また、表示手段54の表示内容のうち、光学ファインダ104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタスピード表示、絞り値表示、及び露出補正表示等がある。
【0067】
不揮発性メモリ56は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)等が用いられる。識別情報58には、通信手段110、アンテナ112を介して通信装置300と通信を行う際に通信に先立って認証を行うための各種識別情報が格納されている。モードダイアルスイッチ60、シャッタスイッチ62,64、単写/連写スイッチ66、圧縮モードスイッチ68、操作部70及びメインスイッチ72は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作手段であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。ここで、これらの操作手段の具体的な説明を行う。
【0068】
メインスイッチ72は、電源オン及び電源オフを切り替え設定することができる。モードダイアルスイッチ60は、自動撮影モード、撮影モード、パノラマ撮影モード、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、及びPC(Personal Computer)接続モード等の各機能モードを切り替え設定することができる。シャッタスイッチ62は、不図示のシャッタボタンの操作途中でONとなり、AF処理、AE処理、AWB処理、及びEF処理等の動作開始を指示する。
【0069】
シャッタスイッチ64は、不図示のシャッタボタンの操作完了でONとなり、撮像素子14から読み出した信号をA/D変換器16やメモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出して圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始を指示する。単写/連写スイッチ66は、シャッタスイッチ64を押した場合に1コマの撮影を行って待機状態とする単写モードと、シャッタスイッチ64を押している間は連続して撮影を行い続ける連写モードを設定することができる。圧縮モードスイッチ68は、JPEG(Joint Photographic Experts Group)圧縮の圧縮率を選択するため或いは撮像素子14の信号をそのままデジタル化して記録媒体に記録するCCDRAWモードを選択することができる。
【0070】
操作部70は、各種ボタン、スイッチ、及びタッチパネル等から構成され、メニューボタン、セットボタン、マクロボタン、マルチ画面再生改ページボタン、フラッシュ設定ボタン、セルフタイマボタン、メニュー移動+(プラス)ボタン、メニュー移動−(マイナス)ボタン、再生画像移動+(プラス)ボタン、再生画像移動−(マイナス)ボタン、撮影画質選択ボタン、露出補正ボタン、日付/時間設定ボタン、再生モード/マイナス画面再生・消去モード/PC接続モード等の各機能モードを設定することができる再生スイッチ、シャッタスイッチ62を押したならばオートフォーカス動作を開始し一旦合焦したならばその合焦状態を保ち続けるワンショットAFモードとシャッタスイッチ62を押している間は連続してオートフォーカス動作を続けるサーボAFモードとを設定することができるAFモード設定スイッチ、画像表示手段28のON/OFFを設定する画像表示ON/OFFする、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定するクイックレビューON/OFFスイッチ等がある。尚、上記プラスボタン及びマイナスボタンの各機能は、回転ダイアルスイッチを備えることによって、より軽快に数値や機能を選択することが可能となる。
【0071】
電源制御手段80は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池(バッテリ)の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。電源86は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH(Nickel Metal Hydride battery)電池、Li−ion電池等の二次電池、ACアダプタ等から構成されている。
【0072】
コネクタ82,84は、電源制御回路82と電源86との接続を行う。保護手段102は、撮像装置100の撮影レンズ10を含む撮像部を覆うことにより、撮像部の汚れや破損を防止するバリアである。光学ファインダ104は、画像表示手段28による電子ファインダ機能を使用すること無しに、光学ファインダのみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダ104内には、表示手段54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタスピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置されている。
【0073】
通信手段110は、Bluetooth規格に基づく無線通信機能を有する。尚、本発明は、Bluetooth規格に基づく無線通信だけでなく、他のスペクトラム拡散通信による各種近距離高速データ無線通信機能を有する。通信手段110によって、画像データや画像データに付属した管理情報(例えば、画像データの名称、撮影日時、画像データを撮影した撮像装置の機種、撮影場所、及び画像データに関するキーワード等)を転送することができる。アンテナ112は、通信手段110により撮像装置100を他の機器と接続する。
【0074】
インタフェース128は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインタフェースを司る。
【0075】
コネクタ127は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体との接続を行う。
【0076】
尚、本実施形態では記録媒体を取り付けるインタフェース及びコネクタを1系統持つものとして説明しているが、記録媒体を取り付けるインタフェース及びコネクタは、単数或いは複数いずれの系統数を備える構成としても構わない。
【0077】
また、異なる規格のインタフェース128及びコネクタ127を組み合わせて備える構成としても構わない。
【0078】
インタフェース128及びコネクタ127としては、PCMCIA(Personal Computer Memory Card International Association)カードやCF(Compact Flash)カード、MMC(Multi Media Card)等の規格に準拠したものを用いて構成しても構わない。
【0079】
さらに、インタフェース128やコネクタ127をPCMCIAカードやCFカード等の規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE(Institute of Electrical and ElectronicEngineers)1394カード、P1284カード、SCSI(Small Computer System Interface)カード、PHS(Personal Handy phone System)カード等の各種通信カードを接続することにより、他のコンピュータやプリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。
【0080】
記録媒体120は、メモリカードやハードディスク等から構成されている。
【0081】
記録媒体120は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部122、撮像装置100とのインタフェース124、撮像装置100と接続を行うコネクタ126、識別情報129を備えている。
【0082】
上記構成を備えることにより、撮像装置100は、撮影レンズ10を通して撮像された画像データを記録媒体120に記録し、通信手段110及びアンテナ112を介して通信装置300に画像データを送信することができる。
【0083】
図4は、図1における通信装置300の詳細構成を示すブロック図である。
【0084】
図4において、通信装置300は、マイク310、スピーカ318、A/D変換器312、D/A変換器316、メモリ制御回路314、メモリ320、D/A変換器322、画像表示手段324、アンテナ328、通信手段326、インタフェース390、コネクタ392、アンテナ332、通信手段330、通信システム制御回路350、識別情報356、電源制御手段380、コネクタ382,384、電源386、メモリ352、不揮発性メモリ354、表示手段360、操作手段362、着信通知手段364、記録媒体着脱検知手段366を備えている。
【0085】
マイク310は、入力された音声をアナログ信号に変換して出力する。A/D変換器312は、マイク310から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。メモリ制御回路314は、A/D変換器312の出力データのメモリ320への書き込み/読み出し、メモリ320から読み出されたデータのD/A変換器316への入力を制御する。D/A変換器316は、デジタル信号をアナログ信号に変換する。スピーカ318は、アナログ信号を音声に変換する。メモリ320は、マイク310に入力された音声、撮像装置100から送信された静止画像データや動画像データを格納するものであり、所定時間の音声や動画像、所定枚数の静止画像を格納するのに十分な記憶容量を備えている。D/A変換器322は、メモリ320に格納された静止画像データや動画像データをアナログ信号に変換する。画像表示手段324は、D/A変換器322から出力されたアナログ信号に基づいて静止画像や動画像を表示する。
【0086】
通信手段326は、TDMA(Time Division Multiple Access:時分割多重)、CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多重)、W−CDMA(Wide-band Code Division Multiple Access:広帯域符号分割多重)等による各種遠距離無線通信機能を有する。アンテナ328は、通信手段326により通信装置300と通信装置700や通信基地局とを回線接続する。
【0087】
通信手段330は、Bluetooth規格の基づく無線通信機能を有する。尚、本発明では、Bluetooth規格に基づく無線通信だけでなく、他のスペクトラム拡散通信による各種近距離高速データ通信で実現することも可能である。アンテナ332は、通信手段330により通信装置300と他の機器とを接続する。
【0088】
通信システム制御回路350は、通信装置300全体を制御する。メモリ352は、通信システム制御回路350の動作用の定数、変数、プログラム等を記憶する。不揮発性メモリ354は、電気的に消去可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。識別情報356には、通信手段330、アンテナ332を介して撮像装置100と通信を行う際に、通信に先立って認証を行うための各種識別情報が格納されている。表示手段360は、文字や画像を表示する液晶表示装置、音声を再生するスピーカ等であり、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成され、通信システム制御回路350でのプログラムの実行に応じて、動作状態やメッセージをユーザに通知する。また、表示手段360は、ユーザの視認し易い通信装置300の操作手段362近辺の視認し易い位置に単数又は複数設置されている。
【0089】
操作手段362は、通信システム制御回路350の各種の動作指示を入力するためのものであり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。操作手段362によれば、通信装置300の電源オン/オフ、通話の実行(オフフック)/停止(オンフック)、電話番号入力、電話番号検索、及び通信モード切り替え等の操作を行うことができる。着信通知手段364は、他の通信装置や通信基地局から通話の着信があった場合に、呼出し音、発声音、音楽等の音声、或いはアイコン、動画、静止画、及び発光等の画像及び或いは振動等により通信装置300のユーザに着信を通知する。記録媒体着脱検知手段366は、コネクタ392に記録媒体200が装着されているか否かを検知する。
【0090】
電源制御手段380は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及び通信システム制御回路350の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。電源手段386は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池、NiCd電池やNiMH電池、Li−ion電池等の二次電池、ACアダプタ等から構成されている。インタフェース390は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインタフェースを司る。コネクタ392は、メモリカードやハードディスク等の記録媒体との接続を行う。コネクタ382,384は、電源制御回路380と電源手段386との接続を行う。インタフェース390は、記録媒体200とのインタフェースを司り、コネクタ392は記録媒体200との接続を行う。
【0091】
尚、本実施形態では記録媒体200を取り付けるインタフェース390及びコネクタ392を1系統持つものとして説明しているが、記録媒体200を取り付けるインタフェース390及びコネクタ392は、単数或いは複数いずれかの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインタフェース390及びコネクタ392を組み合わせた構成としても構わない。インタフェース390及びコネクタ392としては、PCMCIAカードやCFカード、MMC等の規格に準拠したものを用いて構成しても構わない。
【0092】
さらに、インタフェース390、そしてコネクタ392をPCMCIAカードやCFカード等の規格に準拠したものを用いて構成した場合、LANカードやモデムカード、USBカード、IEEE1394カード、P1284カード、SCSIカード、PHS等の通信カード等の各種通信カードを接続することにより、撮像装置100や他のコンピュータ、プリンタ等の周辺機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。
【0093】
記録媒体200は、メモリカードやハードディスク等から構成されている。記録媒体200は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202、通信装置300とのインタフェース204、通信装置300と接続を行うコネクタ206、識別情報208を備えている。
【0094】
以上のように、図3の撮像装置100は、撮影レンズ10を通して撮像した画像データを記録媒体120に記憶し、通信手段110、アンテナ112を介して図4の通信装置300に送信し、通信装置300は、アンテナ332、通信手段330を介して受信した画像データを着脱可能な記録媒体200に記録すると共に、通信手段326、アンテナ328を介して公衆通信網を介して他の通信装置又は通信基地局としての通信装置700、ひいては撮像装置500に送信することができる。
【0095】
また、通信装置100は、アンテナ332及び通信手段330を介して画像データを撮像装置100から受信し、受信した画像データを着脱可能な記録媒体200に記録したり、画像表示手段324に表示したりすることができる。また、通信装置300は、通信手段326及びアンテナ328を介して公衆通信網によって通信装置700や通信基地局に画像データを送信することができ、さらに、それらの装置を介して撮像装置500に画像データを送信することができる。
【0096】
以下、本発明の実施の形態に係る通信装置300及び撮像装置100によって実行される画像データ検索処理を説明する。
【0097】
図5は、図4の通信装置300によって実行される画像情報検索表示処理のフローチャートである。本処理は、通信装置300によって実行される。
【0098】
図5において、まず、通信装置300の電源がONになると(ステップS501でYES)、通信装置300と撮像装置100間のBluetooth等の装置間通信を起動して(ステップS502)、通信装置300が、周囲に通信可能な撮像装置100を探すべく問い合わせ要求を出す(ステップS503)、その結果がOKで1つ以上の通信可能な撮像装置100が見つかると(ステップS504でYES)、それらの中から該当する撮像装置100を検索する(ステップS505)。この検索は、図7に示すようにメモリ352に記憶した撮像装置100のアドレスADRを通信可能な撮像装置100から受信したアドレスと突き合わせて比較することにより行うか、又は1つ以上の通信可能な撮像装置100を表示手段360にリストとして表示し、このリストの中からユーザが選択することにより行う。
【0099】
尚、アドレスADRは撮像装置100を一意に識別するための識別子であり、他の撮像装置や他のデバイス装置1台1台にそれぞれ割り当てられている。
【0100】
このように、通信すべき撮像装置100が発見されたときは選択された撮像装置100とBluetooth規格に基づく通信等の装置間通信により接続し(ステップS506でYES)、その撮像装置100に、画像表示メモリ24に記憶された複数の画像の中から1つもしくは複数の画像を特定するための検索情報を送信し、その検索情報により検索された画像情報、例えば図8に示すフォーマットの画像情報を要求する(ステップS507)。図8において、画像情報には、ファイル名、日時、画像を撮影した撮像装置の機種名、画像データ等が含まれる。また、図示はしていないが、GPS(グローバルポジショニングシステム)を使用した位置情報や公衆網を使用した無線通信のための基地局の位置に基づく位置情報等により撮影場所が撮像装置で自動的に認識できる場合や位置情報を操作部から入力できる場合は、撮影場所を、撮像画像のキーワードを入力できる場合は、上記画像情報にそれらの情報を含ませるようにしてもよい。
【0101】
つまり、ステップS507の処理では、ファイル名、日時、機種名、位置情報、キーワード等の検索情報を送信し、検索された画像情報を要求する。尚、送信する検索情報は、1つでも複数でもよい。
【0102】
この要求に対応する画像情報を受信すると(ステップS508でYES)、この画像情報を画像表示手段324に表示し(ステップS509)、さらに次の画像情報を検索するときは、ステップS507以降の処理を繰り返すと共に、検索が完了すると(ステップS510でNO)、装置間通信を停止して(ステップS511)、本処理を終了する。
【0103】
尚、ステップS508において、複数の画像情報が受信された場合には、それらの画像の縮小画像を作成して一覧表示し、一覧表示された縮小画像の中から選択された画像情報を表示するようにしても、はじめに受信した画像情報を表示し、ユーザにより次の画像の表示指示が行われると次の画像情報を表示するようにしてもよい。また、画像表示手段324に一覧表示する場合には、画像データの数に応じて画像データ1つ1つの大きさを変更するようにしてもよい。
【0104】
図5の処理によれば、撮像装置100に、画像表示メモリ24に記憶された画像情報を要求し(ステップS507)、この要求に対応する画像情報を受信するので(ステップS508でYES)、撮像装置100内に記憶した画像情報を通信装置300から検索することができる。
【0105】
図6は、図3の撮像装置100によって実行される画像情報送信処理のフローチャートである。本処理は、撮像装置100によって実行される。
【0106】
本処理は、撮像装置100の電源86として、ACアダプタ等ではなく、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li−ion電池等の二次電池が使用されている場合を対象とする。
【0107】
図6において、まず、撮像装置100の電源86がONになると(ステップS601でYES)、撮像装置100の電池の残量がOKか否かを判別し(ステップS602)、電池の残量がOKであるときは、以下の処理を実行する。
【0108】
即ち、撮像装置100が、周囲に通信可能な通信装置300を探すべく問い合わせ要求の待ち受け状態にある場合に(ステップS603)、この問い合わせ要求を受信したときに(ステップS604でYES)、問い合わせの結果を通信装置300に通知する(ステップS606)。さらに、その結果がOKで通信装置300が通信可能になったときに(ステップS607でYES)、通信装置300からの画像情報要求の待ち受け状態となり(ステップS608)、その要求を受信すると(ステップS609でYES)、画像情報要求と共に受信された検索情報を使用して画像表示メモリ24に記憶された画像情報、例えば図8に示すフォーマットの画像情報を検索して、検索された画像情報を通信装置300に送信し(ステップS610)、上記画像情報の送信が終了すると(ステップS611でYES)、装置間通信を停止して(ステップS612)、本処理を終了する。
【0109】
一方、ステップS602の判別の結果、電池がOKでないときは、その旨の警告を表示手段54に表示し(ステップS613)、次いで、電源86をOFFにして(ステップS614)、本処理を終了する。
【0110】
尚、ステップS613の処理により、検索の途中で電池がなくなって検索を完了できなかったり、検索が完了してもその検索結果の画像データの送信途中で電池がなくなって送信を完了できなかったりすることを防ぐことができる。尚、検索処理は実行できないが、被写体の撮影は行えるようにしてもよい。
【0111】
図6の処理によれば、撮像装置100は、通信装置300からの画像情報要求に応じて(ステップS609でYES)、画像表示メモリ24に記憶された画像情報を通信装置300に送信することができる。
【0112】
また、上記説明では、撮像装置で検索された複数の画像情報が検索された場合には、検索された全ての画像情報を通信装置に送信した。しかしながら、複数の画像情報が検索された場合は、それらの画像情報の縮小画像を撮像装置で作成し、それらの縮小画像にファイル名(縮小画像を作成した際に付けられたファイル番号や、縮小画像に対応する画像情報のファイル名等)を付加して通信装置に送信するようにし、通信装置側ではそれらの縮小画像を一覧表示するようにする。そして、その一覧表示を見たユーザが1つもしくは複数の縮小画像を選択すると、選択された縮小画像のファイル名を通信装置に送信し、通信装置は受信したファイル名に対応する縮小画像に対応する縮小前の画像情報を撮像装置に送信するよにしてもよい。尚、1つの画像情報だけが検索された場合は、縮小画像を送らずに縮小していない画像情報を送るようにしてもよい。
【0113】
また、撮像装置と通信装置とが装置間通信により接続した際に、撮像装置から通信装置に対して画像情報の検索として使用可能な検索条件を通知するようにし、通信装置で使用可能な検索条件を表示するようにしてもよい。例えば、撮像装置がファイル名、日時による検索が可能な場合には、ファイル名、日時による検索が可能であることを通信装置に通知し、通信装置では、装置間通信により接続している撮像装置は、ファイル名、日時による検索が可能であることを表示する。
【0114】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態に係るデータ通信システムを図面を参照して説明する。尚、本第2の実施の形態は、その構成(図1〜図4)が上記第1の実施の形態と同じであり、その説明は省略する。以下に、上記第1の実施の形態と異なる点のみを説明する。
【0115】
図9は、本発明の第2の実施の形態における通信装置300により実行される画像データ検索表示処理のフローチャートである。
【0116】
図9において、まず、通信装置300は電源がONかOFFかを判定し(ステップS901)、電源がONと判定すると(ステップS901でYES)、Bluetooth規格に基づく無線通信を起動する(ステップS902)。
【0117】
通信装置300は、その周囲に通信可能なデバイス、例えば撮像装置100が存在するか否かを確認するために「問い合わせ要求」を送信する(ステップS903)。ステップS903での問い合わせの結果に基づいて、通信可能なデバイスが存在したか否かを判定する(ステップS904)。
【0118】
ステップS904にて通信可能なデバイスが存在したと判定すると(ステップS904でYES)、それらのデバイスの中から目的とする撮像装置100を検索する(ステップS905)。ここでの検索は、通信可能なデバイスから受信したアドレスと、図7に示す通信装置300のメモリ352に記憶された撮像装置100のアドレスADRとを比較することによって行う。又は、通信可能なデバイスを表示手段360にリスト表示し、このリストの中からユーザが選択することによって行うようにしてもよい。
【0119】
次に、ステップS905にて目的とする撮像装置100が発見されたか否かを判定する(ステップS906)。この判定の結果、目的とする撮像装置100が発見されたと判定すると(ステップS906でYES)、通信装置300は、発見した撮像装置100とBluetooth規格に基づく無線通信のアクティブモードによって接続する。そして、通信装置300は、撮像装置100内の画像表示メモリ24に記憶された複数の画像の中から1つもしくは複数の画像を検索するための検索情報を撮像装置100に送信して、検索された画像データを送信するよう要求する(ステップS907)(画像データ要求)。
【0120】
つまり、ステップS907において、通信装置300はファイル名、日時、機種名、位置情報、及びキーワードのいずれかの条件を指定した検索情報を撮像装置100に送信し、撮像装置100に対して検索情報に基づいて検索された画像データを送信するよう要求する。尚、送信する検索情報は、1つであっても複数であってもよい。
【0121】
次に、ステップS907にて行った要求に対応する画像データを受信したか否かを判定する(ステップS908)。ステップS908にて受信したと判定すると(ステップS908でYES)、受信した画像データを画像表示手段324に表示する(ステップS909)。尚、ステップS908にて受信した画像データが撮像装置100にて縮小処理されている場合、通信装置300は縮小処理された画像データを画像表示手段324により一覧表示する。縮小画像には、ファイル名(縮小画像を作成した際に付けられたファイル番号や縮小画像に対応する画像データのファイル名等)が付加されており、ユーザが一覧表示された中から画像データを選択すると、通信装置300は選択された画像データのファイル名を撮像装置100に通知する。そして、ファイル名に対応する縮小処理されていない画像データを受信して画像表示手段324に表示する。
【0122】
また、ステップS908にて受信した画像データが撮像装置100にて縮小処理されていない場合、通信装置300はそれらの画像データを縮小処理して一覧表示するようにしてもよい。さらに、ユーザが特定の画像データを選択すると、縮小処理される前の選択された画像データを表示するようにしてもよい。ここでは、画像データを縮小処理するか否かは受信した画像データの数に応じて決定するようにしても構わない。
【0123】
画像表示手段324に一覧表示する場合には、画像データの数に応じて画像データ1つ1つの大きさを変更するようにしてもよい。また、一覧表示ではなく、はじめに受信した画像データを表示し、ユーザにより次に受信した画像データの表示指示が行われると次に受信した画像データを表示するというように、1つずつ順番に表示するようにしてもよい。
【0124】
ユーザに画像データが縮小処理されているか否かを通知するために、画像データには縮小処理されていることを示すマークやメッセージ等が付加されて表示される。
【0125】
つづいて、ステップS901にて次の画像データを検索するか否かを判定し、次の画像データを検索すると判定すると(ステップS910でYES)、ステップS907以降の処理を繰り返す。
【0126】
一方、ステップS910にて次の画像データを検索しないと判定すると(ステップS910でNO)、Bluetooth規格に基づく無線通信を停止して(ステップS911)、本処理を終了する。
【0127】
以上のように、通信装置300は撮像装置100に検索情報を送信することにより、撮像装置100の画像表示メモリ24に記憶された画像データを検索することができる。また、通信装置300は検索された画像データを撮像装置100から受信することができる。
【0128】
図10は、本発明の第2の実施の形態において撮像装置100により実行される画像データ送信処理のフローチャートである。尚、以下に説明する処理は、撮像装置100の電源86として、ACアダプタではなく、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池、或いはNiCd電池やNiMH電池、Li−ion電池等の二次電池が使用されている場合を対象とする。
【0129】
まず、撮像装置100は、電源86がONかOFFかを判定する(ステップS1001)。ステップS1001にて電源86がONであると判定すると(ステップS1001でYES)、撮像装置100の電池の残量が十分であるか否かを判別する(ステップS1002)。
【0130】
ステップS1002にて電池の残量が十分であると判定すると(ステップS1002でYES)、撮像装置100はBluetooth規格に基づく無線通信を起動し、通信装置300からの問い合わせ要求(図9のステップS903)の待ち受け状態となる(ステップS1003)。
【0131】
次に、通信装置300から問い合わせ要求を受信したか否かを判定する(ステップS1004)。この判別の結果、問い合わせ要求を受信したと判定すると(ステップS1004でYES)、問い合わせ要求に対する応答結果を通信装置300に送信する(ステップS1005)。つづいて、Bluetooth規格に基づく無線通信のアクティブモードで通信装置300と接続されたか否かを判定する(ステップS1006)。
【0132】
ステップS1006の判別の結果、Bluetooth規格に基づく無線通信のアクティブモードで通信装置300と接続されたと判定すると(ステップS1006でYES)、撮像装置100は通信装置300からの画像データ要求(図9のステップS907)の待ち受け状態となる(ステップS1007)。尚、ここで、撮像装置100から通信装置300に対して検索可能な条件を通知し、通信装置300からこの条件に応じた検索情報を受信できるようにしてもよい。また、この場合、通信装置300の表示部360には検索可能な条件が表示されるようにしてもよい。例えば、撮像装置100がファイル名、撮影日時の条件による検索が可能な場合には、その条件を通信装置300に通知し、通信装置300はファイル名、撮影日時による検索が可能であることを表示部360に表示する。
【0133】
ステップS1008にて通信装置300からの画像データ要求を受信したか否かを判定する。この判別の結果、通信装置300からの画像データ要求を受信したと判定すると、画像データ要求と共に受信した検索情報と画像表示メモリ24に記憶された画像データの管理情報に基づいて、画像表示メモリ24に記憶された画像データを検索する。例えば、図8に示すフォーマットの画像データを検索する。画像データには、ファイル名、撮影日時、及び撮像装置100の機種名等の管理情報と撮像された画像データが含まれる。また、図示はしていないが、GPS(Global Positioning System)や公衆無線通信の基地局に基づく位置情報によって撮影場所が撮像装置100で自動的に認識できる場合や、位置情報を操作部から入力できる場合には、撮影場所に関する情報を管理情報に含むようにしてもよい。また、撮像した画像データのキーワードを入力できる場合は、管理情報にキーワードを含むようにしてもよい。
【0134】
次に、検索された画像データを通信装置300に送信する(ステップS1009)。複数の画像データが検索された場合には、検索された全ての画像データを通信装置300に送信する。尚、検索された画像データの縮小画像を作成し、それぞれの縮小画像にファイル名(縮小画像を作成した際に付けられたファイル番号や、縮小画像に対応する画像データのファイル名等)を付加して通信装置300に送信するようにしてもよい。そして、通信装置300からファイル名を受信すると、そのファイル名に対応する縮小処理していない画像データを通信装置300に送信するようにしてもよい。また、検索された画像データの縮小画像を作成するか否かは、検索された画像データの数に応じて決定するようにしてもよい。
【0135】
ステップS1010では、画像データの送信が終了したか否かを判定し、画像データの送信が終了したと判定すると(ステップS1010でYES)、Bluetooth規格に基づく無線通信を停止して(ステップS1011)、本処理を終了する。
【0136】
一方、ステップS1002にて電池の残量が十分でないと判定すると(ステップS1002でNO)、例えば、「画像データの検索は行えません。」との警告を表示手段54に表示する(ステップS1012)。これにより、検索の途中で電池がなくなって検索を完了できなかったり、検索が完了してもその検索結果の画像データの送信途中で電池がなくなって送信を完了できなかったりすることを防ぐことができる。尚、検索処理は実行できないが、被写体の撮影は行えるようにしてもよい。そして、電源86をOFFにして(ステップS1013)、本処理を終了する。
【0137】
以上のように、撮像装置100は通信装置300からの検索要求に応じて、画像表示メモリ24に記憶された画像データを検索し、検索された画像データを通信装置300に送信することができる。
【0138】
また、本発明は、前述した実施の形態を実現するソフトウェアのプログラムモジュールを記憶した記憶媒体(記録媒体)を、システム又は装置にプログラムを供給することによって達成される場合にも適用できることはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムモジュール自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0139】
上記実施の形態では、プログラムモジュールは撮像装置100内のメモリ52や通信装置300内のメモリ352に格納されているが、プログラムモジュールを供給する記憶媒体としては、リムーバルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、MO、CD−R、DVD、磁気テープ、及び不揮発性のメモリカード等の様々なものが考えられるが、特定のものに限定する必要はなく、上記プログラムを記憶できるものであればよい。
【0140】
尚、上記実施の形態における撮像装置100,500は、デジタルカメラに限らずビデオカメラであってもよい。また、画像データではなく音声データを伝送する場合には、撮像装置100,500をMDレコーダ等の音声記録装置に置き換えることで本発明を実現することもできる。
【0141】
また、通信装置300,700は、携帯電話に限らず、ノートPCやPDA(Personal Digital Assistance)等のような通信機能を有する電子機器でも、本発明を実現することができる。
以上詳述したように、本発明によれば、撮像装置と装置間通信により接続し、撮像装置が記憶する複数の画像データを検索し、検索された画像データを表示することができる。また、通信装置からの指示により画像データを検索することができる。したがって、装置間通信により撮像装置と通信装置を接続した際の検索を簡単に行うことができる。
【0144】
【発明の効果】
本発明によれば、検出されたバッテリの残量が十分なときだけ検索情報の通信装置からの受信を可能にするので、撮像装置が検索の途中で電池がなくなって検索を完了できなかったり、検索が完了してもその検索結果の画像データの送信途中で電池がなくなって送信を完了できなかったりすることを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るデータ通信システムの全体構成を示す図である。
【図2】図1における撮像装置100及び通信装置300の外観図である。
【図3】図1における撮像装置100の概略構成を示すブロック図である。
【図4】図1における通信装置300の詳細構成を示すブロック図である。
【図5】図4の通信装置300によって実行される画像情報検索表示処理のフローチャートである。
【図6】図3の撮像装置100によって実行される画像情報送信処理のフローチャートである。
【図7】図3の撮像装置100のアドレスを記憶するメモリの説明図である。
【図8】図3の撮像装置100の画像情報のフォーマットの説明図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態において通信装置300により実行される画像データ検索表示処理のフローチャートである。
【図10】本発明の第2の実施の形態において撮像装置100により実行される画像データ送信処理のフローチャートである。
【符号の説明】
54 表示手段
84 電源
100,500 撮像装置
110 通信手段
112 アンテナ
300,700 通信装置
326 通信手段
328 アンテナ
330 通信手段
332 アンテナ
360 表示手段
380 電源制御装置
386 電源
Claims (6)
- バッテリを備え、通信装置と通信可能な撮像装置であって、
被写体を撮影することにより得られた信号を画像データとして取得し、記録媒体に記録する記録手段と、
前記記録媒体に記録された画像データを検索するための検索情報を前記通信装置から受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された検索情報に基づき、前記記録媒体から前記画像データを検索する検索手段と、
前記検索手段により検索された前記画像データの属性情報を前記通信装置へ送信する送信手段と、
前記バッテリの残量を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知されたバッテリの残量が前記検索手段による検索処理および前記送信手段による送信処理を完了するのに十分であるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により前記バッテリの残量が十分でないと判定されたとき、前記受信手段による受信処理の実行は禁止するが、前記記録手段による記録処理の実行は可能にするよう制御する制御手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。 - 前記判定手段により前記バッテリの残量が十分でないと判定されたとき、警告を表示手段に表示する表示制御手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
- 前記属性情報は前記画像データの縮小画像を含むことを特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。
- 前記検索情報は名称、撮影日時、撮影場所、キーワードのうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像装置。
- バッテリを備え、通信装置と通信可能な撮像装置の制御方法であって、
被写体を撮影することにより得られた信号を画像データとして取得し、記録媒体に記録する記録ステップと、
前記記録媒体に記録された画像データを検索するための検索情報を前記通信装置から受信する受信ステップと、
前記受信された検索情報に基づき、前記記録媒体から前記画像データを検索する検索ステップと、
前記検索された前記画像データの属性情報を前記通信装置へ送信する送信ステップと、
前記バッテリの残量を検知する検知ステップと、
前記検知されたバッテリの残量が前記検索ステップによる検索処理および前記送信ステップによる送信処理を完了するのに十分であるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定の結果、前記バッテリの残量が十分でないとき、前記受信ステップによる受信処理の実行は禁止するが、前記記録ステップによる記録処理の実行は可能にするよう制御する制御ステップとを備えたことを特徴とする制御方法。 - バッテリを備え、通信装置と通信可能な撮像装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
被写体を撮影することにより得られた信号を画像データとして取得し、記録媒体に記録する記録ステップと、
前記記録媒体に記録された画像データを検索するための検索情報を前記通信装置から受信する受信ステップと、
前記受信された検索情報に基づき、前記記録媒体から前記画像データを検索する検索ステップと、
前記検索された前記画像データの属性情報を前記通信装置へ送信する送信ステップと、前記バッテリの残量を検知する検知ステップと、
前記検知されたバッテリの残量が前記検索ステップによる検索処理および前記送信ステップによる送信処理を完了するのに十分であるか否かを判定する判定ステップと、
前記判定の結果、前記バッテリの残量が十分でないとき、前記受信ステップによる受信処理の実行は禁止するが、前記記録ステップによる記録処理の実行は可能にするよう制御する制御ステップとを実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001282068A JP4731765B2 (ja) | 2000-09-25 | 2001-09-17 | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム |
US09/957,248 US7123935B2 (en) | 2000-09-25 | 2001-09-21 | Communication device, imaging device, communication method, and recording medium storing program to execute communication method in computer readable state |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-291165 | 2000-09-25 | ||
JP2000291165 | 2000-09-25 | ||
JP2000291165 | 2000-09-25 | ||
JP2001282068A JP4731765B2 (ja) | 2000-09-25 | 2001-09-17 | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002191079A JP2002191079A (ja) | 2002-07-05 |
JP2002191079A5 JP2002191079A5 (ja) | 2008-11-06 |
JP4731765B2 true JP4731765B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=26600687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001282068A Expired - Fee Related JP4731765B2 (ja) | 2000-09-25 | 2001-09-17 | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7123935B2 (ja) |
JP (1) | JP4731765B2 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3851020B2 (ja) * | 1999-05-26 | 2006-11-29 | 富士写真フイルム株式会社 | データ通信システム |
JP2003008695A (ja) * | 2001-06-25 | 2003-01-10 | Pioneer Electronic Corp | 携帯情報端末機 |
US20030132293A1 (en) * | 2002-01-11 | 2003-07-17 | Hand Held Products, Inc. | Transaction terminal including raised surface peripheral to touch screen |
US20030224830A1 (en) * | 2002-05-30 | 2003-12-04 | Zhi-Yun Zhang | Mobile telephone capable of displaying image of caller automatically and method for realize it |
KR20040028181A (ko) * | 2002-09-30 | 2004-04-03 | 에스케이텔레텍주식회사 | 블루투스 통신을 위한 디지털 카메라 및 그를 사용한사진전송 방법 |
KR20040029573A (ko) * | 2002-10-01 | 2004-04-08 | 에스케이텔레텍주식회사 | 무선 광통신을 위한 디지털 카메라 및 그를 사용한사진전송 방법 |
KR100810300B1 (ko) * | 2002-10-15 | 2008-03-06 | 삼성전자주식회사 | 휴대용 통신 장치 |
JP4508596B2 (ja) * | 2002-11-06 | 2010-07-21 | キヤノン株式会社 | 通信装置、画像記憶装置およびそれらの制御方法 |
TWI313782B (en) * | 2003-04-14 | 2009-08-21 | Tai Her Yang | Combined or standalone hand-held a/v camera system |
US7330511B2 (en) * | 2003-08-18 | 2008-02-12 | Koplar Interactive Systems International, L.L.C. | Method and system for embedding device positional data in video signals |
JP2005149068A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-09 | Aruze Corp | 関係者確認システム |
KR100653893B1 (ko) * | 2004-07-21 | 2006-12-05 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 카메라모드 제어방법 |
US9489717B2 (en) | 2005-01-31 | 2016-11-08 | Invention Science Fund I, Llc | Shared image device |
US8606383B2 (en) | 2005-01-31 | 2013-12-10 | The Invention Science Fund I, Llc | Audio sharing |
US20060174203A1 (en) | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Viewfinder for shared image device |
US7876357B2 (en) | 2005-01-31 | 2011-01-25 | The Invention Science Fund I, Llc | Estimating shared image device operational capabilities or resources |
US9910341B2 (en) | 2005-01-31 | 2018-03-06 | The Invention Science Fund I, Llc | Shared image device designation |
US7920169B2 (en) | 2005-01-31 | 2011-04-05 | Invention Science Fund I, Llc | Proximity of shared image devices |
US9124729B2 (en) | 2005-01-31 | 2015-09-01 | The Invention Science Fund I, Llc | Shared image device synchronization or designation |
US20060170956A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Jung Edward K | Shared image devices |
US9082456B2 (en) | 2005-01-31 | 2015-07-14 | The Invention Science Fund I Llc | Shared image device designation |
US8902320B2 (en) | 2005-01-31 | 2014-12-02 | The Invention Science Fund I, Llc | Shared image device synchronization or designation |
US9001215B2 (en) | 2005-06-02 | 2015-04-07 | The Invention Science Fund I, Llc | Estimating shared image device operational capabilities or resources |
US9819490B2 (en) | 2005-05-04 | 2017-11-14 | Invention Science Fund I, Llc | Regional proximity for shared image device(s) |
US10003762B2 (en) | 2005-04-26 | 2018-06-19 | Invention Science Fund I, Llc | Shared image devices |
JP2006311312A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | カメラ装置およびデータ転送方法 |
KR100678915B1 (ko) * | 2005-07-21 | 2007-02-05 | 삼성전자주식회사 | 아이콘의 표시 방법 및 이를 이용한 디지털 장치 |
JP2007048150A (ja) * | 2005-08-11 | 2007-02-22 | Ricoh Co Ltd | 無線通信装置、無線通信方法、無線通信プログラム、および該プログラムを記録した記録媒体 |
JP2007086902A (ja) * | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Sharp Corp | コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、およびコンテンツ提供処理プログラム |
JP2007174026A (ja) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Sony Corp | 画像収集システム、電子機器および画像送信方法、プログラム、並びに記録媒体 |
KR101169434B1 (ko) | 2006-02-06 | 2012-07-27 | 삼성전자주식회사 | 무선 네트워크를 통한 멀티미디어 정보 처리시스템 및 그방법 |
EP2521004A4 (en) | 2009-12-28 | 2014-01-01 | Panasonic Corp | ELECTRONIC DEVICE, METHOD FOR CONTROLLING THE ELECTRONIC DEVICE, COMPUTER PROGRAM AND RECORDING MEDIUM |
JP6402353B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2018-10-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 冷蔵庫及び冷蔵庫システム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09252360A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Toshiba Corp | 携帯型データ伝送装置 |
JPH10187296A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-14 | Canon Inc | 情報処理システム及びその制御方法、データ端末装置、情報処理装置 |
JP2000090095A (ja) * | 1998-09-08 | 2000-03-31 | Olympus Optical Co Ltd | 画像情報管理システム |
JP2000232605A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-08-22 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2531733B2 (ja) | 1988-03-29 | 1996-09-04 | キヤノン株式会社 | 超音波測定方法及び超音波測定装置 |
JPH02193065A (ja) | 1989-01-20 | 1990-07-30 | Canon Inc | 超音波装置 |
JPH04328460A (ja) | 1991-04-26 | 1992-11-17 | Canon Inc | 超音波映像装置 |
JP2949141B2 (ja) | 1991-05-08 | 1999-09-13 | キヤノン株式会社 | 端末交換システム |
US5838886A (en) | 1991-07-30 | 1998-11-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Printing method and apparatus therefor |
JP2771085B2 (ja) * | 1992-12-03 | 1998-07-02 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム及び情報処理装置 |
JPH08204886A (ja) * | 1995-01-26 | 1996-08-09 | Nippon Lsi Card Kk | 現場状況記録映像の電送システム |
JP3410892B2 (ja) * | 1996-01-25 | 2003-05-26 | 株式会社東芝 | 無線通信システム |
JPH10210392A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Casio Comput Co Ltd | デジタルスチルカメラおよび画像転送方法 |
JP3500563B2 (ja) * | 1997-11-26 | 2004-02-23 | 京セラ株式会社 | 情報通信機用アダプタの電源警告表示装置 |
KR100302436B1 (ko) | 1998-03-24 | 2001-09-26 | 포만 제프리 엘 | 동화상 전자 워터마크 시스템 |
JPH11341454A (ja) | 1998-05-29 | 1999-12-10 | Nikon Corp | 画像情報処理装置、情報処理装置、並びに記録媒体 |
US6359837B1 (en) * | 1999-06-30 | 2002-03-19 | Casio Computer Co., Ltd. | Camera, camera system, information recording system, timepiece, and link system for camera and timepiece |
-
2001
- 2001-09-17 JP JP2001282068A patent/JP4731765B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2001-09-21 US US09/957,248 patent/US7123935B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09252360A (ja) * | 1996-03-15 | 1997-09-22 | Toshiba Corp | 携帯型データ伝送装置 |
JPH10187296A (ja) * | 1996-12-26 | 1998-07-14 | Canon Inc | 情報処理システム及びその制御方法、データ端末装置、情報処理装置 |
JP2000090095A (ja) * | 1998-09-08 | 2000-03-31 | Olympus Optical Co Ltd | 画像情報管理システム |
JP2000232605A (ja) * | 1999-02-08 | 2000-08-22 | Olympus Optical Co Ltd | 電子カメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002191079A (ja) | 2002-07-05 |
US7123935B2 (en) | 2006-10-17 |
US20020037743A1 (en) | 2002-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4731765B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法、並びにプログラム | |
JP3748509B2 (ja) | 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体 | |
US7233356B2 (en) | Digital camera and image editing system | |
CN100527820C (zh) | 视频重放设备和视频重放方法 | |
CN203968211U (zh) | 通信设备 | |
JP2021015493A (ja) | 通信端末、通信端末の制御方法および通信システム | |
JP4546347B2 (ja) | 画像保存装置、画像保存方法及び制御プログラム | |
JP4095383B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法並びに記憶媒体 | |
JP3886109B2 (ja) | 携帯端末、データ表示方法、データ表示プログラムおよび記憶媒体 | |
JP4324116B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP4574077B2 (ja) | 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置 | |
US7778429B2 (en) | Audio processor, audio processing method, computer program, and computer readable storage medium | |
JP5400398B2 (ja) | 画像再生装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP4324177B2 (ja) | 撮像装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよび記憶媒体 | |
JP4272942B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2010049658A (ja) | 画像検索装置、画像検索方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP3450759B2 (ja) | 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム | |
JP4766706B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP5448498B2 (ja) | 撮像装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2002101327A (ja) | 撮像装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに通信装置及び方法、並びに記憶媒体 | |
JP2002101037A (ja) | 通信装置及び方法、並びに記憶媒体、並びに撮像装置及び方法、並びに記憶媒体 | |
JP2016010044A (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JP2002300450A (ja) | 撮像システム、撮像システムの撮影動作モード設定方法、撮像装置、撮像装置の撮影動作モード設定方法、通信装置、通信装置の通信動作状態通知方法、及び記憶媒体 | |
JP2002101325A (ja) | 撮像装置、その撮像データ記憶方法、及び記憶媒体 | |
JP2006157679A (ja) | 撮像装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20060415 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080917 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110412 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110420 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |