JP6390672B2 - 平角線のレーザ溶接方法 - Google Patents

平角線のレーザ溶接方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6390672B2
JP6390672B2 JP2016152242A JP2016152242A JP6390672B2 JP 6390672 B2 JP6390672 B2 JP 6390672B2 JP 2016152242 A JP2016152242 A JP 2016152242A JP 2016152242 A JP2016152242 A JP 2016152242A JP 6390672 B2 JP6390672 B2 JP 6390672B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
molten pool
scanning
rectangular
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016152242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018020340A (ja
Inventor
中村 秀生
秀生 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2016152242A priority Critical patent/JP6390672B2/ja
Priority to RU2017126191A priority patent/RU2666201C1/ru
Priority to KR1020170093571A priority patent/KR101984803B1/ko
Priority to CN201710618602.7A priority patent/CN107671420B/zh
Priority to AU2017208275A priority patent/AU2017208275B2/en
Priority to US15/660,103 priority patent/US10717153B2/en
Priority to EP17183464.1A priority patent/EP3292940B1/en
Priority to ES17183464T priority patent/ES2711212T3/es
Priority to PH12017050035A priority patent/PH12017050035A1/en
Priority to MX2017009876A priority patent/MX367809B/es
Priority to BR102017016491-8A priority patent/BR102017016491B1/pt
Publication of JP2018020340A publication Critical patent/JP2018020340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6390672B2 publication Critical patent/JP6390672B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/0604Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by a combination of beams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/206Laser sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0643Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/0648Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0736Shaping the laser spot into an oval shape, e.g. elliptic shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/22Spot welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/021Soldered or welded connections between two or more cables or wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/029Welded connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/08Forming windings by laying conductors into or around core parts
    • H02K15/085Forming windings by laying conductors into or around core parts by laying conductors into slotted stators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/32Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation
    • H02K3/38Windings characterised by the shape, form or construction of the insulation around winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/32Wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/322Bonding taking account of the properties of the material involved involving coated metal parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/026Soldered or welded connections comprising means for eliminating an insulative layer prior to soldering or welding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

本発明は平角線のレーザ溶接方法に関する。
モータ用のステータ(固定子)は、ステータコアと、ステータコアのスロットに装着された複数のセグメントコイルとを備えている。通常、個々のセグメントコイルは絶縁被覆された平角線である。セグメントコイルの端部同士は、溶接等により接合されている。
特許文献1には、例えばセグメントコイルに用いられる平角線のレーザ溶接方法が開示されている。特許文献1では、絶縁被覆された一対の平角線における端部側面の絶縁被膜をそれぞれ剥離した後、当該端部側面同士を突き合わせ、平角線の端面にレーザビームを照射することにより、端部側面同士を溶接している。
特開2013−109948号公報
発明者は、特許文献1に開示された平角線のレーザ溶接方法に関し、以下の問題点を見出した。
図16は、特許文献1に開示されたレーザ溶接方法における課題を説明するための図であって、接合部の側面図である。図16に示すように、平角線50aにおいて絶縁被膜51aが剥離された突き合わせ面53aは、絶縁被膜51aが剥離されていない部位との間に段差を有している。同様に、平角線50bにおいて絶縁被膜51bが剥離された突き合わせ面53bは、絶縁被膜51bが剥離されていない部位との間に段差を有している。また、図示されていないが、端面54a、54bは切断加工されるため、端面54a、54bには多少なりともバリやダレが発生してしまう。これらの理由から、接合部において平角線50a、50bをクランプしても、突き合わせ面53a、53bの間には隙間が生じてしまう。なお、図16において、平角線50a、50bの内部の破線は、導体部52a、52bを示している。
特許文献1に開示されたレーザ溶接方法では、突き合わせ面53a、53bにレーザビームLBを照射しているため、図16に示すように、上記隙間にレーザビームLBが侵入し、平角線50a、50bの絶縁被膜51a、51bにダメージを与える虞があった。さらに、レーザビームLBが上記隙間を通過して、例えば他の平角線の絶縁被膜にダメージを与えるなどの悪影響を及ぼす虞があった。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであって、突き合わせ面間の隙間にレーザビームが侵入することによる悪影響を抑制することができる平角線のレーザ溶接方法を提供するものである。
本発明の一態様に係る平角線のレーザ溶接方法は、
絶縁被覆された第1及び第2の平角線において絶縁被膜がそれぞれ剥離された端部側面同士を突き合わせ、前記第1及び第2の平角線の端面にレーザビームを照射することにより、前記端部側面同士を溶接する平角線のレーザ溶接方法であって、
前記第1及び第2の平角線の端面にレーザビームを照射する際、
前記第1の平角線の端面内において、レーザビームをループ状に走査させて溶融池を形成するステップと、
前記第1の平角線の端面内において、前記レーザビームを走査させるループ状の軌跡の径を大きくしていき、前記溶融池を前記端部側面同士の突き合わせ面に到達させるステップと、を備えたものである。
本発明の一態様に係る平角線のレーザ溶接方法では、第1の平角線の端面内において、レーザビームをループ状に走査させて溶融池を形成し、レーザビームを走査させるループ状の軌跡の径を大きくしていき、溶融池を端部側面同士の突き合わせ面に到達させる。
このような構成により、突き合わせ面をレーザビームにより照射しない状態で、突き合わせ面の間の隙間を溶融池により充填することができ、当該隙間にレーザビームが侵入することを抑制することができる。その結果、突き合わせ面間の隙間にレーザビームが侵入することによる悪影響を抑制することができる。
前記ループ状が、円状もしくは楕円状であることが好ましい。
このような構成により、レーザビームを滑らかに走査させることができ、溶融池の乱れが生じ難くなり、スパッタが抑制される。
前記ループ状が楕円状であって、楕円の長軸を前記突き合わせ面と平行にすることが好ましい。
このような構成により、突き合わせ面間の隙間の広い範囲に短時間で溶融池を到達させることができる。
また、前記溶融池を形成するステップにおいて、前記第2の平角線の端面内においても、他のレーザビームをループ状に走査させて他の溶融池を形成し、前記溶融池を前記端部側面同士の突き合わせ面に到達させるステップにおいて、前記第2の平角線の端面内においても、前記他のレーザビームを走査させるループ状の軌跡の径を大きくしていき、当該他の溶融池と前記溶融池とを融合させることが好ましい。
このような構成により、突き合わせ面をレーザビームにより照射しない状態で、突き合わせ面の間の隙間を2つの溶融池により充填することができ、当該隙間にレーザビームが侵入することをさらに抑制することができる。その結果、突き合わせ面間の隙間にレーザビームが侵入することによる悪影響をさらに抑制することができる。
本発明により、突き合わせ面間の隙間にレーザビームが侵入することによる悪影響を抑制することができる平角線のレーザ溶接方法を提供することができる。
ステータの概略構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法を示す平面図である。 第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法を示す平面図である。 図3の側面図である。 第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法を示す平面図である。 第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法に用いるレーザ溶接装置の構成を示すブロック図である。 プラズマ及び反射光の変動を示すグラフである。 第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法における平角線20a、20bの接合部25の変形例を示す側面図である。 第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法におけるレーザビーム走査軌跡の変形例を示す平面図である。 第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法におけるレーザビーム走査軌跡の変形例を示す平面図である。 第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法におけるレーザビーム走査軌跡の変形例を示す平面図である。 第2の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法を示す平面図である。 第2の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法を示す平面図である。 第2の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法を示す平面図である。 実施例1及び比較例1、2の試験条件及び結果を示した表である。 特許文献1に開示されたレーザ溶接方法における課題を説明するための図であって、接合部の側面図である。
以下、本発明を適用した具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。ただし、本発明が以下の実施形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
(第1の実施形態)
まず、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法を用いて溶接されたセグメントコイルを備えるステータの構成の一例について説明する。
図1は、ステータの概略構成を示す斜視図である。図1に示すように、モータの固定子であるステータ1は、ステータコア10と複数のセグメントコイル20とを有する。
ステータコア10は、環状の電磁鋼板がステータ1の軸方向(図1におけるz軸方向)に積層されたものであり、全体として略円筒形状を有している。ステータコア10の内周面には、内周側に突出すると共にステータ1の軸方向に延設されたティース11と、隣接するティース11間に形成された溝部であるスロット12と、が設けられている。各スロット12には、セグメントコイル20が装着されている。
セグメントコイル20は、断面矩形状の電線すなわち平角線である。通常、セグメントコイル20は、純銅製であるが、アルミニウム、銅やアルミニウムを主成分とする合金等の高導電率を有する金属材料から構成してもよい。
それぞれのセグメントコイル20は略U字形状に成形されている。図1に示すように、セグメントコイル20の端部(コイルエンド)は、いずれもステータコア10の上端面から突出している。接合部25は、径方向に隣接したセグメントコイル20の端部同士が溶接された部位である。複数の接合部25がステータコア10の周方向に円環状に配列されている。図1の例では、48個の接合部25が円環状に配列されている。また、この円環状に配列された接合部25が径方向に4列配置されている。
次に、図2〜5を参照して、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法について説明する。図2、図3、図5は、第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法を示す平面図である。図4は、図3の側面図である。本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法を用いて、図1に示したセグメントコイル20の接合部25がレーザ溶接される。
なお、当然のことながら、図2〜図5に示した右手系xyz座標は、構成要素の位置関係を説明するための便宜的なものである。図1のz軸方向と図2〜図5のz軸方向は一致している。通常、z軸プラス向きが鉛直上向き、xy平面が水平面である。
まず、図2に示すように、接合部25において、絶縁被膜21aが剥離された平角線(セグメントコイル)20aの突き合わせ面(端部側面)23aと、絶縁被膜21bが剥離された平角線(セグメントコイル)20bの突き合わせ面(端部側面)23bと、を突き合わせる。そして、レーザビームを平角線20aの端面24aに対して、鉛直下向き(z軸マイナス方向)に照射する。平角線20aの端面24a内においてループ状にレーザビームを走査することにより、溶融池30を形成する。ループ状とは、環状(閉ループ)もしくは螺旋状(開ループ)であることを意味する。図の例では、レーザビームの走査軌跡が楕円状である。
ここで、レーザビームの走査軌跡がループ状でないと、形成した溶融池30を成長させることができない。平角線20a、20bの導体部22a、22bは、高導電率を有する金属材料から構成されているため、熱伝導性にも優れている。そのため、レーザビームを照射することにより溶融した箇所が、速やかに凝固してしまうからである。同様の理由により、ループ状の走査軌跡の径が大き過ぎると、溶融池30を形成することができない。そのため、ループ状の走査軌跡の径をある程度小さくして、溶融池30を形成する。
また、図2に示すように、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法では、最初に平角線20aの端面24a内においてループ状にレーザビームを走査することにより、溶融池30を形成する。すなわち、突き合わせ面23a、23bにレーザビームは照射されていない。そのため、この段階において、突き合わせ面23a、23bの間の隙間にレーザビームが侵入することが抑制されている。
次に、図3に示すように、平角線20aの端面24a内において、レーザビームの走査軌跡の径すなわち楕円の径を大きくしていき、溶融池30を突き合わせ面23a、23bに到達させる。具体的には、レーザビームが走査開始位置(図において矢印で示したSTART)に戻る度に、走査軌跡である楕円の径を大きくしていく。これにより、安定して溶融池30の径も大きくなっていき、平角線20aの端面24a内でレーザビームを走査している段階で、溶融池30が突き合わせ面23a、23bに到達する。ここで、楕円状の走査軌跡の長軸を、突き合わせ面23a、23b(図の例では平角線20a、20bの長辺)と平行にしている。そのため、突き合わせ面23a、23bの間の隙間の広い範囲に短時間で溶融池30を到達させることができる。
その結果、図4の側面図に示すように、突き合わせ面23a、23bの間の隙間が溶融池30により充填される。
すなわち、この段階では、図4に示すように、突き合わせ面23a、23bにレーザビームLBは照射されていない上、突き合わせ面23a、23bの間の隙間が溶融池30により充填されている。そのため、突き合わせ面23a、23bの間の隙間にレーザビームLBが侵入することが抑制されている。
次に、図5に示すように、平角線20aの端面24aと平角線20bの端面24bとを跨いで、レーザビームの走査軌跡の径すなわち楕円の径を大きくしていき、溶融池30を所望の大きさまで成長させる。具体的には、レーザビームが走査開始位置(図において矢印で示したSTART)に戻る度に、走査軌跡である楕円の径を大きくしていく。そして、楕円の径が所定の値に到達したら、走査開始位置でレーザビームの走査を終了する(図において矢印で示したEND)。
この段階では、図5に示すように、突き合わせ面23a、23bをレーザビームが通過するが、既に突き合わせ面23a、23bの間の隙間が溶融池30により充填されている。そのため、突き合わせ面23a、23bの間の隙間にレーザビームが侵入することが抑制されている。
以上に説明した通り、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法では、最初に平角線20aの端面24a内においてループ状にレーザビームを走査することにより、溶融池30を形成する。その後、平角線20aの端面24a内において、レーザビームの走査軌跡の径すなわち楕円の径を大きくしていき、溶融池30を突き合わせ面23a、23bに到達させる。
すなわち、突き合わせ面23a、23bをレーザビームにより照射しない状態で、突き合わせ面23a、23bの間の隙間を溶融池30により充填する。そのため、突き合わせ面23a、23bの間の隙間にレーザビームが侵入することを抑制することができる。その結果、突き合わせ面間の隙間にレーザビームが侵入することによる悪影響を抑制することができる。
このように、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法では、一方の平角線の端面内において溶融池30を形成し、成長させて、溶融池30を突き合わせ面23a、23bの隙間に到達させる。これにより、0.15mmまでの隙間であれば、隙間にレーザビームが侵入しないことを確認した。
また、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法では、レーザビーム走査軌跡がループ状であるため、レーザビームを滑らかに走査させることができる。そのため、熱が集中し難く、スパッタの発生を抑制することができる。例えば、レーザビームを往復走査させると、折り返し部に熱が集中し、スパッタが発生し易い。
さらに、溶融池30を成長させることにより、溶融池30の径を深さに対し大きくすることができる。そのため、溶融池30の表面張力が大きくなり、スパッタの発生を抑制することができる。
次に、図6を参照して、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法に用いるレーザ溶接装置について説明する。図6は、第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法に用いるレーザ溶接装置の構成を示すブロック図である。
図6に示すように、第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法に用いるレーザ溶接装置は、レーザ発振器101、レーザヘッドLH、バンドパスフィルタBPF1、BPF2、光電気変換回路PEC1、PEC2、スパッタ判定部102を備えている。
レーザ発振器101は、例えばビーム系100μm以下のシングルモードファイバーレーザビームを発振可能な高集光レーザ発振器である。
レーザヘッドLHは、例えば500mm/秒以上で走査可能なガルバノスキャニング型レーザヘッドである。レーザヘッドLHは、レンズL1〜L3、ハーフミラーHM、ミラーM1、M2を備えている。レーザ発振器101から出力されレーザヘッドLHに入力されたレーザビームLBは、レンズL1、ハーフミラーHM、レンズL2、ミラーM1、M2、レンズL3を順に介して溶融池30に照射される。
溶融池30において反射したレーザビームLBの反射光は、レーザヘッドLHが備えるレンズL3、ミラーM2、ミラーM1、レンズL2、ハーフミラーHMを順に介してバンドパスフィルタBPF1によって選択される。そして、バンドパスフィルタBPF1によって選択された反射光は、光電気変換回路PEC1により電気信号に変換され、スパッタ判定部102に入力される。
他方、溶融池30において発生したプラズマ(例えば波長400〜600nm)は、レーザヘッドLHが備えるレンズL3、ミラーM2、ミラーM1、レンズL2、ハーフミラーHMを順に介してバンドパスフィルタBPF2によって選択される。そして、バンドパスフィルタBPF2によって選択された反射光は、光電気変換回路PEC2により電気信号に変換され、スパッタ判定部102に入力される。
スパッタ判定部102は、観測されたプラズマ及び反射光の少なくとも一方の変動に基づいて、溶融池30においてスパッタが発生した否かを判定する。図7は、プラズマ及び反射光の変動を示すグラフである。図7において、横軸は時間、縦軸は強度を示している。図7に示すように、プラズマ及び反射光の変動によりスパッタの発生を検出することができる。このように、溶接後ではなく、溶接中にリアルタイムでスパッタを検出することができる。
さらに、スパッタ判定部102は、例えばスパッタの規模や回数が所定の基準値を超えた場合、溶接不良と判断し、レーザ発振器101を停止する。そして、次の製品に切り替える。このように、溶接後ではなく、溶接中にリアルタイムで溶接不良を判定することにより、従来よりも生産性を向上させることができる。
(第1の実施形態の変形例)
図8を参照して、第1の実施形態の変形例について説明する。図8は、第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法における平角線20a、20bの接合部25の変形例を示す側面図である。なお、図8に示した右手系xyz座標は、図2〜図5と一致している。
図1に示した例では、図8において二点鎖線で示すように接合部25が垂直(z軸方向)に立っていた。この変形例では、この二点鎖線で示した部分を有していない。具体的には、平角線20aの端面24aが外側面の延長線とのなす角θが90°より小さく、先端が尖った形状をしている。また、端面24aと外側面とが円弧状の曲面で接続されている。このような構成により、平角線20a、20bの使用量を削減することができると共に、ステータ1を小型化することができる。
他方、このような構成の場合、図8に示すように、突き合わせ面23aが略三角形状になり、図4に示した矩形状の突き合わせ面23aよりも狭くなる。そのため、平角線20aの幅方向(x軸方向)の両端部において、溶接時に溶け落ちが発生し易くなる。しかしながら、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法では、レーザビームを滑らかにループ状に走査させながら、平角線20aの幅方向(x軸方向)の中央部において溶融池30を成長させる。そのため、上述の両端部における溶け落ちを抑制することができる。
次に、図9〜図11を参照して、第1の実施形態の変形例について説明する。図9〜図11は、第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法におけるレーザビーム走査軌跡の変形例を示す平面図である。なお、図9〜図11に示した右手系xyz座標は、図2〜図5と一致している。
図9に示すように、ループ状のレーザビーム走査軌跡は、矩形状のループであってもよい。但し、矩形状の場合、角部でレーザビームの走査方向を変更する必要がある。すなわち、矩形状の場合、角部ではレーザビームを滑らかに走査させることができないため、角部に熱が集中し易く、楕円状や円状の場合に比べ、スパッタが発生し易い。
換言すると、レーザビーム走査軌跡が楕円状や円状の場合、常にレーザビームを滑らかに走査させることができる。そのため、スパッタの発生を抑制することができる。
図10に示すように、ループ状のレーザビーム走査軌跡は、円状のループであってもよい。図10に示すように、円状の溶融池を平角線20aの端面24aと平角線20bの端面24bとを跨いで成長させた後、平角線20a、20bの幅方向(図の例では、x軸プラス方向)に移動させてもよい。
図11に示すように、ループ状のレーザビーム走査軌跡は、閉ループである必要はなく、例えば図11のように開ループ(螺旋状)であってもよい。
図9〜図11に示したループ状のレーザビーム走査軌跡であっても、一方の平角線の端面内において溶融池30を形成し、成長させて、溶融池30を突き合わせ面23a、23bの隙間に到達させることができる。
すなわち、突き合わせ面23a、23bをレーザビームが通過する前に、突き合わせ面23a、23bの間の隙間を溶融池30により充填させることができる。そのため、突き合わせ面23a、23bの間の隙間にレーザビームが侵入することを抑制することができる。その結果、突き合わせ面間の隙間にレーザビームが侵入することによる悪影響を抑制することができる。
(第2の実施形態)
次に、図12〜図14を参照して、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法について説明する。図12〜図14は、第2の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法を示す平面図である。なお、図12〜図14に示した右手系xyz座標は、図2〜図5と一致している。
まず、図12に示すように、接合部25において、絶縁被膜21aが剥離された平角線20aの突き合わせ面23aと、絶縁被膜21bが剥離された平角線20bの突き合わせ面23bと、を突き合わせる。そして、平角線20aの端面24a内においてループ状にレーザビームを走査することにより、溶融池30aを形成する。同時に、平角線20bの端面24b内においてループ状にレーザビームを走査することにより、溶融池30bを形成する。レーザビームを分岐することにより、端面24a、24bに同時にレーザビームを照射することができる。
図12に示すように、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法では、最初に平角線20aの端面24a内においてループ状にレーザビームを走査することにより、溶融池30aを形成する。同時に、平角線20bの端面24b内においてループ状にレーザビームを走査することにより、溶融池30bを形成する。すなわち、突き合わせ面23a、23bにレーザビームは照射されていない。そのため、この段階において、突き合わせ面23a、23bの間の隙間にレーザビームが侵入することが抑制されている。
次に、図13に示すように、平角線20aの端面24a内において、レーザビームの走査軌跡の径すなわち楕円の径を大きくしていき、溶融池30aを突き合わせ面23a、23bに到達させる。同時に、平角線20bの端面24b内において、レーザビームの走査軌跡の径すなわち楕円の径を大きくしていき、溶融池30bを溶融池30bと融合させる。具体的には、レーザビームが走査開始位置(図において矢印で示したSTART)に戻る度に、走査軌跡である楕円の径を大きくしていく。これにより、溶融池30a、30bの径も大きくなっていき、平角線20aの端面24a内及び平角線20bの端面24b内でそれぞれレーザビームを走査している段階で、突き合わせ面23a、23bの近傍で溶融池30bと溶融池30bとが融合する。
その結果、突き合わせ面23a、23bの間の隙間が融合した溶融池30a、30bにより充填される。
すなわち、この段階では、突き合わせ面23a、23bにレーザビームは照射されていない上、突き合わせ面23a、23bの間の隙間が融合した溶融池30a、30bにより充填されている。そのため、突き合わせ面23a、23bの間の隙間にレーザビームが侵入することが抑制されている。
次に、図14に示すように、平角線20aの端面24a内及び平角線20bの端面24b内において、それぞれレーザビームの走査軌跡の径すなわち楕円の径を大きくしていき、融合した溶融池30を所望の大きさまで成長させる。具体的には、レーザビームが走査開始位置(図において矢印で示したSTART)に戻る度に、走査軌跡である楕円の径を大きくしていく。そして、楕円の径が所定の値に到達したら、走査開始位置でレーザビームの走査を終了する(図において矢印で示したEND)。
第2の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法では、第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法と異なり、この段階でも、突き合わせ面23a、23bにレーザビームは照射されていない。その上、突き合わせ面23a、23bの間の隙間が融合した溶融池30により充填されている。そのため、突き合わせ面23a、23bの間の隙間にレーザビームが侵入することを抑制することができる。
以上に説明した通り、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法では、最初に平角線20aの端面24a内及び平角線20bの端面24b内でそれぞれループ状にレーザビームを走査することにより、溶融池30a、30bを形成する。その後、平角線20aの端面24a内及び平角線20bの端面24b内で、それぞれレーザビームの走査軌跡の径すなわち楕円の径を大きくしていき、溶融池30bと溶融池30bとを融合させる。
すなわち、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法では、溶接中、常に突き合わせ面23a、23bにレーザビームは照射されていない。その上、突き合わせ面23a、23bの間の隙間を溶融池30(融合した溶融池30a、30b)により充填する。溶融池30a、30bを融合することにより、第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法に比べ、突き合わせ面23a、23bの間の隙間にレーザビームが侵入することを抑制することができる。その結果、突き合わせ面間の隙間にレーザビームが侵入することによる悪影響をさらに抑制することができる。
このように、本実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法では、両方の平角線の端面内において溶融池30a、30bを形成し、成長させて、溶融池30bと溶融池30bとを融合させる。そして、突き合わせ面23a、23bの間の隙間を溶融池30(融合した溶融池30a、30b)により充填する。これにより、0.30mmまでの隙間であれば、隙間にレーザビームが侵入しないことを確認した。この値は、第1の実施形態に係る平角線のレーザ溶接方法の場合の2倍の隙間であり、突き合わせ面間の隙間にレーザビームが侵入することを抑制する効果が向上している。
以下、本発明の実施例、比較例について説明する。しかしながら、本発明は、以下の実施例のみに限定されるものではない。
図15は、実施例1及び比較例1、2の試験条件及び結果を示した表である。
実施例1及び比較例1、2では、いずれも図8に示した端部形状を有する平角線(厚さ2.147mm、端面幅4.0mm)を用いてレーザ溶接した。出力2.0kW、ビーム径60μmのシングルモードファイバーレーザビームを用いた。走査速度は750mm/秒とした。実施例1及び比較例1、2では、走査方法のみを変更して、ビード外観、スパッタ発生、接合面外観、接合面の隙間からのレーザビーム漏れ(絶縁被膜の損傷)の4点について比較した。
図15の上段には、実施例1及び比較例1、2の走査方法を示した。
比較例1では、突き合わせた一対の平角線の中央部において、接合面(突き合わせ面)に対してレーザビームを垂直に往復走査させた。図面においてハッチングして示した比較例1の走査領域は、平角線の幅方向に2.0mm、平角線の厚さ方向に1.0mmとした。レーザビームは、図示した走査領域の左上端から開始して、右端まで走査させた後、左上端に戻って終了するように走査させた(図におけるSTART/END)。
比較例2では、突き合わせた一対の平角線の中央部において、接合面(突き合わせ面)に対してレーザビームを平行に往復走査させた。図面においてハッチングして示した比較例2の走査領域は、比較例1と同様に、平角線の幅方向に2.0mm、平角線の厚さ方向に1.0mmとした。レーザビームは、図示した走査領域の上端中央部から開始して、下端まで走査させた後、上端中央部に戻って終了するように走査させた(図におけるSTART/END)。
実施例1におけるレーザビームの走査軌跡は、図2〜図5を用いて詳細に説明した第1の実施形態における楕円軌跡とした。図15に示すように、図面においてハッチングして示した走査領域は、最大の楕円軌跡の長径が平角線の幅方向に2.0mm、最大の楕円軌跡の短径が平角線の厚さ方向に1.0mmとした。レーザビームは、図示した走査領域の上端中央部から開始して、上端中央部に戻る度に徐々に楕円径を大きくしていき、最大の楕円軌跡を描いた後、上端中央部で終了するように走査させた(図におけるSTART/END)。
図15の中段には、実施例1及び比較例1、2のビードの外観写真を示した。
比較例1ではビードの乱れ及びスパッタが発生した。比較例2ではスパッタが多く確認された。比較例1、2では、折り返し部において溶融池が乱れるため、ビードの乱れ及びスパッタが発生し易いと考えられる。
実施例1では、ビードに乱れは観察されず、比較例1、2に比べ、スパッタの量も格段に少なかった。楕円軌跡の場合、折り返し部がなく、常に滑らかにレーザビームを走査させることができるため、ビードの乱れ及びスパッタが発生し難いと考えられる。なお、ビードの深さは2.0mmであった。
図15の下段には、実施例1及び比較例1、2の接合面(突き合わせ面)の外観写真を示した。
比較例1、2では、三角形状の接合面の両端部において、溶け落ちが確認された。折り返し部に熱が集中することが理由として考えられる。
実施例1では、溶け落ちは確認されなかった。実施例1では、レーザビームを滑らかに楕円状に走査させながら、平角線の幅方向中央部において溶融池を成長させる。そのため、上述の両端部における溶け落ちを抑制することができると考えられる。
また、比較例1、2では、接合面の隙間0.1mmでもレーザビーム漏れが確認された。一方、実施例1では、接合面の隙間0.15mmまでレーザビーム漏れは確認されなかった。比較例1、2では、接合面をレーザビームが通過する前に、溶融池を成長させ、接合面間の隙間を溶融池により充填することができない。一方、実施例1では、接合面をレーザビームが通過する前に、接合面間の隙間を溶融池により充填することができる。そのため、接合面間の隙間にレーザビームが侵入することを抑制することができたものと考えられる。
なお、本発明は上記実施形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
1 ステータ
10 ステータコア
11 ティース
12 スロット
20 セグメントコイル
20a、20b 平角線
21a、21b 絶縁被膜
22a、22b 導体部
23a、23b 突き合わせ面
24a、24b 端面
25 接合部
30、30a、30b 溶融池
101 レーザ発振器
102 スパッタ判定部
BPF1、BPF2 バンドパスフィルタ
HM ハーフミラー
L1、L2、L3 レンズ
LB レーザビーム
LH レーザヘッド
M1、M2 ミラー
PEC1、PEC2 光電気変換回路

Claims (4)

  1. 絶縁被覆された第1及び第2の平角線において絶縁被膜がそれぞれ剥離された端部側面同士を突き合わせ、前記第1及び第2の平角線の端面にレーザビームを照射することにより、前記端部側面同士を溶接する平角線のレーザ溶接方法であって、
    前記第1及び第2の平角線の端面にレーザビームを照射する際、
    前記第1の平角線の端面内において、レーザビームをループ状に走査させて溶融池を形成するステップと、
    前記第1の平角線の端面内において、前記レーザビームを走査させるループ状の軌跡の径を大きくしていき、前記溶融池を前記端部側面同士の突き合わせ面に到達させるステップと、を備えた、
    平角線のレーザ溶接方法。
  2. 前記ループ状が、円状もしくは楕円状である、
    請求項1に記載の平角線のレーザ溶接方法。
  3. 前記ループ状が楕円状であって、楕円の長軸を前記突き合わせ面と平行にする、
    請求項2に記載の平角線のレーザ溶接方法。
  4. 前記溶融池を形成するステップにおいて、
    前記第2の平角線の端面内においても、他のレーザビームをループ状に走査させて他の溶融池を形成し、
    前記溶融池を前記端部側面同士の突き合わせ面に到達させるステップにおいて、
    前記第2の平角線の端面内においても、前記他のレーザビームを走査させるループ状の軌跡の径を大きくしていき、当該他の溶融池と前記溶融池とを融合させる、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の平角線のレーザ溶接方法。
JP2016152242A 2016-08-02 2016-08-02 平角線のレーザ溶接方法 Active JP6390672B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152242A JP6390672B2 (ja) 2016-08-02 2016-08-02 平角線のレーザ溶接方法
RU2017126191A RU2666201C1 (ru) 2016-08-02 2017-07-21 Способ лазерной сварки плоских проводов
KR1020170093571A KR101984803B1 (ko) 2016-08-02 2017-07-24 플랫 와이어의 레이저 용접 방법
AU2017208275A AU2017208275B2 (en) 2016-08-02 2017-07-26 Laser welding method for flat wires
US15/660,103 US10717153B2 (en) 2016-08-02 2017-07-26 Laser welding method for flat wires
CN201710618602.7A CN107671420B (zh) 2016-08-02 2017-07-26 扁线的激光焊接方法
EP17183464.1A EP3292940B1 (en) 2016-08-02 2017-07-27 Laser welding method for flat wires
ES17183464T ES2711212T3 (es) 2016-08-02 2017-07-27 Método de soldadura por láser para alambres planos
PH12017050035A PH12017050035A1 (en) 2016-08-02 2017-07-27 Laser welding method for flat wires
MX2017009876A MX367809B (es) 2016-08-02 2017-07-28 Método de soldadura láser para cables planos.
BR102017016491-8A BR102017016491B1 (pt) 2016-08-02 2017-07-31 Método de soldagem a laser para fios chatos

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016152242A JP6390672B2 (ja) 2016-08-02 2016-08-02 平角線のレーザ溶接方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018020340A JP2018020340A (ja) 2018-02-08
JP6390672B2 true JP6390672B2 (ja) 2018-09-19

Family

ID=59416585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152242A Active JP6390672B2 (ja) 2016-08-02 2016-08-02 平角線のレーザ溶接方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10717153B2 (ja)
EP (1) EP3292940B1 (ja)
JP (1) JP6390672B2 (ja)
KR (1) KR101984803B1 (ja)
CN (1) CN107671420B (ja)
AU (1) AU2017208275B2 (ja)
BR (1) BR102017016491B1 (ja)
ES (1) ES2711212T3 (ja)
MX (1) MX367809B (ja)
PH (1) PH12017050035A1 (ja)
RU (1) RU2666201C1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6642123B2 (ja) * 2016-03-04 2020-02-05 株式会社デンソー 回転電機
JP6593280B2 (ja) * 2016-08-25 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
WO2019159737A1 (ja) * 2018-02-19 2019-08-22 株式会社小田原エンジニアリング レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム
KR20190139864A (ko) 2018-03-30 2019-12-18 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 절연 전선재 및 그 제조 방법과, 코일 및 전기·전자 기기
EP3780014A4 (en) * 2018-03-30 2021-12-29 Furukawa Electric Co., Ltd. Insulated electric wire material, method for manufacturing insulated electric wire material, coil, and electric/electronic device
JP7063693B2 (ja) * 2018-04-09 2022-05-09 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
KR102117249B1 (ko) 2018-08-29 2020-06-01 주식회사휴비스 구동용 모터 헤어핀 연결용 정렬 장치
JP7107791B2 (ja) * 2018-09-12 2022-07-27 トヨタ自動車株式会社 コイル線のレーザ溶接方法
JP2020055024A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 ステータコイルのレーザ溶接方法
DE102019103668A1 (de) * 2019-02-13 2020-08-13 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Fügen von Kupfer-Hairpins und Stator
JP7103978B2 (ja) * 2019-03-05 2022-07-20 本田技研工業株式会社 レーザ溶接方法、レーザ溶接装置及び回転電機の製造方法
DE102019203350A1 (de) * 2019-03-12 2020-09-17 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Hairpin-Schweißverfahren und -vorrichtung
CN111774728B (zh) * 2019-04-03 2022-07-05 通快激光与系统工程有限公司 定子铜线焊接方法及控制器、激光加工机和可读程序载体
JP6752323B1 (ja) * 2019-04-10 2020-09-09 三菱電機株式会社 回転電機の固定子巻線およびその製造方法
JP7181171B2 (ja) * 2019-09-09 2022-11-30 トヨタ自動車株式会社 導線の接合方法
JP2021044883A (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 トヨタ自動車株式会社 導線の接合方法
WO2021048994A1 (ja) * 2019-09-12 2021-03-18 株式会社 東芝 固定子および固定子の製造方法
JP2021053671A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 古河電気工業株式会社 接合体の製造方法及び接合体
KR102288593B1 (ko) 2019-11-13 2021-08-11 주식회사휴비스 다중 레이어를 갖는 구동모터 헤어핀 정렬방법 및 장치
CN114651387A (zh) * 2019-11-20 2022-06-21 日立安斯泰莫株式会社 旋转电机的定子的制造方法、旋转电机的定子以及旋转电机
JP7193442B2 (ja) * 2019-12-10 2022-12-20 日立Astemo株式会社 コイル及びコイルの製造方法
WO2021144898A1 (ja) * 2020-01-15 2021-07-22 株式会社 東芝 固定子の製造方法
EP4099548A4 (en) * 2020-01-30 2023-07-19 Aisin Corporation METHOD OF MAKING A STATOR
CN114762228A (zh) * 2020-01-31 2022-07-15 株式会社爱信 导线的绝缘覆膜的剥离方法
WO2021182636A1 (ja) 2020-03-12 2021-09-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機用ステータ製造方法
CN115136475A (zh) 2020-03-12 2022-09-30 株式会社爱信 旋转电机用定子制造方法
JP7222945B2 (ja) 2020-03-12 2023-02-15 株式会社アイシン 回転電機用ステータ製造方法
DE102020116202A1 (de) 2020-06-19 2021-12-23 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Fügen wenigstens zweier Hairpins
CN111889882A (zh) * 2020-08-03 2020-11-06 武汉锐科光纤激光技术股份有限公司 激光束运动控制装置、扁线端子焊接系统及方法
DE102020120643B4 (de) 2020-08-05 2024-08-08 Precitec Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Laserschweißen von Elektroden
WO2022085669A1 (ja) * 2020-10-20 2022-04-28 古河電気工業株式会社 レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
CN112518125B (zh) * 2020-11-25 2022-04-01 长春理工大学 一种激光点焊方法
EP4020775A1 (en) 2020-12-22 2022-06-29 ATOP S.p.A. Method and device for laser welding conductor wires
US20230396135A1 (en) 2021-03-19 2023-12-07 Aisin Corporation Method for manufacturing stator for rotating electrical machine
JP7512950B2 (ja) 2021-05-18 2024-07-09 トヨタ自動車株式会社 レーザ溶接方法
JPWO2023281930A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12
JP2023017570A (ja) * 2021-07-26 2023-02-07 株式会社デンソー 固定子、及び固定子の製造方法
EP4159358A1 (de) * 2021-10-01 2023-04-05 Valeo eAutomotive Germany GmbH Verfahren zur herstellung eines aktivteils für eine rotierende elektrische maschine, aktivteil für eine rotierende elektrische maschine und rotierende elektrische maschine
EP4160874A1 (de) * 2021-10-01 2023-04-05 Valeo eAutomotive Germany GmbH Verfahren zur herstellung eines aktivteils für eine rotierende elektrische maschine, aktivteil für eine rotierende elektrische maschine und rotierende elektrische maschine
WO2023135859A1 (ja) * 2022-01-14 2023-07-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接装置
DE102022104538A1 (de) 2022-02-25 2022-12-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Schweißverfahren zum Verbinden zweier Bauteile mit rechteckartigen Flächen
WO2023175724A1 (ja) * 2022-03-15 2023-09-21 株式会社 東芝 レーザ溶接方法、および回転電機の製造方法
WO2023238838A1 (ja) * 2022-06-09 2023-12-14 株式会社片岡製作所 溶接方法およびレーザ加工装置
WO2024080097A1 (ja) * 2022-10-11 2024-04-18 株式会社アイシン 回転電機用ステータ製造方法及び回転電機用ステータ製造装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4691093A (en) 1986-04-22 1987-09-01 United Technologies Corporation Twin spot laser welding
RU94041495A (ru) * 1994-11-16 1996-09-20 И.Г. Рудой Способ проекционной обработки материалов световым лучом
JPH09206969A (ja) * 1996-01-31 1997-08-12 Mazda Motor Corp レーザヘリ溶接部材およびその溶接方法
JPH10328860A (ja) * 1997-06-06 1998-12-15 Toshiba Corp レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
US6122564A (en) * 1998-06-30 2000-09-19 Koch; Justin Apparatus and methods for monitoring and controlling multi-layer laser cladding
JP3104700B1 (ja) * 1999-03-30 2000-10-30 株式会社デンソー 回転電機の巻線接合方法および装置
JP3201397B2 (ja) * 1999-03-30 2001-08-20 株式会社デンソー 回転電機の製造方法
CA2370832A1 (en) * 1999-04-27 2000-11-02 Gsi Lumonics Inc. A system and method for material processing using multiple laser beams
JP2002137073A (ja) 2000-10-31 2002-05-14 Laser Oyo Kogaku Kenkyusho:Kk ダイカスト材のレーザ溶接モニタリング方法及び装置
JP3889630B2 (ja) * 2002-01-21 2007-03-07 三菱電機株式会社 回転電機の巻線接合方法
JP2005095942A (ja) 2003-09-25 2005-04-14 Toyota Motor Corp レーザ溶接品質検査方法及び装置
JP4539418B2 (ja) 2005-04-21 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 セグメントコイル端部の接合方法
RU2323265C1 (ru) * 2006-07-17 2008-04-27 Александр Григорьевич Григорянц Способ лазерно-световой термической обработки металлических материалов с регулируемым нагревом
JP4946421B2 (ja) * 2006-12-20 2012-06-06 株式会社デンソー 回転電機の巻線接合方法
EP2263823B1 (en) 2008-11-27 2020-09-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Hybrid welding method and hybrid welding apparatus
KR101243920B1 (ko) * 2010-01-07 2013-03-14 삼성디스플레이 주식회사 기판 밀봉에 사용되는 레이저 빔 조사 장치, 기판 밀봉 방법, 및 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
JP5570396B2 (ja) * 2010-11-22 2014-08-13 パナソニック株式会社 溶接方法および溶接装置
JP2013109948A (ja) * 2011-11-21 2013-06-06 Toyota Motor Corp 角線の接合構造及び接合方法
WO2013113630A1 (en) * 2012-01-31 2013-08-08 Aktiebolaget Skf Assembly with weld joint formed in hybrid welding process and method of forming the weld joint
JP5901403B2 (ja) * 2012-04-17 2016-04-06 古河電気工業株式会社 ワイヤハーネスの製造方法
JP5958109B2 (ja) * 2012-06-21 2016-07-27 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機の導体接合方法
US8878414B2 (en) * 2012-08-09 2014-11-04 GM Global Technology Operations LLC Stator weld joints and methods of forming same
JP2014130962A (ja) * 2012-12-28 2014-07-10 Ibiden Co Ltd キャビティの形成方法、キャビティの形成装置、プログラム、配線板の製造方法、及び配線板
WO2014126172A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 日産自動車株式会社 レーザー溶接方法、レーザー溶接装置、および溶接部材
JP2014161176A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Honda Motor Co Ltd 回転電機のステータの製造方法
CN103817403B (zh) * 2013-12-05 2016-06-08 北京航星机器制造有限公司 高温合金激光焊接的收弧方法
WO2015129248A1 (ja) 2014-02-25 2015-09-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法
DE102014226710A1 (de) 2014-12-19 2016-06-23 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verschweißen von Drahtsegmentpaaren

Also Published As

Publication number Publication date
AU2017208275B2 (en) 2018-11-08
CN107671420A (zh) 2018-02-09
JP2018020340A (ja) 2018-02-08
CN107671420B (zh) 2019-08-06
PH12017050035B1 (en) 2018-08-06
KR20180015083A (ko) 2018-02-12
MX367809B (es) 2019-09-06
MX2017009876A (es) 2018-09-18
EP3292940A1 (en) 2018-03-14
EP3292940B1 (en) 2019-01-09
KR101984803B1 (ko) 2019-05-31
AU2017208275A1 (en) 2018-02-22
ES2711212T3 (es) 2019-04-30
PH12017050035A1 (en) 2018-08-06
US20180036836A1 (en) 2018-02-08
BR102017016491B1 (pt) 2022-06-14
US10717153B2 (en) 2020-07-21
RU2666201C1 (ru) 2018-09-06
BR102017016491A2 (pt) 2018-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6390672B2 (ja) 平角線のレーザ溶接方法
JP6593280B2 (ja) 平角線のレーザ溶接方法
JP5958109B2 (ja) 回転電機の導体接合方法
WO2019159737A1 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接システム
JP7280377B2 (ja) ヘアピン溶接法およびヘアピン溶接装置
JP2020055024A (ja) ステータコイルのレーザ溶接方法
JP2019181506A (ja) 平角線のレーザ溶接方法
JP2013109948A (ja) 角線の接合構造及び接合方法
CN114523200A (zh) 铜基板之间的平头对接接头的激光焊接
JP2014007794A (ja) 回転電機の導体接合方法及び回転電機のコイル
JPWO2020170413A1 (ja) 銅を含む部材の溶接方法、および回転電機の製造方法
JP7512950B2 (ja) レーザ溶接方法
JP7110907B2 (ja) 異種金属部材の重ね溶接方法
JP7483650B2 (ja) 回転電機用ステータ製造方法
CN114535797A (zh) 铜基板的激光边缘焊接
JP7181171B2 (ja) 導線の接合方法
JP2018121396A (ja) コイルの製造方法
TW201428786A (zh) 繞線型線圈零件之製造方法
WO2023223665A1 (ja) レーザ溶接方法、端子継手構造、電力変換装置
JP2020142283A (ja) コイルの溶接方法
JP2004063204A (ja) 導線の接合構造
JP2023110638A (ja) 溶接方法およびレーザ装置
JP2023059864A (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2024052264A (ja) レーザ溶接方法およびレーザ溶接装置
JP2022182279A (ja) レーザ溶接方法、レーザ溶接装置、および電気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180806

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6390672

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151