JP3201397B2 - 回転電機の製造方法 - Google Patents

回転電機の製造方法

Info

Publication number
JP3201397B2
JP3201397B2 JP36625899A JP36625899A JP3201397B2 JP 3201397 B2 JP3201397 B2 JP 3201397B2 JP 36625899 A JP36625899 A JP 36625899A JP 36625899 A JP36625899 A JP 36625899A JP 3201397 B2 JP3201397 B2 JP 3201397B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
pair
electric machine
pairs
joining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36625899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000350422A (ja
Inventor
隆 鴇沢
充 加藤
光昭 平
和上 前田
公宏 久野
守 漆崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP36625899A priority Critical patent/JP3201397B2/ja
Priority to DE60000756T priority patent/DE60000756T2/de
Priority to EP00106833A priority patent/EP1041696B1/en
Priority to US09/538,983 priority patent/US6490779B1/en
Publication of JP2000350422A publication Critical patent/JP2000350422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201397B2 publication Critical patent/JP3201397B2/ja
Priority to US10/263,695 priority patent/US6698083B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/06Embedding prefabricated windings in machines
    • H02K15/062Windings in slots; salient pole windings
    • H02K15/064Windings consisting of separate segments, e.g. hairpin windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • H02K15/0081Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals for form-wound windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49071Electromagnet, transformer or inductor by winding or coiling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49073Electromagnet, transformer or inductor by assembling coil and core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49194Assembling elongated conductors, e.g., splicing, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53143Motor or generator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転電機の製造方
法に関し、特にその巻線の製造方法に特徴を有する。本
発明は、乗用車、トラック等に搭載される回転電機とし
ての車両用交流発電機のステータの製造方法として好適
である。
【0002】
【従来の技術】従来、回転電機においては、鉄心に巻装
した巻線全体を複数の部分としてのセグメントに分割す
る構成が知られている。かかる構成では、鉄心に複数の
セグメントを装着した後に、それらセグメントを接合す
ることで巻線が製造される。かかる製造方向に用いられ
る接合法としては、半田、溶接、ろう付け等がある。溶
接の場合、アーク溶接、レーザー溶接、電子ビーム溶接
等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】回転電機の製造方法と
して複数点の接合を行う場合、きわめて多数の接合を高
速に実行することが求められる。
【0004】さらに、多数の接合を、確実に、しかも高
速に実行することが工業的な生産性を高めるために必要
とされる。
【0005】より具体的には、複数の接合点を効率的に
所定位置に保持、固定し、保持状態のまま接合作業を行
い、さらに接合部を損傷することなしに保持状態を解除
する必要がある。
【0006】本発明は、複数の接合点を高速に接合する
回転電機の製造方法を提供することを目的とする。
【0007】本発明の別の目的は、複数の接合点を確実
に接合する回転電機の製造方法を提供することを目的と
する。
【0008】本発明は、回転電機の製造方法として複数
の接合点に接合作業を行う場合であっても、これら複数
の接合点を効率的に保持することができるとともに、接
合後には接合部を損傷することなく保持状態を解除する
製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、回転電機の巻線を製造する製造方法におい
て、それぞれが端部を有する電気導体であって、巻線の
一部としての複数の電気導体を鉄心に配置し、前記鉄心
から延びだす複数の前記端部のうち接合されるべき2つ
の端部を一対となし、これら複数の端部対を環状に配列
する工程と、周方向に隣り合う2つの前記端部対の間の
それぞれに、両側の前記端部対と接触させて保持具を配
置し、複数の前記端部対を保持する工程と、複数の前記
端部対を保持した状態で、複数の前記端部対の先端部を
接合する工程と、複数の前記端部対を接合した後、それ
ぞれの前記保持具を、前記端部対の延びだし方向と直交
する方向へ移動させて、前記端部対の保持を解除する工
程とを有することを特徴とする回転電機の製造方法とい
う技術手段を採用する。
【0010】かかる技術的手段を採用する本発明による
と、接合されるべき複数の端部対が、それらの間に配置
された保持具によって保持されるため、複数の端部対を
効率的に保持状態とすることができる。しかも、保持具
は、鉄心から延びだす端部対の延びだし方向と直交する
方向に移動して保持状態を解除するため、端部対の先端
に形成される接合痕に損傷を与えることなく、これら端
部対の保持状態を解除することができる。
【0011】なお、接合工程では、接合前の端部対の先
端部より大きい接合痕を形成するという技術的手段を採
用することができる。端部対の先端部が接合前より大き
くなっても、保持具が当該先端部を経由しないため、接
合部を損傷することなく保持状態を解除できる。
【0012】なお、配列工程では、複数の端部対を、鉄
心から軸方向に延びだして配置するという技術的手段を
採用することができる。かかる工程を採用することで、
保持具の移動方向に適した配置を得られる。
【0013】なお、配列工程では、接合されるべき対を
なす2つの端部を、鉄心の径方向に沿って配置するとい
う技術的手段を採用することができる。かかる工程を採
用することで、保持具の移動方向に適した配置を得られ
る。
【0014】なお、解除工程では、保持具を、端部対の
環状配列に対して径方向外側方向へ移動させるという技
術的手段を採用することができる。かかる工程は、端部
対の環状配列に対応してそれら端部対を効率的に保持す
るために有効である。
【0015】なお、保持工程では、保持具を、端部対の
環状配列に対して径方向内外側方向へ向けて移動させ
て、保持具を複数の端部対の間に挿入するという技術的
手段を採用することができる。解除工程と同様の動きに
より複数の端部対の保持を行うことができる。
【0016】本発明は上記目的を達成するために、回転
電機の巻線を製造する製造方法において、それぞれが端
部を有する電気導体であって、巻線の一部としての複数
の電気導体を鉄心に配置し、前記鉄心から延びだす複数
の前記端部のうち接合されるべき2つの端部を一対とな
し、これら複数の端部対を環状に配列する工程と、周方
向に隣り合う2つの前記端部対の間のそれぞれに、両側
の前記端部対と接触させて保持具を配置し、複数の前記
端部対を保持する工程と、複数の前記端部対を保持した
状態で、複数の前記端部対の先端部を接合し、溶接前の
前記端部対の先端部よりも小さい接合痕を形成する工程
と、複数の前記端部対を接合した後、それぞれの前記保
持具を、前記端部対の延びだし方向と同方向へ移動させ
て、前記端部対の保持を解除する工程とを有することを
特徴とする回転電機の製造方法という技術的手段を採用
する。
【0017】かかる技術的手段を採用する本発明による
と、接合されるべき端部対の先端部に、接合前の端部対
より小さい接合痕を形成する。そして、保持具を、端部
対の先端部方向に向けて移動させて保持状態を解除す
る。このため、保持具が端部対に沿って移動しても、接
合痕に損傷を与えることが防止される。
【0018】なお、接合工程において接合痕を小さくす
るためには、何らかの外力を与えて接合に伴う溶融部を
細く維持して凝固させる。例えば、接合に伴う溶融部を
重力により細く垂下させるという技術的手段を採用する
ことができる。かかる方法は、端部対を重力方向の下方
に向けて接合工程を行うことで実現できる。
【0019】なお、配列工程では、複数の端部対を、鉄
心から軸方向に延びだして配置するという技術的手段を
採用することができる。
【0020】また、配列工程では、接合されるべき対を
なす2つの端部を、鉄心の径方向に沿って配置するとい
う技術的手段を採用することができる。かかる製造方法
は、それぞれの端部を保持具によって確実に保持するた
めに有効である。
【0021】なお、配列工程では、電気導体としての複
数のセグメントを鉄心に装着するという技術的手段を採
用することができる。かかる製造方法は、巻線を構成す
る電気導体の断面積を大きくするために有効である。な
お、セグメントとしては、巻線としての1ピッチに対応
したセグメント、1/2ピッチに対応したセグメント、
あるいは数ピッチの長さにわたるセグメントなどを用い
ることができる。
【0022】なお、配列工程では、U字型の複数のセグ
メントを鉄心のスロット内に鉄心の一方から挿入し、鉄
心の他方に複数の端部が突出させて配置するという技術
的手段を採用することができる。かかる構成は効率的な
製造を可能とする。
【0023】なお、配列工程では、鉄心の一方の端部に
おいて、複数の端部対を、多重の環状に配列するという
技術的手段を採用することができる。かかる構成は、複
数の端部対の間の電気的な絶縁距離を確保するために有
効である。
【0024】なお、保持工程では、内側環に属する端部
対のひとつと、外側環に属する端部対のひとつとが径方
向に沿って延びる1本の保持具と接触させるという技術
的手段を採用することができる。多重の環状に配置され
た複数の端部対を効率的に保持することができる。
【0025】なお、保持工程では、径方向の端に位置す
る端部を保持具により径方向に関して保持するという技
術的手段を採用することができる。安定した保持が可能
である。
【0026】なお、保持工程では、端部対の間に配置さ
れた保持具の先端部を、係合部に係合させて、保持具を
固定するという技術的手段を採用することができる。安
定した保持が可能である。なお、端部対と接触する保持
具の先端部における係合は、周方向側面での係合が重要
となる。また、係合部は、穴状としてもよく、軸方向に
関しても係合させることでより確実な保持を可能とす
る。
【0027】なお、保持工程では、端部の所定の形状に
対応した保持具の断面形状により、端部の形状を所定の
形状に修正するという技術的手段を採用することができ
る。接合工程における正確な接合が可能となる。なお、
保持具の断面形状としては、電気導体の端部に対応した
形状が採用される。例えば、端部の近傍において複数の
電気導体が斜めに交差する場合には、ホームベース型の
断面を用いることができる。ただし、断面形状は、滑ら
かな曲線により構成されるべきである。
【0028】本発明は、回転電機の製造方法において、
接続されるべき端部を有する複数のセグメントを鉄心に
装着し、溶接装置により溶接される前記端部を端部対と
して、複数の前記端部対を位置決めし、溶接装置をひと
つの前記端部対に指向させ、しかも指向先を隣接する他
の前記端部対に変更し、少なくとも2つの前記端部対が
指向される間じゅう、前記溶接装置を活性化することを
特徴とする回転電機の製造方法という技術的手段を採用
する。
【0029】2つの溶接対象である端部対に対して、溶
接装置を活性化したままそれら2つの端部対を溶接する
ため、高速な溶接が可能となる。
【0030】なお、複数の端部対は、線上に並べられる
ことが望ましい。これにより、線上に並ぶ複数の端部対
を高速に溶接することが可能となる。この場合、端部対
の並ぶ線に沿って溶接装置が相対的に動かされる。より
具体的には、一つの端部対に溶接装置を指向させ、その
後端部対の並ぶ線に沿って溶接装置を動かすことが有効
である。そして、少なくとも2つの端部対の上を溶接装
置が動く間じゅう、溶接装置の活性化状態が持続され
る。
【0031】また、端部対は、鉄心の周囲に沿う線上に
並べられることが望ましい。この場合、円周状の線に沿
って溶接装置が相対的に動かされる。そして、円周上を
溶接装置が回る間じゅう溶接装置を活性化しつづける。
【0032】また、複数の端部対は、複数の平行な線上
に並べられてもよい。この場合、指向工程と活性化工程
とは、それぞれの線において実行される。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明を、回転電機として
の車両用交流発電機の固定子の巻線の製造方法に適用し
た実施形態を図に基いて説明する。
【0034】図1は、本発明の実施形態における固定子
の斜視図である。図2は、図1の要部を拡大した斜視図
であって、溶接前の状態を示す。図3は、電気導体とし
てのセグメントの斜視図である。図4は図2に図示した
端部の溶接工程を示す斜視図である。図5は保持具の斜
視図である。図6は保持具と端部との関係を示す斜視図
である。図7は図6の矢印VII視の平面図である。
【0035】回転電機としての車両用交流発電機の固定
子1は円筒状の固定子鉄心11を有する。固定子鉄心1
1は、複数の鋼板を積層して構成されている。固定子鉄
心11の内周面には軸方向に沿って複数のスロット12
が設けられている。複数のスロット11には、巻線とし
ての固定子巻線13が装備されている。この固定子巻線
13は、多相巻線としての3相巻線である。この巻線1
3は、鉄心2の一方の端部で第一コイルエンド群13a
をなし、他方の端部で第二コイルエンド群13bをなし
ている。スロット12内には、巻線13を構成する銅線
が電気導体として収容される。さらに、各スロット12
とその中に収容された電気導体との間には、絶縁シート
14が介装されている。
【0036】巻線13は、電気導体である複数のセグメ
ントを接合して構成されている。この実施形態では、図
3に図示するようなU字型のセグメント15を主として
用いる。なお、I字型のセグメントを用いてもよい。図
3に図示するU字型のセグメント15は、扁平な断面を
もった導体線をU字状に折り曲げた後に、両腕を所定位
置で所定方向に捻って構成される。この実施形態では、
大小2種類の図3に図示したようなU字型セグメント1
5を用いる。これらU字型セグメントは、矢印Aの捻り
加工を加えた後に、鉄心11の端部から挿入され、鉄心
11の他端から突出した端部16に矢印Bの捻り加工が
加えられて、図2のようなコイルエンド群13aを形成
する。端部16は、斜めに延びる斜行部16aと、接合
工程のために設けられた軸方向に延びる先端部16b
と、その先端面16cとを有する。
【0037】この実施形態では、一本のスロット内に4
本の電気導体としてのセグメントが、径方向に4層をな
して収容される。この結果、第一コイルエンド13aに
おいては、4本の端部161、162、163、164
が径方向に1列に並べられる。そして、径方向に隣接す
る2つの端部161、162が接合されるべき端部対1
7(17a)をなす。また、径方向に隣接する2つの端
部163、164も接合されるべき端部対17(17
b)をなす。この実施形態では、複数の端部対17が環
18をなして線上に配列される。しかも、複数の端部対
17は、多重の環をなす。複数の端部対17は、複数の
平行な線としての2本の平行な環状の線上に配列され
る。複数の外側端部対17aが、外側の環18aをな
し、複数の内側端部対17bが外側の環18bをなす。
【0038】図2のように配置された複数の端部対17
を溶接により接合することにより、固定子鉄心11を1
周する一連の巻線が形成される。
【0039】次に固定子の製造工程を説明する。まず、
固定子鉄心11を製造する。次いで、鉄心11上に複数
のセグメント15を挿入し、複数の端部対を配列する工
程に進む。この工程では、まず固定子鉄心11の端部か
らスロット12内に複数のセグメント15を挿入する。
鉄心11の一方端から突出した複数のセグメント15の
複数の端部16を、図2のように捻り加工する。この捻
り加工により、複数の端部16は、図2のように配列さ
れる。2つの端部は、端部対17として径方向に並べら
れる。次に、保持工程と溶接工程を実施する。複数の端
部対17が溶接されて、2つの端部16が電気的に接合
される。この結果、複数のセグメント15を直列接続し
た巻線が構成される。
【0040】次に、保持工程と溶接工程とを詳細に説明
する。保持工程では、まず、図2に示す形状に加工され
た固定子組立て体を固定する。固定子鉄心11は、鉄心
固定装置21に固定される。次いで、複数の端部対17
を、複数の保持具22によって図2に図示する所定の形
状、位置に保持し、固定する。保持具22は、内径側保
持具23と、外径側保持具24と、周方向保持具25と
を有する。これら保持具22は、溶接電流を通電するた
めの電極でもある。
【0041】内径側保持具23は、複数の扇状部分を組
み合わせて円板状に構成されている。それぞれの扇状部
分が、駆動装置23aによって径方向に沿って内外に移
動可能である。内径側保持具は、上側部分23bと下側
部分23cとを有し、それらの間に放射状に延びる複数
の係合部としての穴23dを有している。穴23dは、
放射状に径方向外側に向けて開口している。内径側保持
具23が、径方向に整列した複数の端部対17の径方向
内側の位置を規定する。内径側保持具23は、最も内側
に位置する端部164の径方向内側面に当接する。
【0042】外径側保持具24は、複数の扇状部分を組
み合わせて円板状に構成されている。それぞれの扇状部
分が、駆動装置24aによって径方向に沿って内外に移
動可能である。外径側保持具は、可動部分24bを有し
ている。外径側保持具24が、径方向に整列した複数の
端部対17の径方向外側の位置を規定する。外径側保持
具24は、最も外側に位置する端部161の径方向外側
面に当接する。
【0043】周方向保持具25は、複数の矢状部分を放
射状に配置して構成されている。それぞれの矢が、駆動
装置25aによって径方向に沿って内外に移動可能であ
る。周方向保持具25は、放射状に配置された複数の矢
25bを有している。この実施形態では、複数の矢25
bは、駆動装置25aによって一斉に径方向に移動す
る。なお、複数の矢25bを順に移動させるように駆動
装置25aを構成してもよい。また、複数の矢25bを
装着する際には、複数の端部対17の間に軸方向から複
数の矢25bを割り込ませるように移動させ、複数の矢
25bを離脱させる際には複数の矢25bを径方向外側
に引き抜くように移動させるように駆動装置25aを構
成してもよい。
【0044】それぞれの矢25bは、図5に示すよう
に、先端ほど細くなる第一部分25cと、径方向外側の
幅広の第二部分25dとを有する。第一部分25cは、
周方向に隣接する2つの端部対17の接合部16bの間
隔に対応する幅を有している。この第一部分25cが周
方向に隣接する2つの端部対17の間に配置される。ま
た、第二部分25dは、第一部分25cから段差をなし
て周方向の一方にのみ延びだしている。この段差により
提供される面25eによって、径方向に整列した複数の
端部対17の径方向外側の位置を規定する。面25e
は、最も外側に位置する端部161の径方向外側面に当
接する。さらに矢25bの先端は、内側保持具23の穴
23dに挿入可能である。そして、矢25bの先端を穴
23dに挿入することで、複数の矢25bが放射状に規
定の位置に位置決めされ、固定される。なお、これら周
方向保持具25をなす複数の矢25bは、外径側保持具
24と一体に構成することができる。
【0045】この実施形態では、複数の矢25bは、隣
接する端部対17の間に、径方向外側から差し込むよう
に移動されて図4の状態に装着される。図6は矢25b
の装着過程を図示した斜視図である。複数の矢25bの
第一部分25cの断面形状は、挿入経路における複数の
端部161、162、163、164が形成する溝状の
形状に対応した形状である。図6矢印VII方向から見
た平面図を図7に示す。この図7に示されるように、矢
25bの第一部分25cは、その先端から見ると船底状
の形状を呈している。第一部分25cは、斜行部16a
と接合部16bとの形状に対応してホームベース型の断
面形状をもっている。このような複数の矢25bが挿入
されることで、複数の端部の形状が規定の形状に修正さ
れる。例えば、図7に示す端部162が破線のように規
定の形状よりも深く曲がっている場合を説明する。第一
部分25cが挿入されるにつれて、第一部分25cの断
面に沿うように端部162が曲げられて矯正され、実線
で示す規定の形状に修正される。このようにして、複数
の保持具によって複数の端部対17が規定の位置に保持
され、固定される。この後、複数の端部対17のそれぞ
れが溶接される。
【0046】溶接工程においては、まず、端部対17の
先端部に指向するようにしてTIG溶接装置のヘッド3
が位置決めされる。次に、ヘッド3と保持具23、2
4、25との間に溶接電流が通電され、アーク放電が起
こされる。このアーク放電により、単に2本の端部16
を束ねただけであった端部対17の先端部が溶融する。
所定量の溶融が得られると、ヘッド3を隣の端部対の上
に移動させる。この実施形態では、ヘッド3と複数の端
部対17との相対的な移動は、ヘッド3を固定したま
ま、保持具とともに固定子1を図4矢印方向に回転させ
て得られる。この逆としてもよい。端部対17の先端に
は、溶融した銅が再び凝固して接合痕としての溶接痕1
9が形成される。これにより、端部対17を構成する一
対の端部が電気的に接続される。ヘッド3が複数の端部
対17の上を順に指向しながら移動する間中、溶接装置
は活性化しつづけられる。この結果、アーク放電は、線
上に並べられた複数の端部対の上を順に通りすぎて行
き、それらの端部対を順に溶接してゆく。この実施形態
では、内側環18bをなす複数の端部対17を連続的に
溶接した後に、外側環18aをなす複数の端部対17を
連続的に溶接する。図4は、この外側環18aの溶接工
程を図示している。なお、溶接方法としてはTIG等の
アーク溶接の他、プラズマ溶接、ガス溶接、レーザー溶
接、抵抗溶接等を採用しうる。
【0047】溶接工程の完了後には、端部対17の先端
には、端部対17より大きい直径をもった溶接痕19が
形成される。溶接痕19は、溶融から凝固するまでの表
面張力によって、略球形状である。溶接痕19は、溶接
前の端部対17に対し、周方向あるいは径方向にはみ出
す程度の大きさである。この溶接痕19の肥大化を抑制
するには溶融範囲を限定することが有効であるが、溶接
痕19における強度、電気抵抗の観点から、溶融範囲を
小さくすることには限界がある。このため、溶接痕19
は上記のような形状となる。
【0048】以上のようにして溶接工程が終わった後、
保持具23、24、25を後退させて複数の端部対17
の保持を解除し、さらに保持具21による固定を解除す
る。その後、溶接を終えた固定子1を取り出し、それに
続く溶接痕19のコーティング処理等の工程に進む。そ
して、固定子1は回転電機としての車両用交流発電機と
して組み立てられる。
【0049】この実施形態によると、矢25bを装着す
る際には、端部16の側面に矢25bをこすりつけなが
ら矢25bを挿入するため、矢25bと各端部16との
電気的導通が得られやすい。また、複数の端部17の保
持を解除する工程においては、周方向保持具25として
の矢25bは、放射状に径方向外側に移動される。この
ため、溶接痕19と周方向保持具15とが接触するなど
の干渉を起こすことがない。その結果、溶接痕19に損
傷を与えることがない。また、溶接後の端部16を変形
させることもない。さらに、矢25bは、挿入時と同じ
経路を通って後退するため、セグメント15をなす銅線
を被覆する絶縁皮膜を傷つけることもない。
【0050】次に、本発明の第二の実施形態を説明す
る。この第二の実施形態では、溶接工程において溶融し
ている銅の滴に加工を加えて、凝固後に得られる溶接痕
190を端部対17の軸方向に主として延ばしている。
このような加工としては、例えば重力を利用する手法を
用いることができる。また、溶接工程において、端部対
の周囲にセラミック等の耐熱性の堤を配置し、溶融した
銅の形状を制限する手法を用いてもよい。
【0051】第二の実施例では、重力を利用する。すな
わち、この実施形態では、図4に示した構成を天地方向
に反転して溶接工程を実施する。図8に図示するよう
に、溶接装置のヘッド3によって溶融した銅は、重力に
よって垂下する。この結果、溶接痕190は、軸方向に
細長い形状となる。しかも、溶接痕190は、端部対1
8の寸法よりも細い形状となる。このような溶接工程を
終えた後に、複数の周方向保持具25は、軸方向すなわ
ち図8の下方に向けて引き下げられる。この実施形態で
は、複数の溶接痕190は端部対17よりも細いため、
保持具25が溶接痕190を損傷するほどに強く干渉す
ることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は回転電機の固定子の外観を示す斜視図で
ある。
【図2】図2は図1の部分拡大斜視図であって、溶接前
の状態を示す。
【図3】図3はセグメントの形状を示す斜視図である。
【図4】図4は溶接工程を示す斜視図である。
【図5】図5は周方向保持具の矢の斜視図である。
【図6】図6は矢の挿入過程を示す斜視図である。
【図7】図7は矢の挿入過程を示す図6の矢印VII矢
視を示す平面図である。
【図8】図8は第二実施形態の溶接工程を示す平面図で
ある。
【符号の説明】
1 固定子 12 スロット 13 巻線 14 インシュレータ 15 セグメント 16、161、162 端部 17 端部対 19 溶接痕 23 内径側保持具 24 外径側保持具 25 周方向保持具 25b 矢 3 溶接装置のヘッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 前田 和上 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (72)発明者 久野 公宏 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (72)発明者 漆崎 守 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式 会社デンソー内 (56)参考文献 特開 平10−174379(JP,A) 特開 平9−182337(JP,A) 特開 昭58−221675(JP,A) 特許3104700(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H02K 15/085 H02K 3/04

Claims (21)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転電機の巻線を製造する製造方法にお
    いて、 それぞれが端部を有する電気導体であって巻線の一部と
    しての複数の電気導体を鉄心に配置し、前記鉄心から延
    びだす複数の前記端部のうち接合されるべき2つの端部
    を一対となし、これら複数の端部対を環状に配列する工
    程と、 周方向に隣り合う2つの前記端部対の間のそれぞれに、
    両側の前記端部対と接触させて保持具を配置し、複数の
    前記端部対を保持する工程と、 複数の前記端部対を保持した状態で、複数の前記端部対
    の先端部を接合する工程と、 複数の前記端部対を接合した後、それぞれの前記保持具
    を、前記端部対の延在方向と直交する方向へ移動させ
    て、前記端部対の保持を解除する工程とを有することを
    特徴とする回転電機の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記接合工程では、接合前の前記端部対
    の先端部より大きい接合痕を形成することを特徴とする
    請求項1に記載の回転電機の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記配列工程では、複数の前記端部対
    を、前記鉄心から軸方向に延びだして配置することを特
    徴とする請求項1記載の回転電機の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記配列工程では、接合されるべき対を
    なす2つの前記端部を、前記鉄心の径方向に沿って配置
    することを特徴とする請求項3記載の回転電機の製造方
    法。
  5. 【請求項5】 前記解除工程では、前記保持具を、前記
    端部対の環状配列に対して径方向外側方向へ移動させる
    ことを特徴とする請求項3又は4記載の回転電機の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 前記保持工程では、前記保持具を、前記
    端部対の環状配列に対して径方向内外側方向へ向けて移
    動させて、前記保持具を複数の前記端部対の間に挿入す
    ることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の
    回転電機の製造方法。
  7. 【請求項7】 回転電機の巻線を製造する製造方法にお
    いて、 それぞれが端部を有する電気導体であって巻線の一部と
    しての複数の電気導体を鉄心に配置し、前記鉄心から延
    びだす複数の前記端部のうち接合されるべき2つの端部
    を一対となし、これら複数の端部対を環状に配列する工
    程と、 周方向に隣り合う2つの前記端部対の間のそれぞれに、
    両側の前記端部対と接触させて保持具を配置し、複数の
    前記端部対を保持する工程と、 複数の前記端部対を保持した状態で、複数の前記端部対
    の先端部を接合し、溶接前の前記端部対の先端部よりも
    小さい接合痕を形成する工程と、 複数の前記端部対を接合した後、それぞれの前記保持具
    を、前記端部対の延びだし方向と同方向へ移動させて、
    前記端部対の保持を解除する工程とを有することを特徴
    とする回転電機の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記接合工程では、接合に伴う溶融部を
    重力により細く垂下させることを特徴とする請求項7記
    載の回転電機の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記配列工程では、複数の前記端部対
    を、前記鉄心から軸方向に延びだして配置することを特
    徴とする請求項7又は8に記載の回転電機の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記配列工程では、接合されるべき対
    をなす2つの前記端部を、前記鉄心の径方向に沿って配
    置することを特徴とする請求項9記載の回転電機の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 前記配列工程では、前記電気導体とし
    ての複数のセグメントを鉄心に装着することを特徴とす
    る請求項1から10のいずれかに記載の回転電機の製造
    方法。
  12. 【請求項12】 前記配列工程では、U字型の複数のセ
    グメントを前記鉄心のスロット内に前記鉄心の一方から
    挿入し、前記鉄心の他方から突出する複数の端部が溶接
    に供されることを特徴とする請求項11に記載の回転電
    機の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記配列工程では、前記鉄心の一方の
    端部において、複数の前記端部対を、多重の環状に配列
    することを特徴とする請求項1から12のいずれかに記
    載の回転電機の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記保持工程では、内側環に属する前
    記端部対のひとつと、外側環に属する前記端部対のひと
    つとを、径方向に沿って延びる1本の保持具と接触させ
    ることを特徴とする請求項13記載の回転電機の製造方
    法。
  15. 【請求項15】 前記保持工程では、径方向の端に位置
    する前記端部を前記保持具により径方向に関して保持す
    ることを特徴とする請求項1から14のいずれかに記載
    の回転電機の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記保持工程では、前記端部対の間に
    配置された前記保持具の先端部を、係合部に係合させ
    て、前記保持具を固定することを特徴とする請求項1か
    ら15のいずれかに記載の回転電機の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記保持工程では、前記端部の所定の
    形状に対応した前記保持具の断面形状により、前記端部
    の形状を所定の形状に修正することを特徴とする請求項
    1から16に記載の回転電機の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記接合工程では、溶接装置をひとつ
    の前記端部対に指向させ、その指向先を隣接する他の前
    記端部対に変更するとともに、少なくとも2つの前記端
    部対が指向される間じゅう、前記溶接装置を活性化する
    ことを特徴とする請求項1又は7記載の回転電機の製造
    方法。
  19. 【請求項19】 前記接合工程では、環状に配列された
    複数の端部対と溶接装置とを相対的に動かすことを特徴
    とする請求項1又は7記載の回転電機の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記溶接装置が環状に配列された複数
    の端部対に対して相対的に動かされる間じゅう、前記溶
    接装置を活性化しつづけることを特徴とする請求項19
    記載の回転電機の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記溶接装置は、多重の環状に配列さ
    れた複数の端部対の溶接工程は、各環状列毎に実行さ
    れ、各環状列に属する端部対と前記溶接装置とを相対的
    に動かす間じゅう、前記溶接装置を活性化しつづけるこ
    とを特徴とする請求項13記載の回転電機の製造方法。
JP36625899A 1999-03-30 1999-12-24 回転電機の製造方法 Expired - Lifetime JP3201397B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36625899A JP3201397B2 (ja) 1999-03-30 1999-12-24 回転電機の製造方法
DE60000756T DE60000756T2 (de) 1999-03-30 2000-03-30 Verfahren zur Herstellung der Ständerwicklungen einer elektrischen Maschine
EP00106833A EP1041696B1 (en) 1999-03-30 2000-03-30 Method for manufacturing the stator windings of an electric machine
US09/538,983 US6490779B1 (en) 1999-03-30 2000-03-30 Method for manufacturing rotary electric system
US10/263,695 US6698083B2 (en) 1999-03-30 2002-10-04 Method for manufacturing rotary electric machine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-89790 1999-03-30
JP8979099 1999-03-30
JP36625899A JP3201397B2 (ja) 1999-03-30 1999-12-24 回転電機の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000350422A JP2000350422A (ja) 2000-12-15
JP3201397B2 true JP3201397B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=26431204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36625899A Expired - Lifetime JP3201397B2 (ja) 1999-03-30 1999-12-24 回転電機の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6490779B1 (ja)
EP (1) EP1041696B1 (ja)
JP (1) JP3201397B2 (ja)
DE (1) DE60000756T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100583598C (zh) * 2004-03-02 2010-01-20 株式会社日立制作所 旋转电机

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894415B2 (en) 2000-11-06 2005-05-17 Denso Corporation Stator arrangement of rotary electric machine
FR2821498B1 (fr) * 2001-02-28 2004-01-16 Valeo Equip Electr Moteur Procede d'assemblage de segments conducteurs d'un bobinage de rotor ou de stator de machine electrique rotative
JP3709823B2 (ja) * 2001-10-05 2005-10-26 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP3551378B2 (ja) * 2001-12-26 2004-08-04 株式会社デンソー 回転電機のコイルおよびその製造方法
JP3551376B2 (ja) * 2001-12-27 2004-08-04 株式会社デンソー 回転電機のステータコイルの製造方法
JP3889630B2 (ja) * 2002-01-21 2007-03-07 三菱電機株式会社 回転電機の巻線接合方法
JP3680801B2 (ja) * 2002-02-27 2005-08-10 株式会社デンソー 回転電機の巻線接合方法
JP3630141B2 (ja) * 2002-02-28 2005-03-16 株式会社デンソー 回転電機の固定子の製造方法
JP2004032897A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Denso Corp 回転電機のセグメント順次接合ステータコイルおよびその製造方法
FR2845536B1 (fr) * 2002-10-07 2005-01-07 Valeo Equip Electr Moteur Agencement de soudage des extremites libres de paires de segments de conducteurs electriques d'un bobinage d'une machine electrique tournante
FR2848035B1 (fr) * 2002-10-07 2006-04-14 Valeo Equip Electr Moteur Agencement de soudage des extremites libres de paires de segments de conducteurs electriques d'un bobinage d'une machine electrique tournante
DE60334135D1 (de) * 2002-10-07 2010-10-21 Valeo Equip Electr Moteur Anordnung zum schweissen von leitersegmenten der wicklung einer rotierenden elektrischen maschine
JP4501762B2 (ja) * 2005-04-18 2010-07-14 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US20070181550A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Siemens Power Generation, Inc. A-TIG welding of copper alloys for generator components
DE102006019312A1 (de) 2006-04-26 2007-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Stabwicklung für den Stator einer elektrischen Maschine
DE102006019311A1 (de) * 2006-04-26 2007-10-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Schweißverbindungen an Leitern einer elektrischen Maschine
JP4946421B2 (ja) * 2006-12-20 2012-06-06 株式会社デンソー 回転電機の巻線接合方法
JP4412330B2 (ja) * 2007-02-09 2010-02-10 株式会社デンソー 回転電機の固定子巻線およびその製造方法
JP5283945B2 (ja) * 2008-03-26 2013-09-04 アスモ株式会社 結線方法及びブラシレスモータの製造方法
KR101547162B1 (ko) * 2008-04-07 2015-08-25 레미 테크놀러지스 엘엘씨 전기 기계 도전체들을 굴곡시키기 위한 방법 및 장치
JP5098854B2 (ja) * 2008-06-30 2012-12-12 株式会社デンソー ステータコイルの溶接方法
US8479377B2 (en) * 2008-10-24 2013-07-09 GM Global Technology Operations LLC Methods and apparatus for a motor stator
CN101594031B (zh) * 2009-06-12 2011-06-15 常州市裕成富通电机有限公司 电动自行车轮毂电机三相绕组引线的焊接方法
JP5343905B2 (ja) * 2010-03-26 2013-11-13 株式会社デンソー 回転電機の巻線コイルの溶接保持装置
US8581466B2 (en) * 2010-08-27 2013-11-12 Hamilton Sundstrand Corporation Knurled multiple conductor windings
IT1401829B1 (it) 2010-09-29 2013-08-28 Magneti Marelli Spa Macchina elettrica presentante un avvolgimento statorico con barre rigide e relativo metodo di costruzione
IT1401830B1 (it) * 2010-09-29 2013-08-28 Magneti Marelli Spa Macchina elettrica presentante un avvolgimento statorico con barre rigide e relativo metodo di costruzione
ITTO20110199A1 (it) 2011-03-07 2012-09-08 Atop Spa Apparecchio e procedimento per l'allineamento di conduttori di elementi di bobine in nuclei di macchine dinamo elettriche per compiere operazioni di saldatura.
JP2012235597A (ja) * 2011-04-28 2012-11-29 Toyota Motor Corp ステータコアにセグメントコイルを形成する方法
ITTO20110435A1 (it) 2011-05-16 2012-11-17 Atop Spa Apparecchio e procedimento per la realizzazione di elementi di bobine per nuclei di macchine dinamo elettriche mediante piegatura.
JP5712820B2 (ja) * 2011-07-01 2015-05-07 株式会社デンソー 回転電機コイルの接合治具
US20130187494A1 (en) * 2012-01-25 2013-07-25 Remy Technologies, L.L.C. Stator assembly for an electric machine
JP5789538B2 (ja) 2012-02-14 2015-10-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機および回転電機の製造方法
JP5842856B2 (ja) 2013-04-08 2016-01-13 株式会社デンソー 回転電機の固定子
ITPI20130092A1 (it) 2013-10-18 2015-04-19 Atop Spa Apparecchiatura e metodo per produrre componenti di macchine dinamoelettriche
ITMI20132202A1 (it) * 2013-12-23 2015-06-24 Rolic Internat S A R L Metodo per produrre una bobina per una macchina elettrica e detta bobina per macchina elettrica
ITBO20150188A1 (it) * 2015-04-16 2016-10-16 Magneti Marelli Spa Macchina elettrica presentante un avvolgimento statorico con barre rigide
TR201910349T4 (tr) 2015-04-30 2019-08-21 Atop Spa Dokunmuş ondüleli bobin düzeneklerinin yapılmasına yönelik yöntemler ve aparatlar.
ITUB20152330A1 (it) 2015-07-20 2017-01-20 Atop Spa Metodo e apparecchiatura per inserire assemblati di bobine ondulate nelle cave di nuclei di macchine dinamoelettriche
JP6601038B2 (ja) * 2015-07-28 2019-11-06 株式会社デンソー 回転電機の製造方法
JP6680867B2 (ja) * 2016-03-17 2020-04-15 本田技研工業株式会社 クランプ治具、固定子製造装置、及び、固定子の製造方法
CN106208475B (zh) * 2016-07-26 2019-02-19 常州市武进金顺机电有限公司 一种带有绕线器的电机定子
JP6390672B2 (ja) * 2016-08-02 2018-09-19 トヨタ自動車株式会社 平角線のレーザ溶接方法
JP6729432B2 (ja) * 2017-02-03 2020-07-22 株式会社デンソー 固定子の製造装置
IT201700036222A1 (it) 2017-04-03 2018-10-03 Atop Spa Apparecchiatura e procedimento per allineare fili conduttori che si estendono da elementi di bobina inseriti in cave di uno statore di una macchina dinamo-elettrica.
DE102018103100A1 (de) 2017-07-04 2019-01-10 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Positionieren und Spannen von Drahtenden für elektrische Maschinen
DE102018102914A1 (de) 2018-02-09 2019-08-14 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Zuführung von Draht in eine Produktionsanlage für Maschinenelemente elektrischer Maschinen
DE102018106977A1 (de) 2018-03-23 2019-09-26 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Entfernen einer Isolationsschicht eines Drahts
DE102018106980A1 (de) 2018-03-23 2019-09-26 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Biegen von Draht für die Herstellung von Maschinenelementen elektrischer Maschinen
DE102018106978A1 (de) 2018-03-23 2019-09-26 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Biegen von Draht für die Herstellung von Maschinenelementen elektrischer Maschinen, insbesondere zur Schaffung einer Sprungbiegung
DE102018108656A1 (de) 2018-04-12 2019-10-17 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Biegen von Draht in eine 3-dimensionale Form für die Herstellung von Maschinenelementen elektrischer Maschinen
US11018545B2 (en) * 2018-08-03 2021-05-25 Ford Global Technologies, Llc Electric machine winding assembly
JP7061194B2 (ja) * 2018-08-09 2022-04-27 日立Astemo株式会社 回転電機の固定子及びその製造方法
JP2020055024A (ja) * 2018-10-03 2020-04-09 トヨタ自動車株式会社 ステータコイルのレーザ溶接方法
DE102019204083A1 (de) * 2019-03-25 2020-10-01 Thyssenkrupp Ag Positioniervorrichtung für Kupferstäbe
DE102019108351A1 (de) * 2019-03-29 2020-10-01 Felsomat Gmbh & Co. Kg Schweißmaschine, Fertigungssystem und Verfahren zum Verschweißen von freien Enden von Stableitern
JPWO2021059903A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01
DE102019134785A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Biegen von Draht für ein Maschinenelement einer elektrischen Maschine
DE102019135802A1 (de) * 2019-12-27 2021-07-01 Grob-Werke Gmbh & Co. Kg Spannvorrichtung und Spannverfahren zum Spannen von Drahtenden
JP7222442B2 (ja) * 2020-02-27 2023-02-15 株式会社Ihi 回転電機の固定子コイルの製造方法及び固定子コイル
DE102020209821A1 (de) 2020-08-04 2022-02-10 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Verbinden von Drahtstücken

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1258735A (en) 1917-01-22 1918-03-12 Vincent G Apple Method of building commutators.
US1348198A (en) 1918-05-20 1920-08-03 Vincent G Apple Method of building inductor elements for dynamo-electric machines
US3815207A (en) * 1972-12-04 1974-06-11 Gen Electric Means for aligning coil injection tooling with a stator core
US4225770A (en) 1978-02-16 1980-09-30 International Business Machines Corporation Welding tubular armature tabs using TIG
JPS5788972A (en) 1980-11-21 1982-06-03 Hitachi Ltd Two electrode arc welding method
US4437230A (en) * 1982-07-19 1984-03-20 Allied Corporation Motor having insulationless armature connections
US4951379A (en) * 1989-09-25 1990-08-28 Globe Products Inc. Method for connecting wires to terminals having tangs and cutting the wires at the terminals
DE9017835U1 (ja) 1990-10-04 1992-03-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart, De
JP3541534B2 (ja) 1995-03-27 2004-07-14 株式会社デンソー 回転電機の回転子の製造方法
WO1998054822A1 (fr) 1997-05-26 1998-12-03 Denso Corporation Alternateur pour vehicule
US6141864A (en) * 1998-01-15 2000-11-07 Trw Inc. Motor stator winding tool
JP3104700B1 (ja) * 1999-03-30 2000-10-30 株式会社デンソー 回転電機の巻線接合方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100583598C (zh) * 2004-03-02 2010-01-20 株式会社日立制作所 旋转电机

Also Published As

Publication number Publication date
US6698083B2 (en) 2004-03-02
EP1041696B1 (en) 2002-11-13
US20030024101A1 (en) 2003-02-06
EP1041696A1 (en) 2000-10-04
DE60000756T2 (de) 2003-09-25
JP2000350422A (ja) 2000-12-15
DE60000756D1 (de) 2002-12-19
US6490779B1 (en) 2002-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3201397B2 (ja) 回転電機の製造方法
JP3889630B2 (ja) 回転電機の巻線接合方法
JP4412330B2 (ja) 回転電機の固定子巻線およびその製造方法
EP1128530B1 (en) Method for manufacturing a stator for an alternator
JP6489368B2 (ja) 回転電機用固定子の製造装置
JP6259115B2 (ja) 回転電機の固定子
JP6451993B2 (ja) 回転電機用固定子の製造装置
US8659202B2 (en) Stator for electric rotating machine
JP2001286090A (ja) モータ端子構造
US20200099266A1 (en) Stator manufacturing method
JP2000236650A (ja) 車両用交流発電機のステータ製造方法及びその製造装置
JP2019097326A (ja) ステータコイル、及び、そのリード部の形成方法
JP2004328861A (ja) セグメントコイルの溶接方法およびアース治具
JP3695101B2 (ja) モータ用整流子及びその製造方法
JP3977138B2 (ja) 回転電機
JP2006025544A (ja) 回転電機の巻線接合装置
JP2019134574A (ja) ステータの製造方法、導線の溶接方法、ステータの製造装置および導線の溶接装置
JP2000224791A (ja) 電動機の固定子
JP2007166751A (ja) 回転電機の固定子の製造方法
WO2024069694A1 (ja) 回転電機のステータ及びその製造方法
US9948168B2 (en) Manufacturing method of a stator
JP2023076846A (ja) 回転電機のステータ、回転電機、および、ステータの製造方法
JPH0739099A (ja) 回転電機の固定子
JP2012244887A (ja) セグメント式固定子

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3201397

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200622

Year of fee payment: 19

EXPY Cancellation because of completion of term