JPH0739099A - 回転電機の固定子 - Google Patents

回転電機の固定子

Info

Publication number
JPH0739099A
JPH0739099A JP19764293A JP19764293A JPH0739099A JP H0739099 A JPH0739099 A JP H0739099A JP 19764293 A JP19764293 A JP 19764293A JP 19764293 A JP19764293 A JP 19764293A JP H0739099 A JPH0739099 A JP H0739099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
coil
insulating holder
electric machine
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19764293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2973266B2 (ja
Inventor
Takashi Ando
隆司 安藤
Takeyori Yamamoto
剛順 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Advanced Motor Corp
Original Assignee
Nidec Servo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Servo Corp filed Critical Nidec Servo Corp
Priority to JP5197642A priority Critical patent/JP2973266B2/ja
Publication of JPH0739099A publication Critical patent/JPH0739099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2973266B2 publication Critical patent/JP2973266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、放射状にに突出する複数の突極を
有するステータコアと、該ステータコアを覆いコイルを
絶縁して巻装する為の絶縁ホルダーと、該絶縁ホルダー
に巻装したコイルと、該絶縁ホルダーの軸方向の端部に
配置したプリント基板とを備えた回転電機の固定子にお
いて、従来の技術においてはコイルの線端とプリント基
板とは絶縁ホルダーに設けられた端子を中継して接続さ
れていたので部品点数が多く作業工数を多く必要とする
問題があった。本発明は部品点数と作業工数を減らして
安価に製造できる回転電機の固定子を得るのが目的であ
る。 【構成】 本発明に成る回転電機の固定子は、絶縁ホル
ダーの中心に設けた円環部の外周面に軸方向に案内溝を
設け、該案内溝にコイルの線端を挿入して自立させ、こ
の自立した線端をプリント基板に直接半田付けするよう
に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、回転電機の固定子に係
り、特にコイルの線端を固定する構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図4〜6により従来技術の内容・構成を
説明する。図6は、回転電機の固定子を示す斜視図であ
る。2個の絶縁ホルダー2が、ステータコア1に軸方向
から挿入され、ステータコア1の9個の突極に巻装され
たコイル3、4、5とステータコア1を電気的に絶縁し
ている。巻線は3相で、巻き始めと巻き終わりを端線と
すると、コイル3の端線が3a、3bで、コイル4の端
線が4a、4bで、コイル5の端線が5a、5bとなり
6本出ている。
【0003】巻き線後、図5で示すように、コイルの端
線は、絶縁ホルダー2の中心に設けられた円環部に圧入
固定された端子6に半田付け等により接続され、図4で
示すように、固定子の軸方向の端部に配置されたプリン
ト基板7の穴に端子6が挿入され、半田付けされ、従っ
て、コイルとプリント基板が接続される構成になってい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の如き従来の構成
は、絶縁ホルダーの中心の円環部に設けた端子を中継部
品としてコイルとプリント基板を接続するため、部品数
が多く作業性が悪いという問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に成る回転電機の
固定子は、コイル端線を絶縁ホルダーの中心に設けた円
環部の外周面に軸方向に設けた案内溝に挿入し、該コイ
ルの線端を直接、プリント基板に半田付けするよう構成
される。
【0006】
【作 用】上述の如き構成においては、コイル端線を直
接プリント基板に半田付けするため、中継部品が不要
で、固定子製作において作業性が向上する。
【0007】
【実施例】以下図面によって本発明の実施例を説明す
る。図1は、巻線後の回転電機の固定子の斜視図でステ
ータコア1、及びコイル3、4、5は、従来例と同じで
あるが、絶縁ホルダ2の形状が異なる。図3に絶縁ホル
ダー2の平面図を示し、中心に設けた円環部の外周面に
9個の半円形の案内溝2a〜2iが、軸方向に形成され
ている。図2は、絶縁ホルダー2の溝部の拡大図で、コ
イル3の端線3aが溝2aに挿入されている。
【0008】絶縁ホルダ2に設けるコイル線端の案内溝
は、円環部の内径に向かって其の幅が狭くなるV字形と
すると、コイルの線径が変化してもイルの線端を確実に
嵌着して案内できる。又、前記案内溝は、円環部の内径
に向かって其の径が小さくなる部分円の連続で形成され
た形状とすることでも線径の変化に対応できる。更にコ
イルの線端を案内溝に挿入して接着剤で固着する手段を
併用することも出来る。
【0009】絶縁ホルダー2に設けた案内溝に挿入され
たコイル線端は、其れ自身の剛性、あるいは溝との嵌合
又は接着剤の固定等により図1に示すように軸方向に自
立しており、この状態でプリント基板7の穴にコイルの
端線が挿入されるようにプリント基板7を絶縁ホルダー
2の端部に配置することが可能となる。そして、挿入さ
れたコイル端線を、直接、プリント基板に半田付けする
ため作業性が向上する。
【0010】
【発明の効果】本発明に成る回転電機固定子は、コイル
端線を絶縁ホルダーに設けた案内溝に挿入して自立さ
せ、コイル端線がプリント基板の穴に挿入されるよう、
プリント基板を固定子の端部に配置し、コイル端線をプ
リント基板に直接半田付けするため、組み立ての作業性
が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に成る回転電機の固定子の斜視図であ
る。
【図2】本発明に成る回転電機の固定子の絶縁ホルダー
の案内溝の拡大図である。
【図3】本発明に成る回転電機の固定子に使用する絶縁
ホルダの平面図である。
【図4】従来技術に成る回転電機の固定子のプリント基
板側から見た斜視図である。
【図5】従来技術に成る回転電機の固定子の斜視図であ
る。
【図6】従来技術に成る回転電機の固定子の巻線直後を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 ステータコア 2 絶縁ホルダー 3 コイル 4 コイル 5 コイル 2a〜2i ホルダーに設けた案内溝 3a、3b コイル端線 4a、4b コイル端線 5a、5b コイル端線 6 端子 7 プリント基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放射状に突出する複数の突極を有するス
    テータコアと、該ステータコアを覆いコイルを絶縁する
    為の絶縁ホルダーと、該絶縁ホルダに巻回されたコイル
    と、前記絶縁ホルダーの軸方向の端部に配置されたプリ
    ント基板とを備えた回転電機の固定子において、前記絶
    縁ホルダーの中心に設けた円環部の外周面に軸方向に案
    内溝を設け、該案内溝に前記コイルの端線を挿入し、該
    コイルの端線を前記プリント基板に直接半田付けしたこ
    とを特徴とする回転電機の固定子。
  2. 【請求項2】 前記絶縁ホルダーの中心に設けた円環部
    の外周面に軸方向に設けられた案内溝は、円環部の内周
    に向けて幅が狭くなるV字形の溝であることを特徴とす
    る請求項1に記載の回転電機の固定子。
  3. 【請求項3】 前記絶縁ホルダーの中心に設けた円環部
    の外周面に軸方向に設けられた案内溝は、円環部の内周
    に向けて径が小さくなる複数の部分円の連続で形成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の回転電機の固
    定子。
  4. 【請求項4】 前記コイルの端線を前記絶縁ホルダの案
    内溝に挿入し接着材で固定したことを特徴とする請求項
    1,2及び3に記載の回転電機の固定子。
JP5197642A 1993-07-16 1993-07-16 回転電機の固定子 Expired - Fee Related JP2973266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197642A JP2973266B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 回転電機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5197642A JP2973266B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 回転電機の固定子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0739099A true JPH0739099A (ja) 1995-02-07
JP2973266B2 JP2973266B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=16377889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5197642A Expired - Fee Related JP2973266B2 (ja) 1993-07-16 1993-07-16 回転電機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2973266B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010273450A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Asmo Co Ltd モータ
US8120216B2 (en) 2007-02-28 2012-02-21 Jtekt Corporation Electric motor and electric pump unit with busbars integrally formed with driving circuit connecting terminals

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155451U (ja) * 1984-09-17 1986-04-14
JPH0444118U (ja) * 1990-08-14 1992-04-15
JPH04134147U (ja) * 1991-05-30 1992-12-14 本田技研工業株式会社 アウタロータ型発電機
JPH0550961U (ja) * 1991-12-02 1993-07-02 松下電工株式会社 ブラシレスモータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155451U (ja) * 1984-09-17 1986-04-14
JPH0444118U (ja) * 1990-08-14 1992-04-15
JPH04134147U (ja) * 1991-05-30 1992-12-14 本田技研工業株式会社 アウタロータ型発電機
JPH0550961U (ja) * 1991-12-02 1993-07-02 松下電工株式会社 ブラシレスモータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8120216B2 (en) 2007-02-28 2012-02-21 Jtekt Corporation Electric motor and electric pump unit with busbars integrally formed with driving circuit connecting terminals
JP2010273450A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Asmo Co Ltd モータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2973266B2 (ja) 1999-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828147A (en) Stator for an electric motor
US5508571A (en) Neutral connection for wire wound stator
US4039875A (en) Method and apparatus for interconnecting stator coils
KR100438993B1 (ko) 회전전기
US7952245B2 (en) Power distribution unit for rotary electric machine with linear conductor connecting ring having terminal section with axially extending hole for connecting stator coil, and method for assembling rotary electric machine
US5519271A (en) Stator of rotating electric machine
US4224543A (en) Printed circuit terminal for interconnecting stator coils
US20170012484A1 (en) Stator structure for a motor unit
JPH05308742A (ja) 固定子巻線の結線方法
CN110474461B (zh) 马达的定子及其制造方法
JP2010183660A (ja) ステータ、ブラシレスモータ、ステータの製造方法、及び、ブラシレスモータの製造方法
JPH0739099A (ja) 回転電機の固定子
US11101711B2 (en) Brushless direct current motor, stator part and winding method thereof
US11418082B2 (en) Stator used for motor and method for manufacturing said stator
JP6080964B2 (ja) 回転電機の固定子
JPH04317534A (ja) ブラシレスモータ
JPS61237407A (ja) トロイダルコイル
JP2002262521A (ja) 小型モータの回転子及びその製造方法
JPH11187598A (ja) 電動機の電機子巻き線
JPH04222443A (ja) 小型モータのy結線電機子の巻線方法
JP2002153005A (ja) 回転機
JPH07231594A (ja) 回転電機の固定子
JP2000125495A (ja) インナーロータ型の固定子
JP2609595B2 (ja) モータの製造方法
KR920008500Y1 (ko) 공심코일

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees