JP2000224791A - 電動機の固定子 - Google Patents

電動機の固定子

Info

Publication number
JP2000224791A
JP2000224791A JP11018534A JP1853499A JP2000224791A JP 2000224791 A JP2000224791 A JP 2000224791A JP 11018534 A JP11018534 A JP 11018534A JP 1853499 A JP1853499 A JP 1853499A JP 2000224791 A JP2000224791 A JP 2000224791A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
phase
coil
winding
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11018534A
Other languages
English (en)
Inventor
Mineo Yamamoto
峰雄 山本
Kazuhiro Nakane
和広 中根
Takashi Matsunaga
隆 松永
Hiroyuki Ishii
博幸 石井
Togo Yamazaki
東吾 山崎
Atsushi Matsuoka
篤 松岡
Hitoshi Kawaguchi
仁 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11018534A priority Critical patent/JP2000224791A/ja
Publication of JP2000224791A publication Critical patent/JP2000224791A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固定子鉄心のティースへのコイル巻装が容易
で作業性の良いコイルの巻装ができ、コイルを形成する
マグネットワイヤーを利用して中性点を構成し、外部回
路との結線を最小限に止めることによりコストの低減を
図る。また、中性点の結線に使用のマグネットワイヤー
を反結線側の絶縁部に安定して保持させて品質の安定と
向上を図る。 【解決手段】 固定子は、拡翼部の一端に連接した連鎖
部3と、この連鎖部の延びる方向とほぼ直角方向に上記
拡翼部2の基部から互いに平行に延びるティース5を形
成した帯状鉄心を積層して固定子鉄心1を構成し、この
ティース5の外周に設けた絶縁部7にコイル11を巻装
して各相を構成し、このマグネットワイヤーを固定子の
反結線側19に導出し、この導出したマグネットワイヤ
ーを切断せずに引き廻して中性点を形成するようにし
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電動機の固定子
に係り、特には固定子鉄心に巻装されるコイルの巻装
と、この巻装されたコイルにより相を形成した後のマグ
ネットワイヤーにより中性点を形成する固定子の構成に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に発電機や電動機などの回転機にお
ける主要静止部を構成する固定子においては、リング状
の連鎖部から径方向内側に延びる複数のティースを有す
るコアが用いられ、このティースのそれぞれにはコイル
が巻装されて構成されている。このような構成の固定子
にあっては、コアの径方向内側の狭く閉じられた空間に
コイルが巻かれるため、コイルの巻回作業には種々の制
約が生じるものであった。
【0003】この制約を取り除き、コイルの巻装作業が
容易で、巻線の太線化の適用やコイルの占有面積を高く
する方策として、例えば特開平8-149771号公報
に示されるように、鋼鈑を積層して連鎖状に形成された
コアは、外力を加えない開放状態において直線状に延び
る連鎖部と、この連鎖部の延びる方向と垂直に互いに平
行に延びた複数の極部とを有する構成とし、このコアの
それぞれの極部の外周にボビンを取り付け、このボビン
上にコイルを巻装する方法が開示されている(特開平8
−149771号公報の図1参照)。
【0004】このものによれば、コイルの巻装時に極部
は開空間に向かって先端が直線上に並ぶように互いに平
行に延びているため巻線機を設置するスペースが十分に
取れコイルの巻装が容易に行なえ、その後に連鎖部の一
方の端部と他方の端部とを当接させて、極部が中心方向
を向くようにコアを環状に丸めて固定子を形成すること
が可能である。
【0005】また、別の方策として、直線状であった連
鎖部を開放状態において極部が互いに離れる方向に極部
を径外方向に突出させてコイルを巻装(特開平8−14
9771号公報の図4参照)し、しかる後に極部が径内
方向を向くようにコアを丸めて円環状にすることが開示
されている。このものにあっては、連鎖部が直線状であ
る場合に比べて、コイルの巻装時における極部の間隔が
さらに広くなるためコイルの巻装が更に容易となるもの
であった。
【0006】しかし乍ら、これら上述の従来例のものに
おいてはコイル巻装の後に極部が径内方向を向くように
コアを円環状に曲げて、連鎖部の一方の端部と他方の端
部とを当接させることになり、コアを円環状に曲げる際
には極部間にまたがって巻き廻された渡り線に外力が加
わり、渡り線の損傷あるいは断線につながる問題が発生
する恐れがあるものであり、特に上述した極部が互いに
離れるように径外方向に突出させて、これにコイルを巻
装した場合にはコイルの巻装後に極部が径内方向を向く
ようにコアを丸めて円環状に形成するとき極部間にまた
がる渡り線の動きが大きくなるばかりでなく、コアを円
環状に形成した後の渡り線の処理に一考を要するもので
あった。
【0007】また、渡り線の処理、特にコアと各コイル
から引出した渡り線との間の十分な絶縁を確保すること
に関しては、例えば特開昭60−32534号公報に示
されるように、コアバック側に渡り線を引っ掛ける凸部
を設けることにより渡り線の絶縁を確実なものとして保
持するものが示されているが、このものにあっては固定
子鉄心がリング状の連鎖部から径方向内側に延びる複数
の極部を有するコアが用いられ、この極部のそれぞれに
コイルが巻装されて構成されている。
【0008】このため、前述した特開平8−14977
1号公報の図4のように、開放状態において極部が互い
に離れる方向に極部を径外方向に突出させてコイルを巻
装し、しかる後に極部が径内方向を向くようにコアを丸
めて円環状にする構成の固定子の場合のようにコアの正
曲げに伴って問題となる極部間にまたがる渡り線の動き
等の問題については考慮する必要のないものであった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、鋼鈑を積
層して連鎖状に形成されたコアは、外力を加えない開放
状態において直線状に延びる連鎖部と、この連鎖部の延
びる方向と垂直に互いに平行に延びた複数のティースと
を有する構成、あるいは直線状であった連鎖部を開放状
態においてティースが互いに離れる方向にティースを径
外方向に突出させてコイルを巻装し、しかる後にティー
スが径内方向を向くようにコアを丸めて円環状にする構
成で、固定子ティースへのコイルの巻装が容易で、か
つ、作業性の良いコイルの巻装を行なうものにおいて、
各層を形成するコイルの巻き線を切断することなく引き
廻して中性点を形成するとともに、コイル巻装後の固定
子形成作業における渡り線の処理を確実なものとし、品
質の安定と向上を図ることを目的とする。
【0010】また、固定子の各相を形成するように巻装
されたコイルと外部回路との接続における部品の大きさ
や点数を減じてコストの低減をも図るようにすることに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明の請求項1に記載の電動機の固定子は、
外力を加えない開放状態において、両側に拡翼部を有
し、この拡翼部の一端が隣り合う拡翼部の一端に連接し
て連鎖部を成し、この連鎖部の延びる方向とほぼ直角方
向に上記拡翼部の基部から互いに平行に延びる複数のテ
ィースを形成して成る帯状に打ち抜かれた鉄心を積層し
て構成し、前記連鎖部の両端が対向するように環状に曲
げられた固定子鉄心と、前記ティースの外周に設けられ
た絶縁部と、この絶縁部の外周に巻装されたコイルとか
ら成り、前記ティースに各相を構成するように巻装され
たマグネットワイヤーを固定子の反結線側に導出し、こ
の導出されたマグネットワイヤーを切断することなく渡
り線として引き廻して中性点を形成するようにしたこと
を特徴とするものである。
【0012】また、この発明の請求項2に記載の電動機
の固定子は、固定子の反結線側に導出した中性点を形成
するマグネットワイヤーを引き廻すときに渡り線を固定
する係り止め部を絶縁部に形成したことを特徴とするも
のである。
【0013】また、この発明の請求項3に記載の電動機
の固定子は、固定子鉄心を環状に正曲げしたとき中性点
を形成するマグネットワイヤーのたるみを防止する突起
部を絶縁部に形成したことを特徴とするものである。
【0014】また、この発明の請求項4に記載の電動機
の固定子は、固定子の各相を形成するように巻装された
コイルと外部回路との接続を基板を介して行なうように
したことを特徴とするものである。
【0015】また、この発明の請求項5に記載の電動機
の固定子は、固定子の各相を形成するように巻装された
コイルと外部回路との接続をリード線で接続するように
したことを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
実施の形態1について図1〜図5を用いて説明する。図
1は開放状態における固定子鉄心を示す平面斜視図であ
る。図において、鋼鈑を打ち抜いて連鎖状の帯状体に形
成され、これを積層して形成された固定子鉄心1は、両
側に一対の拡翼部2、2を有し、この拡翼部2、2の一
端が隣り合う拡翼部2の一端に連接して、外力を加えな
い開放状態において連鎖部3を介して直線状に連接した
帯状体を成し、連接部3の延びる方向とほぼ直角方向に
上記拡翼部の中央の基部4から垂直に互いに平行に延び
た複数のティース5を有している。
【0017】また、上記ティース5の反対側の拡翼部の
頂面6は、後述する工程でティース5が内方に向くよう
に正曲げしたとき、上記帯状体の両端の拡翼部の端部2
a,2bとが当接して円環状を形成する円弧から成って
いる。
【0018】図2は、図1に示す固定子鉄心に絶縁部を
施した状態の固定子鉄心を示す平面斜視図で、絶縁部7
は各ティースに多分割された絶縁体を組立てて構成する
か、または固定子鉄心1に直接樹脂成形材を用いて成形
して後述するコイルを巻装するボビン相当部8を形成す
る。
【0019】なお、9は上記絶縁部7に取付けられた巻
線部の各相の巻き始め、巻き終わりの接点となる端子
で、上記絶縁部7に一体的に埋め込まれるか別に取付け
るなりして形成されている。また、10は上記絶縁部7
の一部に絶縁部と一体に形成した突部で、コイル巻装時
に各相を形成する渡り線のガイド部となるものである。
【0020】図3は絶縁部7を施した後の固定子鉄心1
にコイルを巻装する状態を示す平面図で、ティース5が
互いに離間する方向の略円弧状に連鎖部3を逆曲げした
状態でコイルを巻装して各相を形成する要領を示してい
る。この図において、11はコイル、12はU相の巻き
始め、13はU相の巻き終り、14はV相の巻き始め、
15はV相の巻き終り、また16はW相の巻き始め、17
はW相の巻き終りを示す。なお、コイル11はU,V,
Wの各相のコイルの巻き始め部の端子9にからげた後、
巻き始め部のティースにマグネットワイヤーを巻き回す
ことにより形成される。また、巻き始め部に巻かれたマ
グネットワイヤーはティース毎に切断することなく、相
を形成するティースに渡り、連続して相を形成する巻き
終わり部のティースまで巻き回されて各相のコイルを巻
装する。
【0021】なお、巻き終わり部まで巻き回されたマグ
ネットワイヤーは切断されることなく巻き終わり部の絶
縁部7に設けられた端子9にからげられる。そしてW相
については端子9にからげられた後にマグネットワイヤ
ーを切断するが、U相,V相については中性点を作るた
めに巻き終わり部の端子9にからげられた後にマグネッ
トワイヤーを切断することなく、ティースに巻かれたコ
イルと同じように反結線側まで導出される。
【0022】図4は絶縁部7に係り止め部を備えた固定
子の一部を示す側面図で、18は結線側の絶縁部、19
は反結線側の絶縁部、20はこの反結線側の絶縁部に設
けられた係り止め部を示す。前述した中性点を作るため
に巻き終わり部の端子9にからげられた後にマグネット
ワイヤーを切断することなく、ティースに巻かれたコイ
ルと同じように反結線側まで引き廻されたU相のマグネ
ットワイヤーは、相を形成する各ティースの絶縁部に設
けられた係り止め部20に数回巻き付けるか、または引
っ掛けられてV相の巻き終わり部まで引き廻される。同
様にV相の巻き終わりまで引き廻されたマグネットワイ
ヤーは、相を形成する各ティースの絶縁部に設けられた
係り止め部20に数回巻き付けるか引っ掛けられてW相
の巻き終わり部まで引き廻される。なお、上述した係り
止め部20は絶縁部の形状変更によってその位置や大き
さは各種の対応が可能である。
【0023】U相の巻き終り渡り線、およびV相の巻き終
り渡り線は、それぞれV相,W相の巻き終り部のコイル
と同じように、結線部の絶縁部まで引き廻され、結線部
の絶縁部に設けられた端子にからげられた後マズネット
ワイヤーは切断される。そしてティース5が径内方向を
向くように反転した形に正曲げされる。
【0024】図5は正曲げ後の反結線側の固定子を示す
平面図であり、21はU相の巻き終り渡り線、22はV相
の巻き終り渡り線を示す。図5に示すように正曲げされ
て隣り合う拡翼部同志が当接して円環状に形成された固
定子1は、帯状体の両端部を形成した拡翼部の端部2
あ,2bを当接させ、この当接部分を接着、溶接、ある
いはその他の部品を用いる等の手段で一体化される。そ
して、最後に端子にからげられたマグネットワイヤーと
端子とを溶接、半田、あるいはヒュージング等により結
合して中性点が形成され、固定子が製作される。
【0025】なお、この実施の形態1においては図3に
示すようにティース5が互いに離間する方向の略円弧状
に連鎖部3を逆曲げした状態でコイルの巻装を行なう形
を示したが、図2に示すようにティース5が互いに平行
となる形でコイルの巻装を行なう場合にも適用できるこ
とは言うまでもなく可能である。
【0026】実施の形態2.以下、この発明の実施の形
態2について図6、図7を用いて説明する。図6は絶縁
部7に巻き終わり渡り線の弛み防止部を備えた固定子の
一部を示す側面図で、23は絶縁部7から固定子の径外
方向に突出させて設けた弛み防止部を示す。また図7
は、弛み防止部23の機能と、その状態を説明するため
に、正曲げ後の反結線側の固定子の一部を抜き出して示
す平面図である。
【0027】前述の実施の形態1において図3および図
5を用いて説明したように、固定子を構成するティース
にコイルを巻装し、その後、ティース5が径内方向を向
くように反転させて図5に示す形に正曲げされる。この
時U相,V相の巻き終わり渡り線21、22は逆に曲げら
れて引き廻されるため、これらの渡り線21、22が断
線したり、引き伸ばされたりしないようにするために
は、ティース5が径内方向を向くように反転させた正曲
げ時において渡り線の長さを、ティース5が平行となっ
た時に係り止め部20を直線で結ぶ長さ以上の寸法とす
る必要がある。このため、正曲げが終了した固定子にお
いて、U相,V相の巻き終わり渡り線21、22が固定
子鉄心1に接触する可能性が生じる。
【0028】そこで反結線側の絶縁部19に弛み防止部
23を設け、固定子の正曲げ終了時にはU相,V相の巻
き終わり渡り線21、22は図7に示すように反結線側
の絶縁部19に設けられた弛み防止部23に掛かり適度
な緊張状態を現出させてたるみが生じ無いようにして固
定子鉄心1との接触を防ぐように構成される。
【0029】なお、反結線側の絶縁部19に設けた弛み
防止部23は、絶縁部の一部を径外方向に切起して形成
するか、予め絶縁部と一体的に径外方向に突出させて成
形してもよいものである。
【0030】実施の形態3.図8は基板を用いて結線を
行なう状態を示す固定子の斜視図である。図において、
24は外部回路と固定子の各相を形成するコイルとの電
気的な接続を行なう基板である。先に説明したこの発明
の実施の形態1および2の構成になる固定子を用いて外
部回路との結線を行なう場合、中性点の結線は反結線側
で既に完了しており、中性点としての新らたな結線は不
要である。したがって、外部回路との結線は、図2に示
すようにU,V,Wの各相の各コイルを配した場合にお
いては、正曲げ後の固定子では円周上に120度の間隔
で端子9が配置される。よってこれら端子9を結ぶ最小
限の大きさの基板を用いて電源供給用の接続のみ行なえ
ば良いものである。
【0031】実施の形態4.図9はリード線を用いて結
線を行なう状態を示す固定子の斜視図である。図におい
て、25は外部回路と固定子の各相を形成するコイルと
の電気的な接続を行なうリード線である。この実施例の
場合においても、先に説明したこの発明の実施の形態1
および2の構成になる固定子を用いて外部回路との結線
を行なう場合は、中性点の結線は反結線側で既に完了し
ており、中性点としての新らたな結線は不要である。し
たがって、外部回路と接続するリード線25を正曲げ後
の固定子の円周上に120度の間隔で配置されたU,
V,Wの各相の各コイルの端子9に直接接続することで
電源供給用の結線接続を終える。なお、この実施の形態
においてはリード線を用いたがリード線以外の結線用の
部品を使用する場合にも適用できることは言うまでもな
い。
【0032】
【発明の効果】この発明の請求項1に記載の電動機の固
定子によれば、拡翼部の一端が隣り合う拡翼部の一端に
連接して連鎖部を成し、この連鎖部の延びる方向とほぼ
直角方向に上記拡翼部の基部から互いに平行に延びる複
数のティースを形成して成る帯状に打ち抜かれた鉄心を
積層して形成した固定子鉄心を、各ティースが互いに離
間する方向に連鎖部を逆曲げした状態でコイルの巻装が
行なえるので、各相を形成するコイルの巻装作業が容易
であり、かつ、各相に巻装されたマグネットワイヤーを
固定子の反結線側に導出させて中性点を形成するように
しているので、中性点の結線のための部品は不要でコス
トの低減が図れるものである。
【0033】また、この発明の請求項2に記載の電動機
の固定子によれば、中性点を形成するマグネットワイヤ
ーを定位置化することができ、品質の安定が図れるもの
である。
【0034】また、この発明の請求項3に記載の電動機
の固定子によれば、固定子鉄心を正曲げしたとき中性点
を形成するマグネットワイヤーのたるみを防止すること
ができ、品質の安定が図れるものである。
【0035】また、この発明の請求項4に記載の電動機
の固定子によれば、外部回路との接続は固定子の各相を
形成するように巻装されたコイルとの接続のみで良く、
外部回路との接続のための基板は最小限の大きさで済
み、コストの低減が図れるものである。
【0036】また、この発明の請求項5に記載の電動機
の固定子によれば、外部回路との接続は固定子の各相を
形成するように巻装されたコイルとの接続のみで良いた
め、リード線を直接端子に結線することで済み、コスト
の低減が図れるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による電動機の固定
子を示す図であり、開放状態における固定子鉄心を示す
平面斜視図である。
【図2】 図1に示す固定子鉄心に絶縁部を施した状態
の固定子鉄心を示す平面斜視図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による電動機の固定
子を示す図であり、絶縁部を施した後の固定子鉄心にコ
イルを巻装する状態を示す平面図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による電動機の固定
子を示す図であり、絶縁部に係り止め部を備えた固定子
の一部を示す側面図である。
【図5】 この発明の実施の形態1による電動機の固定
子を示す図であり、正曲げ後の反結線側の固定子を示す
平面図である。
【図6】 この発明の実施の形態2による電動機の固定
子を示す図であり、絶縁部に巻き終わり渡り線のたある
み防止部を備えた固定子の一部を示す側面図である。
【図7】 この発明の実施の形態2による電動機の固定
子を示す図であり、たるみ防止部の機能状態を説明する
ために、正曲げ後の反結線側の固定子の一部を抜き出し
て示す平面図である。
【図8】 この発明の実施の形態3による電動機の固定
子を示す図であり、基板を用いて結線を行なう状態を示
す固定子の斜視図である。
【図9】 この発明の実施の形態4による電動機の固定
子を示す図であり、リード線を用いて結線を行なう状態
を示す固定子の斜視図である。
【符号の説明】
1 固定子鉄心、 2 ティース、 2a 端部、 2
b 端部、 3 絶縁部、 4 基部、 5 チィー
ス、 6 頂面、 7 絶縁部、 8 ボイン相当部、
9 端子、 10 突部、 11 コイル、 12
U相巻き始め、13 U相巻き終り、 14 V相巻き
始め、 15 V相巻き終り, 16W相巻き始め、
17 W相巻き終り, 18 結線側の絶縁部、 19
反結線側の絶縁部、 20 係り止め部、 21 U
相巻き終り渡り線、 22 V相巻き終り渡り線、 2
3 弛み防止部、 24 基板、 25 リード線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松永 隆 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 石井 博幸 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 山崎 東吾 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 松岡 篤 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 川口 仁 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5H002 AA07 AB01 AE01 AE07 5H603 AA09 BB01 BB02 BB12 CA01 CA05 CB04 CB17 CC05 CC11 CC17 CD21 CE01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両側に拡翼部を有し、この拡翼部の一端
    が隣り合う拡翼部の一端に連接して連鎖部を成し、この
    連鎖部の延びる方向とほぼ直角方向に上記拡翼部の基部
    から互いに平行に延びる複数のティースを形成して成る
    帯状に打ち抜かれた鉄心、この鉄心を積層して構成し、
    前記連鎖部の両端が対向するように環状に曲げられた固
    定子鉄心と、前記ティースの外周に設けられた絶縁部
    と、この絶縁部の外周に巻装されたコイルとから成り、
    前記ティースに各相を構成するように巻装されたマグネ
    ットワイヤーを固定子の反結線側に導出し、この導出さ
    れたマグネットワイヤーを切断することなく渡り線とし
    て引き廻して中性点を形成するようにしたことを特徴と
    する電動機の固定子。
  2. 【請求項2】 固定子の反結線側に導出した中性点を形
    成するマグネットワイヤーを引き廻すときに渡り線を固
    定する係り止め部を絶縁部に形成したことを特徴とする
    請求項1に記載の電動機の固定子。
  3. 【請求項3】 固定子鉄心を環状に正曲げしたとき中性
    点を形成するマグネットワイヤーのたるみを防止する突
    起部を絶縁部に形成したことを特徴とする請求項1また
    は2に記載の電動機の固定子。
  4. 【請求項4】 固定子の各相を形成するように巻装され
    たコイルと外部回路との接続を基板を介して行なうよう
    にしたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに
    記載の電動機の固定子。
  5. 【請求項5】 固定子の各相を形成するように巻装され
    たコイルと外部回路との接続をリード線で結線するよう
    にしたことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに
    記載の電動機の固定子。
JP11018534A 1999-01-27 1999-01-27 電動機の固定子 Pending JP2000224791A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018534A JP2000224791A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 電動機の固定子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11018534A JP2000224791A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 電動機の固定子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000224791A true JP2000224791A (ja) 2000-08-11

Family

ID=11974306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11018534A Pending JP2000224791A (ja) 1999-01-27 1999-01-27 電動機の固定子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000224791A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142417A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 巻線機および巻線方法
JP2002209359A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機の固定子とその接続装置
JP2002291191A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子
JP2003111362A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Mitsubishi Electric Corp 電動機の製造方法、電動機
US7193345B2 (en) 2001-09-03 2007-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Collecting and distributing ring for rotary electric machine stator
JP2009303420A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Asmo Co Ltd ステータ、モータ及びステータの製造方法
JP2010028909A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp モールド固定子及びポンプ及び給湯機及び電動機及びポンプの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002142417A (ja) * 2000-10-30 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 巻線機および巻線方法
JP2002209359A (ja) * 2001-01-11 2002-07-26 Matsushita Seiko Co Ltd 電動機の固定子とその接続装置
JP2002291191A (ja) * 2001-03-29 2002-10-04 Mitsubishi Electric Corp 固定子
KR100459356B1 (ko) * 2001-03-29 2004-12-04 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 고정자
US7193345B2 (en) 2001-09-03 2007-03-20 Honda Motor Co., Ltd. Collecting and distributing ring for rotary electric machine stator
JP2003111362A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Mitsubishi Electric Corp 電動機の製造方法、電動機
JP4631243B2 (ja) * 2001-09-27 2011-02-16 三菱電機株式会社 電動機の製造方法、電動機
JP2009303420A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Asmo Co Ltd ステータ、モータ及びステータの製造方法
JP2010028909A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Mitsubishi Electric Corp モールド固定子及びポンプ及び給湯機及び電動機及びポンプの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980402B2 (ja) 回転電機
JP3017085B2 (ja) 回転電機及びその製造方法
US8108983B2 (en) Method of manufacturing a rotary motor
JP5306411B2 (ja) 回転電機
US7430796B2 (en) Method for winding the stator of a multiphase electric motor
US10090723B2 (en) Stator and manufacturing method of stator
JP3741600B2 (ja) 電動機の固定子
JP2003324883A (ja) 回転電機およびその製造方法
JP2004064821A (ja) 巻線機のステータ取付治具およびステータの巻線方法
JP3791148B2 (ja) 回転電機のステータ及びコイルの製造方法
JP2005224052A (ja) 電動機およびその製造方法
US11469637B2 (en) Stator comprising an insulator having a restriction portion and covering a tooth
WO2011058853A1 (ja) 集中巻きモータの絶縁構造
JP2001238378A (ja) 内転型電動機の固定子
JP4631243B2 (ja) 電動機の製造方法、電動機
JP2000224791A (ja) 電動機の固定子
JP3451263B2 (ja) ステータ
JP2023129460A (ja) ステータ構造
JP2001275291A (ja) 電動機の固定子
JP2005124361A (ja) 回転電機およびその製造方法
JPH10106871A (ja) 変流器
JP7489312B2 (ja) モータ固定子のリード線絶縁構造及び絶縁方法
JP3361438B2 (ja) コアならびに積層コアおよびその製造方法
JP6080964B2 (ja) 回転電機の固定子
JPH10174337A (ja) 電動機の固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216